ガールズちゃんねる

LINE「ふるふる」機能 特許侵害1400万円余の賠償命令 東京地裁

117コメント2021/05/20(木) 14:05

  • 1. 匿名 2021/05/19(水) 15:52:18 

    LINE「ふるふる」機能 特許侵害1400万円余の賠償命令 東京地裁 | IT・ネット | NHKニュース
    LINE「ふるふる」機能 特許侵害1400万円余の賠償命令 東京地裁 | IT・ネット | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    通信アプリのLINEで友だちを追加する時に相手と一緒にスマホを振ると登録できる「ふるふる」という機能について、東京地方裁判所は京都市のIT企業の特許を侵害したと認め、LINEに対し、1400万円余りの賠償を命じました。LINEで友だちを追加する時に同じ場所にいる相手と一緒にスマホを振ると登録できる「ふるふる」という機能について、京都市のIT企業「フューチャーアイ」は、社長が発明し会社が持っている特許を侵害されたとして、LINEに対して賠償を求めました。一方、LINEは「簡単に発明できるもので、特許は無効にすべきだ」と主張しました。

    +181

    -1

  • 2. 匿名 2021/05/19(水) 15:53:13 

    もうLINE使わない

    +258

    -19

  • 3. 匿名 2021/05/19(水) 15:53:23 

    ふるふるふるふるふるふるふるふるふるろふるふるふるふるる

    +7

    -31

  • 4. 匿名 2021/05/19(水) 15:53:32 

    韓国発のLINEを使ってる奴は国賊

    +202

    -62

  • 5. 匿名 2021/05/19(水) 15:53:40 

    本当に特許侵害なら賠償金安すぎない?

    +390

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/19(水) 15:53:41 

    やっぱりそういう企業

    +209

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/19(水) 15:54:11 

    ↑だからふるふる機能なくなったの?

    +209

    -2

  • 8. 匿名 2021/05/19(水) 15:54:18 

    LINEて問題起こしすぎじゃない?
    そろそろLINE以外で連絡取れるアプリ出ないかな...
    データ丸ごと移すのが難しいけど

    +379

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/19(水) 15:54:29 

    使ったことないような…
    四角いバーコードばっかりだわ

    +37

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/19(水) 15:55:03 

    国技パクリ集りゆすり

    +118

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/19(水) 15:55:09 

    簡単に発明出来るから無効にすべき
    意味不

    +116

    -2

  • 12. 匿名 2021/05/19(水) 15:55:20 

    ドラマでも描かれたくらい有名な機能だったのに特許侵害してたの…

    +121

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/19(水) 15:55:20 

    LINE使ってるんだけどLINE辞めたい
    でも連絡取り合う人が皆LINEだから辞められないジレンマ

    +313

    -3

  • 14. 匿名 2021/05/19(水) 15:55:39 

    >>3
    ふりすぎ

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/19(水) 15:55:39 

    ふるふるほんの一時期だけ流行ってた

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/19(水) 15:55:46 

    LINEって色々起こすね。
    情報は漏れるしパクるし。

    +159

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/19(水) 15:56:01 

    ラインがめっちゃやり玉に上がってるのって中国絡み?

    +6

    -6

  • 18. 匿名 2021/05/19(水) 15:56:07 

    私のお尻はぷるんぷるんっ

    +4

    -14

  • 19. 匿名 2021/05/19(水) 15:56:15 

    そう言えばふるふるは携帯に似たような機能なかった?
    赤外線で交信するのとごっちゃにしてるかな
    お互いの電話番号をやりとりした記憶がある

    +6

    -4

  • 20. 匿名 2021/05/19(水) 15:56:22 

    個人情報流出に続いて問題起こし過ぎだろ
    まあそれでもアホな日本人達は使い続けるから安泰安泰☆ってなもんよ

    +84

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/19(水) 15:56:27 

    特許は無効にすべきだって何様?
    ちゃんと特許として認められてる時点で、簡単に開発できるからとか関係ないしLINE側のリサーチ不足だろーが‼︎
    LINEって本当に思考回路がどっかの国そのものなんだね。

    +147

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/19(水) 15:56:58 

    LINEは「簡単に発明できるもので、特許は無効にすべきだ」と主張
    だって特許の意味わかってないんじゃない
    さすが泥棒半島発としか思われてないだけあるよね

    +163

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/19(水) 15:57:07 

    >>1
    LINEは中韓へ個人情報をふられる
    ライフラインだけで十分な私

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/19(水) 15:57:14 

    >>7
    ふるふる無くなったの?
    どれだけ長い間企業の公式アカウント以外の友達増えてないんだと寂しくなった…

    +65

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/19(水) 15:57:26 

    >>9
    QRコードな~

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/19(水) 15:57:43 

    今見てみたら、ふるふるなくなってた!
    全然使わないから知らなかったよ

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/19(水) 15:57:46 

    結局何が起ころうともLINE利用者数は減らない

    +12

    -7

  • 28. 匿名 2021/05/19(水) 15:58:01 

    >>3
    ろ混ざってる

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/19(水) 15:58:14 

    よく携帯の電波が悪くて振ってたなぁ☺️ふるふるっ

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/19(水) 15:58:49 

    何の意味があるのだろう?

    『ふるふる機能』が無くても、御互いに電話番号を教えれば繋がるんだけど違うかな?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/19(水) 15:58:52 

    >>23
    上手いもんだね

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/19(水) 15:59:09 

    LINE辞めたくても子供の連絡網的なものが全部LINEだから
    辞められない

    +36

    -8

  • 33. 匿名 2021/05/19(水) 15:59:20 

    実際べつに振らなくても通信できない?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/19(水) 16:00:06 

    >>2
    それでも使うけどねw

    +16

    -18

  • 35. 匿名 2021/05/19(水) 16:00:09 

    >>2
    ガル民は友人少ない人多いからな

    +7

    -14

  • 36. 匿名 2021/05/19(水) 16:00:11 

    アカウント削除して
    LINEもアンストした
    LINEやらないの?攻撃もうぜえし

    +31

    -4

  • 37. 匿名 2021/05/19(水) 16:01:21 

    >>8
    もう昔のNTTみたいに国が出して欲しい

    +78

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/19(水) 16:01:22 

    >>4
    防衛省は国賊

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2021/05/19(水) 16:02:17 

    >>2
    LINE使わない派が多いのガル民くらいだよ
    どんだけ引き籠って友達いないんだよ

    +16

    -29

  • 40. 匿名 2021/05/19(水) 16:02:32 

    >>5
    携帯の機能なら相場はそんなもんじゃあないかな

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/19(水) 16:03:14 

    >>13
    ホントそう
    LINEやってないと面倒くさい人認定されるし…
    データ移行もかなり大変かもしれないけどLINE使わなくていいなら全然我慢できるから、国内での他のサービス開発して広まってほしい

    +80

    -2

  • 42. 匿名 2021/05/19(水) 16:03:15 

    ふるふるシェイカー

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/19(水) 16:03:20 

    LINE不具合が多すぎない?
    ・通知が来てもトークに表示されない
    ・LINE電話で相手の(もしくはこちらの)通話音が聞こえない
    ・トークが数時間経つと勝手に消える
    ・LINEのトーク自体が届かない

    4月になってから私、夫、子供のスマホでこれだけ不具合があった。勝手になおったのもあるし、なおったと思ったらまたダメになったり、全くなおらないものもある。
    有料で構わないから代わりになるツールが欲しい

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/19(水) 16:03:32 

    >>27
    勝手に流された写真が分かりやすくネットで悪用されたり明らかに子供の誘拐が多発したり空き巣で金品盗まれる事件が多発するぐらいしてからやっと事の重大さが理解出来るんじゃないかね。現時点で利用し続けてる会社や個人は。

    +17

    -3

  • 45. 匿名 2021/05/19(水) 16:04:16 

    >>18
    よくこのトピでこんなコメント思い付くね!感心!笑

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/19(水) 16:05:00 

    少し前に政府がLINEで機密情報個人情報扱わないように求めたくせに
    コロナワクチンはLINEでも受け付けたり矛盾している。
    国民の個人情報はどうでもいいの?

    +62

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/19(水) 16:07:41 

    >>13
    辞めた職場の仲良い人達が使っているからやめられない

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2021/05/19(水) 16:08:01 

    >>8
    +メッセージ
    テレグラム
    meet
    シグナル
    hangouts

    +45

    -2

  • 49. 匿名 2021/05/19(水) 16:08:28 

    使った事ない 誤作動で近くの人も入っちゃうなんて話なかったっけ?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/19(水) 16:08:33 

    >>27
    集団で良くない行いをしてしまう心理状態と似ているんだと思う。やめようって言い出しっぺになりたくない、仲間内で異端扱いされるのが怖い、そんな人が多いんじゃないかな。
    始めた理由もみんながやっているからだと思う。

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/19(水) 16:31:17 

    >>1
    ふるふる機能意外に使わない。QR読み取りしちゃう。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/19(水) 16:33:34 

    >>48
    なんかどれも定着してないね。
    +メッセージ使おうかなと思ったけど、無料で使えるキャリアが決まってるんだよね。
    不便だわ。うっかり無料だと思って送るとSMS扱いになっててお金かかってるし。

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2021/05/19(水) 16:34:43 

    >>52
    今は何を使っていますか

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/19(水) 16:37:13 

    >>8
    ここまで広まってしまってはね。
    LINEはインフラ、とも言う人いるし。

    +4

    -15

  • 55. 匿名 2021/05/19(水) 16:38:23 

    >>12
    なんのドラマだろう?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/19(水) 16:38:33 

    >>32
    そうなんだよね。人質取られてるような感じで辛い。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/19(水) 16:39:14 

    マジでLINE、何度目だよ…!!(怒)
    いい加減、政府が個人情報漏洩に対する厳罰を作って徹底的に処罰してくれ(#`皿´)凸
    てかはよ日本撤退マダー!?

    LINEもマジで「日本ちょれー!wwwwwwwwww」って調子ぶっこいてられんのも今のうちだぞ!!
    そのうち「ふるふる…((( ;゚Д゚)))」マジで震える日も遠くないだろうからな…

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/19(水) 16:42:44 

    >>55
    きのう何食べた?
    だと思います!

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/19(水) 16:44:06 

    >>57
    無理じゃない?未だにワクチン予約もラインでやってる自治体あるくらいなのに。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/19(水) 16:44:46 

    >>16
    現在進行形でバグ起きてるしね。
    本当にLINE日本から撤退して欲しい

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/19(水) 16:47:27 

    いつの間にかこの機能なくなったなぁと思ってたら、特許侵害で訴えられてたのかw

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/19(水) 16:49:31 

    >>8
    イラストの話だけど、pixivも結構大きな問題起こしてて一時期違うSNSに移動しようって動きがあったのよ
    でも結局みんな使ってるのはpixivで、他だと見てもらえないし機能もpixivがいいとかで舞い戻ってpixiv一強のまま今に至ってる
    競合相手がいないってこういう時弱いなって思う

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/19(水) 16:50:19 

    >>2
    もともと使ってなかったでしょ?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/19(水) 16:51:03 

    >>4
    キムチ餃子を食べる奴は国賊

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/19(水) 16:51:07 

    >>4
    行政がめっちゃ使ってるよ

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/19(水) 16:51:29 

    >>13
    PTAの話が全部ラインだからやめたくてもやめられない

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/19(水) 16:52:54 

    >>37
    通信網を国がおさえてるって共産主義国家なんだけど

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2021/05/19(水) 16:53:34 

    仮に国交断絶になったらLINEってどうなるの?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/19(水) 16:54:11 

    特許侵害して、簡単に発明できるものだとは逆ギレ?

    簡単とかいう問題じゃないよね

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/19(水) 16:54:24 

    >>7
    そうなの?
    便利だったのに

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/19(水) 16:56:05 

    >>38
    そうだよ。南北朝鮮、中国、ロシアあたりが変な動きをすれば、有事に備えよってことで予算を引っ張ってこれるから。

    日本海が国際関係で完全な凪状態だったら一番困るのは防衛省。防衛庁の頃からそう。関連業者の間では常識。とびきりのカモだから。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/19(水) 17:03:40 

    LINE否定派のみなさんは、何を使って連絡取り合ってるの?キャリアメール?フリーメール?教えてください!

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/19(水) 17:06:42 

    >>72
    SMSとキャリアメール、gmailです!

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/19(水) 17:09:13 

    >>13
    幼稚園のクラスもラインで親睦会とかの連絡くるしね。
    いっそ国で禁止にでもしてくれればいいんだけどなー。

    +37

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/19(水) 17:16:34 

    >>13
    仕事とかだったら難しいですよね…

    私は幸い?家族と友人のみだったのでラインはもうやめました!
    めんどくさいかもだけどメッセージでお願い🥺と言ってます
    シグナルをダウンロードしたんですが、家族や友人数名もダウンロードしてくれてそこでやりとりしています

    シグナルの短所はスタンプがださい所です(笑)

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/19(水) 17:27:28 

    >>8
    でもふるふるなんてLINEに限った話じゃないと思うけど

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2021/05/19(水) 17:28:52 

    君達のLINEが好きかと言う話は別にして

    この機能を発明だと言われてもこまる、、、

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2021/05/19(水) 17:31:45 

    >>32
    一度主流になってしまったツールって、新規の何かが流行らない限りなかなか移行できないよね。若い子達はインスタのメッセージ機能で十分だからLINEあんまり使わなくなったって言ってたけどグループ機能とかメッセージツールとしてはLINEのが強いしね。。

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2021/05/19(水) 17:32:14 

    旦那にLINEやめたほうがいいよって言ったら連絡取れなくなるだろって不機嫌にされた
    LINEなんて使用禁止になればいいのに

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/19(水) 17:36:59 

    スタンプ爆弾のバグなんて結構なニュースだと思うのにトピたたないね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/19(水) 17:39:31 

    >>4
    韓国初なの?
    日本が作って韓国に買い取られたんたと思ってた

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2021/05/19(水) 17:45:22 

    侵害・非侵害と特許権の有効・無効は別問題だからLINE側が特許権の無効を主張することは認められているよ
    特許権自体が無効になれば侵害でもなくなるから
    一度登録された特許に対して無効だと主張して争うことも普通

    LINEの肩を持つわけではないし今回のケースで主張が通るかは別問題だけどさ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/19(水) 17:47:42 

    >>8
    仕方ないからLINEやってるけど、
    旦那や仲の良い友達はプラスメッセージにしてもらってる
    写真とかLINE上で送りたくないから

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/19(水) 17:51:29 

    >>9
    何回かふるふる使ってLINE交換しようとしたことあるけど成功した試しがないわ
    QRコードの方がスムーズ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/19(水) 17:56:49 

    >>8
    シグナルがセキュリティ高くてここで勧められて入れてみたよ。やってる人ほぼいなくて家族間でしか使えてないけど。けどやってる人が友達で1人だけいたんだけど、自衛隊に入ってる友達だったw

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/19(水) 17:59:22 

    >>12
    アンナチュラルでも使われてた。
    LINE「ふるふる」機能 特許侵害1400万円余の賠償命令 東京地裁

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/19(水) 18:12:10 

    >>58
    ありがとうございます!
    見たことないドラマだけど人気あるから分かる人多そうですね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/19(水) 18:23:29 

    >>2
    使いたくないからずっと粘ってたけど

    友達にも職場関係にも、ラインしてないのがる子くらいだよ?一人だけメールなんて不便!と言われ続けて

    ラインしないなんて変わってるね!まであって

    その圧に負けて2年前からライン始めた

    やめたいけどまた周りがうるさそう

    +12

    -5

  • 89. 匿名 2021/05/19(水) 18:38:52 

    >>20
    私の会社は仕事関係のメールはLINE禁止。
    同僚同士でプライベートで遊ぶ連絡するときも、上司に休みまーすって連絡するのもダメって言われた。ショートメール、キャリアメール、メッセージプラス、WhatsAppをアイテニあわせて使ってる。他の社員が守ってるかはわからない

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/19(水) 18:43:07 

    特許って確かに権利ではあるけど世の中を便利にしたいから敢えて特許を取らないって企業とかは尊敬する。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/19(水) 18:56:17 

    >>27
    ちょっとずつは減ってるんじゃない?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/19(水) 19:04:00 

    >>72
    周りにiPhoneが多いので
    iPhoneのメッセージ(iMessage)がメインです
    他はSMSやGmail

    念のためsignalも入れておこうかな

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/19(水) 19:13:45 

    >>7
    私もこのニュースで初めて知ったw

    元々、飲み屋とかで起動させたら、他のふるふるしてる人のアカウントも入手できるって聞いて一切使ってないから、気づきもしなかった

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/19(水) 19:15:31 

    >>52
    定着してるとおもうけどなー
    海外に友達いる子とかは元々やってるよね
    逆にLINEだけって方が珍しい

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/19(水) 19:25:12 

    >>52
    私signal使ってるよー
    スタンプそんな使わないからいらないし、LINEみたいにすいすい送れる

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/19(水) 19:27:11 

    >>72
    キャリアの人はプラスメッセージ
    それ以外の人はsignal
    キャリアメールは連絡メール配信とかの受信専用になっとる

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/19(水) 19:39:31 

    ヤフコメ見ると原告側の会社も怪しいみたいだね
    そういやバンプもどこいった?まだある?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/19(水) 20:04:25 

    簡単にできるから無効にするべき

    じゃあ、無効の申請をして認められてから使うのが順番。あとからこんなこと恥ずかしげもなくオフィシャルに言うって本当にバカだ。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/19(水) 20:09:32 

    LINEほんとに使いたくない。
    嫌なのに会社から使わされている。
    しょっちゅうグループラインで連絡入ってくるからうざくてしょうがない!

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/19(水) 20:11:40 

    >>7
    なるほどっ
    機能としてショボイから無くしたと思ってた

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/19(水) 20:12:19 

    LINE思い切ってやめたよ!!
    さっぱりしたよ!!

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/19(水) 20:26:13 

    >>8
    仕事でハングアウト活用してるけど、やりとりはLINEと遜色ないよ~
    途中からグループ入った人も過去のやりとり見れる機能もあるし。
    ただ、動画と写真は載せられるけど、PDFとかデータは送れないんだよね~。

    アルバム作ったりスケジュール組む機能があったりと、LINEが二歩くらい先をいってる感じではある。

    日本企業が開発したアプリなのに、ちゃんと日本で囲わなかったのが悔やまれるよね。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/19(水) 20:39:15 

    >>89
    全部がそういうきちんとした会社だと良いよね。
    禁止どころか、会社や個人間のLIN○ハラスメントが横行しているコミュニティもまだまだあるんだよ。LIN○やれやれってしつこく言われたりやらなかったらハブられたりね。悪質な同調圧力。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/19(水) 20:43:01 

    ウイグル問題知り怖くなりLINE止めました。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/19(水) 21:01:53 

    >>4
    行政も使ってるし企業も使ってる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/19(水) 21:03:26 

    >>62
    pixivに対して最近似たようなこと思ってた
    UIやらなんやらクソだし絵を描けないrom専からしたらプレミアム機能料金高すぎるのに
    二次創作サイトはpixiv一強だから結局他にうつれない

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/19(水) 21:05:32 

    >>74
    竹中に中抜きなんかさせてないで国でLINEに匹敵するアプリまともに作って国内で消費すればいいのに
    LINE使っても韓国にお金行くのに何で日本で作ろうとしないんだろ

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/19(水) 21:22:21 

    >>13
    でも辞めるなら今がチャンスだと思うよ
    「最近不具合多いし、大事な時に連絡が取れないと困るから」とか言って別のメッセージアプリ薦めてみたら?

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/19(水) 21:58:30 

    >>41
    めんどくさい人認定されたって別にいいと思うけどね。同調圧力してくる方がめんどくさい人だったりするし。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/19(水) 23:17:55 

    >>106
    もう10年くらい前だけどカオスラウンジ問題(投稿されているイラストを無断で切り貼りコラージュして自作アートと称してた騒動)と現代アート問題なんてひっどいもんだったよ
    なのに運営はピクシブ百科事典の「pixiv問題」の記事を不可視にしてるし、なかったものにしようと振る舞う姿勢にずっと不信感持ってる

    あの頃のこと、今知ってる人どれくらいいるんだろう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/19(水) 23:33:46 

    >>72
    iPhoneだからiMessageかSMS
    親族とはsignal
    家族ではみんなiPhoneだからやっぱりiMessage

    あとは学校関係はiCloudのメールかな。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/20(木) 00:10:04 

    >>12
    このシーン好きだった笑

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/20(木) 02:48:23 

    簡単に発明できるもので、特許は無効にすべきだ

    ユニクロも無人レジで同じこと言ってるよね~

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/20(木) 08:33:28 

    シグナルってコメントが多いから
    とりあえずアプリ入れてみましたー!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/20(木) 09:52:17 

    line無いと割と困る現状。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/20(木) 12:48:26 

    発明が簡単っていうのは単に平易な言葉で書かれてるだけであって、いわゆる業界用語だと進歩性(技術分野の人間が容易に発明できたか否か)がないという意味です。
    進歩性を有さない発明は特許にはなりません。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/20(木) 14:05:18 

    >>4
    PTAで使ってるから抜けれない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。