ガールズちゃんねる

ペアローンで家を買った人

202コメント2021/06/17(木) 01:58

  • 1. 匿名 2021/05/19(水) 22:58:55 

    ペアローンで家を買った人、現在どうですか?
    やはりペアローンで買うと家計は大変ですか?夫ひとりの収入だと、借りられる金額が少なくなるので、ペアローンを考えています。

    +25

    -65

  • 2. 匿名 2021/05/19(水) 22:59:26 

    ベローン👅

    +49

    -22

  • 3. 匿名 2021/05/19(水) 22:59:50 

     
    ペアローンで家を買った人

    +67

    -25

  • 4. 匿名 2021/05/19(水) 23:00:34 

    最悪のことを考えると、ペアは避けるかな。

    +216

    -5

  • 5. 匿名 2021/05/19(水) 23:01:21 

    離婚の時に揉める

    +225

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/19(水) 23:01:57 

    一番やってはいけないやつ。リボ並みに危険。

    +257

    -25

  • 7. 匿名 2021/05/19(水) 23:02:12 

    リコカツの瑛太と北川景子

    +14

    -3

  • 8. 匿名 2021/05/19(水) 23:02:43 

    ふたりとも住宅ローン控除つかえるよん

    +185

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/19(水) 23:02:59 

    >>6
    離婚の時に面倒くさい・夫に何かあった時の場合の団信が効く範囲以外でなにかデメリットある?

    +151

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/19(水) 23:03:08 

    銀行員ですが
    絶対やめた方がいいよ
    借りるにしてもできるだけ額減らして
    共倒れするケースたまに見るから

    +241

    -10

  • 11. 匿名 2021/05/19(水) 23:03:31 

    周りに二人いる
    結構ペアローンしてる人多いんだろうな
    ちょっと怖いよね

    +127

    -6

  • 12. 匿名 2021/05/19(水) 23:03:33 

    ペアローンしない方がいいよ。旅行会社で働いてたけどコロナで子もいるからって退職しないといけなくなった。

    +135

    -4

  • 13. 匿名 2021/05/19(水) 23:03:37 

    >>9
    そのデメリットがでかすぎる

    +124

    -8

  • 14. 匿名 2021/05/19(水) 23:03:58 

    ペアでもペアじゃなくても家計が大変になるのは一緒じゃないかな?単純に借りるお金が多くなるか、少なくなるか、、多くなればもちろん大変だと思う。ちなみに私はペアローンです。コロナでお互い収入が減ったので、だんだんときつくなってきたところです。

    +27

    -20

  • 15. 匿名 2021/05/19(水) 23:04:28 

    ペアローンだけど旦那の収入だけで払える金額にしました

    +186

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/19(水) 23:04:39 

    無理のない範囲で借りるんならいいんじゃないの〜

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/19(水) 23:06:05 

    2人とも手堅い職業ならいいんじゃん?

    +78

    -3

  • 18. 匿名 2021/05/19(水) 23:06:58 

    スーモみたいな情報誌を見てると購入モデルプランでペアローンを組む設定が多いけど何も説明がなくて怖い。

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/19(水) 23:07:07 

    異業種ならまだ良いけど同業なら共倒れになる…

    +83

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/19(水) 23:07:59 

    一生、独身兄妹でペアローンできますか?
    実家に住んでるのですが兄妹で結婚願望がなく実家から出る気もありません。
    ただ家が古いので建て直したいです。

    +24

    -5

  • 21. 匿名 2021/05/19(水) 23:08:21 

    ペアローンにすると、建築中の現場看板に夫婦で連名で記載されるの?

    +16

    -5

  • 22. 匿名 2021/05/19(水) 23:08:23 

    ペローン以前に家なんて買うなよ

    +9

    -18

  • 23. 匿名 2021/05/19(水) 23:08:43 

    >>6

    リボとは全然違うと思うけど、、、ペアローンのしたら利率がめちゃくちゃ高くなるとかないよ

    二人ともも稼いでたら安くなるくらいよ

    +120

    -3

  • 24. 匿名 2021/05/19(水) 23:08:53 

    >>15
    うちもです。
    そして住宅ローン控除は2人分なので特にデメリットはない

    +137

    -6

  • 25. 匿名 2021/05/19(水) 23:09:03 

    住宅ローン控除があるから共働きはペアローンの方が得だけど、
    借りられる額と現実的に返せる額は全く違うから旦那さん一人で組める金額をペアで返すのが無難だと思う

    +186

    -4

  • 26. 匿名 2021/05/19(水) 23:09:20 

    >>1
    ペアローンです。

    今のところ2人とも健康で家族仲良くやってます。
    コロナも収入に影響する仕事ではありませんでした。

    収入はローン組んだ頃より増えてるので、たぶん今なら片方の収入でも通るくらいの金額で、そこまで無理はしてない

    +64

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/19(水) 23:12:54 

    どちらかが先に亡くなったらどうなるの?

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/19(水) 23:14:11 

    共働きでペアローンなら良くない?
    妻の方に何かあった時に、妻の分がチャラになるのはありがたいと思うけど、そんなに単純じゃないの?

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/19(水) 23:14:12 

    ペアローン危険って言うけど、
    要はタワマンブームと低金利を
    背景に無理なローン組む人が
    首都圏で爆増したから。
    ペアローンがダメなんじゃなくて、
    無理なローンがダメなわけ。
    世帯年収1000程度が五千以上の
    ローン組んだりする、数人子持ちで。
    自殺行為ってわかるよね?
    公務員夫婦のペアローンで
    借入金額も許容範囲だったら、
    全く問題ないでしょ?
    何度も言うけどペアローン破綻ヤバって
    言ってんのは、首都圏タワマン、
    ローン年収倍率高い場合だから。
    共働きでお互い資格業、公務員等々、
    高収入安定的だったら、二人してローン
    組むのは当たり前じゃん。

    +53

    -30

  • 30. 匿名 2021/05/19(水) 23:14:27 

    >>27
    団信入ってるなら1人分はチャラ

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/19(水) 23:14:40 

    >>20
    兄弟でペアローン組むのは難しいよ。
    「絶対に無理」ではないけどね。
    金融機関に問い合わせてみて。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/19(水) 23:15:27 

    >>27
    たとえば夫が先になくなったら夫の残り分はチャラ
    妻名義で借りてる分のローンは残るんじゃなかったかな?
    だから妻は一人で働いて返さないといけない
    子育て中だと詰むよね

    +104

    -3

  • 33. 匿名 2021/05/19(水) 23:16:30 

    >>19
    トピずれだけど友達社内結婚したら突然会社倒産して夫婦で無職になって大変そうだった

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/19(水) 23:16:36 

    公務員夫婦でも意外と質素なおうちに住んでるけどな。やっぱ堅実よ。
    ペアでもなんでも身の丈にあったローンならOKだと思うよ。

    +74

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/19(水) 23:17:24 

    世帯収入が1000くらいで共働き、私の方が若干収入が多いからわが家はペアローンよ。5万ちょいずつって感じかな。

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/19(水) 23:18:45 

    夫が転職して1年経ってないから借りられる額が少ない、フラット35でペアローンしか無理って営業担当に言われたけどそういうこともあるの?
    夫の年収400万でローンは2500万予定
    ちなみに私も働いてて年収300万

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/19(水) 23:18:57 

    >>1
    借入額を上げるためのペアローンは危険

    +62

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/19(水) 23:19:05 

    >>32
    夫名義でローン組んで、妻に何かあったら子育てもローンも夫が全部引き受けるわけでしょ?どっちにしてもツライよね。

    +53

    -3

  • 39. 匿名 2021/05/19(水) 23:19:07 

    >>9
    もし子供を考えてるなら、子供が障害持ってたり、病弱だったりで働けなくなったらアウトだと思う。

    +64

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/19(水) 23:19:39 

    誰からも羨ましがられる資格持ちとかなら分かるけど、そうでないなら茨の道すぎる

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/19(水) 23:19:50 

    >>5
    離婚した後に売れたらいいけど
    売れないとね…
    売る時も2人来ないといけないし

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/19(水) 23:21:15 

    共働き(年収同等)で選択子ナシだから、漠然とペアローンもありかなと思ってた。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/19(水) 23:21:43 

    >>9
    今コロナで片方がローン支払えても片方が支払えなければローン破綻になる。
    つまり連帯保証人並みに共倒れする。離婚する時も揉めるタネになるし、別れずに助ける時も自身が背負っているから難しい。

    +65

    -7

  • 44. 匿名 2021/05/19(水) 23:22:22 

    うちは旦那だけの予定でフィナンシャルプランナーにローンと生活費とか計算してもらって大丈夫ですねって言われたけど、実際そのあと旦那が転職したり、出費がかさんで今余裕な感じではないよ。ただ私も正社員で働いてるので困ってないけど。もし二人でギリギリまでローン借りてたらやばいと思う

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/19(水) 23:22:30 

    >>9
    私の兄夫婦が妊娠中にペアローンで4000万以上の家建てた。
    出産後に子供に病気が見つかり、保育園に入れるつもりが入れられず、奥さんが育休延期。
    育休中に第二子妊娠がわかり、更に育休延期。
    毎月10万以上のローン払いがあるけど、3年は兄の一馬力決定。

    家族になにかあって、どちらかが働けなくなる可能性なんてザラにある。

    夫婦二人でやっと成立するローンは組むべきじゃないと思う。

    +126

    -14

  • 46. 匿名 2021/05/19(水) 23:22:51 

    将来妻も正社員で絶対に辞めない、夫並みに稼げる自信があるなら問題ないと思う。
    うちはペアローンだけど、最悪私が事故で働けなくなっても保険と資産集めたら夫だけで返せる金額になるので組んだ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/19(水) 23:23:55 

    >>39
    それは夫の年収だけで組めない場合の話でしょ?
    夫の年収だけで充分返済できるけどローン控除のためにわざとペアローンにする人にはあんまり関係ないよね

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/19(水) 23:23:57 

    >>25
    「借りれる額と返せる額は違う」
    この通り、NHKのクロ現のローン破綻見て欲しいです。

    +61

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/19(水) 23:26:01 

    連帯債務型で借りた
    諸費用は1人分だし控除もそれぞれ受けられる

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/19(水) 23:26:46 

    >>1
    家計が大変になるかは、ペアローンかどうかと言うより、背伸びして無理にローンを組んでしまうかによると思うけど。
    あとローン以外の費用も考慮して、長期的に支払えるかをまずは考えた方がいいよ。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/19(水) 23:27:31 

    ペアローン破綻の話って、
    湾岸タワマン、パワーカップルの
    ストーリーとセットでしょ?
    無理したらヤバいのはペアローンに
    限った話じゃないし。
    破綻増えたって言ってんのも、
    ほぼほぼ首都圏の不動産関係者や、
    融資担当者。

    +9

    -10

  • 52. 匿名 2021/05/19(水) 23:28:04 

    ここはまず正社員が少ないから聞いても意味ないよ
    聞きかじりの知識でペアローンはやめとけって言ってるけどそもそも借りられない人ばっかだから

    +13

    -10

  • 53. 匿名 2021/05/19(水) 23:28:16 

    >>29
    お互い高収入安定してたら、ペアローンじゃなくダンナ一人でローン組めるんだよね。
    結局はペアローンて一人の収入だと厳しい物件購入しようとして無理してペアでローン審査通すんだよね。銀行も金貸しだから薄々無理なの気づきながら貸す。

    +59

    -7

  • 54. 匿名 2021/05/19(水) 23:29:06 

    >>10
    元不動産販売員ですが、絶対におすすめしませんでしたね
    特に主さんの場合は税金の控除とかではなく1本だと借入額が少ないって理由ですし。

    +89

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/19(水) 23:29:17 

    >>5
    離婚の時も揉めるのってペアローンじゃなくても同じじゃないの??

    +44

    -4

  • 56. 匿名 2021/05/19(水) 23:30:43 

    ガルちゃんでペアローン叩かれるのってなんで?身の丈にあった金額なら別にいいのでは?

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/19(水) 23:32:22 

    >>43
    その理由だったら1人でローン組んでて払えなくなっても同じじゃない?

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2021/05/19(水) 23:32:59 

    >>45
    これだね、
    夫婦二人でやっと成立するローンは組まない方がいい。
    二人がずっと収入下がらず続かないと成り立たない。ダンナだけならパートにいずれ出て助けるという選択肢があるけど、ペアローンはない。

    +78

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/19(水) 23:33:12 

    >>45
    そもそも、そんな状況で育休中に2人目ってのが
    無計画すぎてビックリ!

    +155

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/19(水) 23:33:13 

    >>1
    ひとりの収入でも返せる額で余裕を持たせてペアローン組むなら分かる。
    でもひとりじゃ借りれないからペアローンにしよう♪
    なんて危険しかない。
    もっと勉強したほうがいい。

    今狙ってる?物件は分不相応。
    何かあったら即終了。
    ひとりで返せる中古にするか、立地を変えるかじゃないかな。
    営業の口車に乗っちゃダメよ。

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/19(水) 23:33:22 

    >>20
    私が扱った金融機関は兄弟はほぼ無理でしたねー
    ただ、メインバンクにある程度の金額があるのなら相談には乗ってもらえると思います

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/19(水) 23:33:41 

    ペアローン8年目だけど特に今のところデメリット無し。
    住宅ローン控除は毎年40万円近く返って来るから助かる。
    控除期間が終了したら、私の分は繰上返済する予定。
    旦那だけの返済額だと近所のワンルーム家賃よりは定額だから何とかなるんじゃないかと予想。

    +14

    -6

  • 63. 匿名 2021/05/19(水) 23:33:44 

    >>5
    揉めた。
    本当にペアローンは止めたほうがいい。

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2021/05/19(水) 23:34:42 

    ペアローンでも1人の収入だけで返せるなら税金対策だか控除だかでお得になるならありじゃない?
    ただペアローン組む人達って1人の収入だけで買えないからって人がほとんどなんでしょ?

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/19(水) 23:34:49 

    >>36
    うちがそのパターンでした。
    旦那の方が給料多いけど、転職1年目で信用がなかったため1人ではローン通りませんでした。

    一方私は給料低いけど一部上場企業に長年いて信用度が高かったので、私1人でも返済可能な額でペアローンにしました。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/19(水) 23:35:06 

    >>38
    ガルちゃんって結局自分の事しか考えてないよね

    +9

    -9

  • 67. 匿名 2021/05/19(水) 23:35:12 

    >>1
    共働きでやってる夫婦普通にいるよ
    諸経費が多くかかるけど、離婚のときも持ち分はっきりするし、勝手に家売られたりしないし自分の権利を確保するには安心な側面もあるよね
    団信もそれぞれ入れるなら、何かあっても問題ないし
    8000万のマンションで、旦那7600、奥さん400のところもあるし、5000万の戸建てで2500ずつっていう夫婦も知ってる
    どちらも旦那一本でいけるけど、住宅ローン減税のためや、平等のために敢えてそうしてるみたい

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/19(水) 23:35:15 

    >>55
    どっちが払ってても2人の資産だもんね

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2021/05/19(水) 23:35:41 

    >>36
    フラット35でしか借りられないのはヤバい。そもそも購入考え直した方がいいレベル。

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2021/05/19(水) 23:35:51 

    >>57
    リスクが2倍じゃない?

    +13

    -3

  • 71. 匿名 2021/05/19(水) 23:37:00 

    >>63
    出来る範囲で詳しく教えて欲しいです。迷っているので。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:04 

    >>66
    あと「離婚の時に大変」とかね
    離婚すること考えながら家買ってるのかしら

    +30

    -5

  • 73. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:30 

    親子ローンしてる人もいるよね?
    ペアローンなら良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:36 

    >>66
    自分じゃなくて家族の事考えるのは当然だと思うけど

    +10

    -4

  • 75. 匿名 2021/05/19(水) 23:39:14 

    夫単独で買える家が身分相応な家ということだよ
    35年も妻も同じ収入をキープするのは想像以上にキツイ

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/19(水) 23:39:34 

    >>36
    転職は同業種で上位の会社に引き抜かれたとかなら勤務年数を甘く見てもらえると思いますが、いわゆる一般的な転職だと心証が良くないので最低でも3年勤務してからじゃないと銀行は難しいのが一般的ですよ
    なので営業さんはフラットしか無理って言ったんだと思います

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/19(水) 23:40:51 

    >>1
    金融機関勤務ですが、夫だけでは借り入れ金額が少ないからと言う理由だと厳しいと思います。
    そりゃ業者や金融機関はおすすめしますよ、より大きな物件や借り入れしてもらえるなら大歓迎でしょうから。
    購入後のシュミレーションは大丈夫でしょうか。
    よく言われるのが、十年後。住宅ローン減税が終わり、固定資産税減税が終了してからのやりくりです。
    無理なローンを組んだ方々は、この辺りで税金の滞納が始まります。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/19(水) 23:40:51 

    >>32
    残ローンのために団信とは別に夫婦それぞれ生命保険に入る家庭は多いと思う

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/19(水) 23:41:13 

    >>32
    ペアローンで妻が亡くなってもご主人大変だけどね。

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/19(水) 23:41:21 

    >>74
    夫のこと考えてないじゃん
    旦那が死んだら住宅ローンチャラってことしか頭になくて、妻が死んだ時ローンと家事と子供(いたら)も全部ひとりで背負って生きて行くってことは頭にない

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/19(水) 23:42:45 

    夫の兄がペアローンで家を買ったけど
    生まれたお子さんに障害があって奥さんが仕事をセーブすることになって
    ローンの返済がやはり厳しく売却して賃貸に引っ越していました
    何があるか本当に分からないので、背伸びした家は買わない方がいいんだろうな
    ペアローン、単独、マイホーム、賃貸全てに共通する事だろうけど

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/19(水) 23:42:48 

    どちらか1人の収入でもローン組める、払える金額だけど、あえて控除の事とか考えてペアにするならいいと思う
    でも2人でカツカツのペアは危険な香りしかしない

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/19(水) 23:43:56 

    >>56
    身の丈に合っていればいいけど
    「夫一人では借りれない金額だから妻も」ってのは身の丈に合ってないって事では

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:43 

    >>80
    本当にそれよ!
    ペアローンの話の時絶対に夫に何かあったらってなるけど、いやいや、、て思う

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:57 

    今でも湾岸タワマンバカ売れらしいよ、
    夫600、妻400、頭金一千ほど入れて、
    7千辺りに手が届く。
    六千借金。何でバカなことするか?
    都内とかでこういう層って20万とかの
    賃貸住んで、それが普通って感覚になってる
    からね、それに比べたら返済が
    楽って感覚だよ。
    ペアローンの問題っていうより、
    都市部の狂った感覚の問題でしょ笑

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/19(水) 23:45:21 

    >>67
    平等のためってなんだろ
    持分割合の事かな

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/19(水) 23:46:12 

    >>47
    横だけど、ローン控除のためにペアローンする人いるの?

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/19(水) 23:46:42 

    ペアローンだけは絶対しないわ。
    2人とも定年まで絶対に働ける保証があるなら別だけど。

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2021/05/19(水) 23:47:13 

    >>69
    フラット35って借りやすいの?
    変動より安心を買う人も多いと思ってたんだけど?

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/19(水) 23:47:53 

    >>87
    横だけどお得だからいると思う

    +24

    -3

  • 91. 匿名 2021/05/19(水) 23:48:11 

    >>88
    子供が保育園で正社員共働きってのはたくさん見るけど
    高校生以上でずっと奥さんもガッツリ働き続けて…っていうのはまだなかなか見ない気がする

    +7

    -11

  • 92. 匿名 2021/05/19(水) 23:48:46 

    >>67
    これって相続の時どうなるの?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/19(水) 23:49:38 

    >>86
    そう、持分割合
    あとは男におんぶにだっこにならないって意味で

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/19(水) 23:50:13 

    >>89
    元銀行員ですが審査は割と通りやすいですよ
    自営業の方でもフラットは審査厳しくない
    長期間固定金利も、フラット以外でも銀行ローンでも商品としてあるので敢えてフラットを選ぶのは審査が厳しかった方かなと

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/19(水) 23:53:34 

    >>68
    なんか夫が払って妻はもらう権利だけ主張しているように聞こえる。
    自分が多く払っていたらそんな軽く言えないわ。持分割合も細かく決めたし。

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2021/05/19(水) 23:54:32 

    >>89
    フラットって所得さえあれば審査が緩いのよ
    あと、持病があってフラットしか無理な人もいるよ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/19(水) 23:56:13 

    税金の控除を受けるためならいいと思う
    借入額が1人じゃたりないからのペアならやめた方がいい

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/19(水) 23:57:41 

    >>1
    私、今回ペアローンで組んだよ。
    私の方が年収多くて、私一人でも借りれるけど一応…(旦那一人ではたぶん借りれない)
    それぞれが控除受けれるからお得だと聞いた。

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/19(水) 23:58:07 

    >>56
    叩くと言うより、女の人で子供できた時にそのままの収入保てる人が少ないからだと思う。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/20(木) 00:02:01 

    離婚すると大変
    離婚すると想定して結婚してるのね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/20(木) 00:04:58 

    共働き、女性年収の向上が、
    マンション価格を底上げしてるって、
    業界内では言われてる。
    なのでもっと上がるんちゃう?
    不動産業界の常識で、一旦価格が上がった
    ものは、ものすごく下がりにくいし、
    売り手も下げてまで売らないし、
    まあ、損切りしたくないし、相場上がるの待つ。
    マンションはそのいい例。
    なのでペアローンしないと買えない状況の、
    悪循環になってるから、市場の歪みでしょ?

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/20(木) 00:05:43 

    え!危険なの!
    ペアローンにしてるわ!
    私4夫6。
    でも借りたのは3500万。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2021/05/20(木) 00:06:47 

    >>80
    自分より夫の給料が安かったら当然その心配もするだろうけど、世の中の人の殆どが夫の方が給料が上だからね。

    +11

    -6

  • 104. 匿名 2021/05/20(木) 00:07:13 

    >>95
    だからどちらにせよ揉めるんだよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/20(木) 00:07:45 

    >>6
    夫1人でも返済できる額だけど、住宅手当の関係でペアローン組む予定。それでもやめた方がいいのかな?
    ペアローンにしないといけない額ってわけじゃないんだけど…

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/20(木) 00:09:15 

    そんなに不安なら賃貸にすればいいのに。
    賃貸で貯金して現在2000万あるけど、離婚するとしたら1000万ずつ分けて終わりです。
    男が家を買うと、喧嘩した時に俺の家から出て行けとか言いますが、それがないのと、もしいわれても一瞬で出て行けるのがメリットですかね。

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2021/05/20(木) 00:09:52 

    >>10
    夫年収800、私年収500で、借入4500万をペアローンにしたいんですけどやばいですかね?

    +3

    -14

  • 108. 匿名 2021/05/20(木) 00:11:22 

    >>19
    そこまで来たらペアじゃなくてもやばいな…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/20(木) 00:17:31 

    >>92
    団信でローン残高分はなくなるはずだけど、持分割合は生きてる方が相続するんじゃないの?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/20(木) 00:19:37 

    ペアローンで5500万。
    1人月に7万程度の支払いだから、共働きで子供いないなら一人暮らしとたいして変わらないよ。

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2021/05/20(木) 00:20:10 

    夫の年収だけで借りられなくて、妻がパートに出てやっと借りられたペアローン。その後、妻が体を壊して…という話を知ってる。
    どっちにしてもローン組むのなら身の丈にあった金額にするのが大前提。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/20(木) 00:22:04 

    >>72
    それ言っちゃうと、離婚する事分かってて結婚する人なんていないよね?
    何が起きるか分からないから、起きてしまった時のリスクは減らしとけって話でしょ?

    +26

    -2

  • 113. 匿名 2021/05/20(木) 00:22:53 

    >>69
    フラット35でしか借りられないのは勤続年数が1年しかないからって言われたけどそれでもやばい?

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/05/20(木) 00:25:15 

    >>105
    メリットが大きいならペアローンもありだと思う
    身の丈に合わないペアローンはダメってだけで、ペアローン自体が危険な訳じゃないし
    うちは収入同レベルの共働きでペアローンだよ

    +37

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/20(木) 00:26:03 

    >>76
    言葉が足りずすみません、
    フラット35しか無理な理由は記載の通りのことを営業担当に言われました!

    もし分かれば教えていただきたいんですが勤続年数が1年だと借りられる額自体も減るのでしょうか?
    極端な話、シングルローンでも通常年収400万で2500万借入は可能だと思うんですけど、
    私たちの場合は「奥さんとのペアローンでしか借りられません」って言われたので長く勤めてないと夫の借入可能額が少なくなるのかなと…

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/20(木) 00:26:58 

    >>1
    片方の収入が減った時払えなくなったら競売にかけられて強制的に家売られるんだよ
    頭金貯まるまで待った方がいいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/20(木) 00:27:53 

    >>54
    控除目的ならオッケー?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/20(木) 00:31:25 

    >>36
    2500万の家、都内近郊駅の近くはほぼないのよ。
    あっても中古で築20年の中古マンション。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/20(木) 00:32:09 

    デメリットもあるって聞くから色々調べて納得してローン組んだらいいよ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/20(木) 00:36:16 

    >>91
    子供が高校とか大学で母親40代50代でバリバリ働いてる人うちの会社普通に沢山いるけどな
    一応大企業と言われる会社だからまあ給料も福利厚生も悪くはないし私も60までは働く予定だよ

    +9

    -4

  • 121. 匿名 2021/05/20(木) 00:45:16 

    >>71

    ペアローンだと例えば揉めてる間に夫だけが住んでても自分の分は払わないとブラックになる。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/20(木) 00:58:50 

    >>115
    私の経験上ですが、その勤続年数だと金融機関からお断りされる可能性が高いです(減額ではなく)
    ただ、旦那さんのお勤めの会社が優良企業でそこのメインバンクなら通ったこともありますよ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/20(木) 01:04:44 

    >>1
    ペアローンして数年で離婚した場合は
    どうなるの?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/20(木) 01:06:41 

    >>110

    月14万かぁ。
    貧乏性の私なら、月4万のボロアパートに二人で住んで、残りの10万積立投資するわ

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/20(木) 01:07:26 

    >>92
    子供がいない夫婦で夫が亡くなった場合、法定相続人は妻と夫の両親になるので、相続人は3人になるんじゃなかったっけ?夫の分が全て妻のものにはならず、ちょっと面倒なんだよね。だから後で揉めないために遺言状を作っておくべきらしい。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/20(木) 01:19:26 

    >>107
    お子さんなどを考えた将来設計がきちんとできてるのならいいと思いますよ
    もし、今からお子さんをと考えているのなら、旦那さんの所得だけでもローン返済できるのか?を考えた方がいいと思います

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/20(木) 01:45:24 

    >>21
    ペアローンじゃないけど、2人の名前書かれてた。
    関係あるかわからないけど一応所有は半々。

    あれ個人情報まるだしだからやめてほしい、、

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/20(木) 01:47:16 

    >>124
    わかる。
    でも2人とも趣味もなく子供もいないから、使う所というと家しかなくて、株もやってるよ。
    理想は死んだ時に貯金が丁度0円になること。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/20(木) 03:15:43 

    銀行員と公務員の夫婦が給付金はしっかりもらって旦那と妻7:3ぐらいの金額でローン組んだって言ってました。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/20(木) 05:03:10 

    >>56
    そもそも身の丈に合ってるならペアローンする人少ないからじゃない?
    身の丈に合わない事するために仕方なくペアローン組む人が大半だからだと思う。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/20(木) 05:16:12 

    >>35
    何もかもうちと全く一緒! 
    同僚に「離婚の時に大変じゃないですか?」って言われてビックリ、そりゃ可能性0じゃないけど・・
    お互い死亡したり病気になったりした時のリスクは同じくらい(業種は別です)だし、頑張って繰上げ返済分と学費の貯蓄もしてます。

    ローンを通すことを目的とすると見誤りそう。
    家計全体の収支と将来設計をよく確認し、メリットデメリット洗い出してから組めば後で後悔することも減るのでは?
    私自身銀行員ですが、団信でローンがなくなるよりも返済で困る方の方が圧倒的に多いわけで、・・
    結局は単独でもペアでも、それぞれの家庭に合っていればOKだし、困った時に軌道修正したり助け合えることが重要な気がします。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/20(木) 05:33:28 

    震災のせいでペアローンしかできなかったけど、金額がたいしたことないので、うちは特に問題なしです。離婚しても片方死んでもまあ問題ないです。
    高額になるなら辞めたほうがいいですね。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/20(木) 06:05:35 

    >>29
    ペアローンが危険なんじゃなくて二人分の稼ぎをあてにしてローン組むから危険なだけだよね。
    一人分のローン額でペアローンなら問題ないと富思うわ

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/20(木) 06:12:57 

    特に大変さは感じていないです。
    仕事は嫌いではないので私自身辞める予定もないので。

    団信に2人とも加入できますし、減税も2人で受けられますし。

    家庭によると思います。
    うちは旦那だけで組むよりペアローンの方が良かったのでそうしました。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/20(木) 06:13:17 

    >>27
    うちはファイナンシャルプランナーの勧めで、団信+死んだら相手の試算残高入ってくる少額の保険?に入ってる
    どっちが死んでも、ローンは賄えるようにしています

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/20(木) 06:23:41 

    >>118
    だからどうした

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/05/20(木) 06:24:14 

    >>85
    都内なら7千万円越えは普通だからね。それ以上が多いから7千万円でも安い方!

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/20(木) 06:26:13 

    >>91
    それは世代の問題じゃない?
    いまの保育園の親がそれくらいになる頃には、それが当たり前になると思う

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2021/05/20(木) 06:34:26 

    >>77
    例えば妻が公務員でも、キツいですかね?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/20(木) 07:05:55 

    ペアローンにしてまで家を買うのですか。
    主さんご夫婦はお子さんのご予定は?

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2021/05/20(木) 07:08:56 

    夫がローン払ったら、家や土地の名義は夫しかだめなんですか?
    いざ離婚となれば妻も半分もらえるんですか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/20(木) 07:11:06 

    ペアローンも考えたけど、ペアでフルで控除受けられる金額借りないし、諸経費?倍になるからやめました。
    借入額が増えるからではなくて、住宅ローン控除受けるためのペアローン組んでる知り合いは何組かいる。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/20(木) 07:15:57 

    >>95
    お金払った方だけが貰えるってものおかしくない?
    そりゃ家自体のお金を払ったのは夫だろうけど、妻はお金にならない家事育児を引き受けて、だからこそ夫は仕事でお金が稼いでこれてるんだから
    家の権利は平等だよ
    なんでもかんでも稼いだ方だけが有利なんて家事育児してるほうは馬鹿馬鹿しくてやってらんないよ

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2021/05/20(木) 07:23:46 

    >>29
    うちの親、無理したんだな…
    ペアローンじゃなかったが地方で新興住宅地の建売6000万。父の年収は1000万ちょっとだったらしい。
    どうりで贅沢した覚えがなかったはずだ。子ども二人。奨学金なしで大学。※年収制限で奨学金借りれない。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/20(木) 07:35:23 

    >>92
    夫7600万妻400万で夫が死んだら、妻分のローンは残る。持ち分95:5なので子どもがいる場合は妻が47.5を貰い、残りの47.5を子どもで分ける。
    実際は他の資産もあるし、相続人が納得すれば妻が家の全部の持ち分を相続するというケースが多いと思うけど、揉めると大変。
    まあ揉めると大変なのは共有名義に限らないけどね。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2021/05/20(木) 07:37:56 

    >>143
    家の権利を平等と主張するなら負債も平等だよ
    名義を替えてこれからローン返していくなら専業主婦が家を貰っても問題ないと思う

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/20(木) 07:58:46 

    >>107
    私も借りた当初はそうでしたよ。
    でも、私の給料も上がり、夫と同じくらいになりました。
    お金の話は置いといて(笑)私自身、給料あるのに名義が夫のみの家に住むのはシャクにさわり、、、
    ペアでしちゃいましたね。
    離婚後のことまで考えなかったなぁ。失敗??

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2021/05/20(木) 07:59:05 

    >>2
    くだらなさすぎて笑った

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/20(木) 08:03:50 

    >>19
    公務員の夫婦の友人はペアローンだけど順調に払えてるって言ってたよ

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2021/05/20(木) 08:04:50 

    周り割とペアローン多いわ
    うちの親世代(60代)は
    反対する人多いね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/20(木) 08:07:53 

    >>139
    貸出先の勤務先としては最良と言えます。
    ただどの職種にしろ、ローンをギリギリで組んだなら働き続けることが大事だと思います。
    そしてお子さんを産めるのは女性です。
    予め立てと家族計画も途中途中の見直しが必要だと思います。


    +7

    -1

  • 152. 匿名 2021/05/20(木) 08:10:03 

    >>85
    ほんとにそんな無理して湾岸タワマン住んでる人いるのか?
    うち埼玉で世帯収入1000万いくかいかないかくらいだけど4500万の借入でさえドキドキして躊躇してるよ…
    マンションだと管理費とかも必要だし6000万のローンなんて選択肢にすら入らない。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/20(木) 08:15:43 

    今は住宅もペアローン
    折半なのですね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/20(木) 08:16:50 

    >>107
    えーこれこんなにマイナスなの?!私の周りじゃ割と普通なんだけど…(TT)

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/20(木) 08:17:14 

    >>45
    ペアローン組むってことは奥さんも正社員だよね
    それなら育休延長2年までは手当あるし、更に二人目分と延長まで計4年以上働かずに育休手当で生活してるってことじゃない?
    税金免除だし保育料もないし、
    振込は2ヶ月2一回だけど月15万は入ってると思うけど。

    まぁきついのはこれからだろうけど

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2021/05/20(木) 08:19:12 

    >>107
    これマイナスたくさんだけど、年収600万の人が2500万ローン組むのもやばいってこと?そんなだと誰も家建てられなくない?

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2021/05/20(木) 08:38:48 

    結婚してすぐ建売り買ってすぐ離婚のひとが売りに出してた。
    買うか、そんなもん。

    ペアローンかは知らん。
    売れるまでは住むらしいが、中も見れないし、アホかと。

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2021/05/20(木) 08:39:34 

    >>107
    単独でローン組めるじゃん。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/20(木) 08:43:28 

    >>155
    育休自体は2年取れるけど、手当ては1年半までしか出ないよ!
    2人目が産まれたらまた出るけどね!
    保育料も、旦那の稼ぎもあるから、無料ではいしやっぱりなかやか大変だと思う。

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2021/05/20(木) 08:50:22 

    >>159
    2017年から手当も2年までに制度が変わったよー!!
    一度復帰してないからフルタイムでの換算だし、2連続産休育休は一番手当がもらえるとおもう
    計300万近く行くんじゃない?

    保育料はあるけど一人目は3歳なるから無償だし、
    障害手当もあるから枠が違うと思う

    現時点ではそんなにお金の苦労はしてないんじゃないかなー
    無計画はちょっととは思うけど

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2021/05/20(木) 08:54:53 

    >>59
    これ子供の障害のせいでもなんでもないよね
    ただ無計画にペアローンにして妊娠しただけの話

    +38

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/20(木) 08:59:01 

    >>156
    ここだと旦那だけでも返せる額=安全って認識だからじゃない?
    世帯年収で考えたらわりと余裕ありそうな額だけど、夫だけの収入だと4500万だと年収の5倍以上だから子供がいて尚且つ妻が働けなくなったら途端に厳しくなると思う。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/20(木) 09:02:19 

    2人とも安定した収入があるからできることなので、若いうちにさっさと買ってよかったです。

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2021/05/20(木) 09:02:47 

    >>85
    世帯年収1000万で7000万のローンはペアローンに限らず身の丈に合ってないと思うけど、少数派じゃないかな…

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/20(木) 09:09:13 

    >>162
    妻が働けなくなったら〜ってここみんな言ってるけど、普通に旦那がうつとかで働けなくなる家庭もあるし、そんなこと言ってたらだれもローンなんて組めなくなりませんか??身の丈にあった買い物するのは大前提だとは思いますが。

    +23

    -5

  • 166. 匿名 2021/05/20(木) 09:15:23 

    >>155
    でもペアローン最大のメリットである税金の恩恵を4年受けれないってことだよね。もったいない。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/20(木) 09:16:48 

    うちは、私が転職して1年位でペアローンがダメだったから、ダンナが年収460万で4000万のローン組んでる。多分マイナスしかつかないね(´-`).。oO

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/20(木) 09:17:13 

    >>15
    うちもです。
    私の分のローンは先に繰上げ返済して完済しました。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/20(木) 09:19:21 

    >>159
    手当も2年まで出るようになったよ。しかも2人続けてなら最長4年働かずに手当もらい続けられる。妹はそれで着々と貯金増やして1人目の産休前250万だったのに2人目終わって復帰する頃には900万に増えてたらしい。旦那さんの給料だけで生活できて手当は全額貯金に回せるのが大前提だけどね。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2021/05/20(木) 09:20:17 

    >>167
    それはやばい。でも親の援助あったり家庭環境は色々だからね…

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/20(木) 09:26:02 

    >>170
    167です。
    ちなみに親の援助ありません(*_*)
    死ぬまで健康で働き続けるしかないです。。
    でも、積み立て保険や投資関係もまぁまぁやっており、途中で繰り上げの予定はしてます。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/20(木) 09:29:26 

    >>59
    まずそこ気になった。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/20(木) 09:33:44 

    >>152
    世帯で1000万なら4000万位にしたら?うちもそれ。
    今ローン終わってるけど子供二人居るし、そこまで余裕あるわけじゃないよ。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2021/05/20(木) 09:41:32 

    >>59
    私もそこが気になって、それ以降の文章が入ってこなかった(笑)
    ペアローンで、子供の病気も発覚して育休中なのに何故早速2人目作るのか…
    同じ職場の人達がかわいそうだ。

    +33

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/20(木) 09:48:44 

    姉妹で持ち家購入する時にペアローンではないけど
    メインを収入の多かった一人に絞ってもう一人も
    源泉徴収票と通帳のコピーを提出してもう一人も考慮してもらって
    ローン通ったよ。
    20代でローン組んで持ち家購入できて40代でローン完済できた。
    今はローン無しの生活が出来て快適だけど
    今度は家が老朽化してきて色々と修繕費がかかるようになってきた。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/20(木) 09:54:08 

    >>69
    横だけど何がヤバいの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/20(木) 09:55:45 

    >>165
    たしかにそうですがあなたの例えでいうとペアだと妻が働けなくなる可能性と旦那が鬱になる可能性のダブルでリスクありませんか?
    働きながら子供を育てている身としては自分もローン背負うってすごくプレッシャーだと思うんですよね。こういうと旦那には背負わせていいのかって返ってきそうだけど、どちらか辞めてもやっていけるっていう余裕があるのかないのかで天と地との差だと思う。
    子供もある程度大きくなってこれなら大丈夫って時点でローン組むならまだしも、大抵は子供が小学生になる前に…って人が多数だろうし子供の事で仕事セーブしたり辞めなければいけなくなった人が周りに結構いるので。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2021/05/20(木) 10:41:57 

    借入額が多くて年収が低いならペアローンして最大控除額を増やすメリットはあるかもですが結局無理がある返済なわけで、どちらか一人でMAX控除できるならペアローンにするメリットはあまりないかと思います。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/20(木) 11:04:20 

    妻に住宅ローンを組ませる夫なんて嫌ですね。
    その様な男性がいるなんて信じられません。

    +5

    -4

  • 180. 匿名 2021/05/20(木) 11:10:12 

    ペアローンが悪いわけじゃない
    ペアローンじゃないと借りれない額をペアローンで
    借りるのがよくない
    一人で払える額をペアローンで組むのなら
    いいんじゃない?とは思う
    ペアローンペアローンペアローン

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/20(木) 12:59:28 

    >>29
    ペアローンでしか払えない金額の物を買おうとしてるのなら身の丈にあってないから当たり前ではなすび

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2021/05/20(木) 13:01:53 

    >>180
    なぜかタマホーーーームで再生された

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/20(木) 13:12:40 

    >>55
    離婚の時に、売却する事をまたまたして中々動かなくて揉める事が良くあります。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/20(木) 17:40:58 

    旦那が大好きなのでワザとペアローンにした。離婚は面倒くさいぞ!ハンコ押さないしペアローンもある!馬鹿な考えは捨てろよ!という意味で。
    住宅ローンはかすがい

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/20(木) 18:42:33 

    >>165
    旦那が鬱で働けなくなる。
    その可能性があるんですよ、だから、旦那の稼ぎだけでも無理なく返せる金額にローンを組むことが大事。
    一人でローンを組めば、旦那が鬱になったら、妻の稼ぎをあてにできる。
    ペアローンでギリギリのローンを組んだらら、片方が倒れたら終わり。それが怖い。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/20(木) 19:15:33 

    >>1
    家はペアローン
    土地は旦那の親名義

    バカだった自分

    妊娠でボロボロになり公務員(産休育休整った環境)を退職
    そのリスクはみんなにあるよ
    地獄だよ
    やめておけ

    +5

    -4

  • 187. 匿名 2021/05/20(木) 20:11:31 

    >>186
    妊娠でボロボロって?公務員なら妊娠中の傷病休暇も十分に取れるよね。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/20(木) 20:13:36 

    >>154
    むしろいけるでしょ!っていうマイナスなんじゃない。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/20(木) 20:43:18 

    >>87
    横。
    うちそうだよ。
    旦那だけで組めたけど
    私もずっと仕事する予定だったのでお互いにだいぶ控除受けてる。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/20(木) 20:45:57 

    >>185
    ペアじゃないと借りられない金額を借りるのは危険だよね。
    お互い控除受けたいからって理由でならいいけど。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/20(木) 20:46:42 

    私はやってないけど、職場の女性陣はみんなペアローン組んでる。
    共働きなら当たり前なんだと思う。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/20(木) 21:59:59 

    ペアローンです。住宅ローン減税の上限があるから余剰分は私のローンに。13年後に繰上げ返済します。
    現金はあるけど今は借りたほうがむしろ得では。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/20(木) 22:07:19 

    >>29
    世帯年収1000万ならあっちゅう間に返せそうな気がする貧民。たぶん生活水準自体が高いんだろうね。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/20(木) 22:51:58 

    世帯年収500万の共働き夫婦にペアローンで4000万以上の家をすすめたハウスメーカー知ってる。

    結局建てなかったけど。
    ペアローンなら大丈夫です!って何度もいわれてたわ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/20(木) 22:54:33 

    ペアローンじゃないけど、
    旦那と嫁の父親でローンくんでた人がいた。
    親子ローン?すぐ離婚して大変そうだった

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/21(金) 00:54:56 

    >>1
    1人でも払える金額のローンだけど恩恵受けたいからペアローンにしてるけど今のところ特に支障はない。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/21(金) 01:14:45 

    銀行から連帯保証型(私が保証人になる)で借りないかと話が来ていて迷っています…
    団信はもちろんつけるけど危険なのかな。
    連帯保証人っていうのが怖い。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/21(金) 08:45:27 

    >>195
    無茶な営業する人いるよね。

    知り合いから
    4000万の45年ローンって聞いた時は
    ビックリした。
    いくら20代でも45年って…
    退職金で繰り上げ返済するつもりだろうけど
    さすがに無茶でしょと思った

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/22(土) 23:14:11 

    旦那1人か私1人でも借りられたけど、最大限に恩恵を受ける為にペアローンにしてる。
    住宅給付金もダブルで貰って全室のエアコンと冷蔵庫買えた。
    女性の住宅ローンて銀行も推してるから色々特典もあるよ。

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2021/05/23(日) 22:11:39 

    >>170
    なにがヤバいの?
    167は転職したばっかってあるから無職ではなさそうだよ?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/10(木) 09:59:52 

    >>184
    こわww

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/17(木) 01:58:38 

    夫600万、私450万(時短)、3800万を連帯債務でローン借りました。

    理由としては、①控除も受けられる②持分半分なので私の会社から住宅手当2万貰える③公務員と看護師の夫婦なので病気&罪を犯さなければ仕事は大丈夫④私の持分のお金以上は既に貯金がある

    これなら単独よりお得ですよね😵

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード