- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/20(木) 15:51:35
毒親育ちです。自分でも気付かないうちに、親からされたことを家庭の外でもやってしまい、人間関係がうまくいかなかったということはありませんか。
主の場合は、期待に応えようと無理したり(役に立っていないと怒られていたから)、アドバイスを押しつけてうっとおしがられたり(過干渉の母の真似をした)、ふざけてムッとされたり(子供をからかう父の真似をした)などがありました。全部親からされてきたことで、良いこと思っていたことだったので、拒否されてとても驚きました。
他にも気付いていないことがあるかもしれないと思っています。
同じように、毒親からの影響で、人間関係で苦労したこと、これやったらだめだったんだって気付いたことを語り合いたいです。+277
-24
-
2. 匿名 2021/05/20(木) 15:52:33
+34
-54
-
3. 匿名 2021/05/20(木) 15:52:54
自分の機嫌で人に八つ当たりするのはおかしいこと。
夫に言われて初めて気づいた。
自分が機嫌悪いからって相手にそのまま話しかけるのは失礼だよって。
教えてもらえて本当によかったです。
そんなレベルです。+510
-6
-
4. 匿名 2021/05/20(木) 15:53:22
ズケズケとした物の言い方+140
-2
-
5. 匿名 2021/05/20(木) 15:53:37
毒親の影響は一生続くよ
+189
-3
-
6. 匿名 2021/05/20(木) 15:53:40
私は相手の顔色をうかがって、相手が喜ぶことばかり言ってしまう。でもそれだと自分も疲れるし八方美人に思われるから気を付けるようにはしてる。+426
-0
-
7. 匿名 2021/05/20(木) 15:53:51
>>3
それ毒親関係ある?+50
-53
-
8. 匿名 2021/05/20(木) 15:53:58
>>1
毒親の影響もあるんだろうけど、1自身があんまり賢くないんでしょうね。
+15
-95
-
9. 匿名 2021/05/20(木) 15:54:10
毒親のせいで過剰にいい人を演じてるのはあったけど、人が嫌がることはしたことがない
嫌われるのが怖いくせに距離はあけときたいタイプだったわ
心身の疲れがとれなくて大変だった
毒親が落ち着いたのと少しずつ改心してきたから、それで過剰に気をつかうことが減ってきた
今の職場の人が有りがたいことにいい人が多め+233
-0
-
10. 匿名 2021/05/20(木) 15:54:42
人に何かを頼めない
何でも自分でやろうとする+395
-0
-
11. 匿名 2021/05/20(木) 15:54:57
>>1
私も似た感じですよ。
「遠く仲良く」を意識して改善しました。自分が普通と思ってる距離は恐らく一般的には近すぎるので遠くない?と心配になるくらいが社会的には普通なんだと意識して距離を保つようにしてます。+124
-1
-
12. 匿名 2021/05/20(木) 15:55:09
>>3
私もそれあるなあ。普通に当たり散らしてた。小さい頃は親のストレス発散の道具にされてたから大人になったらそれ私のばん!って感じで付き合った彼氏とかに暴言はいたりDVしてたよー。+209
-5
-
13. 匿名 2021/05/20(木) 15:55:34
>>1
人はされたようにしか出来ないんだなぁって思うよ。変わればいい、気をつければ良い、悪いところを治せば良いと言われてもされていない経験したことのないことなんて分かりっこないんだもん。アドバイスくれる人がいれば変わっていけるのかもね。+175
-3
-
14. 匿名 2021/05/20(木) 15:55:37
〇〇しないと思う人から愛されない、みたいな強迫観念は未だにある気がする。
でも何故か無条件に愛されてきた素直な人(夫や親友など)が周りに多いから幸せに暮らしてる方だと思う。+91
-1
-
15. 匿名 2021/05/20(木) 15:55:39
>>1
反面教師にしてきたおかげか、人間関係では逆に褒められることが多いし、仕事でもそれを武器にしてる
人の話をきちんと聞く、穏やかに優しく丁寧に物をいう、相手の気持ちを考える、
自分の親にされて嫌だったことは自分もしない
毒親よりずっとマシな人が多いから忍耐力もあると言われるよ+162
-3
-
16. 匿名 2021/05/20(木) 15:56:11
友達の数が少ない
異性に依存しがち
恋愛で自分の存在価値測ってる部分ある+221
-3
-
17. 匿名 2021/05/20(木) 15:56:12
毒親育ちの人の共通点は
「距離感」
近すぎたり遠すぎたり程よい距離がわかんないんだよね
+316
-1
-
18. 匿名 2021/05/20(木) 15:56:40
友達には気を遣いすぎてくそ疲れるがちだけど楽しいこともあるしトントンだよ
彼氏には正直、精神的に依存気味だけどなるべくそういう素振りは見せないようにしてる(女は追うなとかなんとか言うじゃないですか) 承認欲求低そうって言われたから成功してると思う+19
-0
-
19. 匿名 2021/05/20(木) 15:56:47
>>1
小学2年生までは親の影響でか、母親そっくりな意地悪で嫌味な子どもでした。
誰も周りに居なくなってから気づいて意地悪や嫌味は辞めたら、友達が出来ました。
類は友を呼ぶのか、親元にいた高校生までの友達は毒親育ちばかりでストーカーみたいな子や粘着質な子が多かったです。
+134
-2
-
20. 匿名 2021/05/20(木) 15:57:12
幼いころからデブばかブス呼ばわりされていたので
挨拶がわりにデブばかブス言う男と結婚してしまった
世間の親は子を、夫は嫁をデブばかブス言わないのに
気づいた32歳+81
-1
-
21. 匿名 2021/05/20(木) 15:57:32
奉仕し過ぎてしまう
命令されてやらざるを得ない状況でそれが当たり前で、自分が疲れていても「NO」と言い辛い
責められまくって育ったせいで自己肯定感が低く、奉仕して褒められることでそこに依存してしまう
その依存さえも利用されていたから、何だか自分の価値が本当に解らなくなって困った
最近やっと、自分を壊してまで相手の要望を聞く必要は無いんだなって考えられるようになったよ
+143
-0
-
22. 匿名 2021/05/20(木) 15:57:36
>>1
そこを通りすぎて今は人と深く関わっていけない
新しい環境で新しい人間関係になり、普通に接して相手も普通に返してくれて、相手が関係を深めようとか一歩近づこうとしてくれるのを感知するとこっちは引いてしまうというか…
自己肯定感が低すぎるからそこに漬け込んでくる人が多過ぎて、人に利用されてもうまく交わせず我慢して生きてきたせいか、深く関わっていくのが怖くなってしまった
孤独だけど生きるのは楽
+101
-0
-
23. 匿名 2021/05/20(木) 15:58:06
友達が毒親持ちで実家住みなんだけど、毎月給料ほぼ全部持ってかれるみたい。
一人暮らししなよって言ってもママは私が出ていたったら一人で生きていけない、しんじゃうかもって言って結婚願望は人一倍あるのに彼氏との婚約も断ったりしてる。
何がしたいのかわからない。
けど毒親って親子共に共依存なんだろうなとはおもった。+153
-3
-
24. 匿名 2021/05/20(木) 15:58:06
主さんが毒親育ちなら私はもっと酷い毒親育ちなんだとわかった+5
-18
-
25. 匿名 2021/05/20(木) 15:58:20
>>17
たしかに近いって言われるwwwメンヘラだからかなwww+32
-0
-
26. 匿名 2021/05/20(木) 15:59:15
>>8
いや、言いすぎでしょ+45
-0
-
27. 匿名 2021/05/20(木) 15:59:35
私は毒親のしてることが異常なことだって気づいてたから反面教師にしたよ。+25
-1
-
28. 匿名 2021/05/20(木) 16:00:08
人に心を開けない
顔色伺ってしまう
友達もほぼいないし独身だよ+171
-1
-
29. 匿名 2021/05/20(木) 16:00:16
>>8
嫌がらせ通報した+25
-1
-
30. 匿名 2021/05/20(木) 16:00:38
友人、職場、恋愛どこに行っても全ての人間関係で毒人間を引き寄せやすいです。
理不尽な要求でも暴言を吐いたら言いなりになっていくらでも詐取、責任転嫁しても大丈夫な人間と思われやすい。
+80
-0
-
31. 匿名 2021/05/20(木) 16:01:07
毒親のせいで結婚しようとしていた4年も付き合った元カレの親に反対されて婚約破棄した。
まあ元カレ自体も甲斐性なしだったと思うし、私自身にも何か問題があったのかもしれないけど。
毒親育ちは自己肯定感が低いですからねー。自分をまず責めますよ。+52
-1
-
32. 匿名 2021/05/20(木) 16:01:55
>>1
主は学生なの?
社会人なら親のせいにしてる暇があるなら、さっさと実家を出て逃げな。+41
-9
-
33. 匿名 2021/05/20(木) 16:02:12
>>1
怒鳴られて育ったから怒鳴っちゃう+67
-0
-
34. 匿名 2021/05/20(木) 16:02:20
物心ついた時には親戚全員に嫌われてたし親も毒だだったから、他人が自分を好いているわけがないという前提で接してしまう+45
-2
-
35. 匿名 2021/05/20(木) 16:02:21
老若男女問わずいろんな人に利用されやすいです。対等な人間関係が作れない。自分がいつも下になります。+94
-0
-
36. 匿名 2021/05/20(木) 16:02:21
>>8
あなたの親は?
他人に賢くないとか毒吐くタイプの親?+58
-0
-
37. 匿名 2021/05/20(木) 16:02:47
そういうのって家庭でどんなに愛情持って育てられても、他人との距離感だから
集団生活や社会生活でしか、自分だけや家庭だけでは、身につかないと思うんだけど。沢山の人とのやり取りやコミュニティの場や経験が少ないのも原因の一つだし
その失敗繰り返さないと、人との距離感学べない。家庭内だけの狭い世界では当然に無理だと思う。+17
-3
-
38. 匿名 2021/05/20(木) 16:03:07
>>7
普通にそういう人だと思った笑
+3
-15
-
39. 匿名 2021/05/20(木) 16:04:14
>>24
私も。いままで数えきれないぐらい沢山の人を傷つけてきた。罪悪感で押し潰されるよね…+52
-1
-
40. 匿名 2021/05/20(木) 16:04:26
>>8
今子どもいるなら絶対あなた立派な毒親だよ
いないなら毒親予備軍+56
-3
-
41. 匿名 2021/05/20(木) 16:05:03
>>1 公園に連れて行くような親ではないため幼稚園まで家に引きこもり。人見知り場所見知りがひどくお友達や先生と話した記憶がない+21
-0
-
42. 匿名 2021/05/20(木) 16:05:11
完璧な人なんていないからね
毒親とも気がついてない
どっぷり共依存の親子の方が危なっかしくみえる
連んで我こそ常識とばかりドヤドヤして
周りの迷惑お構いなし気づいてナイ
色んな人と出会って失敗しながら、
さまざまな価値観を学ぶ
気づくって大事だと思う+69
-0
-
43. 匿名 2021/05/20(木) 16:05:13
>>1
母親がいじめっ子気質で嫌味ばかり言ってきて、女の子らしい物が嫌い、父親はアル中で無関心。
プレゼントは妹が欲しがったものを私にもって感じだったからか、中学生の時から彼氏や好意を持ってくれた男性によくねだって買ってもらったり、嫉妬や束縛が酷かったです。
心許した女友達に甘えるところがあり、よく恋愛感情を持たれたり、執着されることが多かったです。+55
-0
-
44. 匿名 2021/05/20(木) 16:05:49
距離感がおかしいのよね
白か黒かとか気遣いすぎか無神経か
子供が小さいうちに毒親矯正か引き離してくれるシステムができるといいな
負の連鎖は早めに断つのがいい+117
-0
-
45. 匿名 2021/05/20(木) 16:06:06
せっかちな母の口癖が「早く早くして」で、後はまず話しを聞かない母。父は暴力と暴言と暴れる。
私も話は聞かない乱暴者でしたが
社会に出ておかしいと気がついて改心し現在に至ってます。
争いを嫌う平和主義になりましたが
丁寧な対応をしてると上から物を言ってくる攻撃的な方が多いです。つい癖で黙らせてしまいます。
主さんは毒親と言いますが心配してくれてるのが少しでも親から感じられるのであれば毒親じゃないと思います。+49
-7
-
46. 匿名 2021/05/20(木) 16:07:03
>>3
私も同じ感じです
子供の頃そんな父親が嫌だったはずなのに、夫に対して八つ当りしてしまう…
後で冷静になって気付いて自己嫌悪
日々気を付けるようにしてるけど毒はなかなか抜けないみたい
親にへの恨みでダークサイドにいかないように、夫との新しい幸せな家族関係を大切に今を生きようと日々模索中です+98
-0
-
47. 匿名 2021/05/20(木) 16:07:45
>>8
賢いとか賢くないとかの問題じゃないよ
誰がどうみてもどうしようも無い毒親なら子供自身も親がおかしいとすぐ気付けるけど、外面が良くて子供を洗脳するタイプの毒親だとなかなかその異常性に気づけないんだよ
親が立派な職業に就いてたりして「自分の言うことが正しい」みたいな振る舞いをしてると、子供も親のやってることが正しいと思い込んでしまったりする+97
-0
-
48. 匿名 2021/05/20(木) 16:08:10
>>3
良い旦那様に出逢えて良かったですね!+77
-0
-
49. 匿名 2021/05/20(木) 16:09:04
社会に出て、毒親に育てられた弊害を痛感
人の顔色を気にせず、堂々と生きたかった。
誰かと話す時に、すみませんを多発してしまう。+151
-0
-
50. 匿名 2021/05/20(木) 16:10:29
>>1
サイコパスや自己愛あるあるの言い訳の常套句だね
あなたは悪くないよ、親が悪いんだよ、の言われ待ちで反省してないサイコがやりがち
同情されたがる
サイコパスや自己愛の人は人間関係がうまくいかない理由や人に支配や虐めをしていた事実を
うまく隠したいとき育ちを絶対に出してくる
同じような育ちでも反省して自己を律した人はサイコパスや自己愛にはなってない+5
-35
-
51. 匿名 2021/05/20(木) 16:11:11
>>3
私は母親の真似して他の子の顔をひっぱたいてたよ
中学までそうだった
ダメって言われても揉めても嫌われても、反射的にやってた
そのうち担任がまずいと思ったのか母親と面談して、その日から母親に叩かれなくなった
そしたら私も自然に止められた
口で言われるのは相変わらずだったけど手が出ないだけでもだいぶ違う+103
-0
-
52. 匿名 2021/05/20(木) 16:13:04
>>16
わかる
異性なら性的なこともあって、自分自身でもずるいと分かってるけど甘えが許されるとこあるよね
同性との友達付き合いは難しい
学校や職場で上っ面の付き合いは上手くできるけど、本当の友達いるか?ってなったら、悲しいけどいません
+94
-0
-
53. 匿名 2021/05/20(木) 16:14:14
>>19
本当そう!
私の周りも今考えると、とんでもない同級生や友達ばっかりだった。
行き過ぎた暴言吐く子、友達には偉そうなのに親の前ではご機嫌取りの子、陰口、悪口言いまくりの陰湿な子とか。+47
-0
-
54. 匿名 2021/05/20(木) 16:15:35
すぐに人間関係をリセットしてしまうのが悩みです。
私としてはかなりの長い期間我慢して上で耐えられなくなって関係を切る、という感じなんですが
なんだかんだ誰とも続きません…
その人の欠点が一度見えてしまったらどうしてもその後も気になって耐えられなくなる感じです。
治そうとある人との関係を切らずに一年、頑張りましたが結局最近切りました。一年間ただただストレスでした+95
-0
-
55. 匿名 2021/05/20(木) 16:15:47
暴力を振るの、当たり前だと思ってた。
小学校の頃、友達を怪我させてしまって
親と謝りに行って初めて気づいた。
殴っちゃいけないって殴られて怒られて、
「あれ?悪いのかな?」って。
そんな自分が怖くなって登校拒否しはじめて
また殴られてた。+24
-1
-
56. 匿名 2021/05/20(木) 16:16:31
心から誰かを信用することは出来ない。
最後は裏切られるってどこかでずっと思ってる。+107
-0
-
57. 匿名 2021/05/20(木) 16:16:40
男性を信じられない。
どれだけ大切にされても「この人はいつか自分を見捨てるのではないか」と思って不安になる。
完璧に信じられる事もあったが、その代わりにその男性に対しての恋愛感情はなくなり親子関係の様な気持ちになっていた。
安心感を得る生活を選んだら女性としてではなく娘として生きていくしかなくなる感覚。
これがすごく虚しい。+35
-0
-
58. 匿名 2021/05/20(木) 16:18:04
>>1
ガルちゃん見てると
毒親とは?と毎回考えるよ
+7
-7
-
59. 匿名 2021/05/20(木) 16:19:34
>>1
ひとり暮らしするまでは、ストーカー気質な友達や支配的な友達や彼氏気取りな友達ばかりでした。
付き合う人は甘やかしてくれて、尽くしくれる人ばかり選んでました。
とにかく家に居たくなくてセフレもたくさんいました。+20
-0
-
60. 匿名 2021/05/20(木) 16:19:43
マイナスだと思うけど、私は我が子に自分の育ち方が当たり前だと思って嘘ついたらビンタしたり、ご飯の食べ方汚いだけでお椀で頭殴ったりしていた
そんな日々の中で、初めて毒親と言う言葉を知り、最初は理解出来るまで日にちもかかったし相当苦しかった
でも今のままじゃ子供たちにも連鎖してしまう、自分で止めないと。って思った時には泣きながら子供に謝ってた
それから怒り方をガラッと変えたけど、未だに咄嗟に手が出そうで耐えてる自分がいます
でも虐待は、毒親は連鎖する
だから私で止めないといけないと思って日々自分と戦ってます+67
-7
-
61. 匿名 2021/05/20(木) 16:19:47
>>19
わかります。
悔しいけど同じような毒親育ちの歪んだ感情表現をする人ばかりが友人になる。
あれじゃあ、まともな子は寄って来ないと当時の自分を思い出すと思う。
自分もおかしいって気付いて、その環境から抜け出そうとすると全力で足抜けは許さない、お前だけ幸せになるのは許さないって空気になる。+69
-0
-
62. 匿名 2021/05/20(木) 16:20:23
>>7
あるよ
普通の親だったら自分のイライラを他人やまして子供にはぶつけないから、そんなこと子供もしない
もし普通に育ててて、我が子にそういう傾向が見られたら幼少期に注意するはず+78
-0
-
63. 匿名 2021/05/20(木) 16:20:59
他人の悪口をギャグ的に飛ばしていたのを自分は他人を楽しませている、私が喋ると面白いでしょ的に得意気に話ている母親
まんまになってしまった。+32
-0
-
64. 匿名 2021/05/20(木) 16:21:16
人との境界線が曖昧
とにかく行きずらい+41
-0
-
65. 匿名 2021/05/20(木) 16:21:41
親と距離おいて自活したら改善されるよ
何なら自分からは親に連絡しない位した方が良い
案外、変えられない過去の文句を親に言い当たり散らし
その仕返しなのか自分も親に無心して困らせてる人も居る
そうなると毒親よりタチ悪いクズ人間になって行くよ
私の姉が手がつけられない人になっちゃってる
+57
-2
-
66. 匿名 2021/05/20(木) 16:22:00
自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなる支配的な過干渉親に育てられ、人間関係や恋愛関係で自分が支配的なメンヘラタイプだという事に気が付いた。
自由で生き生きしている人が羨ましくて憎かった。
〜すべき、(他人に対しても自分に対しても)という怒りや考え方を捨てて自分軸を大切にして人の尊重するようになってから楽に生きられるようになった
ずっとどこかに怒りがあった。怒りの原因に気付く事が大事だった。+81
-0
-
67. 匿名 2021/05/20(木) 16:22:55
父親にはよく殴られた。翌日あざだらけでパンパンに腫れた顔で登校してたけど、担任はスルー。
そんな時代だったのよね。
面白いもので亭主にも同じように殴られて、あざだらけで腫れた顔で出社したことが結構あったけど、やっぱり周囲は引いたようにスルー。
似たような背景の女友達とはすごい結束感があります。
家族なんて比較にならない信頼感があって、心強いです。
さあ~、これから父親と亭主への復讐をはじめなくちゃ(^^♪+68
-2
-
68. 匿名 2021/05/20(木) 16:23:11
>>1
もうアラフォーなのに、友人が出来たと思えるような思い出や時間がほとんどない。
結婚はしたけど、自分のプライドを守るために「旦那が友達」と言い聞かせてたり、それでいいやと思い込んだりしています。
おそらく、自分には友達がいるんだぞと思っていたいのと、旦那に対して愛着障害をぶつけてるだけの依存体質妻です。
+55
-1
-
69. 匿名 2021/05/20(木) 16:24:39
自分では行動に移さないのに人のせいにする癖がついてるよね+13
-1
-
70. 匿名 2021/05/20(木) 16:25:34
自分を犠牲にしてしまいがち
相手に尽くして搾取されたり+49
-0
-
71. 匿名 2021/05/20(木) 16:27:11
>>68
ぶっちゃくそういう人ガルに多いと思う
友人や知人がいたりして交流があっての【旦那とは友達みたいな関係】と、今までまともに友人や知人と交流を“続けられてない”のに【旦那とは友達みたいな関係】と言ってる人では正反対だなぁと思ってる+24
-0
-
72. 匿名 2021/05/20(木) 16:28:20
>>7
あるでしょ
物心ついたころからずっと、親の機嫌で生活左右されてるんだよ
+85
-3
-
73. 匿名 2021/05/20(木) 16:28:42
わかる。親に頼れないと自分で抱え込んでムリしがちになる。+18
-0
-
74. 匿名 2021/05/20(木) 16:29:03
>>62
私これ今めちゃめちゃ頑張ってます…
自分の機嫌を自分でとるって、難しいんですね
みんなナチュラルにやっててすごいなと思います+62
-0
-
75. 匿名 2021/05/20(木) 16:29:19
自分を軸に上か下かで態度を変えてしまう。自分より上と思う人とは上手に付き合えるんだけど、下だと思うと説教してみたりマウントしたりしてしまう。父親がそんな感じだった。+26
-0
-
76. 匿名 2021/05/20(木) 16:30:28
人間関係リセット癖がある+63
-0
-
77. 匿名 2021/05/20(木) 16:30:30
人信じない。
だって親に一番裏切られたからしょーがない。+78
-0
-
78. 匿名 2021/05/20(木) 16:30:47
>>68
自覚が持ててる人ならこれから出会う人と友達関係築いたりできそう
本当に人間関係拗らせるタイプの毒親育ちは自分の至らない点や非は認めない
旦那は旦那
友達いないんだよねーって言うの恥ずかしいことじゃないよ
敢えて言う必要もないと思うけどね
お互い頑張ろうよbyアラフォーぼっち+24
-0
-
79. 匿名 2021/05/20(木) 16:31:11
父親の評判が悪すぎて、私は関わったらいけない子供として扱われてた。母親は父親に逆らえないし、家がゴミ屋敷で誰かが家に来ることはない。自己肯定感を高めたくても、形成された心を変えるのは難しいと感じてる。+11
-0
-
80. 匿名 2021/05/20(木) 16:32:24
頭を叩く事。
見知らぬ人にはやらないけど、仲良くなった人に、腹立てた時や笑い合って話してるときのツッコミとか。
ある時、旦那の頭を叩こうとしたら、頭を手で覆って肩をすくめた。
その姿は、私が子供の時に母から怒られるときに頭を叩くのを、怖くて頭をかばった姿と重なって、ハッと気づいた。
嫌だった事を、旦那にしてた自分に愕然としたよ。気づいてからは我慢するようにして今はやらないけど、子どもいたら、同じようにやってたかも知れなかった。+35
-0
-
81. 匿名 2021/05/20(木) 16:33:19
また毒親のモラハラのせいで自分は幸せになっちゃいけないと思ってしまう
自己肯定感が低いから美人なのに幸せになれない悲劇のヒロイントピか+3
-16
-
82. 匿名 2021/05/20(木) 16:33:35
>>3
私は夫にお酒はたしなむことを教えられた
程々に飲んで我を失わない、楽しく飲む
それを教えられるまで私の中では、お酒とはベロベロになって我を忘れて日頃言えない暴言を吐いたりする為に飲むものだと思ってた
今思えば父親は酒乱だったんだよ
何度も酔った父親に殴られたり蹴られたり、包丁持って追いかけられたり…+62
-3
-
83. 匿名 2021/05/20(木) 16:33:37
>>68
友人関係が長続きしないからこそ友達に憧れや理想が強くなっちゃって悪循環になっちゃうよね
でも68さん正直だし自分の事認められてるから変われる方だと思うよ+22
-1
-
84. 匿名 2021/05/20(木) 16:34:08
本当に自己肯定感が低かったら子供なんて産まない+39
-7
-
85. 匿名 2021/05/20(木) 16:34:27
毒親って最近気づいたけど、ずっと良い子だったなって思う
無理して自分殺して人に合わせて、いつもニコニコして意見いえない、自分を犠牲にして頑張りまくって体調崩す
周りからは「もっと人を頼って。頑張りすぎなくて良い。自分の好きにして良いんだよ」ってずっと言われてたけど、頑張ってるつもりがないから、加減がわからなくてまた体調崩すまでがんばってしまう…+57
-0
-
86. 匿名 2021/05/20(木) 16:34:58
他人軸で生きてる+36
-0
-
87. 匿名 2021/05/20(木) 16:35:59
モラハラやいじめっ子の標的になる+53
-1
-
88. 匿名 2021/05/20(木) 16:36:20
毒親のせいだったのかな?人生で2回ほど、向こうから近づいてきて仲良くしてー!って感じだったのに、1ヶ月もすると挨拶も無視されて、それっきり…2人で家で遊んだことも、泊まったこともあるのに、いきなり手のひら返されて嫌われる。
理由もわからないまま。
もしかして、気づかないうちに毒のあることしたのかな…今も理由がわからない。+20
-1
-
89. 匿名 2021/05/20(木) 16:37:19
不信感が根底にある+30
-1
-
90. 匿名 2021/05/20(木) 16:38:43
>>7
あるでしょ
うちの母親の元再婚相手は機嫌悪くなるとなにかと難癖つけて怒鳴ったり叩いた入りしてきたよ
そうじゃなくても黙りし続けて周りが俺の機嫌を取れと言わんばかりだった+27
-0
-
91. 匿名 2021/05/20(木) 16:38:45
気を利かせろ!と親に言われてきたせいで、あらゆる場面で人に気をつかい余計なお世話なことをしてきた。冷静になってみたら人から好かれる人ってそんなことしないんだね。+28
-0
-
92. 匿名 2021/05/20(木) 16:38:52
>>84
私は産んでないけど、旦那さんに「子供が欲しい!2人で育てればいいし、絶対大丈夫だから!」と流されてしまう人もいると思うよ。+14
-0
-
93. 匿名 2021/05/20(木) 16:38:52
>>68
めっちゃ分かる😭
友達できてもすぐに嫉妬心と束縛?みたいのが出て(愛着障害)、相手をとにかく困らせて試し行為してしまって、嫌われて無視されて、自業自得なのに無視された私カワイソーってなって、どんどんぼっち。
友達と数年とか学生時代から何十年とか付き合っていけてる人が本気で羨ましい。+53
-0
-
94. 匿名 2021/05/20(木) 16:41:16
>>82
素朴な疑問なんですが、何でそれを>>3さんに言うの?笑+1
-12
-
95. 匿名 2021/05/20(木) 16:42:43
>>84
そうでもないと思う
旦那から嫌われるのだけは嫌で子供作っちゃえば離れていかない!って思考の人もいる(た)+13
-1
-
96. 匿名 2021/05/20(木) 16:43:20
自分の親に似た人を許せなくなりました。
仕事、家事をさぼりたくて具合が悪いなどと嘘をつく、口ばかりで行動しない。
自分の利益のために、他人を操ろうとしてほめる。
第一印象は良い人で親切だが、中身は極悪人、常に他人を陥れることを考えている。
自分の利益になる人には良い顔をみせるが、利益がないと感じた場合、ごみのような扱い。
常に自分は被害者で他人は加害者。
自分の都合の良いように記憶をすべて改変する。
良い人に見える人でも、両親の片鱗が少しでも見えたとたん、かかわるのを拒否してしまいます。
あれは私の親じゃない、他人だと言い聞かせても、嫌な気分で一杯になり、必要以上に嫌ってしまいます。
+39
-1
-
97. 匿名 2021/05/20(木) 16:43:47
親に悩み事言えなかったし心を開いていないから他人にも心開いていない、自分を出せないというか。だから距離も縮まない。嫌われる事もないけど仲良くもなら無い。+33
-0
-
98. 匿名 2021/05/20(木) 16:44:54
もうなんかいろいろあったからどこまで親の影響でどこからが自分の元々の素質なのかその両方なのかわけわかんない
怒りと自己嫌悪の両ばさみでしんどい
とりあえずはっきりしているのは人生生きにくいってことだけ+88
-0
-
99. 匿名 2021/05/20(木) 16:46:53
>>88
相手が手のひらを返すほど何かを言ったりした可能性の方が高いと思う
私は夫に間違いを注意してもらうようになって、過去の離れていった友人達にそう思えるようになったよ
理由が分からない=気になって相手を追い込むのも毒親育ちあるあるだと思う
自分が納得したい!自分の納得いく結果じゃないと嫌!的なやつ+25
-0
-
100. 匿名 2021/05/20(木) 16:47:52
>>88
相手は貴女を傷つけたくなくてずっと黙って耐えてたのかもね+5
-0
-
101. 匿名 2021/05/20(木) 16:48:48
>>94
夫に教えられたつながりだったんだけど、変だったかな?ごめんね
社会人になって、お酒飲むようになってトラブル多かったけど同僚や友達は面と向かっては何も言ってこなかったんだ(影では色々言われてたみたいだけど)
今の夫と知り合って注意されてはじめて知ったのよ
+12
-3
-
102. 匿名 2021/05/20(木) 16:51:33
>>5
私も多分他の人格があるかも。うっすらだけど
私の意思に反して突然キツい言い方したりしてしまう時がある。相手が傷つくから謝るけどなぜか急にスイッチが入ることある
父親の機嫌を損なうと叩かれたりして虐待みたいな扱い受けてたからかな
困る程でないけど+41
-0
-
103. 匿名 2021/05/20(木) 16:52:55
>>102
スイッチ入るってなんかわかる
+31
-1
-
104. 匿名 2021/05/20(木) 16:54:32
>>30
私も同じ。
毒親+宗教やってる家の子供。
宗教で他人助けなさいと
教えられる。
男はモラ夫。
(昔から精神の不健康なの引き寄せやすい。)
昔付き合った男が「ガルちゃんは何も言うことがない」と褒めてるつもりだったんだろうけど
上からなものの言い方が気になり
自分の気持ちばかりおしつけてくるから
ある日別れた。
自分の場合
結婚もなかなかできなかった。
出会いは多くていろんな人紹介されたりするけど
うまく行きそうになると壊してしまう。。。
毒父の影響かもしれない。
友人は自己愛性人格障害、または自己愛傾向ある人多い。
人格障害には壮絶な嫌がらせにあってる。
新幹線距離の場所に嫁いだので
もう今からはかき回されることはないけど
昔のコツコツ作った人間関係は全部壊された。
だからいつも困ったとき相談のってくれるひといなくて孤独。
今アラフィフだけど
人生は長いはずと考えてこれから出会う人は
心の健康な、生産的な生き方してる常識ある人と付き合いたいと思う。
ガルちゃんでも
最初から距離詰め過ぎたり
スピーカー、悪口を自分から過剰に
言うのって地雷だとよく書かれていて
確かにそうだと思うのでそっと距離おこうと
思う。
+19
-3
-
105. 匿名 2021/05/20(木) 16:54:57
>>75
「下・不幸であって欲しい人(幸せそうに見える相手)」に意地悪言ったりするのも毒親育ちあるあるだと思う
そして、そういう毒親育ちにターゲット化されてしまうのも毒親育ちの人+40
-0
-
106. 匿名 2021/05/20(木) 16:57:20
本に虐待などを受けてきた人は非常識が当たり前になっているので非常識から常識に意識を変えることから始めなければならないと書いてあった。
つらいことがあったりしたら、他人と話して、同意してもらって、すっきりするっていうのが、私の育った環境では常識だったんだけど、これは非常識なんだね。
他人に自分のストレスぶつけても、受け入れられるわけないわ。
これが非常識だって気づいたときに、一切しなくなった。
+23
-1
-
107. 匿名 2021/05/20(木) 16:59:24
親とのいびつなコミュニケーションからくるものなのか、発達障害の特性なのか分からなくなってる。どちらにしても変えようのないことなんだけど。
小さい頃はお喋りな仲良し楽しい家族だと思ってたけど、自慢は多いし職業の見下し発言はするし、あれやる奴はゴミだ!とか、そもそもまともな会話のやり取りができていなかった。思ったことはそのまま言うし、外でも親が先生に辛辣な一言言ってドヤってたのみてお父さんすごいと思ってた。
周りは気づかない事を気づいて発言してる!みたいな
学校では嫌われ者の自覚があって、極力喋らないようにしてたんだけど、たまに話しかけられると嬉しくてペラペラ余計な事まで喋ってまた距離置かれるの繰り返しで、当時は本当に理由が分からなくて友達に恵まれないことを運が悪いと思って恨んでた。
大人になって今更無神経な発言が多いから周りに嫌われたり、距離を置かれたりするんだと気付いたけど、気をつけもいまだに失敗してばかりで、ずっと自己嫌悪感じながら生きてます。
ただ、不信感から実家とは距離置いている私に対し、妹達は今普通に実家とも仲良しだし、家庭も仕事も順調で周りとのコミュニケーションに悩んでる感じもなくて、あれ?私1人がおかしいの??って混乱してる
+41
-0
-
108. 匿名 2021/05/20(木) 16:59:52
>>1
うちは毒親な上に創価にハマってたから、宗教活動までも人間関係の妨げでした。
宗教のお陰で変に自肯定感が強くなったのだけはメリットでしたが、なかなかのハードモード。
奇跡的に良い夫に巡り会えて人生好転しましたが、人間関係は壊滅的なままです。
とりあえず夫がいて、仕事が有れば良いやと諦めの境地。
後はこの連鎖を子供には踏襲するまいと、慎重に子育てしました。
子供たちは幸い良い友達に恵まれてるようで、この子たちさえ幸せなら私の人生を引き換えにしても惜しくは無いのでもうこれで良いやと思ったりw
親にされて嫌だった事は、子供にはしないよう気を付けてます。
宗教からも離れました。+22
-0
-
109. 匿名 2021/05/20(木) 17:00:30
>>1
自分もそんな感じで調整していって、今でこそは距離感は普通なんだけれど、
親と似ている超自己中なタイプに対してだけは、
相手のやらなきゃいけないことなどを先回りをしてやってあげないと
いけない気になる
ここ数日前も持ち回りの当番に過ぎないのに
なぜか自分がやらせている気がして悪いことをしている気になってしまってた
半日ぐらいたってから、
相手のやることはここまで、自分のやることはここまでというように
はっと冷静になった
自分で何このスイッチ、こわーってなったわ+10
-1
-
110. 匿名 2021/05/20(木) 17:02:16
>>87
モラハラやいじめをする方も毒親育ち多いと思ってる+35
-0
-
111. 匿名 2021/05/20(木) 17:02:36
>>49
本当によく分かります。
自分を必要以上に卑下してしまう。
すみませんから始まってすみませんで終わるのが口癖。
でも最近はそこを「ありがとうございます」に変えるようにしたよ。
面と向かっては難しいけどlineとかなら見直せるからありがとうを多用するようにしている。
いつかは面と向かって話す時もすみませんから脱却したいよ。。+53
-0
-
112. 匿名 2021/05/20(木) 17:08:00
>>107
育てられ方に兄弟格差ありませんでしたか。
毒親はいじめっ子と同じで、家族の中の誰か一人を阻害して、他のものの結束を固める人がいます。
私は阻害されて育った方で、親をものすごく嫌っていますが、他の兄弟は親と仲良くしています。
大人になってからも、兄弟間で、親の薄い愛情を取り合っているような、競争みたいなものを感じることが多く、競争心むき出しの、他の兄弟が哀れに見えることがあります。
私は条件付きの親の愛情なんていらない、絶縁しようと思えるようになりました。+65
-0
-
113. 匿名 2021/05/20(木) 17:08:30
>>1
主さんの年齢よるけど、小中学生くらいまでなら親しか知らないのもわかる。でもそれ以上だとだんだん何をしたら人から嫌がられるかわかるもんじゃない?
+6
-3
-
114. 匿名 2021/05/20(木) 17:10:21
毒親というか虐待されて育った者です。性格色々皮肉れてます。自分でも理解してます。でも成人したからって急に「いつまでそのこと言ってんの?」って言われるのが1番辛いてす。人格形成において幼少期は凄く大事で、そこが拗れてると大人になってもなかなか上手く生きられません。輝く太陽の下で健全に育った人達には絶対理解されないんだろうなって思うと悲しくなります。
でも頑張って幸せになりたいです。+79
-0
-
115. 匿名 2021/05/20(木) 17:10:40
>>1
いい事じゃないけどこの程度で毒親って言う???+0
-16
-
116. 匿名 2021/05/20(木) 17:16:15
最初どんなに優しい人でもいずれは私を見下すような人になってしまう
自分が下手(したて)に出るから悪いのは分かってる
でもだからって態度が変わるようになるのはおかしいと思うし、親しき中にも礼儀ありって人と友達になりたいだけなのに、どうしてこんなにもいないのかなって+16
-1
-
117. 匿名 2021/05/20(木) 17:18:25
>>82
うちも同じだったから、私は嗜むくらいに飲むけど、お酒自体あんまり好きじゃないし、子供の時から悪酔いだけは絶対したくないって誰に教えて貰う訳でもなく、固く思ってたわ。
それと同時に嫌な思いしたら、それを人にはしたくないってずっと思ってる。
それでも人間完璧じゃないから、私も不完全だし気付かぬところで、迷惑かけてると思ってるから、自覚したら心から反省するし謝ることも意識してる。自分のやってる言動は影響はあっても紛れもなく自分がしてる言動、それは例え育ちや親が原因でも人のせいにはしたくないし。他人は間違いなく私自身の言動だと判断するからね。大人になってまで、親の事なんて誰も察してはくれない。
+9
-1
-
118. 匿名 2021/05/20(木) 17:19:20
毒親育ちだという自覚がない人としばらく友達関係だったんだけれど、
暴言や不誠実な言動が、人間関係の中に日常的に含まれているのが当たり前という感覚だった
だから、暴言を吐いたら
人間関係が不可逆的に壊れるのが当然の流れだということがわからなかったみたい
結局、相手が冗談めいた暴言や試し行為をしてくるようになって、
そういうの、自分の親がしつこくやってきてトラウマなんだよねと話をしてもやめなかったから、
離れたけど、相手は、こちらが離れたことに対して納得できずにブチ切れてた
相手は相手で去られないように(見当違いの)努力を必死でしてたのはわかってたけれど、
これ以上、自分が踏みにじられるのは我慢したらダメだなと思って離れた
暴言とかそういうのが込みの人間関係はもう嫌だ!+28
-0
-
119. 匿名 2021/05/20(木) 17:21:51
ようやく気付いた。何十年もかかった。
自分の育った家庭が毒家庭だったこと。
若い頃はそれを認めたくなかったんだよ。
いつも作り笑顔してた。人の顔色見てた。
結婚して今の家庭はあたたかいものにしたい。
家族がいつでも安心できる家庭にしたい。+44
-1
-
120. 匿名 2021/05/20(木) 17:23:40
>>116
すぐに手を抜いてあぐらをかいて楽をするような小市民的な人が圧倒的に多い気がする
現金というかちゃっかりというか
こちらからも制止したりツッコミを入れたりしないと自制できないというか
探せばちゃんとした人はごく少数だけれどきっといると思うよ+17
-1
-
121. 匿名 2021/05/20(木) 17:23:48
支配的な人しか寄ってこない
なんで世の中の男女はあんなにうまくやってるのか不思議で仕方ない+38
-0
-
122. 匿名 2021/05/20(木) 17:28:53
>>8
あなた、毒親側に思い入れるタイプの人間でしょ
というのも、しれっと毒親の責任を軽減してる
「毒親の影響に気づけないのは賢くない」という主張ではなくて
「毒親の影響もあるかも知れないけれど、そもそも賢くないせい」という当人の責任にずらしてる
こういうのをやる人が毒親です+43
-0
-
123. 匿名 2021/05/20(木) 17:29:22
我慢癖がついてる
自分が我慢すればって+43
-0
-
124. 匿名 2021/05/20(木) 17:29:38
>>1
主さんて親とうまくいってるのでは?
円満なら毒親と呼ぶのは可哀想ですよ。+0
-4
-
125. 匿名 2021/05/20(木) 17:31:54
>>121
寄ってくる行為自体が支配的な行為だからじゃないかな
支配的じゃない人は、誘ってくるときに軽く打診してくるけれど、
こちらが乗らなければ、もう声をかけてこない
こちらの断る自由というか、断りにくい気持ちまで黙って尊重してくれるから+14
-0
-
126. 匿名 2021/05/20(木) 17:32:26
>>12
私もだ‥彼氏に対してそうだった
旦那と出会って変わったんだけど、子供ができたら昔の母親のように怒りのヒートアップがすごい。それを抑えるのがしんどい。表情も死ぬし、怒りを抑えるのに動悸や息切れもする。
また、子供が察しやすいタイプで、私が怒りを抑える様子を見て「ママ怒ってる‥?」って聞いてくる。それが申し訳ないような情けないような気持ちで落ち込む
みんな、怒りのコントロールってどうやってるんだろう
距離を取る、っていうのは、子供が追いかけてくるから無理だった。あと深呼吸したり距離取ろうとすると、ママ怒ってる?ってバレてしまう。
怒りを抑えるサプリとかあればいいのに。怒りの感情なんていらないのに。+60
-1
-
127. 匿名 2021/05/20(木) 17:33:03
仲良くしたいのに近くなりすぎて嫌われるのがこわい
だから距離をおいて誰とも深く関わらないようになってしまう
+12
-1
-
128. 匿名 2021/05/20(木) 17:37:05
>>13
おっしゃるとおり そのとおり
だから理解力ない人に話すと、親のせいにしてどうするとか言われるからヘタに身の上話なんてしないが吉+41
-0
-
129. 匿名 2021/05/20(木) 17:37:23
>>24
主さんはどんな毒親だったか書いていないのにどうして分かるの?+9
-0
-
130. 匿名 2021/05/20(木) 17:39:34
必要最低限、誰とも関わらない行き方を選んだ+8
-0
-
131. 匿名 2021/05/20(木) 17:40:23
今日、祖母が母親に向かって「お前は疫病神だから」って言った。
それを聞いて、あぁここからはじまっているんだなって悟った。+48
-0
-
132. 匿名 2021/05/20(木) 17:42:44
毒親に育てられて感情を麻痺させるという特技ができるようになった。
人生がとてもつらい時には役立つが、自分の感情を常にフラットに保ちたいという欲求があり、人間関係がうまくいかない原因になっている。喜怒哀楽の表現があまりないから。
+21
-1
-
133. 匿名 2021/05/20(木) 17:48:36
私を受け入れてくれるところがなかったから、たまに、話しかけて優しくしてくれる人がいると、警戒心というものがなくなり、つい、言わなくてもいいことまで話してしまう。結果、嫌われる。
わたしって、何日もえさをもらえなかった捨て犬みたいだなって、自己嫌悪に陥るの繰り返し。
自分は人間アレルギーなんだって考えるようにした。+34
-0
-
134. 匿名 2021/05/20(木) 17:52:12
>>112
兄弟格差はあったと思います。家では私は悪役なんだなと感じたり、下の兄弟の為に実験台にされたような悔しさや理不尽さは物心ついた時からありました。
112さんは縁を切られたんですね。妹達のことを気にするうちは私はまだまだ未練があるのかも。
無神経な発言をついしてしまうたび、親と同じだと落ち込んで怒りが込み上げるんですが、自分に対してなのか親に対してなのかもう分からないし、何故怒りが込み上げるのかも分からないし、そもそも対処法も分からない事に悩む日々です。+28
-0
-
135. 匿名 2021/05/20(木) 18:00:25
殴られ蹴られ、死ね、産まなきゃよかった等と罵られながら育ったから対人恐怖症になり、誰と話すのにも緊張してビクビクしてしまうようになった。
そのせいで人をイラつかせるらしく、ずっといじめられっ子だった。
大人になってからはそんなに意地悪な人に遭遇しなくなり、根暗のままだけどお茶したり雑談するひとはできた。
親とは絶縁してるけど、まだ対人恐怖症は残っていて、心を許せる友達はいない。+28
-0
-
136. 匿名 2021/05/20(木) 18:00:55
空気読んで人に気を遣う人が多いイメージなんだけど、1人だけ想像力とか無いんだろうか?というレベルで人への配慮が無くて、更に自分さえ良ければ良いみたいな人がいた。
ただ、親の都合で仕事やめて実家帰ったりしてたから親には逆らわない良い子なのかな。
+9
-0
-
137. 匿名 2021/05/20(木) 18:01:39
嫌だなと思う空間から逃げられなかったり、休みの日に自由に遊ぶことに罪悪感を持ったりします。
普通の人が悩まなくていいことで悩んでる。
ほんと時間の無駄だと思う。
いい年になったので、いつまでも毒親育ちのせいにしないで、まじで親捨てようと思います。+46
-0
-
138. 匿名 2021/05/20(木) 18:05:02
>>16
すごいわかる
それが異常だということにすら気付かなかった。学生時代〜20代前半くらいまで本当にひどかった。
今30代で結婚しているけれど、まだ自分のやりたいこととか見えてこないし、自分がどうなりたいのかも分からない。夫と子どもに自分の存在意義を見出さないように、とは思っている。+33
-2
-
139. 匿名 2021/05/20(木) 18:11:33
兄弟姉妹間の仲が悪い
親とも当然ダメだし
まだ生きてるけど身内はいないと思ってる・・・・・+25
-0
-
140. 匿名 2021/05/20(木) 18:11:43
>>128
本当に本当にその通りだよね
だってゼロで生まれてくるんだもん
やられたようにしかできないはずだよね
そして、大人になってそれが世間一般とはズレてるって分かったら少しずつ少しずつ直していくしかないんだよね
分からん人には分からんよ
優しく教えてくれる人、友達なり恋人なりと出会えたら幸せだよね
辛かった皆が理解者と出会えて幸せになれますように+50
-0
-
141. 匿名 2021/05/20(木) 18:12:55
親しくなると逃げたくなる
+17
-0
-
142. 匿名 2021/05/20(木) 18:18:42
親がしつこい性格で干渉されたのがすごく嫌だったから他人にグイグイいけない。
しつこいと思われたくないからすごく距離をおいた接し方をしてしまう。
だから仲良くなるのはグイグイ来てくれる人だけ。
+25
-0
-
143. 匿名 2021/05/20(木) 18:18:51
人と関わるのが嫌い。
誰も信用してない。
自分の情報を教えたくないから誰とも話したくない。
できることならずっと聞き役でいたい。+31
-0
-
144. 匿名 2021/05/20(木) 18:20:18
>>51
ひっぱたかれた子達はかわいそうだけど、とりあえずいい先生に出会えてよかったね。
うちのクラスにも同じような子いて、明らかに親子関係悪くて親がわるいよなって感じだったけど、クラスメートと教師とその子の親でその子をいじめっことしてただただ攻めたてて学校来なくなった。学校にも家にも居場所なくて補導されたりおっさんと歩いてたり。
その子がいなくなった学校も平和なんか訪れず常に何かしら問題があって最悪な中学生活だった。何一つ解決してなくて嫌いだった子ですら思い出すとかわいそうになる。
来なくなった子は大人になってからも後ろめたいのか隠れるように生活してる。加害者でもあり被害者でもある。大人になる前に救えたらその子もその周りの子もみんなにとってよかったんだけどね。
保育園、幼稚園、小学校、中学校までは親の影響がほとんどだからまずはそこに注目して改善してほしいよね。いくら子供注意しても見本になる人が子供にそれをしてるんだから反省なんて出来ないし意味ないんだよね。+47
-0
-
145. 匿名 2021/05/20(木) 18:23:00
>>112
横ですが、わかります。
うちは両親が離婚して、弟ふたりと一緒に母親に引き取られましたが、母は家の中でただ一人の女でいたかったのだなと今では思います。
高熱を出しても私だけは放置され、弟が看病してくれる始末。あの子は父親をまだ慕っていると聞こえよがしに親戚に愚痴る。それでも、悪いのは父親だ、母親は私たちを守ってくれているんだと思いこんでいました。+22
-0
-
146. 匿名 2021/05/20(木) 18:27:42
>>136
親に支配されている鬱憤を周りにぶつけるタイプかな
でも、周りにも気を遣うタイプとは何が違うんだろう
後者が多いよね。
+8
-0
-
147. 匿名 2021/05/20(木) 18:28:35
友達いないし、できない
人との関わり方がわからないし
自分みたいな人間から話しかけたらいけないかなとか
何より自分が恥ずかしくて自分を知られたくない+27
-0
-
148. 匿名 2021/05/20(木) 18:29:29
>>112
私の親も、家族の中の一人を阻害して結束を高めるタイプで、家を出るまで長女の私がずっとターゲットでした。
弟と妹は親と仲良かったですが、私が家を出てからは妹がターゲットになり、助けてと連絡が来ました。
私からしたら妹も私を除け者にし、バカだのクズだの罵ってきたので恨む気持ちがあり、本音では無視したいのですが、妹は毒親の被害者でもあるので時々泊まらせてます。+39
-2
-
149. 匿名 2021/05/20(木) 18:47:06
否定される、拒まれる
恐怖心が常にある( ; ; )+14
-0
-
150. 匿名 2021/05/20(木) 18:48:15
本音が言えない
謙ってしまう
見捨てられるのが怖い+12
-0
-
151. 匿名 2021/05/20(木) 18:48:42
>>146
どっちとかよりもどっちもってのが一番多い。だから弱い者いじめがあるんだよ。そして強いと思ったら逆らえないしヘコヘコする。大人が怖いとか絶対的な存在っていう意識があるからか年上にはいい子ぶっちゃったりね。だからじいちゃんばぁちゃんに意外と好かれてる人多い。自分と似たような境遇の子を見つけたら本当の感情ぶつけるけど、真逆の子で人望もあるタイプだと自分が恥ずかしいのか見え貼ったり嘘ついたり自分を隠しがち。+12
-1
-
152. 匿名 2021/05/20(木) 18:51:41
褒められも悪口言ってるんじゃないかと信じられなくなってしまってる事。
その代わりにボロクソ言われると悲しいけどしっくりくるから。+18
-0
-
153. 匿名 2021/05/20(木) 18:59:12
親がほんの些細な事で怒り狂う人だったから、職場でもどこでも
その場にいる全員の機嫌を把握する能力は超人並みになった。+56
-0
-
154. 匿名 2021/05/20(木) 19:02:19
自分が毒親にされたことを我が子にもしてしまう負の連鎖の方がチラホラおられるけど、
私は毒親本人をボコボコに殴ったり口で徹底的に押さえつけたりしてる出戻りの35歳です。
いつだったか母が癌の手術をして長期入院したときも知らんぷりで彼氏と遊んで洗濯物の世話などは父がやってた。
かと言って父もそれしかやらなくて毎日開店から閉店までパチしてた。+33
-2
-
155. 匿名 2021/05/20(木) 19:10:59
>>50
無知すぎる+16
-0
-
156. 匿名 2021/05/20(木) 19:17:45
男に尽くし過ぎる+9
-0
-
157. 匿名 2021/05/20(木) 19:17:56
自分から選ぶ事がない
お呼びがかかった中からしか選べない 残り物の中からしか選べない
自分で選んだ事がない自分の人生じゃないって気づいたから、失敗でも何でもいいから 自分で自分の行動決める事にした+34
-0
-
158. 匿名 2021/05/20(木) 19:18:13
親もだけど、問題のある兄弟をもっている子は、
特に、人の家族の揉め事とか不幸で安心する+30
-1
-
159. 匿名 2021/05/20(木) 19:28:58
>>118
暴言があたりまえの家族ってヤクザみたいな家庭環境ですねそのお友達。
暴言はいても壊れないのは家族だからだけど、
親しくなるほど暴言をはきたくなるんでしょうね。
仲良さの証拠みたいな。
ちょっとコメント主さんと世界が違うんだと思う。
無理して価値観違う人に合わせる必要ないですよ。+14
-0
-
160. 匿名 2021/05/20(木) 19:30:41
>>143
わかるーーー!聞き上手って言われるけど違うの。自分の話をしたくないの!+27
-0
-
161. 匿名 2021/05/20(木) 19:37:57
思いやりのかけらもない親の元で育って、それが普通だと思ってたから
親と同じような言動を外でやって、それで人が離れていくのが理解できなかった
気がつくと嫌われてたり、自分だけ遊びに誘われなかったり
30代になってやっと思いやりが何なのか分かったけど、ちょっと遅かったかなと思ってる+35
-0
-
162. 匿名 2021/05/20(木) 19:41:39
毒親に仕返しした人いますか?+14
-0
-
163. 匿名 2021/05/20(木) 19:45:19
>>49
1日50回くらいすみません、言ってるわ。
すみません確認してもよろしいでしょうか?
すみません何度も聞いてしまって
すみません休憩いただきます
すみませんお疲れ様です
すみませんおはようございます
??!!!
もはや意味不明だし、こんなへり下る大人そうそういないよね。+34
-0
-
164. 匿名 2021/05/20(木) 19:45:50
>>17
あーすごいわかる
0か100しか無い感じ
『普通なんとなくわかるよね?』って距離感が全然わかんない+70
-0
-
165. 匿名 2021/05/20(木) 19:46:45
>>112
縁はきってないけどすごい格差あった。
ここでは言えないほどの格差、他の兄弟は嫌な事をされてないから良い母親と思ってる。
私が今までやらされていた事、迷惑かけられた事を知らない呑気な兄弟にも腹が立つ。
言ったところで誰にも信用されないと思ってる。
+34
-0
-
166. 匿名 2021/05/20(木) 19:46:55
>>161
遅くはないですよ!
でも、子供は親を見本として育っていくから、社会に出るまでおかしなことに気づかないですよね。
+23
-0
-
167. 匿名 2021/05/20(木) 19:48:46
ガル子さんこれすごいね仕事できるね!と褒められても
まず嘘だと思ってしまう。
自分が褒められる人間ではないと思ってるから褒めてくる人はどこかおかしいとすら思うけど自分が歪んでしまってると思う事で、素直にありがとうございますと言えるようになったのは40近くなってからですかね。
+10
-0
-
168. 匿名 2021/05/20(木) 19:50:33
>>22
一語一句共感!!
ケア役してしまったり無意識に相手の顔色伺って機嫌取ってしまうから舐められやすくて
男女問わずモラハラ気質が寄ってきて、
利用されて傷付いたし元から無い自己肯定感が更に削がれたから自分を守るために人と深く関わらないようにしてる。+57
-1
-
169. 匿名 2021/05/20(木) 19:52:30
>>1
私も一緒です。
父親が家庭の一家団欒の時でも黙ってる性格だったから居心地が悪く、職場などの雑談や和気藹々が苦痛です。
そして、母親の無知で無神経な事を言う癖も受け継ぎました。しかも自分語りが多く、心配性でメンタルが不安定。
嫌なとこばかり似ました。+28
-0
-
170. 匿名 2021/05/20(木) 19:52:40
>>162
兄が引きこもりになったことをずっとなじってやってる。
「あんたはおかしいのよ、普通じゃない、変な子なのよ」と昔、親に言われたことを、今そっくりそのまま親に返してる。
「あんたらはおかしい、まともな親じゃない、だから兄が引きこもりになったんだ」って。
実際、両親はお互いのせいにして兄を放置、救おうとしてないし。+39
-0
-
171. 匿名 2021/05/20(木) 19:54:21
一日中一緒にいるような仲の友達や恋人ができないと、欠点って指摘して貰えないかもね。主さんおいくつなんだろ?+5
-0
-
172. 匿名 2021/05/20(木) 20:15:09
>>67
わかります。親と自分は違う人間だし、口論の末暴力で解決しようとしたのは親なのに、子供が周囲から引かれるんですよね。本当理不尽ですよね。
私の時も、教師も警察も結局助けてくれなかったです。自分で110番通報までしたのに。
この前8歳の子が自分で通報したってニュースのトピ見てたら、叩くことくらいあるとか、生意気という意見も結構あって、そう思われてたのかなと思いました。
子供が通報いれてる時点でかなり深刻度高いのに、世間ではそんな目で見られるんだな、と。
私の場合は記憶喪失までしてたことが発覚したので、本当、国はもっと真剣に調査すべきと思います。周りも冷たい人だらけで、子供の頃は大人への不信感はずっとありました。+36
-0
-
173. 匿名 2021/05/20(木) 20:16:44
毒親に育てられた人は「我慢や忍耐」を美徳だと思い込まされているとの事
だから不幸になりやすいんだろうなー+63
-0
-
174. 匿名 2021/05/20(木) 20:26:36
若い頃、自己肯定感なんて無くて凄いへりくだっていた
下から人様にお伺いを立てて、こんな自分は無価値かもしれませんが何かに使える人間です、と自分の頭をガシッと掴んでペコペコ頭下げさせるような感じだった
書いてて泣けてきたわ過去の自分が哀れで。
もう自分に対してそんな扱いはしないと決めてから人生が変わった気がする+10
-1
-
175. 匿名 2021/05/20(木) 20:32:50
親に未だに否定されお説教ばかりされてるから自分はダメ人間なんだと思ってしまい人と距離を置いている。性格のきつさや短気が似てしまい人間関係がうまく行かなかった過去を悔やんで自分を責めている。+22
-0
-
176. 匿名 2021/05/20(木) 20:37:27
毒親がどんなんかわからない+0
-10
-
177. 匿名 2021/05/20(木) 20:41:59
>>107
見下す人からは大部分の人がさりげなく逃げてしまい、
奴隷になりやすい人しか残らないから、
本人の認識としては人間関係うまく行ってるってなると思う
反撃してくる人なんか稀だし+16
-0
-
178. 匿名 2021/05/20(木) 20:44:44
常に過緊張状態
他人といてもリラックスできない+26
-0
-
179. 匿名 2021/05/20(木) 20:44:48
>>173
美徳というか、自分が100%悪いから自分がどうにかしなくてはいけないみたいな感じね
プラスの積み上げじゃなくてマイナスを泣きながら埋め合わせる+22
-0
-
180. 匿名 2021/05/20(木) 20:46:55
>>162
一応は手間をかけて育てた子供から愛されないというだけで十分仕返しだよ
親が病気などで痛みを感じてても、ざまみろ等とは全く思わないけど、
親身になって考える気持ちが全然起きない+38
-0
-
181. 匿名 2021/05/20(木) 20:51:30
自分は全く悪くないのに、八つ当たりされたり、嫌がらせされたりしない?
やられたことは忘れないし、許せないんだよね。
サイコパスになる人がいても納得する。
+26
-0
-
182. 匿名 2021/05/20(木) 20:52:21
>>1
人の嫌がることはしない、社会の小さなルール(赤信号は止まるなど)もきちんと守る…
こういうことを当たり前だと思って過ごしてきた人と、
ちゃんと守らなければ、人を傷つけてないだろうか…と一呼吸考えて生きている私とは多分全然違う世界に生きているんだろうなと思う
普通の家庭で育った人の真似をして生きているから普通の家庭で育った人とも上手く付き合っていけているけど
自分も普通の人間になれたと思って気を緩めると
ふと、自分が親にされた理不尽なことが急に思い出されて引き戻され、絶望的な気持ちに陥る
+29
-0
-
183. 匿名 2021/05/20(木) 20:58:12
>>162
私は積極的な仕返しはしないよ。そんなんしたら自分も同列になるし。
私は運良く結婚できたのでこれから自分自身の幸せな暖かな家族を作る、これが仕返しといえば仕返しかな。
辛い渦中にいたら怨みたくなる気持ちも分かるけど、怨みは手放して、そこから離れて幸せになってね。+23
-1
-
184. 匿名 2021/05/20(木) 20:59:27
>>182
毒親育ち関係なく、社会のルール守らない人なんて沢山いるよ。
毒親育ちだからとは必ず言えないよね。
+8
-0
-
185. 匿名 2021/05/20(木) 21:00:08
幼少時、母親にどれだけひどい言い方をされても激しく怒られても黙って耐えていた。
母親に似たきつい人に同じことをされても黙って耐えてしまっていた。
大人になってから初めて人に反撃した時は、『何でこんなに簡単なことができなかったんだろう...』って思った。
社会に出て先輩に厳しくされても耐えられたからメリットもあったんだけどね。+15
-1
-
186. 匿名 2021/05/20(木) 21:00:10
>>166
友達も彼氏もいないので、これからどうしようかなって思ってます
30代になって転職した所がいわゆるホワイト企業で
怒鳴る人はいないし、みんな真面目で優しくて、雰囲気も良くて驚きました
その頃から一人暮らしを始めたので、毒親からも物理的に離れる事が出来て
生きていてほとんどストレスがたまらない事に心底打ちのめされました
今までの自分の価値観は間違ってたのかもしれないってその時気づいた感じです+39
-0
-
187. 匿名 2021/05/20(木) 21:02:44
すごい気を使う、我慢が多いから
空気読まない?読めないズカズカな後輩といると疲れる
パーソナルスペースも近すぎ+23
-0
-
188. 匿名 2021/05/20(木) 21:03:53
>>182
気を緩めると昔のダークサイドに引っ張られるのわかる。今は不安なく暮らしてるけど、たまに昔の小さかった自分が可哀想で泣けてくるよ。
辛いよね。
+46
-0
-
189. 匿名 2021/05/20(木) 21:04:26
人間関係は上手くいかないよね。誰とでも上手く付き合えない。
それがダメだとは思わないけど、可もなく不可もなく、人間関係で存在感もない人がうらやましい。
+26
-0
-
190. 匿名 2021/05/20(木) 21:05:25
親は躾が厳しく、条件付きの愛情でした。私からしたら毒親。そのせいもあり、自分でアダルトチルドレンだと自覚してます。見捨てられ不安もあります。人見知り、自分の意見言えない。友達いない。最悪、孤独。+28
-0
-
191. 匿名 2021/05/20(木) 21:08:19
>>180
親身になれないの分かる
自分は親が死んだ時に泣けないのかな、とも思う
そんな自分も非人間みたいで嫌な気持ちになる+27
-0
-
192. 匿名 2021/05/20(木) 21:08:42
>>177
めっちゃわかる!!!
(悪い意味で)強者と弱者は引きつけあってるよね。
強者は、弱い者としかつるまない(つるめない)し、
弱者は、強者のもとを離れない。
それで問題が起こらない(表面化しないだけ)から、
お互いずっとその性格のまま。
仕事してて、理不尽な客見るたび思う。
この人コレで通用する相手だけと生きてきたんだろうなーって。
うちの店も悪くて、騒がれるくらいなら、この人だけ受けちゃおうってやるの。だからこーゆー人ってそれで通用すると思っちゃうのに。+23
-0
-
193. 匿名 2021/05/20(木) 21:09:21
愛されて育った人は、何しても許してくれるのかもね。
+0
-4
-
194. 匿名 2021/05/20(木) 21:18:28
毒親の呪いで、毒自分になって自分に酷い扱いをしてしまう
自分に対して暴言を吐いたり自信を失わせる事を言ったり酷い扱いをしたりせずに今からでも大切にしたい+24
-0
-
195. 匿名 2021/05/20(木) 21:31:00
普通に育ってないから普通の基準がわからなくて全てまわりの人を見て探り探りで生きてる
とくに子育て
本当にどうしたらいいのかわからないから自分がしてもらえなかった事は全てやってる+24
-0
-
196. 匿名 2021/05/20(木) 21:31:20
>>194
自分を一番大事にしてあげられるのは自分なのに
私もすごく責めちゃってたな。
癒されるまで時間かかるだろうけどお互い頑張りましょ+23
-0
-
197. 匿名 2021/05/20(木) 21:32:35
私の自己肯定感の低さや、親に守られてこなかったであろうオドオドした様をみていじめの標的にされる+28
-1
-
198. 匿名 2021/05/20(木) 21:38:43
・家族の誰かを悪者にすることでもってた家族だから
自分がいない間に悪口言われて立場が悪くなってるかもしれないから常に不安だし
・取り返しのつく些細な失敗でも怒鳴る母親に育てられたから
小さな失敗にクヨクヨしてそこに囚われて余計にミスするし
・仲良くなったら執着して依存して嫉妬して攻撃的になる(これは愛着障害なのかな)
・自分を全否定して消し去りたくなるのは
両親ともからお前なんか産まなきゃ良かったって言われたから
最近カウンセリングに行ってようやく自分が毒親育ちのアダルトチルドレンだったんだなーって気づいた。
生きづらいのは発達障害だからなんだと思ってたけど検査したら違ったし。
長いしまとまってない文章落としてごめん+29
-0
-
199. 匿名 2021/05/20(木) 21:44:44
私は父親も母親も大好き。
いずれ私も寿命がくれば、今生の役が終わるし、役目を果たすために生まれてきたから、しっかり務めを果たしたい。
+0
-6
-
200. 匿名 2021/05/20(木) 21:47:24
>>47
うちがこのパターンだなあ。
父親が医者、母親も専業だけど高学歴。
裕福な家庭で何不自由なく生活してたけど、教育虐待と暴言やセクハラなどの性虐待があった。
特に容姿への暴言や性的なことはコミュニケーションで嫌がるのがおかしいって洗脳されてたから、そもそも嫌だと思ったり疑うことすらなかった。
挨拶するのは当たり前、くらいの感覚。
親が近所の人や学校の先生とかからペコペコされてたから、余計に正しいのだと思い込んでた。
だから友達にも普通のコミュニケーションのつもりでそういうことしたり言ったりしていた。
嫌がられるとすごく不思議だった。+26
-0
-
201. 匿名 2021/05/20(木) 21:49:56
>>195
やりすぎると今度は過保護束縛教育虐待とかになりかねないから、さじ加減も大事だよね。
でも普通を知らないから、その加減がわからないんだよね…+1
-0
-
202. 匿名 2021/05/20(木) 22:01:39
>>3
え?でもそのイライラの原因が目の前にいる人なら私は感情だすなあ。意思表示として。+1
-8
-
203. 匿名 2021/05/20(木) 22:02:39
母親が言うことに一貫性がなかったせいか?自分で何かを判断するのが苦手
これが正しいのか?って考え過ぎちゃう
+27
-0
-
204. 匿名 2021/05/20(木) 22:03:36
>>193
愛されて育った人っておおらかだけど、ちゃんとダメなことはダメと言える人だよ。+31
-1
-
205. 匿名 2021/05/20(木) 22:04:06
>>54
わかる!私もそうだから。
でも毒親の影響なの?
考えたこともなかった。
それってどんな影響から来てるのか教えて欲しい+19
-0
-
206. 匿名 2021/05/20(木) 22:05:12
>>56
私も思ってる!!+18
-0
-
207. 匿名 2021/05/20(木) 22:06:36
>>54
はじめに見る目がないだけで、合わない人と疎遠になるのは自然なことだよ。
人を見る目はだんだんと身についてくものだし。+20
-0
-
208. 匿名 2021/05/20(木) 22:07:56
>>173
我慢しろ、はよく言われたし 父親は怒って叩かせるお前が悪いと言って自分が悪いなんて微塵も思ってない
つまり子供が悪いって事
+21
-0
-
209. 匿名 2021/05/20(木) 22:10:43
親とうまく接する事が出来ず絶縁したのに、他人となんて上手くいきません。離婚し、職を転々としています。人の顔色ばかり見ているので人間関係で揉める事は無いのですが、同じ人とある程度の年月を過ごしていると疲れてしまって逃げ出してしまうんです。+39
-0
-
210. 匿名 2021/05/20(木) 22:19:11
>>15
頭では分かってても出来ない…すごい羨ましい!+26
-0
-
211. 匿名 2021/05/20(木) 22:21:09
>>179
死ぬ頃には0にたどり着けるかなぁ+4
-0
-
212. 匿名 2021/05/20(木) 22:22:47
>>202
感情出したら相手も不快になるじゃん。
普通に言葉で言えば良くない?
ちゃんと言えば分かることを感情でやると、伝わるものも伝わらないよね+21
-0
-
213. 匿名 2021/05/20(木) 22:25:44
母親の過保護&過干渉&暴言含む精神的虐待&父親の無関心の元で育ちました。まず、いちばん多感だった高校時代、クラスで全く喋れなくなりました。母親の異常さに気づいた担任が指摘してくれて、それで少し自分のいる状況がおかしいと気づいた。大学に入ると、普通に学校で喋れるようにはなりましたが、異性関係がトラブル続きだった。おそらく依存していたんでしょうね。相手にとっては重すぎるうえに私は相手を思いやることができなかった。母親のように重たい愛情を相手になすりつけるだけでした。また、わざわざ冷酷な人間、私を愛さない人間を選んで好きになってしまうことがあまりにも多かった。35歳くらいまで、恋愛関係であまりにトラブルが多いし愛されないので、はじめて自分の生い立ちや母の生い立ちまでゆっくり振り返ってみました。そこに全ての原因があるとやっと気づきました。40歳でやっとまともな普通の愛情をもった人(今の夫)と出会うことができました。自分の出自を振り返ることがなかったら、未だにあの人間関係の地獄のなかにいたと思います。いまは幸せですが、ここまでの道のりが本当に長かった。+37
-0
-
214. 匿名 2021/05/20(木) 22:28:46
>>1
アラフィフ。
母親76歳、父親72歳。二人とも猛毒親。
殺したい位憎い。この世で一番憎い。
一歩間違ってたら私は殺されてた。すれすれのところで家を出た。
常に自問自答しながら生きてる。
子供の頃を思い出すと障害者でも今は最高に幸せ。+42
-0
-
215. 匿名 2021/05/20(木) 22:30:13
>>110
自己愛性人格障害の女が
男ばかりの兄弟だったから溺愛された。
と言ってた。
分別つかないくらい溺愛するのって
虐待の一種らしい。
+18
-0
-
216. 匿名 2021/05/20(木) 22:33:00
>>56
なんか、泣けてきた…+26
-1
-
217. 匿名 2021/05/20(木) 22:35:27
>>162
絶縁だよ。
絶縁状、送った。
+19
-0
-
218. 匿名 2021/05/20(木) 22:38:02
家族の話をできないので人と仲良くなれない。やっぱりある程度心を開いて人と話すには、夏休みやお正月に実家帰った?なんて話や今だと親はコロナワクチンの予約できた?とかって話が絶対にでるし、家族の話を避けておしゃべりしようとするとどうしても不自然になって気疲れする。それなら誰とも踏み込んで友達付き合いする必要ないかとあきらめた。+33
-0
-
219. 匿名 2021/05/20(木) 22:40:11
何しても満たされない人生になった+26
-0
-
220. 匿名 2021/05/20(木) 22:40:15
最初から人に期待してない
自分も相手も自由な状態が好き
+21
-0
-
221. 匿名 2021/05/20(木) 22:42:13
>>15
なんか凄い
わかっててもちゃんと出来ない事も多いよ+30
-0
-
222. 匿名 2021/05/20(木) 22:46:22
>>173
本当、毒親ってバカだよね~。
これから増えるよ。介護放棄。
心おきなく捨てれるからある意味、介護の心配ないもん。子供時代、親に散々虐められた分心おきなく捨てられる。一番可哀想なのは虐待されてきたのに罪悪感で介護しちゃう人。
捨てていいんだよ。直接手を下さないだけありがたいと思って欲しい。幸せにならなきゃ。
すて+52
-0
-
223. 匿名 2021/05/20(木) 22:47:20
>>19
すごくわかる。
私は母に似た人が寄ってくる。
意地悪だったり、嫉妬深くて何でも張り合ってきたり、私をコントロールしようとしつこく執着してきたり、自己愛が強めの人。
私もいい子ちゃんをしてしまうので、嫌だと言えなくてナメられてずっと振り回されてた。
ちゃんとした人とも仲良くなるんだけど、結局は自分自身が心開けなくて、距離縮められなかったりする。+44
-0
-
224. 匿名 2021/05/20(木) 22:47:35
>>218
死んだ事にしなよ。+17
-0
-
225. 匿名 2021/05/20(木) 22:55:57
虚言癖、万年疲労、万引き、さぼり癖凄かった。小学生から17歳で家出る迄。家出た途端ぴったり止まった。する必要がなくなったのを本能で感じたんだと思う。+18
-0
-
226. 匿名 2021/05/20(木) 23:05:14
>>3
それが正常な家庭で育った人の思考なんだよなーと、頭ではわかるんだけど、なんか不思議な感じ。+19
-0
-
227. 匿名 2021/05/20(木) 23:07:00
>>217
私も絶縁状叩きつけた
もう限界。+18
-0
-
228. 匿名 2021/05/20(木) 23:22:59
>>112
すごく共感します。うちの親は、「あなたの方が〇〇ちゃんより好きよ」って言うんです。おそらく、きょうだいみんなに言ってる。それできょうだい仲すごく悪いです。+36
-0
-
229. 匿名 2021/05/20(木) 23:23:48
>>3
旦那さん優しそうだね+11
-0
-
230. 匿名 2021/05/20(木) 23:32:33
もっと自分を出した方がいいとか言われるけどその自分とは何かがわからない。自分を愛するとかっていうのもよく聞くけどもう到底そんなの無理だと思ってしまう。もちろんこんなだから人間関係と呼べるものはない。視える能力のある人にすらあなたは誰かといることが苦痛だと言われた。
たまに空を見上げて、ああ、この世の中にはどこにも自分の居場所なんて無いんだな…と思うことがある。+35
-0
-
231. 匿名 2021/05/20(木) 23:33:21
怒るの禁止だったから怒れなくて
自分を守るために怒るべき時も怒れない、自分を守れない+21
-0
-
232. 匿名 2021/05/21(金) 00:54:27
母親は家庭に入ってから精神的におかしくなった
で私が小学生のときに父が仕事やめて同居してた祖父母の援助や
これまでの貯金を食い潰しながら生活するようになった。以来ほぼ無職。母もずっと無職。
母親にあなたを育てるためにこんな苦労してる。こんなにやってあげる親はいない、
と泣きながらいつも聞かされてた。
ああ自分のせいで親は不幸なんだ、とか子どものときは思ってた
奨学金で大学行って、遠方に就職もできて、結婚して旦那大好きだしめっちゃいい人だけど、
いつか裏切られるんじゃないかって心のどっかで思ってる。
だから絶対仕事辞めたくないし、金銭的に相手に依存するのも嫌
常にいつもどっか不安で大丈夫かなって思ってる。
お金使ったり、楽しいことしよう!ってなるたびに
罪悪感が消えない。とりあえず自分の子どもには絶対同じ思いはさせたくない+24
-1
-
233. 匿名 2021/05/21(金) 00:56:49
>>1
主です。コメントありがとうございます。
詳しくは書きませんでしたが、両親からの精神的、身体的、性的虐待のサバイバーです。卒業後親元からは離れております。
私は自分を隠して生きてきて、自分の至らなさを恥ずかしいと思っていました。どこが悪いのか、どうやったらうまくいくのかもがいてきました。
立ち直りたい、周りの人にとっても良い人間になりたいと思ってトピを立てました。
コメント頂いたお一人お一人の、おそらくここに書ききれない思いを、大切に読ませて頂こうと思っています。+26
-0
-
234. 匿名 2021/05/21(金) 01:03:58
>>1
毒親育ちだと、人生ハードモードなんだよな
周りの人達が理解あるといいけど、大抵理解を得られないし
私の場合は、小学校の時に担任に相談したけど
「親が子供を殴るわけがない」と言われて嘘つきの烙印押され
卒業するまで、口をきいてもらえなかった
中学では虐めにあってたし
特に、対人関係でどうしたらいいのか分からなくて苦労するよ
これやったらダメなんだって感じていることは
相手に対して甘えてしまうこと
親から貰えなかった愛情を誰かに期待してしまって重いって思われる
それから、マウントされると過剰反応してしまう
人の言動に振り回されることも多いなあ…
原因は分かっている
虐待されて人格否定で育ったから
自分がどうしていいのかわかんない状態
だから人の判断にすがったり、機嫌をうかがうようなことしちゃう
だいぶ分かってきたから気を付けているけど
一生引きずる。過去を振り返っても仕方ないんだけど
癖みたいになっちゃっている 辛いよね+32
-0
-
235. 匿名 2021/05/21(金) 02:20:33
頼まれ事は断れない
断ったら機嫌悪くなってずっと無視する母親だったから、他人の頼み事で本当は無理でも母親みたいに無視されたらと思うと断われない+27
-0
-
236. 匿名 2021/05/21(金) 02:23:43
誰も信用出来なくてアラフォーの今でも一人
+10
-0
-
237. 匿名 2021/05/21(金) 02:37:53
幼い頃から兄妹差別のある家庭で育ったら毒親の呪縛から逃れるのって大変ですよね…+8
-1
-
238. 匿名 2021/05/21(金) 03:32:59
>>1
主さんと同じです。
父親が自分や兄妹をからかう所を真似して友達をからかう。
母親は自分を絶対に褒めない、その時の機嫌で八つ当たりの対象にする、自室を物色する、などの影響か友達への過干渉などで小中学校時代はうざがられたし嫌われてました。
高校短大は良い人ばかりだったのと、嫌われたくなくて浅く友達付き合いしてました。
社会人になってからは職場の人間関係で苦労することもあり自分を見つめ直す良い経験となり、私にはもったいないくらい温厚な人と結婚でき、今に至ります。
子供が2人いますが毒親からの連鎖は自分で断ち切りたい思いで日々気をつけて生活してます。
+23
-0
-
239. 匿名 2021/05/21(金) 03:42:39
>>21
わかります。
人に嫌われたく無いという気持ちが強いからかな。
私もアラフォーになってようやく理解しました。
自分を客観視出来る様になったので人間関係もだいぶ引いて付き合えるようになってきました。+16
-0
-
240. 匿名 2021/05/21(金) 04:13:18
>>19
わかる!
親の嫌みったらしい文句とか真似して普通に友達に言ってたらドン引きされて、寄ってくるのは同じような口の悪い子や何か荒れてる子ばっかり
しかも、気づいたらとうに大人になった今でも変な口の悪いママ友とばっかり付き合ってた
何かこう、ア○ペ?って感じの口の悪さで
もうフェイドアウトしようと思ってた
知らないうちに同じような人間関係繰り返してたわ
+22
-0
-
241. 匿名 2021/05/21(金) 06:46:16
>>162
毒親への仕返しだけを考えてマウントとろうとして大失敗した
毎分周りにマウントとってた毒親と同じことしてた
懲りて冷静になったら、あの馬鹿な人間に対してアレコレ考えるのが心底馬鹿馬鹿しくなった+14
-0
-
242. 匿名 2021/05/21(金) 06:53:57
>>112
うちもヒドイ姉妹格差をやられ、最悪なことに双子でした
双子でどこへいくのもセットで同じ行動だから、周りからは見えにくい格差で、双子=仲良い 周囲の幻想に合わせて演技するのも苦しかった
+8
-0
-
243. 匿名 2021/05/21(金) 07:01:53
>>12
毒親に仕返しすればよくない?+10
-0
-
244. 匿名 2021/05/21(金) 07:38:20
>>168
私もあなたのコメントに一語一句共感でワロタ
もう誰も話しかけないで近づいてこないでと思ってる.....+22
-1
-
245. 匿名 2021/05/21(金) 07:44:46
>>8
あんたは毒人間、毒まみれだってことで了解しました+6
-0
-
246. 匿名 2021/05/21(金) 08:42:40
>>106
辛い事があったら誰かに話して、共感してもらってスッキリするって非常識なんだ知らなかった…
八つ当たりでなくてもそうなの?
夫や姉に話しても厳しいこと言われるばかりで辛かったけど、毒親のせいだったとは…
みんな普通はどうしてるの?
普通に相談するのとはどう違うの?+16
-0
-
247. 匿名 2021/05/21(金) 08:51:36
私も毒親、毒姉でしたが、成人してからは
関わらない、距離を置きまくって自分が幸せになることだけ考える。
昔の思い出や、いつか相手が気付いて変わってくれるとか100パーなかったです。
いつか気がつくならもっと早い段階で改心してるわけだし。
家族でも自分を傷つけてくる人は関わるのをやめた方がいいです。+23
-0
-
248. 匿名 2021/05/21(金) 09:10:21
>>247
子供時代から、いつかは報われるかもという淡い期待?幻?を持ってしまってた
でもあなたのいう通り、改心はしない人達絶対に
私はそれが受け入れられなくて毒親分析にも時間かけてしまった
発達の問題とかポンコツな人間が毒になると理解して、気もはれたけど時間無駄にした
あなたみたいに自分の事だけもっと考えれば良かった+11
-1
-
249. 匿名 2021/05/21(金) 09:22:56
本当は好きじゃないのに相手に気に入ってもらえるように媚びてしまう。
相手が機嫌悪いとか意地悪するのは自分が悪いから改善しなきゃと不安になる。
結果相手に媚びてコントロールしようとしたり相手に振り回される。
だから嫌いな人はキライであまり関わらないところでとどまるように気を付けてはいます。+16
-0
-
250. 匿名 2021/05/21(金) 09:37:10
>>173
確かに。
私もそう思わされてたけど、社会に出てから無駄な我慢だったと気づいた。+7
-0
-
251. 匿名 2021/05/21(金) 09:42:45
親が自分の機嫌を自分で取れない人だったから、私も学校などで不機嫌な態度を丸出しにするのが当たり前になってた。それが悪いことだという概念がなかったから、当時はなぜ嫌われるのかわかってなかった。
たくさんの人を不快にさせてしまったことに自己嫌悪。+28
-0
-
252. 匿名 2021/05/21(金) 09:51:45
>>230
私も全く同じ。ここにもいますよ。
あなたと同じ気持ちの人、きっとたくさんいますよ。死ぬ時は誰だってひとりだし、気にすることないよ。
自分を愛せない自分を丸ごと愛してあげて。
あなたは何も悪くない。
そのままでも大丈夫。
でも、辛いこと、全部忘れられるといいね。+19
-0
-
253. 匿名 2021/05/21(金) 09:57:20
>>61
> その環境から抜け出そうとすると全力で足抜けは許さない、お前だけ幸せになるのは許さないって空気になる
これすごくわかる。
私も毒親持ちの友達がいるんだけど、私が親と絶縁してることを責められる。「毒親とはいえ、育ててもらった親を捨てるなんて」と言われたし、会う度に「親との仲は解決した?」と聞かれる。
私にとっては絶縁が解決の道なんだけど。
その友達は毒親と離れられてないから、私が毒親を捨ててるのを許せないのかなと思う。
毒親育ち同士だからって分かり合えるとは限らないんだよね。共食いみたいになるパターンもある。+22
-0
-
254. 匿名 2021/05/21(金) 10:13:29
他人に意見をハッキリ言えない。
いつも損ばかりしてた気がする。
今だに母親とは合わないし
好きじゃない。
自分も辛いから許しいけど許せない。
+15
-0
-
255. 匿名 2021/05/21(金) 10:20:53
>>244
分かってくれて嬉しい!
自分に近付いてくる人間はまた前みたいに利用しようと企んでたり搾取目的や愛着障害みたいな人に違いないって思ってしまうよ。
他人といる限りは少なからず気を使ってしまうし一人が楽すぎる!一人行動最高だよ
今まで我慢して我慢してノーが言えなくて限界きて何も言わずにフェードアウトってパターンが多かったな。
自分軸を持つ事となかなか難しいけど人の機嫌を取らない、嫌なことは嫌と言うを今は意識するようにしてる。+22
-1
-
256. 匿名 2021/05/21(金) 10:21:52
女らしくしたり、オシャレしようとすることは悪いことだと親から刷り込まれていたから、友達が身だしなみに気を使うことに対してケチをつけてた。
「そういうのやめなよー」みたいな。
今思えば自サバのウザい奴。みんなごめん。
+17
-0
-
257. 匿名 2021/05/21(金) 10:25:45
普通の親から普通の育てられ方したかったと心から思う。
毒親と疎遠にしても、幼少期から毒親から教え込まれた変な常識や考え方って染み付いてしまってるから、まず普通を学ぶところから始めなきゃいけない。
+35
-0
-
258. 匿名 2021/05/21(金) 10:50:11
>>96
わたしも、嫌いな人間のタイプ=親です。
そして全文同意です。+17
-0
-
259. 匿名 2021/05/21(金) 10:59:18
>>7
むしろ甘やかされて育ったタイプの方が、機嫌の悪さもろだしにしてくるよね。
毒親育ちだから機嫌をコントロール出来ないって、親に似たんじゃ?って思う。
抑圧されて育つと、機嫌を出すことも躊躇する。+13
-4
-
260. 匿名 2021/05/21(金) 11:08:39
キレるとヒステリックになるから自分でも嫌になる
母親もめちゃくちゃヒステリックでキレると私の何倍も大変で限界を感じて家を出たこと思い出した+15
-0
-
261. 匿名 2021/05/21(金) 11:10:06
母親が家族の悪口ばかり言う人間だから私もそうならないようにしたい
なりそうで怖い+21
-0
-
262. 匿名 2021/05/21(金) 11:21:02
普通が何かわからないけど、6歳頃から、家の親なんかおかしいというか厳しいと思い始めていた。
ヒステリック、親が正しい、親に相談できないし、してもほぼ否定。
成績は常にトップをとれ、でも塾には行かせないとか
変だよね。
大学を機に家を出たけど30歳半ばで独身。
見た目は良い方らしいけど、ブスと言われて育ったから彼氏ができても不安定で別れる。
人との距離感がよくわからなかったり、きつい上司とか先輩が苦手。
私だけなぜか色々言われると、キャパオーバーでイラついてしまう。
仕事は出来る方だけど、独身若手だから仕事押し付けられて、我慢しすぎてメンタル崩壊後苦しくてたまに休む。
でも友だちには恵まれてきたかな、少数だけど。
みんななんであんな堂々としてるのかな、穏やかに生きていきたい。+20
-0
-
263. 匿名 2021/05/21(金) 11:28:19
>>248
大変でしたね。これからはご自分を大事にムリしないでください。
家族だと距離が近い分、遠慮がないので難しいのですが、家族でもお互いを尊重できるのが理想なのですが、それができたら苦労しないですよね。
時間はかかりますが、時間が嫌な記憶を薄めてくれます。それまで自分の好きなことをするのが1番な気がします(^-^)+9
-0
-
264. 匿名 2021/05/21(金) 11:32:39
子供の頃の親の影響って大きくてほとんど洗脳に近い気がする。
私も人間のクズって言われて、気に入らないと殴られて、絶対服従を徹底的に仕込まれた。
だから、学校に行っても、クラスメートから嫌なことされても嫌って言えないし、いじめられてた。
でも、親は、なんでやりかえさないって言うんだよ。おかしくない?
何されてもやり返さないでいろって教えているのは親自身なのに。
どうしてそんな環境で自分を守ること、自分を大切にすることが学べるというの?
社会に出て、表面的な付き合いして、社会的には成功しても、自分をクズだという言葉が消えなくて苦しんでるよ。
どうやったら、この洗脳を解くことができるのか知りたいよ。
+18
-0
-
265. 匿名 2021/05/21(金) 11:33:44
毒親育ちの事をリアルでは言えないし共感して貰えないからこういうトピあるとすごくありがたいと感じてしまう。
+29
-0
-
266. 匿名 2021/05/21(金) 11:40:05
>>262
すごく共感できる。うちも、親が正しいって君臨してたよ。
塾には行かせてくれず、勉強していたら邪魔され(女が学つけて生意気と言われた)
幸い学校の先生が気にかけてくれて、いろいろ話聞いてくれたり、数少ないけど良い友達がいて、ぎりぎりのところでふんばってやってこれた感じ
普通にしてたらまともな人に見えるかもしれないけど、いつまでたっても自信が持てない。
外面と内面で、すごく乖離がある感じがする。+10
-0
-
267. 匿名 2021/05/21(金) 11:44:29
定期的な毒親トピ助かります。
機能不全家庭しか作れなかったくせに
「自分だけ涼しい顔して…」とか
「家族なんだから。」とか言ってきた毒親を思い出してモヤモヤしてます。
まずは毒親とその周りと縁を切ることから
始めたので残り人生、新たに分かり会える人間関係を築きたいなと少し思ってます。
でも今までの人生では本当に他人ともうまくいかなかった。
+24
-0
-
268. 匿名 2021/05/21(金) 11:52:38
>>266
自信がもてないのわかります。全部自分が悪いってなっちゃうんですよね。
いや、中学生くらいまでは自信があったし、成績も良くて、親が正しいと思うようにしてたし。
でも、親が変とわかり、自信があるのがなんか自慢とか傲慢なんじゃないかと思えて、あえて卑下するようになったんですよね。
外面は普通かむしろ、仕事とか出来てる、らしいんですよ。
だから、上司とかもいろいろ押し付けてくるんですけど、もう精神的にキャパオーバーで、今日は仕事を休んでしまいました。
普通の人の基準がわからないですよね。笑
共感できる人がいて、心強いですし、みんな、しんどい人もたくさんいるんだなーと思いました。+8
-0
-
269. 匿名 2021/05/21(金) 11:58:45
分かるわ…
毒親育ちの私は元々心の中に「怒り」とか「納得できないもの」を抱えているので人より癒やされる環境でないと生きていけない。
私の場合はスパ、海外旅行、自分の時間とか誰よりも求めるしそれぐらいしないと癒やされきれない。
だからもっとみんな自分を甘やかして下さい。
買い物でも恋でも何でもいいし自分の好きなことで。
周りとうまくやっていくことがそもそも
無理なんです。
人と自分を比べることは絶対にだめ!!
比べるなら昨日や過去の自分と比べてどうか?だけ。
じゃあ、どうすれば良いか?
日本社会、会社、学校も毒親の巣窟です。
でもそうじゃない人たちもいます。
私は毒親育ちではない人にも良い人はいると信じてるので(羨ましさで胸がチクリとする感情はあるけど)
1人でもいいので気の合う人と関われたらそれで良いと思ってるよ。
+24
-0
-
270. 匿名 2021/05/21(金) 12:06:28
>>268
本当分かります…
親が悪いはずない、でも怒られる、だったら自分が悪いんだっていう思考回路になるって本で読みました。
その癖が抜けなくて、私も何か嫌なことがあると、自分が悪いのではって思ってしまいます。
実は私も、仕事では責任ある立場にいて
でも全く自信無いです。
社会的にいくら頑張って成功しても、過去を引きずってしまいます…
無理してしまう癖もあるかもしれません
努力して、周りから評価されて、それでなんとか自分は存在していても許されるって思える感じです
たまにはお休みも必要ですよね。
ゆっくりして心も体も休めて下さいね。
+8
-0
-
271. 匿名 2021/05/21(金) 12:17:14
自分だけが我慢すれば良いというのが染み付いていて、理不尽な扱い受けても何も言えない
小中学生の頃は給食の片付けやら掃除やら押し付けられてたけど何も言えず、先生も気付いていても見て見ぬ振りだった
今はびくびくしながらも抗議できるようになってきた+14
-0
-
272. 匿名 2021/05/21(金) 12:37:19
>>246
よこです。違ってるかもしれないけど…
相手に対して、私の機嫌を良くしてって発想が良くないって言ってるのではないかなあ
自分で機嫌を直すのでは無くて
(246さんがそうだと言ってるんじゃ無いよ)
うちは親が感情を撒き散らす人間で、自分で自分の感情に責任持たない、コントロールしない人で、まるで泣いてる赤ちゃんみたいだった。自分の機嫌を良くする責任は周りの人間にある、って感じ。嫌な気分になった時に自分の中で抑えるってことがなくて、思いっきり不機嫌や哀れさを出してきて、周りの雰囲気悪くする。またかってなるし、ご機嫌取りして構わないといけなくて大変だった。天気のようにころころ機嫌が変わるから、相手の機嫌損ねないように気を遣って疲れるし、すごく振り回されてたよ
ここまでひどいのはちょっと珍しいかもしれないけど
相手になんでもかんでも自分の負の感情背負わせてスッキリするのが普通って思ったらだめよって言ってるのかなと思いました
+15
-1
-
273. 匿名 2021/05/21(金) 12:56:58
>>8
いくらネットだからと何も知らない、文章からしか読み取れないのに主の人間性についてそんな言い方をするあなたも賢くなく、言葉の背景を想像できない思いやりのない方ではないですか?+4
-0
-
274. 匿名 2021/05/21(金) 12:58:48
>>1
同じく。もう色々疲れるし、人様を不快にさせたくもないので人付き合いやめました。妹から「話してると嫌な気持ちになる」と言われたのが決定打となり、上辺だけの付き合いで過ごしていく事にしました。悲しいけれど、自分の知らないところで誰かが嫌な思いしていた方が悲しいから。+12
-0
-
275. 匿名 2021/05/21(金) 13:01:39
>>108
同じです。とにかく子供だけは!子供は天真爛漫に明るくなって欲しいとそれだけを考えて子育てしています。今でも実家の母にダメージを喰らうこともあるけれど、子供と夫が笑っていてくれればなんでも良いや。+13
-0
-
276. 匿名 2021/05/21(金) 13:35:01
>>7
メチャクチャ関係ある
もう結構な年だけど全く抜けない
うちは親が両方とも機嫌がいいとニヤニヤ近づいてきて気分が悪くなることをこっちがキレるまで言い、父親はキレたら怒鳴りつくして髪を引っ掴まれて家中を引きずられ、泣いたらなくお前が悪いと言ってきた
母親は私が楽しそうなだけでむかつくらしく嫌味を言い続け、泣いたらお前が悪いと言い、夫婦そろって何か月も平気で無視した
だからムカついたら人や物に当たって当然、楽しそうな人がいてその時自分がムカついていれば泣かせるまで嫌がらせをして当然の意識がどこかにある
子供が泣いたらゲエゲエ吐くまで口の中にタオルを詰められて当然とも意識が思ってる。理性ではそんなのは間違ってる、そんなことはしてはいけないんだと理解してるけど子供の頃自分がずっとやられてたことだから、こいつらもやられればいいのになんでこいつらは無傷なんだって思ってしまう
自分が喜ぶと周りは嫌がると勝手に頭が判断して感情を止めてしまう。逆にムカついた顔を見せるのは親がしていたし、私が不幸そうなのを親がニヤついてからしてもいいものだとインプットされている
もういい加減息をするだけで苦しい
80歳になっても治る気がしない
虐待の後遺症は直らないんだから安楽死を適用してほしい
生き地獄だ
+20
-0
-
277. 匿名 2021/05/21(金) 13:49:35
>>244
わかる
人間大嫌い
クズしかいない
もう滅んでいいわって思ってる
世の中の事件なんて家庭内殺人すごく多いよね。私も子供の頃から家ではいつやられるかわからなくてドキドキしていた。親子配偶者恋人知り合い。事件になる間柄はこれが多くて、もう殺人犯と一緒に住むようなもの。無差別殺人や赤の他人にやられる確率の方が身近な人にやられるより低いと思う
だったら寂しくても一人で生きた方が安全+23
-1
-
278. 匿名 2021/05/21(金) 13:56:35
私の場合はやり返したほうが良かったかもしれないです。毒親に一度だけでも、やり返しとけば良かったって思う。
思いっきり殴られたときに、その場でやり返しとけば、親からの暴力も少なくて済んだかもしれない。
うちの親はビビリだから。
同じことをしても親の機嫌で、怒ったり、怒られなかったりしたから、あのときの暴力もただ親の機嫌でされただけだと思う。
正直、暴力してくる親を黙らせるには一度目を覚まさせなきゃ止まんない気がする。
親以上に一度圧力かけてやんないと止まらない。
やっぱりどこかで、一発打撃が必要。
命を奪うまでは良くないけど。
そうしないと、自分の全部を持っていかれる。
親っていうのがほんとに煩わしいし、洗脳気味だからほんとに辛い。+16
-0
-
279. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:02
メンタルだけの毒親だけど、親が自分のいいように話や記憶を変える人だったの。
例えば、買い物して帰ってきたと思ったら、買ったはずのものが入っていないとものすごく怒っているのね。
激怒したまま受話器を取ったから、しっかり確認してから落ち着いて連絡した方がいいと言ったけど、結局クレーム電話入れて怒鳴り散らしているのが聞こえてくるのね...。
その後、お店の方が謝罪に来ることになったけど、確かにエコバッグには入ってなかったけど、母のカバンのなかにあったのよ。いまビニール袋がもらえないからバッグに入れることあるよね。
でも、「店がビニール袋を用意していないから悪い」「怒られて当然」「あなた(私)のために買いに行ってあげたんだからあなたが店に電話しなさい」とどんどん話が変わっていくのよ。私もクレーマーの後始末なんて嫌だから拒否すると「ものが入っていなくて心配して電話をかけるのが普通でしょ」「泣き寝入りしろって言うの?」「店にへりくだれって言うのか」「そんな同情するならお前がお金をあげればいい」「店に金を渡すお客様なんて聞いたことがない」って感じでヒートアップ。
こんな母だから、このコメントもだけど、1から10まで長々書いたり話す癖が取れない。
友達もあんまりできないし、そもそも誰かといるのが苦手だわ。
+27
-0
-
280. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:06
結婚したばかりです。
普通は新婚で幸せな時期のはずだけど、毎日辛いです。
毒親から離れることで、安心、安全だと思ってずっと1人暮らしていたのが、結婚して人と暮らすようになったことで、再び子供の頃の苦しい感覚が戻ってきて、機嫌を伺って無理し過ぎたり、全く心が休まりません。
子供の頃とは違う、殴られたり、怒鳴られたりしないと分かっていても、苦しくて辛いです。
結婚した方はどうやってうまく人と暮らせるようになりましたか。
つらくて心療内科にかかっています。+15
-0
-
281. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:55
私が言葉が遅い方なので、よく会話途中に「あーハイハイもういいから!もう喋らなくていい!」と遮られて育ってきたので、人との会話が続きません。シャットダウンされるのが怖くて自分から終わりにしてしまう。
あと自分には価値がないから他人が私と接してくれることに自信が持てないので、色々物をあげたりして釣ってしまう。相手をバカにしてるみたいで自分でも嫌になる。+8
-1
-
282. 匿名 2021/05/21(金) 14:28:04
>>10
私もこれです。帝王切開術後に1人で起き上がって2リットルペット持ち上げて飲んでたらなんでそんな無理するの!と慌てて助産師さんに制止されたよ。
なんでそんな1人で頑張ろうとするの?って訊かれたから、多分親に他人の助けを借りることが恥ずかしいと教えられたから?と言ったら、周りに頼って〜無理しちゃだめよとおっしゃってくれた。
市の保健センターの人にも見抜かれて同じことを言われました。でもこの歳になって直せるものではないよね💦
長文ごめんなさい
+22
-1
-
283. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:23
>>10
相互助け合いを当たり前にナチュラルにできる人っているんだよね。
これお願いしていい??とか突然言われて驚くの。でもこれやっとくよ!!とかも普通に言ってくる。でも私は、いいです。自分でやります!って返してしまうから距離がどんどんできてくる。+20
-0
-
284. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:41
>>168
ものすごくわかる。人間面倒くさい
+4
-1
-
285. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:06
>>126
難しいかもしれないけど、怒りそうになったら10秒数えてみて、その場を離れてみる。
あとPMSの時はイライラが止まらないので、命の母飲んでる。+6
-3
-
286. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:25
>>45
心配しててもそれは親が利用するうえで
利用できるかっていう心配なのかもしれないよ
たぶん、なんとなくわかると思うけど+11
-0
-
287. 匿名 2021/05/21(金) 15:00:54
発達のひとはグレーはない白か黒か
それに境界もないから馴れ馴れしかったり
勝手に個人的なものを見たりもする
愛情って子供に利用価値がある場合に
なんとなく餌を子供にまくってかんじだからつらい
だから普通の感覚を世の中で身に着けたりすると
この感覚の家庭にいると精神がおかしくなる+14
-0
-
288. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:04
>>267
縁をきれて良かったですね
うちは毒と気づかないように念入りに
言葉では良い親だったのでずっと毒まみれの
ながい人生を生きてきてしまいました
精神がズタズタになったころいろんな知識を
知りました
ああやっぱりかぁって
縁が切れないほど精神ボロボロになってしまって
遅かったスタートを今更後悔しております+11
-0
-
289. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:15
>>223
自己愛つよめの母親って猛毒よね
猛毒認定されるべきじゃないかしらって
毒クラゲじゃないけど ネット張って逃げないとね
+15
-0
-
290. 匿名 2021/05/21(金) 15:20:00
>>277
少子化どんどん進んでほしいよね
結婚や家族=幸せって宗教に騙されてるのと同じで誰も幸せになってないし不幸が再生産されてるだけで
機能不全家庭って殺人犯に怯えながら暮らしてるだけだものね
これだけ子供を不幸にしといてさてみなさんどんどん結婚しましょうって世の中は狂ってる
政治家とか単に人口を増やすことを必死にやってるだけで子供の人生なんて何ーんにも考えてないからね+19
-2
-
291. 匿名 2021/05/21(金) 15:22:18
>>96
いろんな本をたくさん読んだんだけど
毒親とはふかい会話ができないでしょ?
悪意なき毒親だなぁと思うのは
ひどい言葉吐いたあとケロリとしてるとこ
共感能力がない
人間性の問題ではないんだなぁって
発達とかの脳の障害なんだよね+27
-0
-
292. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:23
>>84
そうかな?私は自己肯定感無いけど欲しくて
不妊治療をして産んだ。+5
-4
-
293. 匿名 2021/05/21(金) 15:31:03
>>45
>>251
悪い見本しかないと子供って学べないんだよね
人間って思いやりとか身に付けさせるには教育が大事なわけで
毒親家庭だと人の話聞かない自分の都合で振り回す思いやりのかけらもないおばさんがいるだけだから何も手本にならないから
悪い手本しか見てないから子供もそういう人間になる
親がクズと気づいて親捨てて他人を見習おうと思ってももう手遅れで学校で友達作る時期とか過ぎてしまってるわけだから
毒親って子供に友達や恋人できないようにわざと子供を性格悪く育てるみたいなとこあるよね
元々純粋な子でも性格歪むような対応ばかりして子供を性格悪くして社会に適応させないようにするみたいな
ある意味宗教の洗脳みたいなもんだよ
毒親って普通に懲役刑とかでいいと思う
一人の人間の人生潰してるんだから
+37
-0
-
294. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:06
>>275
子育てで、どんなことに気を付けておられますか。
私は自分が子育てちゃんとできるか不安になっています。
自分が普通の家庭を知らないし、虐待の連鎖で子供を知らず知らずのうちに傷付けたらどうしようって。
自分が間違ってた時に、子供に謝ることができたら、大丈夫でしょうか。
授かるかどうか分からないのに悩むの変なんですけど、結婚して何年も経つんですが、妊活へ進む心の準備ができず悩んでいます。+5
-1
-
295. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:25
>>96
まさに私の母親のことです。
全文同意。
+6
-0
-
296. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:30
>>290
昔みたいに産めよ増やせよの時代ではもう無いよね。
今で言う発達障害や精神的にちょっと変わった人でも昔はお見合いとかでくっつけられて結婚してさ、
そのしわ寄せが結局子供に来るんだよね。
結婚や子供=幸せではないし強がりとかじゃなくて
本気で結婚や子供を望んでない人だっているよね。
女がみんな子供欲しいと思ってるわけない
最近は反出生主義とか優生思想って考えも認知されてきて
こんな時代に子供を産み育てるのは可哀想だ、とか
子供を産んでも障害やいじめ、犯罪に溢れてる世の中でデメリットが大きいって気付く人も多いよね。
第一子供を産み育てるのに免許や資格制にしないのがおかしいと思うわ。
親に向いてないような親の所に生まれてきた子供は人生ハードモードだよ。
子供を育てていける環境やお金や教養がある人はどんどん産んでくれたらいいと思う+23
-3
-
297. 匿名 2021/05/21(金) 15:40:41
小学生の頃に友達と人形遊びしていて、私はいつまでも幸せな結末を邪魔する展開にしていて、友達に「もう〜いつになったらめでたしめでたしってなるの」って言われてハッとなったのを覚えてる。すぐにやめた。
家庭でサンドバッグにされていたから、ストレスたまってたのかなって思う。
子供ははけ口が無いから、どこかでその歪みが出てくるのかなって思ってる。+12
-0
-
298. 匿名 2021/05/21(金) 15:52:07
>>10
もっと甘えていいんだよと言われても、甘えるってどういうこと?自分で出来るしって気付かないうちに無理してた。
離れてみて、今は上手にお願いしたり出来るようになってきた。+23
-0
-
299. 匿名 2021/05/21(金) 15:53:51
>>1
私は付き合ってる人が良い人だったので、いろいろ気付くことができました。
ちゃんと嫌なことは断らないとだめだよ、とか、そんなレベルです。
なかなか自分の意思を言うことができなくて、例えばどこかに行ったとして、じゃあそろそろ帰ります…が言えなかったりしたんですが、少しずつ言えるようになりました。
普通の家庭に育ったら、小さい頃にそういうのちゃんと練習するんでしょうけど、毒家庭に育つと、自己主張すると親の言いなりにならないことを怒られるので、全部相手に合わせて我慢するようになってしまうんですよね。
そのまま成長すると、周りに合わせてばかりの都合のいい人間になってしまって、人間関係に疲れてしまい続かないんだと思います。
普通の家庭に育った人が当たり前に就学前に身につけること、人への信頼感とか、自分を大切にして、相手も大切にすることとか、そういうのが、実体験として身についてないまま、社会に出てやっていかないといけないから、うまくいかなくて戸惑うし、周りにも波風立ててしまうのかもしれません。+13
-1
-
300. 匿名 2021/05/21(金) 16:04:37
>>283
私小学生の頃これで、かたくなに、いいです、大丈夫ですって断ってたの。
大人になっても人に頼るのはあまり得意じゃない。
親から散々、育ててやってる、食わせてやってる、金出してやってる、だからお前には親には何も言う権利は無い、親には絶対従えって言われてたから、人に頼るってことは、そうやって相手に自分の弱みを握られて、いいようにされるって危機感が無意識にあるのかもしれない。
友達のお母さんが、そうやって頑なに拒否されたら相手は悲しく思ったりするのよ、ありがとうって受け取ってくれた方が嬉しいものよって優しく言ってくれたことを覚えてるの。
無理して大人びてたけど、分かる人には分かってたのかもしれないって思う。
あの友達のお母さんみたいに優しかったら、もっと普通に自然に人に頼れるようになってたのかもしれないって思うよ。+25
-0
-
301. 匿名 2021/05/21(金) 16:05:21
>>279
まさに私の母親。。。
+8
-0
-
302. 匿名 2021/05/21(金) 16:14:05
>>173
性的虐待受けてたから、社会に出てセクハラされても気付けなかったです。
家庭で似たようなことされて我慢してきたから、我慢強さが異常なレベルになってしまっていました。
友達に、もっと自分を大切にした方がいいと言われたけど、その感覚が分からず、どのレベルだと怒っていいのか分からなかったです。
父親が私を大切にしていなかったということを認めるのは辛かったです。
やっぱり心のどこかで、親は自分を愛してくれていたと思いたかったから。
+16
-0
-
303. 匿名 2021/05/21(金) 16:30:30
>>222
毒親って意味不明だよね
子供をボロボロに不幸にしたら嫌われて逃げていくに決まってるのに
謎なのがそういう毒親ほど老後の介護要員のためだけに産んでるんだよね
それなら子供を大事にして幸せにすればいいのにねw
お父さんお母さんありがとうって言ってもらえるくらいに頑張って育てたら老後も看取ってもらえるのに
こき使って洗脳して廃人にしてそのまま奴隷にしようって魂胆なんだろうけどそんな子供自身が幸せな人生を送れずに恨まれてるのに老後の面倒なんて見てくれるわけない
+30
-0
-
304. 匿名 2021/05/21(金) 16:45:55
>>294
私は子供3人います。一人目の時から相手の気持ちをきちんと聞く、自分の考えを押し付けない。これを意識してきました。10年あけてよし!二人目育てられる心の余裕できたと、二人目を妊娠したら双子でした笑。そしたらバタバタしすぎて一人目の時より肩の力を抜いて育児出来ている気がします。それでもたまに怒りすぎて母の様になっていないか‥と気にしてしまう夜もありますが幸い夫が愛されて育った明るい人なので救われています。両親どちらかが毒親に育てられていなく健全に育っていれば子供は大丈夫の事のが多いと専門家に言われました。
あなたは優しいお母さんになれると思いますよ。+13
-0
-
305. 匿名 2021/05/21(金) 16:46:08
>>280
とてもわかります。
結婚して安全な場所を確保できてから、今まで押しころしていた感情が襲ってくるんですよね。夫がまともな家庭で育って居るのを目の当たりにしたら尚更です。
私は結婚3年目ですが大分落ち着いてきました、当初は本当に酷くて、辛かった事がフラッシュバックする度に熱出して過呼吸になって息が出来なくなって居ました。本当に怒りと死にたい気持ちでぐちゃぐちゃで、床で泣き叫びながらのたうち回っていました笑
夫には「昔の感情の清算してるだけだから大丈夫」と言ったのですが、夜中に無理矢理病院に連れて行かれました。案の定「ストレスによる過呼吸ですね」と言われて返されただけですが笑
その後も何度か発作のように同じ事があり、その度に辛かったこと苦しかったこと我慢していたこと全部書き出したり夫に聞いてもらい、デトックスに励みました。ティッシュがバスケットボール大になることもしばしば。
でも確実に時間と共に頻度は減っていきました、また、今まで無視していた自分の感情に向き合う事で如何に自分を無碍に扱っていたか、反省して自分との関係性を修復しています。
時間はかかりますが、ご自身の気持ちとどうか向き合って解消させてあげてください。悲しみや苦しみの感情は、あなたにその存在を認めて欲しいだけなので、認めて謝って抱きしめたら徐々に消えていきます。
長文すみませんでした。あなたが1日でも早く楽になれますように。+13
-0
-
306. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:53
>>114
これからは悲しいことが少なくなるといいね。
きっと絶対!!幸せになるよー!
私たちは輝く太陽の下で健全に育ってこなかったど、これからはうーんと自分に優しくしてあげようよ。
+11
-0
-
307. 匿名 2021/05/21(金) 16:49:38
>>1
私が楽しそうにしてると意地悪されたし、言葉でもはっきり、お前が幸せだと面白くないって言われてた。お前が幸せだと、家族が嫌な思いするとも言われた。
私が悲しいと嬉しそうだったし、言葉でも人の不幸は蜜の味だって言われてた。
だから、私は幸せになってはいけない、楽しんではいけないって無意識にインプットされた。こんな悲しいことがあった、嫌なことがあったって親に話したら親は喜んでたから、人に好かれるには、自分がいかに不幸か話したらいいんだと思ってた。
友達に辛いとかしんどいとか嫌なことがあった話ばかりしてたら、どんどん人が離れていってしまって、でもどうしてか分からなかった。
今思えば、本当に間違ってた。+23
-0
-
308. 匿名 2021/05/21(金) 16:59:39
>>87
可愛い子でいじめっ子見ると本当に可哀想
親からいじめられてるのかな?と思って見ちゃう+3
-0
-
309. 匿名 2021/05/21(金) 17:29:06
>>307
毒親って、愚痴や悩みは聞いてくれないけど、子供が不幸そうだと喜ぶんだよね。
自分より子供が幸せになるのは許せないって思ってるから。
子供が成長して自分を超えそうになると、その芽を潰そうとする。
本来なら味方であり、応援者であるはずの親が、敵になって足を引っ張るから、そんな中で自立して社会に出ていくだけでも、ものすごく大変なことだと思う。逆風の中で、進むようなものだから。
そして自立した後も後遺症に悩まされる。
普通の家庭に育った人とは、背負ってるものが全く違うと思う。
+33
-0
-
310. 匿名 2021/05/21(金) 18:39:43
>>305
お返事ありがとうございます。読んでいて涙が溢れてきて止まらなくなりました。
自分には、もう人と暮らすのは無理なんじゃ無いかって、夫にもう無理だって話そうかと悩んでいました。
当時は何も感じてなかったのに、今になって、辛い気持ちが出てきて。
1人じゃないと安心できなくて。
でも、お話伺っていたら、すごく大変だったんですね。それでも、落ち着いてこられたっていうのを聞いて、少し希望が持てました。
丁寧に書いて下さって、本当にありがとうございます。
辛くなったら読み返そうと思います。+10
-0
-
311. 匿名 2021/05/21(金) 19:46:30
>>10
まったく同じです
顔半分がまったく動かなくなって脳梗塞の疑いがあったときも自分で救急車を呼んで病院着いてからも誰にも連絡せずひとりで乗り切った
でもこういう緊急時に毒親呼ぶとへたするとそっちのほうが大変だから
たった一人のきょうだいはとうしつだから対応なんて出来るわけないし
友達は仕事してる時間だったし…+17
-0
-
312. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:50
>>272
丁寧に教えてくれてありがとう。
うちの親も機嫌が悪いと無言の威圧感が撒き散らすタイプだったので272さんの言ってることすごく分かります。
親に不満を言えず我慢するしかなかったので、大人になった今は、夫の心ない態度にイライラした時はその都度ちゃんと本人にその不満を話して何とか直して貰おうとしてたのですが、夫からは私が不機嫌を撒き散らしてるとしか思って貰えず、
なんかもう不機嫌を撒き散らすのと、不満を伝えるの違いがわからなくなってます…。
毒親の時と同じように夫に対しても自分で機嫌をとって自分が我慢しないといけないのかなって思ったらしんどくて。ここでみんなが話してるように極端すぎて、匙加減が大事なんだろうか…+8
-0
-
313. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:06
>>310
横だけど。あなたはこんなに人に感謝できて、感受性も豊かそうだし、きっと幸せになれますよ。
私も全く同じように結婚してから今まで抑えてきたものが溢れ出し大変荒れた時期を過ごしましたが、今は自分で作り上げた家族と幸せに笑顔で生きてます。きっと大丈夫。+8
-0
-
314. 匿名 2021/05/21(金) 21:14:54
無意識で毒親と同じ性質の人間に好意を抱いて
同じような関係を築いて損害を被るらしい
まさか〜と思ったけど
中森明菜ってまさにそういう人生じゃね?+5
-0
-
315. 匿名 2021/05/21(金) 22:11:05
健全な人のゆるやかな愛情より、支配的な人間の支配的な愛情を求めがちになる(激しく必要とされていると認知が歪んでいる)
でも認知の歪みは改善可能+9
-0
-
316. 匿名 2021/05/21(金) 22:41:46
>>312
お返事ありがとうございます。
312さんが全部我慢してっていうのはもちろんしんどいし違うと思います。
本当難しいですよね。他の方が言われてるみたいに、100か0かってなりやすいのかもしれないですよね。
312さんのコメント読んで、私も自分のことちょっと考えました…同じことで悩んできたから
私の場合は、見捨てられ不安が根底にあるから、無意識に、相手に多くを求め過ぎる傾向がある(愛着障害の不安型)みたいなんです。
そういう傾向のない安定型の人からしたら、ささいなことで動揺してるようにみえるし、それを相手に原因があると思って改善を求めても、なんでそんなことで動揺するの?こっちのせいなの?ってなかなか理解が得られないみたいです。同じ状況でも安定型の人だとそうならないから。
相手からしたら自分は悪くないのにこっちが勝手に機嫌悪くなってるって感じるそうです。
それを本で読んでからは、少し気を付けるようにしています。
312さんの場合は分からないから、全然見当違いだったらごめんなさい。
312さんの思いが旦那さんにちゃんと伝わるといいなと思います。+10
-0
-
317. 匿名 2021/05/21(金) 22:54:56
基本的に人を信用できず、自分の事を話さないので友達はいません。
ただ、ストレスが溜まるので家では殆ど泣いている。
昔結婚したけれど、毒親にされてきた事をそのままの事を夫にしてしまっていました。
毒を克服したくて意識しているけれど、できない。
病院へ行くしかないのだろうか…。+19
-0
-
318. 匿名 2021/05/21(金) 23:07:21
>>304
コメントありがとうございます。3人の子育てされておられてすごいと思います。
子供の気持ちを大切に考えてやっていけば大丈夫でしょうか。
私の夫は普通の家庭の人なので、頼りにしたらいいのかもと思いました。
とても励まされました。ありがとうございます。+8
-0
-
319. 匿名 2021/05/21(金) 23:33:57
>>202
意思表示は言葉でしなよ+6
-0
-
320. 匿名 2021/05/21(金) 23:52:31
>>312
改めてお返事ありがとうございます。
私も最近、本を読んで見捨てられ不安の愛着障害(不安型)だと分かり312さんと全く同じで驚きました。312さんのお気持ちとても共感します。
そっか自分では理由があると思ってても、周りから見たらなんでそんな事でって些細なことで動揺してるようにみえるんですね…とても腑に落ちました。
うちは夫が明らかに愛着障害の回避型なので、まさに0か100かの関係で不満を伝えてもなかなか分かり合えずでほんと難しいなぁと感じてます…。
312さんはちゃんと学んだことを生かして気を付けてられてるので凄いなぁと思います。行動するのって本当に難しいですから。
親身になって相談に乗ってくださってありがとうございます。私ももう少し自分の不安を自分で気をつけられるようにどうしたらいいか考えてみよつと思います。
+3
-0
-
321. 匿名 2021/05/21(金) 23:57:14
>>316
>>312です。>>320を間違えて自分のコメントに返信してしまいました。316さんが親身に教えてくださってとても参考になったのと、悩んでた心が少し軽くなりました。ありがとうございます+3
-0
-
322. 匿名 2021/05/22(土) 00:36:51
>>321
いえいえ、私も全然です。なかなか行動に移せないしどうしたらいいのかなって悩んでしまいますよね。
同じ不安型だったのでなんだか親近感がわきました。旦那さんは回避型だったんですね。
人と暮らしてると悩みは尽きないですけど、お互い少しでも楽になれるといいですね。+4
-0
-
323. 匿名 2021/05/22(土) 07:17:16
>>313
コメントありがとうございます。
同じようにしんどい時期があったのですね。でも今は幸せに過ごされているのですね。
結婚された方は自然とうまくいっていて、苦しくなる場合は人と暮らすことは無理なのではと思っていたので、苦しい時期があるのは珍しいことではないと知れて良かったです。
あたたかい励ましで心強くなりました。本当にありがとうございます。
+5
-0
-
324. 匿名 2021/05/22(土) 09:57:58
>>212
感情出すってことばであらわすこともふくまれません?感情を出さずに言葉だけ?感情出して言葉なし?どっちもむずかしい。+0
-3
-
325. 匿名 2021/05/22(土) 09:59:05
>>319
え、だからなんでみんな言葉と感情別ルートなん??+0
-4
-
326. 匿名 2021/05/22(土) 15:27:31
>>1
私は他人との距離感がおかしいんだろうなと思っています。
家族は自分を傷つけるから信頼できないけど、優しい他人は信頼できるし助けてくれる(子供の頃、学校の先生などが本や服を買ってくれたり、話を聞いてくれた)というイメージが出来上がっていて、普通の人の感覚とはちょっと違うのかなと思います。
そういう大人が身近にいてくれたことで人間不信にはならなかったのは幸運だったと思います。
過去に恋人や友人に、近付き過ぎて頼り過ぎたことがあるなと反省しています。
今は気を付けてほどほどにするよう心掛けています。+11
-0
-
327. 匿名 2021/05/22(土) 19:55:11
数年前に絶縁状を出したのに
病気になれば手紙
少し時間が経って
今度は父が認知症気味だの毒姉が癌になっただの
連絡がないけど・・・・・って手紙
絶縁状を忘れたのか?連絡くださいって?
どうせ話たって嫌味のオンパレードで何がしたいんだろう+13
-0
-
328. 匿名 2021/05/22(土) 21:13:48
>>327
毒親ってそういう手紙送るの好きだよね。
私も数年前のある出来事がきっかけで一切連絡絶ってるけど、定期的に手紙くるよ。
内容は「ある病気になりました」とか「あれから連絡してくれないけど私は寂しい」とか、自分の事ばかり。私を酷く傷付けた事には一切触れないし、謝罪もない。相手の気持ちなんてどうでもいいんだろうね。+20
-0
-
329. 匿名 2021/05/22(土) 23:49:51
いつから始まったかは覚えていないけど暴力は日常でした。
父親に殴られ蹴られる私を、冷めた目で母親は見ていました。父親を怒らせる私が悪いんだと言っていました。
今でも、両親は自分たちは悪くない、悪いのは私だと言います。
そして親なのだから自分たちには愛情はあると言います。
今は両親に会ったり、会話するだけで苦しいので、自分のために距離を置いています。
普通に、両親を大切にしたいとか、感謝していると思いたかったです。
私にはとても難しいです。
関わることを体や心が拒否してしまいます。
そんな自分に罪悪感を感じます。
私には、暴力と愛情がどうしても相容れなくて、その矛盾に悩み続けています。
何が起きたのか、未だに理解できず、自分の中で消化できていないままです。
理解できないものにはフタをして、見ないようにして生活しています。
私には親を完全に憎むことなどできません。
でも私は親を拒絶しています。
そんな自分を責め続けています。+6
-0
-
330. 匿名 2021/05/23(日) 02:16:19
>>1
いつもお前はダメだと否定され続けていて、親から言われたその言葉が呪いのようにつきまとって消えてくれなかった。
その言葉を否定するために、必死になって勉強して、仕事も頑張った。
でも、いつまでも呪いの言葉は消えてくれなかった。
自分がダメだと自覚することがとても怖くて、失敗を恐れて、完璧主義になった。
失敗すれば言葉通りになってしまう。自分はやっぱりダメだったんだ、と思わされることに耐えられなかった。
絶対に失敗しないと分かっているものにしか挑戦しなくなった。
学生の頃は、満点が取れなさそうなら試験から逃げるようになった。
人間関係で失敗したく無くて、絶対に自分を振らないだろうと思う人としか付き合わなかった。
失敗しない人間なんていないのに、失敗してはいけないという、あり得ない目標を自分に課していた。
それに気付いてからは、自分に、失敗したとしてもあなたはダメじゃない、失敗してもいいんだって言い聞かせてる。+10
-0
-
331. 匿名 2021/05/23(日) 02:25:46
>>1
暴力があまりに日常だったので、暴力へのハードルが下がってしまったこと。
あと、普通の喧嘩、口論の仕方を知らなかった。
相手を罵ったり、物を壊したり、掴みかかったりするくらいなら、実際に手を出してないからセーフだと思ってた。
コミュニケーションは、自分の意見を言う時には怒りで相手を威嚇して大声を出して自分の主張を通すか、もしくは全く何も意見せず全て相手の言いなりになるかの2択。
今ならあまりにひどいと分かるけど、家庭の中のコミュニケーションがそうだったから、これが普通だと思っていた。+8
-0
-
332. 匿名 2021/05/23(日) 09:55:57
>>12
この、私の番って感じ分かります。
私の場合は、別に仕返ししてやろうとか、今までの憂さ晴らしとかではなくて、親がお手本だから、親密な間柄の相手にはそういうことしてもいいんだって思ってました。みんなそうなんだって。
わがまま放題で気分ですぐに予定変えたり、気に入らないと不機嫌になる、相手はいつも自分を最優先しないといけない、自分のために何かするのは当然とか
自分は自覚なかったけど、言葉とか、物に当たるとか、そういうのも暴力だから、DVしてたことになると思います。
本当にひどいことをしてました。
最近女性からのDVも増えてるって聞くけど、自分で理解してないでやっていたり、良くないのは分かってるけど、経験していることだからまあたまにはあるよねって普通の人より一線超えるハードルは低いと思います。
普段は優しいし真面目なのに、何かスイッチが入ると豹変するって当時付き合ってた人に言われてました。
連鎖は怖いです。気付けて良かったけど、若い頃は気付いてなかったから、恋愛がうまくいかなかったです。+10
-0
-
333. 匿名 2021/05/23(日) 10:08:01
親から教わったことのほとんどは、間違ってたと感じてる…
子供の頃に間違った教育されてるのを、大人になってから自分で学んで、矯正していかないといけない。
でも過ちを改めたら変わっていけるし、気付くことがまず第一歩だと思う。+13
-0
-
334. 匿名 2021/05/23(日) 11:22:59
話を聞いてもらえないので、自己肯定感が低く
誰かに対して主張ない人間になった
親の言うことを聞くのが当然の家庭だったけど
社会に出てから親が馬鹿だと気づいた+11
-0
-
335. 匿名 2021/05/23(日) 11:32:11
私は父親に対しての怒りを溜め込んでたからか、男性に恨みや憎しみが無意識にあったみたいで、付き合った男の人に意地悪したいという衝動がありました。
幸い自分で気付いて、あとは付き合った男の人に優しくされる経験を積んで、男性不信とか嫌悪感は薄れていって、今はそういう衝動は感じなくなりました。+5
-0
-
336. 匿名 2021/05/23(日) 11:40:21
人は与えられた物を人に与えてしまうって何かで読んだことがあります。
だから、悪い環境にいた時の影響はどうしてもふとした時に出るのかもしれません。
でも気付くことで変われると思います。
あと、よい人と付き合うこと。
自分を大切にしてくれる人と付き合うこと。+9
-0
-
337. 匿名 2021/05/23(日) 12:50:02
>>16
めっちゃわかる。
親から愛情受けてないっていうのは悪影響を及ぼすものでしかない。
運良く優しい夫と結婚できたけど、何故かその親が毒親。夫を見る限り、子育てしてる時期は違ったんだろうけどね。
でも、幼少期でも大人になってからでも、毒親は障害でしかない。+10
-0
-
338. 匿名 2021/05/23(日) 13:14:02
マウント。
親自身が毒親育ちで自己肯定感が無いから、
そのままの自分でいちゃいけない、役に立たなきゃ、人より凄くなきゃって思いがあるのか
いつも人より上位に立ちたがる人達だった。
自慢話ばかり。私もそうしてしまって嫌われ者。+14
-1
-
339. 匿名 2021/05/23(日) 14:30:31
>>17
あーこれかも
同性の友達でも仲良くなってくると
自分の中で相手が一番の存在みたいになってしまって
相手にとっての私も一番になってほしい、頼ってほしいと期待してしまう(重w)
でも実際は相手にとって私は「たくさんいる友達のうちの一人」でしかないから
それに勝手に傷ついて嫌になって縁を切ってしまうことが何度もあったわ
お互い既婚者なのにこの状態になったこともある
同性=母親との関係で満たされなかったからなのだろうか
+19
-0
-
340. 匿名 2021/05/23(日) 15:40:57
>>84
私は温かい家庭が理想で欲しかったから生んだよ+3
-0
-
341. 匿名 2021/05/23(日) 16:02:43
私も毒親育ち(+毒姉)なんだけど、今は子供二人いて実家ともほぼ縁切り状態でとても幸せなのにかなり頻繁に「死にたい」と思ってしまう。子供残して死ねないと思ってどうにかやってる。
特に夜食器を洗っている時に自分の学生の頃の嫌な記憶や今まで親にされた事、言われたことがフラッシュバックして一番鬱になる。
みんなカウンセリングとか行ってる?最近本気でやばいかもと思って病院行こうか考えてる。メンタルクリニックで毒親のトラウマもどうにかしてくれるのかな+7
-0
-
342. 匿名 2021/05/23(日) 17:17:05
ここ読んでると、すごく考えさせられます…
どうして親から子へと連鎖してしまうのかなって考えてました。
自己評価が低くて、劣等感を刺激されると苦しくて、自分の方が優れていると示そうとする親は、子供の優れているところや良いところは過小評価したりダメ出しするし、子供のダメなところは大いに指摘する。
だから子供はありのままの自分が否定されるので自信を無くして自己評価が低くなってしまう。
安定した親なら、子供の優れているところは大いに褒めて伸ばすし、ダメなところは励まして応援する。
だから子供はありのままの自分が受け入れられてる感覚が得られて、自己評価が高くなる。
親とは20年近く一緒にいるから、毎日の積み重ねで、影響はすごく大きいと思う。
私は、自分のダメなところは人から蔑まれてしまうんじゃないかって恐怖心があるんだけど、一番これをしてたのが親だった。
周りが褒めてくれることもなぜか親には逆にけなされるから、むしろ隠すようになってしまった。
どうやったら、傷付いた自己評価を取り戻せるのかな…
+10
-0
-
343. 匿名 2021/05/23(日) 19:38:20
>>341
しんどそうだけど大丈夫ですか。
ふとした時にフラッシュバック起きますよね。
病院で治療は経験がないのですけど、辛かった気持ちは、お話しされたら少し楽になるかもしれないですよ。
ご無理なさらないで下さいね。+5
-0
-
344. 匿名 2021/05/23(日) 21:51:59
毒親は連鎖しているそうです
自分の母親の父はアルコール依存症でDV母は病気で若くで亡くなる
父親の父は妾がいて家庭内に住まわせていた時期があった
連鎖だった+5
-0
-
345. 匿名 2021/05/23(日) 22:11:04
日本には「親は無条件に偉い教」の人が多いから親が異常でもなかなか気付けない。
誰かに相談しても「うちの親もそうだし、普通だよ」「親も大変なんだよ」「どんな親でも感謝しないといけないよ」とか言われて、結局自分1人で抱え込まないといけなくなる。+14
-1
-
346. 匿名 2021/05/23(日) 22:18:58
親の嫌な所が自分に受け継がれてる事に気がつくと本当どんよりする
正反対な部分も多いけど年取ったらこんな風になってしまうんかなとか考えてしまう+7
-0
-
347. 匿名 2021/05/23(日) 22:20:14
うちの毒親は15年くらい前に手術の難しい腫瘍が発見されたけど、名医にかかって手術は成功。後遺症は残ったけど今でも生きてる。
正直言うと、あの時亡くなっててくれたら家族みんな幸せだったのにな。
私は実家を出て遠方で一人暮らししてるからまだ良いけど、姉は今でも実家で、毒に染まって性格がヤバイ事になってるよ。毒親の死後にトラブルになりそう。+9
-0
-
348. 匿名 2021/05/23(日) 22:23:25
家庭が不安定だから外での人間関係がうまく築けるわけないんだよな。無理してるから不自然になる。
恋愛も不利。+11
-0
-
349. 匿名 2021/05/23(日) 23:27:59
>>348
本当そうですよね。
どうしてうまくいかないのか分からないってなりながら
それでも今日まで頑張ってきたんですよね。
+12
-0
-
350. 匿名 2021/05/23(日) 23:46:34
結婚願望の消滅。+6
-0
-
351. 匿名 2021/05/24(月) 00:31:22
>>328
横ですが、
「自分のことばかり」にめちゃくちゃ共感しました。そういうところに子供の頃からイライラしてきた。
でも、そんなの読む義務もなくない?
気味が悪いから文字も見たくないよ!!
私はメールを惰性で読んでましたが
いちいち腹立てるのもアホらしくなり
メールアドレスも変えて
「(一方的に送りつけていても)そもそも読んでませんよ」と絶縁する時に
伝えてやりました。
↑惰性 と書いたけど、色んな事情や心情で
完全には連絡経ちできない方々も多いことは
私もよく分かります。
+5
-0
-
352. 匿名 2021/05/24(月) 01:28:11
今日本を読んでいたら、子供の自尊心を高める方法が書いてありました。
あなたはすごいのよって言われることよりも、自分は愛されている、大切にされていると感じることが大事なんだそうです。
思いやりを受けて育つと、他人と比べて優れているとか、劣っているとかに関わらず、自分を好きな大人になれるんだそうです。
自分でどうにかしようとしなくても、何か達成するとかでもなく、周りの人からの思いやりを受けていたら、自分のこと好きになっていけるんだって、ちょっと希望を感じています。+19
-0
-
353. 匿名 2021/05/24(月) 05:39:47
>>341
ちょっと長くなるけどごめんね
毒親育ちだと自分の言動は自分の意志で改善できても
メンタル的なことはどうしようもできないのが辛いよね
私も急にフラッシュバックして具合悪くなることがある
病院行こうと思ってるなら躊躇せずに行ってみてほしい
私は二十歳で鬱でボロボロになったとき
すぐに病院に行くという選択肢が自分の中になくて拗らせたから
どうすれば良いか分からず
精神科や個人でやってる退行催眠も訪ねたけど
4件目でやっと相性の良い先生に巡り会えて
カウンセリング受けて改善できたから
もし一人目で相性合わなくても諦めないでね
そのカウンセラーの先生曰わく
調子崩してカウンセリングに来る人の99パーセントが
本を正せば親との関係が原因なんだって
でもそこまで辿り着けないまま生涯を閉じる人も多いらしい
毒親が原因だと気づけている人はあとちょっとだと思うから
無理しないで行ってみてほしいです
+24
-0
-
354. 匿名 2021/05/24(月) 10:52:41
見てみぬふりをしてきた親戚たち
に今さらながら腹が立ってきている人はいますか?
今や孫フィーバーで、そっちばかりになってますが、
いやいやいやいや…
小さい子かわいいのは分かるけど、いつかは子供も、かわいい時期を過ぎるんだよ。
私自身は子供を持たない決心をしましたが、
そんな私自身も今では
見てみぬふりをしている親戚の一人になっている現実もあります。
+8
-0
-
355. 匿名 2021/05/24(月) 11:26:28
>>338
これすごく分かります。
いつも、どっちが上かって感覚なんですよね。いつも比較してる。うちの両親がこれです。
きょうだい同士を張り合わせるし、親も張り合ってくるし、家族内でもマウント大会になっていて疲れます。他人とも比べます。いつも勝ち負けで考えてる感じです。
自己肯定感低いとマウント取りたくなるんですね。+14
-0
-
356. 匿名 2021/05/25(火) 11:36:31
過去に不適切な養育を受けていても、人間には柔軟性があるから、取り返しはきく。
その人がやる気になった時が適時。
いくつであっても。
絆を結ぶのは必ずしも親子でなくてもいいと思う。親に期待できないなら、自分で信頼できる人を見つけたらいいと思う。
無条件で自分を肯定してくれる人。それを心の拠り所にしたらいいと思う。
良い出会いがあれば、変わっていけると思います。私にはいくつかそういう出会いがありました。+12
-0
-
357. 匿名 2021/05/25(火) 21:39:11
色々あるけど(衣食住は一応大丈夫でそだったけど…)、
良い歳して(おばさん)言うのも違うのもわかるから苦しいけど
さっき電話かかってきて、話の流れで実家の近所の人に言われた事を思い出して言っても同調してもらえない
自分に愛想が良いかだけって親
親に言わない分、子供が言われてるされるって事を気にしないで、私(母)は周りとうまくできるからって感じ
色々教わってなくて、それって…
父親が外でもすぐキレる人で、母親はおとなしいから周りはいじるだけ
SNSがない時代もあって、そんなに奥さんには言わないのかも
普通、子供の為に父親に意見すると思うけど、スルー
その分、子供が言われてるされるって事も関わりたくないって感じが…
なので、さっき電話で話した時に他人と変わらない会話で、介護なんかする訳ないじゃんと思ってる私が悪いみたいで苦しい
前ほど、思ってあげてないから悩みではなくなったけど
(困ってる時も産後も私は母が頼りにならないし、里帰りしてない)姉は遠慮しないで親も使うので結構してもらってるのに、なんで見下してるけど便利そうな子の方が、困ってる時だけ、連絡きて、周りと違い些細な事から孫の事も関わりたくないと同調せず、保身のつもりかね
先日、こっちばかりしてると気持ちが爆発して、電話で心配された事ない!と全てではないけど泣いてしまい言っても、何事もなかったようにしてる
さっきの電話でも、これから横になると言ったら、あははって…反応が困るって、自分の子供の事じゃん?
暴力より、きつい…
飲みながら打つって、良い歳して消化できずに情けない
+7
-0
-
358. 匿名 2021/05/26(水) 05:48:10
結局自分の親も親と上手くいってないから負の連鎖なんだと思う
同情すべき点も有るけど、それを許せる程心広くは無いし、めちゃくちゃな事されたよ
一時期親関連でメンクリカウンセリング行ったけど、めちゃくちゃシンドかったわ
でもまた行こうか悩み中+11
-0
-
359. 匿名 2021/05/26(水) 09:54:17
気をつけてはいるけど知らぬ内に毒親から染み付いた毒が染み出してないか不安になる。
相手の態度が悪くなったら自分のせいかと思っちゃう。
+17
-0
-
360. 匿名 2021/05/26(水) 12:10:18
>>1
私は人といると焦って身支度してしまう癖があって、例えば外食の後席を立ってストールやコート着たりする時とか。
もうどんなぐちゃぐちゃでもいいからとにかく早くしなきゃってなってたんです。
よくよく考えてみたら、父親がせっかちで、すぐ早くしろってイライラして怒鳴る人だったんですよね。無意識に、もう怒鳴り声聞きたくないって思って焦ってしまうみたいです。
子供の頃のそういう嫌なことって、知らず知らずのうちに自分の行動パターンになってるかもしれないです。+20
-0
-
361. 匿名 2021/05/26(水) 12:27:01
>>191
毒母が先月亡くなりましたが、悲しいと思いませんでした
非人間は毒親の方なので自分の人格を否定しなくて大丈夫ですよ+16
-0
-
362. 匿名 2021/05/26(水) 12:35:42
人間関係の苦労ではないんですけど、母親が、私に食べることを強要する人で、学生の頃摂食障害になりました。
母は肥満体型で、私は普通体型だったんですけど、母が作るものは高カロリーのものが多く、量を多く食べさせようとするんです。揚げ物にマヨネーズとか、食後のお菓子とか、とにかくもっと食べろって。量が2〜3人分くらいあるんです。いつも食事は食べろ、食べないでもめていました。もう食べれないって言うと怒って不機嫌になります。なんで?私このくらい食べれるよって強制するんです。
摂食障害は母から離れたら無理して食べなくて良くなって治りました。
+12
-0
-
363. 匿名 2021/05/26(水) 17:49:52
>>1
親といた頃は、おどおどして皮肉っぽくて卑屈な性格でした。自分が嫌いでした。
親と離れてからは、否定する人がいなくなり、いろんな人から優しくされたりほめられて、嬉しくてたくさん笑うようになりました。
毒親といたら、性格が歪むと思います。+17
-0
-
364. 匿名 2021/05/26(水) 20:40:54
毒母だったんだけど私が楽しそうにしてるとすぐにふくれっ面して不機嫌になるんだよね
それに私が話すことはなんでも否定する
例えば桜の花がピンクでかわいい、とでも言ったらあれはピンクとは言わないとかなんとか
毒母は毒父との夫婦生活も上手くいってなかったみたいで
将来のある娘に嫉妬してきた
性的な成長に対する否定も強くて自分が将来男性と恋愛したり結婚したりして
毒母に自分が幸せそうな様子を見せるなんて怖くて考えられなかったし毒母も
娘を生涯独身で自分の介護要員にするつもりだったんだと思う
だからとても無口で無表情な人間に育ってしまった
毒母と別れて暮らして何年経ってもこの性格は変わらない
真面目には生きているけどこんな性格だから他人からないがしろにされる
仕事で成果を出しても口の達者ないわゆるコミュ上手な人に手柄を取られる
上司に話しかけるのが怖いから可愛がられない
そもそも自分が他人に受け入れられるという大前提が無い
他人との関係はもうあきらめています
おいしい物食べて楽しい映画でも見て一生終えたらいいです
+15
-0
-
365. 匿名 2021/05/26(水) 22:23:26
>>1
体が弱いのに無理してしまうこと。
私は紫外線に弱いのですが、それを無理して普通の人のようにしようとしてたら、友達に、どうして弱いのに無理するの?って言われてハッとなりました。
親が病気になると怒る人で、しんどそうにしていると鬱陶しいと言われたり、病気になるなんて自己管理ができてないって怒られていました。だから、つい体調悪くてもそれを出さないようにしたり、病気、体が弱い=悪いことって思って、自分の体をいたわることが良くないことのように感じてしまっていました。
+15
-0
-
366. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:35
>>1
父親から、女が学付けて生意気だとか、勉強しかできない人間はクズだとか、ガリ勉などと言われていました。
成績が良くて褒められたことは一度も無く、逆にバカにされたりけなされていました。
勉強していたら殴られたこともあります。
母親は、父には学歴コンプレックスがあるからあなたをいじめてるんだと言っていました。
そのせいか、男性の前ではバカなふりをするというか、攻撃されないように、いつも自分の能力より下に見られるように、自分を抑えて振る舞ってしまう癖があります。
夫に対しても神経を使い疲れます。+7
-0
-
367. 匿名 2021/05/28(金) 12:28:42
「友達は信用できないものだから、友達なんていなくていい。いざとなった時に頼りになるのは家族だから、家族を優先すること」
いつも毒親が言ってたこと。逆らうと体罰。いつも自分のことより、家の手伝いや親の趣味に付き合うこと最優先だった。
休みの日に友達と遊びたいと言っても許してもらえず、自分たちの趣味を一緒にやるように強制されてた。
今思えば、子供が家族以外の人間関係を作ることを否定するのはおかしいと思う。毒親が単に自分たちを優先して欲しいというエゴを通すために言ってただけだったと思う。
学生時代に、校外で友達と遊んだ経験がほとんど無いから、友達って何をしたらいいのかいまだによく分からない。いびつな成長の仕方をしてるなと思う。+8
-0
-
368. 匿名 2021/05/28(金) 20:16:47
>>367
毒親って共通するのですね。
私も他人は信用出来ない。人を信用するなと言われて育ちました。今は毒母は家族さえも信用出来ないとか言ってますが…。おかげで人付き合い大の苦手です。ただ幸いにもたった一人だけ友達が出来ました。大切にしたいです。+8
-0
-
369. 匿名 2021/05/28(金) 22:51:48
私の通ってた学校を「レベルの低い学校」、クラスメイトを「レベルの低い友達」と言って、見下してた母親。
テストは100点取るのが当たり前で、それ以外だと「ちゃんと勉強してないから100点取れないんだ」と怒鳴り散らす。たとえ100点を取っても親の機嫌が悪ければ「何で前回は100点取れなかったんだ!気が緩んでるからだ!」と怒鳴り散らす。
機嫌が悪ければ、過去のミスを何度も穿り返してでも怒鳴り散らす異常な親だった。私は常に成績優秀だったけど、勉強は大嫌いだった。
大学に入ったとき、周りのみんなは将来の目標があって勉強してたけど、私は目標なんてなかった。目の前のテストで満点を取る事しか考えてなかったし、大学選びも偏差値の高低くらいしか頭になかった。
勉強に対する熱意を失った大学2年生の時に初めて彼氏ができて、夜遊びも覚えて家に帰らない日もあった。勉強しか知らなかった自分には色々と刺激が強すぎて、親への反発心もあり、大学は中退した。
後悔はしてないし、なるべくしてなったと思ってるけど、成績優秀なままで大学を卒業して大手企業に就職するパラレルワールドは果たして存在したのか、疑問に思う時はある。+2
-0
-
370. 匿名 2021/05/28(金) 23:17:56
>>368
コメントありがとうございます。
共感して頂いてなんだかほっとしました。
お友達のこと大切になさって下さいね。
そうなんです、他人は信用できないからって。家族を1番にしなさいって言うんです。うちに友達が遊びに来たら怒鳴って追い返してたりしていたので、友達も遊びに来なくなりました。
でも親はちゃっかり友達いたんです。私だけ許してくれなかった。いつも自分たちを私にとっての1番にしたかったみたいです。束縛がすごかった。
親の代わりの家事労働と、親のカウンセラー役で、無理に背伸びして大人びたふりをした子供になっていました。親に甘えたことなんてないですし、私には子供時代がすっぽり抜け落ちていて、心の成長が止まったまま体は大人になってしまいました。
だから自分のこといびつだなって思います。
友達付き合いしてこなかったから、自分が変な行動してないかよく不安になります。
人と仲良くなっても、私ちゃんとできてるかな、不自然じゃないかなって、心配になります。
まだ異性なら、お付き合いしたことないんですって言いやすいですけど、友達付き合いちゃんとしたことないんですって言ったら、人間性に問題があると思われそうで、正直に言う訳にもいかないので。
共感して頂いて嬉しかったのでいっぱい書いてしまいました。
長文でごめんなさい。
これから、人間関係がうまくできるようになれたらいいなと思います。+9
-0
-
371. 匿名 2021/05/28(金) 23:50:26
>>1
私は恋愛依存になりました。1人では満足できず、同時に何人も付き合ったり、簡単に肉体関係を持ちました。
相応しい男性が現れるまで、1人でいることができませんでした。
自分を大切にすることもできませんでした。
愛してくれるなら何でもする、という感じでした。
仕事など他の面ではきちんとしていたので、自分が2つに分裂してるような感じでした。大人な振る舞いができる自分と、愛情に飢えた自分とがいました。
ACのカウンセリングを受けて、親に依存できなかったことが原因だと言われました。
大人も依存欲求が満たされる必要があり、親からもらっていない分人より足りないから、そういう行動をしてしまってると。
他の人間関係で心を満たすようにしたり、自分でも努力しています。+2
-0
-
372. 匿名 2021/05/31(月) 06:43:50
職場でも、交友関係でも、常に足元見られてる。
条件付きの待遇。
絶えず他者によるコントロールのリスクに曝されている。
毅然と意思表示しないからだと指摘した人がいたが、
毅然と意思表示したら、攻撃対象となったうえ、孤立してしまった。
利用できないとなると、あっさり切り捨てられる価値の無い人間なのだ。
今や存在するのは、深い話もできない知り合いレベルの人間関係だけ。
やはり、自分に原因があるのだろうが、その答えは見つからない。+2
-0
-
373. 匿名 2021/05/31(月) 20:58:44
兄弟差別をする親だったのですが、孫ができたら孫に対しても兄弟差別するので、理由を聞いたら、「(孫のうちの片方が)嫌いだから」でした。
それまでは、自分に対して親の当たりがきついのは、自分が悪いからではと悩んできたのですが、単に嫌いだからという不合理な理由からだったんだと分かりました。そういう人もいるんだと。
それからは、内省は大事ですけど、何でもかんでも自分が悪いのではと思う必要はないなと思っています。+5
-0
-
374. 匿名 2021/06/01(火) 08:43:09
子供は叩いて躾けていました。
今思うと、話してわからせた方がよかったのかも。
叩かれ慣れていて、少し怒られたぐらいでは何も思わなくなったような気がします。
子供は私の事を避けるようになっていってると思う。
離れてくれてもいい。
追いかけません。+0
-8
-
375. 匿名 2021/06/01(火) 10:26:57
毒親って一生毒親で変わる事なんかないよね。
あの時は辛かった悲しかったと意を決して打ち明けても長期間連絡を絶っても何にも変わらない。
とにかくなんでも否定的。
うちの毒は娘が親である自分以外にお金を使うことは贅沢と思っててそんなお金があるなら何故先に親を助けないんだと本気で思ってる。
親が死んでただただ悲しいと思える人って幸せ者。
うちは死んでも悲しいだけの気持ちでいられない。なんなら死んだ後まで苦しめてきそう。+9
-0
-
376. 匿名 2021/06/01(火) 15:56:22
毎晩眠りにつく前の布団の中で
「一人反省会」
をしてしまう。
今日会った人に、失礼なこと言ってないか?と。
+4
-0
-
377. 匿名 2021/06/01(火) 16:12:16
>>246
横だけれど、
自分で自分のご機嫌を取ったり相談役になれずに、
他人に丸投げしてしまうと、他人から嫌がられる領域に踏み込むんだと思う
頼られる側になるとわかるけれど、
自分でどうにかできることまで繰り返しぶん投げてこられると、
自分で何とかできることあるだろう、いい加減にしなよ?という気持ちがわいてくる
それとは別に、とにかく他人を支えるということをしたくなくて、
少しでも頼られる空気が出るとヒステリックに反応する人はいる
こういう人は病的に自己愛が強い人なので、本来は一緒にいるべきではない人
どういうわけだか他人に一方的に頼ってばかりの依存的な人の周囲には、
こういう冷たい人しか残らない
依存的な人の依存心につけ込むと奴隷にできるから+5
-0
-
378. 匿名 2021/06/01(火) 16:17:42
>>374
まだやり直せる余地あるよ
まずは子育ての本を読むといいかも
きっと何かヒントが見つかるから+1
-0
-
379. 匿名 2021/06/01(火) 16:37:42
>>378
もう高3。。。+0
-1
-
380. 匿名 2021/06/01(火) 19:06:27
>>374
親の立場の方なのですね。叩いたことを後悔されているのでしょうか。
もしそうなら、勇気を出して、そのことを本人に伝えて下さったらなと思います。
事情も知らず勝手なことを申してすみません。ただ、私は親から謝って欲しかったです。
過去は変えられないし、やったことは取り消せません。
ですが、心からの謝罪があれば、それは本人にとって大きな支え、救いになると思います。
自分の過ちを認めて、自分の行為を改めることを誓い、傷付けた人に対して赦しを乞うことは、かなりの勇気と精神的な強さが必要になると思いますが、自己弁護したい気持ちを抑えて、相手のために、どうか思いを伝える勇気を持って下さったらと思います。+3
-0
-
381. 匿名 2021/06/01(火) 21:38:34
>>374
>今思うと、話してわからせた方がよかったのかも。
子どもは大人の腕力には勝てませんから、叩いた方が手っ取り早くて楽だったでしょうね。
>叩かれ慣れていて、少し怒られたぐらいでは何も思わなくなったような気がします。
慣れるほど叩いたって事ですか?
>子供は私の事を避けるようになっていってると思う。
ヒステリックな人間相手なら誰だって避けたくなりますよ。
>離れてくれてもいい。
>追いかけません。
それよりも、悪い事をしたと思ってるなら、きちんと謝罪した方がいいですよ。相手が誰であっても「ありがとう」「ごめんなさい」を言えないのは人として最低です。
それと、あなたの文章からは相手を思いやるニュアンスが感じられないです。「子どもが大きくなって言うことを聞かなくなった。困ったなぁ。避けられてる。まあいいや。離れたければ離れればいい」こんな感じでしょうか。
叩かれ慣れるほど叩かれていた子どもは辛かったはずですが、そう言う気持ちに寄り添う事が出来ないと、寂しい老後になるかもしれませんよ。+5
-0
-
382. 匿名 2021/06/02(水) 07:34:05
>>338
>>355
私も両親がマウントしてきたり、兄弟同士を比べたり、同級生と比べたりするから私も無意識に自分と他人を比べる癖がついてしまった。
友達すら「この子は私より上か下か」を考えてしまう。そういうのって伝わるらしく嫌われてた。+2
-0
-
383. 匿名 2021/06/02(水) 10:16:23
両親共に猛毒親でした。兄弟も猛毒。常に家庭内のターゲットにされ、私に様々な仕打ちをし、抵抗すると私の様子をからかい笑いをとるという。他の兄弟と教育の格差もつけられました。
友達関係も様々な人間関係も毒家族が介入してきて最終的に破壊されてきました。
そんな環境で育ったために健全な人間関係を構築することが、なかなか理解できず様々な失敗を繰り返してきました。
毒親というものが社会に認知されてきたのは近年のためか、なかなか周囲は無理解が多く大変でした。
近年、家族であっても許されないことは許されない、という認知が広まってきたためか以前よりかは毒親の理解はされやすくなってきたかもしれません。
両親は他界し、今は毒兄弟との縁切り進行中です。ただ黙って毒家族にされるがままではなく自分なりに色々勉強して距離を置いても、毒家族の執念は凄まじくて散々な目に遭いました。仕事関係、対人関係にも介入してきて破壊しつくす、を繰り返してきたためにメンタルも一時期はボロボロになりました。その治療の病院関係にまでやってきて破壊してきます。
外面と口のうまさで私がいかに異常者かの如く触れ回るため、様々な人間関係や自分の居場所を失いました。
しかし、中には毒家族の方が異常なことに気が付き味方になってくれる人もいます。
失敗を繰り返しながらも色々社会のまともな人達から学んでいくこと、自尊感情を保ち続けるようにすること、そして生きのびること。
今も自分に言い聞かせて生きてます。+5
-0
-
384. 匿名 2021/06/02(水) 15:18:50
>>382
私の親も同じです。勝ち負けに異常にこだわる。
私は成績が良かったんですが、親にとっては私の出身大学が自慢のネタでした。
家の外では自分=子供だから、私のことを自慢して他人にマウントする。
でも、家の中では、マウントする相手が子供で自分vs子供になるから、すごく否定されるんです。
同じ私なのに、家の外では自慢、家の中では否定で、矛盾というかその理不尽さが無茶苦茶だなと思ってました。
私は逆に競争が本当に嫌いになりました。上とか下とかそういう価値観に巻き込まないでって感じです。親が上とか下とかどっちに思うかで、対応が変わって振り回されたので、とにかく競争が嫌いになりました。
+3
-0
-
385. 匿名 2021/06/02(水) 15:45:06
人に頼れないです。
人に頼ると、親にされたように、弱みを握られて、ひどいめに遭う、理不尽なことをされるという危機感を感じるので、反射的に拒否反応が出ます。
なので、グループで何かをするとか、人と協力してっていう時に、ストレスを感じます。
もっと頼って下さいと言われるけど、基本的には頼るのは苦手です。+4
-0
-
386. 匿名 2021/06/02(水) 15:53:00
>>345
家族教というか、家族が大事、家族っていいよね、家族なんだから…みたいな、多数派の人の無邪気な、でも無神経な押し付けみたいなものもすごく感じます。
こう言ってる人たちの多くは、いろんな人がいるということまで考えられないのだろうなと思っています。+7
-0
-
387. 匿名 2021/06/02(水) 16:18:12
ここに書いて有ること全て共感
だれか自助グループ参加した事有りますか?
自分は人間関係0か100過ぎて辛い。
やな感じと思ったら即離れるどころか
遠巻きに無視したり 相手に怒りを覚えるくらい
重いんだよね。
だからドライな関係しか築けない。
向こうがお仕事の関係で接触→それが自分に
とって不快なら冷めるし
かと言って恵まれてる子には嫉妬心すごいし
自分ぐらいか自分より下の人しか無理
自分より下の人にはお節介焼いて向こうに嫌がられる事がある。
仲良くなった人に対して相談されると自分の事に思ってしまいお節介を焼き過ぎる。自分の事しろよって思う。
すごい苦しい
毒親に思い(手紙とかで)伝えた人はいますか?
謝れとかそういう話では無く おまえのせいで毎日生きづらいって事を伝えたとか、
本当に親は出切るだけ苦しんで氏んで欲しい。
+3
-0
-
388. 匿名 2021/06/02(水) 16:29:02
>>54
私もだわ。
そして人に存在を軽く見られやすい。
今また、人付き合いを切りたくなっているところ。
利用する時だけ寄ってくる人ばかり。
+2
-0
-
389. 匿名 2021/06/02(水) 16:34:56
>>88
私の方の誰かと友達になりたくて寄ってきて、その目的を達成したら離れる、態度が変わるのはあったよ。+2
-0
-
390. 匿名 2021/06/02(水) 17:02:34
人付き合いがしんどい。
どうしたらいいかわからない。
旦那も嫌い。
+0
-0
-
391. 匿名 2021/06/02(水) 17:13:32
>>387
おなじだわ。
親は亡くなりました。
どうやったら、普通に近づけるのかな?
+0
-0
-
392. 匿名 2021/06/02(水) 17:20:52
>>381
文章がわかりにくくてすみません。
わたしが叩かれ慣れてしまったという事です。
+0
-0
-
393. 匿名 2021/06/02(水) 17:53:28
自分のことは人には理解されないだろうなという、諦めや疎外感をいつも感じている気がします。
虐待はやっぱり少数派なので、自分のされたこと、感じていること、苦労していることは、普通からかけ離れていて、周りの大多数の人には共感してもらえない。
自分が変わっている、普通じゃないんだっていうことを感じて、またそれを隠してずっと生きてきたので。
マイノリティである自分に引け目を感じてしまい、人との関係に壁を作ってしまうところがあるかなと思っています。+4
-0
-
394. 匿名 2021/06/02(水) 18:05:58
>>391
自分の場合、相手との距離感が近付き過ぎると
ワッとお節介したくなる。
そのお節介が悩み事だと「 ○○してあげたら良いかも!」ってやっちゃうんだけど それで向こうから引かれたり(そこまでして貰いたく無いよ)
って状態とか勝手にやって断られると腹立つんだよね。
だから相談はのらない、聞かないに極力変える事にした。「プロの専門家に聞いた方が良い」って言う様にした。職場なんてもっとキツい、信頼されてそういうの聞くと引きずる、多分解決する事によって誰それ構わず解決した!頼れるって絆を深くしたいんだと思う
これも親に愛情貰って無いから他人に欲しがるんだろうなと思ってる、孤独感が半端無い
母親に似てきてムカつくわ。+6
-0
-
395. 匿名 2021/06/02(水) 18:07:43
私もかなり悩みましたが、みなさんが壮絶過ぎて
男尊女卑の毒母です。
コロナになる前に大好きな祖父母のお墓参りに行きたいって言ったら
「来ないでって言うとご先祖様が怒るから来てもいいよ。」
って言われました。
友達からもらった誕生日プレゼントを持ち帰ったら
「かき集めて来たの?」
百点取れば
「クラス全員でしょ。」
似てるって言われれば
「お前に似てるって言われるとぞっとするよ。」
まだ他にもありますが、
物心ついた時から嫌な言い方をする毒母でした。
気にしすぎだよって言われることが多くて2次被害ですが、
この間「親が子供に言う言葉じゃない。酷い。毒親だよ。」って言われて救われました。
+6
-0
-
396. 匿名 2021/06/02(水) 18:43:58
>>394
さっそくありがとう!
私もお節介なおばちゃんだと子供に言われてる。
私の場合は、
ついつい人のために動き過ぎたりする。
自分の事を放っておいてもやってしまう。
疲れる。
それで最初は感謝される事も多いと思うんだけど、そのうち面倒な事はやらせてしまおうとか、押し付けられるようになったり、下にみられるようになったりする。
こいつには何を言ってもいいとかね。
あまり自分から動かないことだね。
あなたが言うように聞かない事だね。+5
-0
-
397. 匿名 2021/06/02(水) 19:03:22
常識、礼儀に欠けた人間です。
成功体験?何それ食えんの?って感じです。
そのうち世界が終わるから努力しないで良いという教えで、両親は不仲で家の中は罵声がBGMでした。
毒親愚痴ですが、自分の子供を会わせるのが辛い。
夫が孫に2年も会ってないのだから会わせてあげたいと行って、会いに行く事になりました。
まだ関係がマシな方の母親に父親抜きで会う提案をしたら
「せっかくだから少しでも会わせてやったらどう?コロナワクチンを打つからどうなるか分からないし」
等と返事が来ました。
うまく言葉に出来ませんが、体が震えて涙も流れてしんどいです。
両親共に人に迷惑かけずにすぐに死んで欲しいです。
+3
-0
-
398. 匿名 2021/06/02(水) 20:21:26
毒親持ちで子供居る人すごい。
私は怖くて持てなくて妊活遠退いたすごく辛い
今から妊活も頭に入ってるけど過去のトラブル
全部母親と似たワンパターン。
精神科通院先変更しなくちゃ行けないし
すごく悔しい、メンヘラの高齢妊活者が
キツい。でもこのまま行ったら母親と同じ道になると思って治さなきゃってなってた
自分は無価値な人間感が止まらない。
母親には出切るだけ地獄の苦しみを味わって欲しい。+4
-0
-
399. 匿名 2021/06/02(水) 20:38:13
>>394
もしかしたら、あなたは認知の歪みがあるのかもしれませんよ。相手は「あなたが相手にしてあげようとした事」を否定したのに、あなたは「あなたという人格」を否定したと受け止めたのかなと。+3
-0
-
400. 匿名 2021/06/02(水) 21:13:19
>>387
日本にACの自助グループってあるんでしょうか。参加したことはないです。
あと、私は親に話したことはないです。私の場合は、親に話すことは自分にとってマイナスになりそうなので。
387さんは今まで親からたくさん嫌なことされて我慢してきて、ずっと本当は怒っていたのに自分の気持ちを抑えるしか無かったから、今は、少しの嫌にも反応してしまうんでしょうか。
見当違いだったらごめんなさい。
親のことで話して、親が変わることは無いと思いますが、自分の心がすっきりするとか何か自分にプラスがあるなら、やってみても良いのかもしれないですよね。+3
-0
-
401. 匿名 2021/06/02(水) 21:37:34
>>400
返答ありがとうございました。
親も複雑な環境なので仕方が無いのですが仕方がないで我慢出来る苦しさじゃ無いので親に対しこういう苦しみを背負わされただから改めて二度と会いたく無い、毒親と言う事を伝えてから氏んで貰った方が楽かと思ったのです。 氏んで怒りや苦しみがもっと増えてメンタルがもっと悪くなったら嫌という気持ちです。幼稚園からずっと苦しかったです。
ACの自助グループあって(全国にありますよ)私かね地域を問い合わせしたら
現地集合、現地解散、開催する指導者の人、名前とか一切連絡先教えられ無いとの事でした。
恐らく危険で、メンタル的に参加者に依存されかね無いのでしょう、自分に+になるなら一度足を運ぼうと思いました。
自分の無価値感や生きづらい、ありのままの自分が愛せず辛い。
+3
-0
-
402. 匿名 2021/06/02(水) 22:58:18
>>401
いえいえ、事情が分からないのに、勝手な想像でお話して、見当違いのことがあったらすみません。
私の場合は、親の反応はあまり考えていないんです。あなたのせいだって言ったとしても、うちの親なら、おそらく逆ギレか弁解か正当化か、どちらにしても私には何も良いことなさそうなんです。あまり親のこと気にならないというか思い出すこともなくなりました…
小さい頃からしんどい思いされてきたんですね。そうやってずっと怒りの気持ち持ち続けていると自分にとってもよくないですよね。
ご自身で解決するためにいろいろ考えておられることが、少しずつでもよい方向に行かれるといいなと思います。
前のコメントで、人に親切にし過ぎるようなお話されてたので、本来は優しい方なのかなと思っています。人に優しくするように、ご自分にも優しくなれたらいいのにと思います。+3
-0
-
403. 匿名 2021/06/02(水) 23:02:09
>>399
自分の場合サラッと流せんくって自分が苦しい。
例えばAさんがBさんに酷い事言われてて
普通はBさん酷いなー、嫌な人、気を付けよう
って感じだろうけど
自分の場合 Bさん酷い!Aさん可哀想!で他の人にもBさんこう言ってたどう思う?って聞いてしまうんだよね、自分が言われた訳じゃ無いのに、職場でこれをそこそこしゃべっている人に「どう思う?」って聞いてしまったりする事。
他人が攻撃されてたのが辛い言葉だと敏感に捉えて長く心に染みついてしまう。ホントに流せ無いのが辛い。
あと自分が言われたワケでも無いのに
「○○さんと一緒にご飯食べたく無いの!嫌いなの」って聞くと辛い。嫌いな人はいるかも知れんがストレートにこっちに嫌いをうつすなとか…
もうすごく気を使う。 そういうの聞くと一気に嫌いになる。+2
-0
-
404. 匿名 2021/06/02(水) 23:24:13
>>402
多分自分が無茶苦茶嫌いなので 他人につくしそれで向こうが良くなって恩とか良い風に思われたらと考えてしまうんですよね、他人に感謝され価値観が出る。嬉しい、と
特に性格的に好きなタイプとかそう。
今良く考えれば家の母親とかもっと酷くて明らかに悪い人なのに矢鱈つくして私はスルーでした。
うつってると思います、最悪です
職場でも最初は良くて、後から慣れて来て自分思ってた以上に評価されて無くね?とか明らかに自分より能力劣ってて面良くて評価高い人を見ると
「あ、ここに私の居場所無いわ」って思って辞めたい欲が出ます。それで拗らせ退職何度もしました。
親は退職するとぶちギレ、ブラック企業(時給750円ぐらい、交通費は5000円が上限のデザイン職)に就いた時は「辞めるな!」とか全く相談にのれない役に立たない親でした。 母親が特に酷い。
親に言って何にもはわかってますが、今少しでも
幸せならぶち壊してやりたいと思います。
出来るだけ孤独に苦しんで氏んで欲しい。
精神科行ったときは「貴方は自分の力で病院行けるから偉いはね」と謎の誉め言葉。
親のせいで生きづらい。
返答してくれた人に依存しそうなのでこれで消えます。ありがとうございました。+2
-0
-
405. 匿名 2021/06/02(水) 23:30:29
>>403
他人と自分との境界線が曖昧なのかなと感じました。
ちょっと検索してみた感じだと、このリンク先の文章の途中からが参考になるかもしれません。あなたが感じる生きづらさ、実は他人との「境界線」が原因かも?/『NOを言える人になる』② | ダ・ヴィンチニュースddnavi.comあなたから自由を奪うすべてにNOを言い、自分の人生を取り戻すときだ――。会社の同僚、上司、家族といった人間関係や社会に、どうNOを言うべきか。どうすれば、あなただけのルールで生きられる…
+2
-0
-
406. 匿名 2021/06/03(木) 02:37:15
>>1
毒親は一言で表わすなら「小学生のいじめっ子」
暴力や物を壊したりとかはしないけど、イジリという名のからかいや毒舌が酷かった
物心ついたころからやられてるから、嫌だとか悲しいとか腹立つとかまったく思わなかったのが災いして、毒親からされたことをそのまま学校でやったら女子全員から無視された。
その直後に林間学校あったけど、当然一言も口聞いてもらえない。必要事項があっても誰とも話せず輪にも加われず自由行動もずっと一人だった。
当時はすごくつらかったけど、今は小5で早めに痛い目に遭ってほんとに良かった思う。+6
-0
-
407. 匿名 2021/06/03(木) 02:50:44
>>406
書き忘れ。
反動でイジるのもイジられるのも大嫌いになった。他人がイジられてるのも嫌い。
社会に出て、他人をイジってる人多いなーって思う。ちょっとしたミスを大勢で笑ったり、噛んだことをいちいち突っ込んだり、外見をネタにしたり…。
他の人にとってはただ楽しく盛り上がってるだけだろうし、イジりに参加しない私なんかはノリ悪い空気読めない人間なんだろうけど、イジろうと思えない。+7
-0
-
408. 匿名 2021/06/03(木) 03:10:08
>>396
私も分け隔てなく他人を助けてて同じような感じだったんだけど、ギバー・テイカー・マッチャーの考えが助けになった。
一つ助けたら様子見して、連続では助けない。「他人にはしてもらってばかりなのに、してあげない人だな」と分かったら距離を置く。テイカーが困ってても「私じゃお役に立てなくて…」とかわす。
ギバー(与える人)かマッチャー(相手によってギバーにもマッチャーにも変わる人)しか助けないようにしたら結構楽になった
でも基本愚痴や相談ごとは聞かないことにしてる+7
-1
-
409. 匿名 2021/06/03(木) 06:30:20
>>405
すみません、貼っていただいてありがとう
リンク先の書かれて内容はわかってるし自覚してますからそれに通院中です。貴方はこれとかそういう方針は先生に任せてますので。
中々治らないし、癖みたいになってるので辛いのよね。 だから自分から離れる対策法を練ってるところです。
受け流しやさらりと心の中で流したい。
相談して欲しく無いが本音。
仲良くなった人が相当な爆弾持ちだと一気にメンタルやられる
+1
-0
-
410. 匿名 2021/06/03(木) 06:37:56
>>408
わかる、聞いたらすぐ忘れる人なら良いけどそうじゃ無い人間ってずっと引きずるよね。
で、同情して変なアドバイスしたがる。
そして逆に依存されて苦しいとか
愚痴相談職場で言われたらどうしてます?
「上に言って」か「ごめんなさい、良くわからないもんで」とかどう言ってるのかなって…
逆に会社の人じゃ無い人にはどう言ってますか?+0
-0
-
411. 匿名 2021/06/03(木) 06:56:50
友達が全くいない!
挨拶する、一二言毎日喋るご近所さんさえいれば良いかなと思っている。
あと友達が良くわからん、友達って気安く言えたり 友達多いって言える人がすごいと思っている
自分で友達多いって言い切る人ってすごいよね、少ないって言う人の方が好感持てる+9
-0
-
412. 匿名 2021/06/03(木) 11:46:46
>>1
親元にいる時にあまりに辛かったので、自分以外の人格を作って心を守ってました。
親元を離れてから本当の自分が出てきました。
だから、精神年齢が実年齢とかけ離れていて、−25歳くらいだと思っています。子供のように素直とかすれてないと言われることが多いです。世渡りがあまりうまくないような気がするし、至らないことも多いと思います。心が鍛えられてないので、傷付きやすいと思っています。
それでも親元にいて感情を失って心が死んでいた頃と違って、生きているという感じがして、心が自由になったことが嬉しいです。幸い、理解のある夫がいて、ゆっくりでいいよと言ってくれているので、ほっとしています。少しずつ成長していったらいいかなと思っています。+6
-0
-
413. 匿名 2021/06/03(木) 12:30:31
1年近く連絡絶ってたのに連絡してしまった。
子供はおばあちゃんに会いたいとか電話したいとか言っててあの人を嫌ってない。
子供は私と同じ目に合わせたくないからこれでいい。子供にあの人の悪口を聞かせたくない。
でも連絡した時にまた嫌味言われてもう限界だ。
スマホから連絡先消したのに動悸がする。
親は私だけじゃなく姉の嫌味も言ってるのに姉には直接嫌味言わないから姉に軽く相談しても全部無視されて無反応。一言の返事もない。
私だけが姉への嫌味にも怒ってアホみたい。
もうしんどい+4
-0
-
414. 匿名 2021/06/03(木) 13:05:44
>>413
もう縁切った方が良いと思うよ。よく頑張ったと思う
こういう人間は心の底から悪かったと自分で直さない限り無理だと思うわ+5
-0
-
415. 匿名 2021/06/03(木) 13:59:21
>>398
自分は産んでから気付いたよ。
自分が子供の頃、何で親はあんなんだったんだろう?
子供には同じ目に遭わせたくないな
子供を自分の親に合わせたくないな
って思った。
どんどん洗脳が解けていった感じ。
+2
-0
-
416. 匿名 2021/06/03(木) 15:21:03
>>410
相手と愚痴の深刻度によって対応変えてる。会社外・内で同じ対応。
こっちが愚痴ったときに聞いてくれたり困ったときに助けてくれる人は、ギバーかマッチャーとみなして軽い愚痴なら聞いて共感する。
軽い愚痴っていうのは「ちょっと聞いてーさっき変なお客さんがさ〜」みたいな「解決する必要がなくて笑って言える」やつね。
反対に、「子供が引きこもりで家庭内暴力がひどくて…」みたいな深刻な悩みは手に負えないし、こっちの精神的な負担が大きいから共感せずに専門家を紹介する。
テイカーなら一切共感しないでサっとかわす。410さんが揚げた例みたいに「上に〜」「よくわからない〜」って言ってる。
相手に共感さえしなければ粘着されにくいと思う。+4
-0
-
417. 匿名 2021/06/03(木) 20:22:05
>>416
ありがとうございます、職場の人でメンタルやられている人に粘着されて苦しかったんだよね。
止まらなかったんだよ、で退職の原因になった。まさに子供引きこもり、児相系とか来た。
こっちに来ないでくれとも思った。
これから「上に相談して、わからないから」「会社の専門機関に相談して」って言うわ
こっちもメンタルやられているんだけど、わからないからと病院の紹介してあげても
粘着されたからどう返そう。紹介してあげるのも距離縮まる原因になるね。
笑える愚痴はこっちもOKです。凄い爆弾やピンポイントに傷つくだろうって言ってる
人見ると引きずる。
本当に生きづらい+1
-0
-
418. 匿名 2021/06/03(木) 21:49:09
高校二年生です。
6年間中高一貫の女子校です。
毒親の過干渉かわからないのですが、携帯は絶対リビングに置いて、自室に持って行っちゃダメ。学校にアイプチ、眉毛、色付きリップ禁止、SNS禁止。評定をオール5とっても褒めてくれない。あなたの成績でそんなんだったらオール5何人もいると言われる。実際私1人。父親は無関心。色々監視してくる。門限5時〜6時。その日の気分次第。満員電車で電話に出れなかったら鬼電。めっちゃ怒ってくる。将来1人暮らしさせてくれない。危ないから。極度の心配性。大学も自分の人生だから好きにしなさいというわりにめっちゃ関わってぐちぐち言ってくる。LINEのトプ画が変わっただけで色々聞いてくる。私はすぐごまかすから信用できないと言ってくる。留学など、もう決定の紙も提出しているのに、ちょっとでも気に食わないことがあると取り消すと言って脅してくる。実際話コロナでなくなりました。周りでは評判は良い。
これって毒親ですか?+7
-0
-
419. 匿名 2021/06/03(木) 23:02:29
>>418
過干渉ですね、苦痛で体調面へ現れているなら毒親で良いかと思います。
普段お喋りして楽しい想い出とか一緒に遊園地や水族館へ行ったという想い出が何個もあれば
まだ良いですけどそうでなければ毒親を頭に入れて置いた方が良いかと思います。
周りで評判良いってのはご近所さんでしょうか?
周りって言う程人の家の中まで踏み入れる人なんていないのでそう悪口言わないです。
評判が良く見えるだけでは? 良く良く耳を立たせれば○○さん家おかしいとか言われてたりします。 あと6年間女子校であれば男子との出会い面どうされていますか?
バイトとかしても良いとか…
その女子校にしたのはご自身の意思でしょうか?両親でしょうか?+3
-0
-
420. 匿名 2021/06/03(木) 23:03:28
毒親の影響で境界線パーソナリティーっぽい、通院するけど生きづらい。
苦しさだけが残る+4
-0
-
421. 匿名 2021/06/04(金) 00:44:51
自分で言うのも何ですが...
知能指数?とか記憶力は一般の同じ年齢の人よりも優れていると思います。
しかし、人間不信とかが酷くなる一方で
虚言癖の毒母に振り回されて何十年も経過したので、人に対する愛情を持てません。
信じたりすると、大きな裏切り行為にいつも合うので
たまに、感情の爆発で自分が抑えきれません。
明らかに、見た目も精神年齢も-15歳ぐらいです。
なので、アルバイト・パートに行っても パワハラチックな上司やお局様にすぐに潰されたり、働けなくなるぐらいまで精神遣られます。+6
-0
-
422. 匿名 2021/06/04(金) 08:10:50
>>421
距離感が掴め無いのでは?
あまり深く関わら無い様にしないといけない人間とかでも真面目に付き合あっちゃうとか
この人は変わる!みたいに思ってません?
自分の親は直ぐ嫌いになる癖に私には
「自分が変わらないと人は変わらない」理論を言う人間だった。それでああしろ!こうしろ!と
自分が変わらないと、って逃げちゃ駄目みたいに捕らわれがちだけど逃げもありだと頭に入れてみては?+2
-0
-
423. 匿名 2021/06/04(金) 11:22:46
毒親持ちの人に聞きたいけど自分の事信用されて無かった出来事無いですか?
自分は家の自転車が盗まれた事があって「自転車が無い!!」って言ったんだよね。
両親がたまたま自分の自転車(私の名前書いてある)に乗っている女の子を見て
「この自転車、家の子が盗まれた自転車なんだけど」って聞いたらしい
盗人の子ってさ「○○ちゃん(私の名)がくれるって言ったから貰った~」
って返事して返したらしいその後、家に帰って言われたのが その盗人の子の言葉を信じてて
「その女の子があげるって言ってたんだけど、言ったの?」とかそういう言い分なんだよね。
「自転車無い!盗まれた!」って私言ってたじゃん。
こういう親って思考が末期だと思うわ。+7
-0
-
424. 匿名 2021/06/04(金) 19:58:06
もう親が絶望的に手本にならないから人にどう言って良いのかわからんのよね。+4
-0
-
425. 匿名 2021/06/04(金) 22:22:44
毒親の影響で、機嫌の良し悪しで言う事が180度変わるのが普通だと思ってた。+6
-0
-
426. 匿名 2021/06/04(金) 23:10:04
>>419
お返事ありがとうございます!
やっぱり薄々気づいてはいましたが……
中学受験時には抜毛症になり、定期テストでプレッシャーがすごく、過敏性腸症候群は常です。でも母親からはいちいちそんなものに名前つけて。今時、メンタル強くなかったらダメ。など言われます。学校の同級生などにも、母親は美人なので、〇〇ちゃんの家いいなぁなんて言われますがほんとにしんどいです。出会いはないですね。学校自体がバイト禁止で、母親は校則絶対の人なので。ネットで男性と繋がっている(お互い友達意識)が見つかったことがあるのですが勝手に携帯を見られめっちゃ怒られ、その日以降半年くらい、毎日携帯のLINEを監視、見せなければいけなかったです。
女子校に進学したのも、母親の意向です。私は私立でも、共学に行きたかったのですが、怖くて言い出せませんでさした。母方の女性がほぼその学校に行っているから安心という理由で入れさせられました。今では、私をこの学校に入れて正解など、すごく自分をあらゆる面で正当化しています。
+4
-0
-
427. 匿名 2021/06/05(土) 01:06:51
>>423
ある。
何か無くなったりトラブル起こったりすると真っ先に犯人扱いされたよ。
体調が悪くても、高熱が出ない=仮病って突っぱねられて休ませてもらえなかった。
高熱は出ないけどよく嘔吐するくらい体弱かったのに。仕方なく登校して学校で吐いちゃって保健室連れてかれて保健の先生から病気って判断されてようやく家に帰って休めた。+5
-0
-
428. 匿名 2021/06/05(土) 02:14:00
>>421
まるで私の事だと思いました。
私も記憶力は良い方で知能指数は低くないです。
ただ、毒親に育てられてるので、パニックとストレスで頭が正常に機能しなくて靄がかかるんですよね。
年々、人間不信になります。記憶力がわりと良いから、他人からの嫌がらせもずっと細かく焼き付けて記憶してるし、絶対許さないかもしれない。
記憶力高い人は、悲しい過去があるってわりと当たってる。
+4
-0
-
429. 匿名 2021/06/05(土) 08:51:12
>>426
良く頑張っているし、身体に体調面で影響が出ても思いやりが無いならおかしいと思います、母親も同じ事されてるかも知れません。母親の生い立ちを聞いてみては「お母さんのお母さんはどんな人で学校とかどうやって選んだの?」とか聞く事出来ないですか?
親の生い立ちルーツ知る必要あると思います。
聞いて「何でそんな事聞くんだ!」といって言わない、ぶちギレとか親の悪口が出るなら毒親の連鎖があるかと思います。父親はどうされてるのですか?
学校の先生に親の事相談して 時には児童相談所を行くことを頭に入れてみては?と思う。中には暴れる親もいるけど児童相談所経由で気付く親も中にはいると思う。
あと男子との出会いが圧倒的に少ないのでこれから異性と会う機会を自分で作ら無いと難しい問題になって来ているけど、それを親が阻止しているからお友達とこっそり男子高の子と合コンする計画を立ててみては?
あとは家を出る為に貯金はこっそりしておいた方が良いと思います。+3
-0
-
430. 匿名 2021/06/05(土) 09:00:14
>>429
すみません、追加 母方がそっち系の学校って事で連鎖しているかなと思いました。
あと常に監視は頭に来るでしょうし、生きづらいのは当たり前です。
+0
-0
-
431. 匿名 2021/06/05(土) 10:42:53
>>418
超毒親。
こんな親と暮らしてきて辛かったね。
+3
-0
-
432. 匿名 2021/06/05(土) 11:08:09
>>1
人と旅行したり買い物するのが苦手です。特に車に乗って外出するのが苦手。
異常に気を遣い、相手を楽しませようと必死になり疲れ果ててしまいます。自然体で楽しめません。
両親がすぐにイライラして怒鳴り散らす人だったので、旅行は毎回両親が大げんかになって怒鳴り声を聞かされ仲裁してたし、車に乗ると道間違えて夫婦喧嘩始まるし、他の車の運転が気に入らないと煽ったり、カッとなって反対車線逆走など、逆上して何するか分からないからひやひやして、親の機嫌取ることに必死でした。
混んでる場所では割り込み、警備員に怒鳴り散らす、言うこと聞かないなど親の非常識な行動で、周りから冷たい視線がつらかったです。親の行動で迷惑かけて、警察の人に私が謝ったこともあります。
揉め事が嫌で楽しい雰囲気を作ろうと必死だっただけで、家族行事は苦痛でしかありませんでした。
とにかく親の機嫌取らないと、自分の命の危険を感じる状況になりかねないから、いつも親を楽しませることに必死だったので、なかなかその癖が抜けません。
特に車に乗ると、逃げ場のない感覚が戻ってきて、息苦しさを感じてしまいます。+5
-0
-
433. 匿名 2021/06/05(土) 11:25:09
人との接し方で一々自信が無い、障害者枠で働きたいと思っている。
精神科の薬は減らしている、仕事は大きなミスとか無くコツコツできるんだけど
人間関係で凄くイライラが募ってしまう。例えば最初は始めて来た職場だし頑張るぞ!ってなって
仕事楽し~ってなってハイになってアレもコレもとやりたがる。そしてクソ真面目。
親に褒められなかった故の承認欲求だと思う。
たまに褒められると素直に喜べないし、内心嬉しいしハイになる。
そして他の子と比べ、「自分めっちゃ仕事やってるのに皆手抜いて無い?」とか
楽してお金稼いでいる人(わざとゆっくりやって残業代稼ごう発言している人)を
見るとイライラが募ってしまって爆発してしまう。
毎回同じ辞め方するので、円満に辞めた事が今迄無い。
精神科通院中、自立支援の緑手帳持っているんだけど 障害者枠で行けるかな。
もう他人と比べる癖とか何とかしたい。
+2
-0
-
434. 匿名 2021/06/05(土) 11:32:46
>>1
父親から性的虐待を受けていました。
なので、普通なら幸せな気持ちになる場面で、不快感や嫌悪感が出てきてしまいます。たばこやお酒の匂いを思い出してしまいます。
+4
-0
-
435. 匿名 2021/06/05(土) 11:52:22
何だろう毒親育ちの人に伺いたいけど 自分の場合つまらないって思ったら衝動買いする。
そして後で部屋が汚れている事に気付いて一気に物を減らしている。
気分の波が多いって気付いて生きづらい。+0
-0
-
436. 匿名 2021/06/05(土) 18:50:50
>>434
侵入的想起といって、そんなふうに自分の意思に反して記憶が蘇ることはあるそうです。
時間は必要とは思いますが、過去の辛い経験を克服するには、過去を過去として、自分の気持ちの中でその問題が解決済みになればいいそうです。
自分のせいだとか思わずに、起きたことを冷静にありのまま理解できるようになるといいそうです。+3
-0
-
437. 匿名 2021/06/05(土) 22:47:39
毒親育ち、結婚したけど親が原因でパニック障害になった。子供を育てるには自分はメンタルが弱くて妊活を諦めている。
子供諦めるの辛い。母親を無茶苦茶恨んでいる、
気持ち悪い、すごい病気になって1人で長く苦しんで欲しい。+3
-0
-
438. 匿名 2021/06/05(土) 23:16:28
>>429
ありがとうございます!
母方の祖母は頭もよくずっと学年一をとっていた方で、それを押し付けてしまっていた可能性もあると思います。ルーツを聞いて怒りはしませんが、ずっと連鎖が続いているのだなぁとつくづく感じます。昔からお金はもっている家の方なので、普通の家庭と比べて厳しかったんだろうと思います。
でも厳しい=監視や毒親っていう認識がないので💦
父親はすごく好きです。いい意味で放任主義というか。自分の人生だから自分でやりたいことをして。困った時に相談に乗ってくれたり、すごい応援してくれます。でも、洗脳上手な母親に洗脳されていると思います。両親ともに母親が毒親だと気づいていません。
流石に学校には言えないです。すいません。また、私立で学費も高いので、その面も心配で💦
でも、男性との接点を阻止しようとしているなとは感じます。大学生で彼氏ができてもお泊まり禁止って言われてます。普通なんですかね⁇もう普通か普通じゃないのかわからないです
私は中学生から毒母だと気づいていたので、過干渉されすぎてすごく反発的になり、学業だけは真面目に取り組んでいますが、それ以外は母とのルール破りまくっています😅私のこういうところが悪いところだと思うんですけどね笑
やっぱり、就職したら家を出たいので、大学生できっちり貯めようと思っています!流石に大学卒業してもずっと実家暮らしっておかしいですよね⁇+1
-1
-
439. 匿名 2021/06/06(日) 10:48:15
>>438
ごめんなさい、返答してましたけどこれ以上は答えられません。見ててこっちが苦しくなる。
専門のプロとかに相談して下さい。
プロに相談出来ないのをたかが一般に返答求められても困ります。しかもかなりの量なので
ちょっとした愚痴、悩み相談なら良いけど
新たな深い悩みがどんどん現在進行形で出るなら
それは一般の人が答える問題では無いですし、
ごめんなさい、こっちも大変辛いです。
文章言えど共依存になりそうなのでこれで失礼します。
自分の健康を第一にして下さい。+5
-1
-
440. 匿名 2021/06/06(日) 11:17:28
>>439
今まで返信ありがとうございます😭
ちょっとだけでも聞いてくださり嬉しかったです!
すいませんありがとうございました+0
-2
-
441. 匿名 2021/06/06(日) 11:46:22
>>431
やっぱり毒親なんですね😭+3
-1
-
442. 匿名 2021/06/06(日) 12:00:35
流れ変えよー。毒親育ちによる周りとの人間関係での悩みだよね、
現在親と悩んでいる人は別トピに行って欲しいよね、
+4
-2
-
443. 匿名 2021/06/06(日) 12:38:24
毒親育ちで辛いこと自分の性格パターンだけど
●基本クソ真面目、適度に手を抜くことが出来ない。
●集団行動苦手、人と比べてしまう為
●育ちの良い友達が羨ましすぎて気を遣うし切ってしまう
●同じ様に過酷な環境な友達に寄り添いがち、結果共依存もしくは拗れて別れる
●1人反省会多い、自信が無い
●「褒めて!」アピールは無いけどムッチャ頑張ってそれに対するお褒めの言葉を貰うと
滅茶苦茶嬉しい、そして頑張っててそれに対し人それぞれ働き方能力あるのに「この人私と比べてサボって無い?」って感じた相手にはすごい怒りを内面に育てている、ある日それが爆発する。
当てはまる人いませんか?+2
-0
-
444. 匿名 2021/06/06(日) 13:23:41
毒親育ちが負の連鎖から解毒されるために大事なのは、今までの自分の価値観や考え方の大部分が正しくなかったと認めて変えて行く事だと思う。人付き合いの仕方も、会話の仕方も、自分の人を見る目も、全部間違ってたと。
今までの自分の生き方を否定する事にもなるので受け入れがたいけど、解毒関係の本や認知の歪みの本を読んだりして「これが正しいんだ」と自分に言い聞かせて価値観を少しずつアップデートしていくと、ある日急に生きやすくなるよ。
今まで無性にイライラしてた事があまり気にならなくなるし、精神的ブレーキがかかって出来なかった事が出来る様になったりする。他人は他人、自分は自分の意味がわかるようになる。どうでもいい事に気を取られなくなって、自分にとって大事な事に集中できるようになる。
考え方や行動を変えようとすると、最初は違和感や抵抗感があるけど、それでポジティブな反応が返って来たり自分自身が穏やかな気持ちでいられる事に気づくと、自然と良くなっていくと思う。
私自身もまだまだ道半ばだけど、ここ数年でだいぶ変われたなと思ってる。+4
-0
-
445. 匿名 2021/06/06(日) 14:51:24
毒親育ちで前の職場で大揉めして退職した出来事があるのでどうかご意見教えて欲しい。
精神科通院中で治療しながら仕事してた、職場で自分が精神疾患の人に粘着されてしまい、
(家族全員病んでいる人)その人について悩んでいたら
仲裁に入って来た人がいた、その仲裁してくれた人の事は嫌いじゃ無かったし
好きだったしありがたいと思っていたんだ。むしろ交友関係広くて精神科通院中に医者に
「貴方は自信が全く無いのでお手本になる人を作って、良いと思うところをストックして自信を作って下さい」と言われてその人から参考にした部分もあったんだよね。
でもその人は所謂誰でも大好きで裏を返せば誰の味方でも無い人だった。
良い人だけど良く良くみればなんでこの人、人にこれだけするの?っていう共依存タイプだと
後から思えて来た。例えばバツイチの男性上司(子供複数居る)に手作りのプリントTシャツ与えたり、お家が火事になった人の娘さんにご自身の娘さんの服あげてたんだよね。
飲み会は必ず参加してたし、聞き所によると毎日飲み会してるみたいだった。
女子の飲み会を積極的に企画したりしてさ。
そして皆にお菓子与えていたりとか…休憩も良く良く考えたら皆で取る様に変更したのも彼女だった。あまりにもその人距離詰めすぎだったなと思う、共依存タイプを参考にしてしまった
と後で後悔した。
その勢で彼女が主動で動いたのに大揉めして辞める事になった、自分が会社のトラブルメーカーみたな扱いになったのが許せなかったし悲しかった。トラウマになっている
共依存タイプって良い人に見えるから毒親育ちの人って見分けってどうしてますか?
距離感って大事だなって思わされた。新しい職場での休憩とかどうしたら良いのか?
ウエットに絡む事が全く出来ない。自分も共依存が入っているので同じ波長が合うって
近づいていってしまった。
だけど巻き込まれると全く役に立たないしそんなにこっちを大事にしていないとわかった
何で助けたんだと思ったら誰でも大好きタイプでその中の1人って事だけだった。
また性格形成どうすれば良いのか悩む原因になってしまった。+1
-1
-
446. 匿名 2021/06/06(日) 15:52:45
>>445
あなたの文章を読むだけだと、その女性の何が悪いのか分からないな。共依存じゃなくて、みんなでワイワイ仲良くするのが好きなだけな気がするけど。
男性上司はともかく、火事にあった家の娘さんに服をあげるのは悪い事なの?毎日飲み会やって、みんなにお菓子を配って、休憩時間一斉に取ると共依存なの?
それとも、あなただけが大好きで、どんな状況でもあなたの味方してくれなかったからダメなの?
誰でも大好きタイプでも、一度はあなたを助けてくれたんだから良いんじゃない?って思うけど。+2
-0
-
447. 匿名 2021/06/06(日) 16:46:21
>>446
お返事ありがとうございました。
言葉って難しくて簡略的に書いてすみません。詳しく書くと凄く長くなります、
解り辛くてすみません。私も最初はワイワイ仲良くするのが好きな社交的な人と思っていたけれど どうも皆が皆仲良くすべき、リーダー感が強く押しつけが強かった様に思います。
因みに相手は社員さんではありません同じパート(私も相手もお互い既婚)です。
その女性は元そこの社員だったそうです。なので振り回された感じがします。
休憩もパート同士本来別々にとっていたのですが女性陣全員同じ場所、同じ席で一切取るというルールを決めたのも彼女でした。勿論仲が悪くて一緒に取りたくない人達とかは全く喋っていませんでしたし、
男性上司の件も他の人から聞いたら「推しメン」と言ってたそうです。
何か毎年男性職員にバレンタインデーを渡さなくちゃいけないルールが出来てしまって
渋々渡していたのですがそれも彼女発祥だとわかりました。
最初は姉御肌なんだろうなーって思ってたんですね。
彼女に何でも「助けて!」と助けを求めた事は私はありません。
火事にあった娘さんに服の件ですがそもそも被害に遭われた方、周りからキツくとても評判が悪い人でしたが会社全員で「こればっかりはお気の毒だから」とお金カンパしたんですよね。
その後彼女だけが服を渡していて仲が良いのなら良いのでは?と最初は思ってました。
ですが良く良く聞いてみるとワケが解らなくって来て 飲み会とかで人の悪口とか情報収集とか
してて「●●さんが××さんを良く思っていない」とかそういう情報をみっちり持っていたみたいです。
因みに彼女の家は旦那さんが病気(病名書くとバレるので割愛します)で大変なのに矢鱈、困った人に手助けしていたので、良い人そうに思っていたのですがむしろ良く人にそれだけ出来るなと不思議に思うようになったのです。こういうタイプは共依存なのかな、と
因みに私の事を最初手助けしてくれた時は嬉しかったところもあります、
その際「君の事がすきだから」と、
ですが私の事を宜しく思っていない人(たいして話をしたこと無いけど挨拶しても無視する人、Aさんとします)に陥れられて人間関係拗れて立場が悪くなった事を知りました。
その際に「Aさんも酷い事をするよね」と言ってくれたらまだ信頼できたのですが
「Aさん私好きだよ、あの子解りやすいから」って言ったんですよね。
それで あ、この人無いわ…って思ってしまいました。
それで退職時に「新しい職に就いたら何処で何をしているかを書いて手紙を会社に寄越して欲しい」と言われたのもあり、なんで送らなくちゃ行けないの?と思いました。
そういう経緯です、自分の中で人間不信になりました。
もう人をどうやって見て良いのかわからなくなりました。解り辛い文章かも知れませんが
すみません。+0
-0
-
448. 匿名 2021/06/06(日) 18:34:03
>>447
一斉休憩とバレンタインは面倒ですね。
男性上司については、不倫関係でもなければ別にいいんじゃないですか。
火事のあった家の娘さんに服をあげた件は何が悪いのか全く分かりません。
交友関係が広ければ、誰と誰が仲が悪いとか、そう言う情報は自然と豊富になりますよ。そういう話が好きな人は結構いますし、それ自体は良くも悪くもないと思います。飲み会での話ですし。仕入れた情報を言いふらして、人間関係を険悪にしているのでなければ問題ないです。
旦那さんが病気の人が、他の人に優しくしてたらおかしいって事もないでしょう。それで誰かが迷惑受けているのでなければいいじゃないですか。
「君の事が好きだから」「Aさん私好きだよ」の言葉も、「好き」と言う言葉の重さがあなたと彼女とでは違いすぎるのだと思います。むしろその後の「あの子解りやすいから」の言葉こそ彼女の本音じゃないかと。私がこの女性に不信感を抱くとしたら、ここだけですかね。誰にでも簡単に「好き」と言う人には違和感があります。
あなたがその女性の事を嫌いになったから、全ての出来事をネガティブな印象に上書きしているような感じがします。
「彼女が主動で動いたのに大揉めして辞める事になった」原因が書かれていませんが、手紙の件がそれですか?+1
-0
-
449. 匿名 2021/06/06(日) 19:32:18
私は友達が子供の頃から少ない。
欲しくても出来ない。
人付き合いが下手過ぎるから。
人の気持ちを読もうとしても
読めないし、
人の心がないから。+4
-0
-
450. 匿名 2021/06/06(日) 19:47:44
>>441
学生のうちにバイトしたり
自立する準備をオススメするよ。
学校の先生や友達で信頼出来る人に
相談を。+5
-0
-
451. 匿名 2021/06/06(日) 20:10:18
>>448
度々すみません、姉御肌みたいな人なのかなと最初悪く捉えて無かったんですけど
とても詳しく書くと特定しかねない位複雑な事をされたので全ては書けませんのですみません。
ただ疾患の人に私が粘着された時、上に彼女が言う様にガンガン推してくれたんですけど
その際私がいない間Aさんが入り、拗れてしまったのです。無茶苦茶傷つきました。
手紙云々の下りは退職する際に言われました。
火事の人には皆でカンパで済ます話だったのですけど、相手同士仲が良ければ援助すれば良いし
お互いが良ければ書かれた通りそれで良いと思います。
ただ彼女の場合周りが カンパ(かなりの大人数いる会社です)したのも知っていますが、洋服も渡しているのを知っている、彼女が自分で周りに喋った(私洋服寄付してあげたんだ的な事)を言ったので「私も洋服出さなきゃ駄目なの?」「衣料品渡した方が良いの?」という意見が沢山出ていました。
男性上司とは「男女仲疑った」と男性陣から後聞いてわかりましたのでどうなのかはわかりません。
あまり深く考えない様にします。
書かれた通り好きが軽い、誰でも基本好きなんだとは思います。
誰にでも簡単に好きと仰っていたのでやはり違和感のある方だったんだと思います。
一斉休憩とバレンタインがやはり面倒という事がわかり良かったです。
ありがとうございました。+0
-1
-
452. 匿名 2021/06/06(日) 20:31:37
両親毒親でキツくて兄から連絡来て
母親が施設入ったてさ、「あっそ!」だわ。
貴方の毎日与えた癇癪とヒステリーで毎日脳の気分が不安定で生きづらいわ。
クズ親は言っても治らないのはわかっている、だが亡くなる前に苦しさとか
恨みを伝えてもいいじゃないのかと思えて来た。
思いをぶつけた人います?+6
-0
-
453. 匿名 2021/06/06(日) 20:38:23
>>444
特におすすめの本などありますか⁇+0
-1
-
454. 匿名 2021/06/06(日) 20:39:22
>>450
学校の先生や友達には言えないです😭
色々頑張っていきます!ありがとうございます😭+4
-2
-
455. 匿名 2021/06/06(日) 20:42:15
>>450
本当に「学校には相談出来ない!」ってのがまず駄目だとは思う。
そしてここにどうしたらって書いても何もならないと思う
まずは実行しないと変わらない。父親にもキツく注意して貰う様言っても何もしないなら一緒。
もう身体に異変が来ていて苦しくて溜まらないなら相談しないと駄目だと思う+5
-0
-
456. 匿名 2021/06/06(日) 20:47:52
>>452
私高校二年生なんですけど、毒母が嫌いすぎて態度に出ちゃって、この前2人で泣きながら話したんです。流石に、お母さん毒親じゃない?なんて言えないので、モノの価値観や考え方が違いすぎて嫌い認識してしまっていた(あなたのこと嫌いですっていうようなニュアンス)って言ったんですけど、全く自分が嫌われてるって自覚してなかったですね。今でも。ただ単に考え方が違うからって感じで片付けられました。毒親って自分が全て正しいって真で思ってる人なので、自覚させるのは難しいと思います。言っても、自分がまた色々悩んだり、マイナスになる方が多いと思います。なので、ほっといて自分の人生をよりいきやすくするために頑張って力注いだ方がいいかと思います!+4
-3
-
457. 匿名 2021/06/06(日) 20:50:19
>>455
ありがとうございます😭
でも、学校の先生に言って私はそんな子っておもわれてないし、周りから羨ましがられる家庭環境って言われているので言えないです😭でも、最悪親とは縁切ってでも家出て行こうと思っているので、大学生になったらバイトで貯金して頑張ります。+0
-3
-
458. 匿名 2021/06/06(日) 20:58:39
>>457
同じようなポジションの同級生はいませんか?優等生で恵まれた家庭環境、みたいな近いスペックの人。そういう人と関わってみると何か深い話が出来るかもしれませんよ。+1
-0
-
459. 匿名 2021/06/06(日) 20:59:00
>>456
書いてるの418さん?違うならアレだけど
もう自分の事でいっぱいいっぱいな気がする。意見を聞いてるのに自分の悩みで一杯だから
ここで書くのはもう辞めた方が良い。+3
-3
-
460. 匿名 2021/06/06(日) 21:05:10
>>457
顔文字つかっている辺り余裕を感じてしまって本気の相談に見えないのは私だけか?
学校の先生にそ思われていないから云々じゃ無くて筋道立てて話しなさいな。
心の風邪は治りにくい、最悪189とかにも電話すれば良いと思う。
ここで出来ない出来ない辛いって書いてもしょうが無いと思う。
先ずは相談して苦しんでいる事をあきらかにしないと始まらない。
+5
-2
-
461. 匿名 2021/06/06(日) 21:22:10
>>453
こう書くと変かもしれませんが、基本的にはどの本も同じ事が書いてあるので、おすすめは特にないです。「毒親」「認知の歪み」等で検索して気になった本やサイトを全部読む事をお勧めします。
とにかくプロが書いた文章を多く読むのが大事です。「これだけたくさんの本で同じ事が書いてるんだから信じてみよう」となれば、第一段階はクリアです。
健康食品で「まずは30日お試しで効果を実感して下さい」みたいな売り文句がありますが、あれと同じで「とりあえず1ヶ月、本で正常とされている考え方を採り入れてみよう」と行動するところまで行ければOKです。効果が実感できる場面が1つでもあれば、それが励みになって続けられると思います。+5
-0
-
462. 匿名 2021/06/06(日) 21:39:32
このトピ毒親育ちの人間関係だよね、何か現在進行系の人はトピ違いだと思う。
他のトピ紹介した方が良いのじゃないかと思う。+6
-2
-
463. 匿名 2021/06/06(日) 22:13:31
毒親育ちで親が原因でパニック障害を起こして
毎日ぼんやりしんどくて辛い。
自立支援もらって精神科行ってるけど
人間関係で毎回拗れるし苦しいので
障害者枠で働きたい。心が苦しい
障害者雇用してる人いませんか?+2
-0
-
464. 匿名 2021/06/06(日) 22:37:47
毒親育ちだと他人に希望を持ってしまうんだよね、だからちょっと重い
私も誰でも大好きタイプに騙された事がある。
誰でも大好きって本当に誰の味方でも無いから
良く良く聞くとがっかりする。
いかにも味方風吹かしといて○○さん好きだよ~××さん好きだよ~って否定の意見を一切言わない良い顔しいなんだよね。
自分の悪口じゃ無きゃいいや~みたいに。
直ぐ悪口言ったりするのに本人には
好きだよって言ってる人居て気付くの遅かったって思う。気疲れしちゃった。
+3
-1
-
465. 匿名 2021/06/07(月) 00:00:25
人間関係がびっくりするくらい上手く構築できない
今に始まったことじゃないんだけど昔からポツンと一人でいることが多くて
ある日授業参観で体育の授業の時に誰とも交流せずポツンとしてる私を見て親は激昂
家に帰ると早速タコ殴りにされてお前はあの不登校児みたいになりたいのかと怒鳴られた
私の出身の田舎町ではヤンキーのいじめがすごかった
ヤンキーは地元の有力者の子供だったりしたので不登校児は家族もろとも村八分にされてた
明日からはカースト上位のヤンキー女子と一緒に遊べと親に言われたけどロクに話したことないし怖いしなのに親は毎日●●ちゃんと遊べたか?●●ちゃんと何話したの?って聞いてくるから嘘をついた
自分と●●ちゃんは仲良しってことにして嘘の話を親に聞かせてた1回も話したことないのに
ある日親が●●ちゃんと仲良しなんだからたまには遊びに行きなさいって車でその子の家の前に送っていった
私が家のチャイムを押すまで車からじっと見てるの
泣きながらごめんなさいと引き返す私を車の中でこれでもかとタコ殴りにしてどうしてお前はこんなこともできないんだ
よくも恥をかかせたな ●●ちゃんの親に確認したけど私の話が出てきたことはないと言われたぞ
お前に使ったお金がもったいないから今すぐ体で稼いでこいって全裸でスナックの前に置き去りにされた
今だったらニュースになりそうだけど昔だし田舎だったので教育で済まされて誰も助けてくれなかった
しょうがないから草むらに全裸で隠れてた 夏だったから暑いし虫に刺されて辛かった
夜になったら親が迎えに来てくれた
こういうことがあって…1人でいるのは好きだけど誰かと一緒にいないのは悪
でも、どもりや人の目を見て話せなかったりおどおどしてたりして誰とも友達になれなくて辛い
+2
-0
-
466. 匿名 2021/06/07(月) 06:54:17
共依存出て来たけどこれは共依存タイプ?
うちの母親が明らかに悪そうな人、親戚にガンガン絡んで行くタイプだった。
で好きなのか?というと悪口ばかり、何で付き合ってるのか聞いたら「親戚が少ないから~云々」って言って毎回絡んで行って自分の力でその人を変えてあげよう!ってこっちは無視されてた。
愚痴聞き係は自分だった。
で思うのが良い人だと思って社交性の高そうな人で矢鱈人のトラブルに間に入る人が居た。
その人のお家家族大変な事になってた。
本来そっちで大変なはずな位、他人を気に掛ける程余裕が無い様に見えたんだけど
矢鱈トラブルや人の交流に入って行ってた。
で解決した相手が悲惨な結果になっても気にしないって人が居た、結果に対し相手から無視されたらしょげてて、当たり前でしょって思ったんだけどこれも共依存?
なんか正義振り回す私が好き!相手は明らかにその人より下!って人ばかりだった。
嫌いとか困った人ってその人悪口言うけど悪口言ってる人と毎回飲み会に言ったりしたり、イベントへ行ったりしてたのでワケがわからなくなった。嫌いでもウェットなお付き合いはしたいって
事なのかね?人間付き合い広く浅くタイプって事かな?
嫌いなら行かなくて良いのにと思うし、悪口言うなら行かなければ?って思ったんだ。
自分のお家の悪口も言ってたし、対して仲が良く無い相手に気軽に手助けしてくる相手ってヤバいかな、自己犠牲に見えて来てこのタイプも共依存なのか?と思う様になったんだけど
違うかな?+0
-1
-
467. 匿名 2021/06/07(月) 07:56:32
>>466
文体が>>445の人にそっくりなんだけど同一人物?
途中の段落から出てくる人の特徴が、旦那が病気なのに他人に優しくしてる女性とすごく似てるね。
その人もやけに共依存ってワードに拘ってたけど。+1
-0
-
468. 匿名 2021/06/07(月) 08:22:34
>>467
すみません、上の人と状況が余りにも似た経験が私もあって共感しちゃったんです。
自分も良く良く見て親切な人なのか良くわからないタイプに振り回されてそのタイプと距離の取り方接し方に悩んでしまう事が出来てしまいました。
共依存タイプだと優しさじゃ無くて
自分が解決して承認されたいって欲求が強い感じがします。
何でも共依存決めつける事はいけないですが
矢鱈人様の家庭の悩みのトラブルバスター的な人が居たんです。
お節介が好き?八方美人?何でしょうか
うちの母親は 母子家庭でちょっと性格的に難があったり両親に問題ある(働いていないヤンキーぽい)子供同士の間で遊びたく無い相手でも
「かわいそう!貴方遊んであげなさい」とか
すごくて何故遊ばなければ行けないのかって思いました。
ヤンキーの家の子は親が子供(小学生)に煙草吸わせてて学校で問題になりました。
それを知ってて仲良くしなさいって言って来ました。
+1
-0
-
469. 匿名 2021/06/07(月) 08:58:48
>>468
紛らわしい文章すみませんでした、
家の母親は(継母育ちで毒親育ち)自分の家庭ほっといて可哀想タイプの人に粘着して
その差し伸べる手が度が過ぎる、もしくは違い過ぎて結果嫌われてました。
いつも何で家族の事を見なくて他所の大変な家へ行くのか?と謎でした。
自分の行為で人が変わる、そして私を好きになってくれるみたいな感じが発言から
母親に見受けられてこっちは放置か他所様の家の相談話で辛かったです。
でこういうタイプは共依存、自分の事をほかっておいて他人に捧ぐタイプであると知って
そういう不特定多数の人の家庭に矢鱈親切な人ってそれ系なのかなと思ってしまいました。
「好き」とか「友達」とか本人に直接言うんですけど 良く良く考えればその人に
そんなに会って話ましたっけ?って言う人で そういうタイプって一見親切な人、
良い人に見えて自分の味方とすり込んでしまうので自分は危ないなと感じてしまいました。
多くの人と関わっていてその中の1人であり「友達」と言って発言する人は
友達という繋がりを作りたいだけでしょうか、マインドコントロールが上手いのかな
ボーダーが難しいですね。
自分も母親に似た行為をしてしまった事があり、自分も共依存になっているのか?
と思い敏感になってます。+2
-0
-
470. 匿名 2021/06/07(月) 09:09:57
事実親の様になりたくねー!!と思っても日が経つと似てくる事あるんだよね。
それが地獄。+8
-0
-
471. 匿名 2021/06/07(月) 13:12:56
>>342
虐待の連鎖ってよく聞くし、親も自分の親から虐待されてたっていうけど、それでもやっぱり連鎖するかどうかは、本人の資質が大きいと思う。
自分がつらい思いした、だから自分以外の人にはそんな思いをして欲しくないって思える人なら連鎖しにくいと思う。
自分がつらい思いした、だから自分以外の人がつらい思いをしない、苦労しないのは不公平だ、許せないって人は連鎖させやすいと思う。
親から受け取ったものが違うと感じるなら、それは捨てて、自分の価値観は自分で作っていけばいいよね。+7
-0
-
472. 匿名 2021/06/07(月) 13:50:34
>>457
私には毒親かどうかは分からないけど、あなたのことをとても心配されてるのかなとは思います。
私は大学入学時の学部のオリエンテーションで、女子学生は恋人ができると成績落ちやすいから気をつけるようにって、教官から指導がありました。
男の人は恋人できても成績に影響しないんだけど、女の人は相手の影響を受けやすくて、夢中になるから自分のことが後回しになってしまうんだそうです。相手がいい人とは限らないし、恋愛で傷付くこともあるから。
そういうこともあるから、とても心配されてるんだと思います。
今は勉強に打ち込む大事な時期だから、勉強頑張って下さい。嫌なことは嫌だと伝えることは大事かなと思います。少しでも分かり合えるようになれたらいいですね。+1
-3
-
473. 匿名 2021/06/07(月) 14:09:29
>>472
怖っ!!!!毒親だわ+3
-2
-
474. 匿名 2021/06/07(月) 14:15:24
伺いたいんだけど すごいなめた対応される
例えば新しい職場へ行って 疲れてしまった。
弱そうに見えるのもあるかも知れない。
仕事中に向こうの不注意で思い切りタックル
されて派手にこけて あやまらなかったりして
腹が立つ。上に言ったけど何なんって思う
生きづらい
+3
-0
-
475. 匿名 2021/06/07(月) 16:15:33
境界線がわからなくて辛い、どうしたら良いだろうか。
人はこうあるべき!みたいな考えが強いなと感じる。
境界線パーソナリティー障害とかって何処で決めるの?かなり辛いんだけど+0
-0
-
476. 匿名 2021/06/07(月) 18:22:31
>>15
そんな取り繕ってうまくいくものかな?
>>15も結局価値基準が他人からの評価だし。
長く続いてる友人や恋人は?
結婚は?
子供は?+0
-4
-
477. 匿名 2021/06/07(月) 18:38:05
>>138
やりたい事やってる人は
毒親関係なく少ないと思う。+0
-0
-
478. 匿名 2021/06/07(月) 18:40:42
>>39
本当に?
罪悪感で押しつぶされるなんてあるの?
そんな悪いと思えるのに人を傷つけたの?
+0
-1
-
479. 匿名 2021/06/07(月) 18:48:35
>>57
見捨てられ不安、
境界線人格障害の特徴だよ。+1
-0
-
480. 匿名 2021/06/07(月) 19:10:01
>>95
子供は道具ですか?w+1
-0
-
481. 匿名 2021/06/07(月) 19:23:30
>>114
なん周りも年上の当時50代の人に
初対面で毒親の話をされた事がある。
申し訳ないけど、
「いつまで親のせいにしてるんだろ?」
と思いました。
根深い問題だと理解してるけど、
ちょっとドン引いてしまった。
+1
-10
-
482. 匿名 2021/06/07(月) 19:31:42
>>116
見下さずに居られない人っている。
NOと言えない、下手にでる、顔色を伺う。
オドオドビクビクしていて
不愉快にさせる才能があると思った。
この人は安全な人というイメージはあり、
表立っては嫌われては居ないけど、
「近づくべきではない人」
という感じだった。
ねちょっとしていて、本人が
仲良くなろうとして近づくと、
相手は悲鳴をあげて逃げてく、みたいな。
それの「なのに自己主張するver」の人種も
遭遇した事がある。
これまた不愉快にさせる才能があって
ゴキブリの様に周囲から嫌われて、
あっという間に居なくなったw
自己主張すればいいと
いうものでもないんだと思った。+0
-4
-
483. 匿名 2021/06/07(月) 19:33:12
>>116
気に入られようとするのはやめた方がいい。
媚び、はちゃんと相手に伝わる。+3
-0
-
484. 匿名 2021/06/07(月) 21:32:37
自分にいつまで経っても自信が持てないし、今まで親にされた酷いことを同じように相手にしてしまうのではないかと思って恋人も作れていない。
多分一生このままなんだろうなと思ってる。+1
-0
-
485. 匿名 2021/06/07(月) 22:31:07
>>473
やっぱり毒親ですか?+0
-0
-
486. 匿名 2021/06/07(月) 22:32:49
>>472
私も、心配が故に行きすぎて毒親という形になってしまっているのかなと思いました。私は女子校ですし、男性とも関わりがないので、気をつけていきます!ありがとうございます😭+1
-0
-
487. 匿名 2021/06/07(月) 22:55:45
>>57
すごいわかりますよ
子供頃に与えられなかった親子愛を異性愛に求めてしまう
でもそれを満たしてあげたいと思う男性も中にはいますよ
娘の様に大事にして愛おしく思ったり
同時に女性としても愛してくれる
結局相手を大事に思う気持ちは変わらないんです
お互い求めて補い合えているのであれば良いのでは?と思います
二人の関係は二人にしかわからないと思いますから
他人が口出しすることもないかなと思いますし
+3
-0
-
488. 匿名 2021/06/07(月) 23:07:05
なんか異常な人が沸いてきたね。
次回続くならトピに注意事項書いた方が良いと思う
一部の人が暴走したトピはこりごり、知恵袋とかに行って欲しい。+2
-2
-
489. 匿名 2021/06/07(月) 23:15:24
>>486
いえいえこちらこそ、お話だけではどうなのかって私には分からなくてごめんなさい。
ちゃんとお話できて、思いが伝わるといいですね。お父様も含めて、家族で話し合ってもいいかもしれないですよね。
しんどさが少しでもなくなりますように。
お話聞いてて私も勉強頑張らないとって思いました。+0
-0
-
490. 匿名 2021/06/08(火) 09:32:21
完全なる毒ではないと思うけど、あれ?て思う部分ある。いいところもあった、でもたまにその影響が出てきて本当に改善したい。自己肯定感低い、そこにつけ込んでくる人本当に多い。言いたいこと言えない、人の顔色ばかりうかがってしまう。八つ当たりしてしまう。本当にやめたい!心をなるべくコントロールするように今色々試みてる。
八つ当たり、勉強できない、ピアノ下手、気持ち悪い、言われたりされたこと今でも覚えててる。
+1
-0
-
491. 匿名 2021/06/08(火) 10:49:09
>>274
いい子ちゃんだなー。
私も人付き合いは諦めたけど、
他人の気持ちを想いやって、とかじゃない。
もうこれ以上人を嫌いになったり
嫌われたり、疲れたから。
+4
-0
-
492. 匿名 2021/06/08(火) 15:37:52
基本否定されて育った為褒められても 疑ってしまうし
本当の味方かっていう意味で裏切られるよね。
どうやって人付き合いしたら良いのだろう。
自分の情緒不安定さが出てるので苦しい。
子供諦める事を視野に入れている、悲しい。
親が憎い。+7
-0
-
493. 匿名 2021/06/09(水) 22:02:25
>>340
でもそれって、自分で温かい家庭を自分の力で作れると思える訳だよね。少なからず自分と自分の力に自信があるってことでしょ?
羨ましいよ。私は踏み切れなかった。
私は欲しかったけど、自分は作れないし、力になれないと思って産まなかった。夫がもし父親のように毎日激昂して壁叩き壊すように豹変するのも怖かった。+3
-0
-
494. 匿名 2021/06/11(金) 11:40:41
>>1
今思えば、周りの人たちに、ちょっとずつ親代わりをしてもらっていたのかなと思います。
親から満たされていなかったこと、話を聞いてもらうこと、愛情をもらうこと、頼ること、甘えること
親に満たしてもらっている普通の人なら求めないことまで、求めてしまっていた気がします。
普通なら、友達には友達、恋人には恋人の範囲のことしか求めないのに、私はさらに親の役割まで求めてしまっていた気がします。
きっと負担をかけてしまっていただろうなと反省しています。
そういう人たちの支えのおかげで、ここまでやってこれたんだと思います。
これからは負担をかけないように親代わりを求めていないか気を付けたいです。+4
-0
-
495. 匿名 2021/06/11(金) 15:18:48
>>342
私は自分のありのままを認める事をやったよ。
普通の人があまり関わりたくないような言動をする人とずっと一緒に暮らして、それでも頑張って生きてて偉いよねってまず自分ほめて。
この生まれで人よりハンデがあるのは事実でもう覆せないから、自分なりに正直に、自分を生かして生きよう、周りの人に誠実に生きようって決めて、それを頑張ってる自分をまたほめて 笑
とにかく辛い自分をほめていたわる事だよ。
今までの分を取り戻す勢いで。
毒親は子どもや他者、自分を正しく見る事も扱う事も出来ない。物理的にも脳の機能が不具合を起こしてる人。
そんな人の言う事を信じて自分を大切にしないのは、自分に対しても周りの人に対しても非常に失礼。
そういう考えに至って、何年かたつけど大分楽だよ。
342さんが自分をありのままに見て、何が出来ても出来なくても大切な人なんだって気づけるように祈ってます。頑張ろうね。+3
-0
-
496. 匿名 2021/06/11(金) 20:52:40
「キレる私をやめたい」「お母さんみたいな母親になりたくないのに」を読むといいよ。+0
-0
-
497. 匿名 2021/06/14(月) 00:01:23
>>495
コメントありがとうございます。
気付くのが遅れてしまいすみませんでした。
とても親身になって頂いて、あたたかいお言葉に読んでいたら涙が出そうになりました。
自分のいいところを見るようにして、小さなことでも、頑張ったとか
そうやって、自信とまではいかなくても、自分はダメなんだって思わなくてすむようになりたいです。
コメント本当にありがとうございました。+2
-0
-
498. 匿名 2021/06/14(月) 00:04:27
>>495
342です。497で返信したのですが、言い忘れていました。励まし本当に嬉しかったです。+2
-0
-
499. 匿名 2021/06/15(火) 13:18:40
>>7 ちょっと疑問な人もいるよね。私の親も暴力&ヒステリーだったけど絶対に同じことはやらない。獣さながらで恥以外の何物でもない。でも平気でやる人を見かけるし、そういう人はそういうことをする因子を持ってるんだと思って見てる。何でもかんでも毒親のせいにして溜飲を下げてる人は同じ穴のムジナだよ。+1
-0
-
500. 匿名 2021/06/15(火) 22:03:54
もう自己肯定感がすっからかんで辛い。
いつも頭痛がする、精神科通院中。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する