ガールズちゃんねる

兄弟、姉妹と学力差ありますか?

172コメント2021/06/17(木) 12:59

  • 1. 匿名 2021/05/19(水) 22:45:14 

    ネットでも母親の学力が遺伝すると言われてますが
    主の親は両親とも高卒でごくごく普通の学力でした。(本人談)
    ですが、主の姉1は小さい頃から頭がよく旧帝大に進学し今もバリバリのキャリアウーマンです。
    姉2も偏差値65くらいの所に進学しとても優秀でした。
    一方、主は勉強が嫌いで暇さえあれば冒険したり
    木登りしたり野生児みたいだったと自分でも思います。(今は木登りしません)
    高校も偏差値45くらいの所に進学しお世辞でも賢いと言われた事はありません。
    救いだったのは親が差別せず接してくれた事と
    私自身そんなに頭が良くないので「お姉ちゃんすご〜い!頭いいな〜!」くらいにしか思っておらず
    姉に対して嫉妬や劣等感を抱く事がありませんでした。
    主と同じように兄弟、姉妹で学力差がある方いますか?
    また、両親の学力はどうでしたか?

    +92

    -7

  • 2. 匿名 2021/05/19(水) 22:46:18 

    姉京大 私同志社 弟阪大 妹神戸大
    わたしだけ私立だよ〜

    +85

    -4

  • 3. 匿名 2021/05/19(水) 22:46:19 

    兄弟、姉妹と学力差ありますか?

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2021/05/19(水) 22:46:38 

    統計取ったところでみんなバラバラだから意味ないよ

    +66

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/19(水) 22:46:50 

    両親共に高卒
    大学行った姉の方が優秀でした
    私はアホ

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/19(水) 22:47:29 

    人間だもの。

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/19(水) 22:47:48 

    まず簡潔にまとめよって書かれそう。

    +11

    -11

  • 8. 匿名 2021/05/19(水) 22:47:50 

    旦那は男兄弟だけど学力天と地の差だよ
    もちろん就職先も給料も

    +61

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/19(水) 22:47:51 

    >>2
    関西ですね

    +24

    -2

  • 10. 匿名 2021/05/19(水) 22:47:52 

    妹、弟はまあまあ頭良かったけど、私は全然‪w‪w
    親も父親は頭いいけど、母親はそうでもなかった‪w‪w

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/19(水) 22:47:57 

    姉弟の学力なんかしらないな。親が比べなかったから

    +5

    -7

  • 12. 匿名 2021/05/19(水) 22:48:37 

    両親は地元のトップ高だけど、子ども3人はそこまで優秀じゃないです。偏差値55くらい…。
    中学の時に塾とか行かせてもらえたらまた違ったのかな。

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/19(水) 22:48:43 

    >>1
    勉強どうこうと
    外で遊ぶのが好きなこと
    仕事に意欲があること

    直接は関係ない
    都会はうまく勉強に導く事が世渡りの常識だという価値観に染まっている

    +14

    -3

  • 14. 匿名 2021/05/19(水) 22:49:22 

    元々、知能差なかったけど、
    落ちこぼれていった私を見た親がスパルタ教育で弟をむりくり自称進学校入れた。
    ↑親と弟は賢い高校に入ったと思ってるが、世間から見たら自称進学校、偏差値50あるかないか

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/19(水) 22:49:30 

    幼稚園児の娘と息子の学力差を感じる。年少時点での理解力とか。

    +93

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/19(水) 22:49:41 

    >>2
    国立落ちたんですか?

    +14

    -6

  • 17. 匿名 2021/05/19(水) 22:49:48 

    両親ともに高卒。兄が日東駒専だった
    要領が良かったのでそれ以上のランクに進学をしようとしたら「お兄ちゃんのメンツが無くなるからダメ!」と実母が発狂して同じ大学に入学…
    はい、毒親です

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/19(水) 22:50:18 

    3人兄弟で、両親は頭悪い。

    上2人は何故か優秀。

    私はバカ。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/19(水) 22:50:43 

    姉阪大、私東大、弟信州大

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2021/05/19(水) 22:50:50 

    >>1
    母親は短大
    父親は高卒(でも資格職)

    母親父親文系

    私小さな頃から成績も良くあまり勉強しなくても点数とれた。
    弟は反対にずっと勉強してたけど点数悪かった。

    私と弟では学力の差はかなりありました。
    結局私は受験で難関私立、弟は母親の薦めで
    大学付属でそのまま大学に上がりました。

    因みに私も弟も完全文系です

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2021/05/19(水) 22:51:40 

    うちは両親ともに高学歴だけど、なぜか私を含む子供3人全員頭悪いわ…

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/19(水) 22:51:54 

    うちの旦那は国立大卒で外資系勤務で英語もペラペラ
    でも旦那の妹さんは…って感じ
    専門卒で、喋り方もなんか馬鹿っぽい感じ
    本当に旦那の妹なの?って聞きたくなるレベル
    うちの息子は公立中ですが、学年テストで144人中2位だった

    +6

    -25

  • 23. 匿名 2021/05/19(水) 22:52:10 

    >>2
    私阪大
    兄近畿大

    逆なら良かったのにね、ゴメン兄。

    +13

    -10

  • 24. 匿名 2021/05/19(水) 22:52:26 

    私 広島大学
    弟 東京大学

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/19(水) 22:52:28 

    兄弟で偏差値20違う。会話が噛み合わない。

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/19(水) 22:53:18 

    >>22
    それは貴方ではなく旦那の頭脳が遺伝したって事?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/19(水) 22:53:45 

    >>22
    あなたは?
    学力って母親に似るらしいけど。
    きっと国立大とかかな。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/19(水) 22:53:50 

    >>5

    ご両親が高卒でも、それって『時代』も大きいからなぁ。
    (優秀な人でも高卒が当たり前だった時代もある。しかもそう遠くない昔。)

    いま65歳上ぐらいの人(=親が80代か90代)だと、男性でも高卒がまだ多いし、女性なんて『学歴は邪魔だ!女は結婚したら専業になるから高卒でいい』とか言われた時代だからね。

    私の母親も札幌で一番と言われる高校を出ているけど、父親(私の祖父)から大学進学は反対されて最終学歴は高卒。

    +59

    -2

  • 29. 匿名 2021/05/19(水) 22:53:57 

    うちの母(50代後半)は、まさかの高校受験失敗して一年浪人したとのこと。私立高校に進学できるお金はないから翌年また公立受験して偏差値68のとこに入学したんだけど、聞いた時はびっくらこいた。そんな人もいるんだね。私は中途半端でした。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/19(水) 22:54:00 

    父は旧帝大
    母商業高校卒
    姉はまあまあ優秀
    私は1番馬鹿の高卒
    妹まあまあ馬鹿で大学中退
    末の妹は1番優秀で偏差値70超え国立女子大

    けど働いてからは私が1番収入が良い
    みんなどこかで挫折したり好きなことを仕事にする為に独立したりで

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/19(水) 22:54:01 

    お兄ちゃんを「天才、天才」とほめて育てたら東大理三に現役合格して
    妹を「お兄ちゃんに比べたらゴミカスだ!出来損ないだ!」と言って育てたら底辺高校を中退して風俗落ちしたケースなら知ってる

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2021/05/19(水) 22:54:26 

    兄→努力せず頭悪い
    姉→努力せず賢い
    私→努力して頭悪い

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/19(水) 22:55:15 

    語学の本質は学力と殆ど関係ない
    勿論頭の良い人の書いた文章を理解する為には頭が悪いのはダメだよ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/19(水) 22:55:32 

    そこそこの公立進学校に通ってたけど(私自身は一人っ子)、なぜか生徒には長男長女が多かった
    もちろん一人っ子は除いて計算して
    関係あるのかな?

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/19(水) 22:56:02 

    >>1
    私高卒(高校もヤンキー校)
    妹国立薬学部卒で研究職
    妹は2つ下で、私高校2年生で全くついていけない授業のわからないところ中3の妹に聞いてた
    自慢の妹
    習い事、塾は二人とも地域のスキー教室以外行ってない

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/19(水) 22:56:33 

    >>1
    父 京大
    母 立教
    私 早稲田
    妹 明治
    弟 慶應

    両親の兄弟姉妹で大卒なのは父と母のみ。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/19(水) 22:56:39 

    >>2
    私立でも凄い。皆さん頭良いんですねー羨ましい。
    Fラン大学卒より。

    +56

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/19(水) 22:57:30 

    父:技術系の専門学校
    母:短大卒
    姉:英検二級持ちで英語ペラペラ、大学も頭いい所行った
    私:Fラン

    だけど姉はまともな職つかなかったから親はショック受けてた

    +2

    -5

  • 39. 匿名 2021/05/19(水) 22:57:40 

    両親高卒。長男→大阪大学→商社マン。次男→地方国立大学の医学部→医師。私→高卒→がるちゃん民

    +28

    -3

  • 40. 匿名 2021/05/19(水) 22:57:51 

    >>31
    正直「天才、天才」って褒めるだけで理三いけるならそれは本物の天才だと思う

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/19(水) 22:57:52 

    >>2
    同志社なのに1番頭悪いという認識なのか…
    みんなすごいね

    +74

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/19(水) 22:59:32 

    (今は木登りしません)に笑った

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/19(水) 22:59:55 

    >>39
    ガルちゃん民が市民権を得ている書き方だねw
    嬉しくなったw

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/19(水) 23:00:31 

    姉は国立大出て教師になった
    私は勉強はいまいち不向きで絵ばっかり描いてて今はカメラマンとデザイナーやってる
    お互い生き方は全然違うけど、それぞれ幸せで何より!って仲良い

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/19(水) 23:01:07 

    兄中卒
    私高卒
    弟中卒

    やばいですわよ!

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/19(水) 23:01:25 

    >>39
    最終学歴=ガルちゃん民w

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/19(水) 23:01:27 

    兄弟は公立で、トップ進学校とか自称進学校とか商業高校から、私文と短大と専門って感じだったかな?
    私は私立の通信制から推薦で私理ww
    入試時点でセンター受ける気も力もなく、ただただ学費がかかっただけのアホが生産されました。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/19(水) 23:01:47 

    私、両親共に高校中退
    兄は大卒
    なーんで鈴木さん(仮名)とこに
    そんないい大学出られるような
    せがれが居るんだよー?!拾われた子かぁ?
    っていじられてるw

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/19(水) 23:01:47 

    姉は真面目で自分で勉強して頭良かった。
    私はおバカだった。
    よく勉強教えてもらってた。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/19(水) 23:03:11 

    >>1
    あるよ〜。
    うちは三姉妹で姉がダントツ優秀。
    子供の時から頭の回転が全然違ったもの。
    歳の差を考慮しても頭を使うゲームではまるで歯が立たなかったし、成績もずっとワンランク上だった。

    父→京大卒。大企業役員。記憶力の鬼。
      多分発達障害あり。(能力が勉強と仕事に全振りの天才型)
    母→旧帝大卒。専業主婦。
    姉→京大卒。大企業総合職。弁護士資格持ち。
    私→早稲田卒。中小企業勤務。多分発達障害あり。(過集中だけで受験を乗り切ったポンコツ型)
    妹→名大卒。大企業技術職。コツコツ努力型。

    姉は4歳くらいから小説らしきものを書いていた。
    私は普通に絵本を読んで絵日記を書く程度。
    妹も同じ。

    小学校時代はそんなに差はなかったけど、
    中学に入ると

    姉→常に学年3位以内。体育と音楽以外オール10。
    私→だいたい学年10位以内。体育以外は8〜9。
    妹→だいたい学年30位以内。体育以外は7〜9。

    高校時代は同じ県立トップ校に入ったけど

    姉→常に学年10位以内
    私→学年10位〜300位を放浪
    妹→コツコツと学年30位以内をキープ

    姉が本当に別格で賢くて(しかも努力の鬼)、
    私と妹は多分地頭は似たようなものだったけど
    根気のない私と違って地道に努力できる妹の方が人生はうまくいっている。

    多分だけど、姉は父に似た天才型で私は父に似たポンコツ型、
    妹は母に似た努力型なんだと思う。

    母は平等に育ててくれたけど最初から3人とも全然違ったから
    姉妹で能力や気質に違いがあるのは当たり前だと思う。

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/19(水) 23:03:44 

    周りと友達や親戚の兄弟とか見てると、大抵1番上が1番優秀なんだよね。やはり親が1番手をかける。
    三兄弟とかだと長子が良い学校行って、1番下はさほど優秀ではないけど、なんか素直に良い子って感じの子が多い。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/19(水) 23:04:08 

    >>45
    1人だけ高卒すごいじゃん!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/19(水) 23:04:43 

    父➡優秀
    母➡普通

    長男➡優秀
    長女➡優秀
    私➡普通

    以上です

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/19(水) 23:06:05 

    >>51
    我が家もそうだけど、1人目ってなんか良くも悪くも親の期待に過剰なくらい
    応えようとしてすごく頑張るんだよね。
    だから本来持っている能力の上限ギリギリ位の結果を出せるんじゃないかな。

    ふたりめからは親も育児に肩の力が抜けているからか、そんなに気負いがないw
    だから、本人にはっきりした目標とか野望がない限り努力も結果もそこそこになってしまっている印象。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/19(水) 23:06:20 

    私は高IQで妹は某職業の専門学校の試験まで落ちた。
    超天然。
    私は大手勤めで海外に行ったり色々経験出来て自分でも稼げたが妹は職場でも天然行動連発で続かないから親の自営を手伝い親からは超いい子扱いされてる。
    私は普通の事してるだけなのに悪者扱い。
    私だって努力したから成せたのに。
    妹は親に寄生しないと仕事もお金も稼げない自覚はあるから私に親のいないところで出ていけと昔から言ってきてた。
    親の前では超いい子ぶってた。
    自分で稼ぐ自信がないから、しかも超がめつい。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/19(水) 23:06:41 

    >>23
    嫌味全開だな

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/19(水) 23:06:44 

    >>23
    エリートマウントおばさん

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/19(水) 23:06:56 

    >>52
    ありがとう。今は私も立派なガル民やってます。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/19(水) 23:08:13 

    ないよ
    私も弟も馬鹿

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/19(水) 23:08:49 

    >>38
    お姉さんは一体何をやってるのですか?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/19(水) 23:09:17 

    >>34
    そういうのって、その年その年によらない?
    長子が多い学年とかあるけどなぁ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/19(水) 23:09:35 

    >>21
    自分は賢かったから多分子供も賢いだろうっていって放置されましたか?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/19(水) 23:09:36 

    >>1
    旦那(兄)は同志社で、旦那弟は東大(学部→院→博士)だよ。
    年収は多分倍くらい違う。
    旦那の方が優等生で弟さんは野生児だったらしいけど
    高3で部活を辞めて受験勉強に専念したらあっさり東大受かっちゃったって言うからやっぱり
    何かが違うんだろうなぁ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/19(水) 23:11:04 

    統計はあくまでも「傾向」を見るためのものであって、
    絶対解ではないからね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/19(水) 23:12:10 

    >>1
    父親→京大卒で高校の校長
    母親→地元の国立卒で中学教師
    両親は高校の同級生

    私→県で2番目に頭のいい高校から立教へ

    兄→県で1番の進学校に行ったが、高3になり突然「競馬の騎手になる」と言い出して家族教師友人の反対を押し切り地方競馬の騎手養成所へと進み騎手デビュー

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/19(水) 23:12:23 

    基本的な、いわゆる地頭的なのはある程度遺伝するだろうけど、
    環境によってそれが伸ばされたり伸ばされなかったりするからな。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/19(水) 23:13:22 

    IQ140の長男より、120の次男の方が良い成績だ。
    今の学校システムだと、何か秀でるタイプはダメなのかも

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/19(水) 23:13:32 

    >>55
    親ってなんだかんだできの悪い子を可愛がるんだよね。
    私は出来が悪い側だから申し訳ないんだけど、
    超優秀な姉が父に褒めてもらいたくてめちゃくちゃ頑張っても父はあまり姉に興味がなくて、
    私は学校でも仕事でも結婚でもつまずいてばかりの
    ダメダメ人間なのに何もしなくても父にやたらと可愛がられた。

    一生懸命がんばっても何もうまくいかない娘がふびんだったんだろうね。
    姉には申し訳ないけど、努力すれば何でもできる姉がずっと羨ましかったよ。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2021/05/19(水) 23:14:40 

    >>51
    私短大、弟国立大で学内トップ
    出来の悪い姉で申し訳ない

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/19(水) 23:16:58 

    >>2
    女子は私立でいいような気がします。

    東大より慶応にいった人の方が楽しそう。

    +9

    -9

  • 71. 匿名 2021/05/19(水) 23:17:01 

    >>67

    最高時速300キロ出せるけど、常に時速300キロしか出せないスーパーカーと
    最高時速120キロしか出せないけど速度をコントロールできる普通車が
    信号もある(歩行者もいる)公道でレースしてるようなものかもね。

    最高時速300キロだけど、時速10キロから自由自在に速度をコントロールできるスーパーカーがあればそれが最強なんだろうけど。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/19(水) 23:17:45 

    父→公認会計士
    母→公認会計士
    兄1→国公立医学部 医師志望
    兄2→国公立法学部 弁護士志望
    私→MARCH文系 家族の脛かじり志望

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/19(水) 23:21:14 

    >>28
    だよね。

    うちは祖父母(農家)が小卒だけど、その娘たち(母含む)は全員旧帝大卒で
    末っ子長男は東大だよ。
    (国立大学の学費が安い時代だからギリギリ進学可能だったんだろうけど)
    祖父は8人兄弟の長男だったから弟妹を養うために小卒で働いていたけど
    今の時代に生まれていたら普通に大学に進学していたと思う。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/19(水) 23:21:26 

    同じ高校行ってたから大きな学力の差はないかもしれないけど、得意不得意は結構違ったな。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/19(水) 23:22:01 

    >>17
    え、ひどいね。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/19(水) 23:22:59 

    >>68
    うちの妹は結婚後も自分と旦那と子供のメシまで親に作ってもらってる。
    で、私はこんなに大変、頑張ってる、お姉ちゃんの子供は育てるのが楽な子供だとか訳の分からない言いがかりつけてきやがる。
    メシくらい自分達で用意しろよと思う。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/19(水) 23:23:23 

    >>50
    全員高校が県立トップの時点で、そこまで差があると思わないけど
    やっぱり本人にしかわからない違いがあるんだね。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/19(水) 23:25:08 

    >>73
    私の祖母も中学校の先生がわざわざ家に来て大学に行かしましょうって説得しに来たけど時代で女は中卒で良いって聞き入れてもらえなかった。
    そのことが祖母のネックで教育熱心だった

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/19(水) 23:27:58 

    >>51
    姉兄私の順番だけど
    姉 コツコツ努力型だけど成績は真ん中くらい、偏差値50くらいの私大卒
    兄 努力ほぼ0で成績上位、でも勉強嫌いで専門卒
    私 そこそこ努力で成績上位、旧帝大卒

    地頭は兄>私>姉って感じで努力できる性格かどうかは姉>私>兄って感じ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/19(水) 23:28:14 

    父親は私大卒、母親は短大卒
    兄は国立大学偏差値71、私は私大偏差値67、弟は高校中退偏差値50
    兄は外資系サラリーマン、私は公務員、弟は何やっても続かず自宅警備 母の話し相手

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/19(水) 23:31:55 

    >>2
    4人きようだいがスゴイ。
    学費も半端なかっただろうけど、親御さんはこれだけ優秀なら本望かな。

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/19(水) 23:32:21 

    私は4大卒、妹は専門中退。
    育てられ方は違ったような気がする。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/19(水) 23:37:04 

    >>78

    うちも「長女さん(私の伯母)は優秀だからぜひ進学させてあげてください」と高校の先生が家まで来てくれて
    その熱意に打たれた祖父が伯母の進学を許したそうです。
    長女に許したのに次女に許さないのはおかしいだろうと言うことで
    結局全員進学させたとか。

    でも父方の祖母は女学校を出たら東京女子高等師範学校?に進学して教師になりたいと
    父親に訴えたけれど「嫁の貰い手がなくなる」と許してもらえなかったそうです。

    そういう時代だったんですね。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:40 

    母方の遺伝子説よくネットで見るけど、根拠は?
    なにかそういう論文でもあるの?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:47 

    >>79
    面白いね。
    学校の勉強ってある程度地頭のよさだけで乗り切れちゃうから
    地頭が良くて怠け者だとますます努力しなくなるんだけど
    大学受験か就職あたりで努力できない性格のツケがくるんだよね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/19(水) 23:42:51 

    父 工業高校卒
    母 中卒

    兄 浪人して予備校通い→関西大学
    私 短大卒

    両親共に戦前生まれで、女に学問は必要ないという考えで、私は四大の受験を許されませんでした。

    兄と私は同レベルの高校出身です。
    学費のかけ方に差がありすぎで悲しかった(;o;)

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/19(水) 23:42:54 

    >>1
    私は地元の女子大、旦那はMARCH
    娘は国立の薬学部、息子は旧帝大です
    旦那はともかく私は全く高学歴ではないけど、子供達は親より優秀に育ってくれました
    私も旦那も文系なのに子供達はバリバリの理系で遺伝とか全く関係ないのかもなぁと思います

    主さんのご両親は兄弟を差別することなく愛情をかけて主さん達を育てたから主さんはそんなふうに素直に兄弟を尊敬できるような素敵な大人に育ったのでしょうね!

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/19(水) 23:43:18 

    >>84

    > この説は、文部科学省の調査結果をベースにしているそう。

    中学3年生の数学での正答率を調査すると、父親が高卒か大卒かによる正答率の差は12.4%でした。

    一方、母親の場合の差は16.7%。「父親の学歴より母親の学歴の方が、子どもの学力に影響を与えやすい」ことが明らかとなっています。

    続いて林先生が紹介したのは、アメリカの研究者が発表した学説。

    子どもが両親から「どのような部分を引き継ぐか」を調査した内容でした。

    まず父親から遺伝するのは、「大脳辺縁系」という気分や本能を司る部分。

    そして母親から受け継ぐのは「大脳皮質」と呼ばれる“記憶・思考・音声・知覚”など認識能力を担う分野です。

    調査結果によると、いわゆる「知性」の部分は“母親から受け継がれた遺伝子”のみ機能するとか。

    番組を見た視聴者からは、「父親と母親で受け継がれる部分が違うって驚き!」「母親にどれだけ責任を負わせるんだよ…」「でも子どもたち本人の努力が一番大きいはずだよね」といった反響の声が上がっていました。



    元の論文は多分こちら

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/19(水) 23:43:47 

    うちは弟の方が少し上くらい。
    旦那は義妹と雲泥の差(旦那が上)

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/19(水) 23:47:33 

    >>85
    私は上見てそれ感じて要領よくやったって感じかな

    一番頭いいのは兄だし一番努力家は姉だけど、一番上手く結果出してるのは私だそうです

    今の収入的にも私が一番多いと思う

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/19(水) 23:52:01 

    父 東大
    母 昭和女子大
    兄 神戸大
    私 既に無くなった短大

    こんちくしょー

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/19(水) 23:53:41 

    >>86
    学費も出せなかったんじゃない?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/19(水) 23:58:09 

    親は国立大と慶應
    私は国立大
    きょうだいはまさにネットに影響されてる思考の人?になっちゃって勉強してないのに高学歴になれなかったら意味ないとかF欄に行くくらいなら〇ぬとか現実との乖離がすごいし学歴コンプレックスもすごくて、浪人して偏差値40くらいの私立大。
    誰にも言ったことないけど、単に学力の差っていうよりちょっと知的に何かあるんじゃ…と思ってる。あまりにも歳の割に幼すぎる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/19(水) 23:58:25 

    三姉妹で一番下だけ優秀 研究職で収入は謎、姉は運良く就職先に恵まれ高収入
    真ん中は私だけど、そこそこ運良く就職先に恵まれたものの収入はごく普通

    父親は真面目でコツコツ型、母親は元気もりもり何にでも挑戦する明るい人
    黙っていても良運がやってくるのが姉、要領いいのは真ん中の私、妹は努力型
    三姉妹なのにけっこう違うかも。見た目や才能よりも運ってあると思うなぁ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/19(水) 23:59:11 

    田舎県、両親70代
    父、県立高卒
    母、短大卒
    兄、東北大
    姉、県立高卒
    私、法律専門卒
    弟、まさかの東大

    うちの親、勉強しろしろ全くうるさくなかった。
    姉が高卒で働くと言っても無理に進学すすめなかったし、私も大学行けとも言われなかった。
    歳の離れた弟が一番出来がいい。何故か根っからの勉強好きでゲームなんかよりも本がほしい、辞書がほしい、参考書がほしいと言う子だったので両親も兄、姉、私からもよく買ってあげてた。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/20(木) 00:00:01 

    >>21
    本気出してみようw

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/20(木) 00:01:51 

    極端には変わらないな。偏差値60台に密集。弟は選択高卒だけど。
    馬鹿ではないかもだけど、誰も賢くはない。
    祖父は医者だったけど今とまた違うだろうから、比較してない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/20(木) 00:02:52 

    >>92
    父親は一部上場企業勤務で、私が短大生の頃は兄は既に社会人でした。

    はなから学費を出す気がないのが見え見えでした。

    今思い出しても泣けてくるよ( ω-、)

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/20(木) 00:05:24 

    >>95
    あなたと兄姉優しいねー👍

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/20(木) 00:06:09 

    >>1
    主さんの親御さん、良い親だな
    全員順調に育ってると思ったよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/20(木) 00:09:12 

    >>98
    お母さんが専業主婦なら厳しいかも
    一部上場企業でも高卒だと、そんな年収高くないから
    短大と大学じゃ学費が百万単位で変わてくるよ
    時代によっては、女の子の就職は大学生より短大生の方が入りやすかった頃もあるし

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/20(木) 00:13:23 

    >>38
    横だけど、高校英語程度の学力で英検二級だから
    お姉さんは英語ペラペラならもっと実力は上よね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/20(木) 00:16:02 

    >>88
    東大の教授は、知性の遺伝は母親からってのは眉唾もんだって言ってたで。

    両親高卒の従兄弟が二人とも早稲田や旧帝に入ったのは、賢いじいちゃんの遺伝だと二人は言っている。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/20(木) 00:21:39 

    父、元中卒で後に大卒まで取った会社経営者
    母、元中卒で高卒取った
    私、国立大
    弟、医大
    妹、赤十字
    両親デキ早婚だからなぁ若いながらも頑張ってたけどやっぱり勉強は大事!勉強しときなさい!言われて育ったから勉強した。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/20(木) 00:23:49 

    父 地方国立大卒
    母 高卒

    姉 専門卒
    私 Fラン卒
    妹 東大卒

    親戚もほぼ高卒とかで父の大卒が珍しいくらいなのに、妹がまじで突然変異じゃないかと思う。小さい頃からやたら頭の回転が早くて勉強もめちゃくちゃできた。かといってがり勉って感じでもなくて、私や姉と同じくらいの勉強量だったと思う。

    ○○家の奇跡と言われてるわ。本人はのんびり家のいい子。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/20(木) 00:24:25 

    >>101
    母はパート勤務でした。
    着付けが趣味で着物を何枚も買っていました。

    父もお洒落でいつもオーダースーツでした。

    私はバブル前の就職で、四大卒の同級生の方がバブルの恩恵を受けて就職も楽勝って感じでしたよ。

    ううっ、やっぱり泣ける( ;∀;)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/20(木) 00:25:19 

    >>1
    地方出身、両親早稲田、姉上智、私東大。
    2つ上の姉の方がなんでも卒なくこなす優等生タイプで、私はおっちょこちょいでだらしない甘えん坊。憧れの姉の後を追うように、自然に本読んだり受験したりしてたら、東大に。

    あとから母が言うには、中学受験あたりから同じように勉強していても成績に差があったそうで、中高も同じ学校だったので、姉が気に病まないか、かなり気を遣ったとか。

    私自身は姉の方がすごい!とずっと思ってきたし、姉も穏やかな人なので、四十過ぎた今も仲良しです。

    母方の方が勉強得意な家系で、従兄妹6人のうち3人東大、あとは上智、早稲田。やっぱり遺伝は強いのかなあと思います。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/20(木) 00:28:57 

    姉と兄が医師と薬剤師なのに末っ子はお察しくださいの人知ってる

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/20(木) 00:29:42 

    >>106
    それ、ご両親が浪費家やから学費にまで回らんかったんやな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/20(木) 00:32:53 

    >>103

    母親の学力が一定レベル以上(大卒レベル)なら、そこからは父親の経済力の方が関係ありそうだよね。



    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/20(木) 00:38:17 

    >>109
    悔しさをバネに兄よりも高学歴、高収入の夫と結婚しました。

    ところが、その夫がまた浪費家で私の人生もう終わりです( 。゚Д゚。)

    長々と愚痴にお付き合いくださりありがとうございました。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/20(木) 01:04:35 

    >>105さん
    うちみんな高卒なのに末の弟が東大で母親が自分で取り違えたんじゃないかって言うくらい優秀w弟も出来がいいからって嫌味もバカにすることもなく優しい子で誰の血が入ってんだかって笑い話にしてる。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/20(木) 01:16:15 

    >>3
    一・十・百・千・万・億・兆・京!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/20(木) 01:32:27 

    >>112
    おお、同じような人いた!
    確かに性格もいい子なんですよね、なんなんでしょうねあれ笑
    どこの血?って話すのうちでもあるあるです。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/20(木) 02:21:15 

    >>48
    間違えてマイナスさわっちゃった。ごめんなさい。
    楽しそうな人間関係でプラス押そうとしてたの。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/20(木) 02:35:34 

    上は学年トップ、下は下から3番目ぐらい

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/20(木) 03:27:26 

    >>17
    私もそんな感じ
    もっともっと偏差値が高い進学校にいけたのに、アホな姉に合わされて、偏差値低い商業高校へ
    赤点だらけでようやく進級、卒業、就職出来てた姉
    ランクかなり下げたから成績平均7.5以上(うちの学校だと7.5以上は成績優良扱い)で進学も余裕で出来たけどさせてもらえなかった
    バイトしたいなんて言ったら殴る蹴るの暴力でとても出来なかった
    簿記1級(会計.工簿)など資格取れるもの取りまくって
    地元の有名大企業に入社したらその後は私だけ月10万円搾取
    姉はあんまり良い企業に就職出来なかったから可哀想と言われ1円も入れてないのに
    半年に1回買ってくる安いお菓子で「優しい子」
    月10万円も入れてた私は「自分の事しか考えないケチな子」でした

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/20(木) 03:44:43 

    >>107
    うちは父方母方とも男の親戚の方が頭がいい
    従兄や叔父など
    東大(父方従兄)、京大卒(母方叔父、父方従兄)
    遊びに行くと従兄はいつも漫画読んでるか、アコギ弾いてるかだったのにびっくりした

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/20(木) 03:56:42 

    >>78
    うちの父も母も中卒
    兄弟姉妹が多く早くから働くようにという時代だった
    母は成績優秀で中学の先生が祖父祖母にもったいないから進学するように何度も説得に来てくれたけど
    進学させてもらえなかった
    父は頑張って起業
    軌道に乗りかなり収入があったので逆に「中卒でも充分」と変な偏見が入ってしまい、短大は遊ぶところと勝手に思い込み、私は高卒で進学させてもらえなかった

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/20(木) 04:48:40 

    >>50
    京大と旧帝大のご両親なんて頭いい子どもしか生まれないじゃん。細かく分析してるけどハタから見たら誤差の範囲でみなさん優秀。強いていうと三兄弟だったら、世間的なプレッシャーやお互いのライバル意識が強くて全員京大レベルだったかも??

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/20(木) 05:00:40 

    >>50
    妹さんと同じ名大卒ですが、5個上の兄が無名私立で昔から「頭いい、能力ある」なんて言われてましたが次元が違いますね。まさに中高いつでも成績を一定に保ったコツコツ努力型タイプ。積み上げて組み立てる論理的思考が得意ですが、天才型?は違うなぁと思います。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/20(木) 05:41:15 

    >>51
    私の周りは2人目が優秀
    私の兄弟や従兄弟達や自分の子供達やその他見てても第二子が出来る子だよ

    あまり手をかけ過ぎるとダメなんだと思う
    自分で考え試行錯誤させたほうがいいんだと思う

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/20(木) 06:42:11 

    >>117
    親と絶縁した方がいい

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/20(木) 06:43:36 

    >>29
    地方だと中学浪人は珍しくないよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/20(木) 06:44:56 

    姉は高校の先生から「東大に行ける」と言われたけど、保育士になりたいから東大には興味ないと私立の短大に進学してずっと保育士してる。
    私は私立の大学卒。
    母は姉の方が頭がいいといつも言ってます。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/20(木) 06:53:53 

    >>65
    凄いねお兄さん
    今は調教師や厩務員に大卒が増えてて中卒だらけの騎手との
    乖離ができてるらしいけどお兄さんならうまくやっていけそう

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/20(木) 06:55:24 

    >>67
    学校だけでなく社会全体が高IQの人にはハードモード
    高IQに冷たい日本ならなおのこと

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/20(木) 06:56:21 

    >>70
    うっせえうっせえうっせえわ♪

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2021/05/20(木) 06:56:59 

    >>1
    遺伝なら学力差そこまでつかないんじゃないの?って思うけど、何なんだろうね
    元々の能力?
    だって同じ習い事とかさせてても学力差がついてるって事だもんね。。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/20(木) 07:00:33 

    >>104
    ご両親立派だね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/20(木) 07:06:57 

    >>5
    私と一緒。
    で、姉の旦那はFラン大学。
    私の旦那もFラン。
    なのに姉の娘は偏差値72の高校へ。
    私の息子は偏差値55の私大。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/20(木) 07:20:38 

    >>38
    英語ペラペラで英検2級?
    準1か1級取らないの?
    英検2級なら中学生でも取ってる子多いよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/20(木) 07:22:19 

    夫 東京一工いずれか
    私 地方旧帝大
    長男 高校から早慶いずれか
    次男 高校から早慶いずれか

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/05/20(木) 07:34:13 

    >>22
    人を小馬鹿にする性格も遺伝しやすいから気をつけて

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/20(木) 07:45:03 

    >>115
    周り冗談ばっか言うおっちゃんおばちゃん多いからw
    私も両親に全く似てなくて
    おっちゃん受けする顔だから
    なーんで鈴木さんとこに
    こんな美人産まれるんだよー
    拾われた子かぁ?
    って言われてるw
    2人とも奇跡的に鈴木さんとこに拾われた子達になってるよw

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/20(木) 07:50:22 

    3つ上の兄とは同じ中高一貫校、同じ国立大学(学部は違う)を出た。
    でも、兄は成績は学年で上位、私は下位グループ。
    大学受験も兄は余裕、私はまぐれ合格。
    同じ学歴でも頭の良さの違いを実感する。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/20(木) 08:18:32 

    >>51
    幼なじみの友人は
    1番上の兄→医師 
    2番目の兄→高卒ニート
    友人(末っ子)→専門学校出て派遣社員

    1番上に全て持っていかれたと言っていた

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/20(木) 08:31:22 

    >>1
    うちは私の方が良く出来て、私は偏差値60くらい、姉は偏差値40くらいの高校だった。

    2歳差なんだけど、勉強してる姿見て正直「なんでそんなに難しいのかな?」と思ってみてた。本当にしんどそうだったから。
    姉というプライドもあるから姉に教えようかなんて言えなかったけど、今あの頃に戻れたら教えてあげたいわ。英語と数学は積み重ねでしかないから、その前の部分が分かってないと理解が出来ないよね。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2021/05/20(木) 08:32:49 

    >>70
    女子が国立行くと付加価値高いよ

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/20(木) 08:38:56 

    >>1
    良いご家庭だなって思う。
    主さんも、地頭良さそう。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/20(木) 08:41:10 

    学力というか才能の分野かもしれないけど、長女音大卒、次女美大卒、私高卒

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/20(木) 08:56:15 

    母および母方も見る
    母方祖父はどう?

    競馬の世界では母方祖父も重要
    両親だけじゃなく、家系(直系傍系)も大事
    主さんの祖父母曾祖父母高祖父母、叔父伯母などはどうだろう

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/20(木) 09:03:25 

    >>1
    >>15
    賢い子は幼稚園の時から違う。
    いろんなお母さん方から
    シッカリしてるねー!
    と言われる賢い子あるある

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/20(木) 09:11:08 

    >>120

    主さんの質問が

    > 主と同じように兄弟、姉妹で学力差がある方いますか?
    また、両親の学力はどうでしたか?

    だから、別にいいんじゃない?
    私は高校がいわゆる進学校だったけどやっぱり東大京大に受かった同級生と
    早慶レベルの同級生の学力には明確な差(超えられない壁)があったと思うよ。
    努力できるかどうか・当日に実力を発揮できるか・も含めてね。

    まあ、東大の人でも「理三の兄貴と文三の自分じゃ全然出来が違うよ」って言うから
    誤差かどうかは基準の違いによるんだろうね。

    ただ、考えていることを全部そのまま文章にしたような長文は
    ご本人の申告通り発達障害っぽさを感じる。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2021/05/20(木) 09:12:18 

    >>132
    正直それは思ったけど、ご本人の中では英検2級ってすごいんだろうなと思うから
    指摘するのも悪い気がして書かなかったのに…

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2021/05/20(木) 09:15:14 

    >>129
    遺伝子ガチャじゃないかな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/20(木) 09:21:53 

    横だけど、家族とか一族が全員超高学歴で自分だけ普通の高学歴ってパターン
    がるちゃんではあんまり理解してもらえないよね。
    卑下するわけではないけど自分一人だけ違うなって気持ちはずっとある。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/20(木) 09:30:14 

    >>34
    それは、1番上の子が1番親のプレッシャーを受けるので努力家になるってことですよ。海外でそういう統計があった気がする。一人っ子も、最初で最後の子供だから努力家が多い。

    ちなみに私の通ってた中学の定期テストの学年順位は、1位一人っ子(女) 2位一人っ子(男) 3位長女
    だった。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/20(木) 09:36:22 

    >>124
    今でも?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/20(木) 09:36:44 

    兄と私でそれほど変わらない。父から遺伝してる
    兄は仕事もよくできて大企業で出世してるけど
    私はいわゆる仕事できないヤツで収入兄の6分の1ぐらい
    学力そんなに変わらなくても人生で大きく差が出た

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/20(木) 09:36:58 

    私も兄もアホだわ…

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/20(木) 10:12:54 

    >>144
    主さんの質問が

    > 主と同じように兄弟、姉妹で学力差がある方いますか? また、両親の学力はどうでしたか?

    あなたの同級生の話は不要だねw

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/20(木) 10:42:56 

    >>142
    横。よくある母の遺伝子てあるけど、母ではなくて母方の遺伝子ではないかなと私も思う。遺伝子って沢山あるから、母方の遺伝子で優秀なのと普通なのと、まあまあなのとが、どこの家庭にもあると思う。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/20(木) 11:58:28 

    >>135
    凄く楽しそうw
    私も混ざりたいwww

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/20(木) 12:20:53 

    >>1
    旦那は有名大学卒、自分は、のんびりとしたお嬢様校卒

    長女は、自分に似て普通の成績で、文系


    2女は、旦那に似て、文系より理数系、しかし、大学は美大

    3女は、やはり、旦那に似て、成績はいつも、3位以内

    2女は旦那とおなじ、勉強しなくても点数取れる人、3女は、努力の人

    面白い家族である


    +1

    -2

  • 156. 匿名 2021/05/20(木) 12:40:02 

    >>72
    あなたになりたい

    三兄弟で女一人ってところが更に良い!

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/20(木) 13:19:22 

    >>72
    家族内に医師・弁護士・会計士
    3大難関資格が揃う(予定?)ね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/20(木) 14:33:54 

    >>154
    おいでww
    そのうち対応するのがめんどくさくなるから
    バトンタッチねw

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/20(木) 16:02:21 

    父は旧帝大、母は県立短大
    兄:旧帝大の工学部
    姉:国立薬学部
    私:しょぼい私大

    母が女は手に職という方針で、私も資格欲しくて管理栄養士だよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/20(木) 19:02:33 

    父 名古屋大
    母 名古屋大
    私 京大
    弟 東大

    なお、両親は学部・学年・生まれた年が同じなのでどっちに似ても学力は大して変わりません。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/20(木) 19:34:06 

    >>14
    偏差値50あるかないかって進学校じゃない(笑)
    偏差値65くらいが自称進学校だと思う

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/20(木) 19:39:34 

    大学のレベルが違うならまだいい、、、
    最終学歴が大卒同士だから

    うちは3兄妹で一番上だけが高卒
    しかも偏差値が41か42の県立で、県内最下位くらいの高校
    大学なんて行けない頭なのに、ニ番目と私が県外の大学へ進学してひねくれちゃったよ
    俺も大学いけたんだけどねーとか言い出すし、なんか嫌味な事を言ってくる
    学歴コンプレックス酷いよ本当に

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/20(木) 19:45:33 

    >>161
    65って、じゅうぶん進学校だと思うけどな、ほとんどが大学へ行くから
    中学までの義務教育をきちんとしてると思うよ
    底辺高校の人ほど、他校の偏差値にこだわって難癖つけたりするんだよね不思議と

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/20(木) 20:05:00 

    父親 March卒
    母親 偏差値40前半の高卒
    兄 一橋大卒 弁護士
    私 専門卒 看護士

    年子の兄妹だったけど、幼少の頃から兄は頭が良かった。特に理解力。

    顔は瓜二つなのに、頭は真逆で色々辛かったよ…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/20(木) 21:03:04 

    ありすぎる

    兄IQ120
    私IQ65

    同じ親から産まれたのに、どうなんってるんだか。別格だからなのか、全く比較しなかった親に感謝

    兄は親のあとをついでドクターになり、私は軽度なんだけど、障害の特性を理解した上で、それなりに楽しくやってる

    生活や勉強で困った時に聞くと、私にもわかる言葉で教えてくれるから助かる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/20(木) 21:21:44 

    >>161
    だからいうてるやん
    「自称」進学校。
    偏差値60は個人的にガチの進学校やと思ってる。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/20(木) 22:14:15 

    私は高学歴と言われる部類の私立大卒だけど、姉は箸にも棒にも引っかからないくらい勉強ができなくて(努力が嫌い)、大学行かなかったよ。
    姉からは、成績がいいのはもちろん、努力できることがすごいねぇと言われた。
    父は東大、母は横浜の女子大だけど、自分は東大なんか絶対行けなかったし、遺伝関係あるかは分かんないや。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/21(金) 00:18:53 

    >>148
    中学高校の勉強って努力できるかも大事だもんね
    ただ家庭内でのきょうだい間の地頭の良さは完全なガチャだと思う

    うちは私は確かに努力家だけど妹はもう地頭違うなって思う。小さい頃から理解力や飲み込みが全然違ったもん。
    高校くらいまでは努力でどうにかなってて同じ高校行ったけど授業についていくのに私はすごい大変で妹は楽勝って感じだった。テスト前超勉強してた私が50位くらいでささっと終わらせてた妹が5位以内みたいな。親が私を不憫がってたわ。。。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/23(日) 23:47:03 

    >>23
    阪大と近大ってそんなに大差ある?
    現役のとき近大レベルの人が一浪して頑張って阪大とかってあり得ない?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/27(木) 12:40:04 

    >>36
    全部違うってのも凄い

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/27(木) 12:42:30 

    兄はの国立大院卒
    私は馬鹿高校卒

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/17(木) 12:59:19 

    >>123
    はげしく同意

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード