- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/05/24(月) 14:22:01
田舎に嫁いで10年経つけど、他所者差別激しいよ。
姑はヤバいし、他人はすぐ「都会ではどうなの?」みたいな言い方してきたり、他所者とわかると急に避けられたり。
結婚してよかったのは都会の満員電車と毒親から距離を置けた事。
夫は姑大好きだしここでは子供産めないなと思った。
+6
-0
-
502. 匿名 2021/05/24(月) 14:25:47
>>485
申し訳ないけどあなた頭悪いね+3
-4
-
503. 匿名 2021/05/24(月) 14:33:54
いや、語りましょう。って言う前に旦那さんと話し合うべきだと!
妊娠して仕事できないのに貯金崩して食費払わせるとかありえなくない?
だったら旦那は毎日格安のカップラーメンでいいよ。+26
-0
-
504. 匿名 2021/05/24(月) 14:37:23
>>16
年齢によっては1年も待てない人もいるし、何年も同棲して話し合って入籍したのに上手く行かない人もいる。
こればっかりは自分が見極められるかもあるけど、運もある。。+13
-0
-
505. 匿名 2021/05/24(月) 14:39:51
>>29
年齢は関係ない。
うちは旦那さんが年下だけど、兄のよう。
自分の父親は親なのにまるで子供だったし…+3
-1
-
506. 匿名 2021/05/24(月) 14:48:45
財布別で仕事やめるとか凄すぎ
将来確実に詰むじゃんww
離婚して就職活動がんばって
+22
-1
-
507. 匿名 2021/05/24(月) 14:53:37
>>1
離婚しな+5
-0
-
508. 匿名 2021/05/24(月) 14:56:55
>>5
性暴力かもよ?+7
-0
-
509. 匿名 2021/05/24(月) 14:58:56
>>357
そんなアホいないでしょ
専業なのに財布が別って
レアすぎるし
+12
-0
-
510. 匿名 2021/05/24(月) 14:59:58
>>15
水道水だけで良いよ
食費を渡さないのにふざけんなって+23
-0
-
511. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:48
>>16
年齢的なものもあるかもよ
生物的にはなるべく若いときに産んだ方が楽じゃん+2
-2
-
512. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:16
うちは子供できるまでは生活費折半で、子供産まれてからは固定費は旦那持ちで、私は生活費として毎月10万もらってた。
で、その後に旦那の浮気が発覚して、そこから私がすべてお金を管理することになった。隠れてカードローン(リボ)やら保険の未払いやらが250万ほどあった。
それは私の独身時代の貯金で払ったけど、浮気発覚してなかったらカードローンも気づかなかったし、金銭の管理させてくれるような人じゃなかったから、あの時女の勘が働いて本当によかったと思ってる。
浮気も借金も発覚したけど、不思議と不幸だとは思ってない。発覚の際に素直に認めて謝ってくれただけでいいやって思ったし、私も若い頃ちゃんとした恋愛してこなかったから、浮気しない人と結婚できるわけないよなぁって思った。+8
-10
-
513. 匿名 2021/05/24(月) 15:04:18
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+0
-10
-
514. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:17
>>489
口座は別だけど結局二人のお金だから、自分の貯金が尽きたら旦那の収入一本でやってくもんだと思ってました…貯蓄についてもっと旦那と話し合ってみます。アドバイスありがとうございます。
>>502
いい年してお恥ずかしい限りです+5
-0
-
515. 匿名 2021/05/24(月) 15:05:49
>>42
んじゃ男が子供産んで育てたらいいじゃん
やれるもんならやってみろって話
住んでた場所もキャリアも捨てて家庭に入ったのに財布別ってただの同居人だよね
だったら慣れ親しんだ場所で独身でいた方がそりゃいいわ
主は妊娠してるから働けないんだよ
誰の子だよ
甲斐性なし男が結婚するな+26
-0
-
516. 匿名 2021/05/24(月) 15:07:37
>>490
え、待って、子供置いていくの?ありえない+6
-0
-
517. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:28
>>1
食費負担なら、子供産んだら
働くしかないね..
このままなら貯金も底をつくだろうし
結婚した意味ないよね
専業主婦に食費出させるなんてありえない
共稼ぎ夫婦は、たまにいるようですが..
パートで働いてる人も、食費と自分の化粧品などは自分で出すので
パート代は消えるらしい..
なんのための結婚かわからないねと言ったら
「家賃かからないし、光熱費はかからないから
一人でいるよりはまし..
あと老後は年金もらえるし保証もあるし」との事でした+14
-0
-
518. 匿名 2021/05/24(月) 15:13:37
>>160
そういう状態なのに義理に気をつかう必要ないんじゃないかな
大抵の人の常識では難しいかもしれないけど
女王のようにふるまえば良い
最初に上だと思わせるのが肝心+0
-0
-
519. 匿名 2021/05/24(月) 15:26:19
>>150
私は、独身時代貯金0(年収600位)
結婚後、同じ職場で仕事を続け育休も取り、かつ結婚依頼私の給料は全額貯金。貯金が2500万超えました。30代女性でこの額には自分でも驚きです、+1
-3
-
520. 匿名 2021/05/24(月) 15:29:28
>>47
離婚して楽になりなさいな
人生短いぞ
子供や夫に無償の愛を尽くすことが自分にとって幸せならいいんだけどそうでないならお別れするべきではなかろうか+11
-0
-
521. 匿名 2021/05/24(月) 15:32:08
>>85
それはだめだわ。
一番大事なのは日頃の教育だよ。
+0
-4
-
522. 匿名 2021/05/24(月) 15:33:34
>>4
今は財布別の夫婦多いよ
共働き多いから+3
-13
-
523. 匿名 2021/05/24(月) 15:41:17
>>1
わかります。
結婚式までは幸せだったけど、その後旦那がマッチングアプリ入れてるのを見つけたり、かと思えば鬱とか言って働かず。家事も大してできない。
がる子が大事だよーとか言われても、そりゃ私がいなかったら家事もできない独身無職なんだから大事でしょうねとしか思えず全く嬉しくない。
この人に一生費やす価値あるのかなとか毎日思ってる。子供いない・31の今がラストチャンスな気もする。+25
-0
-
524. 匿名 2021/05/24(月) 15:45:46
なんでそんな事故物件と結婚したの?+7
-1
-
525. 匿名 2021/05/24(月) 15:55:19
>>1
主はわたしか。
今着々とリベンジ準備中。
一生ATMにしてやる。+5
-0
-
526. 匿名 2021/05/24(月) 16:04:59
独身は独身で考えるけど
自由な部分がやっぱり最高だよね
年取るにつれてやっぱり結婚しないといけないのかなとは思うけど+3
-0
-
527. 匿名 2021/05/24(月) 16:14:19
>>192
あなたがそう思うならあなたの家庭はそれでいいんじゃない?
困るのはあなただし。+1
-2
-
528. 匿名 2021/05/24(月) 16:18:00
>>1
いずれ義両親との同居が待っています
それは地獄だね。
けれど聞いていると旦那さんと話し合えば解決できる事がほとんどではないかな?
財布が別でも車など大きな買い物は話し合うべきことだし妊娠したのは嬉しい事であって旦那の一方的行為では妊娠しないわけで。
悲観してしまう気持ちはわかるけどあなたも一歩歩みよってみないと解決できないよ?+1
-0
-
529. 匿名 2021/05/24(月) 16:20:52
>>23
本当なら田舎で同居は生き地獄だけどちょっと被害妄想が過ぎるから嘘かなぁ?
妊娠したので仕方なくってこの人親になれるの?嬉しいことじゃないか。羨ましいよ。+2
-0
-
530. 匿名 2021/05/24(月) 16:26:27
>>454
言われっぱなし、ヤられっぱなしですね。
思い通りになる人形か何かと思っている旦那のようですがその行為はレイプだよ。ふざけるなって話。
言いなりになる人生から抜け出しましょうよ、子どもに悪影響しかないよ。
今はこっそりと、でもしっかりお金を貯めていつかやる反撃に備えておこうね。頑張って!+8
-0
-
531. 匿名 2021/05/24(月) 16:35:56
若い子にはマジで避妊の大切さを知ってほしいね+2
-0
-
532. 匿名 2021/05/24(月) 16:41:26
>>263
5回くらい読み直したw+5
-0
-
533. 匿名 2021/05/24(月) 16:56:01
>>173
子供を必ずしも希望しないなら30歳〜から結婚しても全然良いと思う
キャリア形成まっただなか、院卒でまだ仕事を始めたばかりの人などもいるのだし
子供を絶対に希望するならまた違いそう
結婚してすぐに出来る人ばかりとは限らないからある程度の猶予がいるような
まあどうしても子供が欲しい女性はわざわざ晩婚を希望しないと思うけども+3
-0
-
534. 匿名 2021/05/24(月) 17:02:26
予想通りおひとりさまの多いガル民が叩き放題だねww+0
-0
-
535. 匿名 2021/05/24(月) 18:02:16
>>459
専業主婦なのに財布が別、生活費の負担があるって意味で同じということです。+2
-0
-
536. 匿名 2021/05/24(月) 19:20:19
>>454
ここの書き込みとそれに対する返信を旦那に見せたらなんで!?とか言わなくなると思うよさすがに。+0
-0
-
537. 匿名 2021/05/24(月) 21:13:16
>>50
うちの旦那は、出産しても女性がフルタイムで働くのは普通だ、いや当たり前だ!と言い放つ。
旦那の会社ではそういう女性が多いと言う。
なので生活費は家のローン、公共料金だけ払うのみ。
+2
-0
-
538. 匿名 2021/05/24(月) 22:59:26
>>412
普段がひどすぎてさすがに後ろめたさがあったのかな。
職場で理不尽なことをしてきて、相手が辞める時に急に贈り物してくる人いるよね。+3
-0
-
539. 匿名 2021/05/25(火) 07:08:29
>>537
優秀で働き者な奥さんならいいのかなあ。女性にも男性並みに働け言う旦那さんだときついね。
言ってる本人は男女平等だと思ってんだろうな。+6
-0
-
540. 匿名 2021/05/25(火) 07:53:32
おっさんが躾のためだったっておっさんから
金を巻き上げ虐待された事件をみて、
これが夫婦だと何故おかしさに気がつけないんだろうと思うわ
相手選びを間違えたら、切り離さないともっと悲惨になるよ+1
-0
-
541. 匿名 2021/05/25(火) 09:44:22
>>456
生活費渡さない男に言う権利ないでしょ+1
-0
-
542. 匿名 2021/05/25(火) 09:49:51
>>485
結婚後の貯金なら、二人の財産だから出すのはおかしくないよ。
だだ、生活費を貯金から出すのはいずれ尽きるからそこが問題。
妊娠して働けなくなった一定期間のために事前に生活費を貯めておいたっていう考えなら問題ないと思うけど。+4
-0
-
543. 匿名 2021/05/25(火) 22:37:56
>>286
でも木下なんとかみたいにしょうもない人間がしょうもない人間産み出すより…ねぇ。あ、主さんのことではないですよ!+0
-0
-
544. 匿名 2021/05/25(火) 22:42:16
>>16
そのへんは個人の都合で全然いいと思うけどなぁ…。でも私個人は去年結婚して、早々に子ども作ったら今詰んでたなと思う。
コロナが不安、実家にも帰れない、人とも会えない、気候変動で将来も見えない、たぶん私の豆腐メンタルでは不安でつぶれてたと思う。
まわりでは最近出産したひともいるけど、本当にすごいと思うし、無理せずに頑張って欲しいと思う。+1
-0
-
545. 匿名 2021/05/26(水) 23:42:08
>>34
そういうやついたよ〜。
超高学歴で、すごい堅い仕事についてて、爽やか青年だったのに真顔で「私は妻とは別財布ですから。」って言ってのけた男。
聞けば妻は結婚のために仕事を辞め夫の転勤についてきて、今は妊娠中だという。
「え?奥さん仕事してないなら収入ないよね、それでも別財布で2人で家計支えてんの?」って聞いたら「そうですよ?」って何事もなかったように言われた。
次の瞬間、職場で一番恐ろしい女上司が「あんた、そんなの許されると思ってんの?誰の子身ごもってんだよ、なんで奥さんばっかり負担かけて自分は最新アイパッド買おうかとか、被災地に募金しようかぬるいこと言ってんだよ!!父親の責任果たすのが先だろうが!!」って一喝してくれた。
その後、そいつは「奥さんにお金渡すことにしました。」って言ってたけど、自分の何が間違っていたかは理解できてないみたいだった。
+3
-0
-
546. 匿名 2021/05/26(水) 23:48:01
>>47
そこまでバカに育った男はちょっとやそっとじゃ改心出来ない。
旦那も子供も。
へそくり貯めて書き置きして失踪すんのもいいかも。
「うっせえわ」って言いたい自分の心に素直になれるといいね。
それから「主人」っていう呼び方やめた方がいい気がする。
+4
-0
-
547. 匿名 2021/05/28(金) 21:29:05
>>417
男だな?+0
-0
-
548. 匿名 2021/06/18(金) 00:51:14
>>47
人って、環境にかなり染まります。子供なら特に。
その家庭しか知らないわけだから、好きなようにやってそれで通るなら、それが普通と思ってしまいます。
実際お父さんはそうであなたはそれを許容し、子供が同じようにやっても許容していたのなら、そういうものと思っているのでは。
現状を変えたいなら、伝わるような手段を探し、伝わるようにするしかないです。
強硬手段でも。
私は反抗期に母の日のプレゼントなんて思いつかなかったタイプだったので、
優しい子だな~と思いました。
人なんていくらでも変わる!という強い気持ちで、
コミュニケーションは取り続けたほうがいいと思います。
まるごと捨てる気がないのなら。+0
-0
-
549. 匿名 2021/06/20(日) 15:47:35
>>1
食費も車も自分なら、離婚したって経済状況は変わらないのかしら?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する