ガールズちゃんねる

意識低い系育児している人 part7

1119コメント2021/06/13(日) 21:14

  • 501. 匿名 2021/05/21(金) 11:22:23 

    >>491
    このアプリ見るだけでも2日連続してないみたいな感じだけど、たまになの?
    旦那さんがその代わりにしてるならいいと思うし、本当にたまになら仕方ないと思うけど、常習的にしてるなら可哀想だよ
    大人になって苦労する、私がそうだったから

    +10

    -14

  • 502. 匿名 2021/05/21(金) 11:23:32 

    >>302
    >>215
    1歳7ヶ月で私も子供にすべて口に入れてあげている感じです。パン程度の汚れが気になりにくいものなら手づかみさせるけど、ご飯のときは汚されたくない&片付けがめんどいという理由で私があげてます。
    そのせいかスプーンとか握りたがらない、やりたがらないです。そのうち興味持つだろって思ってますがこのままじゃ興味すら持たない感じですかね?2歳過ぎてもずっとあげ続けるのだろうか…

    フリーダムに子供に食事させて床や机ベチョベチョとかにされてもOKな心の広いお母さん素敵。すげぇ。

    +17

    -0

  • 503. 匿名 2021/05/21(金) 11:23:37 

    >>173
    寝かしつけだけじゃなくて昼間とか普段から絵本なしだったってことかな?

    +0

    -4

  • 504. 匿名 2021/05/21(金) 11:24:17 

    >>404
    Pascoのくまのスナックパンあげてたよ!
    アンパンマンのパンより長くて、ちょっとしっとりめかな?
    コスパいいしこれは野菜入ってるから、野菜食べさせてるつもりで罪悪感なくあげてる(笑)
    意識低い系育児している人 part7

    +26

    -0

  • 505. 匿名 2021/05/21(金) 11:26:40 

    >>485
    去年そうで今、小一。
    なんでこんなに毎日行かなきゃいけないんだと泣かれる笑
    毎日勉強させられるんだよ!ひどいよ!誰もお世話してくれないし。ママにも会いたいしって怒ってる。
    学校はそういうとこなんだよー。

    園のうちにママといっぱい一緒にいられる時間もいいよね。

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2021/05/21(金) 11:27:10 

    >>502
    私は自分が自分のご飯を食べたいから、子供が多少遊んでも気にしなかった!椅子の下に小さめビニールシート2枚敷いて食後にシンクにざーっと汚れを落とせば床はほとんど無事。(大きいの1枚だとシートの片付けが面倒)机はハイチェアの机だけなので最後に拭くだけ。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2021/05/21(金) 11:29:56 

    >>20
    うちもそうですー!
    ただ最近飽きたのか食いつきが悪くなったので
    YouTubeでティティポやタヨ見せてます
    それも飽きたらプラレール
    それも飽きたらしまじろう
    それも飽きたらEテレに戻るのループ
    1時間くらいだけ(トータルで)積み木で遊んだり追いかけっこしたりしてます
    1歳4ヶ月男の子

    +17

    -0

  • 508. 匿名 2021/05/21(金) 11:30:31 

    気が向いた時に
    野菜を切って冷凍しておく。それだけで後がらく。
    メニュー考えて、下味冷凍とかよけいなことをごちゃごちゃ考えず。
    とにかく洗って切っておく。
    冷凍か、塩を振って冷蔵か。
    これだけでやる気ない時に包丁使わないでご飯作れるよ。

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2021/05/21(金) 11:31:02 

    >>28
    1歳半同じくです!

    白米の上に冷凍の「ご飯の代わりに食べる野菜」とレトルトの何かをかけて丼ぶりにしてます!
    だいたいバタバタする昼はこれです!

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2021/05/21(金) 11:32:59 

    ご飯は簡単でなんでもいいんだけど
    食べてる時だけは
    絶対そばにいてあげたほうがいい。

    パンでもご飯でも簡単なもので喉詰まらせるよ、幼児。
    しかも、窒息すると助けを呼ばないので、幼児は。

    +13

    -1

  • 511. 匿名 2021/05/21(金) 11:34:20 

    >>28
    レトルト羨ましい!
    うちは手掴み食べラブなので
    ぐっちゃぐちゃされるのが毎度だと心折れるし
    本人も食べにくいからか遊び始めるし
    かと言ってスプーンで食べさせようとしても嫌がるし
    スプーンは使わないし
    で、結局アンパンマンパン率高めです🤣

    みなさんいつからスプーンとかフォーク使えるようになったんだろう😭

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2021/05/21(金) 11:35:16 

    >>1
    うちは一週間前に作ったプラレールがまだリビングに広がってるよ。
    壊すと怒るし、片付けようって言ってもダメって言うんだもん。

    +18

    -1

  • 513. 匿名 2021/05/21(金) 11:37:25 

    >>2
    風間くんのママって、お金持ちで美人でとっても優しいよね。しんちゃんにも優しくしてるし。

    +143

    -1

  • 514. 匿名 2021/05/21(金) 11:38:03 

    意識高い系に相対してという意味なんだろうけど、
    よくある普通の事を意識低い系と自称する人ってなんだかなぁと思うわ。
    市販の離乳食使ったとか絵本読まなかったとかさ。

    +2

    -6

  • 515. 匿名 2021/05/21(金) 11:40:46 

    年中、3歳1歳児がいます。年中が幼稚園に行っている間に下の子達は勝手に遊んでるから自分の体力回復のために横になっている。だめですよね、で朝は公文とピアノやらせて登園させてるから疲れちまうんだよー。下の子達のお昼ご飯は私の鍋を一緒に食べるので野菜はたべます。雨だしなんか気分が上がりません。

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2021/05/21(金) 11:43:05 

    うちの子はひどい偏食だから、給食が嫌いなものばっかりの日とか休ませちゃってる。食べずにお腹空いて不機嫌に帰ってくるのも嫌だし給食費ももったいないしね。
    今日もスパゲッティだったから休ませちゃったよ。YouTube見ながらのんびりしてる。

    +2

    -12

  • 517. 匿名 2021/05/21(金) 11:45:24 

    >>516保育園ですよね?

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2021/05/21(金) 11:46:50 

    >>506
    横ですがそのシート敷くって作業ができるのがすごい。
    私めんどくて敷きっぱになっちゃいそう笑

    +11

    -0

  • 519. 匿名 2021/05/21(金) 11:46:52 

    姉弟の二人だけど
    弟の着せ替えやお世話が好きみたいで
    お姉ちゃんにお着替えや食べこぼしの面倒見てもらってる
    弟くんもお姉ちゃん大好きだから毎日ニコニコ
    一姫二太郎バンザイ

    +3

    -6

  • 520. 匿名 2021/05/21(金) 11:49:27 

    >>516
    >>517
    幼稚園です

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2021/05/21(金) 11:50:19 

    >>483
    なんでこれにマイナスばっかなの?
    いくらズボラでも歯磨きくらいはしてあげなよ
    私からすると面倒臭いからご飯あげてませんと同レベなんだけど

    +17

    -34

  • 522. 匿名 2021/05/21(金) 11:52:42 

    >>53
    焼魚、卵焼き、おひたし、具沢山味噌汁…とか頑張ったことあるけど
    結局食べずイライラばかりして朝から叱ってばかりだった。
    確かにもともと食が細い娘。
    パンにイチゴジャム&きゅうりスライス&ヨーグルト、にしたら平和になった。

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2021/05/21(金) 11:53:52 

    テレビ おかあさんといっしょのDVDみせまくり
    片付けが面倒な食事は自分でたべさせない
    昼はレトルト 朝は食パンと茹で卵だけとか。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2021/05/21(金) 11:53:56 

    >>1
    ウチもこれよく朝ごはんに出します。
    子供もわたしが作ったごはんより「アンパンマンさんのパン食べたい!」と泣きながら言われますw
    2歳半女子です。

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2021/05/21(金) 11:54:17 

    >>6
    私もiPad耳栓にはお世話になった
    あとEテレ
    普通に育って今もハグする仲いい親子だよ

    +21

    -3

  • 526. 匿名 2021/05/21(金) 11:55:05 

    >>514
    トピタイも読めない人に言われても

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2021/05/21(金) 11:58:27 

    >>326
    例えばどれがネグレクトになる?

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2021/05/21(金) 12:04:03 

    >>514
    まぁさすがに絵本読まないは引く

    +2

    -5

  • 529. 匿名 2021/05/21(金) 12:04:35 

    >>338
    意外にタフよね。
    よく、そんだけ泣ける体力あるな。と、思う。

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2021/05/21(金) 12:05:05 

    幼稚園から帰ってきたらアマプラでしんちゃんか録画してる戦隊ものみてる
    少しお絵かきとかして遊んだりもするけどテレビが多い
    雨で公園行けないから仕方ないと言い訳…
    朝食後にカプリコの小さいやつ食べたいと言われ1日1個と約束して食べさせちゃった
    下の子もいて自分の中ではこれでも頑張ってるけどたまに意識高い(私からみたら)人の育児ブログみて焦る
    揚げ物ばっかりとかふりかけは与えたことない〜とか家ですごい工作とかして遊んでるとか

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2021/05/21(金) 12:06:17 

    起こさないとずっと一緒に寝てるから、今日は起きたら10時過ぎてた

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2021/05/21(金) 12:06:43 

    >>501
    そういうことか、もっと一般的なことかと思った
    このアプリってネタじゃなくて本当なのかな?ズボラならそもそもチェックいれるの面倒だと思うんだけど

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2021/05/21(金) 12:07:26 

    >>85
    朝は私が早く起きると子供が怒り泣きながら起きてきてずっと機嫌が悪いから、それが面倒で一緒に起きてる。だから時間がない。
    朝ごはんは元々食べたがらない子で、勝手に用意するとコレじゃないのが良かった〜食べたくない〜と言われるのが面倒で、毎朝「パンとおにぎりどっちにする?」って聞いて本人のリクエスト通りにしてる。ハムいる?とかコーンポタージュいる?とかも聞く。自分で選んだんだから食べてね!って感じで出す。
    こないだまでは、はちみつバタートーストばっかりだったけど飽きたのか、最近はそのままのパンでいいって言うからそうしてる笑
    昼は給食なので栄養満点だし夜はちゃんと作ってるからいっか!ってことにして朝ごはんはそんな感じです。

    +27

    -0

  • 534. 匿名 2021/05/21(金) 12:14:35 

    >>429
    私も双子育てて、今年幼稚園入園した。あなたと握手したいくらい気持ち分かるよ。毎日いつも、単胎だったら…って思った。一人でも大変だけど。
    幼稚園通いだして、双子の世界が広がったと思うし、先生から二人で助け合ってる様子を聞いて、ようやく双子生んで良かったと思えた。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2021/05/21(金) 12:15:04 

    >>401
    これ離乳食中期からめちゃくちゃ愛用してます!
    人気で買えないというママ友もいましたが、幸い私の近所のスーパーでは品薄になることはなく、欲しい時に買えました。
    今子供は1歳6ヶ月ですが、いまだに愛用してて、ハンバーグやスープ、おやきなどに入れています。

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2021/05/21(金) 12:15:16 

    >>156
    流す。XSのBOSに2個Lサイズオムツ入れて捨てる。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/05/21(金) 12:18:57 

    夜ご飯に味噌汁か野菜スープやポトフを沢山作っておきます。翌朝も同じです。味噌汁のときはご飯、ポトフだとパンにします。それプラスでスクランブルエッグをちゃちゃーと作ったり。

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2021/05/21(金) 12:21:15 

    >>27
    例えばどんなコメント?
    たまにならいいんじゃと思うので…

    +38

    -4

  • 539. 匿名 2021/05/21(金) 12:22:44 

    >>84
    ひまちゃん、頭に海老フライ刺さってるの?

    +33

    -0

  • 540. 匿名 2021/05/21(金) 12:25:15 

    意識低い系育児とネグレクトってどう線引きされるんだろう。
    自分の育児がネグレクトなのか心配になってきた。
    判断してもらえませんか...?

    絶対にしないと決めていること
    ・車内放置
    ・1人で家に残す
    ・暴言や無視
    絶対にすると決めていること
    ・子の病気を予防するため水周りを綺麗に保つ(カビなどで喘息が悪化する場合もあるらしいので)
    ・アトピーなので清潔な服を着せる
    ・喘息なのでホコリの掃除
    ・体調に異変を感じたらすぐ病院

    やっちゃうこと
    ・ご飯やお風呂など一通り終わったら寝室で一緒にゴロゴロしながら、私はスマホ、子はタブレットでゲーム。ただし喋りかけられたら顔を見て会話をするなどし、無視はしないようにしている。
    ・週に3日はレトルトパスタやうどんなど手抜き
    ・大人しくしてもらいたい時にお菓子をたくさんあげてしまう
    ・お風呂は浴槽に入らずシャワーで身体洗うだけ
    ・お風呂の前に寝てしまったら寝かせたままにして風呂に入れないこともある
    ・爪を切り忘れて気付けば伸びてることもある
    ・アトピーなので入浴後保湿が必要だが週2くらい塗り忘れる
    ・土日パジャマのまま散歩に行かず一緒に引きこもる。屋内の子供が遊べる施設には時々行く。

    +12

    -3

  • 541. 匿名 2021/05/21(金) 12:26:16 

    >>75
    引かれるかもしれないけど1歳入るまで主食はミルクでした。離乳食は全く食べず一口さえぺって吐かれるので普通にあげない日もありました。気が向いた時だけです。
    ちなみに1歳すぎても離乳食、まーたく食べない日もありミルクで生きていたようなもんです。
    今1歳半でようやく三食食べるようになりました。

    +16

    -0

  • 542. 匿名 2021/05/21(金) 12:27:02 

    >>516
    それ何歳までやる予定?小学校とかどうするんだろう

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2021/05/21(金) 12:27:10 

    >>532
    ズボラはズボラでも変なとこだけキッチリしてる人っているよね
    私もそうw
    でもネタなら相当な暇人だよねw

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2021/05/21(金) 12:29:11 

    >>23
    すごーバスケットゲール一体になってるのあるんだ
    ジャングルジムとブランコと滑り台が合体してるザ幼児向けのは滑り台短過ぎた

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2021/05/21(金) 12:34:16 

    >>31

    BFの方が色々入っててバランスも良かったりするし、食べてくれるだけで優秀よ!
    そのうち味は薄めでも一緒のメニュー取り分けたりできるから大丈夫!

    +7

    -1

  • 546. 匿名 2021/05/21(金) 12:38:07 

    毎日、育児ストレスでお菓子食べてたら太った。
    スタイルの良いママは尊敬します。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2021/05/21(金) 12:38:55 

    >>412
    汁にエキス!!笑
    分かる!!!

    +34

    -0

  • 548. 匿名 2021/05/21(金) 12:40:53 

    >>518
    パンとか水分少ないやつは敷きっぱなしのときもあります!でもそのままだと踏んでリビングまで持っていかれるので…
    私はそこに関しては食をとりました笑

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2021/05/21(金) 12:42:59 

    保育園で、子供の自主性を育むために片付けや食事などは自らやらせるよう注意されたけど、
    忙しすぎて子供がやるのなかなか待ってあげられなくて手を出しちゃいます。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2021/05/21(金) 12:46:58 

    >>542
    私子どもが嫌いなものでも普通に出してる。食べないなら食べないで米おかわりしたらお腹たまるだろって感じ。幼稚園でも嫌いなものあるからってわざわざ休ませないなー。厳しすぎ?

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2021/05/21(金) 12:49:10 

    >>126
    私もー!
    しかも切った豆腐と水を深めのお皿に入れてレンチン→そこに乾燥ワカメと液体ミソぶち込むだけの、鍋も火も使わない手抜き味噌汁!!

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2021/05/21(金) 12:51:51 

    >>11
    むっちゃ多い!!

    +30

    -0

  • 553. 匿名 2021/05/21(金) 12:52:10 

    >>362
    わざわざ覗きに来て文句言うような母親よりはよっぽどマシ!
    普段から家でもムスッてしてそうだねあなた

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2021/05/21(金) 12:52:36 

    >>6
    すごー!
    上級者!

    +3

    -8

  • 555. 匿名 2021/05/21(金) 12:53:33 

    1才児のおやつ、最近こればっかりで罪悪感にからるてます。仕事を辞めずに保育園に行かせてた方が給食もおやつもしっかりしててよかったかなーと思う今日この頃。
    意識低い系育児している人 part7

    +15

    -0

  • 556. 匿名 2021/05/21(金) 12:53:57 

    >>320
    1日どれくらい見せてましたか?ぜひ参考にさせてください

    +28

    -0

  • 557. 匿名 2021/05/21(金) 12:56:26 

    >>7
    洗濯物減らしそれでいいのよ

    +28

    -0

  • 558. 匿名 2021/05/21(金) 13:00:33 

    >>181
    横だけど、何でもいいよ
    葉物キャベツ白菜ニラいももやしちんげん菜、肉も入れとけばもうごちそう

    +12

    -0

  • 559. 匿名 2021/05/21(金) 13:01:53 

    >>239
    うちも食べなくなったからカレーの王子さまの具材にしたり、大人のカレーに混ぜたりして消費したよ!

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2021/05/21(金) 13:03:11 

    >>550
    いや、それが普通だと思うよ

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2021/05/21(金) 13:05:13 

    1歳と3歳、用意が大変なときはフルグラ素手で食べさせてる

    +4

    -3

  • 562. 匿名 2021/05/21(金) 13:07:11 

    >>320
    生まれつきではなかったのですか?

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2021/05/21(金) 13:08:04 

    >>24
    うちは納豆とバナナで育った

    +17

    -0

  • 564. 匿名 2021/05/21(金) 13:12:17 

    >>397
    多分そういう人はそっと離れていくんだと思う。

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2021/05/21(金) 13:13:28 

    >>562
    そういうのがはっきりわからないから、ズボラ育児って行き過ぎるのは辞めた方がいいよね
    発達上ちょっと問題あると、もっとこうしてあげた方がよかったかなって心当たりがあるんだもん
    たまに程度で留めておいた方が良いと思う

    +32

    -1

  • 566. 匿名 2021/05/21(金) 13:13:54 

    ここ見て安心した。インスタの子育てママ見てたらモンテなんとかやってたり、今日は絵本10冊読みました!とかびっくりして自分の子育てはだめなのかと焦った。
    子供が絵本そんなに興味もないし、10冊なんて読めない。。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2021/05/21(金) 13:16:42 

    ご飯と買い物と散歩の時以外は
    ずっとYouTubeつけて放置
    11ヶ月

    +2

    -2

  • 568. 匿名 2021/05/21(金) 13:18:36 

    >>181
    卵を落とすって言い方、好き(*^ω^*)

    +14

    -2

  • 569. 匿名 2021/05/21(金) 13:18:44 

    >>501
    これって木曜は確かに歯磨きしてないって事だろうけど言いたいことは三日坊主だって事じゃないのかな?
    2日連続してないんじゃなくて金曜日からはもう記録するの面倒になった=意識低いって意味かなと

    +14

    -0

  • 570. 匿名 2021/05/21(金) 13:18:51 

    >>506
    その洗ったシートってどうするんですか?
    どこかで干すんですか?干すまでに水垂れたらとか考えるとシートを敷けない。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2021/05/21(金) 13:18:54 

    >>567
    子供欲しくて作ったの?

    +3

    -5

  • 572. 匿名 2021/05/21(金) 13:18:57 

    >>239
    あるある!
    離乳食どころかお気に入りの食事も
    急に一切食べなくなったりするから
    食材とか買い置きはしない方がいいよ

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2021/05/21(金) 13:19:39 

    >>571
    逆に何して過ごすのみんな笑

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/05/21(金) 13:21:09 

    >>573
    横だけど話しかけたりしないのかな。

    +1

    -2

  • 575. 匿名 2021/05/21(金) 13:22:01 

    >>362
    子なしの嫉妬じゃね?爆笑

    +5

    -6

  • 576. 匿名 2021/05/21(金) 13:22:59 

    >>574
    もちろん話しかけたり抱っこはするよ!
    ただずっとおもちゃで遊んだり
    絵本読んだりはできなくて
    YouTubeに頼りきり笑

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2021/05/21(金) 13:24:41 

    >>576
    私もそんな感じだよー

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2021/05/21(金) 13:27:16 

    >>576
    質問したものだけど、本当に放置なのかと思っちゃった

    +1

    -2

  • 579. 匿名 2021/05/21(金) 13:28:18 

    >>570
    キッチンの流しの上に釣り戸棚あるから、そこに画像みたいなのつけて、シートを軽く折り曲げて洗濯バサミぶら下げて干してる。表側メインで洗うから裏はそんなに濡れてないし、案外乾く
    意識低い系育児している人 part7

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/05/21(金) 13:31:29 

    >>577
    安心したよー

    >>578
    書き方が悪かったね
    ごめんね

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2021/05/21(金) 13:36:29 

    >>239
    うちもあのとろみが急にイヤになる時期があった。一旦あきらめて非常食用にとっておいてみてはどうかな。
    うちは、その後、和光堂のシリアルにどハマりしたよ。ドロドロよりサクサクが好きな時期で、トーストした薄いパンとかも好きだった。
    外で食べる時もライスやコーンスープをとりわけすれば大丈夫だし、ジップロックに入れたシリアルなら腐らないから大丈夫だよー。
    あと短いパスタがいいよ。 パスタ、うどん、ごはんに、しらすと鰹節かけてちょっと醤油、それか納豆。
    それも食べないなら、栄養満点のフォロミがあるから大丈夫!

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2021/05/21(金) 13:37:16 

    >>566
    絵本ブームそのうち来ると思う、きたら嫌でも読むから頑張らなくてもいいと思う

    +3

    -2

  • 583. 匿名 2021/05/21(金) 13:39:33 

    >>14
    気になって調べたらループ習慣トラッカーと出てきました。どうやらAndroidアプリのようでiPhoneではないみたいです。似たのを探してみたけれどこんなに見やすくなかったです💦

    +17

    -0

  • 584. 匿名 2021/05/21(金) 13:41:58 

    >>315

    うちも最近はパンばっかり
    いろいろ食べてほしいけど食べなくて、まいっかっで済ましてる

    オムツ捨てるとき、食パンの袋に入れて縛って捨てると匂いが気にならないよ
    やってみてー

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2021/05/21(金) 13:43:10 

    >>409
    うちの子普通のパン食べてくれないんだわ
    ホームベーカリーで柔らかめ甘めに作っても食べない
    ご飯も食べない
    アンパンマンパンしか食べないんだわ
    添加物がどうのとか言ってられんのよ

    +23

    -0

  • 586. 匿名 2021/05/21(金) 13:45:00 

    >>506
    我が家は犬がいるので、給水力の低い安い方のペットシートを床に敷いてました。捨てるだけなので楽ですよ。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2021/05/21(金) 13:46:15 

    保育園の先生が厳しいので、連絡帳はいい親ぶって書いてる。ほんとはそんなに遊んであげてない。

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2021/05/21(金) 13:46:28 

    Eテレで、図鑑の活用法とかやってた。
    ポケット図鑑持ち歩いて公園、散歩しましょうって…

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/05/21(金) 13:47:44 

    >>579
    ありがとうございます!
    それって釣り戸棚の挟むところ、厚さどれくらいまでいけますか?
    うちの釣り戸棚、挟むところが分厚すぎて2cmのとかでは無理だった…

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/05/21(金) 13:49:07 

    >>362
    貴方の母親も可哀想

    +1

    -3

  • 591. 匿名 2021/05/21(金) 13:49:53 

    >>588
    見たー笑
    マックのハッピーセットについてくる小さな図鑑を思い出したよ!

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/05/21(金) 13:50:26 

    >>1
    我が家もこれにお世話になりました。
    栄養豊富そうな野菜ばかりを与えてましたが、今は種類が増えてるんですね。
    小学生の子どもが懐かしがったので、何年かぶりに買ったのですが、昔より小さくなってない?と言われました。
    自分が大きくなったから小さく見えるんじゃないかと説明しておきましたが、実際はどうなんだろう。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2021/05/21(金) 13:56:40 

    >>455
    へーえ、意識たかいねー

    +12

    -1

  • 594. 匿名 2021/05/21(金) 13:56:54 

    >>1
    この『野菜』っていうのがなぜか罪悪感を減らしてくれて助かりました

    +39

    -0

  • 595. 匿名 2021/05/21(金) 14:02:39 

    >>39
    一緒一緒wまさに今乳あげながらスマホいじってる

    +21

    -0

  • 596. 匿名 2021/05/21(金) 14:03:40 

    >>325
    だからiPad渡すことによって泣き止ませてるんでしょ

    +19

    -1

  • 597. 匿名 2021/05/21(金) 14:04:45 

    離乳食いつも完食してくれない。
    半分くらいで嫌になるみたいで、私も根気ないから食べないならもう良いや~って捨てちゃう。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2021/05/21(金) 14:04:48 

    >>260
    なぜ忍たま!

    +21

    -0

  • 599. 匿名 2021/05/21(金) 14:04:58 

    >>589
    家のやつ、セリアのペーパーホルダーだった!!画像は広い画だけど、これ!
    意識低い系育児している人 part7

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2021/05/21(金) 14:05:54 

    >>521
    少し黙ろうか

    +25

    -7

  • 601. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:01 

    >>338
    子供ってエネルギー0になる瞬間まで元気だよね
    大人はエネルギー20とかになったら省エネモードになるけど
    子供は0もしくはマイナスになるまで遊びまわってるから毎日そこまで持っていくのに大変

    +45

    -0

  • 602. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:39 

    はいっ!
    洗い物もしないで寝てます!
    こどもの部屋めっちゃくちゃです。
    土日にパパが片付けます。

    +10

    -2

  • 603. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:13 

    離乳食初期中期はBF、今は取り分け。
    お昼寝してたら一緒にお昼寝か隣でゴロゴロ。
    掃除?しなくても死なないし。
    ご飯作りたいけどグズグズしたらとりあえずバナナ渡しとけ。
    ラムネは便利だ。1粒ずつ拾うのに時間かかるから食べ終わるまで時間が稼げる。
    ジュースとYouTubeでしなぷしゅ流しとけばとりあえず五分は持つ。
    作ったもの食べなかったら豆腐と納豆食わしとけ。
    米なんて海苔巻いたら食うぞ。
    アンパンマンポテトは野菜とする。

    +22

    -1

  • 604. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:03 

    >>600
    あなたもネグレクトしてるの?
    お子さんかわいそうだね
    私には関係ないから好きにすればいいけど

    +4

    -27

  • 605. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:20 

    >>28
    うちも!アンパンマンシリーズのミートソースをご飯と混ぜてチーズ乗っけて嫌がらない野菜をのっけてタコライス風にしてる!カレーは常備してるし、無くなったら不安になる(私が)
    それ以外はほんとに食べてくれなくて心がズタズタになる。。

    +10

    -0

  • 606. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:37 

    >>68
    周りになんだかんだ言われても、死なせなきゃいいと思ってきた。専業主婦でこの天気イヤイヤ期の2歳児と四六時中いるの辛い。実家にももう2年も帰れないし本当逃げ出したい。一人旅に出たい…

    +48

    -0

  • 607. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:46 

    >>484
    たぶんその日の午前中とかでまだ記録していないだけでは?

    +4

    -7

  • 608. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:09 

    >>162
    みつお。

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:15 

    >>599
    これだったら良さそう!
    もし合わなくても100円だったら諦めつく!笑
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:18 

    >>576
    私もYouTubeばっかり
    一緒に歌ったら踊ったりはたまにするけど

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:36 

    >>4
    いいよねー!こんなにいいのが出てるのに、うちは手作りのほうが喜んだ。

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:05 

    >>325
    じゃあんたがお守りしてあげな

    +12

    -3

  • 613. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:41 

    >>52
    1日も預けられないの?リフレッシュのために預けて疲れとって!

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2021/05/21(金) 14:23:01 

    >>229
    わかりすぎます笑
    乃がみのパンもあげたくなくてパスコあげてる笑

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:50 

    さすがにマイナスかな…
    歯磨き後のジェルの拭き取りをお尻拭きシートでしてた…
    水99%って書いてるし…
    子は1歳児です

    +9

    -1

  • 616. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:11 

    5ヶ月の赤ちゃんの体重がほとんど増えなくて、成長曲線の下からはみ出そうになってる
    母乳が足りてないのかと思ってミルク足しても飲んでくれず、メーカー変えたり哺乳瓶変えたりあの手この手を試してもイマイチ……
    もう元気に生きてりゃそれでいいのかなと思い始めてる。毎日頑張って飲ませても小児科行く度に小さいね!って言われて、なんか辛いし疲れた。
    私自身も上の子も、身体は小さい方だし少食だし、そういう家系かなぁ

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2021/05/21(金) 14:30:40 

    >>615
    余裕。水99のタイプはお尻拭きも手口拭きもサイズ違うくらいで中身同じ。クリームやオイルinみたいなのは別として。

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2021/05/21(金) 14:30:52 

    このトピシリーズ大好き!
    いつも救われてます!
    1人目で神経質に毎日頑張ってたけどもう無理!!
    今日の夜ご飯は納豆ご飯にお味噌汁。
    お風呂に入って気持ちの良いお布団で寝かせてあげればそれでよし。
    テレビも罪悪感半端なかったけど
    イライラしながら訳分からん遊びの相手するより
    ソファでゴロゴロして一緒にYoutube見て笑う方が100倍楽しい。

    世の中のママは頑張りすぎなくらい毎日頑張ってるよね

    +16

    -0

  • 619. 匿名 2021/05/21(金) 14:31:20 

    >>447
    ほんとそう!
    入ってないの近くに売ってない

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:26 

    >>615
    全然問題ないと思いますよ!

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:51 

    >>53
    朝はトースト、バナナ、ヨーグルト、牛乳。旦那にもっと色々作ってあげたら?って言われて「じゃあ朝ごはんあなたが作ってあげたら?」と言って強制的に役割変更した。そしたら私が用意していた上のメニューと全く同じ物出していた。
    朝は子供と自分達の支度でバタバタしているので取り敢えず残さず食べてくれる物でないと回らない。

    +31

    -1

  • 622. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:30 

    >>587
    私、夕飯のメニュー書く欄も、モスバーガーなら「ハンバーグ、トマト、レタス、パン」とか分解して書いてるよ!嘘は付いてない!保育園の先生にはバレてそう。

    +20

    -0

  • 623. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:54 

    >>3
    1歳前後はしんどくて仕事と思わないとやれなくてタスク管理してたなー
    3歳の今は適当です

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:53 

    >>580
    謝ることないよわざと穿ったレスの人、最初からずっといるし。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:08 

    >>616
    うちもガッリガリだったよ。成長期曲線の平均下かすってかろうじて平均!
    離乳食も食べず海苔ならかろうじて食べてた。小児科の先生に体型は遺伝だから気にすんなって言われたし問題なく育ったよ。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:48 

    >>617
    >>620
    返信ありがとう!
    1歳児トピではちゃんと濡らしたガーゼで拭き取ってる人がほとんどだったから内心「ヤバイ…」と思ってた!😭
    大丈夫だよね!!

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:54 

    >>14
    気になって調べたらループ習慣トラッカーと出てきました。どうやらAndroidアプリしかないようで、iPhoneだともう少し簡素なデザインですが習慣メモというアプリがこれに近かったです。

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:55 

    >>616
    うちの子も5ヶ月くらいの時ミルクの量規定じゃ足りない!って泣く子でたくさん飲むのに起きてる間ずーっとジタバタ動いてるからか成長曲線の下の方だったよ!
    1歳の今もご飯バクバク食べてるけど運動量が多いから(3月生まれだけど保育園の同じクラスの4月生まれの子より歩いたり走ったりしてるみたい。)いまだに体重は成長曲線の下の方スレスレ。
    元気なら小さくても大丈夫!
    お医者さんには小さいね〜じゃなくて大きくなれよーって言って欲しいよ。

    ちなみに私も小さい頃は成長曲線の下にいたらしいけど
    小さい頃しか知らない人に会うと驚かれるほど大きくなりました!笑

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:40 

    >>2
    こーんな小さな時から一緒で仲良しなの可愛い♡

    +17

    -1

  • 630. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:57 

    >>587>>622
    私オーブントースターで焼いたアンパンマンポテトは
    おいものオーブン焼き
    って書いて出してる笑

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:59 

    >>624
    横だけど、YouTubeつけて放置と書けばその言葉通り受け取られても仕方ないのではない?

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:34 

    >>624
    優しい!
    でも私の書き方が悪かったから
    ありがとう!

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:09 

    >>555
    普通に保育園でもマンナビスケットとか星たべよとか出てるから変わらんよ。笑
    これ野菜入ってるから別にいいじゃん。笑
    むしろいつもお子さんのこと見てて偉いよー!
    頑張りすぎないでね。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:41 

    >>260
    ありがとう、元気出た
    笑顔で幼稚園お迎え行けそう

    +35

    -0

  • 635. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:56 

    >>622
    保育園て食べたもの書かなきゃいけないの??

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/05/21(金) 14:49:01 

    これから3歳児お迎え。
    幼稚園終わるの早すぎーー

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2021/05/21(金) 14:49:59 

    >>585
    私の親も添加物どうのこうの言ってくるけど
    範馬勇次郎もこう言ってることだし
    どうせ大きくなったら嫌でも食べることになるし
    と思ってあんまり気にしてない!
    意識低い系育児している人 part7

    +18

    -0

  • 638. 匿名 2021/05/21(金) 14:50:04 

    >>597
    大丈夫食べなくても普通のご飯食べるようになるよ!
    うちはダメなら諦めてミルク飲ませてたよ。お粥嫌いだったらしく普通のご飯にしたら食べるようになったのと、市販のベビーフードは食べてた 笑

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:09 

    >>635
    前の日の夕飯と朝食を書くよ!
    うんち出たときに赤い!とかなっても
    あ、昨日の晩御飯に人参とトマト食べてるからかー
    とかやってるみたい。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2021/05/21(金) 14:53:36 

    >>153
    えっなぜマイナス?
    これすぐカピカピになるから私も一緒に食べて一日で終わるわ。っていうかこれ私と子供の半分こでお互いちょうどいいしうまいから好き。
    頻繁に買うと割高だよね〜

    +8

    -1

  • 641. 匿名 2021/05/21(金) 14:54:01 

    >>27
    確かに何日もご飯あげませんでしたーとか子供1人で留守番させて飲みにいきましたあとかだったらやばいけどご飯は手抜きですとかちょっと息抜きで子供預けて出かけましたくらいなら別によくないか?
    実際、虐待死事件の親ってほとんどが完璧にやり過ぎてそこからネグレクトになって子供を殺害してる親多いよ
    大阪の2児虐待死事件の下村早苗も布おむつ、完璧な手作りご飯、完璧な家事と徹底しすぎてノイローゼになったらしいし

    +77

    -13

  • 642. 匿名 2021/05/21(金) 14:54:13 

    2歳の娘が本当にご飯を食べてくれないので
    朝 ヨーグルト 冷凍ブルーベリー
    昼 ポテト カルシウムウエハース 野菜ジュース
    夜ヨーグルト 牛乳
    という日がありました。

    午前中は公園に行って沢山遊ばせて午後は昼寝してその後テレビです。午前頑張ったから午後はテレビ見せまくってます。

    +6

    -1

  • 643. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:39 

    >>606
    あーうちもイヤイヤ激しめの2歳児です。気持ちめっちゃわかる、、適度に抜くとこ抜いて頑張りましょう

    +10

    -0

  • 644. 匿名 2021/05/21(金) 14:56:54 

    >>612
    こんな奴に任せたら子供の人生がストップしちゃうよ

    +4

    -2

  • 645. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:48 

    ここのズボラ育児みて文句言ってる人多いけど本当にやばい親はご飯どころかインスタント食品やパンやおやつすら与えないどころか何日もほったらかして外出なんて普通だからね?
    しかも放置してご飯を何日も与えてないなんてまだマシで子供に拷問加えたり性的虐待や子供を故意に殺害する親も普通にいるからね?
    本当にやばい親はズボラ育児すらしない。
    養護施設や親戚に託すこともすらしません。
    児童手当や母子手当、将来の介護の為に子供を産む親もいる

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2021/05/21(金) 14:59:41 

    もう5ヶ月になったけど、離乳食6月に入ったらやろっと。3年も前だから離乳食の作り方忘れたわ・・

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:03 

    >>645
    このトピ好きだけど、そんな最底辺持ち出すのもまた違うんじゃないかい?
    手を抜きすぎず、ゆるーく程よく手抜きしよう!ってことだよね

    +7

    -2

  • 648. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:06 

    >>67
    私も両方してない。両親も義両親もどっちも他県だし、赤ちゃんの着物用意して、自分たちも正装して、宮に電車で行って(生後1ヶ月のホヤホヤを連れて)とか考えただけで大変そうだしお金かかりそうだしでしなかったよ。
    お喰い初めも、鯛とか歯固め石とかハマグリのお吸い物?とかコレまた大変そうで何もしてない(笑)ハッキリ言って日本の風習だし自己満足だと思ってる。

    +28

    -1

  • 649. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:50 

    >>1
    今日初めて買ってみました😳娘一歳9ヶ月!
    明日の朝デビューさせます。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:24 

    >>494

    うちの子3歳半だけど泣き止まない事なんてないわ
    抱っこして理由聞いたり話してたら泣き止む
    外出時のオモチャ買って〜って泣くのはあるけどその時は約束事作ってオモチャ買い与えるけど
    うちの子が珍しいのかな?

    +3

    -11

  • 651. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:28 

    1歳の子供とずーっと一緒に居るのがしんどくて、働きに出た!子供は保育園で私は仕事。私はかなり精神的に楽になったし貯金も増えるしで最高

    +6

    -1

  • 652. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:44 

    みんなよくやってるよ。

    +14

    -0

  • 653. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:06 

    >>232
    そうそう。自分たちがするってより、両親、義両親がするイメージ。

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2021/05/21(金) 15:07:47 

    >>3
    めんどくさいねこれ。

    +39

    -0

  • 655. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:13 

    近所のスーパーは、レトルトカレーはボケモンやらアンパンマンやら豊富だけど、他はアンパンマンポテトも、永谷園のアンパンマンミートソースも売ってない😭
    仕事で疲れて体調崩してるときに、アンパンマンシリーズに頼れないの厳しい〜💦💦

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2021/05/21(金) 15:09:07 

    >>617
    やってた

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2021/05/21(金) 15:09:58 

    >>53
    毎朝ご飯炊いてるのは意識高いね。

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2021/05/21(金) 15:11:01 

    幼稚園は緊急事態宣言で実質休み。旦那の会社でコロナ数人出て旦那も検査予定。だから、外遊びも出来ず(近所の子供達と接するから)、雨ばっかだし家にこもってずっとYouTube。今回はさすがに病みそう。楽しい事も何もない。なんでこんな事してんだろーって。

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2021/05/21(金) 15:12:02 

    歯磨きは夜だけ。2歳のイヤイヤきだから。
    歯医者には夜磨けてるからそれでいいって言われてるよ

    +20

    -0

  • 660. 匿名 2021/05/21(金) 15:12:57 

    >>533
    分かるー!!!
    うちも隣に私がいない気配?を感じて怒りながら寝ぼけながらリビングに降りてきて、機嫌悪すぎて何もできない。
    結局そのままリビングのソファで一緒に寝る、笑
    子どもが起きる前に家事できるとかすごい。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:25 

    >>56
    梅雨だけならまだマシだよ。
    今日は警報で、幼稚園が休みになって最悪ー。

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:29 

    >>646
    私も上が3歳5ヶ月 下が6ヶ月。
    離乳食始める時ググった笑

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2021/05/21(金) 15:14:01 

    うちの子、やたら果物食べてる…。
    夕食にオレンジの小さいの1個といちご3個とか。
    主菜と味噌汁も食べるけど、栄養偏ってそう。。反省。。

    +7

    -1

  • 664. 匿名 2021/05/21(金) 15:15:05 

    ただでさえ今の時代虐待死事件や無理心中事件や子供関連の事故事件が多い時代で完璧な親を求めてる事が無理難題すぎる。
    虐待しない、育児放棄しない、兄弟差別しない、殺害しない
    これですら守れない親もいるんだから適当育児でもやってるだけ普通にマシじゃない?

    +14

    -1

  • 665. 匿名 2021/05/21(金) 15:15:17 

    >>6
    甥っ子がずっとiPadで動画みてる
    夜寝る時まで離さないし
    やめさせようとすると怒る
    まだ5歳なのに
    時間決めてほどほどにした方がいい

    +26

    -6

  • 666. 匿名 2021/05/21(金) 15:16:19 

    >>19
    一応元祖ボーママ。右端に写ってる人。
    結構美人ぽい。
    意識低い系育児している人 part7

    +47

    -0

  • 667. 匿名 2021/05/21(金) 15:16:30 

    >>211
    >>241さんと同じで、そのための流せるおしり拭き使ってます!
    部屋やゴミ箱が臭くなるのもカサが増えるのもイヤだ!それよりはトイレに流す方が手間も臭さも一時だからまし、という考えです。
    それに、実はだいたいのオムツの袋にも大便はトイレに流すよう書いてますよ~

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:06 

    >>356
    旦那がとにかく動画育児だからこのコメントみせてやりたい

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:21 

    >>575
    今は子ども2人いるけど不妊治療してた立場から"子なし"とか言われると嫌な気分になるな…
    子どもいる人でもいない人でも性格悪い人いるし
    24時間365日頑張るのは大変だよね
    そして不妊でもそうじゃなくても、望んだ人皆がそこまでの覚悟して産んでいるわけではないと思う
    とりあえず妊娠出産育児は想像を超える大変さだよね

    +2

    -4

  • 670. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:08 

    >>606
    うちもずっと実家に帰れてない。
    コロナもあるし、旦那は夜勤ありで多忙。
    もう子どもを生かしとくだけで精一杯。

    +12

    -0

  • 671. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:34 

    >>639
    初めて知った~なるほどです!
    海苔好きだった時期に食べ過ぎでうんち緑黒っぽくなってあせったことある。

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:58 

    >>13
    すっごくわかるー。。。味噌汁とご飯しかたべてくれないからなんでもぶちこみ味噌汁になってる

    +18

    -1

  • 673. 匿名 2021/05/21(金) 15:21:33 

    冷凍の焼きおにぎり(小10個入り)にいつも助けられてる。

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:39 

    >>11
    そのパンいいよねー!
    うちは毎朝バナナオートミールw
    めっちゃ楽

    +17

    -1

  • 675. 匿名 2021/05/21(金) 15:24:22 

    ベビーフード、パウチからそのままスプーンであげることが度々あるけどいいですか、、、


    もう疲れ過ぎていっそのこと過労で倒れて病院でゆっくり寝たい、、、なんて思ってしまう

    +17

    -0

  • 676. 匿名 2021/05/21(金) 15:25:49 

    >>107
    喉つまらないか心配だから、それはした事ない。
    4歳です。

    +7

    -1

  • 677. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:21 

    >>67
    分かるな。わたしはどっちもやったけど自分たちだけでこじんまりとやって親たちには写真や動画で事後報告した。特に今はコロナ禍だし余計に腰が重いよね。

    義兄夫婦はお食い初めはわざわざ両家の親親戚を呼んでやったよ。換気はしてたけど、マスク会食なんてあったもんじゃない。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2021/05/21(金) 15:33:29 

    >>665
    やめさせようとすると怒ったり、泣いたりするのは依存症かもしれませんよ

    +22

    -0

  • 679. 匿名 2021/05/21(金) 15:33:43 

    >>7
    おー!我が家もです。
    私の知人に「いくら出掛けないからって昼近くまでパジャマでいるなんてありえなーい。だらしなーい。」っ言ってる人いる。

    別に他所様に迷惑かけてないからいいか〜 って聞き流してる。
    こっちからしたら、木造賃貸2階に住んでるのに、子供にトランポリン与えたり楽器与えたりして人に迷惑かけてる方がありえなーい!だよ。
    愚痴ってすいません、タイムリーなコメントだったので、つい。

    +58

    -0

  • 680. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:39 

    >>674
    オートミール栄養価高そうだし食べてくれるのいいなぁ。
    ドロドロがいやみたいでホットケーキミックスちょっと入れて焼くと食べてくれる。でも面倒でたまにしかしてないわ。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2021/05/21(金) 15:35:05 

    >>32

    めっちゃわかります!!
    こんなこと考えてる自分って頭おかしいのかなって思うことあります!!

    +18

    -0

  • 682. 匿名 2021/05/21(金) 15:35:24 

    >>669
    ごめんなさい、スクロールするときに間違ってマイナスを押してしまいました。。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2021/05/21(金) 15:35:55 

    >>1
    私22歳ですが、そのパン大大大好きです!!!
    これのミルク味がすきです
    ミルクチョコは甘い、バナナチョコ味もありますが野菜がいちばんよさそうですね

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2021/05/21(金) 15:36:36 

    >>615
    え…あのジェルって拭き取らないとだめ?
    今知ったかも…
    そのあとお茶飲んどけば大丈夫?

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2021/05/21(金) 15:37:37 

    >>444
    気にしない大らかなアタシかっこいい!ってトピだもんね

    +4

    -15

  • 686. 匿名 2021/05/21(金) 15:37:39 

    >>684
    私も拭き取ってないわ…。しかも気にしたことなかった

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:36 

    >>272
    ミルク飲んでくれるの羨ましい。
    3ヶ月から急に拒否されて強制完母でした( ; ; )
    とんだグルメだわ!と思ってたのに
    離乳食はじまったら手作りでもベビーフードでも
    出されたものは何でも食べるから謎。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:39 

    >>215
    私はむしろ一口ずつスプーンであげたりするのが時間かかるしイヤイヤした時イライラしたりするから、手づかみできるようになったら全メニュー手づかみ仕様、少し使えるようになったら自由にスプーンフォーク使わせてます。
    今1歳半が2人めだから余計に朝とかバタバタするし、自由にやらせてる間朝の家事とかして、ダイニングテーブルで高い椅子なので立ち歩いたりしないから正直放置。
    ある程度家事追い付いてからお皿見て食べそうなものはあーんして、時間になったら終了。
    テーブル椅子床はおしり拭きでガガがーっと拭いてポイ。
    私にとっては食事介助に時間とられるよりはずっと楽。
    昼は1人で食べさせること多いってことは人にあまり言えない…(上の子の時は朝もだったけど)

    ちなみに1歳半、機嫌悪くなければほぼこぼさないですよ!椅子だけは手づかみの手で触るからベタベタになっちゃうけど

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2021/05/21(金) 15:41:47 

    ストック作るのすらめんどくさくて、冷凍ブロッコリーとか冷凍ビーンズばっかあげてる。それにパルシステムのトマトキューブ和えて野菜オッケー!みたいに思ってるダメ母です

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:16 

    >>54
    今2.2歳だけど、余裕で2時間超えてるよ。
    なんなら朝だけで2時間超えてるわ。

    +35

    -1

  • 691. 匿名 2021/05/21(金) 15:43:46 

    >>685
    カッコいいとは思ってないよ
    罪悪感あるのよ

    +15

    -0

  • 692. 匿名 2021/05/21(金) 15:44:23 

    毎朝のごはんはほぼ固定です。
    保育園の先生にいつも同じもの食べてんなと思われてそう。。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2021/05/21(金) 15:47:24 

    >>358
    理由はあるとしても、即親がわかる理由がないかも。笑
    だから親からするとわけわかんないけど不機嫌だなぁとか思うんだよ。子供なりにあるんだろうけどエスパーじゃないしわかんない時は旦那か祖母にパスしちゃう〜。人が変わればまた態度も変わるしね〜。笑

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/05/21(金) 15:47:41 

    料理とか、作ってると言っていいのか…?っていうレベル。
    炊飯器に材料打ち込んで炊いておかず作り終了!のことがめっちゃ多い。肉じゃがですら、炊飯器で作ったらメークインなのに煮崩れ起こしたわ。
    あとは味噌汁作って、果物切って終了。
    土日なんて、レトルトとファミレスばっか。

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2021/05/21(金) 15:52:03 

    >>85
    うちも年少さん
    アンパンマンパン、アンパンマン野菜ジュース、個包装ヨーグルト、時々バナナかウインナーですw
    偏食少食なので朝から米は食べません!

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/05/21(金) 15:52:50 

    >>685
    そんなふうに感じたことないw

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2021/05/21(金) 15:53:00 

    保育園でよく育児のダメ出しされる。

    あれから頑張ってやってます的なこと言うと、あまり頑張りすぎないでといわれるし、
    サボるとまた叱られるしどうしたらいいんだ。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:39 

    2歳児の息子。
    寝室でお昼寝させてるけど、機嫌良く起きた後、しばらく寝室の中で遊んでもらって、自分はベビーモニターで観察。
    危ないものはどけてるから、子はただ寝室内ウロウロしたり、大好きな布団と戯れてる。
    その間私はちょっと家事したり、ソファで横になったりゆっくりさせてもらってるよ。

    本当、こんなことしてるの私だけだろうな…。

    +5

    -1

  • 699. 匿名 2021/05/21(金) 15:55:58 

    寝返りの時期の0歳児がいますが、毎日の散歩なんて全然してません…
    週に1〜2回夕方に買い物に行ったり、週末に広い公園に行くのみです^^;

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2021/05/21(金) 15:57:13 

    >>107
    朝起きてうがいとかさせないの?
    口腔内の細菌すごいよ

    +1

    -8

  • 701. 匿名 2021/05/21(金) 15:58:42 

    >>675
    当たり前にパウチから直ですくってますd(≧▽≦*d)
    洗い物もひとつ減るし、いいですよね!笑

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:06 

    >>698
    うちは1歳だけど似たようなことさせてるよ!
    しかもベビーモニターない(笑)

    寝室は布団以外ないし、ドアだけ開けといて
    飽きたらリビングにおいで〜みたいなかんじで
    私はソファーにゴロンかコーヒー飲んでる

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:56 

    完璧な親って結局周りが決めることじゃなくて子供が決めることなんだよな
    例えばだけど子供を5人とも東大にいれた親がいたとして一見見ればすごいしいい親だなと思っても子供側にすれば親が敷いたレールを歩くのは嫌だったとか勉強ばかりさせられて嫌だったとかもっと他にやりたい事があったのに無理やり進路を決められて嫌だったとかあるかもしれないしご飯もおやつも手作りで余計な添加物やインスタントや冷凍食品を与えない食事管理を徹底してる親だって一見子供の体のことを考えてていい親に見えても子供側にしてみれば皆と同じ物が食べれない、食べてみたいのに食べさせてくれない→大人になってから依存性になって体重管理ができなくなった、親がご飯を作ってたからご飯の作り方が分からないで困るかもしれないしどんな親がいい親かなんて分からないよね
    逆に育児放棄や虐待されてたけど親大好きな人もいるし

    +15

    -0

  • 704. 匿名 2021/05/21(金) 16:04:22 

    >>223
    そういう日もある、と、毎日これ、なのは違うと思うよ。

    +9

    -2

  • 705. 匿名 2021/05/21(金) 16:04:23 

    >>1
    こんなパンあるんだ!田舎だから見たことない。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2021/05/21(金) 16:04:34 

    2歳児、お兄ちゃんがいるから、おやつも同じもの食べたいって騒いで、早めにチョコデビューしてしまいました。
    お兄ちゃんは4歳からだったのに、、。

    歯磨きはしてるけど、暴れてうまく磨けてるか不安だし、自己嫌悪

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2021/05/21(金) 16:05:21 

    小児科の先生の言葉。こんな先生良いなぁ!
    意識低い系育児している人 part7

    +34

    -0

  • 708. 匿名 2021/05/21(金) 16:05:38 

    >>685
    え、違うでしょw

    +11

    -1

  • 709. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:17 

    もうすぐ4歳。朝は毎日卵かけご飯とヨーグルトとヤクルトです…

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:06 

    >>24
    納豆、豆腐、冷凍のカボチャなしにうちの子は育たなかった。
    国産カボチャ、国産大豆の納豆と豆腐を選ぶと、意識高い系のふりが出来る。

    +27

    -0

  • 711. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:09 

    >>465
    ありがとうございます!
    なるほどです!

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:55 

    >>697
    その保育園厳しいー。
    家での様子とか、そんなに聞かれてないわ。
    体調面は聞かれるけど、生活面だと「保育園だとこの絵本がお気に入りみたいですけど、もしかしてお家にもあります?」→「ないです、」とかレベル。

    聞かれたときに、ぼちぼちですーとか、答えたら突っ込まれるの?

    +4

    -1

  • 713. 匿名 2021/05/21(金) 16:10:24 

    うちの子、もうじき2歳だけど納豆まだ食べたことないわ。。
    乾燥させた納豆ふりかけはちょくちょく食べてるけど、普通の納豆を食べさせたら、あちこちに擦り付けられそうで怖くてチャレンジできてない。、

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2021/05/21(金) 16:12:04 

    >>208
    うちも負けてないくらい買ってるww
    もうすぐ2歳だけど、お昼作るの面倒臭い時とか焼き芋とバナナとかある!!

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2021/05/21(金) 16:14:01 

    >>208
    焼き芋いいよね〜!!
    今までさつまいも買って蒸してたけど、そんなことしなくても焼き芋買えばいいのかと気づいてたまに買ってる♩

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2021/05/21(金) 16:14:29 

    寝かしつけが面倒くさいので添い乳ばっかりしてる
    別トピでは添い乳しまくってると癖になるからやめた方が良いと言われたけどすぐ寝てくれるし私も横になれるしお互いストレスフリーで良いじゃんと思ってしまう

    +9

    -1

  • 717. 匿名 2021/05/21(金) 16:16:46 

    >>697
    何をダメだしされたんですか?
    保育士していた事がありますが、余程の事がないと園側から保護者へダメ出しなんてないと思います。

    +4

    -3

  • 718. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:28 

    >>27
    雨だから家で子どもと1日中ゴロゴロしちゃった〜ぐらいの意識低さだと思ったら想像以上にやばいコメント多くてビックリした…
    でもプラス多いし普通のことなのかな

    +30

    -5

  • 719. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:45 

    >>714
    芋とバナナがおやつは意識高い気するよ〜!

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2021/05/21(金) 16:19:39 

    >>699
    その時期の散歩なんて親が行きたいかどうかくらいのもんよ。そのうち嫌でも散歩せがまれるからのんびりしてたらいいさ。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/05/21(金) 16:20:32 

    >>208
    うちは多分バナナ購入ランキング1位だわ

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2021/05/21(金) 16:21:01 

    COOPさまさま
    離乳食や塩分控えめ商品、冷凍食品がすごい。

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:08 

    >>718
    ちなみにどれがやばいコメント?って聞くと誰も答えてくれないんだよな〜

    +22

    -4

  • 724. 匿名 2021/05/21(金) 16:27:41 

    子供を産んでよかった+
    子供を産まなきゃよかった-

    私は後者です。
    自分の時間を持って好き勝手やって生きていきたい

    +33

    -9

  • 725. 匿名 2021/05/21(金) 16:27:44 

    >>655
    しっかり買い置きしておきな!
    アンパンマンカレーうちの子は小学生の今でも時々食べるから!

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2021/05/21(金) 16:29:10 

    >>650
    珍しくない
    おもちゃ買い与えて黙らしてるだけ

    +5

    -2

  • 727. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:59 

    子供が元気ないいお母さんって
    適当に手抜きが出来る人だよね

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2021/05/21(金) 16:38:31 

    >>725
    そんなに長く食べてくれるんだ!
    ガッツリ買いだめするわ

    ただ、うちの子、味に飽きがちょいちょい来て食べなくなるから、アンパンマン→ポケモン→王子様でローテーションとかにしないと…💧

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2021/05/21(金) 16:40:30 

    >>660
    同じ人いてうれしいです!
    気配の察知能力すごいですよね!
    リアルでは甘やかしって言われそうで言えませんが、これが母子ともにストレスなく朝を乗り越える方法なので諦めてます笑

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:29 

    朝ごはん食べたがらないからフルーツとヨーグルトだけ。目玉焼きとか食べない。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/05/21(金) 16:42:24 

    >>717
    意地悪いなー

    +3

    -3

  • 732. 匿名 2021/05/21(金) 16:42:36 

    夕飯にカレーメシ食べたがる6歳。
    私が作ったカレーをカレーメシ風に混ぜて食べてみたけどどう考えてもカレーメシの方が美味しかった。
    カスカスの謎肉に、ペラペラのジャガイモだけど。美味しい方がいいに決まってる。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2021/05/21(金) 16:44:29 

    知り合いに意識高い系だけど緊急事態宣言下で子連れ旅行や人が集まるようなお出かけする人がいるから不思議でならない
    「子どものためにしてあげたい。コロナだからってすべて諦めていたら何も出来ない」って言うんだけど親のエゴに見えるし、極端だなぁと思う自分は意識低い系

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2021/05/21(金) 16:49:48 

    >>320
    うちは1歳過ぎから斜視の判断受けて治療してるんだけど、スマホとか関係なかったし、先天性のものもあるからあまり自分を責めないでねー反省できる優しいお母さんだね(^^)

    +70

    -1

  • 735. 匿名 2021/05/21(金) 16:51:47 

    >>716
    確かに癖になってなかなかやめられないって言うけど、お母さんがそれで少しでも楽になるのなら、私はアリだけどなー。
    私は自分の胸も小さかった上に、子が上手く吸えなかったから、いちいち体起こして授乳してたけど、本当は添い乳したかったよ。
    本当、体起こすのと寝たままではしんどさも全然違うもん。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2021/05/21(金) 16:56:41 

    毎日朝ごはんはシリアル(シスコーンのチョコリング)をそのままだしておわり。牛乳は食べる時に汚れるからかけない。
    いいときはたまにバナナつき。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2021/05/21(金) 16:57:15 

    >>384
    ちょっとw離島で笑ったw

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2021/05/21(金) 16:59:10 

    >>735
    同じく。
    吸いながら寝落ちして、そぉーっとベビーベッドに寝かせるけど高感度背中スイッチが作動してまた泣かれてまた起きて咥えさせて…のループだった。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/05/21(金) 16:59:40 

    >>603
    文章なぜか面白いと思って読んでたら最後笑ったw
    野菜と考えているとかみなしているとかじゃなくて、
    野菜とするって確定なのねw
    勇気出た!

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2021/05/21(金) 17:00:32 

    >>49
    私も一度も離乳食作った事がない。
    買えばいい。

    +10

    -4

  • 741. 匿名 2021/05/21(金) 17:05:54 

    >>529
    あんな小さいからだのどこにあるんだかw
    不思議ですよね

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2021/05/21(金) 17:06:59 

    >>601
    そうですよね
    大人になるとあ、ヤバイなって思ったら省エネモードに切り替えるのに子供は疲れてもなお動き回って、し、んだよ寝てます。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2021/05/21(金) 17:07:44 

    産まれた時からミルク全然飲まなくて体重増えない
    完ミなのに。無理矢理飲ませても飲まない。もうやだ死にたい

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/05/21(金) 17:07:45 

    胸くそ注意

    Twitterで回ってきた
    小児性愛者の会員サイトの書き込みらしい
    気をつけよう
    意識低い系育児している人 part7

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/05/21(金) 17:08:10 

    >>225
    うちの2歳男児はスタンドバイミードラえもん、ボスベイビーを日によって連続再生です。
    現在小学生の長男も2歳~3歳ごろにトトロ連続の日とポニョ連続の日があったので、次男も「ああそういえばこのエンドレス再生の時期か~」と思ってます。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2021/05/21(金) 17:09:12 

    >>1
    これバナナ味がすごく美味しいよね!
    小学生の上の子たちもバナナ味大好きです❤️

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2021/05/21(金) 17:09:33 

    >>744
    まじできもすぎる。
    保育士かなんかなの?

    +16

    -0

  • 748. 匿名 2021/05/21(金) 17:10:48 

    ◯歳児トピでズボラな書き込みしたら
    子供のごはんはどうしてるの?ってすごい聞かれた。
    ベビーフードだけど?って書けない雰囲気だった。
    あのトピの人達ベビーフードっていう発想ないんかな?

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2021/05/21(金) 17:11:48 

    >>644
    そう思うなら文句だけじゃなくてアドバイスのひとつもでもしてあげたらいいじゃん。

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2021/05/21(金) 17:14:34 

    >>744
    ヘドがでる。
    最近うちの保育園に男の先生がきたんだか、
    こういうの見ちゃうから不安になる。

    +13

    -0

  • 751. 匿名 2021/05/21(金) 17:16:02 

    >>722
    最近納豆ペーストを発見してビックリしました!
    離乳食のたんぱく質のレパートリー増えて嬉しいです!!

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2021/05/21(金) 17:16:25 

    >>724
    マイナスでしょうが、後者です
    生んでもひとりでよかったな。
    完全にキャパオーバーだし子育て向いてなさすぎ
    離婚して旦那に引き取ってほしい

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2021/05/21(金) 17:16:31 

    2歳と7歳の兄弟育てているけど、食に興味がない&2人とも平気身長+5cmをキープしているのをいいことに、適当ご飯にしちゃってる…

    土曜日は兄の習い事に行くから、昼食はアンパンマンのパンとか小さいパンを見学スペースで食べさせて終了とか。
    おにぎりくらい握れよって自分につっこんだりしてみるけど、これからは傷みやすくなるしね…
    (そういうところだけは神経質だったり笑)
    余計に加工食品様様になってしまうわー

    +8

    -1

  • 754. 匿名 2021/05/21(金) 17:17:46 

    +15

    -0

  • 755. 匿名 2021/05/21(金) 17:19:37 

    >>712
    >>717

    保育園への送迎時のことです。

    迎え時に、子供の玩具の片付けを手伝ったら、自主性を育むため子供にやらせるよう、お叱りを受けました。

    その後、家でも片付け練習してますと連絡帳に書いたら、あまり頑張りすぎないでねと返事に書かれていたので、私は毎回無理にやらなくてもいいんだと思いました。

    でも翌週のお迎え時、雨が降りそうで急いでいて、片付けを手伝ったらまた叱られました。

    手伝いと言っても、棚まで子供を誘導し、ここに置いてねと言った程度です。

    一切手を出さない方がいいならそう言って欲しい…
    アドバイス頂けることはありがたいですけどね。

    +3

    -2

  • 756. 匿名 2021/05/21(金) 17:21:57 

    >>86
    ミルクの人って母乳の人に恨みでもあんのかってくらいこっちは何も言ってないのに一方的にミルクのメリット捲し立ててくるよね笑
    なんなんだろう?

    +23

    -4

  • 757. 匿名 2021/05/21(金) 17:25:06 

    >>744
    読まなきゃよかったと後悔するくらい気持ち悪いし吐きそう。

    全員がそうでないにしても男性保育士のいる保育園は落ちてよかったと思ってしまった

    +22

    -0

  • 758. 匿名 2021/05/21(金) 17:27:06 

    はい!
    朝はパンかおにぎりにヨーグルト
    お昼&晩御飯は丼物か麺類

    洗い物増やしたくない
    栄養はとって欲しいけど毎回はめんどくさい

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2021/05/21(金) 17:27:06 

    洗濯はたまる、洗い物もしないで寝るし、
    料理も毎回同じレパートリー。
    こどものおもちゃも酷い。
    でも片付けなきゃっていう意識を捨てたおかげで、精神衛生が保てて、こどもには優しくできてる。
    ほんとは綺麗にしたいんだけど、部屋を綺麗にを続けてたらストレスが溜まりすぎて回らなくなった。
    汚くても大丈夫なほうが幸せな気がしてる。。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2021/05/21(金) 17:27:27 

    >>32
    双子で上の子もいて一人で育児してて本当にきつかった時、安定剤飲んでた。誰にも言ってないけど。身体に悪いかなぁ‥って思ったけれど自分の体はどうなってもいいから、カッとなって子供怒鳴ったり手をあげてしまう事態になるのは避けたかったから。でも飲んだ日は軽くラリってたかもって今になって思う。ニコニコ話せるし、夜にいきなり子供とアイス買いに散歩したり、子供たちも楽しそうでまぁ結果オーライだけどちょっと怖いよね。でもいっぱいいっぱいになって家から笑顔がなくなるくらいなら飲んでも良いと思う。

    +38

    -0

  • 761. 匿名 2021/05/21(金) 17:27:39 

    >>752
    何歳差ですか??

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/05/21(金) 17:28:48 

    >>756
    ミルクの私からしたら母乳も
    めっちゃメリットありあり!
    羨ましいんじゃない?

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2021/05/21(金) 17:30:00 

    絵本なんてまともに読ませたことない

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2021/05/21(金) 17:31:53 

    >>744
    誰か特定できないの?怖すぎるよ、
    うちは男児だけど、娘がこんなことされてたら気が狂いそう
    真面目な保育士、幼稚園の先生のほうが多いのにたった1人のせいで風評被害大きすぎる、

    +27

    -0

  • 765. 匿名 2021/05/21(金) 17:34:38 

    >>86
    出なかったらミルクあげるしかないけど、
    ミルクは遺伝子組み換えが気になる

    +1

    -4

  • 766. 匿名 2021/05/21(金) 17:40:40 

    >>88
    たまにはいいんだよー
    食べない子もいるから。
    うちの子も朝牛乳ひと口だけ、おにぎりひとかじりだけ、そんなんばっかりだったけど普通に育ってる
    大丈夫大丈夫〜

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2021/05/21(金) 17:41:08 

    >>189
    可愛い…😍

    +24

    -0

  • 768. 匿名 2021/05/21(金) 17:42:45 

    私の中ではベビーフードを買ってるのも意識高い。うちの子、芋やかぼちゃ、バナナをフォークで潰したものばかり食べさせてたわ。味付けと言うものをほとんど知らずに離乳食期を卒業したよ。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2021/05/21(金) 17:45:38 

    >>86
    出さないと痛いのよ。胸もカッチンカッチンになるし。

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2021/05/21(金) 17:45:51 

    子供と一緒にいるのがしんどくて2歳だけど幼稚園入れた! 毎日3時間くらい自由時間ができて嬉しい!

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2021/05/21(金) 17:47:58 

    >>764
    男女関係ないよ。
    男児でも狙われるよ
    本当に怖いよね

    +10

    -0

  • 772. 匿名 2021/05/21(金) 17:52:24 

    >>756
    大半が合うやり方でどちらでもいいじゃんて人の中で、白と黒の一部が煽って誇張合戦が目立つだけの話かと思う。
    片方だけを上げたり、逆に片方だけ下げる意図のコメにはプラスもマイナスもしないです。

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2021/05/21(金) 17:54:08 

    >>7
    2歳。上はパジャマで出かけますよ?下はオムツ替えるときに着替えますが。私にはそこまでのエネルギーありません。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2021/05/21(金) 17:56:12 

    みんなすごい。。
    わたし書けないくらい何もしてなくて、
    勉強になります。

    今日は大雨警報で休園になり職場につれていかしてもらってたのもあり、一日携帯さわらせてます。。

    目がいたくなりそうで申し訳無い。
    ごめんね。と思いながら職場にも申し訳無くもあり。


    明日は携帯なしにしよう!と思ってるけど、、

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/05/21(金) 17:56:35 

    >>13
    どうすれば、みそ汁飲んでくれるのかなぁ、、

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2021/05/21(金) 17:58:31 

    普通の菓子パンと子供用の菓子パンと何が違うのかとか詳しくはわからないけど、普通の菓子パンとか食べさせてるのに比べたらアンパンマンのパンとか子供用のお菓子を食べさせてる親御さん見かけるとちゃんとしてるなって思っちゃう。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2021/05/21(金) 18:01:14 

    >>167
    うち、なんならセルフネンネと称して0歳から寝かしつけゼロだよ

    +19

    -0

  • 778. 匿名 2021/05/21(金) 18:03:06 

    >>723
    なんでなんだろう。

    +10

    -1

  • 779. 匿名 2021/05/21(金) 18:03:22 

    >>118
    え?うちはほぼ毎日くるよ。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2021/05/21(金) 18:03:51 

    >>775
    味噌の汁自体は飲む子?

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2021/05/21(金) 18:04:06 

    >>744
    こういうアカウントって、児相とか警察に知らせても何もしてくんないのかな。

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2021/05/21(金) 18:04:21 

    ここの人たち、きっしょ!

    +2

    -3

  • 783. 匿名 2021/05/21(金) 18:06:14 

    >>723
    ざーっと読んでるだけだから、どのコメントかとか覚えてない

    +9

    -5

  • 784. 匿名 2021/05/21(金) 18:07:46 

    今日の晩御飯マックにした。
    そして次男はお風呂入る前に寝てしまった。嬉しいような複雑な…まぁたまにはいいか。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2021/05/21(金) 18:10:08 

    >>761
    上が1歳9ヵ月、下は妊娠中です。
    つわりがめちゃめちゃひどくてもう何ヵ月も廃人

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2021/05/21(金) 18:11:39 

    最近暑くて、部屋ではオムツとタンクトップで過ごしてる。冬は出かける時もアウター着せるのも一苦労だったから着替えが楽で嬉しい

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2021/05/21(金) 18:12:14 

    >>680
    オートミール、水や牛乳混ぜてレンチンだけでモチモチなおやきみたいになるよ。
    私はインスタ見て真似たけどレシピ出してる人もいるからよければ。
    【電子レンジで作る】手づかみ食べできるオートミール離乳食の作り方。簡単で手が汚れない。 – beizのノート
    【電子レンジで作る】手づかみ食べできるオートミール離乳食の作り方。簡単で手が汚れない。 – beizのノートbeiznotes.org

    オートミールは食物繊維やミネラルが豊富で、お米の代わりに積極的に離乳食に取り入れていきたい穀物です。 電子レンジだけで作れる、手づかみ食べ用オートミールブロックの作り方を紹介します。   完成するものはこういう […]


    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/05/21(金) 18:13:43 

    >>778
    トピ自体を荒らしたいだけだからじゃない?

    +6

    -1

  • 789. 匿名 2021/05/21(金) 18:18:14 

    一日中AmazonのファイヤーTVスティックを使いまくりアニメ見せまくりよ。これがない生活には戻れない。皆様に全力でオススメしたい。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2021/05/21(金) 18:18:57 

    >>785
    悪阻は本当に本当につらいよね
    そんな中で子育てなんて神業だよ

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/05/21(金) 18:19:53 

    >>690
    うちも2歳でYouTube見せまくってる。
    最近iPadのパスワードも突破できるようになった...

    +12

    -0

  • 792. 匿名 2021/05/21(金) 18:21:57 

    幼稚園年少でほんと朝食べない。
    唯一食べるのはマーガリン入ったロールパン+甘いヨーグルト。
    昼前に帰る日はフラフラになってうずくまって帰れなくなるから、良くないとは思いつつ食べさせてる…。

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2021/05/21(金) 18:22:25 

    4歳になった娘が未だにトイレでうんちが出来ない。今日もトイレに連れて行ったら大泣きして暴れていました。オムツでしかウンチをしてくれない4歳児なんて居る?仲間が居たら嬉しい。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2021/05/21(金) 18:26:05 

    >>744
    もちろん極々一部の男性保育士だと思う、思いたいけど、こういうの目にすると男性保育士がいるところは敬遠してしまう。
    市内の保育園で全国ニュースでも騒がれた暴言保育園があるんだけど、評判の良い保育園だったんだよね。保育園の内部まではわかりかねるから、言葉の話せない時期はどこに預けても不安はあるよね…

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2021/05/21(金) 18:27:02 

    >>791
    賢い!!

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2021/05/21(金) 18:27:40 

    >>724
    夫と結婚したことは後悔すること度々あるけど子供に関してはない。だいすき。

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2021/05/21(金) 18:27:55 

    >>3
    おっぱいやミルクあげてた時はやってたけど、離乳食始まってしばらくしたらやめたわw
    全然意識低くなくてなんかなぁ。

    +3

    -2

  • 798. 匿名 2021/05/21(金) 18:31:36 

    >>789
    そんなん買わなくても最近のテレビは
    内蔵されてるでー

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/05/21(金) 18:31:42 

    >>793
    うちの子5歳までオムツの中でしかしてなくれなかったよ。ちょっとおかしいなと思って病院でみてもらったら腸の動きがすごく鈍くなっていてそれが原因だった。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:28 

    >>607
    返しがフツーで残念

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2021/05/21(金) 18:34:59 

    >>362
    負の再生産って初めて聞いた(笑)

    +2

    -2

  • 802. 匿名 2021/05/21(金) 18:35:13 

    >>484
    それなら全部出来てなくてもしょうがない!

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2021/05/21(金) 18:36:44 

    今日の夜ご飯は冷凍のライスバーガーとミニトマトとキュウリ。偏食で何作っても文句言ってくるから作りたくない。

    +21

    -0

  • 804. 匿名 2021/05/21(金) 18:40:26 

    >>281
    生卵はまだ食べられませんが、冷凍うどんは鍋も使わないのでいいかもしれません。
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2021/05/21(金) 18:41:39 

    >>287
    ホットケーキ、沢山焼いておくのはいいですね!
    帰宅後は本当に自由がないので、暇な時に冷凍しておきます。
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2021/05/21(金) 18:42:03 

    3歳の子がいますが、家での過ごし方がいまだによく分からないです。
    雨の日はお家で粘土とか風船遊びとか工作とかシール貼りとか、、考え付くものはやるけど、子どもの集中力もあまりなくてすぐに飽きられちゃう!
    で、結局YouTube。こんなんでいいのか不安です

    +15

    -1

  • 807. 匿名 2021/05/21(金) 18:43:25 

    >>294
    全然意識低くなくてすごいです!
    ご飯に野菜など混ぜ込んでしまえば、あとは汁物で済ませられて時短になりそうですね。
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2021/05/21(金) 18:43:46 

    >>184
    え?家は9時半起床だけどやばいの?

    +18

    -1

  • 809. 匿名 2021/05/21(金) 18:44:18 

    >>309
    イシイのミートボール、自分のお弁当用に常備してあるので使いやすそうです。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/05/21(金) 18:46:30 

    >>555
    えーこのビスケット全然いいじゃん!野菜みたいなもんだよ(笑)
    毎回チョコとか飴とかラムネだったら、あぁ…って思うけど喜んで食べてるなら何も問題ないよ!

    +11

    -0

  • 811. 匿名 2021/05/21(金) 18:46:45 

    >>318
    キャベツ好きなんてお利口さんですね😊
    よくサツマイモ蒸かしてましたが…スーパーの焼き芋楽チンでいいですね。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2021/05/21(金) 18:47:58 

    >>664
    比べるレベルが低くすぎる。

    +3

    -3

  • 813. 匿名 2021/05/21(金) 18:49:38 

    >>84
    ひまちゃんがこんなに大きくなってるのにしんちゃんは身長全然伸びてないのはなぜ‥

    +22

    -0

  • 814. 匿名 2021/05/21(金) 18:53:43 

    >>2
    皆この頃から同じ服笑

    +10

    -0

  • 815. 匿名 2021/05/21(金) 18:55:49 

    >>409
    こういうこと言う人って稀かと思ってたんだけどリアルでも割といてびっくりするよ。
    「食パンは超熟以外食べさせない方がいいよ〜裏見てカタカナの添加物が...」なんたらかんたらって。

    添加物って、これだけとったら体に影響が出始めますよっていう量の数百分の一を限度に厚労省が定めてるんだけど、
    「でも体に悪いものには変わりないよ?」とか言うの。

    こういうこと言う人は無添加が趣味の人なんだと思うことにしてる。

    +18

    -3

  • 816. 匿名 2021/05/21(金) 18:55:51 

    手抜き育児ができる子どもが羨ましい!!!
    手抜きしても上手く過ごせる子なら、それも才能だよw
    うちは3歳だけど、とにかくテレビが嫌い。赤ちゃんの頃から好きなだけ見せてたのに、少しでも怖い、気持ち悪いと感じるものが出て来ると泣く。
    しまじろう、アンパンマン 大嫌い。
    無理やりご飯作るときにEテレ見せて、やっとワンワンとおかいつだけどうにか見てくれる。あとはメルちゃんとかのお人形か、猫とかの動物のYouTubeを少し。それもすぐ飽きる。
    1人遊びが苦手で、おもちゃをたくさん用意して「さぁ好きに遊びなさい!!!」ってしても「何して遊べばいいの?」ってすぐについて来る。
    そのかわりハードなカリキュラムにはしっかりついていける子だから、毎日習い事詰め詰めにしたら、毎日楽しく過ごせてる!!!
    でも、それを周りのママに「意識高い系頑張ってるママ」と評されてるのが少々辛いところ...w
    私だってテレビ見せて適当に遊ばせてだらだらしたいけど、それだと間がもたないから外にいる方が楽なんだけどなぁ。
    分かる人いないかなw

    +5

    -9

  • 817. 匿名 2021/05/21(金) 18:56:21 

    >>202
    自慢かよ

    +6

    -8

  • 818. 匿名 2021/05/21(金) 18:58:01 

    毎晩納豆ご飯のみ

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2021/05/21(金) 18:58:19 

    >>816
    習い事止めたら、自分で好きな事するのでは?

    +3

    -4

  • 820. 匿名 2021/05/21(金) 18:58:42 

    >>666
    しんちゃん「男?女?」
    ねねちゃん「女に決まってるでしょ」
    のやり取り秀逸だねw

    +24

    -0

  • 821. 匿名 2021/05/21(金) 18:58:54 

    >>27
    私も友達と意識低い育児トークしてたらその中のひとりが「私も予防接種とかいちいち仕事休んでいけないから最後の方打ってないよ〜ww」って言い出してさすがに引いてしまったんだけど、
    周りは「何ヶ月後にこれとかめんどくさいよね〜」って笑ってた。

    これって一般的にどうなの?

    +30

    -0

  • 822. 匿名 2021/05/21(金) 19:02:16 

    >>412
    同じ同じ〜
    野菜のお出汁が出た味噌汁だから野菜も食べたな!って認識してるw

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2021/05/21(金) 19:04:23 

    >>604
    さっそく黙らなくて草

    +15

    -2

  • 824. 匿名 2021/05/21(金) 19:04:30 

    >>40
    マーガリンは学校給食でも病院食でもだしていますよ。

    +7

    -1

  • 825. 匿名 2021/05/21(金) 19:04:50 

    >>17
    1人で寝室にいてくれる羨ましい
    うちはトイレでベッドか離れただけでも、そのタイミングで目覚めたら泣きながらトイレまで走ってくる笑
    夜は見たいテレビがいろいろあるんだけどな

    +34

    -1

  • 826. 匿名 2021/05/21(金) 19:05:05 

    >>604
    横だけど不快なので通報しました

    +8

    -2

  • 827. 匿名 2021/05/21(金) 19:06:49 

    >>824
    出すけど、毎日の積み重ねが怖いから気をつけてねってこと。
    毎食どれかにマーガリンは出さないでしょ?

    +1

    -10

  • 828. 匿名 2021/05/21(金) 19:08:30 

    >>637
    さっすが範馬勇次郎

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2021/05/21(金) 19:12:33 

    >>1
    罪悪感を消したいがために常に野菜味を買ってるわ。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2021/05/21(金) 19:13:13 

    >>815
    酸素だって濃くなると猛毒なのに
    添加物と酸素は違うけど、数百分の一でも危険なものはダメって言うなら酸素だって危険だからもう生きていけないわw

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2021/05/21(金) 19:16:23 

    >>282
    2歳児トピ、1回書き込んだら人格否定みたいなコメントついてもう二度と覗かないって思ったw
    イヤイヤ期でストレスすごいのかな、トゲトゲしてるよね

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2021/05/21(金) 19:21:03 

    >>26
    でたエセ健康法
    水にさえ入ってるんですっけ?

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2021/05/21(金) 19:21:25 

    >>27
    めっちゃわかる。
    それでいいよね〜ってプラスの数も怖い。
    例えば子供が泣いてても自分はイヤフォンでシャットアウトするとか何で泣いてるのか色々考えを尽くした後なのかな、うちの子供ならそんな対応したらヒートアップするわ。

    +12

    -4

  • 834. 匿名 2021/05/21(金) 19:21:34 

    >>320
    遠視じゃなくて近視ですか!?
    その位の年齢だと、遠視でメガネ治療はよく聞きますけど。
    うちも4歳くらいからタブレット学習やってて、毎日数十分くらい使ってるから心配...。

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2021/05/21(金) 19:22:23 

    >>815
    いるいる。反論するのもめんどくさいし、トンデモ健康法とか非科学的なものに騙されやすい人なんだな〜と思って心のシャッター閉じるだけだわ

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2021/05/21(金) 19:23:38 

    >>489
    預けてリフレッシュできる人は良いと思う。
    でも、私の場合は、預けたら子育てサボったような罪悪感で、リフレッシュどころか更に辛くなると思う。

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2021/05/21(金) 19:23:38 

    普段は保育園に通ってるけど病気する度子供にYouTube見せて仕事してる
    とゆうか、仕事を言い訳に放置してる

    +0

    -2

  • 838. 匿名 2021/05/21(金) 19:25:58 

    >>86
    ミルクのメリットも母乳のメリットも捨てられなくて
    めんどくさいけど混合続けてるわ

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:11 

    >>87
    2歳児は偏食になるのある程度仕方ないらしいよ。適宜野菜類だして、食べなくても別に良いって。

    うちも食べなきゃ食べないで夜でもパンとか食べるよ。イヤイヤもあるから親も精神削らないように気楽にやろう!

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:30 

    タブレット与えないと1秒も止まらず話す5歳児
    ずっと会話してると頭がクラクラするので見せてます。
    その時だけ静かに見てヘラヘラなんか言ってます。
    目に悪いって言うけど私の子供の頃ゲームはあったけどスマホはなく私は近視で小学校のときから再検査で今コンタクト。

    その状況と今って違うのでしょうか?
    子供一人でよくわかってないので教えて下さいー

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:49 

    >>604
    歯磨きごときて目くじら立てるような母親の方がヤバいわ。
    1回やらなかったぐらいで、すぐ虫歯になるわけじゃあるまいし。

    +8

    -3

  • 842. 匿名 2021/05/21(金) 19:26:55 

    自閉症児で、5歳半の今も喋りません。
    もう一緒に遊ぶの諦めて、タブレットの知育アプリ与えて、私もSwitchやってます。1日お互い3時間はゲームしてるかも。
    これで大丈夫なのかなーとか思ってたら、ひらがなと数字がそれなりに身に付いててビックリ。
    (もちろん健常児はとっくに身に付いてるから、自慢にもならない)
    発達相談会とかでも、健康そのもので情緒も安定してるから大丈夫!だってさ。
    もういいよねこれで。

    +12

    -1

  • 843. 匿名 2021/05/21(金) 19:27:01 

    別で離乳食を晒すトピあったけど主の離乳食のレベルといい量といいうちと違いすぎて落ち込んでたけどここ見てまた浮上したわ。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2021/05/21(金) 19:31:43 

    >>362
    本当はもう少しちゃんとしたいけどなかなか難しい、みんなはどうなのかな?など、少しでも苦悩があるからこういったトピを開くわけで。
    あなたが想像してるような本当に救いようが無いような母親は、自覚がないどころか自分の事を完璧ないい母親だと思っているから、このトピを覗かないと思うよ。
    言ってるだけで、実際はちゃんとやってたりもするから安心して。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2021/05/21(金) 19:32:56 

    >>315
    うちは夏場はサランラップに包んで捨ててるー。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/05/21(金) 19:33:59 

    >>803
    うちも偏食で作っても文句ばっか、これ無理。ばっかりで作りたく無いので、今日は買ってきたパンの中から好きな物をお選び!スタイルです。
    夜でもパン朝でもパン…
    たまに惣菜レトルト
    料理したくてたまに作ると8割食べないむかつく疲れたよ。
    ご飯の時間が嫌いになってしまった。。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2021/05/21(金) 19:35:00 

    >>775
    うちも飲まない
    「飲まないと大きくなれないよ?」って言うと
    「ちょっとだけ」って言って一口飲むくらい
    たまに全部飲むこともあるけど、レアかも

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/05/21(金) 19:37:31 

    >>1
    野菜味で野菜採ってるからセーーーーーーーフ笑
    ってのがすごい分かるわー

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2021/05/21(金) 19:39:33 

    >>755
    園の方針としては、声掛けだけしてお子さん自身が片付けることを目指すってことなのかな。
    で、園には園の方針があるから、親御さんに園の方針と違うことを「園内で」しないで欲しいってことかしら…?郷に入りては業に従え的な。

    お子さんがお片付けをできるかどうかの問題じゃない気がしてきた。
    だとしても、園の側で説明不足な気はするね。

    違ってたらごめん。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2021/05/21(金) 19:41:43 

    >>1
    私がパン好きなのもあって、朝ごはんの主食はほぼパンかシリアルとか。
    夫はご飯好きで、「子供にちゃんと米を食べさせーや!」みたいな言ってくるけど、
    別に定期的には食べさせてるし。米やパンは勿論、パスタやラーメンや うどんや蕎麦やら。
    色々な食べ物をあげて、食は楽しいって教えてあげたいと思ってるのに
    夫は白米のメニューじゃないと、手抜きみたいな言い方してくるのが腹立つ!

    +19

    -0

  • 851. 匿名 2021/05/21(金) 19:44:11 

    先週の金曜から38℃と39℃行ったり来たりの発熱でやっと一昨日落ち着いてきましたが、今度は私が発熱でダウン。身体はダルい、痛い、寒気がする、頭痛。
    風邪治りかけのイヤイヤ期の2歳児と1日すごして地獄でした。耳元でギャーギャー泣いてたけど私のほうが泣きたかった....泣きやませることもせず、ごはんとオムツ替えだけはして、延々YouTube見せて寝てました。
    イヤイヤ期と病気でグズグズはほんとしんどいです。
    こんな母ちゃんでごめんよ。

    +11

    -1

  • 852. 匿名 2021/05/21(金) 19:45:18 

    >>13
    最早具沢山味噌汁の時点で手抜きじゃないよ〜
    私味噌汁すら面倒くさいもん
    しかも子供野菜残すし、作ってもイライラするだけ

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2021/05/21(金) 19:45:54 

    >>76
    うちはこどもが勝手に次の日の服着て寝るようになって朝の時間がグンと短縮しました!笑 それまでもシャツとパンツで寝てたので(笑)ちゃんとパジャマ着て寝てる姉より朝の支度早かったです(笑)

    +5

    -8

  • 854. 匿名 2021/05/21(金) 19:46:44 

    >>812
    横だけど、送り仮名間違ってるよ😁

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2021/05/21(金) 19:46:46 

    >>521
    1歳の子がいるけど、頑なに口を閉じて(舌を出して)磨かせてくれないときがある。
    そういうときに口を無理やり開けて磨くと寝る前に大泣きして大変なことになるし、歯磨きが嫌いになるから雰囲気見て無理そうなら明日の朝にしよう…って思う時もある
    横でした。

    +15

    -1

  • 856. 匿名 2021/05/21(金) 19:47:08 

    >>775
    うちもですよー
    どこからまともな栄養与えればいいかわからない
    毎日ごはん作りが苦痛で苦痛で

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2021/05/21(金) 19:47:17 

    >>850
    じゃあお前がやれよって言いたいね

    +13

    -0

  • 858. 匿名 2021/05/21(金) 19:47:40 

    >>164
    きのこは繊維だから、胃腸やられてる人も食べちゃダメだよ。

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2021/05/21(金) 19:48:29 

    >>803
    >>846
    お疲れ様だよ( T_T)

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2021/05/21(金) 19:49:23 

    >>320
    10歳くらいまでの近視はほぼ遺伝って眼科で言われたよ

    +33

    -1

  • 861. 匿名 2021/05/21(金) 19:50:16 

    >>836
    私も罪悪感あったけど、一回預けてみたらめっちゃよかった!
    なんなら息子も楽しかったみたいでまた行きたいって言ってるよ!
    コロナ禍で今は行けないけど、早くまた預けたいよ〜!

    +5

    -2

  • 862. 匿名 2021/05/21(金) 19:50:45 

    >>538
    横だけど
    そしてネグレクトとかではないけれど
    パジャマ着せずに次の日の服着せて寝てるとかはどうなんだ?って思った。
    私たち親は、それが一般的ではないと自分でわかるけど、子供はそれが普通と思って暮らしてるのか〜と思うと他人事ながらモヤる。

    +9

    -21

  • 863. 匿名 2021/05/21(金) 19:52:28 

    >>851
    それは辛くて当然!
    もう良くなったかな?
    お大事に😁

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2021/05/21(金) 19:52:31 

    >>723
    産まれてからオールレトルトとか
    タブレット渡して何時間も放置(自分はスマホでがるちゃん)とかはちょっと引いた…
    たまにならいいと思うけど

    +14

    -10

  • 865. 匿名 2021/05/21(金) 19:53:06 

    >>501
    金曜から記録つけ始めたのかと思ってた

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2021/05/21(金) 19:53:21 

    >>855
    横だけど、鼻をつまむと口開くらしいよ!
    遊びながら(くすぐるような感じで)やってみるのはどう?

    +1

    -5

  • 867. 匿名 2021/05/21(金) 19:55:46 

    アンパンマンパン卵不使用も出ないかなー、子供が卵アレルギーだけどアンパンマン好きだからスーパーでこれ見つけると凄い欲しがるんだよね、

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2021/05/21(金) 19:56:12 

    >>244
    うちは時間があるときに冷蔵庫の残り野菜を適当に組み合わせてたまに肉魚適当に入れて具沢山スープ作って2〜3種類冷凍してるよ
    これがあれば野菜はだいたい摂れると思ってるからあとはシュウマイでもハンバーグでもチルドだったりをあげちゃう。魚を焼くときもあるけど基本うちのメイン栄養素はスープ!

    時間かからないし、冷凍ものあげても罪悪感がとけるからメンタル的にもおすすめです

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2021/05/21(金) 19:57:28 

    >>78
    うちも1歳3ヶ月ですが全く同じです!
    毎日お昼はご飯とご飯にかけるBFです。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2021/05/21(金) 20:00:21 

    >>67
    私も何もしてないです!
    イベントごと何もかもがめんどくさい!
    旦那も実母もそんな感じだし(笑)
    義母はイベント好きで色々してあげてほしいみたいだけどそういえば特に何も言ってこなかったな。

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2021/05/21(金) 20:00:36 

    >>447
    超熟は入ってないよね。食パンは超熟買ってる。
    でもパン切れのときは普通に野菜パンやらミルクパンあげてるから、そんなに気にしてるわけではないけど

    +12

    -0

  • 872. 匿名 2021/05/21(金) 20:02:43 

    >>78
    うちも1歳3ヶ月。
    朝はパンとヨーグルトとバナナ
    昼はBF
    夜は大人の取り分けを薄めたもの
    …と1日1食しか作ってない。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2021/05/21(金) 20:03:02 

    >>1
    朝ごはん食べるだけえらいよ!
    うちもこれ買ってみたけど全然食べなくてイヤになったから欲しがるものしかあげてない。
    結局朝からチューペット。
    何も口にしないより糖分とってるからいいかと。

    +6

    -6

  • 874. 匿名 2021/05/21(金) 20:04:40 

    >>707
    こんな事言われたら安心!!
    ほんっと、何しても食べない時しかない!
    今4歳、年々食べない!白米しか食べん!!
    食べたいというものだけかけて食べさせて、あとは幼稚園の給食で栄養補給です。

    +13

    -0

  • 875. 匿名 2021/05/21(金) 20:09:48 

    >>836
    確かにそういう気持ちになりますよね。
    自分以外の人に預けると安心できないというか。

    それでも一度預けた方がいい。
    煮詰まった頭をリセットして欲しい。

    例えば1人で銭湯に行くとか、
    何か自分が必要な具体的な物を買いに街に出るとか。

    子供を愛するべく自分自身も大事にして欲しい。

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2021/05/21(金) 20:10:22 

    毎日、バナナ食べさせてたらバナナ嫌いになった

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2021/05/21(金) 20:13:23 

    >>849
    なるほど、園の方針という可能性もあるんですね。

    1歳8ヶ月なのですが、まだ声かけのみでは動いてくれないことも多々あって。。

    まだ4月から通い始めたばかりなので、もう少し様子を見ようと思います。

    お返事いいただき、ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2021/05/21(金) 20:13:30 

    >>757
    保育園は何年も在籍することになるんだし逃れられないかもしれないけどね

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/05/21(金) 20:14:57 

    今日は何だか体がだるすぎて午前中はアンパンマン連続で流し続けたよ
    お昼はマックがいいって言うから、眉毛だけ書いて出かけた
    ちゃんとしてる人見ると、出来てるのが羨ましいし尊敬するけど私には無理だからゆるゆるやってる

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2021/05/21(金) 20:18:10 

    >>854
    ただの予測変換のミスじゃない?

    +0

    -4

  • 881. 匿名 2021/05/21(金) 20:19:11 

    >>13
    具沢山の味噌汁飲んでくれるの羨ましい!
    うちは具材残してしるしか飲まない

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2021/05/21(金) 20:19:57 

    ベビーフードあげたくらいじゃ罪悪感なんか感じないわ。

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2021/05/21(金) 20:20:03 

    >>880
    予測変換で低くいなんて出なくない?

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2021/05/21(金) 20:20:18 

    >>24
    旦那出張でいないし、おかず作るのだるくて今日の夕飯は豚汁と納豆ご飯のみ。栄養とれるしお腹に溜まる最高の手抜き飯

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2021/05/21(金) 20:20:19 

    旦那が仕事行ってから帰るまで、テレビでYouTube。
    1歳1ケ月なのにまだ2回食‼︎泣いても放置。ぐずったり昼寝の時はおしゃぶりしてます。
    ママは夕方くらいから晩酌です。
    1人目の時は神経質になってたのに、末っ子テキトー。おさがりしか着せてないし。ごめんなさい。

    +1

    -18

  • 886. 匿名 2021/05/21(金) 20:21:09 

    たまにじゃなくて、普段からズボラの習慣の方とかだと子供が話すようになって外で話しちゃって恥ずかしい思いしないのかな?

    +0

    -2

  • 887. 匿名 2021/05/21(金) 20:21:19 

    >>362
    無知の知という言葉もあるし、意識低いって自覚があるのはまず大事なことだと思うよ。
    ただ家庭の事情や子どもの個性あれど平均点が低めなのは事実だし、寄り合えば低きに流れがちなので適度皆が頑張れたらいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2021/05/21(金) 20:21:34 

    上の子が今年20歳だけど、今は育児グッズ便利なものいっぱいあるし、手が離せない時はYouTubeやアプリ見せてられるからいいな

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2021/05/21(金) 20:23:20 

    >>883
    低く/すぎるみたいに勝手に変換されたのかと思った

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2021/05/21(金) 20:23:55 

    >>764
    特定して同僚に連絡して監視して欲しいね
    怪しい行動してたら逮捕してほしい
    そんでシね!

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2021/05/21(金) 20:27:53 

    >>824
    帝国ホテルのマーガリンもダメかな?バターだとパンに塗るには固くて。柔らかくなるまで待つ余裕もない。

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2021/05/21(金) 20:33:44 

    >>723
    結構前だけど、私が以前見たのは、子どもに遊ぼう遊ぼうとせがまれても(まだあまり話せない子だったと思うけど)、無視して自分はずっとスマホ見てたわ~アハハ、みたいなのかな。
    それはさすがに少しかわいそうと思ってしまった。

    あと、今日の別トピで、緊急事態宣言で休校になった娘を疎ましく感じて「邪魔なんだよ!」と言ってしまった人。
    未だに娘に傷ついたと言われてるらしい。

    +19

    -0

  • 893. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:17 

    >>557
    梅雨だもんね!洗濯物乾きづらいし。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:44 

    >>11
    想像したら彩り豊かで美味しそう

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:46 

    子供寝たのでハイボールです^ ^

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:55 

    >>855
    家も歯磨き嫌がる。色んな歯磨き試したけど口を閉じて拒否大暴れ。今1歳半だけど歯科医院の先生いわく3歳までは歯磨きを理解するのって難しいから磨く事よりも慣れさせる方が大事で歯ブラシを嫌がるなら綿のハンカチで歯を拭うだけでも唾液も多いから流れやすいしそこまで心配すること無いって言われたよ。あと甘いもの食べたり飲んだあとはお水か麦茶飲ませると違うみたい。気長に頑張りましょ!

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:32 

    >>744
    恐ろしい。
    野放し状態なんだよね。
    こういうのが少なからず混じっているから、いくら真に誠実な男性保育士がいても信頼しづらくなる。
    現に保育士や教師からの性的被害は毎年数多く報告されてるよね。

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:16 

    >>895
    私も私も♪ひとまずビールから

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:35 

    3人目1歳半、
    適当になりすぎて最早離乳食を作らなくなった。
    ちゃんと潰すけど、普通に味付けした肉じゃがのジャガイモをお湯で洗ったりするw

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2021/05/21(金) 20:42:53 

    寝かしつけの時スマホ見ちゃってごめん。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2021/05/21(金) 20:46:35 

    冷食、お惣菜、出前館は三種の神器。

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2021/05/21(金) 20:46:39 

    朝ごはん、アンパンマンのパンとプチダノンだけってヤバいですか?牛乳も飲んでくれないので飲み物は水。

    +15

    -1

  • 903. 匿名 2021/05/21(金) 20:48:22 

    >>13
    私も毎朝具だくさん味噌汁を3食分作って終わり
    手間をかけた料理より煮込んだ野菜の方が食べる

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2021/05/21(金) 20:50:26 

    >>2
    もしママ友になるならこういう人たちがいいな〜

    それぞれ個性はあるけど人に意地悪とか強要とかしないし、子供同士がやらかし合っても後引かずにほどよい距離感だよね・・・

    +38

    -0

  • 905. 匿名 2021/05/21(金) 20:52:08 

    >>320
    小さい頃からスマホ、タブレット、毎日毎日使い続けて小学5年の娘がいますが視力AA。
    問題なし。ってパターンもありますのでご参考にまでに。

    +24

    -2

  • 906. 匿名 2021/05/21(金) 20:52:38 

    >>2
    ねねちゃんのお母さんって若い設定?
    なんか、若そう。

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:13 

    >>17
    一人で寝てくれるなんていいなー。
    うちは絶対に私がいないと寝てくれない。旦那とも寝てくれない。目が覚めて私がいなかったら泣くから夜は基本的に何もできない。
    本読んだりいろいろやりたいことあるんだけどな。

    +27

    -0

  • 908. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:13 

    >>7
    >>679

    うちも休みの日はパジャマで過ごします。
    そして私のママ友?にも769さんと同じ事いう人いる。

    ちなみに私のそのママ友は、人の家には頻繁にお邪魔するのに、自分の家には絶対人を呼ばない。
    理由は「家散らかってるから〜」

    私は休日パジャマで一日中過ごしても、人をお招き出来る程度に家は綺麗にしてますが?
    あなたは、休日も朝から化粧や着替えの身支度バッチリでも人を呼べない汚部屋なんだよね?

    どっちがだらしないんだか。 


    他人に迷惑かけてるの気付かない非常識な常識ぶりママほど、他人の子育てに口出しして、口癖は「ありえな〜い」だよ。

    +6

    -2

  • 909. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:14 

    >>902
    ヤバくないと思うよ
    朝は全く食べないって子もいるみたいだし

    朝起きてすぐあげてない?
    うちは起床から朝ごはんまでの時間少し空けたら食べるようになったよ

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2021/05/21(金) 20:56:57 

    >>898
    本当はビール飲みたいです!
    最近ブクブク太ったのでハイボール

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:00 

    >>497
    横ですが
    同じくコープのみじん切り野菜ミックスとパラパラ冷凍ミンチで週5くらいで昼は炒飯かチキンライス(オムライスしたいけど卵ダメ)。
    国産野菜だけどあまりに使いすぎて健康的に大丈夫だろうか…?と心配になってたところでした。
    もうすぐ2歳、これからもガンガン使っていきます!
    レシピ参考にさせてもらいます~。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:03 

    子供自身にやらせないといけないことを
    やってしまう。
    服の着脱、靴を履く、スプーンを使って自分でたべるとか、時間かかってもやらせないといけないことは分かるけど、さっさと終わらせたくて親がやってしまう

    +16

    -0

  • 913. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:31 

    >>906
    ネットで調べたら28歳だってみさえの一個下だね
    23歳でねねちゃんを産んでるね

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:26 

    子供の離乳食、全部市販です。
    おかゆを炊飯器で炊くぐらい。

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:47 

    >>54
    うちも1才前から見せまくってます。
    朝二時間、昼一時間くらい、夕方も二時間くらいとか。
    合計六時間とか見てるかも。
    1人遊びしてくれないし、料理の手際悪くて時間かかるし無理。
    見せすぎて1人遊びしてくれないのかな。

    +11

    -0

  • 916. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:30 

    ご飯何がいい?って聞くと、お肉とご飯って言うから、いつもお肉とご飯(たまに麺類)。
    元気に生きてるから、食べてくれたらなんでもいいです。

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:31 

    >>462
    ダメじゃない!
    食べたくないもの出しても食べなくて子供は怒るしこちらも食べなくてイラつくし

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2021/05/21(金) 21:02:21 

    >>17
    めっっちゃいい子!!
    一人でご機嫌に寝室に居てくれるなんてすごい!!
    うちなんて途中で目を覚ました時に居なかったら怒って凄い剣幕でリビングに来る
    めっちゃ怖いw

    +30

    -0

  • 919. 匿名 2021/05/21(金) 21:02:41 

    >>439さんへ

    >>76です。
    あ、はい。
    母もです。反省🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2021/05/21(金) 21:03:26 

    >>913
    調べてくれたの!ありがとう。意外とみさえと変わらないんだね。どっちにしろ若いママだね。

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2021/05/21(金) 21:03:26 

    >>222
    歯科検診だったような

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2021/05/21(金) 21:04:04 

    日中、イオンモールに買い物ばっかり。ベビーカーに乗せてふらふらするのが楽。。
    昼にスナックパン渡してベビーカートの上で食べさせてたけど、最近罪悪感で、フードコートで弁当広げるようにしてます

    +4

    -3

  • 923. 匿名 2021/05/21(金) 21:04:08 

    1歳0ヶ月
    肉も野菜もベビーフードも拒否して
    ここんとこ毎日、納豆ご飯、ヨーグルト、うどんばっかり

    うどんも具はすべて口から出して捨てられる
    意識低い私は楽なんだけど、栄養が心配

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2021/05/21(金) 21:04:53 

    >>611
    我が家も同じ
    ベビーフードはべーっと出すけど作ると食べる
    作り置きするのも一苦労で寝不足と疲れで辛かった

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2021/05/21(金) 21:06:32 

    >>39
    唯一の自由時間だよねw

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2021/05/21(金) 21:08:12 

    >>184
    今5才年長だけど、ずっと8時半に起きてる。私も息子も。
    小学校になったら朝が早いから、今から不安!笑

    +6

    -1

  • 927. 匿名 2021/05/21(金) 21:08:51 

    >>1
    息子が食べかけを残してたので食べてみたら結構美味くて止まらなかった💧

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2021/05/21(金) 21:09:41 

    >>914
    保育園の調理師だったんだけど、離乳食の研修行った時に全部レトルトでも問題ないって言ってたよ!楽しい食事の時間が大事だって!ママが笑顔でいることが1番だって言ってたから私もレトルト使ってた。どんなに作れたって市販のは食べがいいんだもん。

    +6

    -3

  • 929. 匿名 2021/05/21(金) 21:10:17 

    >>593
    バターぐらいで意識高いのねー
    初耳ー

    +1

    -4

  • 930. 匿名 2021/05/21(金) 21:10:38 

    >>892
    なんだこのトピのコメントの事じゃないじゃん。
    だから聞いてもスルーの人多いのか

    +6

    -3

  • 931. 匿名 2021/05/21(金) 21:11:37 

    ついに離乳食は全て混ぜご飯を貫いたまま一歳になります。

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2021/05/21(金) 21:12:14 

    >>506
    うちは新聞ひいてました
    その為だけに新聞買ってました

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2021/05/21(金) 21:13:44 

    寝る前に絵本読み聞かせってみんなしてるの?
    眠くない?しなきゃいけないのか?

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2021/05/21(金) 21:14:02 

    >>821
    自然派の人が信念持って予防接種打たせなかった、ならまだ理解は出来ないけど、その人なりに子供の色んな事考えての決断なのかなって思えるけど、
    めんどくさくてしてないは一番ダメだと思う。
    それこそ手抜きじゃなくてネグレクト予備軍じゃん

    +19

    -1

  • 935. 匿名 2021/05/21(金) 21:15:44 

    >>902
    いいと思いますよ
    大人でも朝って食欲わかない人もいるよね
    朝ごはん何も食べないよりいい

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2021/05/21(金) 21:15:49 

    >>443
    それ息子さん視力悪いから近づいてるだけじゃなくて?視力良かった頃から近かったの?

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:09 

    >>866
    鼻つまむと口開くらしいよって…
    本気で言ってるの?
    そっちの方が可哀想だし、苦手意識が強くなって悪循環だよ。

    +2

    -3

  • 938. 匿名 2021/05/21(金) 21:17:39 

    >>918
    wwww
    笑った。でもわかる、同じです!

    +9

    -1

  • 939. 匿名 2021/05/21(金) 21:18:50 

    >>933
    寝る前はバタバタするから幼稚園帰ってきて読み聞かせする

    +2

    -1

  • 940. 匿名 2021/05/21(金) 21:20:11 

    >>23
    これ、梅雨の時期、台風の時期すごく助かったので、置き場所あるならおすすめ!
    うちの子は、暇があれば勝手にぶら下がり、年少で逆上がりマスターした。腕の力や腹筋が鍛えられるみたい。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2021/05/21(金) 21:20:27 

    >>726
    何故オモチャの部分にだけ食い付く?言い方とかも含めあなたが性格悪いってのはよく分かった

    +2

    -7

  • 942. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:33 

    >>775
    うちも。。具沢山味噌汁なんて食べたら奇跡。
    野菜なんて一口もたべないもん。
    汁が染み込んだピンクの花麩だけはかろうじて食べてくれる。
    食事が苦痛です。

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:18 

    >>513
    お金あるから心に余裕ができるんじゃないかな
    だからしんちゃんにも優しくできるんだよ、きっと

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:27 

    >>544
    そのシリーズならプーさんのが私が調べた中では1番長かったからウチはプーさんの置いてる

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:30 

    >>63
    息子低学年の頃、DSもう一台買って一緒にプレイしようって言われて、ゲームに興味無くて断ってた。
    4、5年はSwitch。中学生になった今はたまにケータイアプリのゲーム。
    最近やっと始めてみたけど、私にはゲームは向かないみたい‥笑
    子供はあなたみたいなお母さん、飛び跳ねて喜ぶわ。

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:46 

    >>491
    うちは寝そうになったら急いで歯ブラシ持ってきて奥歯だけでもちゃちゃっと済ませる
    寝始めって意外と寝ぼけて口開けたりするから

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:50 

    >>521
    歯磨きとご飯同列なの草
    やってあげるのはもちろんいい事だけど頭悪そう感否めない

    +1

    -2

  • 948. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:23 

    納豆も食べない。白ごはんも嫌い。
    汁物もダメ。ミニトマトもだめ。
    必ず食べるのはパン、フルーツ、きしめん、唐揚げ、卵焼きくらい。
    野菜はキュウリのみ。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:09 

    >>7
    私もそうしたい。
    でも子どもには朝起きたら着替えるように夫が言うので私もなんとなく着替えてます
    私も1日パジャマがいい。なんなら顔も洗いたくない、、

    +4

    -3

  • 950. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:34 

    具沢山味噌汁すら作るのすごい
    毎日味噌汁は出すけど具材は豆腐だけ…。
    今日の夕飯はご飯、肉じゃが、豆腐の味噌汁でした。。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:42 

    >>202
    旦那さんが穏やかなタイプですか?性格は父親の遺伝とかいいますよね?

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2021/05/21(金) 21:26:24 

    私ってダメな母親だと思ってたけど
    色んな人のコメントよんで
    ホットしたよ。
    ありがとうみんな♥️

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2021/05/21(金) 21:26:49 

    >>939

    寝る前もそれ以外も読み聞かせというものをしていないんです。読んでと言われた時だけは読みますが、夜はすぐ寝てしまう子だし、保育園から帰ってきてからはテレビ観てるし、私も夕飯作りでなかなか忙しく。

    本の読み聞かせって毎日のルーティンに入れるのって皆さんしていますか?

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2021/05/21(金) 21:27:11 

    >>173
    なんでマイナス多いの?
    楽しそうだしいいと思う!

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2021/05/21(金) 21:27:54 

    意識しなくても低い系

    +2

    -1

  • 956. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:04 

    リモコン自分で操作してYouTubeつけてエンドレスで見てる3歳💦
    消したらギャン泣き。依存症なんですか?これって。

    冷凍庫から自分でフローズンヨーグルトだして食べたり叱ってもいうこと聞かない。
    ちなみにオムツにこだわりあるし、頑なにトイレ行かないし、幼稚園でも漏らしまくってる。

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:41 

    >>775
    お子さん何歳かな。
    娘も全く食べてくれなくて味噌汁の上にキャラふりかけのキャラクター(家はアンパンマン)だけ取って味噌汁の上に5個くらい浮かせたら食べるようになりました
    味噌汁の野菜食べたら「わー!アンパンマンが喜んでるよ!」とか言ってました
    説明わかりづらくてごめんよ

    +9

    -0

  • 958. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:53 

    >>337
    横ですが私も36で全く同じです
    最近生理とか関係なくめちゃくちゃイライラしたり酷い態度を後悔して大泣きしたり感情をコントロールできません
    心療内科行こうかなと思ってます

    +16

    -0

  • 959. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:58 

    >>48
    園で遊ぶのと、園以外で自由に遊ぶのは全然違うものだよ。

    +4

    -10

  • 960. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:40 

    1歳になったら欲しがればなんでもあげちゃってる。だめって言って癇癪起こされるのが面倒で。
    最近はキムチとか紅生姜とか食べたがる。さすがに辛くて一口でやめるかと思いきや、辛さ感じないのかめっちゃ欲しがる。

    +6

    -1

  • 961. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:05 

    >>260
    忍たまな訳無いでしょ!ww
    マイナス多いけど私は笑ったよw

    +23

    -0

  • 962. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:16 

    2歳児の寝かしつけがめんどくさすぎる。前は21時までに寝てたのに、まだ横でうだうだしててイライラしてしまう。先輩方アドバイスください…1日の終わりにくっそイライラするの辛いし子どもにも申し訳ない。
    昼寝無くしたいけど、無くすと夕方ぐずるかテンションハイになりすぎて危険だからまださせてる…

    +17

    -0

  • 963. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:29 

    >>202
    たぶん他のお母さんなら大変と思ってることも大変と思わないお母さんなんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 964. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:11 

    手抜きには大賛成!
    だけど輸入小麦のパンやお菓子にはほぼほぼ発がん性、環境ホルモン作用、出生異常、脂肪肝、自閉症スペクトラム障害誘発等々の原因とされてる農薬グリホサートが残留してます。各国では訴訟沙汰になり次々と規制や禁止されているにも関わらず、日本政府は逆に基準を緩める始末。
    ちなみに・フジパン「アンパンマンのミニスナック」(0.05ppm)←残留農薬
    ちょっと高いけど国産小麦のパンでは検出されてないので選べるのであればそちらをあげることをおすすめします…

    +4

    -6

  • 965. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:38 

    うちの母は手作りの洋服やら手の込んだ食事やらで愛情表現してくれたけど、自己満にしか思えず全然伝わらなかったなー
    ふざけて自尊心を傷つける事も良く言ってきた。
    謝らないしありがとうもいえない人。
    そんな事よりもっと言葉で愛情が欲しかったから、私は不器用だし意識低い育児してるけど声かけだけはしっかり愛情持って接してる
    手作りのお菓子より、「あなたのお母さんになれてサイコー!!」って言ってるw
    私に似ず優しく賢い娘に育ってる

    +22

    -0

  • 966. 匿名 2021/05/21(金) 21:38:48 

    >>687
    子供が産まれてすぐNICUはいったせいなのか最初から母乳拒否でした😅お陰様で入院中は楽できましたが…

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:12 

    >>28
    私が下手に作るより、レトルトの方が考えて作ってくれるから、離乳食はオールレトルトでした。
    大きくなって、寮に入って、味が濃いらしいけど、平気でなんでも食べます。
    薄いものも、美味しく食べます。

    めちゃくちゃこだわって、離乳食作っていたうちの子は、特別メニューらしい。
    味付けなしだって。

    体には良いんだろうけど、なんでも食べれる方がいいわ

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:26 

    >>330
    うちも双子ですがうんちはピンクの袋にいれて捨ててます。流してません。
    リビングの扉開けてトイレまで行くと必ず着いてくるので、部屋に戻すのに一苦労だし、下手したら階段で遊び始めて雷落とさなきゃいけなくなる。
    ちなみに2歳。
    みんないつまでトイレ着いてくるんだろ。
    うちはテレビ見てないときは必ず着いてくる。

    +3

    -1

  • 969. 匿名 2021/05/21(金) 21:40:29 

    >>82
    うまいよね(36歳)

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2021/05/21(金) 21:41:52 

    >>956
    内容に抑揚のあるテレビと違って、youtubeは常に見たい部分、楽しい部分が見れる刺激ばかりだから依存になりやすいと思う。
    有益なものも沢山あるけど、見過ぎは良くないと思う。
    やめさせるなら一切見せないほうが楽だよ

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:01 

    >>962
    アドバイスじゃないけどすっごい気持ちわかる
    寝かしつけの時間って本当無駄に感じるし家事が残ってるとイライラ半端ないですよね
    うっかり寝落ちして日付変わってたりしたら最悪
    うちはもうすぐ3歳だけど昼寝なくしても9時過ぎまで体力持つようになってしまった涙

    +10

    -0

  • 972. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:09 

    >>965
    うちも手作りする母で、市販の服を買うときも母の趣味で自分で選ぶことがあまりなかった。自己肯定感は低いです。娘には私の出来る範囲内で自由にさせてる。(贅沢はさせていないけど)

    +10

    -0

  • 973. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:26 

    >>964
    そうですよね。
    小麦製品ってなんか色々入ってそうですよね。
    喜んで食べてくれるから、買ってしまう。
    なるべく国産と表記されてるものを買うけれど。
    罪悪感も凄いし食事の時間が苦痛です。
    親の心配はよそに白米はあんまり好きじゃなく
    うどん、パスタ、ロールパンが大好きです。

    +2

    -2

  • 974. 匿名 2021/05/21(金) 21:43:29 

    >>48
    身体と心を休ませたい
    それが休日!!

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2021/05/21(金) 21:45:21 

    >>862
    亀だけど
    わかる!マイナス覚悟だけどすごいわかる

    それも一つのアイディアっていうのもわかるけど、それをやっちゃうのは親の都合の押し付けだよね
    一つの基準として自分ができないこと、やりたくないことはさせない

    ご飯手抜きしても、YouTube見せてもいいと思うけどそこまではね

    +6

    -3

  • 976. 匿名 2021/05/21(金) 21:46:40 

    >>824
    それはたまにじゃん

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2021/05/21(金) 21:47:23 

    >>973
    全部避けられなくても、その意識があるだけで違ってくると思いますよ😃

    +1

    -4

  • 978. 匿名 2021/05/21(金) 21:49:11 

    >>959
    意識高そう!

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2021/05/21(金) 21:50:58 

    >>1
    私も意識低いけど、流石に毎日これはないわ
    体に悪そう

    +2

    -4

  • 980. 匿名 2021/05/21(金) 21:51:59 

    >>962
    同じく2歳3ヶ月の怪獣わんぱく男の子がいます。朝8時に起きたって昼寝のひの字も出てこなくて20時になってもピンピンしてますよ。私はもう疲れきって16時には眠たくなるんだけど息子の「ねーねー!起きて!!」攻撃で寝れず毎日辛い。

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2021/05/21(金) 21:53:00 

    >>931
    同じく
    常にどんぶり飯

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2021/05/21(金) 21:53:24 

    >>933
    週2くらいしかしていない。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2021/05/21(金) 21:53:53 

    >>962
    昼寝のタイミングでお風呂いれちゃうにはどうですかね?
    目が覚めるしそのままいつ寝ても良いように。
    8時には真っ暗なベットに寝かせる習慣で。
    仮に中途半端な5時とか6時とかに夕飯食べずに寝たとしてもそのまま起きるまで朝まで寝かせました。
    念の為お腹空いて途中起きた時のためにおにぎりとお茶だけ用意してました。
    大体食べて歯磨きしてすぐまた寝てくれました

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2021/05/21(金) 21:53:53 

    >>1
    トピ画につられて来た
    うちの高校生の息子が幼稚園の時に食べていたわ
    しかも今でもたまに朝食べて学校に行くんだけどw
    昔はプレーンをよく食べていたけど、年齢上がるにつれて野菜が一番美味しいって言ってた

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2021/05/21(金) 21:54:02 

    >>3

    こうして、やる事一覧にすると、母って本当に本当に大変だなってつくづく思うわ
    うちの旦那これひとつも出来ないよ

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2021/05/21(金) 21:54:16 

    >>930
    過去にそういう人がいたってことでしょ。
    このトピ立ったばっかりじゃん

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2021/05/21(金) 21:56:03 

    >>815
    一人で一生オーガニック食ってろって思うよね

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2021/05/21(金) 21:56:52 

    >>855
    youtubeの歯磨き動画見せてみたらどうですか?
    歌とか

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2021/05/21(金) 21:56:59 

    >>941
    その言葉そのままお返ししまーすww

    +1

    -2

  • 990. 匿名 2021/05/21(金) 21:57:12 

    >>862
    マイナス多いけどそれはないわ〜。
    たまにテレビで汚部屋に住んでる若い子とか出てると、寝る時着た服でそのまま次の日出かけるとかあるあるじゃない?
    寝る時も汗かくし、衛生的にもやはり着替えをするのは必要なことだと思うの。

    +10

    -0

  • 991. 匿名 2021/05/21(金) 21:57:26 

    >>28
    わたしはそのローテーションに、うどんも入るよー

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2021/05/21(金) 21:57:32 

    このトピ初めて来たけど、めっちゃ元気出た。忍たまの土井先生とか言い出す人いるし。ホント◯歳児トピより落ち着く。

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2021/05/21(金) 21:58:53 

    この前、理系ママのインスタを見てたら保育園行く前に学習させたり絵本やらモンテソーリ系なことをしてたり私から見たら圧巻で驚かされた。
    3歳児で小1くらいの足し算してるし…

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2021/05/21(金) 22:05:40 

    手抜き育児でも、ママが生きてそばにいてくれるだけで十分価値あるよ。
    ネグレクトや虐待は別でね

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2021/05/21(金) 22:05:44 

    >>863
    ありがとうございます!
    1日寝たら治りました🤧

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2021/05/21(金) 22:07:15 

    >>953

    3歳半までは、毎日寝る前に3冊くらい読んでたけど、下の子が生まれてから無理になった。下の子にはほとんど読んであげてない。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/05/21(金) 22:07:29 

    >>1
    うちも!
    このパンと牛乳とたまにフルーツ

    片付け楽だし!

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2021/05/21(金) 22:07:48 

    >>960
    うちも1歳半でなんでも欲しがるから、結構辛いチーカマ一口あげたら一本全部食べた、、
    味覚というか刺激を感じる所がまだ未発達なのかな?胃にはあんまり良くないと思いつつも食べるからあげてしまった。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/05/21(金) 22:08:39 

    >>41
    園児が1人で外歩き!?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/05/21(金) 22:08:57 

    >>930
    必死だね、こういうトピに多い、ネグレクトまで行かなくても予備軍みたいな人たち。そういう人が多いからちょっと行きすぎなコメントにも大量プラスで、プラスが多い=自分間違ってない☆なんならどれだけひどい育児してるか自慢みたいな感覚になってる人。「それはどうなの?」ってコメントにはマイナスもつきやすいトピだから余計に強気になってどのコメントがそうなの?どれがそうなの?としつこく聞く。でも気にしてるってことは結局自分が間違ってるってどこかで思ってるんじゃないのかな?仮にこういうコメントって言ったとしても「それくらいでネグレクトとかww」っていうと思うんだよそういう人は。こいいうトピだからイキがって強がってさ。
    そんな人には何言ったって無駄。だって虐待で逮捕されてる親もみんな「躾のつもりだった、悪いこととは思わなかった」とか言うじゃん。それと一緒、だから予備軍。

    +7

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード