- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/05/19(水) 19:47:37
>>494
OKストア近所にあるからたまにいくけど、安くて品揃えもよくて、なかなかいい。
食の遊園地。
でもね、安いからついつい買う予定にないものを大量に買って、二人家族なのに7000円〜8000円買ってしまう。
余計なもの買うのはいつものこと。+9
-0
-
502. 匿名 2021/05/19(水) 19:49:10
>>496
私は正直少ないと思います。+27
-33
-
503. 匿名 2021/05/19(水) 19:49:18
>>36
電チャリでおk+6
-1
-
504. 匿名 2021/05/19(水) 19:50:50
>>36
この前、計算してみたんだけど購入費と維持費を
使用年数で割ったら年間50万かかっていた
それでも安い方だと思う
タクシー月4万円でおさまるならタクシーのが安い+28
-1
-
505. 匿名 2021/05/19(水) 19:53:57
>>453
働いた方がいいですよ。
うちの夫の給料それくらいだから、夫婦二人だけどずっと働いてる。
この年収で専業主婦だとほしいもの全然買えませんよ。+4
-1
-
506. 匿名 2021/05/19(水) 19:55:46
>>22
絶対セールにつられて無駄にストックとか、無駄に食材買ってる!!!!!+3
-5
-
507. 匿名 2021/05/19(水) 20:04:18
>>1
それだけ貯金してるなら家電買えるじゃん
なんのマウント?+5
-4
-
508. 匿名 2021/05/19(水) 20:14:32
>>497
自立してますけど、相続を具体的に決めているだけです。親や祖父母の終活されていませんか?+2
-1
-
509. 匿名 2021/05/19(水) 20:23:32
>>18
鳶職高収入とか言うけど長く続けられる仕事なの?
ボーナスもないだろうし月収が高くても安定はしてなさそうな+35
-4
-
510. 匿名 2021/05/19(水) 20:28:26
>>18
同級生が鳶の親方?やってるんだけど月収60万て言うてた
+23
-1
-
511. 匿名 2021/05/19(水) 20:29:05
>>1
主の質問に答えると小金持ち。家屋、車その他のローン、子供の教育費(学資保険内で収まる)無し。
毎月の固定費大体決まってる。急な出費の預金もある程度の資産もあるけど欲しいもんがないんだよ。
家電は頻繁に買い換えないし服も欲しいと思わない限り買わないし唯一、食材だけ。
欲しいものがないのと物大事に遣うからお金あんまりかかんないんだよね。人に送る品物とかサプライズには結構使うくらい。
+1
-0
-
512. 匿名 2021/05/19(水) 20:32:53
>>507
うちの義母が主パターン。滅茶苦茶お金あるけど変なところで節約した『つもり』になってる人。
えぇ、そこ~!?ってところで大金遣う人。
詐欺にあったりするタイプ。お金遣う事自体に罪悪感ある感じ?+3
-1
-
513. 匿名 2021/05/19(水) 20:33:09
>>244
エビかわいいですね!+3
-0
-
514. 匿名 2021/05/19(水) 20:34:28
幼児と私と夫の3人
私は化粧品はデパコスの決まったブランドで化粧水2マン、乳液2.5万、アイクリーム二万
服は一着3万前後をたまに買う
美容室は毎月カット6500円位
美容系は欲しいものを買い妥協しません。
定期的にビタミン点滴やフォトフェイシャルいってた時期もありました。
靴は7-10万のハイブランド
日常使いしてる鞄は5万位のブランド名が有名じゃないやつ。
教育費は、ペーパーやら体操で毎月5-8万かな。
私も働いてるから私だけで3000万弱の貯金ある。旦那が2000位かな。アラサー
世帯年収2500位
+2
-7
-
515. 匿名 2021/05/19(水) 20:39:30
夫婦二人選択子なし 家は帰って寝るだけ(休みはほぼ旅行)だからと、都区内の建て売りで夫の年収の4倍で抑えたため、一般的なローンの金額を考えれば余裕はあると思う。
趣味と旅行を度々する余裕はあるけど、ハイブランドの服や鞄を持てるほどの余裕はない。
10万くらいまでの買い物なら迷わずできるけど、20万〜は熟考するくらい
+0
-5
-
516. 匿名 2021/05/19(水) 20:42:45
>>113
うちも車2台あるおかげで、車にかかるお金がすごい。少し貯まったと思ったら車検やらタイヤ替え時やらで全て飛んでいく。地方なので車必須だけど本っ当に苦しい。+33
-0
-
517. 匿名 2021/05/19(水) 20:43:19
>>507
そうかな?年1だけの旅行、夫婦の服すら買ってないのに、150万(2人の子供の学費や老後のこと考えたら少ない)しか貯まらないってマウントに感じない
むしろ質素に頑張ってるように思えた+11
-1
-
518. 匿名 2021/05/19(水) 20:44:40
>>54
ん?都内だと普通じゃない?地方は知らないけど+4
-0
-
519. 匿名 2021/05/19(水) 20:48:01
20代半ば夫婦2人。
夫の年収のは600万くらいだけど、実家が都区内の地主で賃貸を1棟任されてるから、私は私で欲しいものに不便しない程度の収入がある
困ったら実家がなんとかしてくれるって甘えは否めないけど、割と親に色々貰ったり、買ってもらってて、家や車のローンがないのはかなり大きい。
+1
-2
-
520. 匿名 2021/05/19(水) 20:49:54
世帯年収2500万位
私立中高生2人、持ち家ローン完済、外車1台
コロナ前の海外旅行は年1回、週末は外食
学資保険500万×2人、貯蓄型保険1000万
スーパーの買い物は値段みて安い物を選ぶし無駄な物は買わない、家電も壊れるまで使う
年間貯蓄は600万、家の貯蓄は3000万です+1
-5
-
521. 匿名 2021/05/19(水) 20:56:02
>>1
幼保無償化になったから、結構貯められると思うよ+3
-0
-
522. 匿名 2021/05/19(水) 21:02:42
子供2人の教育資金&夫婦2人の老後資金を貯めようと思うと年間150万くらいの貯金は最低限いると思う。それに、子供さんが中学生、高校生なったらもっとお金かかるから、年間150万も貯金できなくなるかもしれないから、未就学児の今がお金を貯めるチャンス。
150万も貯金しなくて、欲しいもの買えばいいじゃん、という短絡的な考えに流されず、少々しんどくても今の生活を続けた方がいいよ。
+7
-0
-
523. 匿名 2021/05/19(水) 21:12:17
>>456
この方ズレてるね。トピタイに沿ってコメしてる人にズレた返信…大丈夫かな。+0
-0
-
524. 匿名 2021/05/19(水) 21:15:16
一人暮らし、マイナス30,000円
給料減ってボーナス無しで毎月ビビってる((😖))+3
-0
-
525. 匿名 2021/05/19(水) 21:18:39
>>487
細かい事は分からんけど620万ばかり稼いでも手元で使えるのは450万ってこと
あー、全額欲しいよー+1
-0
-
526. 匿名 2021/05/19(水) 21:21:08
>>525
だから給与所得は手取り収入じゃないって。ただ計算式に当てはめて出した金額なだけ。+1
-0
-
527. 匿名 2021/05/19(水) 21:21:27
1さんほど年間に貯金してないが年間80万ほど貯金してるので今の生活に余裕はないが…本当に欲しかったら買えるっていう気持ちの余裕はあるので切羽詰まってない。のんきに暮らしてる。+3
-0
-
528. 匿名 2021/05/19(水) 21:22:08
>>404
年間150は普通に凄いよ!!笑笑+13
-4
-
529. 匿名 2021/05/19(水) 21:22:44
>>514
すんご~い!!
セレブじゃん!
狩野英孝の元彼女(名前なんだっけ?)みたいじゃん。+0
-2
-
530. 匿名 2021/05/19(水) 21:22:53
>>35
使い道が無いのならこのまま貯金
心の余裕になるよ+12
-0
-
531. 匿名 2021/05/19(水) 21:26:55
今が楽しけりゃ良い精神で生きてる。
その日暮らしって言われそうだけど今が一番大事だから余りカツカツだとちっとも楽しくない。
主は楽しい?+1
-3
-
532. 匿名 2021/05/19(水) 21:27:28
とりあえず来月クレカ引き落としが60万近くあるけど生活は大丈夫なくらいの余裕はあります。+2
-0
-
533. 匿名 2021/05/19(水) 21:28:46
専業主婦、沖縄住み
子供未就学児3人 家族5人
毎週日曜は外食、年2回旅行できる。
その分貯金できてないけど減りはしない。+1
-1
-
534. 匿名 2021/05/19(水) 21:31:03
共に39歳
私名義の貯金一億200万(爺ちゃんの遺産)
旦那名義定期貯金①4200万ちょっと
旦那名義定期貯金②2000万
旦那名義ふつう貯金①400万ちょっと
旦那名義ふつう貯金②500万
3歳の息子名義300万
2歳の娘名義200万
子供達の学資保険一括払いで18歳になったらそれぞれ600万×2=1200万予定
9000万の持ち家ローンなし
不労所得月30万
さて、問題はこから。
旦那はニート、、もとい子育て全力主夫の週2でアルバイト(笑)
私も休職中なので、無職。
19円のうどんやホットケーキ、安い食パンくって、髪はカットモデルで無料。
ミスドなんか凄い贅沢。
金がない雰囲気だから
多分周りは貧困だと思ってるでしょう。。
早く2人とも働きたい。。。+1
-10
-
535. 匿名 2021/05/19(水) 21:31:17
私の家でのポジションは財務長官。
家族にひもじい思いと子供に不必要なお金の心配はさせないがモットーです。
+1
-1
-
536. 匿名 2021/05/19(水) 21:33:08
>>534
よくわかんないけど職探し頑張ってください。+7
-0
-
537. 匿名 2021/05/19(水) 21:35:10
>>310
ドラえもんじゃないかしら?+4
-0
-
538. 匿名 2021/05/19(水) 21:35:51
子供2人小学生だけど軽に乗ってる。
しかも9年目。
たまにキャンプとか行くけどもちろん軽は我が家のみ。
ミニバン欲しいけどコロナで収入激減、見栄張って買わなくて良かった。+2
-0
-
539. 匿名 2021/05/19(水) 21:38:16
生活には余裕がないが(カツカツ)貯金してるので心には余裕があるので1みたいな悲壮感は無い。
というか貧乏性なので旅行以外は質素な生活をしてしまう。その年に1〜2回言ってた家族旅行もコロナで行かなくなったので貯金に回った。少しだけ旅行行かない代わりにテイクアウトにまわしたが貧乏性なのですぐ辞めた。+1
-0
-
540. 匿名 2021/05/19(水) 21:39:19
この前、久しぶりに食材以外の買い物したんだけど欲しくて買った物は香水と家族で食べるお土産のスィーツだけだった。数ヶ月に一度、欲しい物を買える位の余裕かな。+4
-0
-
541. 匿名 2021/05/19(水) 21:40:35
>>514
羨ましい。
どんなお仕事されてるんですか?+0
-0
-
542. 匿名 2021/05/19(水) 21:40:59
>>18
うちも鳶職じゃないけど、現場監督で手取り50以上あるよ。
田舎だからかなりお金に余裕ある。+9
-9
-
543. 匿名 2021/05/19(水) 21:41:48
>>134
笑った😂+4
-1
-
544. 匿名 2021/05/19(水) 21:42:58
>>489
そうそう、まあクマ取りとも言えるけど。
目の上より意外と若返るよ。+2
-1
-
545. 匿名 2021/05/19(水) 21:43:47
>>18
うち旦那がバブル時代に就職したんだけど当時は建設業は盛んで高給だったから公務員か建設会社かずっと悩んで建設会社入った。
今後悔しかない。
別にお給料は安くはないけど公務員のが安定してるし退職金も多いしね。
+7
-6
-
546. 匿名 2021/05/19(水) 21:51:36
>>134
普段専業の皆さんは「旦那が稼ぐから専業してるの~」とか言ってるくせに、どうしてこういうトピだと共働きは貯金できて当たり前、専業家庭は貯金できなくても仕方ないみたいな流になるの?+7
-1
-
547. 匿名 2021/05/19(水) 21:51:51
>>531
いざというときに人に迷惑をかけたくないから、そのために貯金してる。+0
-0
-
548. 匿名 2021/05/19(水) 21:52:51
>>1
貯金出来てるし、家電は買ってもいいのでは?特に便利家電で時短出来たら、その分働けるからコスパいいと思う。+1
-0
-
549. 匿名 2021/05/19(水) 21:56:27
>>483
掃除機1万もしないやつ買ったらめっちゃ吸引力悪すぎて結局捨てたから、やっぱりダイソンとかいいやつ買った方がいいよーw
必要経費にはお金惜しまない方がいい。+0
-0
-
550. 匿名 2021/05/19(水) 22:05:14
>>211
なりすましっぽい。
最初の文章と感じが違いすぎる。+8
-0
-
551. 匿名 2021/05/19(水) 22:06:06
>>451
ほんと、「買えない」という表現がちょっと・・・
買えなくて、洗濯機も冷蔵庫もエアコンもナシで過ごしてます!なわけはなさそうですよね。+5
-1
-
552. 匿名 2021/05/19(水) 22:07:41
>>1
主の堅実なやり繰りで年間150万円の貯金が実現出来ているというのに
何故貯金額150万円でタコ殴りにされてるのか全くわからない…+18
-3
-
553. 匿名 2021/05/19(水) 22:13:19
>>228
何でこんな現実的なコメントにマイナスつくのよ
堅実にやってる人や冷静に家計の計算してる人に噛み付くなってばwww
日本人ってほんとに足引っ張るよなぁ+20
-2
-
554. 匿名 2021/05/19(水) 22:14:07
夫婦共働きで子供がいないから、余裕はあると思う
節約は一切してない
居住費20万(住宅ローン含む)
駐車場4万
食費15万(外食・デリバリー含む)
光熱費2.5万
携帯1万
日用品3万
夫婦小遣い10万
保険5万(内3万は貯蓄型)
財形5万
ボーナスを含めると年300万くらいは貯められてると思う+3
-2
-
555. 匿名 2021/05/19(水) 22:16:57
>>144
うちも2000万だけどお金が貯まって仕方ないなんてことはない。
子供いないのかな?+4
-1
-
556. 匿名 2021/05/19(水) 22:17:26
>>18
鳶職の親方はすごい金持ちだよ
バカにしないほうがいい+45
-4
-
557. 匿名 2021/05/19(水) 22:18:14
私は独身、実家暮らしだから、まあそう言った意味で余裕はある。
結婚してる友達の一人は、旦那さんの職業も収入も家庭の事情も知らないけど、友達は専業主婦、子供二人、分譲マンション住んでて小型犬二匹飼って車はbmwの新車、土日は決まって毎回外食で、しゃぶしゃぶやら焼肉やら食べてるらしい。
他の家庭よりはゆとりあるだろうなって思ってる。+1
-1
-
558. 匿名 2021/05/19(水) 22:19:28
>>27
わかる。
果物2日1回なら、3日に1回にして家電買うわ。
家電って家事の効率上げたり、生活を快適にしてくれるものだから。
果物も生活の潤いだろうけどさ。+18
-0
-
559. 匿名 2021/05/19(水) 22:20:12
独身実家暮らしです。
年に300万円貯金してます。
もっと貯金したいです。+0
-1
-
560. 匿名 2021/05/19(水) 22:27:39
旦那無職自分働いてる
逆単身赴任一人暮らし
余裕+1
-0
-
561. 匿名 2021/05/19(水) 22:33:42
>>397
子供の方が難易度高いのは割とある。
逆でここまで離れてるのは少ない気がする。+1
-0
-
562. 匿名 2021/05/19(水) 22:34:02
>>228
未就学で年間150万なら、中学校行く頃にはどうだろね?年収が上がっていければいいけど。。。
子供の学費以外に、食費、交際費、服飾費もかかるし、習い事しなくても、部活で必要な物を揃えるのにもかかる。吹奏楽で楽器買うとか運動部で揃いのユニ買うとかさ。塾通うとかなりかかるよね。+4
-1
-
563. 匿名 2021/05/19(水) 22:35:44
>>1
子なし共働きで世帯年収1000万くらいあるけど家賃7万だし服は倒産した会社のセール屋さんで買うし保険は要らないから年間500万くらい貯まってる。+4
-4
-
564. 匿名 2021/05/19(水) 22:36:25
>>555
うちがもし2000万だったら貯まってしょうがないだろうな〜
羨ましい〜
ガルちゃんでは怒られるけど年収900万弱でこども3人、私専業です。カツカツです。+5
-5
-
565. 匿名 2021/05/19(水) 22:37:09
>>553
他にも、年収高いと片っ端からマイナスだよ
150万貯められない貧乏人の僻みだから
気にしないで!
+7
-1
-
566. 匿名 2021/05/19(水) 22:40:37
夫婦共に33歳、共働き、2歳児1人、横浜在住。
世帯年収1,500万円が、コロナ影響と時短で1,200万くらいになると想定。年間貯蓄は財形や保険、普通預金で最低120万〜200万。百貨店に年間2〜300万使っているのと、認可の保育料が年間90万弱で貯金少な目です。
両実家、仕送り等負担は無い予定。夫婦ともに兄弟あり。各家庭正社員共働き子ありなので、兄弟リスクも無い予定。
フルタイムにする、子が3歳クラスに進級、買い物を減らせば、貯金が増える事は分かっているので、我慢はせずに暮らしていますが、皆さんのを拝見し、貯金額を決めとこうと思いました。+1
-4
-
567. 匿名 2021/05/19(水) 22:46:07
>>1
庶民の暮らし調査ですか?
+0
-0
-
568. 匿名 2021/05/19(水) 22:46:30
>>117
広尾とかにも都営住宅とかあるよ+2
-0
-
569. 匿名 2021/05/19(水) 22:50:32
富裕層で独身です
金運だけは強い
健康です
いつか寂しくなるのがこわいです+1
-1
-
570. 匿名 2021/05/19(水) 22:51:17
>>554
わたしも子どもいないけど、
もう戸建もマンションも持ってるけどローン無いし、
貯蓄もかなりあるから
年間250万だけ貯蓄しても
コロナで旅行行けず会合減って
外食減ってるから自然と余る。
年間500万位は好きに使える。
+1
-1
-
571. 匿名 2021/05/19(水) 22:53:05
>>361
最初に1億の無申告で脱税
で、逮捕
税金払えなくて刑務所
滞納金が増えていく
+0
-1
-
572. 匿名 2021/05/19(水) 22:54:03
>>434
投資はトータル9割が損する
+2
-0
-
573. 匿名 2021/05/19(水) 22:55:36
>>501
OKストア、昔給料が安かった時によく行ったな。今は遠いので近場のスーパー行ってるけど。
OKストアは牛肉が安くて質がいいですよね。刺身も安い割に量が多くて新鮮だし、料理好きの人には良いんじゃないかなと思います。
でも、弁当や惣菜があまり美味しくなかった記憶。。+1
-1
-
574. 匿名 2021/05/19(水) 23:00:32
>>1
年150貯金できてたら十分じゃないの?(笑)+8
-1
-
575. 匿名 2021/05/19(水) 23:00:41
>>573
肉いいですよね。
高級な肉もコスパよく変えるし、豚肉鶏肉もかなり安い。
あとパンがすごく好き。
惣菜は食べたことないので、わかりません。
ドリンクや冷凍食品とかすごく安く売ってて、ついついまとめ買いしてしまう。+3
-0
-
576. 匿名 2021/05/19(水) 23:01:29
>>551
>>551
えーそんな引っ掛かるかな
ルンバやブラーバみたいなプラスアルファの家電とか、本当は新しいドラム式の乾燥機つき洗濯機とか欲しいけど子供のために貯めないといけないからちょっと買えないなってなってもおかしくないような
家電などのほしいものって書いてるし+5
-0
-
577. 匿名 2021/05/19(水) 23:05:21
みんなのコメント読んでたら不安になってきた。
小学5年生、3年生の2人。
夫婦で飲食店経営。
貯金すべてかき集めて530万ほど。
年二回温泉旅行に行きます。
服、靴は2、3ヶ月に一度15000円くらい買います。
外食はランチも夜も含めて週に2.3回行きます。
どう思いますか?+2
-0
-
578. 匿名 2021/05/19(水) 23:07:52
>>113
それプラス車保険加入も必要だしね。けっこう年間いるよ。何十年前に軽に切り替えて保険料、税金など分を毎月積立している。。+9
-0
-
579. 匿名 2021/05/19(水) 23:11:50
>>398
地方だけど、友達の旦那さん親方で月収80万くらいだわ。
貰ってる人は貰ってるね。
高額すぎてビックリしてる。+5
-1
-
580. 匿名 2021/05/19(水) 23:13:34
>>577
お子さん達に学資保険とか掛けてるんなら良いんじゃないですか?服もそんな贅沢してるようには見えないですよ。+6
-0
-
581. 匿名 2021/05/19(水) 23:14:54
>>461
さすがに世帯年収3000万で4-6000万の家だったら
もう95%くらいの都内住みはホームレスになるしかないw+2
-0
-
582. 匿名 2021/05/19(水) 23:16:53
親からの預金数千万をずっと銀行の普通口座に入れっぱなしだった。
窓口で勧められて色々運用を始めたけど、言われるままに書類書いてハンコ押したから内容をまったく把握してない。
口座から100万円減ってもたぶん気付かないと思う(さすがに記帳すれば気付くだろうけど)+1
-2
-
583. 匿名 2021/05/19(水) 23:17:43
>>581
でも23区の駅近も4000〜6000万くらいのマンションが多いじゃん
+3
-1
-
584. 匿名 2021/05/19(水) 23:19:24
大人2人と2歳と0歳。欲しい物は迷わず買える程度。
貯金は年間500くらい。+3
-2
-
585. 匿名 2021/05/19(水) 23:21:12
>>1
なんだ、ただの自慢か・・・+2
-2
-
586. 匿名 2021/05/19(水) 23:23:23
お金に余裕ある人、うらやましー。
お金を気にせずアレコレ欲しいものを買いたいよ。
毎日日銭を稼いでせっせと自分のお小遣いにしてる。+2
-0
-
587. 匿名 2021/05/19(水) 23:24:00
>>496
年間150マンだよ?
月々10マン以上してることになる。
頑張ってると思うな+75
-5
-
588. 匿名 2021/05/19(水) 23:25:12
>>572
1割に入れるようほんの少しお目溢しをもらいたいもんです。+1
-0
-
589. 匿名 2021/05/19(水) 23:26:47
>>581
うちはその半分の年収で3000万の家を買ったから金銭感覚としてはおかしくないと思ってる。+0
-0
-
590. 匿名 2021/05/19(水) 23:29:22
>>173
ほんとそれ。赤字になるってことは貯金あるから出来るんだよね。
+13
-0
-
591. 匿名 2021/05/19(水) 23:29:24
>>496
夫婦二人でなら少ないなって思ったけど
ここ見てると黙れとか言われてるから
え?みんなそんなに余裕無いのに旅行に行きまくってるの?って思ってビックリしてる
分不相応な生活してる人多いんだなって感じ+19
-4
-
592. 匿名 2021/05/19(水) 23:31:16
>>565
年収の高さと貯金額って必ずしも比例しないと思うんだよなぁ
そもそも150万円の貯金額ってめちゃくちゃ高い!って金額じゃないし
むしろそれ以下の貯金額で老後どーすんねんとは思う+5
-3
-
593. 匿名 2021/05/19(水) 23:31:45
>>1
実際は買えない行けないとかではなく、買わない、行かなければ貯金できる位にしか思ってなさそうだな。
+1
-0
-
594. 匿名 2021/05/19(水) 23:31:54
夫婦二人暮らしで子供の予定もなし。
最低でも月に10万は貯金出来るようにしてる。
二人して物欲ないし、物が多い生活が好きじゃないから無駄なものは買わないようにしてる。
今はコロナだから旅行もしないし頻繁に外食もしないから消費は余計しなくなった。+0
-0
-
595. 匿名 2021/05/19(水) 23:32:15
収入
夫:月80万円
私:月13万円(3月まで8〜10万円)
家賃光熱費はなく、管理費と固定資産税は夫が払ってくれてますが
毎月食費として、3万円しかもらってません。少ないですよね…+2
-2
-
596. 匿名 2021/05/19(水) 23:32:19
>>592
旦那48で子どもまだ小1なのに貯金800しかないけと老後なんとかなるでしょーって気楽に生きてるわ。+3
-4
-
597. 匿名 2021/05/19(水) 23:33:43
>>596
そこはそれぞれのご家庭の考え方なんで別に良いと思いますよ+7
-0
-
598. 匿名 2021/05/19(水) 23:35:04
みんな馬鹿みたいに欲しいもの買い過ぎか
楽観視し過ぎて遊興費かけ過ぎか
物欲すごいか
どれかだと思った+3
-0
-
599. 匿名 2021/05/19(水) 23:36:38
>>577
どうにかなると思いますよ!
世の中もっと貯金ない家沢山いますよ!
贅沢しすぎず暮らしていけばきっと大丈夫!
あまり不安になりすぎないで下さい!+5
-2
-
600. 匿名 2021/05/19(水) 23:36:38
>>15
でも大学生の時に一人暮らしするかもって考えるとそこだけで国立で学費で500万ぐらい、月10万仕送りするとして4年で480万。子ども2人で2000万円は最低でも大学時だけで必要。まだ未就園児だから15年以上はあるとしてもギリギリ貯めれるかどうかだよ?カツカツで合ってると思うけど。
私立行ったりお受験したり塾に行ったりしたら厳しくなる。+4
-0
-
601. 匿名 2021/05/19(水) 23:36:51
貯金できない。+5
-0
-
602. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:16
あれ?
いつものガル民の勢いがないぞ
一馬力3000万円と5000万円稼ぐ医者の旦那さんがいるガル民はどこに行ったの?
今こそ出番でしょ+4
-1
-
603. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:19
地元から通える範囲に大学たくさんあるから子どもの大学費用大したことないと考えてるし、退職金はけっこうあるし、確定拠出年金も右肩上がりだし、資産も増えてるから、年間の現金貯蓄額100万だけど余裕、余裕。+0
-2
-
604. 匿名 2021/05/19(水) 23:39:26
高い有料老人ホームの入居費用見てから
更に心配性に拍車かかってやばいわ+5
-0
-
605. 匿名 2021/05/19(水) 23:40:06
>>600
大学は地方民、特に田舎は金銭的に不利よね。
ただ、私立高校はたかだかしれてるし、小中公立ならトータルでそんなかかんないよ。高望みしなきゃね。+6
-0
-
606. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:54
>>3
こんなことしてるなら、パートでも行けばいいのに。
3コメで、この画像貼って、どんだけ張り付いてんのさ。
全力でこんなこと頑張って、金無い言うなよ。
+1
-9
-
607. 匿名 2021/05/19(水) 23:48:05
>>346
言えてる。子育て世代の世帯年収平均で745.9万円、中央値672万円らしいよ。2019年厚労省調べ
手取りだと平均年収570万程度かな?中央値で520万円ぐらいかも。そこから150万円も貯金したら残りは400万円前後。月額33万円前後。
それなりに節約が必要だよね。+21
-1
-
608. 匿名 2021/05/19(水) 23:51:25
えー夫婦二人でボーナス全額ぶっ込めば意外と100万円近くいくよ…
ご褒美とか言って訳分からん大型出費する人が大多数だから貯まらないんじゃないの
本当に必要な出費なのか、いちいち見極めれば意外とお金貯まるよ+2
-2
-
609. 匿名 2021/05/19(水) 23:51:46
お小遣い30万😙+0
-0
-
610. 匿名 2021/05/19(水) 23:58:00
私たち夫婦はメーカー勤務
まあ安定してるけどそんなに給料は高くない
ただ旦那の親が開業医なので、マイホーム買って貰ったのと
孫の教育費はおしまないと言ってくれてるから
余裕のある暮らしはこれからもできそう+3
-0
-
611. 匿名 2021/05/20(木) 00:00:44
徐々に収入は増えてるのにずーっと100万ずつくらいしか貯金できてない…
たぶん増えた分だけ使ってしまう…+5
-0
-
612. 匿名 2021/05/20(木) 00:04:22
>>362
土方って言葉は差別用語だから使わない方がいいよ+1
-0
-
613. 匿名 2021/05/20(木) 00:04:59
>>9
知りたいから来たんでしょ 私+9
-0
-
614. 匿名 2021/05/20(木) 00:05:58
>>1
うちも似た感じ
ある程度貯金はしてるけど、支出は優先度高いものに。本当はもっと使いたいけどーって、殆どの家庭がそうかも+1
-0
-
615. 匿名 2021/05/20(木) 00:07:14
>>123
35歳、最近友達で家買う人が増えてきたけど今不動産高いし、通勤に便利な立地のファミリー物件だと7000〜9000万したって。
御茶ノ水、阿佐ヶ谷、学芸大学とかに家買った子たちは士業同士とか大企業同士で世帯年収1500〜2000万くらい(もしかしたら親の援助もあるかも)
>>448さんの感覚に近いかなぁ。世帯年収1億なんてなくても、家は必要だし借り入れ可能な範囲なら買うでしょう
+7
-1
-
616. 匿名 2021/05/20(木) 00:10:19
都心の通勤が便利な場所に家買った人なんて幹部クラスしか聞いたことないわー
一応大企業と言われる会社だけど、現実はかなり厳しくて
子持ちは大抵神奈川と埼玉と千葉にズレてるなぁ
DINKSは都心のタワマン買ってるけど…+4
-0
-
617. 匿名 2021/05/20(木) 00:10:20
>>509
そこなんだよね。福利厚生や安定感が充実してない。その日暮らし感覚で金銭感覚も麻痺ってる。大抵の貯金しないで使ってる。積立とか株とかなにそれだと思う。+13
-2
-
618. 匿名 2021/05/20(木) 00:21:54
>>366
手取りでじゃなく額面では50万位が相場かも。
でも税金払ってない人いっぱい+2
-1
-
619. 匿名 2021/05/20(木) 00:26:35
余裕なんてありませんよ。
ぴえん。+0
-0
-
620. 匿名 2021/05/20(木) 00:30:39
>>20
どこが???+1
-2
-
621. 匿名 2021/05/20(木) 00:32:08
とりま毎月10万くらいは好きに使うお金あり🤭
主に服代、ブランド大好き💗
ちゃんと自分で働いたお金で、アパート住みだよ~!
このまま好きなことしたいから結婚&出産はしません宣言😂
+3
-0
-
622. 匿名 2021/05/20(木) 00:48:31
>>618
建設業ですがバッチリ引かれてますよ。
+2
-0
-
623. 匿名 2021/05/20(木) 00:49:39
>>610
でも気は使いそうだね+1
-1
-
624. 匿名 2021/05/20(木) 00:54:44
>>88
いい奥さん+17
-0
-
625. 匿名 2021/05/20(木) 00:56:14
>>77
あー私も不思議におもってたけれど、スッキリした!きっとコレだ!+13
-0
-
626. 匿名 2021/05/20(木) 01:02:22
>>1
年間貯蓄額は、180ですが、未就学児一人と、
私が専業主婦で、コロナ前は月一旅行行ってました
物欲が夫婦共にそんなにないので、
欲しいものがあればドーンって買ったり
特に我慢する事もなくって感じです。
今はのんびり昼間ジムに通ってアマプラ見たりまったりしてます+1
-2
-
627. 匿名 2021/05/20(木) 01:04:23
>>625
うちの近所の職人さんしてる息子さん医者だよ。
次男は会社経営者。
親御さん、日本庭園みたいな大豪邸に住んでる。
お祖父様が鳶さんだったと聞いた。
+3
-4
-
628. 匿名 2021/05/20(木) 01:08:50
>>610
あらー!可哀想に!
お子さん、旦那の親に知能似てればいいわね~+3
-1
-
629. 匿名 2021/05/20(木) 01:09:52
年収数億とかの大金持ちは別にして年収1000万クラスの微妙な人達の方が貯金してないイメージ。使っても入ってくるからと安心して使っちゃってそう。平均年収ぐらいの人の方が何かあった時のためにと貯金意識は高そう。+2
-1
-
630. 匿名 2021/05/20(木) 01:15:41
コロナにいつ感染して重症化して死ぬかもしれないのに今使わないでいつ使うの?
って思っちゃう。
子供がいないからかな。
+0
-3
-
631. 匿名 2021/05/20(木) 01:20:21
28歳、月100万稼いでいます+3
-2
-
632. 匿名 2021/05/20(木) 01:22:47
>>629
私その微妙な世帯年収のゾーンに所属してるけど
倹約し過ぎてガルで何回もドン引きされてる
つまらない人生ってよく言われる+2
-0
-
633. 匿名 2021/05/20(木) 01:27:56
30代夫婦2人と乳幼児2人。
共働きの為、子どもたちには果物毎日、服やおもちゃや外食などは迷わず出せます。
ただ、私が個人事業主の為、コロナ前の貯蓄は年間500万貯めれる年もあれば、昨年は半年収入が無く、今年もどの程度収入が見込めるかわかりませんのでコロナの状況次第です。
+1
-0
-
634. 匿名 2021/05/20(木) 01:31:38
いつでも買えるしとおもうとかえって使わなくなる。
もともとお酒ものまないし、派手な趣味もないので安上がりかも。
旅行は好きだけど、今コロナで自粛してるし、マイルで飛行機のチケットはまかなえるし。
自分たちでは好きに使ってるつもりだけど、たぶんよそほど使ってないんだろうな。
断捨離してると、買うことにも慎重になるし。
年間貯蓄は特に数えてないけどかってに増えていってます。
一応年に2回貯蓄額はメモしているけど、投信などに回していて為替などでも変動するのであまり意味がないかも?
都内なのもあるけど、車ももたず、マンション所有のカーシェアで十分。+1
-0
-
635. 匿名 2021/05/20(木) 01:39:52
49歳のおばちゃんです。夫が頑張って出世してくれて年間貯蓄1500万くらいできます。でもね結婚当初は家賃抜いて手取りで15万円の給料で2人で生活していました。遠い目…+3
-2
-
636. 匿名 2021/05/20(木) 02:00:53
>>453
半分の収入減きついですね
うちも3割減で年収900万になったけど月20万貯金しようと思うと贅沢できないよ
453さんはローン無しだから多少余裕ありそうだけど生活レベルが高いままだと貯金できないと思う
私は節約もしてるけど限度があるのでパートからフルタイムに転職するつもり
+0
-1
-
637. 匿名 2021/05/20(木) 02:39:05
大阪市内ですが夫婦2人で家賃28万のマンションに住んでまーす+1
-0
-
638. 匿名 2021/05/20(木) 02:44:39
27歳 地方住み
独身 手取り50万
今年に入ってから物欲がなくなり、旅行が趣味で毎月飛行機に乗っていたのにコロナで旅行に行けずお金を使うことも無いから貯金が増える
でも経済は回したいので(笑)、外食はしたり、他の趣味でお金を使うようにしてる+2
-0
-
639. 匿名 2021/05/20(木) 02:52:07
>>330
きりがないね+1
-0
-
640. 匿名 2021/05/20(木) 02:53:48
年収2000あるので、1000貯金して投資もしています。+2
-0
-
641. 匿名 2021/05/20(木) 02:56:21
>>10
漂う社畜臭+4
-0
-
642. 匿名 2021/05/20(木) 02:59:47
>>602
そんなに貰えるかな?+1
-1
-
643. 匿名 2021/05/20(木) 03:01:24
へー みんな貯金してるからブルボンや安い弁当屋には好意的で高めなデリバリーやケーキには冷たいんだね。
+3
-0
-
644. 匿名 2021/05/20(木) 03:10:07
>>643
そうそう。
年収2000万以上が沢山いるはずなのに何故かコスメやシャンプーも安物ばかりだし美容室も回数節約みたい。
貯金額相当凄いんだろうね。
何億なはずだよね~
+1
-0
-
645. 匿名 2021/05/20(木) 03:15:52
>>21
土地込ならお値打ち価格!!上物だけなら立派なお宅だね+1
-0
-
646. 匿名 2021/05/20(木) 03:27:08
>>629
普段の色んな別トピの色んなコメント見てると世帯年収500万あるかないかの人が多そうだが。
+0
-1
-
647. 匿名 2021/05/20(木) 03:31:28
これは意見が別れるの分かる。私昔は本当に貯金してなくて、がるちゃんの貯蓄トピ見てから焦って一生懸命貯蓄頑張ってる。貯蓄がなかった頃だったら年間150万貯金って「すごい!それだけ貯蓄できるなら余裕あるじゃん!マウント?」と思ってたと思う。今は計画的に貯金してある程度貯まったから「分かる~!毎月カツカツよね、主さん頑張って貯金してるね、えらい!」としか思わないもん。貯蓄が全然ない、できない時って「150万」って額がとんでもない数字に感じるんだよね。+6
-0
-
648. 匿名 2021/05/20(木) 03:41:10
>>116
稼げるから嫉妬じゃないの?
+2
-1
-
649. 匿名 2021/05/20(木) 03:47:53
余裕の定義が分からないよ。
私にとっては必要な生活レベルでギリ。
+0
-0
-
650. 匿名 2021/05/20(木) 03:56:29
日本の富裕層がガルちゃんに集まってるらしい+1
-0
-
651. 匿名 2021/05/20(木) 03:59:47
>>650
だけど高級品や高級車や海外でブランド品買う話は超叩かれる不思議。
+1
-0
-
652. 匿名 2021/05/20(木) 04:24:02
>>177
余裕ないなぁ笑+5
-0
-
653. 匿名 2021/05/20(木) 04:53:05
たんまりある人のほとんどは高齢世帯みたいです。わたしはケチケチしてたのでたんまりあります。
日本国は東大慶應&医学部
日本とけい+0
-0
-
654. 匿名 2021/05/20(木) 04:56:36
>>605
地方民は絶対値が低い(不動産安いけど)から、
大学進学や海外旅行は地域差なく不利だし、都会民よりお金がかかりやすい。(下宿費)
日本はとけい+0
-0
-
655. 匿名 2021/05/20(木) 04:58:57
>>653
ガルちゃんだと若い世代で年収1000万以上が沢山いるよー
+2
-0
-
656. 匿名 2021/05/20(木) 05:13:28
>>447
公務員の上は
大企業、専門家(医者会計士弁護士など)、国家キャリア、経営者(色々)
だいたいこんな感じ+0
-0
-
657. 匿名 2021/05/20(木) 05:15:42
>>655
統計無視だね。
てことは嘘
ただ、既婚者旦那は男独身よりけっこう高いみたい
日本とけい
+0
-0
-
658. 匿名 2021/05/20(木) 05:18:54
★国税庁H30(1000万円以上世帯):全年齢
(男性)7.7%
1000~1500:5.6% /1500~2000:1.2%/2000~0.9%
(女性)1.2%
(doda 都市部ホワイトカラー調査)
【1000万円以上】50代20%、40代7%、30代2%、20代0.3%
~平均年齢は40歳前後~
中堅・大手の創業者一族(経営参画等) 50億円~
★新規上場成功者(東大慶大→外銀外コンなどの人が多く、成功率高い)
5億~50億円(スポット収入)
外銀フロント等/巨人1軍等 2000万円~1億円
外コンなど 1500~3000
大手経営者・役員/病院オーナー 3000~
(平均モデル:東証一部社長5500万円、常務3000、平取締役2000、
省庁事務次官2200、局長1800、課長1200)
企業オーナー経営者(医師・士業込)・大手ロー 1000~2500
総合商社・大手生損保(一流大学)1400
大手一流メーカー・大手監査法人など 900~1200
東証一部企業(準一流、中堅等)600~800
一流企業現場職(大卒未満)・一般士業等700
地方大手600~700
教師・公務員・上場企業450~600
消防士・一般企業500~/自営業300~700
地方企業400~500
一般企業派遣/守衛・販売・保育士・介護・タクシー・美容師等/会社現業等地方一般250~400
清掃200
フリーター100~200+1
-0
-
659. 匿名 2021/05/20(木) 06:02:12
>>618
それ本当なの?
嘘なら鳶職さん達に訴えられる案件だよ。
+3
-0
-
660. 匿名 2021/05/20(木) 06:14:49
>>659
スーツ着た年収400万の旦那のパートの嫁が必死こいて書いてんじゃなーい?ww+2
-0
-
661. 匿名 2021/05/20(木) 06:17:19
どっこも遊びに行ってないし外食はサイゼリアばかり🍷w だけど800万貯まりそうです。31じゃ普通?かな。
周りはお金使い結構荒い人多い 旅行とか行ってたり飲みに行ってたり..みんな金持ちだな!って関心する!+7
-0
-
662. 匿名 2021/05/20(木) 06:24:42
>>602
たしかに医者は年収良いけど、年収高い人が医者ししらないのががるちゃん民っぽい。w
+5
-0
-
663. 匿名 2021/05/20(木) 06:26:23
3年で3000万くらい貯まったけどそこからは全く増えない+0
-0
-
664. 匿名 2021/05/20(木) 06:27:23
>>663
株?+0
-0
-
665. 匿名 2021/05/20(木) 06:28:17
>>664
稼ぎで
税金が増えたせいなのか分からないけど、なんか増えない+1
-0
-
666. 匿名 2021/05/20(木) 06:29:02
>>496
10年で1500万、20年で3000万。
子ども大学に下宿で行かせて車買って塾行かせて家買ってっていうとそんな余裕ないよね。習い事もするだろうし。
主さんが今専業主婦なら働けば余裕は出てくる。
ちなみに子どもには小さい頃からそれなりにはお金かけといた方がいいと思う。特にみなりとか欲しいもの、勉強道具など。後々友達関係とかにも影響出てくるよ。+17
-0
-
667. 匿名 2021/05/20(木) 06:34:24
>>15
むしろその貯金崩せば大抵の家電買えるやんwって話
余裕あるやんか!+3
-4
-
668. 匿名 2021/05/20(木) 06:35:45
>>659
鳶は落下が多くて
危険手当込みじゃない?
日本はとけい+4
-1
-
669. 匿名 2021/05/20(木) 06:36:23
>>665
なんか分かるわ
若い時はある程度貯まると油断して使っちゃってた。
私は最近無駄な買い物を本当にしなくなった。
物欲がない。
+2
-0
-
670. 匿名 2021/05/20(木) 06:39:13
>>35
ブランドバッグ買えば?+0
-0
-
671. 匿名 2021/05/20(木) 06:43:06
>>666
橫だけど今の時代はバブル時代の親じゃないんだから、あんまり無理すると親が疲労と時間なくてストレスでカリカリイライラして子供が思い通りにしなかったら八つ当たりしそう。
そういう風潮を作ろうとするのはどうかな?
+3
-1
-
672. 匿名 2021/05/20(木) 06:50:59
>>610
でも自分たちが将来子供に同じことしてあげようと思うとそれなりに貯金する必要ない?
マイホーム買ってもらったのに、私たちはお金ないから買ってあげれません!孫の教育費出せません!とかなら子供が可哀想。+1
-2
-
673. 匿名 2021/05/20(木) 06:55:31
>>606
僻みなさんな 笑+4
-1
-
674. 匿名 2021/05/20(木) 07:00:14
>>672
私の親は祖父母から経済援助あって、娘夫婦にまでタカろうとしてきたよ笑
+2
-0
-
675. 匿名 2021/05/20(木) 07:03:43
うちは小学生2人の4人家族。戸建て、普通車2台あり1台ローンがあります。
私はパートで働いています。毎月7万円貯金しています。+1
-0
-
676. 匿名 2021/05/20(木) 07:06:43
正直今はお金に余裕があるけど贅沢はしないでシンプルな暮らしを心掛けてる。
定年になったら逆転、貧乏になるのが分かっているから。
非正規社員で退職金が出ないし、国民年金だから老後豊かに暮らせないのが分かりきってる。+2
-0
-
677. 匿名 2021/05/20(木) 07:26:12
>>1
50代。子供無し。
欲しい物全ては買えない。
半分ぐらい買える。
貯蓄は年100~200万。+0
-0
-
678. 匿名 2021/05/20(木) 07:38:54
貯金もたくさんして贅沢してるのか、貯金はしてなくて贅沢してるのかなんて他人にはわからないよね~。はたまた、貯金をたくさんしてカツカツか、貯金もできなくてカツカツか…+0
-0
-
679. 匿名 2021/05/20(木) 07:54:40
>>43
貯金150万が叩かれているんじゃなくて
一応貯金出来てるのに
服買えない、旅行年一しか行けない
果物毎日食べられないって
グダグタ言ってるからなのでは。
この手のタイプは、200万貯金でも
80万貯金でも同じ事言うと思う。
+13
-4
-
680. 匿名 2021/05/20(木) 07:56:06
年150万貯金できるんだから家電買えるじゃん果物買えるじゃん旅行行けるじゃん、この発想が私には斬新だった
子供ふたりいて年150万じゃあ欲しいものホイホイ買えるわけないと思う+5
-0
-
681. 匿名 2021/05/20(木) 08:00:36
>>233
うちも、、、
世帯年収2000万あるから、、、
どこいった医者の嫁+0
-1
-
682. 匿名 2021/05/20(木) 08:04:17
>>627
確かにそんな例もあるとは思う。当たり前だけど、そのようなケースもあると思う。けれど、全体的に教育にお金をかけない人の割合が、多い傾向にはあると思うよ。+4
-0
-
683. 匿名 2021/05/20(木) 08:08:03
>>20
貯金150が煽りと捉える人が多い事にびっくり。
うちは、20代の時貯金1000万超えたー!と嬉しくて親に言ったら、え!?そんな少ないの?大丈夫?と言われたよ。手取り旦那45、嫁パート6で節約生活、年貯金150は出来ますよ。+1
-11
-
684. 匿名 2021/05/20(木) 08:10:24
>>682
で御宅はいかほど教育費や習い事にかけて手作り料理で健康管理、子供の為の交遊費にかけてらっしゃるのかしら?
+0
-4
-
685. 匿名 2021/05/20(木) 08:14:09
マジレスすると金が無いのではなくて、
金の使いどころが分かって無いかと。+4
-1
-
686. 匿名 2021/05/20(木) 08:14:34
月の給料は結構入ってくるが使う額も凄い+1
-0
-
687. 匿名 2021/05/20(木) 08:17:14
>>1
子供が高卒でいいなら年間150万でいいと思うわ
大学進学なら150万じゃあキビシイよ+2
-3
-
688. 匿名 2021/05/20(木) 08:19:54
アラフォー独身実家暮らし無職
中小メーカーの営業やってて本当に仕事しかしてない生活だった
自分の時間が欲しく、退職して転職活動しながらひと月くらい
旅行行ったりキャンプ行ったりピアス開けたり、
今までできなかった事を思いっきりやろうと思ってたけど、
強烈な引き留めをかいくぐってやっと辞められたのに、なんだか何をする気力もわかず
汚部屋にこもってぼーっとYouTubeとか見てる
内定もらっても働ける気がせず辞退してしまう
雇用保険受給の申請すら面倒
社会のゴミになってしまった+3
-0
-
689. 匿名 2021/05/20(木) 08:35:33
>>610
これにマイナスなコメントばかりで笑った。笑
親からの援助ある家庭ってそんなに珍しくもないよ。言わないだけで。お金持ちあるある。
+0
-0
-
690. 匿名 2021/05/20(木) 08:40:26
夫 年収600くらい
私 年収200くらい
犬
年貯金100万(2人で)くらいしかしてない
2人とも20代だけど年収上がる見込みも少ない
好きなもの食べて色々遊んだりしてるけど将来に不安しかないです
買い物依存症で、月にお互いお小遣い5万円ずつあるけどオーバーして使っちゃうから全然個人の財産がない、何とか直したい+3
-0
-
691. 匿名 2021/05/20(木) 08:45:56
>>510
結構材料費使うから実質はもっと低いと思う。なのに入ってくるお金は少し多く感じるから使っちゃうんだよね+1
-0
-
692. 匿名 2021/05/20(木) 08:46:36
>>682
子供がお父さんみたいに鳶さんになりたいって日頃願ってたら、分からないけど教育費より体を鍛えるスポーツとかさせるんじゃないの?
皆がみんなではないだろうし。
そんなに稼げるなら親も大賛成じゃん。
とにかく私は反社じゃあるまいし職業差別するほど落ちぶれたくはないわ。
鳶さんがいなくなったら建造物は完成しないよ?
+2
-0
-
693. 匿名 2021/05/20(木) 08:47:15
>>52
バカにしすぎや笑+7
-1
-
694. 匿名 2021/05/20(木) 08:49:04
地味にペットにお金かかるようになってくるよね
うちも金持ちじゃないのに捨て犬飼ってしまってお金バンバン飛びまくりで顔真っ青になる
動物は人間みたいに保険とかないからすごい こないだ小さなしこりの手術だけで10まん払ってきて持病あるから毎月お金飛んでる はぁ。+3
-0
-
695. 匿名 2021/05/20(木) 08:51:47
>>21
veryに出てる1週間コーディネートの設定っぽい+5
-0
-
696. 匿名 2021/05/20(木) 08:53:13
>>35
預金では、一年預けても利息は5円とかだよね
優待株買ってみたらどう?
もちろん全部つぎ込むのではなく
+1
-0
-
697. 匿名 2021/05/20(木) 08:53:59
>>695
veryってそんなんなんかw
+1
-0
-
698. 匿名 2021/05/20(木) 08:55:39
>>133
山っていくらで売れるの?あれって木を売るために持ってるの?+1
-1
-
699. 匿名 2021/05/20(木) 08:56:55
>>4
うちも旦那がNHKの職員なんで
今後10年間働かないでも大丈夫な貯金はある+0
-11
-
700. 匿名 2021/05/20(木) 08:58:37
>>690
自営年収1000前後だけど、お小遣い5万は使わんかなあ
今年一番大きい買い物20000円の自転車だし+2
-0
-
701. 匿名 2021/05/20(木) 08:59:29
20代独身
大手でリモートワーク、株式投資できる余裕はある。+3
-0
-
702. 匿名 2021/05/20(木) 09:02:17
共働きアラフォーで世帯年収1400くらい
夫婦二人とも堅実というか貧乏性
子供は中学生と小学生で、お金余ってるってほどではないけど、特に節約とかしたことない
老後の資金や、子供たちがオール国公立行くくらいの学費なら、保険で払い込み済み
今は余裕なくはないけど、子供たちが学校どこかで私立行ったり、夫婦どちらかの収入減ったり、ちょっとしたことで余裕なくなりそうな気がする+3
-1
-
703. 匿名 2021/05/20(木) 09:08:50
>>349
私もそこにびっくりしたw
田舎だから都会の話は興味深い+1
-0
-
704. 匿名 2021/05/20(木) 09:10:34
もっとマシな嘘をお願いします+1
-0
-
705. 匿名 2021/05/20(木) 09:13:56
>>9
ガルチャン閉じてどうぞ+3
-1
-
706. 匿名 2021/05/20(木) 09:14:01
>>671
風潮を作るかどうかは置いといて、勉強道具、例えばノートや必要な物にお金を出さなかったりするとちまちま書いたりお金のことを言い過ぎると貧乏性になる。
贅沢はしなくていいけど、能力を伸ばすためにはそこそこ必要なものにお金をかけることが大切なんだよ。その必要性は分かっていた方がいいな。
子どもの服は買ったりフルーツを買ったりしてるみたいだからそんなにカツカツには暮らしてないと思うんだけど、うちは貧乏なんだという意識はできるだけ持たせないようメリハリをつけるのもいいと思う。
+2
-3
-
707. 匿名 2021/05/20(木) 09:17:01
>>313
そうそう、専門によるけど週3日のバイトで2000万稼ぐ麻酔科医のママさんとか身近にいるよー+1
-3
-
708. 匿名 2021/05/20(木) 09:19:18
毎月手取り50万あるのに食費だけで10万こえる時もあってボーナスくらいしか貯金に回せてない
贅沢してるつもりはないのに共働きで家計管理がおざなりで、貯蓄はできているし余裕はあるけど漠然とした不安感がある…+4
-1
-
709. 匿名 2021/05/20(木) 09:20:38
>>10
私も大企業に勤めてる旦那の嫁だけど3人目妊娠中だけど、そんな胸張って余裕とは言えないな、、
私も育児の合間に家でコツコツ仕事してなきゃ不安。+1
-0
-
710. 匿名 2021/05/20(木) 09:21:21
>>693
すみません笑。+5
-0
-
711. 匿名 2021/05/20(木) 09:23:54
それほど切り詰めてはいないです、年間貯金も頑張っていないかな。自炊はできれば、節約の範囲しています。+0
-0
-
712. 匿名 2021/05/20(木) 09:30:35
>>706
私、姉妹で同じ親で育ったけど私は普通だと思うけど妹は超貧乏性なんですが···
習い事も塾も同じだったし。
+4
-0
-
713. 匿名 2021/05/20(木) 09:31:48
ストレスハゲ我慢しながら子供のためと思って正社員共働きで働いて月3万やっと貯金してた(積立nisa
そしたらこないだ義両親から、そういえばこれ渡すの忘れてたわ、って贈与税払済の夫の数千万の貯金口座渡されて、喜ぶべきなんだろうけど心が折れた。夫はそれにさえ無頓着だし良くも悪くもお金のこと考えないし共働き覚悟で幼稚園諦めて保育園通わせてるのに今更だし、余裕はあるってかあったけど、もう疲れた、全然心の余裕がない。寝たい+6
-3
-
714. 匿名 2021/05/20(木) 09:34:05
>>352
あんまりそういうことペラペラ話してるとあなたの旦那さんが刑務所行きになるから気をつけてね+1
-0
-
715. 匿名 2021/05/20(木) 09:56:01
>>36
近くにカーシェアリングあれば使うのも手だよ
あんまり沢山乗るなら高くついちゃうからやはりマイカーのほうが…となるかもだけど
+2
-0
-
716. 匿名 2021/05/20(木) 09:59:28
>>141
50代でガールズチャンネル!?ガールの定義…+1
-3
-
717. 匿名 2021/05/20(木) 10:02:05
>>534
全部が理想
旦那さんが主夫なのも
貯金も凄い+0
-0
-
718. 匿名 2021/05/20(木) 10:06:20
世帯年収5兆ですがカツカツです!
嘘です!+2
-2
-
719. 匿名 2021/05/20(木) 10:20:43
専業主婦子供三人全員私立
夫の収入2千万ちょっと
節約はしないけど余裕ありってほどでもない。
税金でものすごく持っていかれる。+2
-0
-
720. 匿名 2021/05/20(木) 10:24:55
数年専業主婦のあと子供も大学生(学費700万超)、高校生(私立。たぶん院まで進学で一人暮らしになるかも?)になり短時間のパート勤務を先月から始めました。
旦那からは嫌ならいつでも、辞めたらいいよ、と有難いお言葉。パート代は口座に放置。
月に5万ぐらいはパート代とは別に独断で使えるかな。外食は気ままに。ビールはプレミアムモルツを常備。
子供の教育費も、それなりの老後のお金もメドがたってる。て、とこでしょうか。
+1
-0
-
721. 匿名 2021/05/20(木) 10:33:20
>>62
都内で戸建て(しかも注文住宅)8000万で建つことがビックリ。極小住宅じゃなくて豪邸?+0
-0
-
722. 匿名 2021/05/20(木) 10:33:23
毎日買い物行って欲しいもの買えるくらいの余裕はある。でもほんとはまとめ買いしたい。
夫婦と幼児2人+1
-0
-
723. 匿名 2021/05/20(木) 10:33:24
アラフォー独身 生活費は十万くらい
貯金は二十万前後
老後のために貯めてる+2
-0
-
724. 匿名 2021/05/20(木) 10:41:03
シンママ子ども3人。
生活はカツカツでもなければ余裕ないと言うほどでもない。教育費というか塾代は年間200万くらいは払ってる。その分狭い賃貸で我慢してる。
学費高くても偏差値低い私立大に行くくらいなら、受験頑張って旧帝大卒になってもらって、高収入社会人になる可能性を残したい。できれば日本脱出もして欲しい。この子たちが大人になった頃の日本は食べていける国なのか、、それが一番心配。
私の考えが正解ではないだろうけど、せっかく3人とも頭よく生まれたので、やれるだけやってもらう。+0
-2
-
725. 匿名 2021/05/20(木) 10:42:28
>>236
機械式だとずいぶん安いよね。+0
-0
-
726. 匿名 2021/05/20(木) 10:54:33
固定資産税と自動車税は一括で即払えるくらい(笑)
あたりまえか(笑)+1
-0
-
727. 匿名 2021/05/20(木) 10:58:13
>>712
同じ親だから全て一緒なわけはないよ。その子が我慢して諦めることを覚えるかどうか。考え方次第で貧乏性になる。+1
-0
-
728. 匿名 2021/05/20(木) 11:00:37
>>716
えっそもそもがるちゃんにガールなんていないでしょ+4
-0
-
729. 匿名 2021/05/20(木) 11:01:06
がるちゃんしながらのんびり暮らせるくらい+0
-0
-
730. 匿名 2021/05/20(木) 11:03:01
>>1
新婚だけど全くない
なぜなら彼がマイホーム持ちだったから
ローンの返済に終われてる
同居嫌で別居してて賃貸の支払いまでするはめに
早く義理親しねばいいと本気で思ってる+0
-1
-
731. 匿名 2021/05/20(木) 11:03:38
>>708
こういうタイプは手取りが100万になっても生活水準を知らずのうちに上げてしまってそこでもヒーヒー言ってる+0
-0
-
732. 匿名 2021/05/20(木) 11:08:32
30代専業主婦で30代夫の年収1200万。
子なし。社宅で家賃6万で都心に住んでるので車無し。毎年海外旅行に行ってたけど最近はコロナで行けないので結果節約になってる
ただ毎週土日で2回は外食。
それ以外に不妊治療にめちゃくちゃお金使ってて
今年すでに100万ごえ。夫がお金管理しててたいして貯金はできてないと思うが生活の不満はありません。+2
-0
-
733. 匿名 2021/05/20(木) 11:11:42
笑えるくらい ない
大半が病院代で消えてゆく+0
-0
-
734. 匿名 2021/05/20(木) 11:12:01
>>496
すごいとは思わなかった。
うちは夫一馬力で年間400万は貯蓄してる。
現金貯金はなるべく少なくして銀行に数百万しか残してない。
基本は積み立て保険、学資保険で毎月数万ずつ勝手に貯蓄して。
投資信託(年利7%)を年に120万。
株式投資も120万ほど(趣味でやってて年利15%以上)
+3
-8
-
735. 匿名 2021/05/20(木) 11:18:58
>>1
子ども1人ですが、ほぼ同じです。
貯金を少なくして、日々の暮らしを豊かにするべきか悩む毎日です。+1
-0
-
736. 匿名 2021/05/20(木) 11:19:08
専業 子持ち 新築戸建て持ち
なーんにも節約してない
好きなものを好きなだけ買ってる
貯金に回すお金は月50~80万くらい+ボーナス+1
-0
-
737. 匿名 2021/05/20(木) 11:20:07
>>168
医者?釣りか。+2
-0
-
738. 匿名 2021/05/20(木) 11:21:40
>>88
涙出そう+6
-0
-
739. 匿名 2021/05/20(木) 11:23:36
>>456
私なら服より旅行したいし
↑じゃぁ、そうすればいいじゃんw
主の話しであんたの自分語りなんて聞いてないw+0
-0
-
740. 匿名 2021/05/20(木) 11:27:05
スーパーで好きなものをまぁまぁ自由に買い、外食は週一、旅行は年に2、3回、子供の習い事は3つ、家電とか車とか無駄遣いはしないけど必要になったら一括で買えて、ローンもゼロの贅沢でもカツカツでもないごく普通の生活。
老後費用も子供たちの教育費用も心配ないけど、今は金持ちでもなんでもない、むしろみんななんでそんなにお金使えるの?って生活+1
-2
-
741. 匿名 2021/05/20(木) 11:27:59
>>708
そりゃ手取り50万しかないのに食費に10万使ってたらそうなるよ
いち手取り月150万だけど食費が月12万くらい+1
-0
-
742. 匿名 2021/05/20(木) 11:29:12
がんの治療中で、お金がどんどん減っていきます。
でも、医療保険に入っていたので少しだけプラスの予定です。+2
-0
-
743. 匿名 2021/05/20(木) 11:29:13
無い
少なくとも6月もこんな調子じゃ詰む+1
-0
-
744. 匿名 2021/05/20(木) 11:29:53
共働きアラフォー夫婦
小学生のこども二人
家と車はローン無しで買えるぐらい。+0
-3
-
745. 匿名 2021/05/20(木) 11:31:36
>>92
旅行が鮮明な記憶に残るのも、小学生以降だろうしね。+2
-0
-
746. 匿名 2021/05/20(木) 11:35:49
>>1
しっかり貯金してるじゃん。
余裕がないのはケチなだけやんけ!!+0
-2
-
747. 匿名 2021/05/20(木) 11:37:13
>>724
うん。教育が一番安い投資なんだよ。私自身がソース。+0
-0
-
748. 匿名 2021/05/20(木) 11:37:41
このトピ、マウンティング会場になってて笑う。+2
-0
-
749. 匿名 2021/05/20(木) 11:38:00
>>746
引き締めて年間150万なんてそりゃ不安にもなるわ+0
-1
-
750. 匿名 2021/05/20(木) 11:40:32
>>572
成功する1割がツイッターやブログで投資レポ書いたり自慢している
それに釣られた9割が失敗する。+0
-0
-
751. 匿名 2021/05/20(木) 11:41:01
>>1
おばさんって何ですぐ果物が買えるかどうかって言い出すの?
戦後は果物がすごく価値のある食べ物って印象だったの?+2
-4
-
752. 匿名 2021/05/20(木) 11:41:50
夫婦&未就学児1人
欲しいもの買えて旅行も1年に2〜3回行けるくらい。
もう一人増えるとこの生活奪われそうだから産めない。
お金なくてカツカツだーって言ってるのに2人3人作る人って何考えてるんだろうって純粋に思う。+9
-1
-
753. 匿名 2021/05/20(木) 11:50:45
独身27歳。
10万円貯金してる。+1
-2
-
754. 匿名 2021/05/20(木) 11:50:48
>>616
私の身近もそんな感じだ
40代で年収1000万くらいの企業勤務。
子持ちは都心在住組は賃貸マンション住み、
戸建組は神奈川、埼玉に建ててる+1
-0
-
755. 匿名 2021/05/20(木) 11:56:05
うちは年収900万円代でローンは年に110万円、生活費は140万円程度
貯金は年に50万円くらいだよ
好きな家電は買えるけど、家の家具は全部ニトリや無印良品など安物
あとのお金って一体何に消えているんだろ…+2
-3
-
756. 匿名 2021/05/20(木) 11:57:42
60代生活費夫と10数万。
バイトしるから夫婦でそれぞれ貯金は5万
+2
-0
-
757. 匿名 2021/05/20(木) 11:58:11
>>754
都内多摩地区も多いよ
うちの近所、大企業勤めめっちゃ多い
中央線なら吉祥寺から立川付近くらいまでね
逆に23区は企業人も極小3階建の戸建てに住むか、古い中古マンションか、賃貸だね
+0
-0
-
758. 匿名 2021/05/20(木) 11:59:05
>>756
60代もガルチャンにいるんだなぁ…
スマホの普及率上がって、ネット民が上も下もほんと年齢層広くなった+1
-3
-
759. 匿名 2021/05/20(木) 12:00:17
>>753
偉い!
親がそんなに堅実ならいずれ産む子供も私立受験できるよ+1
-0
-
760. 匿名 2021/05/20(木) 12:01:50
>>751
確かにね笑
果物が話題に出るとBBAぽいよね
まあ自分が子供なら果物が毎日出る家に産まれたいけど、実際自分はといえばすぐ腐らせてしまうからアイスやプリンとか買っちゃう+5
-1
-
761. 匿名 2021/05/20(木) 12:02:53
>>1 年間150万ずっと貯めれるなら大丈夫じゃないかな?
+2
-1
-
762. 匿名 2021/05/20(木) 12:04:28
>>700
やっぱ使いすぎなんだよね…
旦那は3万までって決めてあと2万は老後のためにって二人用の貯金してくれてるのに自分は5万どころか美容院や皮膚科行った月は7、8万使ってる
+2
-1
-
763. 匿名 2021/05/20(木) 12:05:03
>>734 私なら400万も貯めれてるなら夫に凄いと思うし、言うし感謝するけどなぁ
+4
-1
-
764. 匿名 2021/05/20(木) 12:05:29
>>758
逆にニコニコとか見てたら、「2011年の事件ならまだ産まれてないや」とかって書き込み見たりするし(めちゃくちゃ萎えるw)
本当に年齢層関係なくなってきてる+2
-1
-
765. 匿名 2021/05/20(木) 12:05:43
>>179
煽るねw+0
-0
-
766. 匿名 2021/05/20(木) 12:06:57
>>690 旦那さんの年収600万から月に6万でいいか
貯金してもらう。あなたの年収200は全て貯金。それでも旅行も外食もできるよ。
+0
-0
-
767. 匿名 2021/05/20(木) 12:08:18
>>66
私だったら、その生活レベルで年間400万は貯金できるわ。+4
-0
-
768. 匿名 2021/05/20(木) 12:10:26
>>128
??
億してるってマンションか戸建てか知らんけど、戸建てにガレージもないの?
タワマンとかならむしろ高級であればあるほど駐車場料金安いよね。+0
-0
-
769. 匿名 2021/05/20(木) 12:11:34
>>346 年間70万くらいしか貯金できてないよ+3
-0
-
770. 匿名 2021/05/20(木) 12:13:12
>>754
すごい
うちのとこ40代で1000万円なんていかないからなぁ
せいぜい800万円ってところか
んで、神奈川と埼玉にズレてもみんな分譲マンションだなぁ
戸建て買えてる人は幹部以外は聞いたことない
買えてたとしても相模原とか西多摩とか久喜とかだなぁ+0
-0
-
771. 匿名 2021/05/20(木) 12:22:32
>>20
こういう貯金て、どこまで入るの?積み立てNISAやイデコ、子供の学資保険は貯金なの?+0
-0
-
772. 匿名 2021/05/20(木) 12:27:44
毎月カツカツです!
でも割と好きな物買えてます!
我慢すれば貯金できるのかな…
実家暮らし20代です。+1
-0
-
773. 匿名 2021/05/20(木) 12:30:02
>>668
労働災害は落下 が最多だったですよ。
昔彼の従弟・鳶、知人メーカー工場(外部請負高所)で落下災害ありました。
日本国は東大慶應&医学部
日本はとけい+1
-1
-
774. 匿名 2021/05/20(木) 12:31:02
>>114
駅前?高いね+0
-0
-
775. 匿名 2021/05/20(木) 12:32:58
>>724
旧帝大もあんまり稼げない
社会性ある東大、慶應
京早一工
あたりかな。
一般旧帝大はmarch&関関同立以下も
たくさんいる。地方勤務だから
日本国は東大慶應&医学部+0
-2
-
776. 匿名 2021/05/20(木) 12:33:36
>>15
お金ないないっていつも言ってるけど、旅行とか行きまくってる人いるよね。
優先順位が違うだけなのかな。+0
-0
-
777. 匿名 2021/05/20(木) 12:34:54
>>763
よこ
734さんがすごいと思わなかったってのは、前コメの『150万ってすごいの?』に対してじゃないの?+1
-0
-
778. 匿名 2021/05/20(木) 12:35:48
>>673
金ないって言うやつにどう僻むの?
呆れてるんだよ。
軽蔑も入ってる。+0
-1
-
779. 匿名 2021/05/20(木) 12:36:42
>>1
40代手前夫婦
子ども中学生ひとり
旦那、小さな会社経営
私、実家の会社役員
2人で年収3000万ほど
自宅、一括購入の持ち家
車、国産車2台と軽1台
貯金2000万円ほど
生活が豊かになったのは旦那が親の会社継いだからで、それまではサラリーマンだったから2人で年収1200万円ほどでした+0
-2
-
780. 匿名 2021/05/20(木) 12:36:52
>>768
コンシェルジュ付きの億ションマンションだって!
住んだ事もない癖に何向きになってんの笑+0
-1
-
781. 匿名 2021/05/20(木) 12:37:37
>>15
逆に150万程度じゃ家電買う気にならないけど…理由含めて共感してくれる人いる?
+2
-0
-
782. 匿名 2021/05/20(木) 12:41:57
>>780
うん、コンシェルジュは高いマンションなら居るの当たり前だけどそういうとこほど駐車場料金って安いんだけどね。
高いとこほど管理費もかからんとこ多いし+0
-2
-
783. 匿名 2021/05/20(木) 12:42:32
>>18
世間知らずだねえ。
今職人の日当は最低で1万5千円から。
鳶職なんて危険だから、2万以上いくでしょ。
でもこれ、日当だけだから、親方とかなら色々含めて
1日最低4万とかいくとおもう。
そこから諸経費引いても月100万は行くはず。
細々とやっててそれくらいは行くから
そこそこの人数だったりしたら、もっと稼いでるよ。+2
-1
-
784. 匿名 2021/05/20(木) 12:45:53
>>782
うち元麻布だけど高いけど笑。+0
-0
-
785. 匿名 2021/05/20(木) 12:47:26
>>782
えぇー!管理費もメッチャかかってるー!何も知らないよね笑+0
-0
-
786. 匿名 2021/05/20(木) 12:51:08
>>773
落下は下手すると車椅子人生になります。
脊髄損傷とか。知人従弟はそうでした。
2階、3階、あたりなら普通に命綱みたいの
なさそう
日本国は東大慶應&医学部+0
-3
-
787. 匿名 2021/05/20(木) 12:51:23
>>128
月極め駐車場借りてるのかな?(笑)+0
-0
-
788. 匿名 2021/05/20(木) 12:51:55
>>783
>>786
+0
-0
-
789. 匿名 2021/05/20(木) 12:53:46
>>787
借りてないですよ~。+0
-0
-
790. 匿名 2021/05/20(木) 12:55:05
>>787
そんなに気になるなら港区の不動産に聞いてみたら?笑+0
-0
-
791. 匿名 2021/05/20(木) 12:56:03
>>785
管理費は高級のとこほど0のところも多いよ。+1
-2
-
792. 匿名 2021/05/20(木) 12:57:24
>>791
色んな物件があると思いますよ。気になるなら港区の駐車場に詳しい不動産に聞いてみたら分かると思いますよ。+1
-0
-
793. 匿名 2021/05/20(木) 12:58:43
>>791
逆にそれ少しでもそういった物件を視野に入れて都内で探したことある人なら常識だよね
何でそんなことすら知らないんだろ?+2
-0
-
794. 匿名 2021/05/20(木) 13:01:36
>>760
てか果物美味しいと思ったことない
甘いものが食べたいならチョコレートやケーキでいいやってなってしまう+0
-3
-
795. 匿名 2021/05/20(木) 13:19:52
下品でごめん!
30代、子持ちの既婚者になりマウンティング楽しくなった。
若いときなんて見た目9割を地で生きてたけど、やっぱり年をとると、美人でも馬鹿で男見る目なかったりなにもできない人は脱落するね。
もちろん美人にこしたことないが、重要度は下がるわ。
40代、50代なんかもっと関係なくなるのかな?
住みたいところに住み、一生困らない職やお金、希望した数と性別の容姿がいい子供達、帰るのが楽しい家庭、そして鋼鉄のメンタル。
私勝ち組。
+4
-5
-
796. 匿名 2021/05/20(木) 13:31:09
>>794
あんたの好みはあんたを接待してくれる人に伝えればよい。+1
-0
-
797. 匿名 2021/05/20(木) 13:41:23
>>778
呆れと軽蔑(笑)勘違いしすぎて
哀れな人だね(笑)+0
-0
-
798. 匿名 2021/05/20(木) 13:43:21
>>794
日本の果物は手間暇かけて育てているから、美味しい果物いっぱいあるのに!
美味しくない果物しか買う選択肢がない人のコメントみたいw
それか味覚障害の人なのかも。
+2
-1
-
799. 匿名 2021/05/20(木) 13:49:21
>>782
管理費の意味わかっているのかな?
マンション敷地内の掃除代、エレベータや敷地内の設備の維持や管理代、
マンションの敷地に庭があるなら庭の手入れ代、そして、将来の大工事メンテ
の為の貯蓄も含まれているのに・・・。
管理費なしのマンションは大切に使われなくて老朽化が早くなる。+0
-0
-
800. 匿名 2021/05/20(木) 13:50:35
>>760
所得が少ない人ほど、安くて栄養がなくでもおなかは脹れるものを食べるとどこかで見た
そして病院にかかる機会が多くなり、逆に出費が嵩むと+2
-1
-
801. 匿名 2021/05/20(木) 14:10:05
子供2人小学生の4人家族。持家ローン有り、外食、旅行、買い物、大体自由にできて、貯金は年額180万です。生活に余裕はありますが将来はやはり心配です。+4
-5
-
802. 匿名 2021/05/20(木) 14:13:29
>>712
私も兄弟で私だけ貧乏性と言うかケチ。中学から私立行かせてもらったりしたけど、多分最初からそんな性格だったんだと思う。+4
-0
-
803. 匿名 2021/05/20(木) 14:24:01
トンカツをいつでも食えるくらいの余裕がやっとできたが
もうトンカツにあこがれのある年齢を過ぎてしまった+9
-0
-
804. 匿名 2021/05/20(木) 14:28:42
>>802
染色体に「こいつケチ」って書いてあるのかな
祖先が豊かでない土地で暮らしてた頃の防衛本能とか
集団の中の役割とか
そう考えるとケチとかどんぶり勘定とか神秘的だな+3
-0
-
805. 匿名 2021/05/20(木) 14:41:27
>>771
学資もイデコも貯金だよ
でもイデコは60まで出せないし学資は使い道決まってるから、個人的にはイデコは老後貯金、学資は使う貯金…て感じで、純粋な貯金とはちょっと違うかな
必要な家電や車の買い替えには使えないって感じのお金だから
それ以外が貯金って枠にしてもいいかも
つみたてNISAは貯金にカウントしてるよ+2
-0
-
806. 匿名 2021/05/20(木) 14:44:10
>>801
ローンって月いくらくらいですか?
4人家族でローン払ってそれだけ貯められるって凄いですね。失礼ですが、年収もどれくらいか教えて頂ければ有難いです…+0
-0
-
807. 匿名 2021/05/20(木) 14:47:34
20代夫婦2人正社員共働き
世帯年収800万台
前は月10万弱と2人のボーナスほぼ全額貯金できてた。
今は家を建てて家具家電の支払いがあったりで貯金リズムが崩れていて少し不安。
あと不育症の治療しなきゃかもでその出費も不安。
+3
-0
-
808. 匿名 2021/05/20(木) 14:50:28
>>755
最初、年収900万の人が250万で生活出来るって倹約家だと思ってしまったら、年間貯金額50万でびっくり。お金消えすぎてる…使途不明金400万近くにならない…?+3
-0
-
809. 匿名 2021/05/20(木) 14:58:06
>>755
何人家族か分からないけど、生活費年140万ってことはなくない?
月だと約11万?
それって一人暮らしとか年金暮らしの夫婦って感じじゃない?+0
-0
-
810. 匿名 2021/05/20(木) 15:03:16
>>763
夫のことはすごいと思ってるし感謝してるよ。+1
-0
-
811. 匿名 2021/05/20(木) 15:07:22
>>502
お前何様?+4
-3
-
812. 匿名 2021/05/20(木) 15:09:12
>>734
私も同じくらい貯めてるけど、150万でも凄いと思うよ。
そんな事言ったら、年に1000万貯める人から見たら、400万なんて凄いと思わないって言われちゃうしさ。
でも株で年15%も利益出せるのは凄いと思いました。+4
-0
-
813. 匿名 2021/05/20(木) 15:21:42
>>809
夫婦だけの生活費ならそれくらいで足りるんじゃない?
ローンは別みたいだし。
食費 6万
光熱費 2万
ネット 1.5万
日用品 1.5万
こんな感じだといける気がするけど…+1
-0
-
814. 匿名 2021/05/20(木) 15:28:33
>>799
😅+0
-0
-
815. 匿名 2021/05/20(木) 15:39:40
>>21
ザ・ガーデン自由が丘なんてお洒落な名前のお店があるんだね。そんな都会の素敵なエリアに住める人が本当にいるんだね。生まれた家も中流で、自分は年収300万弱しか稼げなかったし、雲の上の世界。羨ましい。+0
-0
-
816. 匿名 2021/05/20(木) 16:33:36
>>85
金持ち相手にする商売しるせいか、ごろごろいるように感じてしまいますね。+0
-1
-
817. 匿名 2021/05/20(木) 16:36:38
>>806
ローンは月に13万です。手取り年収は2人合わせて1280万ぐらいです。+2
-3
-
818. 匿名 2021/05/20(木) 17:49:54
夫婦と子供2人。年間200万くらい貯金してるけど日々倹約してるから。好きなもの食べて好きなもの買ってたら貯金なんてできない。+3
-0
-
819. 匿名 2021/05/20(木) 17:50:06
>>795
うーん…性格悪すぎるから負け組かな。+3
-1
-
820. 匿名 2021/05/20(木) 20:03:57
>>812
私は すごいと思わない。
だから個人の感想だよ。
年に1000万貯金してる人からしたら400万はすごくないって当たり前だしそう言われても納得する。
一般的に考えたら貯金してる方なんだろうってのはわかるけど、すごいかすごくないかで言われたらすごくないってのが素直な感想。
+5
-1
-
821. 匿名 2021/05/20(木) 21:28:21
>>800
そうなん?
私は金持ちほどいいもの食べて早く死ぬって見たけどな
肉も魚も脂身が多いのを食べるし
酒も美味しいの飲むから飲みすぎるんだっさ
美味しいものは毒って感じだね+2
-1
-
822. 匿名 2021/05/20(木) 21:32:45
>>809
生活費ってのは食費とか買い物のお金のことなんだよね、分かりづらくてごめん
銀行から引き落とされる系のお金は別なんです
保険もぎっしり入っているし、
光熱費も今月は5万近くかかってるらしい
私は毎月12万円だけ貰って諸々買ってるだけ
あとのことは、全て夫が財布握ってるから分からないんだ+2
-1
-
823. 匿名 2021/05/20(木) 21:35:36
>>795
なにげに鋼鉄メンタルって最強の武器だね+3
-0
-
824. 匿名 2021/05/20(木) 23:12:17
>>819
性格は悪くないよ。
マウンティングは心の中でする。
絶対に口に出さない、余計な事は聞かない、言わない。
趣味は寄付だしね。
今回はコロナであちこちに寄付させて頂きました。
それで気持ちよくなるのは性格悪いというのかな?w
金額は、多分信じてもらえないと思う。
罪のない弱者は徹底的に守りたい。
特に子供ね。+2
-3
-
825. 匿名 2021/05/20(木) 23:38:23
>>817
凄いですね。思っていた感じと全然違いました…手取りで700万くらいなのかと思ってしまってた。
それだけあれば、私なら年800万ほど貯められそうです…
資産があって、そんなに一生懸命貯めなくていい方なのかな。豊かな生活羨ましいです!+2
-0
-
826. 匿名 2021/05/20(木) 23:59:12
>>825
横だけど私も手取り700万くらいかなと思って読んでた。うちがそうで手取り760万(一人馬力年収1020万)コメ主さんと同じ子供二人小学生、ローン月12万。節約してなくて旅行とか外食は普通に行ける感じです。年間貯金は250万くらい。ちなみに夫は東京勤務だけど、我が家はお隣県民です。
もしかして普通の生活、の普通レベルがうちと違うのかもだけど、稼いでる人は使ってしまっても安心感があるのかもね。+2
-0
-
827. 匿名 2021/05/21(金) 01:48:32
>>825
年収額を聞くとそうなってしまいますよね、すいません。生活費しか貰っていなくて他は主人の小遣いとなります。生活費からしか貯蓄は出来ないので、いただいてる生活費が、年間816万ですね。+0
-0
-
828. 匿名 2021/05/21(金) 01:49:50
>>826
旅行も行って年間250万はすごいです。私も頑張ります。+0
-2
-
829. 匿名 2021/05/21(金) 04:44:07
>>824
寄付なんて凄い、尊敬します。私にはできません。ひどい事書いてすみませんでした。+3
-3
-
830. 匿名 2021/05/21(金) 15:40:12
将来のために我慢して貯金するタイプの私でしたが、我慢しすぎて今を楽しめない人生はもったいない、いつ何があるかわからないから夫婦共通の趣味と貯金を両立して楽しもうという主人の考えに感動
たしかにこの趣味にかけるお金を我慢すればもっと貯金は出来ますが、2人で楽しい思い出を作ることも大切だな、と+5
-0
-
831. 匿名 2021/05/21(金) 18:06:17
>>346
50代の貯金の平均も2000万円いかないからね。。そんなに貯められないよね。+4
-0
-
832. 匿名 2021/05/22(土) 13:09:27
>>21
いいな〜。素直に羨ましい!!そんな生活してみたい!!+0
-0
-
833. 匿名 2021/05/22(土) 19:31:58
飲食経営で貯金4000万くらい。
絶対離れないような常連ばかりだからコロナも影響ないな。
てかむしろ儲かってるかも。+0
-3
-
834. 匿名 2021/05/23(日) 10:22:58
>>706
散々物買ってもらったけど今貧乏症だよ。
貧乏症というより節制が好き。
ある意味散々物を無駄にしていた別の意味の反動だと思ってる。
清貧、質素、持たない暮らしに憧れてる。
子供の頃に不自由なく生活した人が大人になって節制好きになる。
そういう人多いんじゃない。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する