ガールズちゃんねる

ワクチン接種の打ち手「薬剤師も検討」 河野氏

2761コメント2021/05/25(火) 18:10

  • 2001. 匿名 2021/05/19(水) 08:47:52 

    >>1957
    問診とか、接種後の観察とか、そっちなら出来そうだよね

    +1

    -7

  • 2002. 匿名 2021/05/19(水) 08:48:39 

    地元の病院ではワクチン2回接種したのにコロナ感染した病院スタッフがでたみたいだからね。

    +4

    -0

  • 2003. 匿名 2021/05/19(水) 08:50:41 

    >>2001
    問診は医者👨‍⚕️
    打つ人以外にも事務作業、薬剤準備いろいろある

    薬剤師さんにはワクチン管理をしてもらうとか?

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2021/05/19(水) 08:50:53 

    >>981
    筋肉注射だもんね。
    講習さえ受けたら、誰でも打てるようにしたら早いのにね。会場に医者看護師を数名待機してもらって。
    不妊治療だって、ホルモン注射自分でブスブス刺して打つくらいだもん。

    +0

    -0

  • 2005. 匿名 2021/05/19(水) 08:51:36 

    >>52
    歯科医でも大学病院勤務か口腔外科専門医なら大丈夫だけど、ただの開業医は怖い。

    +1

    -5

  • 2006. 匿名 2021/05/19(水) 08:52:11 

    >>1962
    看護師さんのが安心って気持ちを持つのは自由だし、良いと思うよ。
    でも接種会場で若くて明らかに経験が浅そうな看護師さんが射とうとしても、信用できない!他の人にして!なんて言って、接種の流れや順番を乱したりしなかったら問題ない。

    +2

    -0

  • 2007. 匿名 2021/05/19(水) 08:52:38 

    >>1392
    姉が薬剤師だけどおんなじ事言ってたww

    +8

    -1

  • 2008. 匿名 2021/05/19(水) 08:52:50 

    >>1957
    数管理はコロナワクチンはすごく大事だから
    薬剤師さんはそっちをやってもらうと助かる

    今日余っちゃったから職員誰かいない?って言っても職員はもう打ってるし、また縁故の高齢者連れてきたら変に騒いでリークする人がいるギスギスした状況だから。
    破棄するよりよっぽどいいのに。

    +3

    -2

  • 2009. 匿名 2021/05/19(水) 08:52:53 

    医師会が猛反対すると思うから短期間での法律改正は絶対に無理
    つまり薬剤師を打ち手にすることは日本では無理

    薬剤師はあくまで裏方にだね
    全国に31万人もいるんだから

    +1

    -1

  • 2010. 匿名 2021/05/19(水) 08:53:53 

    >>1509
    バカにしてるんじゃなくて実際に違う資格だしね
    ヤクザ医師は現役医師の兄はふざけて使うけど薬のことは薬剤師の方が分かってるし助けられてるってよく言ってるよ

    +4

    -3

  • 2011. 匿名 2021/05/19(水) 08:55:01 

    >>2010
    ほんと。医師にしてみれば病棟薬剤師さまさまらしいね。ありがたや。

    +3

    -3

  • 2012. 匿名 2021/05/19(水) 08:55:45 

    >>2004
    注射の打ち方で傷が残ることもあるし、神経を傷つける事もある
    筋肉注射は針が長いし垂直に入れる必要もある
    それにうまい人が打たないとかなり痛い
    濃度の低いワクチンを打ってしまったり、前の人の注射器を間違って使う可能性もゼロではない
    素人判断は危険だと思うよ

    +5

    -0

  • 2013. 匿名 2021/05/19(水) 08:55:52 

    今テレビで「医学部6年生は医師の監督の元、接種行為が出来る。してもらえばいい」と言っていたけど、医師が張り付いて指導=「医師」がサポート=その医師が打てばいいやん、と思ってしまった。

    +6

    -0

  • 2014. 匿名 2021/05/19(水) 08:59:56 

    >>1989
    それでいいよね。
    希釈、分注って結構手間かかるから、そこを薬剤師にお願いすればいいと思う。

    +3

    -0

  • 2015. 匿名 2021/05/19(水) 09:00:51 

    >>186
    じゃあ、海外と比較しなくても、日本は患者に対して病床数が少ないのは事実でそれで困ってる
    なら、打ち手を増やしてそもそもコロナにかからない人を増やすのは根本的な解決になると思うけど
    ワクチンを打ちたくないのは自由だけど、政府のやることを何でも反対したりイチャモンつけてる人も多くて辟易するわ

    +1

    -3

  • 2016. 匿名 2021/05/19(水) 09:01:12 

    注射そのものなら1人30秒で出来る
    手慣れたベテランの医師看護師なら1日500~1000人出来る
    実際インフルの予防接種はその程度のペース

    但し、このワクチンは管理が大変で調合分注も難易度高いから接種の準備の方に時間が掛かる
    そこを薬剤師さんにやってもらうという話なんでしょう

    ざっとだけど大規模接種会場だと打ち手1人に分注に3人くらいは必要でしょう

    +2

    -0

  • 2017. 匿名 2021/05/19(水) 09:01:36 

    >>3
    コンビニパート10年目。どんどん機械化されて難しい。
    でもコンビニパート出来るなら社会のほぼすべての仕事が出来るって言われたこと有るので、注射くらいできそうな気がするわ。

    って、でもこれは打ち手だからなぁ。その打ちレジパートも案外なるかも。器用だし機転がきいて頭良くないとコンビニパートは出来ない。

    +9

    -0

  • 2018. 匿名 2021/05/19(水) 09:02:10 

    >>2001
    いやいや、そこは医師でしょ?

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2021/05/19(水) 09:03:01 

    >>1372
    今の状況だと、看護師さんには看護業務を頑張ってほしいです。医療行為は代わりがいるけど、看護は看護師にしか出来ない事なので。
    でも、病棟勤務じゃない人にいきなりお願いは無理だし、呼吸器看護のトレーニングも必要だしで、そう簡単にはいかない現状なんでしょうね。

    +0

    -2

  • 2020. 匿名 2021/05/19(水) 09:03:02 

    >>1392
    それなら、法律で許可された場合、君が、ほぼ経験ない薬剤師に打ってもらったらいかがですか?

    +1

    -7

  • 2021. 匿名 2021/05/19(水) 09:03:13 

    >>2014
    これが出来る薬剤師ってそういないw

    +0

    -1

  • 2022. 匿名 2021/05/19(水) 09:03:41 

    >>1822
    夜勤なしの薬剤師と看護師の給料の差よ!
    看護師、年間休日も少なくて環境も悪い…
    介護士もハードなのに薄給過ぎるよね…
    誰でもなれるからとか介護士、看護師言うけど、体力、精神力は介護士、看護師と思うよ。

    +0

    -1

  • 2023. 匿名 2021/05/19(水) 09:04:33 

    >>2010
    本当?
    口内環境は万病の元
    口の中が特殊なのと専門性が高いから
    歯学部として6年間独立させただけで
    重要な体の一部だよ
    舌がんや口腔がんは医師と同じ処置でしょ
    コロナだって口から感染するんだから
    そこまで違うとも思えない

    +3

    -2

  • 2024. 匿名 2021/05/19(水) 09:05:50 

    >>1949
    歯医者ではない

    +0

    -2

  • 2025. 匿名 2021/05/19(水) 09:05:53 

    >>2012
    痛いのは運だよ
    どんなベテランがやっても痛点に当たれば痛い

    +1

    -0

  • 2026. 匿名 2021/05/19(水) 09:05:54 

    打ち手が医師、看護師
    希釈担当が薬剤師

    単純に役割分担したら、スピードアップするでしょ
    敢えて、薬剤師に打ち手にまわってもらうことはない

    +1

    -0

  • 2027. 匿名 2021/05/19(水) 09:06:51 

    >>2019
    看護って食事の介助とかオムツ交換とかでしょ
    あとは医師ができる一部の行為を医師の監督、指示のもと、代行することができるってだけ
    独占業務はほとんどないんだけど

    +2

    -1

  • 2028. 匿名 2021/05/19(水) 09:07:30 

    >>1215
    獣医師は暴れ回る動物達をいつも相手にしてるからうまそう笑

    +22

    -0

  • 2029. 匿名 2021/05/19(水) 09:07:57 

    >>562
    ビビリだから自分なら無理!って思ったけど、インスリン注射してる人なら慣れてるから出来そう…

    +3

    -0

  • 2030. 匿名 2021/05/19(水) 09:08:04 

    >>2017
    なんか笑っちゃうw

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2021/05/19(水) 09:08:12 

    それ以前に、大規模接種会場の架空予約が出来てしまうことって大問題じゃないのかな

    +0

    -0

  • 2032. 匿名 2021/05/19(水) 09:08:28 

    >>2002
    インフルだって予防接種したのにインフルになる人もいるからね
    接種したからって完全に感染しないわけではないよ

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2021/05/19(水) 09:08:45 

    >>2029
    それは皮下注だよ
    筋肉注とは違う

    +2

    -0

  • 2034. 匿名 2021/05/19(水) 09:09:10 

    潜在医師っているのかな?
    子供できて退職した人とか。
    あまりいないか

    +0

    -0

  • 2035. 匿名 2021/05/19(水) 09:09:13 

    >>2015
    日本は世界で一番病床数は多いよ
    コロナ対応を拒否している医師会のせいで機能してないだけ

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2021/05/19(水) 09:09:19 

    結局、やりたくない仕事は札束ビンタしかないよね
    国や地方自治体が惜しみ無く高い金を払えばいい
    金を出せば、必ずやり手も出てくる

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2021/05/19(水) 09:09:34 

    >>1404
    責任代込みでも高すぎだと思うわ。
    うちの兄も夜勤バイト行ってるけど、少ない日だと一件だけ診察して後は寝てて8万円って言ってたなぁ。そりゃ医療費も削減できないわと納得。

    +1

    -1

  • 2038. 匿名 2021/05/19(水) 09:10:22 

    私は以前は病院で、今は総合病院の門前薬局で働いています。
    薬剤師だって大抵の職場が仕事量に対してマンパワー不足で、決して暇ではありません。
    でも薬にまつわる業務や調べものは、どんなに忙しくても昼休みをつぶしてでも持ち帰り仕事になってもやってきました。自分の専門で責任の範囲内のことだから、それは当然だと思っています。
    それがあるときから病院が患者さんにわたす検査結果の数値の説明を調剤薬局でやってくれ、という流れに変わった。「え?病院には医師も検査技師も看護師もいるのに、なぜ調剤薬局で薬剤師が?」と思いました。ただでも調剤薬局での待ち時間が長いって患者さんから苦情が出ているのに、検査値の説明が加わったら待ち時間は当然増える。薬剤師の専門業務とも思えない。忙し過ぎてミスしたらどうしてくれる?と言いたいです。
    それなのにこの上予防接種まで?冗談じゃない、と思う。仮に手技に問題がなくてもするべきとは思えません。「こういうコトに積極的に参画することが医療人としての薬剤師の地位向上につながる」とか言う現場の事情を理解していない一部の薬剤師がいるから本当に迷惑!

    +2

    -0

  • 2039. 匿名 2021/05/19(水) 09:10:34 

    >>2010
    ヤクザ医師w
    ビックリした

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2021/05/19(水) 09:10:35 

    >>2021
    そうなの?ええ?

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2021/05/19(水) 09:10:46 

    >>2034
    潜在医師は少ないけどフリーランスの医師は割と多いみたいよ大門未知子みたいな

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2021/05/19(水) 09:10:55 

    >>2024
    そりゃそうだろ
    中卒無職だしな

    +1

    -0

  • 2043. 匿名 2021/05/19(水) 09:11:04 

    >>2002
    ワクチンうって感染しないと思ってた?

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2021/05/19(水) 09:11:48 

    >>1423
    でも周り回って勤務医の待遇や権利を維持しているのも医師会だと思う。

    +1

    -4

  • 2045. 匿名 2021/05/19(水) 09:11:54 

    >>2001
    出来ないですよ

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2021/05/19(水) 09:12:14 

    >>1372
    歯科医師動員の前から看護師も接種業務にあたってるよ

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2021/05/19(水) 09:12:16 

    イギリスなんかは実際薬剤師どころか素人が打ったりしてるんよな
    日本の国民性ではめちゃくちゃ反発があるやり方だろうけど、スピードを求めるならそれくらいのことは必要
    これに限った話ではないけど、日本の摂取状況が遅々としているのは、単に政府が無能というよりも、国民性が安全性・慎重性>>>>>スピードだから

    +3

    -0

  • 2048. 匿名 2021/05/19(水) 09:12:44 

    不妊治療で筋肉注射、自己注射してる人凄い

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2021/05/19(水) 09:13:09 

    >>2013
    国家試験に合格してない学生なら
    現役の医療関係者にしてもらった方がいい
    何の責任も取れないし
    何者でもないから

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2021/05/19(水) 09:13:36 

    >>1991
    ですよね
    足りない足りないと言ってるけど地方なのかな

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2021/05/19(水) 09:13:39 

    >>2047
    イギリスの素人素早く刺して注射上手い

    +2

    -0

  • 2052. 匿名 2021/05/19(水) 09:13:56 

    >>2023
    医科だって科ごとの違いは大きいけど同じ医学部卒の医師
    歯科は口腔外科にもいるけど歯科医師
    学部そのものが違うから同じ資格なわけないやん

    +3

    -1

  • 2053. 匿名 2021/05/19(水) 09:14:27 

    >>2002
    どこの病院だってそうだよ

    +2

    -0

  • 2054. 匿名 2021/05/19(水) 09:14:47 

    >>1947
    特に6年制に変わった頃、雨後のタケノコのように増えた新設薬学部の中には問題F欄がかなり有る。
    マトモに国試も通らないレベルのね。

    +2

    -1

  • 2055. 匿名 2021/05/19(水) 09:14:50 

    >>2051
    でも、ちゃんと筋肉にさせてるのかな

    +1

    -0

  • 2056. 匿名 2021/05/19(水) 09:15:07 

    一日中打ちっぱなしは誰でも疲れるよ
    半日で交代にすれば良いのに

    +2

    -0

  • 2057. 匿名 2021/05/19(水) 09:15:17 

    >>2001
    それって医療行為になるからムリなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2058. 匿名 2021/05/19(水) 09:16:10 

    時間がたつごとにだんだん河野が嫌いになってきた。

    +1

    -0

  • 2059. 匿名 2021/05/19(水) 09:16:25 

    >>2034
    それなりにいるよ
    近所には子供いないけど専業主婦してるアラフォーくらいの女医さんもいる、数年前まで近くの大病院でバリバリやってた
    その人以外にも専業主婦してたり、月1か2程度のパートの女医さん結構いるよ

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2021/05/19(水) 09:16:46 

    郵送してくれたら自分でうてそうだけど?
    お年寄りや事情があって自分でできない人は除いて。それはダメなの?血管注射じゃないし、テレビでみてる限り素人でもできる気がする。
    ワクチン打ったり、悪用する人がでてくるからそれはだめなのか…
    副反応もみないとダメだしな〜現実的じゃないか

    +0

    -2

  • 2061. 匿名 2021/05/19(水) 09:16:52 

    >>2055
    腕の太さによって針変えてると思うよ

    +0

    -1

  • 2062. 匿名 2021/05/19(水) 09:17:29 

    >>2028
    旦那が大動物獣医(馬、牛、豚)だけど、国の許可があればワクチン注射できるって言っていた

    +9

    -0

  • 2063. 匿名 2021/05/19(水) 09:17:35 

    >>2036
    それよ
    自治体てか医師会によるね

    +1

    -0

  • 2064. 匿名 2021/05/19(水) 09:17:39 

    >>2060
    アナフィラキシーショックの可能性あるから
    駄目なのかも

    +0

    -0

  • 2065. 匿名 2021/05/19(水) 09:18:34 

    >>2058
    同意
    無茶なこと言い出してきた

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2021/05/19(水) 09:19:01 

    >>2050
    大都市圏じゃないかな
    だから大規模接種会場を立ち上げたんでしょ
    地方のが順調のような
    場所に寄っては、対象者の接種が終わり余ったワクチンを高校生へって話も出てるし

    +0

    -0

  • 2067. 匿名 2021/05/19(水) 09:19:15 

    >>2052
    注射も麻酔も手術も縫合もするよ
    死亡診断書も書けるよ
    全身の勉強もする
    解剖もする
    医師だよ
    想像するほど
    たいして違わない

    +3

    -3

  • 2068. 匿名 2021/05/19(水) 09:20:31 

    >>2038
    お忙しい薬剤師さんに接種に参加しろとは国も言っていないと思います
    ただ薬剤師さんは女性がとても多くて潜在薬剤師さんもかなりいるでしょうから
    そういう人に参加してもらいたいということでしょう

    薬剤師さんは絶対にミスをしないように徹底的に教育されます
    技術もですが作業そのものにミスがないタイプに訓練されているのでワクチン管理分注作業には適任です(ダメな人は選別される)
    確かに例えば化学系の学生を訓練しても同じことは出来そうですが、うっかりミスをするタイプが必ず含まれてしまい非常時には不適です

    +2

    -0

  • 2069. 匿名 2021/05/19(水) 09:20:35 

    >>2052
    医学部偏差値65




    歯学部偏差値Fランク

    +3

    -1

  • 2070. 匿名 2021/05/19(水) 09:20:36 

    >>2047
    なんだかんだ日本て余裕のある国なんだなと思うわ、実際、感染者数も違うしね
    ヤバイと思いながらも、多くの人が身に迫った危機を感じてないのと、今コロナにかかったら仕事を失うとか、生きていけなくなるような生活をしてる人の割合が少ないってことだから

    +1

    -0

  • 2071. 匿名 2021/05/19(水) 09:21:23 

    >>2054
    偏差値の話は本当に無意味なのでやめた方がいい
    看護師は大学すら行かなくてもなれるけど、そこはスルーして
    看護師にお願いしますって矛盾も甚だしい

    +6

    -1

  • 2072. 匿名 2021/05/19(水) 09:21:33 

    いやいやwせめて歯科医までに留めておけ!!
    コロナが沈静化したら不用意に注射を打てるようになって絶対麻薬打つ奴がでてくる。絶対やめとけ!

    +0

    -4

  • 2073. 匿名 2021/05/19(水) 09:21:36 

    >>1749
    そのミスはケアレスミスであって、資格の有無に由来するものじゃないと思うけど。

    +3

    -0

  • 2074. 匿名 2021/05/19(水) 09:21:40 

    薬剤師ならまだ救命士の方がマシじゃない?

    +1

    -4

  • 2075. 匿名 2021/05/19(水) 09:21:58 

    >>1109
    少なくとも地元の国立大は歯学部より薬学部の方が偏差値上だよ
    医学に関しては歴史ある大学

    +3

    -3

  • 2076. 匿名 2021/05/19(水) 09:22:41 

    >>2069
    いいからお前は薬飲んで寝てろ
    精神病棟ってスマホ持ち込み禁止じゃないのか

    +2

    -4

  • 2077. 匿名 2021/05/19(水) 09:22:50 

    薬剤師にやられたくないとまで言うと、薬剤師のプライドは傷つくよそりゃ。

    +3

    -1

  • 2078. 匿名 2021/05/19(水) 09:23:59 

    >>1946
    たぶん
    ボンボン育ちで
    底偏差値
    周りがおだてるから勘違いしちゃうんだよ

    +0

    -0

  • 2079. 匿名 2021/05/19(水) 09:24:32 

    >>2077
    プライド(笑)

    +3

    -2

  • 2080. 匿名 2021/05/19(水) 09:24:58 

    >>159
    2年か。最初に打った人のワクチン効果はどれくらいの期間有効なんだろう?

    +5

    -0

  • 2081. 匿名 2021/05/19(水) 09:25:12 

    >>2067
    じゃあなんで歯科医師と医師の国家試験は違うんだろうねw
    歯科医師にあなたは医師ですかと聞いてみたら医師だという人はいるかもしれないが
    医師は歯科医は医師じゃないと言うよ
    歯科医は歯科医、医師は医師
    なんでそれが気に食わないのか意味がわかんない

    +2

    -3

  • 2082. 匿名 2021/05/19(水) 09:25:14 

    薬剤師にされたくてたまらない人はどうぞ、私は嫌です

    +1

    -2

  • 2083. 匿名 2021/05/19(水) 09:25:19 

    ちゃんと研修受けてたらいいんだろうけど、打たれる側の意見も尊重してほしい。
    私は正直医師に打ってもらいたい。

    +2

    -2

  • 2084. 匿名 2021/05/19(水) 09:25:22 

    薬剤師を打ち手にする河野談話は医師法の壁があるから出来ません
    よってこの話は終了

    +1

    -1

  • 2085. 匿名 2021/05/19(水) 09:25:52 

    >>2067
    でもさ、福岡で2歳の子が治療後に体調不良になって死亡した事故があったけど
    その時にインタビューに答えていた救命救急医のお医者さんが
    歯科医の人が応急措置を知っていたら救えた命って言っていたよ

    つまり、本当に人体全体を理解しているのではなくて
    やろうと思えばで、法律上医療行為も出来る
    授業として学んだから

    っていうレベルなのでは?

    +2

    -1

  • 2086. 匿名 2021/05/19(水) 09:26:03 

    >>2011
    現役の医師が同居家族だけど、今はそうでもないみたいだよ
    病棟薬剤師のレベル下がってるのもあるらしいし、医師同士のネットワークが強くなってるから薬のことすら医師同士で解決した方が早いし医師的な観点含まれてて良いらしい
    めちゃくちゃ色々なことに詳しい医師もいるらしいしね
    当然それぞれに詳しい分野もあるし
    よく言ってる

    +3

    -6

  • 2087. 匿名 2021/05/19(水) 09:26:25 

    >>2081
    歯科は専門性がそれだけ高いってことだよ
    それもわからないの?
    六年かけてやってるんだよ?

    +3

    -4

  • 2088. 匿名 2021/05/19(水) 09:26:59 

    >>2086
    そんなん言ったら、もう薬剤師のいる意味ないじゃん。

    +2

    -1

  • 2089. 匿名 2021/05/19(水) 09:27:41 

    歯科医なら良いが、薬剤師を打ち手にするのは違うだろ。

    +0

    -2

  • 2090. 匿名 2021/05/19(水) 09:28:13 

    歯科医は歯科医だよ
    医者ではない

    今回は、注射を扱えるから動員されているだけで、
    歯科医と医者が同等って意味で動員されているわけではないと思うよ

    +1

    -2

  • 2091. 匿名 2021/05/19(水) 09:28:25 

    >>2085
    応急処置くらいできるよ
    個人の問題でしょ
    世の中どれほどの医師が医療事故で患者死なせてると思ってるの?
    歯科医師だけの問題だとでも?

    +4

    -2

  • 2092. 匿名 2021/05/19(水) 09:28:57 

    >>2075
    なんでこれにマイナス?
    歯学部と薬学部がある国立大学は薬学部の方が偏差値上のところが多いのにw

    +6

    -5

  • 2093. 匿名 2021/05/19(水) 09:29:26 

    >>2087
    はいはい、もうわかったわかったw

    +2

    -1

  • 2094. 匿名 2021/05/19(水) 09:30:09 

    不妊治療の時は、家で自分で注射打ってました。ワクチンがあるなら24時間どこかで打って接種人数を増やしていったら良いと思います

    +2

    -0

  • 2095. 匿名 2021/05/19(水) 09:31:31 

    >>2090
    医師の下位資格が歯科医師ではない
    医師は歯科治療はできない
    それぞれパラレル

    +3

    -0

  • 2096. 匿名 2021/05/19(水) 09:31:39 

    >>2047
    それも確かボランティアだよ

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2021/05/19(水) 09:32:01 

    >>2091
    麻酔のアナフィラキシーショックは歯科ではわりとあるときくからどう対処すべきかは当然分かってるはずだよね
    この歯科医がアホだった

    +3

    -2

  • 2098. 匿名 2021/05/19(水) 09:32:24 

    そもそも薬剤師は医療行為を法律で認められていません
    60代現役薬剤師ですが、私達の時代は患者さんの体にふれる血圧でさえ計ってはいけないとガチガチに言われていました。
    医者の利権を守るための法律です

    +3

    -1

  • 2099. 匿名 2021/05/19(水) 09:33:16 

    >>2095
    資格の問題だけなら医師は虫歯治療ができる

    +1

    -1

  • 2100. 匿名 2021/05/19(水) 09:33:53 

    >>2043
    知ってるわ。だから意味ないなぁとつぶやいただけじゃん。うざっ

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2021/05/19(水) 09:34:05 

    ここみてると常識のない人が多い
    偏差値の順に資格のレベルが決まると思い込んでる人が多い
    そういう偏差値神話につけ込んで
    医師はやりたい放題
    医師会の既得権益しか頭にない
    医師会の思う壺

    +9

    -1

  • 2102. 匿名 2021/05/19(水) 09:34:48 

    >>2091
    事故後に歯科医にアンケートとったら
    応急措置に自信がないって答えた歯科医が多かったんだよね

    あなたが歯科医師なら、麻酔後の拒否反応にしっかり対応してあげてください

    +2

    -2

  • 2103. 匿名 2021/05/19(水) 09:34:53 

    >>316
    昔は、薬剤師免許取れば自動で検査技師の免許も付いてきたらしい。もうだいぶ前に定年迎えた私の上司は、どちらも持ってるって言ってた。
    私は42歳だけど、薬剤師免許のみ。

    +1

    -0

  • 2104. 匿名 2021/05/19(水) 09:34:57 

    >>2014
    今も希釈、分注は薬剤師がやってる。

    うちの自治体の接種会場では

    希釈&シリンジ充填→薬剤師
    問診→医者
    接種→看護師

    の流れでやってる

    +1

    -0

  • 2105. 匿名 2021/05/19(水) 09:35:28 

    >>2099
    え?????
    できないよ?

    +1

    -1

  • 2106. 匿名 2021/05/19(水) 09:35:38 

    >>2101
    旧帝大の歯学部は信じてるw

    だけど偏差値35の歯学部は信じることはできない

    +1

    -1

  • 2107. 匿名 2021/05/19(水) 09:35:57 

    >>2055
    効果あるから感染者が目に見えて減ってるのでしょ

    +2

    -0

  • 2108. 匿名 2021/05/19(水) 09:36:51 

    >>2105
    できるよ
    今調べたことだけど医師ができないのは矯正歯科だけなんだって
    ただその出来る、出来ないは眼科医が脳外の手術が出来ないのと同じなんだって

    +1

    -3

  • 2109. 匿名 2021/05/19(水) 09:36:58 

    もうなんでもありだね

    +1

    -0

  • 2110. 匿名 2021/05/19(水) 09:37:22 

    >>2102
    緊急事態が起こったら当たり前でしょ
    医師がやっても同じ結果になるよ

    +2

    -1

  • 2111. 匿名 2021/05/19(水) 09:38:06 

    歯科か口腔外科に入院して歯茎切る手術して、親知らず取り出した経験あるから、歯医者なら注射はまあ良いと思うしされても良いな
    簡単な注射みたいだし

    でも薬剤師にされるのは嫌だ

    +2

    -0

  • 2112. 匿名 2021/05/19(水) 09:38:06 

    >>2108
    できません

    +1

    -1

  • 2113. 匿名 2021/05/19(水) 09:38:57 

    >>2112
    医師法第十七条による医業の範囲に関する件
    (昭和二四年一月二一日 医発第六一号 )
    (各都道府県知事あて厚生省医務局長通知)
     医師法第十七条の「医業」と歯科医師法第十七条の「歯科医業」との関係に関し若干疑義があるようであるが、抜歯、齲蝕の治療(充填の技術に属する行為を除く)歯肉疾患の治療、歯髄炎の治療等、所謂口腔外科に属する行為は、歯科医行為であると同時に医行為でもあり、従ってこれを業とすることは、医師法第十七条に掲げる「医業」に該当するので、医師であれば、右の行為を当然なし得るものと解されるから右御諒承の上然るべく指導せられたい。

    +1

    -1

  • 2114. 匿名 2021/05/19(水) 09:38:57 

    >>813
    そんなこと言ったらまじでガル民だってできるじゃん…

    +2

    -0

  • 2115. 匿名 2021/05/19(水) 09:40:33 

    >>2101
    頭悪い人って偏差値高い人との能力差を必死で否定するよね
    恥ずかしいよ

    +1

    -5

  • 2116. 匿名 2021/05/19(水) 09:40:50 

    このペースだと、全員打つのに2年8ヶ月かかるから、こういう話になってるんだよね?

    +3

    -1

  • 2117. 匿名 2021/05/19(水) 09:41:22 

    >>2114
    マジで出来るよ
    不妊治療なら自分でやる人も多いし

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2021/05/19(水) 09:41:34 

    >>2114
    モラルを守る事のできる人なら大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 2119. 匿名 2021/05/19(水) 09:42:02 

    >>2113
    歯科医師も口内の医療行為全部できるから同じだね
    なんなら抗生剤や解熱剤もらって内科治療だってできるわ

    +2

    -1

  • 2120. 匿名 2021/05/19(水) 09:42:08 

    >>2087
    専門性が高いというと聞こえはよいが
    歯のこと以外は分からない

    +2

    -2

  • 2121. 匿名 2021/05/19(水) 09:42:16 

    >>2114
    マニュアルあれば出来ると思う

    +0

    -0

  • 2122. 匿名 2021/05/19(水) 09:42:59 

    >>2077
    人間に注射したことない薬剤師にお願いしたい人のが少ないかと、安心出来ないよ、普通の心理

    +5

    -1

  • 2123. 匿名 2021/05/19(水) 09:43:04 

    >>2120
    看護師とかに比べたらわかるでしょ

    +1

    -1

  • 2124. 匿名 2021/05/19(水) 09:43:14 

    >>2111
    日本有数の大きい病院の薬剤師とかならよくない?もうすでにワクチン分注だってしているわけだし。

    +2

    -2

  • 2125. 匿名 2021/05/19(水) 09:43:23 

    >>2117
    でも人の体に針を刺すと言う行為を乗り越えるのがね
    私には出来ない

    +1

    -1

  • 2126. 匿名 2021/05/19(水) 09:43:35 

    >>2119
    歯医者って内科治療出来るんだ!!!

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2021/05/19(水) 09:43:35 

    うちの薬局薬剤師ポンコツだらけ。
    絶対打たれたくない。

    +3

    -1

  • 2128. 匿名 2021/05/19(水) 09:44:13 

    >>1
    時間かかっていいから
    私は医者か看護師さんにお願いしたい。

    +4

    -1

  • 2129. 匿名 2021/05/19(水) 09:44:24 

    >>2077
    薬剤師のプライドって通常の業務にないのにプライドもクソもないんじゃ?
    薬剤師だって手をあげたくないのでは?

    +0

    -2

  • 2130. 匿名 2021/05/19(水) 09:44:27 

    薬剤師がワクチン打ったら傷害罪で捕まりますよ

    +2

    -0

  • 2131. 匿名 2021/05/19(水) 09:44:43 

    >>2116
    これって東京の話じゃないのかな?
    人口多いから時間掛かるって話でしょ

    +0

    -2

  • 2132. 匿名 2021/05/19(水) 09:44:57 

    ファイザー製薬の元副社長がやめるべきだと言ってるのに

    bonafidr.com

    https://karyukai.jp/column/4093

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2021/05/19(水) 09:45:03 

    >>2092
    全体の統計出てるのに、僅か一例を出して否定する人って馬鹿

    +1

    -2

  • 2134. 匿名 2021/05/19(水) 09:45:10 

    病気で、自己注射する人もいるから、高齢者でも。手技を訓練すれば大丈夫

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2021/05/19(水) 09:45:47 

    歯医者さんが注射してもいいけど、近くにお医者さんがちゃんといてほしい

    これが本音というか、世間の正直な意見では?

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2021/05/19(水) 09:46:42 

    >>2116
    親が歯科医師だったけど、病院行ったことがない
    製薬会社から薬を取り寄せて治療してもらってた

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2021/05/19(水) 09:46:49 

    >>
    国立の歯学部けって、私立の医学部に行くっていう話は時々あるよね

    +1

    -1

  • 2138. 匿名 2021/05/19(水) 09:46:50 

    関東圏の新聞だけど、薬剤師がワクチン希釈に失敗したと記事になってたわ
    しっかりしてほしい

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2021/05/19(水) 09:46:58 

    >>2126
    横だけど実際は出来ないよ、出来るの意味が全く違う

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2021/05/19(水) 09:47:29 

    >>2138
    薬剤師だけじゃないわ
    人だからミスあるわ

    +0

    -2

  • 2141. 匿名 2021/05/19(水) 09:47:32 

    >>2119
    あなた親が歯科医か配偶者が歯科医?

    +2

    -0

  • 2142. 匿名 2021/05/19(水) 09:47:33 

    河野さんも薬剤師を前科者にするような恐ろしいこと、ワクチン担当大臣のくせによく言いますね

    +1

    -2

  • 2143. 匿名 2021/05/19(水) 09:48:32 

    >>2139
    ちゃんと説明プリーズ

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2021/05/19(水) 09:48:36 

    >>2136
    今はわからないけど、家にたくさんある話は聞くね

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2021/05/19(水) 09:48:37 

    >>2140
    薬剤師なら尚更ミスしないでほしいって話だよ
    打ち手じゃないんだもの

    +2

    -0

  • 2146. 匿名 2021/05/19(水) 09:49:01 

    >>2123
    そこと比べたらそりゃね

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2021/05/19(水) 09:49:15 

    >>2119
    医師は全身、歯科医は口腔内
    だから学部も違うし資格の名前も違うの

    +1

    -0

  • 2148. 匿名 2021/05/19(水) 09:49:25 

    >>2138
    失敗したと気づいただけマシだよ
    普通の人は気づかないか、気づいても隠す

    +1

    -1

  • 2149. 匿名 2021/05/19(水) 09:49:41 

    >>541
    メディアに騙されてる人が多そう。
    うちの母がそう。
    いつもプリプリ怒ってた、「政府がー」「菅がー」って。流石に最近テレビの見過ぎで同じMCやコメンテーターの意見がその日その日で違うのに気づいて、やっと我に返っていた。
    遅っ。

    +3

    -1

  • 2150. 匿名 2021/05/19(水) 09:49:49 

    >>2126
    宛だった
    失礼

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2021/05/19(水) 09:49:59 

    >>721
    看護実習生なんて、ただの人だよ…
    看護師です。

    +5

    -0

  • 2152. 匿名 2021/05/19(水) 09:50:21 

    >>2142
    だいぶ前のコメントにあったけど、どこかの医師と薬剤師が、薬剤師にもワクチンの打ち手にって署名運動したのを政府に提出したみたいね
    それで河野さんが見切り発車したんじゃないのかな

    +3

    -2

  • 2153. 匿名 2021/05/19(水) 09:50:27 

    >>2084
    多分、医師会に揺さぶりをかける政治的な発言なんだと思う
    お前ら、積極的に協力しないなら薬剤師も検討しちゃうよみたいな

    +1

    -0

  • 2154. 匿名 2021/05/19(水) 09:51:20 

    >>2119
    処方できる薬に制限あるの知ってる?

    +1

    -0

  • 2155. 匿名 2021/05/19(水) 09:51:27 

    >>2119
    歯科医師も内科治療できる・・・??

    +0

    -0

  • 2156. 匿名 2021/05/19(水) 09:52:19 

    >>278
    話せば
    そんなリスク最初からわかった上でその仕事選んだんでしょ。
    ただマスクはつけておいたほうがいいですよ。おばかさん

    +2

    -0

  • 2157. 匿名 2021/05/19(水) 09:52:24 

    >>2123
    看護師も大きな病院でICUや救急でバリバリやってるような人だと、脳や心臓やら一通り知識入れてるから、歯だけの知識の人とかよりは知ってそう。
    家族が入院した時もここらへんはかなりのプロだなと思った。
    そこらへんのクリニックのパートの看護師とかと比較したら歯科医の方が知ってるかもしれんね。

    +3

    -6

  • 2158. 匿名 2021/05/19(水) 09:52:53 

    >>2080
    確かYahooニュースで、ワクチン効果は5ヶ月って見たけど。どうなんだろう…

    +4

    -0

  • 2159. 匿名 2021/05/19(水) 09:53:15 

    >>2148
    どの時間帯か分かったけど誰に間違えて打ったかまでは不明だから抗原検査してるとか

    +2

    -0

  • 2160. 匿名 2021/05/19(水) 09:53:43 

    >>2155
    触ったらいけない人

    +1

    -1

  • 2161. 匿名 2021/05/19(水) 09:54:47 

    >>2158
    それくらいしか持たないから、3回目接種もあるかも、、、って河野さんが言ってたような

    +1

    -0

  • 2162. 匿名 2021/05/19(水) 09:54:48 

    >>541
    文句ばっかりの日本人

    +4

    -0

  • 2163. 匿名 2021/05/19(水) 09:54:58 

    歯科医師が接種することにはここまで不満言う人っていないんだよね、そういうことよね。つまり。

    +4

    -0

  • 2164. 匿名 2021/05/19(水) 09:55:21 

    >>2143
    まず前提として内科と言っても歯科医の治療に関わるごくごく一部の話であるし
    その一部ですら、間違っていたり古いことが多い
    良いと評判の歯科ですら、内科医が通ってると薬は理由つけて断って自分で薬出して内科的な対処はしてる

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2021/05/19(水) 09:55:40 

    >>2126
    ある程度の知識はあるって意味
    歯科医師は直接製薬メーカーと取引できるので、処方薬を直接取り寄せて、風邪から皮膚炎まで治してもらっていた
    病院知らずで検査に引っかったこともない

    +1

    -3

  • 2166. 匿名 2021/05/19(水) 09:55:48 

    >>2153
    医師会が、どう出るか試したってことか

    +0

    -0

  • 2167. 匿名 2021/05/19(水) 09:57:07 

    >>2065
    無茶で雑なスピード感になってきた。丁寧な仕事しろよ。この極太眉毛がーって思うわ

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2021/05/19(水) 09:57:20 

    >>2153
    見切り発車も何もその前に法律改正しないと
    今からじゃとても間に合わないよ

    薬剤師は裏方に徹してもらうのが一番良い
    ワクチンの管理準備分注が大変なんだから、大量接種になったら絶対にそこがネックになるから
    政権にはその認識ないのかな
    玉川含めてコメンテータにもなさそうだし

    +4

    -1

  • 2169. 匿名 2021/05/19(水) 09:58:27 

    >>2163
    歯科医は分野違うけど医師だもの

    +4

    -2

  • 2170. 匿名 2021/05/19(水) 09:59:01 

    >>2110
    医師がやっても同じ結果になるって、自称歯科医のあなたが言ってはいけないよw

    +1

    -2

  • 2171. 匿名 2021/05/19(水) 09:59:34 

    >>2168
    たぶん、その認識無いまま発言してたと思う

    +0

    -0

  • 2172. 匿名 2021/05/19(水) 09:59:36 

    >>2133
    僅か一例?
    歯学と薬学のどちらもある国立に限っていえば
    全て薬学部の方が偏差値上だよ?

    +2

    -5

  • 2173. 匿名 2021/05/19(水) 10:00:56 

    >>2165
    ある程度の知識・・・

    +0

    -1

  • 2174. 匿名 2021/05/19(水) 10:01:02 

    >>2169
    ねっ
    薬剤師とは違うよな…

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2021/05/19(水) 10:01:58 

    何か問題ありますか?
    一般人が製薬メーカーから処方薬購入できる?

    +0

    -0

  • 2176. 匿名 2021/05/19(水) 10:02:54 

    薬剤師からされることを嫌がってる意見多いからトラブルになりそうだし、やりたくても辞めた方がよいとは思う。

    +2

    -0

  • 2177. 匿名 2021/05/19(水) 10:02:55 

    >>501
    注射なら誰でも余裕で出来るよ。
    採血だと技術いるけど。

    +1

    -4

  • 2178. 匿名 2021/05/19(水) 10:03:02 

    >>2165
    お父さんが歯科医なんだね
    それ法律違反ですよ
    通報してもいい?

    +2

    -1

  • 2179. 匿名 2021/05/19(水) 10:03:48 

    >>2165
    直接製薬会社に取引……ほぼないんじゃないの?
    大体どの医療機関も薬の卸を介してると思うけど………

    +1

    -0

  • 2180. 匿名 2021/05/19(水) 10:04:57 

    >>2177
    静脈とかは技術いると思う…

    +0

    -1

  • 2181. 匿名 2021/05/19(水) 10:05:03 

    >>2164
    それって、あくまで自分のためにだけって話だよね?
    歯科医が権限つかって、第三者のために薬を処方しているってことじゃないよね

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2021/05/19(水) 10:06:20 

    >>2175
    そもそも売ってくれないのでは

    +0

    -0

  • 2183. 匿名 2021/05/19(水) 10:06:22 

    >>2153
    薬剤師起用案も全く考えてない訳じゃないと思うけどね
    実際イギリスでは講習を受けた素人がやれる技術レベルようだし

    国として許可する事柄に超法規的措置がないことに越したことはないだろうけど、
    このままじゃ、やらざるを得ないなぁチラチラみたいな
    薬剤師が打てるのにやらない医師とかwってなるのを狙ってるのかなと

    +0

    -0

  • 2184. 匿名 2021/05/19(水) 10:06:38 

    >>2086
    最近の医師は知識豊富だしね
    そういうのもあって、薬剤師は将来なくなる仕事って言われてるのかな

    +3

    -2

  • 2185. 匿名 2021/05/19(水) 10:07:47 

    >>16
    でもちゃんと10時間とか講習受けてる。しかも完全なボランティアで。

    それとくらべれば日本の町医者の腹黒さとがめつさよ。。
    まぁ医師会共々、クソだな。

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2021/05/19(水) 10:08:03 

    イギリスだと研修うけた一般人がうってるらしいから、うつこと自体は大丈夫じゃない?あとは、アナフィラキシーに対応する医師が何人かいれば。

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2021/05/19(水) 10:08:38 

    >>2184
    AIと親和性が高いからじゃない?

    +0

    -0

  • 2188. 匿名 2021/05/19(水) 10:09:27 

    >>2174
    医療行為が出来る医師だもんね

    +1

    -1

  • 2189. 匿名 2021/05/19(水) 10:10:37 

    >>2186
    だから、法律、、、
    そこまで言うなら、自ら医師免許ない人に注射してもらいなよ

    +0

    -1

  • 2190. 匿名 2021/05/19(水) 10:10:46 

    >>2184
    ただ処方せんの間違いはやっぱり一定にあるのよね。用量の小さなミスから命に関わる重大なものまで。あと、他院の併用薬の禁忌や重複だったり。
    薬剤師に限らなくても、薬の専門的な知識がある人間のよる処方箋の二重監査は必須だと思うよ。
    一人の人間だけだとどうしてもミスがあるからね。

    +4

    -1

  • 2191. 匿名 2021/05/19(水) 10:10:53 

    アメリカではインフルエンザワクチンも薬局で打てるけど、いろいろ事情が違うから。
    あちらでは調剤は薬剤師ではなく、有資格のテクニシャンが行う。薬剤師はもっと高度な監査や投薬設計を行う。
    あと、前回と同じ薬を処方せんなしで薬剤師の判断でもらえる。

    +3

    -0

  • 2192. 匿名 2021/05/19(水) 10:10:54 

    >>2119
    歯医者は医者ではありません

    +1

    -1

  • 2193. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:03 

    >>562
    糖尿病患者は自分でインシュリン打つから出来そう

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:30 

    >>2176
    そもそも法律上薬剤師は注射を打ってはいけない
    打った時点で薬剤師免許はく奪される

    +2

    -0

  • 2195. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:53 

    >>52
    歯科医師がする麻酔は口腔内の神経さけて麻酔してる。そっちの方が筋肉注射より遥かに難しいよ。

    +10

    -0

  • 2196. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:00 

    >>2165
    法律違反者がいる

    +0

    -1

  • 2197. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:07 

    オリンピックのボランティアで手を挙げた医師達に条件を課せばいい

    集団接種会場で数日間の接種に協力することって

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:57 

    >>2192
    だから特例が出てるんでしょ
    緊急対応策

    +2

    -0

  • 2199. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:00 

    >>2195
    あんたが大将

    +3

    -0

  • 2200. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:16 

    >>2181
    もちろんそうですよ
    歯科医師法違反ですからね
    体のことは全くわからないという意見に対する反論として、一つのケースを出したまで

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:55 

    >>2195
    自分上げばかり
    ばかなくせに

    +1

    -5

  • 2202. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:35 

    >>2163
    口腔内の注射は繊細な技術がいるからね。

    +3

    -0

  • 2203. 匿名 2021/05/19(水) 10:15:21 

    他の掲示板やニュースのコメントでも、薬剤師にされるのは不安と書いてる人わりといるから、極端にガルが薬剤師に厳しいわけじゃないんだね。

    +5

    -0

  • 2204. 匿名 2021/05/19(水) 10:15:26 

    >>2181
    そうじゃなくて、例えば治療によって内服が必要になるようなことを内科的治療って2119は言ったのかなと思ったんだよね
    例えば歯が原因で熱出ることもあるだろうし、痛み止めと一緒に胃薬出したりとか
    そういうのなら歯科医も患者に処方箋出すし

    +3

    -2

  • 2205. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:31 

    接種そのものには時間はかからないし日本は先進国の中でも看護師の数はとても多いから打ち手には苦労しないはず
    大規模接種はそれよりもワクチンの管理調合分注の裏方業務が重要
    医師会が薬剤師会に声をかけてのレベルではとても足らなくなる
    大量に薬剤師というか裏方業務の人手が必要

    +1

    -0

  • 2206. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:36 

    そうは言っても、歯科医師と薬剤師どっちか選んでワクチン接種してねって言われたら、歯科医師選ぶ人が多そうだね

    +6

    -0

  • 2207. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:55 

    >>2203
    そりゃ、そうだよ
    医療行為が許可されてない薬剤師に注射打ってもらいたい人なんているの?

    +6

    -0

  • 2208. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:16 

    アナフィラキシーショックが出た時に対処するのは
    医師じゃないと無理ですよね。
    大規模接種会場での「打ち手」を求めての苦肉の策
    なんだろうけど、政治家の先を見通す目が誰にも
    ないのが問題。いま、コレ?と思う。
    オリンピックをやろうとしているのにこういう状況
    ?って疑問に思う。
    急に駆り出された歯科医も名前が上がってる薬剤師
    も迷惑だと思う。
    偏差値とか出す問題ではない。

    +2

    -2

  • 2209. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:36 

    えっ薬剤師を裏方として使うってことでは?
    打たせるの?

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:36 

    >>2206
    注射経験ある歯科医を選ぶでしょ

    +0

    -0

  • 2211. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:54 

    >>2200
    自分のためだけに用いる薬を
    歯科医師として体が全く分からないという意見の反論材料にするのはちょっとちがうのではw

    ま、医療知識があるって言いたい気持ちがあるんだろうけどさ

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2021/05/19(水) 10:18:25 

    本職がやっても間違えて生理食塩水を打っちゃったり同じ人に1日に2回打っちゃったりしてるのに

    +2

    -0

  • 2213. 匿名 2021/05/19(水) 10:18:37 

    >>2209
    河野さんが、打ち手って発言したような
    その真意が分からないけどさ

    +2

    -0

  • 2214. 匿名 2021/05/19(水) 10:18:55 

    >>530
    薬剤師も看護師とは別の仕事もあると思うよ。
    どっちも大変な職業だとは思うけど。

    +1

    -1

  • 2215. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:26 

    >>804
    看護師 > 研修医 > 医師
    ってイメージ。あくまでも個人の感想。
    医師で、自分で上手って言った人ほど下手くそだった。

    +0

    -0

  • 2216. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:34 

    素人にやらせるイギリス凄いな

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:53 

    >>2208
    署名運動したバカがいるから、こんな事態になってるんだよね

    +4

    -0

  • 2218. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:58 

    >>2209
    河野さんの話では薬剤師に打たせるみたい

    多分河野さんのアタマの中ではファイザーのワクチンは注射器に入れられて空港に到着するのでしょうね
    だから後は打つだけみたいな認識になっているんでしょう
    まあそれは大多数のガル民も同じだけど

    +0

    -1

  • 2219. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:59 

    >>2208
    医師会が人を出さないから苦肉の策だよ
    医師と看護師が全員動員できたら対処できるはずだよ
    計算上はね
    でもその間クリニック閉めたくないとか、訴訟リスクを国が補償してくれないとかで渋ってる

    +4

    -1

  • 2220. 匿名 2021/05/19(水) 10:21:00 

    >>2195
    私医師でも歯医者でもないけどそりゃそうだろと思う
    そもそも麻酔は医師か歯科医しか打てないのだし

    筋肉注射は海外では素人のボランティアがやったり、日本でも必要に応じて自分でする人がいるくらい簡単なことだし

    +7

    -0

  • 2221. 匿名 2021/05/19(水) 10:21:02 

    >>2209
    このトピックを読むと日経で

    河野太郎規制改革相は18日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチン接種の打ち手を確保するため薬剤師の活用を検討すると表明した。現在、接種できるのは医師、看護師、歯科医師に限る。「薬剤師も次の検討対象になる」と明言した。

    と、書いてありました。

    +2

    -0

  • 2222. 匿名 2021/05/19(水) 10:21:11 

    世の中の手先が器用で精密な職種の方沢山いそうだね。

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2021/05/19(水) 10:21:21 

    >>2216
    経済優先を主張する人達は、ここまでの発言しないと経済優先とは言えないと思う
    イギリスはおかげで経済活動再開している

    +1

    -0

  • 2224. 匿名 2021/05/19(水) 10:21:33 

    >>2215
    私の中では検査技師?が一番上手だった
    全く痛みが無かった

    +5

    -0

  • 2225. 匿名 2021/05/19(水) 10:22:26 

    魚屋は魚はさばけても寿司は握れん。

    +3

    -0

  • 2226. 匿名 2021/05/19(水) 10:22:59 

    >>2220
    麻酔なら獣医も出来るぞw しかもあらゆる動物という点では、人間一択より凄いwwww

    +4

    -0

  • 2227. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:22 

    >>7
    薬学部だけど、注射の実践なんてした事ないよ…。
    ラットに麻酔なら打ったことあるけどね。

    +7

    -0

  • 2228. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:24 

    いや、これは潜在看護師でいこうや。
    英国とか医師でも看護師でも医療系や看護系の学生でもない素人に16時間?のトレーニング受けさせて接種やらせてるとか聞いたけどそれよりかちょいマシなのか?

    +0

    -0

  • 2229. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:32 

    >>2203
    薬剤師本人も嫌と言っていますよ

    +3

    -0

  • 2230. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:34 

    >>1903
    薬局の薬剤師はもともとカルテ見れませんよ

    +4

    -0

  • 2231. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:53 

    >>2037
    資格ある方にはお金払って当然だと思うよ

    +1

    -0

  • 2232. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:11 

    >>2219
    何事も詰めが甘いよね。
    ワクチン打つことは五輪あろうが無かろうが
    決まっていることだった。
    日本に医師不足なんて何年も前から言われてる。

    +1

    -0

  • 2233. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:13 

    >>2092
    偏差値って、、、、いつまで18歳のときの理科や社会の点数とかいってるの? 大学での学問内容は高校とはレベルが違うよ。

    +5

    -1

  • 2234. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:44 

    >>87
    賢いから打てるってものではない。
    医療行為をしていい職種かどうかだよ。

    +7

    -0

  • 2235. 匿名 2021/05/19(水) 10:25:51 

    >>2226
    麻酔ってすごく経験がものをいう

    +5

    -0

  • 2236. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:01 

    >>2216
    将来はナースになりたいわ、だって人に針を刺せるでしょ

    って発言したサイコパス殺人鬼少女いたよね

    +2

    -0

  • 2237. 匿名 2021/05/19(水) 10:27:41 

    薬剤師さんなら、医学部の5、6年生が何度も何度も
    練習した方が出来ると思う。
    昔はここが研修医とされたが、今は卒業後2年間が
    研修医期間となってるので。
    実技に移る5、6年生の動員ありそう。

    +1

    -1

  • 2238. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:02 

    >>2232
    でもさ
    コロナ対応してるのは一部の勤務医だよ
    テレビでやたら扇情的な報道されてるけど、街中のクリニックはコロナ患者を受け入れてないからのんびりしたもんだよ
    たんまり協力金は受け取ってるけどさ
    この人達が協力してくれないから超法規的に歯科医師や薬剤師を動員しようとしてるわけ

    +2

    -1

  • 2239. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:05 

    ムリでしょ。

    +3

    -0

  • 2240. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:32 

    >>2237
    学徒動員だね

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:44 

    ワクチンで39人しか亡くなっていないなんて、サラッと言える事じゃないです

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:47 

    >>2232
    日本は医師不足じゃない
    開業医が世界一多いって言われるぐらい、好き勝手やってる医師が多いから
    必要なところに不足しているだけ

    コロナ専用病棟さえまともに作れないぐらい、一部の開業医がコロナに非協力


    +5

    -1

  • 2243. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:51 

    >>33
    人間と獣では違うからな。

    +1

    -2

  • 2244. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:55 

    薬剤師は打ち手にはならないの!!
    法律がそれを許さないから!!


    だから薬剤師はワクチンの管理調合分注、つまり裏方だよ

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2021/05/19(水) 10:29:14 

    >>2219
    今回医師は別問題だよ
    とちらにせよ問診やアレルギー対応に医師は必要だから
    打ち手は逆に医師だけでは足りないというか遅くなるし、それより安く雇えること優先してる自治体も多いし、言われているように簡単な注射だし

    +1

    -0

  • 2246. 匿名 2021/05/19(水) 10:29:32 

    >>2238
    知ってる。
    家族が勤務医です。
    疲弊しきっています。

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2021/05/19(水) 10:30:21 

    まったく河野談話は一郎も太郎もロクなもんじゃないね

    +0

    -1

  • 2248. 匿名 2021/05/19(水) 10:31:29 

    何度も言いますが治験の終了していない新薬打ってるわけだから、何が起きるか何もわからない。何が起きても不思議ではない。
    それなのに何か起きても因果関係なしと言うにはいくらなんでも無理がある。
    よほど関係ないことは別として、体に何か起きたら新薬接種の副反応の可能性なのでは?

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2021/05/19(水) 10:31:38 

    >>2240
    いずれにしろ練習するのだから、アナフィラキシー
    ショック含めて知識ある六年生でもいいかもしれ
    ませんね。

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2021/05/19(水) 10:32:47 

    7月末までに1日60回接種した診療所などが対象で、支給額は1日あたり17万5000円です。

    こりゃ正義感もなくなるわ。医者なら撃ちまくる。10日で175万円也。

    この世の終わりがやってきた。
    東京都 高齢者ワクチン 接種の診療所に協力金 1日60回が対象 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース
    東京都 高齢者ワクチン 接種の診療所に協力金 1日60回が対象 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】高齢者を対象にした新型コロナウイルスのワクチン接種を7月末までに進めるため、東京都は、かかりつけ医など地域の診療所が接種…

    +6

    -0

  • 2251. 匿名 2021/05/19(水) 10:33:22 

    >>1219
    あ、もうアホらしいからやめようかな。
    本当、除菌とかマスクとか自粛とか周りの誰より頑張ってきたけどアホらしくなった。

    自粛は医療圧迫を防ぐ為というわりに、その部分が一年経ってもなんで改善されないんだろう、医者の数が限られてるのは仕方のないことなのかな、よくわからないなってモヤモヤしてた。
    でもハッキリした。

    本当、もういいや。あほくさい。自粛しないわ。
    これは、医師会のせい。

    +8

    -2

  • 2252. 匿名 2021/05/19(水) 10:33:42 

    >>2204
    横だけど歯科医は鎮痛剤と一緒に胃薬は出せません
    薬を出すには病名が必要で、胃は歯科の領域ではないからね

    +5

    -4

  • 2253. 匿名 2021/05/19(水) 10:35:28 

    >>2168
    法改正が無理だから、超法規的措置で歯医者打てるようにしたんだよね?

    +2

    -0

  • 2254. 匿名 2021/05/19(水) 10:35:52 

    偏差値は正義だから医師会の決定は正しい
    歯科医師と薬剤師は偏差値が低いからやめろ
    偏差値が高い人とお医者様とナース様にならワクチン打ってほしい
    これだから改善しないんだよ
    もう思考停止
    ダメだこりゃ

    +8

    -3

  • 2255. 匿名 2021/05/19(水) 10:36:04 

    マジな話、医師はすぐ集まると思うよ
    病院のバイトが減っていて経済的に困窮している若手勤務医は多いから

    打ち手の戦力となる看護師も時給を高くすれば集まるよ、特に田舎は給与安いからシフト外にやるという人は沢山いると思う

    薬剤師も専業主婦の潜在薬剤師は多いから使命感に訴えれば集まると思う

    インフルだって日に50万人くらいやっているんだから、菅さんが頭を下げて呼びかければ1日100万くらいの体制を作るのは必ず可能

    +3

    -6

  • 2256. 匿名 2021/05/19(水) 10:37:16 

    >>2253
    歯科医は今でも合法的に注射出来るよ

    +4

    -0

  • 2257. 匿名 2021/05/19(水) 10:38:07 

    >>2244
    ではトピック自体が間違ってます。

    無駄なトピックでは?

    +1

    -0

  • 2258. 匿名 2021/05/19(水) 10:38:23 

    >>2253
    そうだよ
    あくまでも医師がいる集団接種会場のみ認める話
    スピード重視で講習を受けていれば誰でも接種できるようにしたのがイギリスで
    国民がいちいち煩いし行政も右往左往しているのが日本

    +3

    -0

  • 2259. 匿名 2021/05/19(水) 10:39:01 

    >>24
    調剤薬局勤務で注射器に触れる機会なんてありません。急にワクチン打てと言われても、出来る自信なんて全くないです。

    +4

    -2

  • 2260. 匿名 2021/05/19(水) 10:39:57 

    >>76
    週に1000万本だから、多くも少なくもないってレベルじゃない?
    ただその数が届くようになったのが最近だから、大規模摂取にあたふたしてるのは間違いなさそう

    +1

    -0

  • 2261. 匿名 2021/05/19(水) 10:39:57 

    >>2243
    注射って意味では、一緒だよ!
    筋肉注射のルールは人間も動物も同じ

    あとね、思ってる以上に人間の医者と同じ勉強してる
    途中からその専門が動物になるから
    医者と一緒とまではいわないけれどね



    +4

    -1

  • 2262. 匿名 2021/05/19(水) 10:42:52 

    >>1835
    えっ!
    薬剤師ってやっぱり暇なの?
    仕事量というか行動量は確かに少なそうだけど

    +1

    -3

  • 2263. 匿名 2021/05/19(水) 10:42:53 

    >>459
    アメリカでは旦那がワクチン打っただけでもワクチン打ってない奥さんが一生不妊になるって問題になってるよ
    こんな危険なワクチン本当に打つのかな?

    +4

    -6

  • 2264. 匿名 2021/05/19(水) 10:43:08 

    >>2255
    財源が問題

    金が青天井に出せるわけじゃない

    +0

    -0

  • 2265. 匿名 2021/05/19(水) 10:44:03 

    専業主婦やってる潜在看護師たくさん友達にいるけど、人材募集の話なんて全く本人達には届いてない
    前はバリバリ働いてた人ばかりなんだけどね

    募集の工夫もせずに、慣れてない人あれこれかき集めって意味不明

    +2

    -1

  • 2266. 匿名 2021/05/19(水) 10:44:13 

    >>1420
    マスコミが医師会の会長の意見をさも正しいかのように流すのも
    うんざり

    +7

    -0

  • 2267. 匿名 2021/05/19(水) 10:44:25 

    忘れ去られてるようなので再度掲載

    厚生労働省
    [新型コロナワクチンの有効性・安全性]
    05【資料3】ワクチンの有効性・安全性と副反応のとらえ方についてpdf見ると

    感染予防、集団免疫効果→不明
    発症予防、重症化予防→現在治験中

    有効性・安全性共に不明のまま更新無し。

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2021/05/19(水) 10:45:36 

    >>2238
    国が緊急事態宣言って言ってるのに、曲がりにも医者なった者が非協力的ってどう言うこと?
    海外の医者や看護師や看護学生まで徴兵みたいに招集されてたのに
    薬剤師を登用を検討するって言って、非協力な医師会や医者にどんどんプレッシャーを与えればよい

    +6

    -1

  • 2269. 匿名 2021/05/19(水) 10:45:39 

    >>2256
    そんなに打ちたかったら
    医者になればいいのにw

    +2

    -3

  • 2270. 匿名 2021/05/19(水) 10:46:17 

    >>2265
    看護師専門の派遣会社とかがあるから、そっちで募集してるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 2271. 匿名 2021/05/19(水) 10:46:20 

    歯科医師がワクチン接種するのは法律上は問題ないが解釈によっては違法になりうるグレーゾーンだったけど
    4月26日の厚生労働省からの通達で、緊急時において記載された条件下で「違法性の阻却」を担保、つまり法律上絶対に問題ないことが保証された

    薬剤師がワクチンを打つのは完全な違法、厚労省の通達でどうこう出来るものではない


    +5

    -0

  • 2272. 匿名 2021/05/19(水) 10:46:24 

    >>2264

    歯科医師や薬剤師にお金払うなら同じだと思う

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2021/05/19(水) 10:46:31 

    ドイツの病院で、ワクチン2回接種済みで、無症状で抗原検査で陰性だが、多量のウイルス排出をしているスーパースプレッダーが見つかった事例

    Bossche博士は、スプレッドを止めないワクチンの大規模接種は、無症状スプレッダーから変異種の拡散を招くとWHOに警告していたと
    Ein völlig seltsamer Fall in Halle: Super-Spreader nach Impfung?
    Ein völlig seltsamer Fall in Halle: Super-Spreader nach Impfung?www.epochtimes.de

    In einem Krankenhaus in Halle an der Saale gibt es seit dem 30. März eine völlig neue Situation. "Das Virus hat offenbar eine neue Strategie", erklärt der ärztliche Direktor des Elisabeth-Krankenhauses, Dr. Liedtke. Es umschiffe alle Abw...

    +2

    -0

  • 2274. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:03 

    >>24
    できない!

    かなりの時間かけて講習受けて、1日一回だけ精神統一してならできなくも無いかもだけど、そんな人なら役に立たないし。

    海外でやってるからそのまま日本に当てはめるのは間違い。

    薬剤師がやりたがってると思われたら嫌だな。

    私なら獣医さんにやってもらう方が良い。

    +4

    -2

  • 2275. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:14 

    >>2263
    え?ソースどこ?そんなに期間経ってないのにおかしくない?
    それって最初から不妊症だったんじゃないの?

    +4

    -1

  • 2276. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:16 

    >>1
    獣医師の方がマシそう

    +2

    -1

  • 2277. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:21 

    >>2272
    どっかの組織から派遣されるのではなく
    フリーの人ほど高いものはない

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:45 

    >>2270
    わざわざ、本人達が募集を探さなきゃいけないシステムが問題
    派遣会社なんて山ほどあるし

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:51 

    >>2264
    GoToに二兆七千億を投じた政府だからね
    その半分以下の費用で経済効果は比較にならないくらい大きいこのミッションにお金を渋る道理はないと思うよ

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2021/05/19(水) 10:49:44 

    >>14
    インド株が怖いんじゃなくてオリンピックが差し迫ってるからだと思うよ

    +8

    -0

  • 2281. 匿名 2021/05/19(水) 10:50:16 

    >>63
    獣医の人が迷惑

    ワクチンの打ち手増やすより不要不急に出歩く馬鹿者取締まるほうがコロナ対策としてはよっぽど優先度高いよ

    +3

    -1

  • 2282. 匿名 2021/05/19(水) 10:50:22 

    ごめん、私薬剤師だけど人に打つのは薬剤師向いてないと思うわ笑
    歯科医師も微妙だと思ってるw
    やっぱり普段打ってる医師か、看護師さんにやってもらいたい!

    +2

    -0

  • 2283. 匿名 2021/05/19(水) 10:50:23 

    >>2151
    経験積めるからいいやん笑笑

    +0

    -1

  • 2284. 匿名 2021/05/19(水) 10:50:41 

    >>2271
    医師会が圧力かけたんでしょ
    自分達の利権が国民の命より大切な連中

    +7

    -0

  • 2285. 匿名 2021/05/19(水) 10:51:04 

    >>2279
    GOTOやイートを見る限り、活動的なバカは補助しなくても動くし金使うから
    もう一切補助しなくても良いのに
    そこの費用を一向に医療の方に向けないのがおかしい

    +2

    -0

  • 2286. 匿名 2021/05/19(水) 10:51:24 

    >>721
    まずは自分達同士で打ち合って練習してくれたらいい

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2021/05/19(水) 10:51:35 

    >>2273
    共存していくしかないウイルスだからみんなワクチン打てば問題ないね

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2021/05/19(水) 10:52:05 

    >>2277
    医療従事者って、どっかしらで勤務してるからフリーなんてほぼいない

    民間の病院からわざわざ派遣されるわけもないから、やっぱり公立のとこから派遣しろってことになるかもね

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2021/05/19(水) 10:52:17 

    皆さん薬剤師は嫌とか誰が打てとか何様なのwww

    +4

    -2

  • 2290. 匿名 2021/05/19(水) 10:52:18 

    >>2282
    医師や看護師が協力的でないから

    +2

    -1

  • 2291. 匿名 2021/05/19(水) 10:52:54 

    >>2272
    医師会が渋ってるのは協力金の単価を上げたいからだよね
    ごね得

    +4

    -0

  • 2292. 匿名 2021/05/19(水) 10:53:07 

    >>2255
    その接種代や集団接種会場での日当が…

    +0

    -0

  • 2293. 匿名 2021/05/19(水) 10:53:08 

    >>2288
    うちの義母が定年退職した看護婦長だけど
    まだ打てるかね

    +1

    -2

  • 2294. 匿名 2021/05/19(水) 10:53:34 

    >>73
    いやいや、法律で今まで禁じられてきたのよ?
    患者さんに触れることは、基本型NG。
    理由があったから、そうしたのじゃないの?

    都合でサクサク法律変えて、恐いよ。
    「練習すれば誰でも」でなし崩していたら、免許なんて全て要らなくなるわよ。

    +0

    -1

  • 2295. 匿名 2021/05/19(水) 10:53:36 

    週に1000万本だからのんびり構えているとすぐ使用期間が過ぎてしまう

    使用期間は半年だけどEUの空港に留め置かれたワクチンが多くて既に2ケ月ほど経過したものが多い
    だから残された時間は多くない

    もしも数百万本レベルで廃棄処分になった時のメディアの反応が怖いし政権ももたない
    菅さんも焦っていると思うよ

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2021/05/19(水) 10:54:21 

    薬剤師は打ち手じゃなくて
    注射を準備する方に回ってくれよ
    ワクチンを注射器に準備するのが
    希釈とか充填とかめんどくさいんだからさ

    +5

    -0

  • 2297. 匿名 2021/05/19(水) 10:54:52 

    >>2271
    頑張って医者になろうね
    敗者さん

    +0

    -5

  • 2298. 匿名 2021/05/19(水) 10:55:03 

    >>2291
    医師会の会長が緊急事態宣言なのに政治家の資金パーティーに参加してたもんね

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2021/05/19(水) 10:55:45 

    >>2288
    何でテレビとか会見で募集してます!連絡お願いします!って言わないんだろ

    +1

    -1

  • 2300. 匿名 2021/05/19(水) 10:55:49 

    >>2285
    今の医療の利権団体見てたら
    ちゃんと必要なところに回らないよ
    コロナ受け入れてない一般のクリニックに
    百万単位で協力金が出て
    この間焼肉奢ってもらったわ
    飲食や観光、航空業界の方がもっと裾野が広く影響が大きいよ

    +2

    -0

  • 2301. 匿名 2021/05/19(水) 10:56:26 

    >>15
    1ヶ月くらいにテレビで、薬剤師さんが注射器にワクチンを入れて医師に渡すという要請がきて練習するのはやってたけど、打つ事になるとは思ってなかっただうなぁ

    +4

    -0

  • 2302. 匿名 2021/05/19(水) 10:56:28 

    >>2180
    コロナ って静脈なの?

    +2

    -1

  • 2303. 匿名 2021/05/19(水) 10:56:43 

    >>2288
    最近は派遣で働いている医師多いと聞くが・・・・
    特に産休明けの女医さん


    +0

    -0

  • 2304. 匿名 2021/05/19(水) 10:56:52 

    >>7
    重度のアレルギー持ちの人とか、自分でエピペン打つぐらいだし練習すれば出来るんじゃないかな…

    医師、看護師以外の医療従事者で範囲を拡げるとなると薬剤師は他の人よりは適任かと思うけど、薬剤師の立場で考えたら責任が重すぎて多分イヤですよね。

    +0

    -3

  • 2305. 匿名 2021/05/19(水) 10:56:55 

    >>2296
    そんなコメントは多いけど、ガル民はワクチン接種=注射打ちという認識だから
    注射自体はほんの一部で見えない所の作業が大変だということが分かっていない
    まあそれは河野さんも同じだけど

    +2

    -1

  • 2306. 匿名 2021/05/19(水) 10:57:00 

    >>2258
    >>2256
    現状、注射が出来るのか出来ないのかよくわからなかったから調べたんだけど、
    今の医師法だと口腔内治療に関わる注射なら(口腔ガンなど)口腔内以外へ注射も出来るみたいね

    +2

    -0

  • 2307. 匿名 2021/05/19(水) 10:57:12 

    >>1
    は?アホかよ。まだ看護師に打たせた方がマシだし。つーか、うちの自治体は看護師が打ってるよ。

    +0

    -3

  • 2308. 匿名 2021/05/19(水) 10:57:35 

    >>2291
    医療機関に求められている対応しらんでしょ?
    通常業務を行いながらというのは難しいよ
    医師がやる気でもスタッフの反対で手を挙げられなかったところもあるのに
    うちの自治体では患者が減っていると耳にする小児科が多く手を挙げているみたい

    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2021/05/19(水) 10:58:52 

    >>1822
    薬剤師って私大だと学費が高いけど、思ったより給料高くないんだよね…
    MRとかなら年収高いけど、病院や調剤薬局なら薬剤部長になってやっと800万くらい。
    同僚の奥さんが大学病院の看護師さんらしいけど、奥さんの方が夜勤してるから年収高いと言ってた。

    安定してるけど男性がなるには学費かかる割には少し勿体無い気がする。本当女性の仕事になりつつあるよね。

    +4

    -2

  • 2310. 匿名 2021/05/19(水) 11:00:07 

    >>2261
    薬剤師に打ってもらうくらいなら獣医師の方が良いな
    自分だったら

    +2

    -0

  • 2311. 匿名 2021/05/19(水) 11:00:11 

    >>2252
    え、でも病名なくても痛み止めと胃薬セットでよく出されるじゃん
    痛み止めで胃があれるから予防って
    わざわざカルテに胃炎とか書いてないと思う

    +3

    -1

  • 2312. 匿名 2021/05/19(水) 11:00:43 

    >>2303
    派遣じゃなくてバイトじゃない?

    +0

    -0

  • 2313. 匿名 2021/05/19(水) 11:00:46 

    そんなことより、事務作業とか資格がなくてもできる補助作業にちゃんと人材投入して、スムーズに摂取が進むように段取りに注力した方が良いのでは。
    慣れないことにお金かけて研修してドタバタして、結局ミスがたくさん出たり成果が上がらなかったりするのが最近の日本じゃん。
    飛び道具出さずに普通でいいから。当たり前のことをミスなくきっちりやってくれればいいし、順番も変な優遇とか乱発しなければちゃんと待つんだから。

    +1

    -0

  • 2314. 匿名 2021/05/19(水) 11:00:53 

    >>2309
    看護師もそんなもらえないよ

    +4

    -0

  • 2315. 匿名 2021/05/19(水) 11:01:30 

    >>2251
    2020年度に稼働病床数を1割以上削減した病院、国費で将来の期待利益を補助~厚労省
    2019年12月

    これそのままやってたんかね~ 大阪も東京も削減してたみたいだけど

    +3

    -0

  • 2316. 匿名 2021/05/19(水) 11:01:36 

    こーなったら、誰でも ってなってくる
    少し訓練したらワタシでも 打てるん?www

    +1

    -1

  • 2317. 匿名 2021/05/19(水) 11:02:23 

    >>2309
    嫁のパート代としては高いけど
    男性のフルタイム勤務なら高くないんだよね
    600万円スタートで650万円頭打ちくらいのイメージ
    安定はしてる

    +3

    -0

  • 2318. 匿名 2021/05/19(水) 11:02:30 

    >>2309
    昔から女性が多い
    なんで薬学部は六年制に変えたんだろうね
    六年である必要性ってなんなんだろう

    +0

    -1

  • 2319. 匿名 2021/05/19(水) 11:02:49 

    >>2157
    パートナースなめんな
    こっちも相当勉強してるし
    結婚出産育児があり今の生活を重視してるから
    過去の経験や実績を捨てて
    仕方なくパートで働いてるんじゃ

    +6

    -3

  • 2320. 匿名 2021/05/19(水) 11:03:13 

    風邪に効くワクチンが出来たらノーベル賞と言われてきた。
    つまり風邪に効くワクチンなど永遠にできないというのが医学常識。
    なぜ風邪に効くワクチンが出来ないか。風邪ウイルスが変異するから。
    風邪を予防するのは自分の免疫力。風邪を治すのは自分の自然治癒力。風邪に効くワクチンも特効薬も自分。

    +1

    -0

  • 2321. 匿名 2021/05/19(水) 11:03:46 

    >>2309
    MRも業績次第だし外資は給料高かったけど
    今は切られ出したらしいよ

    +2

    -0

  • 2322. 匿名 2021/05/19(水) 11:04:26 

    >>2303
    そういう人はクリニックの外来手伝ったりするけど、そもそも働けないからそんな勤務状態なんだろうし、ワクチンの戦力にはならないよ

    +0

    -0

  • 2323. 匿名 2021/05/19(水) 11:05:01 

    >>1420
    ここ見ただけでも医者の人たち偉そうだしね。
    資格資格うんざり。

    +4

    -0

  • 2324. 匿名 2021/05/19(水) 11:05:14 

    >>2318
    学費を1.5倍沢山払って貰える
    教授職のポストその分増やせる

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2021/05/19(水) 11:05:48 

    >>2304
    エピペンと注射器を一緒だと考えるのか..

    +2

    -0

  • 2326. 匿名 2021/05/19(水) 11:05:55 

    >>2087
    歯学部の最低偏差値知ってるか?

    +1

    -3

  • 2327. 匿名 2021/05/19(水) 11:06:29 

    >>2320
    小さい頃から風邪薬が開発出来たらノーベル賞もの!とわたしも聞いて育ちましたが変異するからなんですね。だったらワクチンも作れないですよね。全くみんな自分の頭を使わず自ら接種の列に並んで…親も打つそうです😢テレビさまさまなんです。
    スペイン風邪から人間はあまり進化せずまた殺されてます。

    +0

    -0

  • 2328. 匿名 2021/05/19(水) 11:06:32 

    >>459
    40代女性が2人も入ってるのが怖い

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2021/05/19(水) 11:06:38 

    >>2311
    保険診療上、歯科医が処方箋で胃薬を出すことはできないですよ
    もしあなたが出されたとしたらそれは自費診療です
    そもそも医師であっても保険診療上は予防投与は認めておらず、実質予防投与であっても必ず病名はつけられています

    +0

    -1

  • 2330. 匿名 2021/05/19(水) 11:06:42 

    >>2300
    コロナ受け入れていない時点で、協力金なんてものが発生するのがおかしいのに
    だって個人病院=経営も自分でするってことなのに
    毎年数億円の献金を自民党にしている医師会だからなんだろうけどさ

    コロナ終息を迎えたら
    一気に経済動かすために必要な業界にこそ、今をしのぐための協力金が必要なのにね


    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2021/05/19(水) 11:06:47 

    >>1420
    国民の医療を人質に取った利権団体
    イッシー20みたい

    +3

    -0

  • 2332. 匿名 2021/05/19(水) 11:07:19 

    潜在看護師です。今接種会場のに接種補助、の仕事行ってます。私に権利をください。打ちまくりますから。大丈夫です。かつて内科の裏エースで慣らしてきました。今、一緒に働いている看護師さんもみんなめちゃくちゃ優秀。それに使命に燃えてます。
    なので早く法改正を。
    それでもって薬剤師さんはワクチン準備業務に集中してほしいです。これ以上、負担かけないで。
    早く看護師に権利を!

    +4

    -5

  • 2333. 匿名 2021/05/19(水) 11:08:11 

    >>2259
    そりゃそうだ
    打たれる方も不安だわ 

    +2

    -0

  • 2334. 匿名 2021/05/19(水) 11:08:37 

    >>2311
    カルテには必ず胃薬に適応する病名がついてる
    ついていなかったらその薬の処方料やら薬価やら全て医療機関側の負担になるから、必ずつける

    +2

    -2

  • 2335. 匿名 2021/05/19(水) 11:09:49 

    >>2251
    自粛して経済がおかしくなるより
    医者の価値が下がる(そもそも今の高収入すぎるのがおかしい)方が圧倒的に国としてマシだよね!?
    なんで国はもっと強く言えないの?
    なにかあるの?

    +3

    -1

  • 2336. 匿名 2021/05/19(水) 11:10:02 

    ベテラン婆さん看護師に注射された時は、針が皮膚に触れた事すら気が付かないくらいの無痛だった。
    やっぱりその道で極めてきた人は凄いわ

    大げさじゃなく本当に何ひとつ感触が無かったんだよ

    +1

    -3

  • 2337. 匿名 2021/05/19(水) 11:11:16 

    >>2304

    筋肉注射だから似たようなもんでしょ

    +1

    -4

  • 2338. 匿名 2021/05/19(水) 11:11:53 

    >>578
    私も採血も注射も病院就職してプリセプターの先輩で一回だけ試しての、そっからもう「はい!次もう患者さんね!あとは自分で覚えて!」だったよ。20代の先輩のまっすぐ太く固くなくのやりやすーい血管でちょこっとやっただけ。どこの病院も4月なんて忙しいところにベテランや中堅が移動や退職でいなくなって手だけかかる新人が来て殺伐としてるし、そんなもんだよね。薬剤師さんになれるような頭のいい人達だし、注意事項とやり方だけささーっと読めばすぐできると思う。迷走神経反射でぶっ倒れたりその他ぶっ倒れたりした時用に周りに数人医者や看護師がいればそれでうまくまわりそう。ただ生理的に人の皮膚に針とか刺したくないですって人や、人が密集するからコロナもらうリスク、うっかり針刺ししてウィルス性肝炎とかに自分が感染するリスクとかもあるからやりたくないよって人も多そう。

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2021/05/19(水) 11:12:08 

    一番打ち慣れている看護師が効率良いと思われる。
    慣れている分手際も良い。

    報酬が低いから協力しようと思う看護師がいない。
    不必要なバラマキをするぐらいならこう言うところにお金を使って欲しい。

    十分な報酬が出るなら休日返上でも報酬目的で注射の打ち手になりたい。
    どちらかの会場では1400円程度の時給だと。
    その程度の報酬だったら休日は休みたいもん…

    +3

    -2

  • 2340. 匿名 2021/05/19(水) 11:12:39 

    >>16
    医学部生とか看護学生投入すればいいのに、と思うけどダメ?
    実技訓練で

    +1

    -3

  • 2341. 匿名 2021/05/19(水) 11:14:08 

    >>1423
    医師会にも勤務医もいるよ

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2021/05/19(水) 11:14:54 

    >>2325
    訓練したらほとんどの人は出来る様になるでしょ

    +1

    -1

  • 2343. 匿名 2021/05/19(水) 11:16:00 

    ワクチンの死者数や副反応の人数、テレビで聞かない気がする
    調べると結構いるのね

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2021/05/19(水) 11:16:56 

    >>2312
    パートじゃなくて派遣

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2021/05/19(水) 11:17:57 

    >>2340
    世界では学徒動員した国多い

    +2

    -0

  • 2346. 匿名 2021/05/19(水) 11:17:59 

    >>2336
    まー注射の種類にもよるんだよね
    使う針の太さ違うから

    +0

    -0

  • 2347. 匿名 2021/05/19(水) 11:18:04 

    >>2022
    そう言われるけど、サービス残業は多いし就業時間も長い。14時間くらい働いてたこともある。
    親に身体を壊すから退職しろ、と言われた。
    慢性的に売れっ子芸能人並みの睡眠時間。ブラックだったけど特別珍しくもない。

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2021/05/19(水) 11:18:53 

    >>1064
    4年生だけど、注射の技法習ったよ。学校によって違うのかな?

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2021/05/19(水) 11:20:36 

    >>1
    普通に職場の看護師に打ってもらったけど、これで見ると看護師さんって接種する側の頭数に入ってないの?
    薬剤師や歯科医より、看護師さんの方が確実だし、数も多いと思うけど。
    ただ看護師免許ありで経験なしとか、ブランク長いとかだと怖いから、どこかの病院から来てもらう形になりそうだけど。でもそれでも病院だって人手不足だから、業務に差し支えるし、外部に看護師貸出みたいに気軽に出来ないとは思うけど…。

    +1

    -1

  • 2350. 匿名 2021/05/19(水) 11:20:48 

    >>1563
    ただでさえ働いてない潜在看護師が、自分や家族に感染するリスクを背負ってこのタイミングで復帰するとか
    ありえないと思われます。(潜在看護師の専業主婦です)

    +4

    -0

  • 2351. 匿名 2021/05/19(水) 11:20:51 

    >>2344
    派遣会社に属して派遣採用されてる人なんていない
    そんなシステムじゃない
    就職斡旋の派遣会社ならある
    そこは条件に合った仕事先を探してもらうだけ

    +3

    -0

  • 2352. 匿名 2021/05/19(水) 11:22:14 

    >>246
    清水健太郎もいるよ

    +2

    -0

  • 2353. 匿名 2021/05/19(水) 11:23:42 

    >>2308
    歯科医師や薬剤師も通常業務しながら協力しようと言ってるんでしょ
    なぜ医師だけ?
    個人クリニックなら事前に予約調整できるよね

    +4

    -0

  • 2354. 匿名 2021/05/19(水) 11:24:00 

    >>2342
    医者も看護師も初めは素人だからね

    +6

    -1

  • 2355. 匿名 2021/05/19(水) 11:24:33 

    >>2281
    活動的なバカを、懲役刑にしない限り取り締まるの無理

    日本はお願いベースだから舐められる

    +2

    -0

  • 2356. 匿名 2021/05/19(水) 11:25:34 

    >>2250 百合子余計なことするな

    +4

    -0

  • 2357. 匿名 2021/05/19(水) 11:27:05 

    そもそも・・・

    なんで日常的に採血や点滴している看護師に特例の許可を与えず
    歯科医師や薬師師といった
    普段筋肉注射なんて一切しない人たちに要請だしてんの?

    +4

    -2

  • 2358. 匿名 2021/05/19(水) 11:28:33 

    >>2353
    歯科医と薬剤師は医師がいる集団接種会場の会場で接種のみの業務

    +2

    -0

  • 2359. 匿名 2021/05/19(水) 11:29:30 

    >>2120
    北海道医療大学偏差値で検索

    +1

    -0

  • 2360. 匿名 2021/05/19(水) 11:29:40 

    >>31
    獣医師なら打つのが早そう。
    筋肉注射は痛いからね。
    薬剤師なんか躊躇って、痛みが長く続きそう。

    +5

    -2

  • 2361. 匿名 2021/05/19(水) 11:29:40 

    >>2352
    清原だって

    +3

    -1

  • 2362. 匿名 2021/05/19(水) 11:29:40 

    >>2329
    県によって、薬の単価が安いと病名いらないとか書いてあるとこもあったような

    +3

    -0

  • 2363. 匿名 2021/05/19(水) 11:29:49 

    >>2357
    許可与えてないわけないでしょ
    医者にならえで看護師会も渋ってんだよ
    看護師だって医師の監督と指示がなきゃ注射も打てないでしょ

    +0

    -0

  • 2364. 匿名 2021/05/19(水) 11:30:37 

    >>2305
    河野さんが、打ち手が足らなければ、ゆくゆくは薬剤師にもって発言したことがダメだったんじゃないのかな
    そんなこと言われたら誤解すると思うが

    +4

    -0

  • 2365. 匿名 2021/05/19(水) 11:30:49 

    医者になれなかった歯医者が
    喜んでそう

    +5

    -3

  • 2366. 匿名 2021/05/19(水) 11:31:09 

    >>2337
    針の太さが違う。
    痛みが違う。
    打ち方が違う。

    +2

    -0

  • 2367. 匿名 2021/05/19(水) 11:31:11 

    >>327
    卒業するだけじゃだめだったはすだよ
    在学中に臨床検査技師受験用のオプション講義を取って単位取らないと。
    ただでさえ忙しいのにオプション取る人少なかった記憶。

    +0

    -0

  • 2368. 匿名 2021/05/19(水) 11:31:41 

    >>2190
    いや、だからこそ、人間の薬剤師がする二重チェックでは意味がなくて、人間の医師とAIの二重チェックが効率も良いしミスを防ぐという点でも優れてるって研究結果が出てるよ

    +1

    -1

  • 2369. 匿名 2021/05/19(水) 11:31:44 

    薬剤師さんて注射打てるの?

    +0

    -0

  • 2370. 匿名 2021/05/19(水) 11:32:01 

    >>3
    ナイスセンスだわ!笑

    +1

    -0

  • 2371. 匿名 2021/05/19(水) 11:32:02 

    >>2250
    都って財政に余裕あるんだね

    +1

    -0

  • 2372. 匿名 2021/05/19(水) 11:32:26 

    >>2369
    法律では禁止

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2021/05/19(水) 11:32:39 

    >>2262
    暇なわけないでしょ!
    いやもしかしたら物販系には暇な薬剤師がいるかも。客があまり来ない薬局やドラッグストアには。

    +1

    -1

  • 2374. 匿名 2021/05/19(水) 11:33:20 

    >>549
    下手な人には打たれたくない

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2021/05/19(水) 11:33:20 

    >>2366
    >>2325
    不妊治療は普通に筋肉注射を自己注射する人いるよ
    問題なし

    +1

    -2

  • 2376. 匿名 2021/05/19(水) 11:33:44 

    >>2360
    獣医師も検討にいれて問題ないと思う
    薬剤師や歯科医よりは、筋肉注射扱ってると思うけど

    +6

    -0

  • 2377. 匿名 2021/05/19(水) 11:34:08 

    >>1
    日本医師会は、自民党最大の支援団体です。

    そういうことです。

    +4

    -0

  • 2378. 匿名 2021/05/19(水) 11:34:18 

    >>1842
    え?猫も!?

    +1

    -0

  • 2379. 匿名 2021/05/19(水) 11:35:32 

    >>2371
    ないよ!
    どうするつもりなの
    都民の血税をなんだと思ってる

    +2

    -0

  • 2380. 匿名 2021/05/19(水) 11:35:50 

    >>2311
    最近は胃薬の内容によっては病名なくても通るんじゃないかなー
    整腸剤とかも

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2021/05/19(水) 11:35:55 

    >>1
    みんな知らないみたいだけど、ワクチンの筋肉注射って簡単だから何人もの作業員につき一人お医者さんがついて監修すればオッケーって話なんだよ

    +4

    -1

  • 2382. 匿名 2021/05/19(水) 11:36:10 

    >>2
    筋肉注射だから薬剤師でも少し練習すれば出来るよ

    +1

    -0

  • 2383. 匿名 2021/05/19(水) 11:36:14 

    >>2363
    医師にならえじゃないよ
    単に看護師会が悪いだけ
    昔から看護師会って自分達のことしか考えてない団体だから
    まあ他人のせいにするところがまさに看護師会らしいけど

    +6

    -0

  • 2384. 匿名 2021/05/19(水) 11:36:36 

    打ち手の方が少ないのでそうすべき。

    でも、私は、慣れてる方にお願いしたい。

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2021/05/19(水) 11:36:37 

    飲み薬にしてほしい

    +0

    -0

  • 2386. 匿名 2021/05/19(水) 11:36:52 

    >>2376
    しかも暴れる動物に

    +6

    -0

  • 2387. 匿名 2021/05/19(水) 11:37:07 

    >>2375
    皮下注射じゃない?
    筋肉は場所的に無理だと思う

    +2

    -2

  • 2388. 匿名 2021/05/19(水) 11:37:24 

    >>1842
    ロシアンブルーって個体差少ないんだ…
    いろいろあるんだね…

    +1

    -0

  • 2389. 匿名 2021/05/19(水) 11:37:30 

    >>1721
    え、なんで急にキツい言い方のレスしてくるの…
    →ガルちゃんで嫌われててウケる

    ってバカにしたからじゃない?

    +1

    -0

  • 2390. 匿名 2021/05/19(水) 11:37:39 

    >>2358
    だから何?
    その間、歯科医師は自分たちのクリニック閉めて、薬剤師は業務を公欠にして、あるいは休診日に参加するんだよ?

    +0

    -1

  • 2391. 匿名 2021/05/19(水) 11:38:52 

    >>2376
    獣医師って絶対数が少ないんじゃない?
    薬剤師よりも

    +3

    -0

  • 2392. 匿名 2021/05/19(水) 11:38:58 

    >>2362
    ある日いきなり査定されることもあるからなんとも言えない
    だけど歯科医が胃薬を出せないのはググったら本当っぽい
    自費でなら貰えるみたい

    +1

    -0

  • 2393. 匿名 2021/05/19(水) 11:40:03 

    無理矢理全員に打たせるつもりなら、打ち手が足らない。

    希望者だけにすれば今のままでいいと思う。
    「希望した人には100%打てる」でいいのにね。

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2021/05/19(水) 11:40:08 

    >>2376
    人数の問題

    看護師124万人
    医師30万人
    薬剤師30万人
    歯科医師10万人
    獣医師4万人

    多い順に声がかかっている
    当然候補には入ってるだろう

    +3

    -0

  • 2395. 匿名 2021/05/19(水) 11:40:37 

    >>2390
    医師がしたがらないのは個別接種

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2021/05/19(水) 11:41:34 

    >>1721
    ていうかここのいる人は年収気にするような社員じゃなくパート勤務じゃないの
    薬剤師は社員はともかく、パート業務としてはなかなかおいしい仕事だと思うけど

    +1

    -0

  • 2397. 匿名 2021/05/19(水) 11:43:05 

    >>2359
    50歳越えてもセンター試験の点数が~とか言ってそう。生物基礎の勉強頑張って!

    +3

    -0

  • 2398. 匿名 2021/05/19(水) 11:43:46 

    薬剤師になれる頭脳があれば、しっかり研修したら筋注くらい出来ると思うけどな
    新人看護師だって練習は模型でやって、次は患者さんに実践だしね
    医師が近くにいたら問題ないでしょ

    +2

    -4

  • 2399. 匿名 2021/05/19(水) 11:43:56 

    >>2396
    薬剤師持ちで製薬会社正社員したら倍くらいもらえるだろうね
    なんで夜勤付きの看護師とパート薬剤師を比較するのかね

    +1

    -0

  • 2400. 匿名 2021/05/19(水) 11:44:15 

    >>2390
    別でお金もらえるからね

    公休でって何で決まってんの?
    自分の休みの時にバイトに来てねってこと
    じゃなかったら公立病院だからやれと駒にされてるだけ

    +1

    -0

  • 2401. 匿名 2021/05/19(水) 11:44:30 

    >>2391
    少ないのは事実
    実際、獣医学部が全国に僅かしかないからね
    だけど、本当に人手が足りないなら検討する必要はあると思うよ

    薬剤師に依頼するよりは、はるかに慣れているし
    他の方の意見にもあるけれど
    薬剤師には裏方に徹してもらった方が良いと思う

    +9

    -0

  • 2402. 匿名 2021/05/19(水) 11:45:59 

    >>2252
    あなたは薬剤師?看護師?

    +2

    -0

  • 2403. 匿名 2021/05/19(水) 11:46:04 

    >>2398
    そんなことする位なら何十万人もいる潜在看護師使った方が良くない?

    しかも、最初はヘタだから痛いよ

    +4

    -0

  • 2404. 匿名 2021/05/19(水) 11:46:33 

    >>2368
    うちも処方箋チェックする電子カルテ導入してるけど、ごく一部しかミスを検出できないのよ。
    すり抜けられるミスのほうが圧倒的に多い。
    薬の用量だけでなく、病態にも非常に関わりが深いから、考慮しなければいけない因子が複雑に絡み合ってるからシステム構築が難しいんだと思う。

    勿論将来的に開発可能だと思うけど、それができる頃には、診察や治療もAIが可能になり、医療そのものが大きく変化してると思う。

    +3

    -1

  • 2405. 匿名 2021/05/19(水) 11:47:25 

    >>2397
    共通一次がーの世代では?
    何者にもなれずお疲れ様でした

    +1

    -0

  • 2406. 匿名 2021/05/19(水) 11:48:03 

    >>2398
    だよね
    医師がいるなら看護師でも歯科医でも獣医師でも薬剤師でも同じ
    素人にワクチンを打ってもらうことに抵抗が大きいだろうから医療系の国家資格持ちに白羽の矢が当たってるだけ

    +2

    -1

  • 2407. 匿名 2021/05/19(水) 11:49:38 

    >>2402
    歯医者

    +1

    -3

  • 2408. 匿名 2021/05/19(水) 11:49:45 

    >>2299
    前の方で話出てるけど、元看護師が応募しても人気で応募できないくらい殺到してるらしいよ

    +2

    -0

  • 2409. 匿名 2021/05/19(水) 11:49:57 

    >>2394
    多い順・・・なるほどね!

    公務員獣医の人が知り合いにいるけれど保健所で疲弊してた
    彼の獣医としての経験が
    保健所の業務に忙殺されるぐらいなら注射要因に動員していいと思った

    +1

    -0

  • 2410. 匿名 2021/05/19(水) 11:52:10 

    >>2302
    筋肉注射よ。
    だから潜在看護師でいいよ。

    +1

    -0

  • 2411. 匿名 2021/05/19(水) 11:52:31 

    >>2406
    ちゃんと政府がお願いをすれば、歯科医も獣医も薬剤師も一定数は集まると思う

    変な政治的な問題を絡めないでほしい、有事なんだからさ

    +4

    -0

  • 2412. 匿名 2021/05/19(水) 11:52:45 

    >>1268
    獣医は注射がうまそうだなあ。
    人間は医者が下手でも我慢してくれるけど、動物は我慢してくれないからな。

    +5

    -0

  • 2413. 匿名 2021/05/19(水) 11:53:41 

    >>1195
    ホントコレ。しかもその権利独占は医師会が医者だけ稼げるようにって動いた結果だし。
    だから優秀な薬剤師免許持ってる人は研究開発とかに取られちゃう。
    処方権も注射できる権利も薬剤師に回してくれていいよ。しっかり六年勉強して注射剤予製まで習うんだからできないわけがない。
    体に効く薬は医者通さなきゃ手に入らない今の状況が異常。薬だけで治せる中程度までの病気は薬剤師に任せていい。処方権は医者のドル箱だから絶対手放さないだろうけどさ。

    +20

    -0

  • 2414. 匿名 2021/05/19(水) 11:54:36 

    >>2411
    お金と業務負担の問題なので現状ではお願いされてもお断りなのでは?

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2021/05/19(水) 11:55:18 

    >>934
    本当にこれ!!
    歯医者の時もありえないって人多かったし
    医者以外ありえない!日本は摂取が遅い!
    本当に文句ばっかりでうんざり。

    +9

    -1

  • 2416. 匿名 2021/05/19(水) 11:55:45 

    >>2051
    あの映像は、雑過ぎて怖いです。看護師です。

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2021/05/19(水) 11:56:05 

    >>2405
    ワーキングプアの歯医者になりました

    +1

    -1

  • 2418. 匿名 2021/05/19(水) 11:56:05 

    転載 : すでに2回接種済みの医師です。
    1回目は肩の痛みと腕が上がらなくなる症状が強く、翌日は仕事はもちろん日常生活に支障が出ました。
    2回目は肩の痛みは1回目よりも軽めでしたが、全身倦怠感と悪寒で寝込みました。
    周囲の医療従事者も2回目は翌日にかけて高熱が出た人が続出し、約8割の人に重い全身倦怠感が出ました。
    この副反応に関しては明らかに報道規制がされており、政府はインフルエンザのワクチンと大差ないようなイメージを植え付けようとしています。
    しかし、事前に周知しないとパニックになると思います。
    健常者でこれだけ強い副反応ですから、高齢者や抵抗力の弱い人に投与する事に抵抗があります。

    +1

    -0

  • 2419. 匿名 2021/05/19(水) 11:56:28 

    >>2047
    テニスのコーチだから命中率は確かなんだよっていたね。
    日本は変な金欲しさできた不法外人がいるから注射の打ち方教えたところで
    犯罪につながるから教えないんだと思う。

    +0

    -0

  • 2420. 匿名 2021/05/19(水) 11:56:38 

    私は薬剤師が注射できるようにするのは反対。皮下注射ならまだしも筋肉注射って神経損傷って医者でもたまに起こすリスクあるのににわか仕込みの研修でできるようになりますよっていうのは危険でしかないよね。

    +4

    -2

  • 2421. 匿名 2021/05/19(水) 11:57:56 

    >>2398
    見守りの医師が近くにいるなら、その医師に打って欲しいって思う人が大半だろうね。

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2021/05/19(水) 11:58:42 

    >>45
    ぺちゃんこのやつクソワロタwwwww

    +1

    -0

  • 2423. 匿名 2021/05/19(水) 11:59:04 

    薬剤師にされたくない人が多いと思いますよ。
    薬剤師さんがいくらしたいと言っても、される側が拒否してるなら無理強いは出来ないよね。

    +2

    -3

  • 2424. 匿名 2021/05/19(水) 11:59:04 

    >>2412
    ちょっとずれるけど
    昔、ある動物園からピューマが患畜として大学病院に運びこまれてきて
    麻酔をして、緊急手術開始したけれど
    思ったより難航して、これ以上の麻酔投与は出来ないってなって
    麻酔が切れかかって、麻酔が切れかかる前の症状が出始めた途端
    動物園の飼育員などは全員脱出して、獣医だけがその恐怖の中執刀を続けたって話を聞いて
    獣医さんってすごいなぁって思った

    人間の患者は手術してくれる人を殺しにかかったりしない

    +1

    -0

  • 2425. 匿名 2021/05/19(水) 12:00:28 

    >>1563
    流れ読まずに適当に安価。目立ちたいのね。

    +0

    -0

  • 2426. 匿名 2021/05/19(水) 12:01:14 

    >>2418
    私の知人も同じことを言ってました
    二度目に高熱が出たと

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2021/05/19(水) 12:02:46 

    >>1782
    血管探して血抜いたりするのは慣れてる人にやってもらいたいけど、すでに中身がきちんと詰まってるワクチンの筋肉注射なら薬剤師や獣医師までにならやらせてもいいと思う。
    医療ど素人でも数こなせば上手くなるだろうけど、医療倫理とかわかってない人に任せて、何かされても嫌だからね。

    +5

    -3

  • 2428. 匿名 2021/05/19(水) 12:04:50 

    何かあった時に、薬剤師は不慣れなので…とかって言い訳しないなら良いと思う。
    責任とれるならして良いけど、そうやって結局何かあった時に不慣れを言い訳にするのであれば、辞めた方が良いかもとは思う。

    +2

    -1

  • 2429. 匿名 2021/05/19(水) 12:06:06 

    >>2401
    注射の問題に限らず、どんな仕事にも言えることだけど
    役割分担を明確にして、その与えられた仕事に徹すれば意外と効率化が図れる

    数多く送り込むのではなく、しっかり役割と分担だよ

    +1

    -0

  • 2430. 匿名 2021/05/19(水) 12:06:10 

    でも早くワクチン打ちたくてたまらない人もいるらしいし、しばらく待つよりは、素人の薬剤師でも良いから打ってくれって言う人もいるかも。

    +2

    -2

  • 2431. 匿名 2021/05/19(水) 12:06:57 

    >>1
    もうこの際、マクドナルドや
    牛丼のドライブスルーでも
    打てるようにしてくれ。
    打った人にはシェイク1つ
    無料サービス付きで🥤

    +2

    -2

  • 2432. 匿名 2021/05/19(水) 12:07:04 

    >>2268
    家族がコロナ対応してる勤務医
    直接コロナ対応しなくても、他の患者さんをしっかり診ることはコロナ対応してる病院の負担を減らすから協力することには繋がるんだけどね
    うちみたいなコロナ対応してる医師でもコロナ患者以外も毎日たくさんみてるし
    近所の病院でクラスター起きて閉まった時が1番忙しくて大変だったから、それを防ぐのもコロナ対応にとってプラス

    問題点は部屋というか場所が足りないこととかで、上の人達がもう少しなんとか出来るだろうって話はあって、新しい病院をコロナ専門病院にした自治体みたいなことを工夫して上がやれると違ってくる

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2021/05/19(水) 12:07:40 

    >>2412
    保定して動物側がどんなに痛くてもガンガン打っちゃうからね。我慢しない代わりに後から文句も言わないから本当に上手いかどうかはわからない笑
    でもまったく注射を打ってこなかった人達よりは信頼できる。数少ないけどね。

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2021/05/19(水) 12:07:57 

    >>2431
    アメリカ式www

    +1

    -0

  • 2435. 匿名 2021/05/19(水) 12:08:31 

    >>2420
    実際に素人に打たせたイギリスでどれだけ問題があった?

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2021/05/19(水) 12:08:52 

    >>934
    ボランティア精神がないのも悲しいね
    日本はさもしい、頭と性格の悪い国民の国なのかな

    +0

    -0

  • 2437. 匿名 2021/05/19(水) 12:09:04 

    >>2430
    スギ薬局のオーナー薬剤師夫婦みたいな人達ね

    このトピには薬剤師でも良いから早く打って欲しい人はほとんどいなさそう

    +3

    -0

  • 2438. 匿名 2021/05/19(水) 12:09:25 

    >>2428
    薬剤師だから不慣れって言い訳にされたら、打たれるほうは、たまったものじゃないよね

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2021/05/19(水) 12:09:53 

    >>2433
    そのガンガン打つ度胸が未経験の薬剤師よりはありそう

    ちなみに、文句が多いのは柴犬だそうなw

    +2

    -1

  • 2440. 匿名 2021/05/19(水) 12:10:17 

    >>1
    しかもこれから講習してからの打ち手。
    ワクチン接種できるようになるまでの期間長かったんだけど、その間に打ち手の確保もしていなかったのか?本当、何でもかんでも後手後手なんだからーーーッ!

    ま、薬剤師さんは薬に関しては詳しいので問診や相談の方にいてくださっても助かります。

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2021/05/19(水) 12:10:19 

    >>2433
    インフォームドコンセントや説明責任、訴訟リスクが少ないのはいいね
    モンスター患者は多いけどね

    +1

    -1

  • 2442. 匿名 2021/05/19(水) 12:10:26 

    >>2437
    スギ薬局の夫婦は、元から問題ありな感じしかしないけどねぇ

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2021/05/19(水) 12:10:44 

    >>2275
    Bizarre Phenomenon: Unvaccinated Getting Sick Being Around the COVID Vaxxed - Global ResearchGlobal Research - Centre for Research on Globalization
    Bizarre Phenomenon: Unvaccinated Getting Sick Being Around the COVID Vaxxed - Global ResearchGlobal Research - Centre for Research on Globalizationwww.globalresearch.ca

    Bizarre Phenomenon: Unvaccinated Getting Sick Being Around the COVID Vaxxed - Global ResearchGlobal Research - Centre for Research on GlobalizationHomeAboutContactMembershipStoreDonateArchives USACanadaLatin AmericaAfricaMiddle EastEuropeRussiaAsi...

    +1

    -1

  • 2444. 匿名 2021/05/19(水) 12:11:23 

    >>2436
    日本は失敗を絶対に許さない国になった

    +3

    -0

  • 2445. 匿名 2021/05/19(水) 12:11:24 

    >>2440
    問診って医師の仕事だよ
    医療行為だからね

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2021/05/19(水) 12:12:07 

    >>2418
    お前高齢なんだよ

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2021/05/19(水) 12:12:39 

    >>2435
    根本的に日本は認めてないんだよ
    イギリスを持ち出す人はなんだろうか
    自分で打ち手をやりたいのかね

    +0

    -0

  • 2448. 匿名 2021/05/19(水) 12:12:45 

    >>2441
    訴訟は確実に増えてるけどね

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2021/05/19(水) 12:12:49 

    >>2444
    これだよね
    国民もだけどマスメディアの大声のせいで及び腰の政府

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2021/05/19(水) 12:13:34 

    >>2423
    もし、実際に薬剤師が登用されて実施されたら医師や看護士と区別出来ないようになってると思うよ
    まあ、検討するって言ってるだけだから、やるとは言ってないしね
    薬剤師まで打ち手として認めると、コロナ患者は受け入れないのに、ワクチン接種だけやりたがる医者の旨味が薄くなるからね
    この投げ掛けに利権を守りたい医師会がどう動くか、反発するだけで代案は出さないのかどうかがポイントだと思う

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2021/05/19(水) 12:14:48 

    良いと思う!!

    +1

    -1

  • 2452. 匿名 2021/05/19(水) 12:15:04 

    >>2028
    確かに!しかも毛が生えてる動物の血管に命中させるのとか、神業じゃんね!

    +7

    -0

  • 2453. 匿名 2021/05/19(水) 12:15:20 

    日本医師会の立場なし😂

    +0

    -1

  • 2454. 匿名 2021/05/19(水) 12:15:34 

    >>2435
    例えば、君の身内が薬剤師や一般人からの接種を受けたとして、ミスがあったときに医師が打ち手になってればって思わないんでしょ、あのとき医師が打ち手であればって絶対に後悔しないんだよね?

    +0

    -0

  • 2455. 匿名 2021/05/19(水) 12:16:02 

    可愛いコだったらだれでもいいよ
    許しちゃう❤️

    +0

    -1

  • 2456. 匿名 2021/05/19(水) 12:16:18 

    >>1
    薬剤師はなんも技術はないでしょ
    まだヤクチュウのが技術があるぞ

    +3

    -2

  • 2457. 匿名 2021/05/19(水) 12:17:10 

    >>2374
    注射が痛いのはしょうがないよ

    +0

    -0

  • 2458. 匿名 2021/05/19(水) 12:17:13 

    >>36
    いやいや、海外なんてボランティアでやってるよ❗テニスのコーチとか。

    +2

    -0

  • 2459. 匿名 2021/05/19(水) 12:17:13 

    >>2454
    こういう声が大きいから日本では薬剤師が打つことは無理かもね

    +2

    -2

  • 2460. 匿名 2021/05/19(水) 12:18:02 

    >>2454
    イギリスは研修受けてるよ?

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2021/05/19(水) 12:18:21 

    日本はなんでも慎重に、リスク回避が第1だから実現するかなー。
    薬剤師に打たれた人が、あとからいちゃもんつけたり、ちょっと痛み出ただけで騒ぎそう。

    +2

    -1

  • 2462. 匿名 2021/05/19(水) 12:19:04 

    >>1420
    看護協会も薬剤師会も全く同じだよ
    調べてみればわかる
    あと助産師利権もある
    お産できる場所が減ったのは産科医のせいにされてるけど、実は助産師利権のせいだから

    +4

    -1

  • 2463. 匿名 2021/05/19(水) 12:19:13 

    都内潜在看護師です。
    先日時給3100円のワクチン接種業務に応募したら
    もう人員充足してしまったと言われた。
    わざわざ薬剤師さんや歯医者さん、獣医さんとか言わなくても
    お金出せばいくらでも集まるよ。

    +10

    -2

  • 2464. 匿名 2021/05/19(水) 12:20:04 

    >>2459
    責任取れない薬剤師には無理でしょ
    自分の身内に間違いがあってもいいなら、どうぞ

    +2

    -2

  • 2465. 匿名 2021/05/19(水) 12:20:13 

    テレビ曲は薬剤師へのインタビュー、清潔感のあるイケメンばかり選んでるね(笑)

    +0

    -3

  • 2466. 匿名 2021/05/19(水) 12:20:42 

    >>2458
    薬剤師よりは研修受けた一般人の方が良い
    欲を言えば医師にしてもらいたいけれど、最悪その場にいてくれれば良い

    +1

    -3

  • 2467. 匿名 2021/05/19(水) 12:20:51 

    >>2464
    医者は責任取るの?

    +2

    -0

  • 2468. 匿名 2021/05/19(水) 12:20:56 

    >>2463
    お金を出せ出せ・・・って

    +4

    -2

  • 2469. 匿名 2021/05/19(水) 12:21:04 

    >>2460
    そらはイギリスの話
    日本では薬剤師は医療行為が許可されてない

    +3

    -0

  • 2470. 匿名 2021/05/19(水) 12:21:43 

    >>1
    すでに薬剤師は接種のワクチン管理や薬剤調製・シリンジへ充填やってるよ
    わざわざ法律かえて、やったことのないことをさせるのは無理がある

    +6

    -0

  • 2471. 匿名 2021/05/19(水) 12:22:11 

    現在の日本で薬剤師が注射を打つ事は完全に違法です、ヤクザ以死になってしまいます

    +3

    -1

  • 2472. 匿名 2021/05/19(水) 12:22:51 

    素人でも出来るようにしたイギリスのシステム凄いな

    +3

    -0

  • 2473. 匿名 2021/05/19(水) 12:23:09 

    >>2467
    責任取れる資格があるでしょ、きちんと調べたりしてる
    法律で禁止されてる薬剤師なんかに打たせて、私は薬剤師なんでーって言われても困るわ

    +4

    -2

  • 2474. 匿名 2021/05/19(水) 12:23:12 

    >>1956
    医療従事者じゃないからわかんないんだけど、薬剤師って注射する研修受けてるの?
    受けてないんだったら一般人が打つのとなんら変わらないんじゃない

    +0

    -1

  • 2475. 匿名 2021/05/19(水) 12:23:14 

    >>2439
    2433ですが私は新薬研究で動物に注射打ちまくってる薬剤師免許持ちですけどね笑

    薬剤師だって慣れればガンガン打てると思いますよ。胆力がある人が多いので。

    +2

    -3

  • 2476. 匿名 2021/05/19(水) 12:23:18 

    >>454
    注射の調整は日々の業務であるけど患者に打つことはないからね

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2021/05/19(水) 12:23:55 

    >>2470
    何度もそのことは指摘されているけどここの人達は読解力が無いせいか薬剤師が注射するという流れから抜け出せない

    +1

    -1

  • 2478. 匿名 2021/05/19(水) 12:24:32 

    もう介護士でもいいんちゃう、今は施設でも研修やってるみたいだから

    +0

    -1

  • 2479. 匿名 2021/05/19(水) 12:25:16 

    >>2475
    人間には許可されてないでしょ

    +1

    -2

  • 2480. 匿名 2021/05/19(水) 12:25:29 

    >>1641
    テレビwww

    +1

    -0

  • 2481. 匿名 2021/05/19(水) 12:25:31 

    >>2473
    医者ならお金くれるの?

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2021/05/19(水) 12:25:41 

    薬剤師憎しでコメントしてる人多いなー
    別にきちんと打ってくれるなら医者だろうが薬剤師だろうがどっちでもいい。
    これだけ妬まれてるのみると、逆にやらせたら上手いんじゃないかと素人考えで思ってしまう。

    +3

    -1

  • 2483. 匿名 2021/05/19(水) 12:25:47 

    >>530
    もう少し仕事してって…。
    あなたの施設の薬剤師はお茶会でもしてるの?

    +3

    -1

  • 2484. 匿名 2021/05/19(水) 12:25:50 

    もうなんか、学徒出陣とか
    ご婦人長刀で参戦とかみたいですな

    +1

    -0

  • 2485. 匿名 2021/05/19(水) 12:25:53 

    >>1
    私は日本製ワクチンが出来るの待ってるから。
    それまで頑張って自粛するから、
    アンジェスも塩野義も頑張ってほしい!!!

    +1

    -0

  • 2486. 匿名 2021/05/19(水) 12:25:56 

    >>2475
    多いかどうかはイメージだけじゃん

    +1

    -0

  • 2487. 匿名 2021/05/19(水) 12:26:06 

    注射やりたい薬剤師って、そもそもだけど、なぜ薬剤師になったんだろう、医師になれなかったのかな?

    +1

    -3

  • 2488. 匿名 2021/05/19(水) 12:26:35 

    >>59
    不覚にも結構笑ってしまった

    +2

    -0

  • 2489. 匿名 2021/05/19(水) 12:26:37 

    とにかく薬剤師の注射は法律で認められていませんから
    ハイ、このトピ終了

    +1

    -2

  • 2490. 匿名 2021/05/19(水) 12:26:44 

    >>806
    20年前に看護師になったけど、学生同士で練習台になったことなんてないよ。
    資格ないのに身体に侵襲的行為をしたら犯罪になるから。頭洗ったり体拭いたりみたいな無資格の一般人にもできる行為は専門的な知識を学びつつお互いにし合ったりの実習はあったけど、身体を傷つける行為は医療行為であっても無資格では法律違反になる。

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2021/05/19(水) 12:27:07 

    研修受ければ誰でもいいよ

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2021/05/19(水) 12:27:21 

    >>2479
    獣医師のように動物にガンガン打ってる人なら素人よりいい、という話の流れだったので。

    +2

    -1

  • 2493. 匿名 2021/05/19(水) 12:27:41 

    日本医師会が注射できる権利を他にあげたくないだけ。
    ワクチン接種が進まないのは医師会が制限してる。
    海外は効率を重視してどんどん接種させてる、日本は法律があるからできない。

    なんで未だにその話にならないのか疑問。
    医師会は全く責任ないの?コロナ対応に医師会は全く協力的でないよ。
    どれだけこの法律のせいでいろんなことが遅れてるか知らない人が多すぎ。

    +4

    -2

  • 2494. 匿名 2021/05/19(水) 12:28:11 

    いよいよ私の出番がきたわけね。

    +0

    -1

  • 2495. 匿名 2021/05/19(水) 12:28:22 

    >>1003
    抗がん剤や輸液の調製とかで病院薬剤師は普段から扱ってるよ。患者へ投与はしないけど

    +3

    -1

  • 2496. 匿名 2021/05/19(水) 12:28:49 

    >>2472
    なにせ、首相自ら感染経験あるからね

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2021/05/19(水) 12:29:08 

    >>2468
    ヨコだけど資格職の方にはちゃんとお金払って欲しいよ

    +2

    -1

  • 2498. 匿名 2021/05/19(水) 12:29:26 

    >>2494
    このタイミングでなんかうけたw

    +0

    -0

  • 2499. 匿名 2021/05/19(水) 12:29:44 

    >>2495
    投与してないから問題になってるんじゃない
    扱うだけしかしてないんでしょ

    +0

    -2

  • 2500. 匿名 2021/05/19(水) 12:29:46 

    >>1191
    お前のクラスメイトが不器用とか知らんわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。