-
1501. 匿名 2021/05/17(月) 01:08:41
ジョージ秋山のアシュラ。殆ど禁書みたいになった作品だけど書店ではたまに見かける。飢餓は戦争と同じ。人を人じゃ無くすって話で人である事の不安とか恐れを感じる本だった。一度読めば十分、出来たら読まない方がいいのかもと思う。+5
-1
-
1502. 匿名 2021/05/17(月) 01:10:32
>>16
むしろ、うちの会社は本田さんのような綺麗なルックスの自鯖女がいるから、自鯖をブスにしないで欲しかった。
特定の人間攻撃するのに、「私ハッキリ言っちゃうから」を免罪符にして、男性社員は「◯◯さんみたいな存在ありがたい」とフォローするし。
みんなから嫌われてる自鯖なら、敢えて見せしめにしなくていいでしょ。
男が見抜いてない自鯖沢山生息してるじゃん。+117
-1
-
1503. 匿名 2021/05/17(月) 01:10:37
>>1014
進撃はそもそも正義かどうかって視点は最初からないな+49
-1
-
1504. 匿名 2021/05/17(月) 01:10:37
>>1480
まあでも進撃はジャンプ向けの漫画ではなかったよね
ジャンプでやってたらあんな名作にはならなかった+45
-0
-
1505. 匿名 2021/05/17(月) 01:11:27
>>360
進撃の巨人は日本を代表する名作だと思うけど
360さんのグロは納得です
個人的には地下室の謎が解ってからが名作だと思うけどそれ以前は何で人気作品になったのか理解出来ません+12
-8
-
1506. 匿名 2021/05/17(月) 01:12:37
>>1495
ヨコ
私は「残酷な神=愛」だと捉えてるのは置いといて
カタルシスは主人公が「男」だからでしょ+3
-2
-
1507. 匿名 2021/05/17(月) 01:12:51
>>21
蘭と新一、和葉と平次の恋愛なんか少しも興味ない。
映画でも蘭の暴走で何度危険な目にあったか…。
早く黒の組織の正体が知りたい。+76
-5
-
1508. 匿名 2021/05/17(月) 01:13:18
Aって雑誌だとヒットしてもBって雑誌で連載してたら即打ち切りだろうなって漫画ってあるあるだよね
進撃もジャンプでもし連載してたらそうなってたんじゃないかな
特に後半の展開はどうみても週刊ジャンプで売れそうな感じじゃないし+9
-0
-
1509. 匿名 2021/05/17(月) 01:13:31
>>452
私もそれ見たことある。漫画の内容は途中まですごく好きだったけど、作者の近況ページが苦手だった。+6
-1
-
1510. 匿名 2021/05/17(月) 01:14:30
>>158
あずきちゃんに都合の良い展開がありすぎて当時大嫌いで、なかよし紙面に落書きしていたわ。
セリフも改変していた。+22
-0
-
1511. 匿名 2021/05/17(月) 01:14:36
>>1501
野火みたいな話かな
飢餓で仲間を食べたり、爆破された咄嗟に吹き飛んだ自分の肩の肉を食べたりする+1
-0
-
1512. 匿名 2021/05/17(月) 01:15:03
>>1485
それ初期の頃だね
だんだん厨ニ病が進んで何も喋らなくなるよ
たまにいきなり叫ぶけど+25
-3
-
1513. 匿名 2021/05/17(月) 01:15:10
>>21
阿笠博士が黒幕なのがやっぱ一番おもろいと思う
みんなわかりきってていいから阿笠博士にしてほしい+28
-6
-
1514. 匿名 2021/05/17(月) 01:15:57
恋のツキ
30代が15歳の高校生と浮気して彼氏と別れてフリーターになるやつ
何も考えてない主人公にイライラした+8
-1
-
1515. 匿名 2021/05/17(月) 01:16:22
>>131
平丸さんのラッコ11号がどんな漫画か気になって仕方ない
脱サラして1ヶ月で連載だっけ?エイジより化け物やん+31
-0
-
1516. 匿名 2021/05/17(月) 01:16:22
>>1509
誰?+10
-0
-
1517. 匿名 2021/05/17(月) 01:17:05
>>1507
かれこれ20年前、全く同じ理由で20巻まで集めたコナンをブックオフに売り飛ばした
最終回だけどうなるかわかればいいやと思って
まさか未だに最終回が来ないとは思わなかった+48
-3
-
1518. 匿名 2021/05/17(月) 01:19:09
>>1512
心臓に悪いw+12
-0
-
1519. 匿名 2021/05/17(月) 01:20:23
>>1011
こどものおもちゃも好きなんだけど最初羽山がマミちゃん池に落として藻飲んでるってのが行き過ぎててなあ…+37
-0
-
1520. 匿名 2021/05/17(月) 01:21:34
>>1495
はい、おっしゃる通りで私はその事を何も否定してないです
「残酷な」を最後まで読めたのは私が女性だからです
主人公が男性だからワンクッション置けたんです
ブラッドハーレーは私が理性の無い男性なら、多少興奮しつつ楽しんで最後まで読めたのかもしれませんが、無理でした+3
-0
-
1521. 匿名 2021/05/17(月) 01:21:46
>>1132
タモさんw
縁壱だか兄だかの設定をこそこそ話で文字びっしりで説明してたのが「僕の考えた最強のヒーロー」って感じでうわぁ…だった
こそこそと本編で書いてる事が矛盾してたりしたから読者に伝えたい事は漫画の中で表現して欲しかった+29
-4
-
1522. 匿名 2021/05/17(月) 01:22:28
>>277
私も無料分しか読んでないけど続きはいいやってなった
主人公の周りに意地悪なやつか主人公をやたら持ち上げる人かの2択で主人公上げのために作られたキャラ感が半端なくてさむい
なんか思ってたのと全然違ってがっかりした+6
-0
-
1523. 匿名 2021/05/17(月) 01:22:55
>>55
的確すぎた!
文字の多さや絵のごちゃつきはもちろん、キャラクターの姿形のくどさから読む気失せた。+27
-1
-
1524. 匿名 2021/05/17(月) 01:23:38
このトピで知ったけどあずきちゃんとかこどちゃってそんな生々しい漫画だったのね…w+5
-0
-
1525. 匿名 2021/05/17(月) 01:24:20
呪術廻戦
正しい死を求める主人公が人殺しまくってる上に大した罰受けてないの本当に萎えた
パクりも酷いし人物もペラくて何も面白くない+22
-1
-
1526. 匿名 2021/05/17(月) 01:24:23
アニメでもいいならきまぐれオレンジロード
まず主人公の語り口がオタクっぽくてキモい
初体験の話で処女のヒロインが「今日はアレ(ゴム)なくてもいい日だから〜」と言い出す
婚約者のヒロインがいてもチャンスがあれば女友達に手を出す宣言する未来の主人公
クライマックスにあたる大人になった未来の主人公との会話のシーンが最初から最後まで女とヤったヤらないの猥談でしかないのに何故か感動的な演出が施されている
こんな作品が永遠の名作かのように語られてる風潮が全く理解できない
正直、童貞中学生の落書きかと思った+20
-2
-
1527. 匿名 2021/05/17(月) 01:24:54
>>1519
わかる。
あのシーンで無理になってりぼんで読み飛ばす作品にしてたんだけど、周りであまりにも人気だから、読み返したら面白かった。+8
-0
-
1528. 匿名 2021/05/17(月) 01:25:16
>>454
これか、生徒諸君の小室圭ww確かにこの絵で「この人イケメンです」って言われても????アホかでしょ。
それだけでも読む気失う+22
-0
-
1529. 匿名 2021/05/17(月) 01:25:48
ホムンクルス+1
-0
-
1530. 匿名 2021/05/17(月) 01:25:52
>>32
脱獄してからつまらなくなった
運動会の騎馬戦とか意味不明で+14
-0
-
1531. 匿名 2021/05/17(月) 01:26:21
>>1026
途中までフラグ無かったよね。
作者の気まぐれでラストめちゃくちゃにされて最悪だった+11
-0
-
1532. 匿名 2021/05/17(月) 01:26:54
「ガラスの仮面」
途中で止めざるを得なかった
続きもう永遠に読めないのかな+4
-0
-
1533. 匿名 2021/05/17(月) 01:27:17
東京喰種トーキョーグール
最後ら辺で、結婚すんのかーいってなった+9
-0
-
1534. 匿名 2021/05/17(月) 01:27:20
>>1475
バニラ最後女王になって主人公負けるという展開なのにどこがバニラ下げ?
むしろバニラは闇落ちしたのにいいとこ取りだよ。+2
-0
-
1535. 匿名 2021/05/17(月) 01:28:08
>>1026
あれはあり得ない。
誰も納得しないカップリング+11
-0
-
1536. 匿名 2021/05/17(月) 01:28:29
>>1528
編集者とか修正してあげなかったのかね
単純に下手とかふざけて描いてるとかそういう訳でもないのに笑いものにされて逆に作者が気の毒+25
-0
-
1537. 匿名 2021/05/17(月) 01:29:21
>>59
ドロヘドロ 奇抜なだけでストーリーつまらない。
繋がってるようで繋がってない。
+15
-1
-
1538. 匿名 2021/05/17(月) 01:29:30
私の幸せな結婚
家族が性格ひどくて
主人公があげられていて旦那様とすでにいい感じだしちょっとつまらない…。+11
-0
-
1539. 匿名 2021/05/17(月) 01:29:35
>>1536
こういうのを出そうと作者はしてるんだから、別に可哀想ではない。強制的に書かされてるわけではないでしょ。
まあジャンプの人気漫画レベルになるとそういうのも多そうだが
+4
-0
-
1540. 匿名 2021/05/17(月) 01:29:44
ヤマトナデシコ七変化
ダラダラ同じような内容の繰り返しだし作者の後書きの内容が不愉快になって読まなくなった+4
-0
-
1541. 匿名 2021/05/17(月) 01:30:23
>>16
あれは勘違い女の主人公に「なによあの女!キーッ悔しい!」って言わせるための必須キャラなだけ
そういう漫画だし+35
-2
-
1542. 匿名 2021/05/17(月) 01:30:28
>>63
ジョジョはアニメをお勧めする+15
-4
-
1543. 匿名 2021/05/17(月) 01:30:31
>>1529
映画で「処女は恥ずかしい」っていう女子高生が出てきて主人公のホームレスがレイプして女子高生が満足するシーンあったんだけど、あれって原作にもある?
男の妄想クッソきめーと思った
あと小指を切るヤクザの話もは?って感じ
人の心の機微描くのヘッタクソやなと思った+19
-0
-
1544. 匿名 2021/05/17(月) 01:30:35
>>1536
まあこの男はナッキーから岩崎をぶんどった略奪男だからそれもあるのかも。岩崎だったらデッサンくるってもそこまで酷く言われない。
+2
-0
-
1545. 匿名 2021/05/17(月) 01:30:47
>>516
私も!すぐ人死んだり血ブシャーのシーンより何より、あそこが一番キツかった(笑)+20
-1
-
1546. 匿名 2021/05/17(月) 01:31:00
>>1536
大御所すぎて言い難いのでは+19
-0
-
1547. 匿名 2021/05/17(月) 01:31:15
カイジ
絵が苦手+1
-2
-
1548. 匿名 2021/05/17(月) 01:31:44
読まなくなって売った漫画なんてごまんとあるでしょ
死ぬまで手元に置いておく漫画を語った方が良くない??+3
-4
-
1549. 匿名 2021/05/17(月) 01:32:01
>>63
好きなんだが、4部まで悪役以外の強い男キャラはあんまり殺されなかったのに、なんで五部になってブチャラティやらアバッキオやらナランチャといったイケメンキャラが大量に殺されたの?
ギャングだからとか言うのもいるだろうが、ジョジョってスタンドの特殊な世界だからそういうの関係ないじゃん。
いきなり大量に人が死ぬ路線になったのが嫌だった。
+7
-5
-
1550. 匿名 2021/05/17(月) 01:32:45
>>1539
視覚が正常じゃなくなってるんだろうし誰か指摘してあげるべきだと思うな+4
-0
-
1551. 匿名 2021/05/17(月) 01:32:56
>>44
ちょうどこの前読み返したところだった!!
プラスめっちゃ多いけど、まろんの何がクソなのか誰か教えてほしいw+4
-1
-
1552. 匿名 2021/05/17(月) 01:33:31
>>153
プンプンが何なのか分からないしストーリーも面白くなかった+17
-0
-
1553. 匿名 2021/05/17(月) 01:33:51
>>1548
好きな漫画って語ることないんだよね
「あのシーンが最高だよね」「そうそう!」
〜完〜+9
-2
-
1554. 匿名 2021/05/17(月) 01:34:00
>>1507
黒の組織がらみのストーリーだけまとめた別冊できたらいいのになぁ+27
-2
-
1555. 匿名 2021/05/17(月) 01:34:03
>>1550
そういう人がいても、作者が聞かずに書いてるに一票。
現にガラスの仮面の作者みたいに、みんなが説得してもガンとして書かないのもいるし。
あのぐらいの大御所だったら書きたい人は止めても書くし、書きたくないのはみんなが言っても書かないと思う。
なので自己責任。+15
-0
-
1556. 匿名 2021/05/17(月) 01:34:32
>>44
まろんがクソ??何か悪いことしたっけ?+3
-4
-
1557. 匿名 2021/05/17(月) 01:35:11
>>1550
可哀想とか言うのいるが、商売なんだから年齢とか関係ないでしょ。
これが飲食店で、昔パスタの美味しい店がありました、その人が年齢による味覚障害になりましたそしてパスタはマズくなりました。それでも店を開いてるって感じだよね。
それは自己責任でしょ
+18
-0
-
1558. 匿名 2021/05/17(月) 01:35:12
アイアムアヒーロー
主人公(非モテ)とヒロイン(主人公が助けた女子高生)が、がっつりセッ○スしたところ
序盤の足りないところを補い合う相棒みたいな関係性のままでいてほしかった…あと結局作者の願望が透けて見えた気がして気持ち悪かった
+32
-0
-
1559. 匿名 2021/05/17(月) 01:35:16
>>1543
その原作だか何だかに、男がホームレス男に犯されて、新たな世界の扉が開いて満足する漫画を載せて欲しい
あいつら自分が侵されないと分からない脳味噌だから+24
-0
-
1560. 匿名 2021/05/17(月) 01:35:32
>>229
たまに違法なことしてませんでしたっけ?ワケアリの人の死後、正式な手続き踏まずに埋めたり…+3
-1
-
1561. 匿名 2021/05/17(月) 01:35:45
>>1551
ありなっちの主人公は全員クソ女だよ?+12
-0
-
1562. 匿名 2021/05/17(月) 01:35:58
>>1553
リアルでも話題にしやすいしね
嫌いなものの話は角が立つのでネットでないと言い難い+4
-1
-
1563. 匿名 2021/05/17(月) 01:36:03
>>1403
あの辺おっぱい多かったよね?
掲載誌が次々廃刊になってたからピンチだったのかな+7
-0
-
1564. 匿名 2021/05/17(月) 01:37:00
>>1358
ほのぼの系だけど姫さまがひたすら美味しそうなものを食べるだけの漫画でいつも同じパターンだから途中で飽きちゃった
物語の起伏がない+6
-0
-
1565. 匿名 2021/05/17(月) 01:37:21
当て屋の椿
椿と鳳仙先生が好きで頑張って読んでたけど、エログロに耐えきれず離脱した。その後で椿の出生が明かされてたみたいだったけど(裏のあらすじだけチェックしてた)もう手に取って開く気力がない+5
-0
-
1566. 匿名 2021/05/17(月) 01:37:58
浦澤直樹の漫画
海外での日本人がどれも美化されすぎ、世界は日本人を中心にまわってはいない。
+6
-10
-
1567. 匿名 2021/05/17(月) 01:39:04
>>1564
可愛いし好きな部類だけど、単行本で纏めて読むと退屈だろうと想像できる
激しい展開の漫画やそれこそ不快な漫画をみた後の箸休めで読みたいタイプの漫画+9
-0
-
1568. 匿名 2021/05/17(月) 01:39:49
>>301
キャラクターじゃなくて物語が描きたくなったんだろうね
ルフィたち登場人物は物語を描くためのコマになってしまった+42
-0
-
1569. 匿名 2021/05/17(月) 01:42:20
ライジングインパクト
七つの大罪描いた人の作品なんだけど、不快とは少し違うけど…登場時はキャラクターみんな魅力的なのに、新しいキャラが現れる度に、最初に登場してたキャラが当て馬化されるのが嫌だった。
私が一番好きなキャラも、たててたフラグ回収されずに当て馬になってたから悲しかった。
恋愛パートも、ショタコンとロリコンの組み合わせで嫌だった。+12
-0
-
1570. 匿名 2021/05/17(月) 01:42:42
残酷な神が支配するは、主人公が可哀想すぎて結末までみれていない。+12
-0
-
1571. 匿名 2021/05/17(月) 01:44:16
>>1537
絵がオサレなだけで話はぶっちゃけ全然面白くはないよね
脈絡ないし+10
-0
-
1572. 匿名 2021/05/17(月) 01:45:43
>>1561
なんもしてないのに、全てから愛される女ってイメージあるよね。
途中で見なくなったから人から聞いたけど、英知くん英知くん言ってた女も、結局そっちかーい。で、作者と男の趣味合わないと思った。+25
-0
-
1573. 匿名 2021/05/17(月) 01:47:05
>>1507
昔は両親が漫画とアニメ版コナンを毎週楽しみにしてたけど何年経っても&映画を見ても全く進歩がないからって見るのやめちゃったよ
漫画も30巻近くまで揃えてたんだけどね…大人は飽きるわ…+21
-2
-
1574. 匿名 2021/05/17(月) 01:47:13
>>1553
ガル民の「後世に残す漫画」をリスト化したいわ
駄作読むの時間の無駄だよね
まあ勝手にやれと言う話になるけど
トピずれごめんなさい+5
-2
-
1575. 匿名 2021/05/17(月) 01:48:17
>>1570
あれは毒親に育てられた自覚ある大人は最後まで読める+5
-0
-
1576. 匿名 2021/05/17(月) 01:48:21
>>1572
満月だね、未だに覚えてるのは英知くんの悲しそうな顔w
タイムストレンジャーも紳士同盟もパッとしなかった+7
-0
-
1577. 匿名 2021/05/17(月) 01:49:17
>>360
私も最初
こんな残虐で絶望的でリアルな漫画
耐えられない・・・トラウマなりそう・・・うぅう・・・
ってなって暫くアニメ見るのやめたけど
やっぱりリヴァイがカッコいいらしいと聞き
気づけばファイナル見終わってた。
+17
-2
-
1578. 匿名 2021/05/17(月) 01:52:43
>>53
その人のマンガは絶対と言っていいほど高確率で途中からつまらなくなるから、買わないし読まないことにした。
ラストが上手く締められないとかじゃなくて、中盤くらいまでで必ず大失速してとんでもなくつまらなくなるんだよね…。+51
-1
-
1579. 匿名 2021/05/17(月) 01:53:04
>>360
漫画からと言うよりアニメからハマる人が多かった印象
徐々にファンが増えていったんだと思う
私もseason3からハマった+16
-1
-
1580. 匿名 2021/05/17(月) 01:55:12
>>1469
ぼくらのは好きだったけどなるたるは嫌だった
なんか終わりもパッとしないのに嫌なグロだったな+2
-1
-
1581. 匿名 2021/05/17(月) 01:55:23
>>1454
ラッキースケベが割とエグイレベルのやつだったよね
あの子可哀想だった+13
-0
-
1582. 匿名 2021/05/17(月) 01:56:30
>>1577
何だろう、その書き方
何故かクラスの男ども全員から好かれちゃってるのに全く気づかず全女性を敵にまわすかの様なぶりっ子女主人公みたい!
ごめんね+1
-17
-
1583. 匿名 2021/05/17(月) 01:58:47
私のメガネ君
最初は面白くて新刊出る度に買ってたけど
途中からイライラしてきてやめた
内容こそもう覚えてないけどメガネ君の彼女が
なんかうっとうしかった。
結末どうなったんだろう。
+1
-0
-
1584. 匿名 2021/05/17(月) 02:00:05
>>16
広告しか見てないけど、綺麗な子の方が苦手
何の挫折も知らないで勝ち抜いていく女を見てる様でマツコの嫌いな女子アナみたい+62
-1
-
1585. 匿名 2021/05/17(月) 02:00:35
呪術
荒くて見づらい絵と既視感がキツい
設定や技の説明を読むのもダルい
ハンタやジョジョとかも能力系バトル漫画だけど説明が自然に頭に入ってくる感じなんだわ+17
-1
-
1586. 匿名 2021/05/17(月) 02:00:44
>>1569
ロリコン?
途中で円卓がどうとかファンタジーっぽくなってきてついていけなくなった記憶+1
-0
-
1587. 匿名 2021/05/17(月) 02:02:33
>>1578
風呂敷の広げ方は凄く魅力的なのにね。+31
-2
-
1588. 匿名 2021/05/17(月) 02:03:29
>>1586
ランスロットと胡桃がくっついた事をロリコン、霧亜ねーちゃんとガウェインがくっついた事をショタコンと言ってるんだと思う。
読んだの20年以上前なので記憶がうっすらしてるが確かそうだったはず。+2
-0
-
1589. 匿名 2021/05/17(月) 02:05:57
>>1588
あーランスロットか!確かそんな感じだったね!
ありがとう+0
-1
-
1590. 匿名 2021/05/17(月) 02:07:20
>>6
20代の男性だよ+0
-29
-
1591. 匿名 2021/05/17(月) 02:10:01
蓋を開けてみれば若い男も女性蔑視か+0
-0
-
1592. 匿名 2021/05/17(月) 02:10:13
>>1586
違う違う。
七つの大罪を出したから、紛らわしかったよね。
作品名はライジングインパクト。
ゴルフの話。
主人公(小4)とヒロイン(21)はおねショタ。
逆に、主人公の相棒兼ライバルのイケメン(中学生)とヒロインの妹(11)はロリ……あれ?こっちはロリじゃなかった。
身長差とかキャラの雰囲気的に年齢差ある気がした。+1
-0
-
1593. 匿名 2021/05/17(月) 02:10:50
今思えばママレードボーイってキモい設定だったな
子供だったから読めたんだろうな+28
-0
-
1594. 匿名 2021/05/17(月) 02:11:27
>>1570
母親にひたすらイラついてたわ
あんたの為に黙って我慢してボロボロになったってのにさあ…+8
-0
-
1595. 匿名 2021/05/17(月) 02:11:29
>>111
からくりサーカス同意
ゾナハ病の被害者ほぼ全員救いがない
たったひとりの歪んだ嫉妬が原因ってのもなんだかなぁ
うしおととらはけっこう好き
麻子は助かったし、キリオや白髪の女の子やその他大勢、幸せな未来を思わせる最後だったし
ナガレは無駄死にだったと思うけどw
+8
-0
-
1596. 匿名 2021/05/17(月) 02:12:48
>>1592
ランスロット中学生だっけ?記憶がうっすらしかないけど意外だ+1
-0
-
1597. 匿名 2021/05/17(月) 02:13:50
>>1590
ラッキーマンの時いくつだよw+20
-1
-
1598. 匿名 2021/05/17(月) 02:13:52
>>1586
違う違うって言ってたのに、違ってなかった…。
そういえば最後の方、円卓感でまくってたよね…。
まあ、主人公の名前が円卓からきてるもんね。+2
-1
-
1599. 匿名 2021/05/17(月) 02:14:56
Anghel blood
こなみ詔子の。母親が息子を侵すシーンが最悪。+0
-0
-
1600. 匿名 2021/05/17(月) 02:15:06
>>314
下のイラスト、なんか汚く感じる…。+39
-0
-
1601. 匿名 2021/05/17(月) 02:15:13
>>1596
調べたら中等部ってなってた。
高校生だと思い込んでた。+0
-0
-
1602. 匿名 2021/05/17(月) 02:18:24
>>1587
大抵序盤は面白いだけに残念だよね。
変に話の規模大きくしすぎたり(海月だと海外とか)複雑化させないで、さくっと終わらせた方がこの人のマンガは面白いまま終われると思う。+21
-0
-
1603. 匿名 2021/05/17(月) 02:18:32
>>46
ガルちゃんでこのタイトルみるの嬉しい🤗
好きで買うんだけど、山野さんの作品ってさすがガロって感じで読んだ後ズーンって引きずっちゃう
どぶさらい劇場とかヒヤパカとか買ったはいいけど滅多に読み返さない+6
-0
-
1604. 匿名 2021/05/17(月) 02:18:37
エロ漫画はほとんど不快なのしか無い
上質なのは皆無+9
-3
-
1605. 匿名 2021/05/17(月) 02:19:56
>>594
占い師イヤリングが元ネタよりでかい+16
-0
-
1606. 匿名 2021/05/17(月) 02:20:42
>>1548
不快な漫画、つまらない漫画を上げて何が不快なのか、どうやったら面白くなるのかを考察するのもまた一興+3
-5
-
1607. 匿名 2021/05/17(月) 02:21:08
>>1474
ゴメン…偉そうに語っちゃったけど「無限」は読んでないんだ…グダグダなのねwww
短いのはコンセプチュアルで統制が取れてて尚且つ遊び心があるよ!
>>1486
自分も「ベアゲルター」大好き!+0
-0
-
1608. 匿名 2021/05/17(月) 02:24:01
あの花。
アニメが先なのかな?私は漫画で読んだけど、主人公がクズで読むのやめたから、世間で持て囃されてるの凄く嫌だった。+12
-0
-
1609. 匿名 2021/05/17(月) 02:24:12
テセウスの船かな。
動物が殺されたりするの無理。+1
-2
-
1610. 匿名 2021/05/17(月) 02:24:50
名前忘れた、、孤独島だっけ?狩の島?
なんか自殺願望あるものが集められて女性軽視半端ないやつ‥‥女性の売春婦とか出てきて、ひたすらドン引きした、
キングダム以外強い女性の登場人物でてこない漫画ばかり
男が描く漫画読んだら日本の男尊女卑は根深いと思うばかり+9
-2
-
1611. 匿名 2021/05/17(月) 02:24:51
GANTZ
ストーリーはすごい面白いんだけどグロさに耐えられなくて途中で読むの辞めた+8
-0
-
1612. 匿名 2021/05/17(月) 02:26:31
>>1593
子供は体の関係とかわからないからね…
その辺想像できるようになってからだとキツイ+17
-1
-
1613. 匿名 2021/05/17(月) 02:27:19
>>43
また懐かしいものを。
めちゃくちゃ自己投影したのち、めちゃくちゃ自己嫌悪に陥った作品。太宰以上。+8
-1
-
1614. 匿名 2021/05/17(月) 02:28:20
>>1610
そのまんま「自殺島」だと思う+8
-0
-
1615. 匿名 2021/05/17(月) 02:28:43
>>37
あのくらいの毒親レベルが1番リアルに多くて、でも毒親には間違いないから実際にその影響でその後生きにくくて悩んでる人が多いと思う。憎みきれないからこその辛さもあるし。
毒親テーマの作品だと暴力とか性虐待とか母親が男優先でネグレクトみたいな分かりやすいのが多くて、そのレベルじゃないと悩む資格なしと言う人も出てきて、ますます気持ちが追い込まれる人もいる。
だから私はあの程度の毒親で良かったと思う。あの程度だからこそ母親本人も無自覚なんだよね。(むしろ自分は良い母親くらいに思っててタチが悪い)
これを見て気づいてくれるきっかけになれば、と思うよ。+112
-3
-
1616. 匿名 2021/05/17(月) 02:31:51
>>800
マイナスついてるけどうしおととらと比較されてるとこだよね?+5
-2
-
1617. 匿名 2021/05/17(月) 02:33:37
>>1122
私も初期のリアルな昭和が好きだった。すき焼きするけど肉は豚で,〆にお餅入れるといろんな具がひっついてくる小さな喜び、みたいなやつ。
後半になると妙に意識高い系もかいまみえてきて駄目だった。大野くんと杉山くんが目立ち始めて以降。+29
-0
-
1618. 匿名 2021/05/17(月) 02:35:35
>>1234
ニクマムシ!+1
-1
-
1619. 匿名 2021/05/17(月) 02:35:55
>>2
これわかる。漫画や小説って行間を読むというか、想像の余白を残してくれないと押し付けがましくて疲れちゃうよね。多くは語られてないけど、セリフ1つや前後の状況で(きっとこの人は大変な経験をしたんだな)って読者に想像させるのも作者の力量じゃないかな。+38
-0
-
1620. 匿名 2021/05/17(月) 02:38:25
>>132
だからさあんな漫画読めない馬鹿に言ってるんだよ、読解力無いね😉+4
-4
-
1621. 匿名 2021/05/17(月) 02:39:25
>>200
頭大丈夫?+1
-16
-
1622. 匿名 2021/05/17(月) 02:41:56
>>1154
あまりそういう引用してほしくないな。そういう設定の話ではないのに
発達障害・知的障害の当事者だけど、そういう認識されるの嫌だな。確かに初期は人のお弁当食べちゃうとか、変人がともすれば発達障害?みたいな描き方されてるけど、その説あまり好きじゃない。というか、嫌
人がどの漫画を不快って感じるのは自由だけど、発達障害に結びつける流れは個人的について不快+23
-10
-
1623. 匿名 2021/05/17(月) 02:44:04
>>132
流石の知ったかぶりのど素人、😀🤣偉そうに講釈垂れるけど悪口しか言えない+3
-7
-
1624. 匿名 2021/05/17(月) 02:45:52
>>200
お婆ちゃん、のらくろ読めば?ワカリヤスイですよ、+2
-15
-
1625. 匿名 2021/05/17(月) 02:46:26
>>1470
軍鶏は嫌いじゃないわ。+0
-0
-
1626. 匿名 2021/05/17(月) 02:50:19
>>200
数字はそれなりに嘘はつかない、
時代にアナタの感覚がズレてるだけでしょ。ワンピースそれほど好きでもないけど☺️糞ダサイよ、何時もの悪口+0
-16
-
1627. 匿名 2021/05/17(月) 02:52:54
>>324
全体的に汁気多いんだよな
+30
-0
-
1628. 匿名 2021/05/17(月) 02:53:01
>>132
ライトノベルを小説とか言っていそうだね、あなた?失笑+1
-2
-
1629. 匿名 2021/05/17(月) 02:54:35
こんな漫画を読んだこと+2
-0
-
1630. 匿名 2021/05/17(月) 03:00:00
>>850
後味悪い漫画だよね+0
-0
-
1631. 匿名 2021/05/17(月) 03:02:46
>>200
人間て悪口言うのが何より一番楽しいと思う様になったら御仕舞いだよね、お婆ちゃんその年齢だと無理かもしれないけど、悪口やめたほうがいいよ😉+0
-16
-
1632. 匿名 2021/05/17(月) 03:04:58
>>918
コメント579です。
そうなんですね!縦読みでも日本の漫画もあるなら、出会いを逃してたのもあるかも。
これからは縦読み=で嫌煙せず読んでみます。教えてくれてありがとう。+3
-0
-
1633. 匿名 2021/05/17(月) 03:08:45
>>1306
デブの方は本田さんに嫉妬して、無視したり妨害したり、また、他の女性社員を陥れる発言をしたり、取引先に無理矢理付いて来て、取引先を下げる発言をしてたり、社史編纂室の先輩を馬鹿にしたり。仕事もそんなに熱心な感じはしない。
また、実はサバサバじゃなくて嫉妬深くて、男好きな肉食系。
外見も磨いている感じはしない。
本田さんの方はスキルが高い上に仕事熱心で、外見も磨いている。デブの方にも心配してくれている場面もあったから、そんなに不快感は無いし、デブにやられっぱなしよりは、適度に言い返した方がいいと思うんだけど。
+9
-12
-
1634. 匿名 2021/05/17(月) 03:11:53
>>1578
目の付け所とか設定とか最初の頃の台詞とか最高なのに、中盤からギャグキャラが暴走しだして何を読んでるのか分からなくなるんですよね。。+29
-0
-
1635. 匿名 2021/05/17(月) 03:12:48
>>309
新連載始まったけど
作者の趣味が強すぎて(作者が好きであろう表情ばっかり)もうしんどい+3
-0
-
1636. 匿名 2021/05/17(月) 03:13:53
>>10
>>1058
読んでみないとわからないことあるし読んだ結果の感想は個人の自由だと思うけど
薄々感じてたけど進撃ってめんどくさい信者ついてるのねと思った+23
-6
-
1637. 匿名 2021/05/17(月) 03:17:15
>>671
579です。出会いを逃してた漫画もあったのだと反省しました。教えてくれてありがとう。+0
-0
-
1638. 匿名 2021/05/17(月) 03:21:39
>>41
転載すんなし+3
-3
-
1639. 匿名 2021/05/17(月) 03:26:30
とりぱん
飽きた+0
-0
-
1640. 匿名 2021/05/17(月) 03:38:11
>>1413
20年くらい前にBLの同人誌を作ってる人たちのインタビューを読んだことあるけどなぜBLを描くのかという問いに
男が女を陵辱したり酷い目に合わせる男向け作品が世の中に溢れてるから
その反撃や復讐として男を凌駕する作品を描いてるって答えてた人がいたの思い出した
+11
-0
-
1641. 匿名 2021/05/17(月) 03:51:25
>>1505
地下室からやっと面白くなってきて長い前フリだったなぁ…と思った。個人的にはそこから暫くは面白かったんだけど、道とかユミルとかタイムリープとか言ってる時点で何でもアリな世界観になってしまってまた冷めた。
私がファンタジー系そんなに好きじゃないから少数派意見だと思うけど。中途半端に現実的で中途半端にファンタジーだからどっちの目線で見たらいいのこれ?ハンジさんみたいに戦争を無くすためにはどうしたらいいのか、とか真剣に考えてる私はバカなのか?という気分になってくる。ファンタジーで誤魔化して、そこ放り投げたなと思った。+14
-2
-
1642. 匿名 2021/05/17(月) 03:53:25
>>500
不滅は序盤のグーグーのあたりが神ってたけど、現代版になってなんじゃこりゃ状態だよ…
あれだけドキドキしたマーチの復活の感動もどっかいっちゃった…現代トリップはしんどいわw+11
-0
-
1643. 匿名 2021/05/17(月) 03:54:38
>>1214
>>876
結局876さんの記憶違いということでよろしいか?
好きじゃないのは好きじゃないで別に良いと思うけど+19
-3
-
1644. 匿名 2021/05/17(月) 03:55:02
>>1610
青年誌の読者層考えたらまあそうなる+5
-2
-
1645. 匿名 2021/05/17(月) 03:55:36
D.N.ANGEL
初期の絵柄が好きだった+2
-0
-
1646. 匿名 2021/05/17(月) 04:05:47
>>46
出来事が悲惨な割になんか浅いよね
まあ若いころに描かれたものだから仕方ない
復刻版の著者による後書きは興味深かったです+4
-0
-
1647. 匿名 2021/05/17(月) 04:10:42
王様ランキング
好評価だから読んでみたけど長い。
いつ終わるのか全然見えないし途中から飽きた
嫌な新キャラ→実はそんな悪いやつじゃありませんでしたの繰り返し+7
-0
-
1648. 匿名 2021/05/17(月) 04:14:15
デビルズライン
◯ックスの練習みたいなのはいらんかった
それまですごく面白かったのに、そこで離脱してしまった
性欲は鬼化する要因の一つでもあるから仕方ないとは思うけど…そういうのを求めてたんじゃない+2
-0
-
1649. 匿名 2021/05/17(月) 04:16:27
>>27
主人公が歪んだ表情で
それな。
と言うシーン見て読むのやめようと思った+55
-0
-
1650. 匿名 2021/05/17(月) 04:38:46
>>1032
嫌いだとしてもイラついたとしても人生どん底の人にそんな言葉かけないけどね。というかいつでもそんな言葉かけないよね。+21
-0
-
1651. 匿名 2021/05/17(月) 04:47:55
>>1063
最後まで読んだら普通に恋愛物だったなって感じ。
主人公の行動や思考は現実ではあり得ないので、全てファンタジーと思って読めば楽しく読める。+0
-2
-
1652. 匿名 2021/05/17(月) 04:47:59
夏目友人帳、同じことの繰り返しだけどその繰り返しの中で夏目の妖怪への対応や周りとの関係がほんの少しだけ変わっていくのを見ていくものだと思ってるから、成長度合いがリアルすぎるんだと思う。私は好きだけどマンネリするのも仕方ないことだなと思う。+10
-1
-
1653. 匿名 2021/05/17(月) 04:50:18
>>1636
進撃好きだったけど最終回の後あたりから否定的意見は全部理解力が無いって事にしちゃう信者が目立つようになってうんざり
理解力が無いとか言いまくる割に自分の見解を書く訳でもないただの盲目信者
決め台詞は「そんなに理解力無いのによく進撃読んでたね」
他の漫画にも多分信者ぽい人はいるんだろうけど進撃は最終回まではあまり叩かれてなかったから耐性無いんだろうな+33
-3
-
1654. 匿名 2021/05/17(月) 04:56:08
>>1641
最初の方は軸があって両方の世界を反転させて見せていて上手いなぁと思ったけど、最後に向かうにつれてその軸もなくなっちゃったのが残念だったなって感じだった+5
-2
-
1655. 匿名 2021/05/17(月) 05:05:15
生理ちゃん、しかも作者は男、わかるハズ無いじゃん+14
-0
-
1656. 匿名 2021/05/17(月) 05:22:00
>>16
実際自鯖系って仕事関係とかで上手いことやってたり上の評価高い人が多くてそこがストレスの元なんだけど、あの漫画だと毎度即時自爆してるから別にフラストレーションでもないんだよね
周りからの評価も全員一致で低いからそれ以上バッシングする気にもならんというか+32
-1
-
1657. 匿名 2021/05/17(月) 05:22:36
>>41
グロは大丈夫だったけどキャラのノリとイキりっぷりが無理だった。ストーリー好きなんだけどキャラが苦手で続きが読めない。+35
-2
-
1658. 匿名 2021/05/17(月) 05:23:33
ガラスの仮面
作者がもったいつけてんのかなんなのかわからないけど、止められて、不快+6
-2
-
1659. 匿名 2021/05/17(月) 05:28:17
響
龍と苺
同じ作者の漫画なんだけど絵もド下手だし無努力のチートが頭おかしいレベルで暴力や態度が悪くて読んでるとイライラする。+8
-0
-
1660. 匿名 2021/05/17(月) 05:31:21
>>1
バクマン読んでからジャンプの他の漫画は
この作品は王道、邪道どっちかな?って考えるようになってしまった。+6
-1
-
1661. 匿名 2021/05/17(月) 05:31:52
地獄のミサワの漫画
やたら話題になってたので面白いのかと思って購入
あまりにつまらなくて初めて買ったその日にブックオフに売り払った
資源ゴミに出した方が良かったかもしれないけど一刻も早く部屋から出したかった+9
-2
-
1662. 匿名 2021/05/17(月) 05:32:40
>>12
メインストーリーに入れる時間がなかったのかもしれないけど、割とキーになる設定や裏話を余白ページに書きすぎな気がした。主軸に入れきれてればもっと話に厚みが出たと思う。
逆にサイドストーリーや後付けな部分を過剰に付けてるせいで二次創作って感じられちゃう部分もある。転生後の現代の話もそう。+27
-2
-
1663. 匿名 2021/05/17(月) 05:33:14
双星の陰陽師かな。15巻で膳所家の小隊が全滅してトラウマになった。+0
-0
-
1664. 匿名 2021/05/17(月) 05:36:10
>>335
善悪のカモさんで再生された+11
-0
-
1665. 匿名 2021/05/17(月) 05:36:55
>>1653
理解力無いのは仕方無いと思うけど
一回読めば十分て人は進撃の巨人を全く理解してないとは思う
伏線や葛藤、機微が進撃の巨人の魅力だと思うから一回読みはただのグロテスクだけだと思う+4
-21
-
1666. 匿名 2021/05/17(月) 05:37:04
アシガール
面白いんだけど10巻超えたあたりから飽きてきた…
ちょっと単調すぎた+11
-2
-
1667. 匿名 2021/05/17(月) 05:40:11
>>1
デスノートとヒカルの碁は好きだった。
バクマンは面白さがよく分からない。、+18
-1
-
1668. 匿名 2021/05/17(月) 05:41:02
>>500
現代編はもう何がしたいのか分からない+7
-1
-
1669. 匿名 2021/05/17(月) 05:45:58
>>1665
粘着して「進撃の巨人を“わかってる”私」みたいな選民意識まるだしの反論するからめんどくさい信者って言われるんだろう+27
-3
-
1670. 匿名 2021/05/17(月) 05:46:04
>>1577
諫山先生って大場つぐみの影響を受けた天才だと思ってたけどなんか1577さんの意見を読んで尚更実感した気がする+2
-10
-
1671. 匿名 2021/05/17(月) 05:46:58
>>926
少女漫画にファンサービスはいらない+15
-1
-
1672. 匿名 2021/05/17(月) 05:55:20
>>1115
プロミスシンデレラ、主人公がワケわからんくて途中で挫折したんだけど、高校生相手って犯罪に当たるんじゃないかと心配してるんだけど、大丈夫だったっけ?
あれ、男女逆なら大変だよね
人生経験少ない高校生と本気で恋愛しちゃダメだろー、とドン引きだったんだけど、あれはありなの?
+10
-2
-
1673. 匿名 2021/05/17(月) 06:00:58
>>151
最初は好きだった
というか最初はあんなクズキャラにする予定なかったのでは?
あまりにキャラ違いすぎて…+16
-1
-
1674. 匿名 2021/05/17(月) 06:01:00
学校の怖い噂
ナメクジおばさんはトラウマ+0
-1
-
1675. 匿名 2021/05/17(月) 06:04:45
>>1135
3月のライオンのあかりさんはもうああいうネタキャラだと思って、はわわわ~と生温く見守ってる
おねいちゃんだから、色々しょうがないんだよ
将棋パートは好きなのに、三姉妹パートがダメなので、読んでると落差がキツイ
主人公は好きなのに、三姉妹がダメだ
将棋パートは本当に面白いのになあ
+10
-1
-
1676. 匿名 2021/05/17(月) 06:04:49
>>1674
もしかしてプールジョージとかバイキン先生とかのやつ?+0
-1
-
1677. 匿名 2021/05/17(月) 06:08:17
>>653
これってそこまで批判されるような台詞かな?
サイコー達はまだ10代で、しかも自分は同級生達と違ってセンスがあるって自負してる男の子だから、自分の好きなジャンル以外に対しては尖った価値観を持ってる ってむしろリアルじゃない?
漫画の中の台詞が全て作者の思想じゃないと思うけど。+5
-16
-
1678. 匿名 2021/05/17(月) 06:09:33
からかい上手の高木さんってマンガ
優位にたってる感じが全く可愛くなくて無理+13
-1
-
1679. 匿名 2021/05/17(月) 06:11:47
>>480
なんでわざわざパチンコ屋のトイレで!?!?+0
-2
-
1680. 匿名 2021/05/17(月) 06:14:55
>>830
うん、進撃はジャンプじゃなくて本当に良かったよ
ジャンプだったら、きっとミカサもアニも巨乳で、ライナーは友情について熱く語り出すよ+43
-2
-
1681. 匿名 2021/05/17(月) 06:15:54
ふしぎ遊戯一人の女性に対して複数の男性が好意寄せる展開が苦手。でも好きなキャラクターも居たし頑張れば読めるけど…
花になれって漫画も気持ち悪かった。+15
-1
-
1682. 匿名 2021/05/17(月) 06:15:56
>>910
まじでね。ちゃんとよく読んでから言えよw+12
-3
-
1683. 匿名 2021/05/17(月) 06:21:31
>>645
血鬼術あったよ、ショボかったけど
本当にきちんと読んだー?+16
-2
-
1684. 匿名 2021/05/17(月) 06:26:24
>>1122
ちびまる子ちゃん、初期はまるちゃんがクラスの端っこであーだこーだ言ってる感じが好きだったんだけど、途中からクラスの中心になっちゃったからねー
今の言葉だとスクールカースト?っていうのかな
初期まるちゃんはカーストだと底辺の方なんだけど、後期まるちゃんはカースト上位なんだよね
主人公のキャラが変わったんだから、話も変わってくるよね
+41
-0
-
1685. 匿名 2021/05/17(月) 06:29:54
>>1061
ラ王さんて、こんな方なんですね!+39
-0
-
1686. 匿名 2021/05/17(月) 06:29:57
>>340
主人公、スパイ仲間にスパイだと知られてる時点でたいしたスパイじゃないな、と思って読むのやめた+7
-0
-
1687. 匿名 2021/05/17(月) 06:30:27
>>1685
ラオウ間違えました、ごめんなさい!+28
-1
-
1688. 匿名 2021/05/17(月) 06:32:32
>>1604
エロ漫画に質を求めるの難しいね+6
-2
-
1689. 匿名 2021/05/17(月) 06:43:02
>>1593
子どもだったから楽しめたうちの1つだよね
また連載されてるけど人気あるのかな?+7
-0
-
1690. 匿名 2021/05/17(月) 06:43:48
>>1604
なんでそうなる?ってなるの多い
別にエロと胸糞は切っても切れないとかじゃ全然ないのにね+4
-1
-
1691. 匿名 2021/05/17(月) 06:44:20
生徒諸君!
いっその事、24巻でナッキーが念願の先生となって、みんなの前で挨拶した所で終わった方が良かったのでは?って話。
だって、それまでは人間らしい行動や言動だったのに、続編から最終話までは、
「人として、教師として、有り得ないでしょ?」
みたいな事ばかりで…。
最終話なんて、何?両親がいないからって旦那さんに同情して、義両親の所に旦那さんと子供を置いて、自分は海外に出て好きな事をして、二度と日本に戻らない?いくら漫画でも、現実とかけ離れ過ぎて、教師以前に本当に有り得ない事ばかりで…。
途中から、作画崩壊してるしてねww+8
-0
-
1692. 匿名 2021/05/17(月) 06:44:36
>>1381
アオイちゃんのこんな全開笑顔が見れただけで、もう幸せ。文句ナシ。+42
-10
-
1693. 匿名 2021/05/17(月) 06:45:04
>>1661
あれは100ワニもだけどネットで画像を見るから面白いのであって本にする必要ないよね😂
ミサワも今じゃ全く見ないし、時系列逆だけどポプテピみたいなの目指したかったのかな?+3
-1
-
1694. 匿名 2021/05/17(月) 06:45:54
>>1685
基本的には粗暴なジャイアンだけどね+26
-0
-
1695. 匿名 2021/05/17(月) 06:48:39
>>1600
サンジのご飯食べる時と大差ないよねw
下手なんだよなぁ+2
-2
-
1696. 匿名 2021/05/17(月) 06:49:24
>>4
どのお話読んでも面白いよね。クオリティ保ってるのすごいよ。+58
-1
-
1697. 匿名 2021/05/17(月) 06:54:15
>>1529
作者は絵だけ上手い何らかの発達なんじゃないか?
と思た、野に放っちゃいけないような+3
-1
-
1698. 匿名 2021/05/17(月) 06:56:17
>>1669
ラストが選民意識そのものみたいな感じだったからより濃度の濃い信者が生き残ったみたいになっちゃったのかな
あの感じに付いて行けない人は無理ってなった人も多いみたいだし
普遍的なテーマをふんだんに取り入れて間口を広げていた割にはカルトみたいな形で終わったからなぁ+8
-3
-
1699. 匿名 2021/05/17(月) 06:58:32
>>141
何年間も口聞かない、無視って、モラハラだと思う
旦那は無神経だけど、選んだ手段が怖過ぎ+6
-0
-
1700. 匿名 2021/05/17(月) 06:59:17
>>1685
日清w+36
-0
-
1701. 匿名 2021/05/17(月) 06:59:47
小学3年の頃、一条ゆかりの有閑倶楽部や楠ケイのサーカスワンダーとか楽しみに読んでたし、友達と語ったりしてた
今のりぼん見て絶句した
小学生馬鹿にし過ぎ+18
-0
-
1702. 匿名 2021/05/17(月) 07:00:41
>>1698
個人的にはそれなりに綺麗にはまとまった(消化不良な点は多いけど)けどありきたりな所に収まっちゃって意外性がないなーと思った
もっとえええっ??って感じの展開&終わり方が良かったな+9
-3
-
1703. 匿名 2021/05/17(月) 07:01:46
>>1699
別れるわけでもなく数年間会話なしってヤバいよね
犯罪だと思う+2
-0
-
1704. 匿名 2021/05/17(月) 07:04:46
>>30
キツかった…なんだこれきっしょ…ってなったけど、貸してくれた女子はボロ泣きしたらしいので、絵かわいいねとだけ感想述べた…+27
-0
-
1705. 匿名 2021/05/17(月) 07:06:35
>>1
特に主人公の彼女のアズキが嫌いだった
こいつ何様?と言いたくなる発言が結構ある
とにかく上から目線+12
-0
-
1706. 匿名 2021/05/17(月) 07:07:07
>>1006
本編ではサラッとなぞる程度じゃなかった?
猗窩座と継国兄弟は幕間での気合い入りぶりで何となく察したけど
個人的に敵の背景はさほど興味なくサッと読むだけだったから捉え方違うかも+3
-1
-
1707. 匿名 2021/05/17(月) 07:07:59
>>1658
ガラスの仮面、続きを楽しみに待っていたのに、読めなくて亡くなってしまった方がいるみたいですね。(´;ω;`)+10
-0
-
1708. 匿名 2021/05/17(月) 07:09:12
>>15
調べたら「オマージュたくさんあるから探してみてね」って予防線まで張ってて小賢しいね。ひどい+82
-0
-
1709. 匿名 2021/05/17(月) 07:10:26
>>1703
犯罪まではいかないかもしれないけど、精神的苦痛を与えてるし、いざ離婚に踏み切った時も妻側の過失になりそうな気がする
旦那ではないけど、母がこういうタイプの人間で、やらかした時に1ヶ月も口を聞いてもらえなかった身としては、本当に無視が応えるものだってわかる+9
-0
-
1710. 匿名 2021/05/17(月) 07:12:54
>>516
同じく。あれがもう無理だった+8
-0
-
1711. 匿名 2021/05/17(月) 07:13:52
>>1235
マガジンあたりでやってそう+4
-0
-
1712. 匿名 2021/05/17(月) 07:16:57
>>1701
昔のりぼんは高校生ぐらいまで普通に楽しめるような内容だったよね
+20
-0
-
1713. 匿名 2021/05/17(月) 07:23:54
チ。既出ならすみません!
話題になってたから読んだら、拷問すごい。。+1
-0
-
1714. 匿名 2021/05/17(月) 07:24:26
ガラスの仮面は誰かが続き描いても大差ないと思う
マヤが紅天女になって速水さんとゴールインして終わりで誰も反論無いだろ+14
-1
-
1715. 匿名 2021/05/17(月) 07:26:39
>>2
よく泣いてるイメージ+9
-0
-
1716. 匿名 2021/05/17(月) 07:28:19
>>1708
和月とかもそういうの多かったけど呪術は和月の比じゃないくらい開き直ってて悪質な感じがするわ+33
-1
-
1717. 匿名 2021/05/17(月) 07:28:27
>>105
コンプレックス丸出しでそれ作品に叩きつけすぎててまじ笑うw
哀れなんだね、これ考えた人
色々悔しいことが多かったんだろーね
哀れ丸出しとかウケる+19
-0
-
1718. 匿名 2021/05/17(月) 07:28:34
>>20
息子を燃やすみたいな漫画あるよね。お前はいらんみたいな。ただ息子に興味ないというか不謹慎ネタの感じだけど+8
-0
-
1719. 匿名 2021/05/17(月) 07:28:42
>>1680
なのに最後だけふんわりジャンプ風味で終わったよね+14
-2
-
1720. 匿名 2021/05/17(月) 07:29:52
>>28
押切先生はでろでろが神ですよ〜+3
-0
-
1721. 匿名 2021/05/17(月) 07:31:28
>>33
だがアニメのアレンがイケメンすぎる+0
-3
-
1722. 匿名 2021/05/17(月) 07:33:52
>>1
人気がある?キングダムと呪術回旋。2巻までは買ったけど私と中学生男子の子供には合わなかった。
私と子供は鬼滅の刃は全巻、私は約束のネバーランドは読めてるんですけどね。こちらは途中で不快になっても見れるけどキングダムと呪術は私には無理でした。+8
-3
-
1723. 匿名 2021/05/17(月) 07:35:15
花より団子
高校生の時に流行ってて、面白いから読んでって回ってきたけどヒーローの性格が悪すぎて好きになれなかった+6
-0
-
1724. 匿名 2021/05/17(月) 07:36:28
>>6
バクマン本当に無理だった
「頭がいいのを表に出している女は馬鹿だ、アホなふりしているくらいがいい」
みたいなこと、キャラに言わせてたよね
本当に無理+84
-1
-
1725. 匿名 2021/05/17(月) 07:40:52
>>1061
結局ラオウの息子は誰が産んだんですか?
+20
-0
-
1726. 匿名 2021/05/17(月) 07:40:56
>>1262
ねー
こんな男と付き合ってるのもたいがいだわ
何が肉天使だ+41
-0
-
1727. 匿名 2021/05/17(月) 07:41:04
+6
-0
-
1728. 匿名 2021/05/17(月) 07:42:43
>>414
コナンの青山先生は違くない?
コナンのヒロインは馬鹿力のらんねーちゃんだし、快斗のヒロインの青子もアホで天然っぽい女の子だよ
灰原はアニメスタッフがお気になだけで、先生はらん派って見たよ+21
-0
-
1729. 匿名 2021/05/17(月) 07:44:11
>>257
トイレが嫌いだからって内情とは関係ないよ…+2
-0
-
1730. 匿名 2021/05/17(月) 07:50:33
>>931
たぶん進撃がヒットした影響
呪術や鬼滅やネバーランドなど、進撃以降ジャンプでもグロ強めな漫画が増えた+8
-12
-
1731. 匿名 2021/05/17(月) 07:54:41
>>1658
作者の旦那さんの介護とかしてたみたいよ。
でもその間も能や舞台の脚本や監修に携わっているから、だったら続き描いてくれ!って思う。
だからこれは未完だと思って紅天女の権利の争いや恋の行方も脳内の中で完結してる。+3
-0
-
1732. 匿名 2021/05/17(月) 07:54:41
>>1666
アシガールわかる
すごく好きだったけど、主人公カップルは早々結ばれた後に引っ張り過ぎて、サブキャラがどんどん展開してきてからもうそろそろいいやとなり始めている。+5
-0
-
1733. 匿名 2021/05/17(月) 07:57:31
>>1713
チ。こわいよね
歴史は残酷で、辛い話多い。
世の残酷さやどうにもならなさを実感して、ただただ悲しくなってしまう感じ。+1
-0
-
1734. 匿名 2021/05/17(月) 07:58:12
>>1
そうかなぁ
私はちっちゃい頃からの夢を一途に追いかける少年漫画だと思ったよ
面白かった!
リアルじゃない?恋愛と夢との間の葛藤とか、人を見下す人ばかりとか。それを時には励みにする自分や、ライバルと切磋琢磨していくことも。
それと漫画界のリアルを学べて興味深かった
巻末にストーリー担当者の作画と、それをもとに、小畑健が起こしたネームとペン入れした原稿まで載ってるんだもん
ほかにあんな漫画ないよ。
あとバクマンもデスノートもストーリー担当と作画で人が違うよ。小畑健は作画担当。+3
-10
-
1735. 匿名 2021/05/17(月) 08:00:00
私たちはどうかしている
こんな家に住みたくないし、働きたくないと思った。+2
-0
-
1736. 匿名 2021/05/17(月) 08:03:10
>>1526
見た時すぐに「ストップひばりくん」のpだと思ったよ。
読んでるうちに高橋留美子のパクりもあるなって。+5
-0
-
1737. 匿名 2021/05/17(月) 08:03:28
バクマン、主人公が嫌いで、こんな思想の奴が作る漫画が世に受けるわけがない。勉強しろ。
で終わった。
縦ロールのお母さんは、よくわかんなすぎて不気味だったよ。+10
-0
-
1738. 匿名 2021/05/17(月) 08:03:30
>>1723
夢中になって読んだけど26巻辺りから引っ張り始めて、人気作品ゆえのダラダラエピソードが続いてイライラした。後、10年以上連載したから絵も時代も随分変わっていったり作者が把握しきれてなくて、今一体何年生の季節何?状態。今まで37巻まで出てるけど完結って書いてないんだよ。
だからまた読み切りとか書くと思う。また10年位経ったら映像化しそう。その時の旬の俳優やアイドルで。+3
-0
-
1739. 匿名 2021/05/17(月) 08:04:09
ガルで挟まれる漫画広告で試しに読んでみたらk国産のやつ
絵の特徴はパッと見キレイだけど、導入が長くて話が薄い
日本の漫画だったら1話で終わるような内容を延々長くやってる割には面白さもなくどうでもよいことでページ割いてる
+7
-0
-
1740. 匿名 2021/05/17(月) 08:04:26
>>1701
有閑倶楽部は今読んでも面白いね!
NANAがクッキーで連載されてたのが20年前だけど唯一母が今の漫画でも唯一面白いと言って読んでたな。
今の漫画って絵が適当なんだよね
今連載されてるもので面白いのがあったら知りたいくらい漫画離れしてしまったわ+6
-1
-
1741. 匿名 2021/05/17(月) 08:04:32
男主人公の異世界転生漫画
ほとんど途中で読むのを辞めてしまいます。
よくあるテンプレでスタートして、主人公の事大好きになる女の子がたくさんでてきて、エロ展開が増えてくるぐらいでもういいやって読むのやめます。
大事なところサラッと進むくせに男女の会話はどうでも良い事まで細かく書いてあって、なんともいえない不快な気持ちになる。+18
-0
-
1742. 匿名 2021/05/17(月) 08:06:30
>>1629
乳しまえ+22
-0
-
1743. 匿名 2021/05/17(月) 08:08:19
>>1678
女の子はデコっぱちなのか禿げてるのか+2
-0
-
1744. 匿名 2021/05/17(月) 08:08:38
今日も拒まれてますだっけな?
旦那にもムカつくし、なによりも主人公にイライラする+4
-0
-
1745. 匿名 2021/05/17(月) 08:09:28
圏外プリンセス
高校行ってからの話がなんか昔の少女漫画って感じになって。ブサイクな主人公ががんばる話だったのにこれじゃない感だった。+3
-0
-
1746. 匿名 2021/05/17(月) 08:10:40
呪術廻戦+9
-0
-
1747. 匿名 2021/05/17(月) 08:11:01
>>1691
わかる!
講談社、庄司先生に休むように言ってくれ!
マジっで作画ヤバイって。
担当者の方が年下だろうから指摘出来ないんだろうけど。
後、終わりそうで終わらないループ。+7
-0
-
1748. 匿名 2021/05/17(月) 08:11:37
>>1658
久しぶりに出たガラスの仮面でキャラが携帯持ってて時代背景どうなってんのと思った+1
-1
-
1749. 匿名 2021/05/17(月) 08:13:56
作者が自分のお気に入りキャラをあからさまに贔屓しだすと冷める。+12
-0
-
1750. 匿名 2021/05/17(月) 08:16:44
>>1716
るろうに?
読んでたけど、そんなパクりあったっけ
昔だから覚えてない。オマージュ昇華は出来てなかった?+5
-0
-
1751. 匿名 2021/05/17(月) 08:18:01
腐展開ひどくなったり、腐に媚びすぎると、だんだん不快になってくる。+18
-0
-
1752. 匿名 2021/05/17(月) 08:18:39
>>931
このくらいなら幽白とかの時代からずっとあるイメージ+17
-2
-
1753. 匿名 2021/05/17(月) 08:19:59
>>9
アニメを普段全く見なくても楽しめますか?
君の名はや打ち上げ花火上からなんちゃらは見てみましたが全く意味不明でした。+4
-5
-
1754. 匿名 2021/05/17(月) 08:20:09
>>924
怖くて読めなかった。チラ見でも無理だった。しかも雑誌で袋とじだったんだよ。ホントにヤバイシーンは。今も描いてるのかな?今も読めない。凄いホラー作家さん。+3
-0
-
1755. 匿名 2021/05/17(月) 08:20:29
刀出てくる作品は、結局るろ剣の方が面白いじゃん。だから、やっぱりるろ剣で良いって思うことが多い。+3
-6
-
1756. 匿名 2021/05/17(月) 08:21:16
食糧人類
工場生産の食肉を人間に置き換えた漫画+1
-0
-
1757. 匿名 2021/05/17(月) 08:22:37
>>123
尾田くん、見損なったぞ+1
-1
-
1758. 匿名 2021/05/17(月) 08:23:00
>>1750
アメコミのキャラのオマージュとか結構言ってたよね?
オマージュなのかパクリなのか微妙な所ではあったけど+5
-0
-
1759. 匿名 2021/05/17(月) 08:26:35
>>1691
生徒諸君は、あの時代だったから受け入れられたんだと思う
この前チラッと読み直ししてみたけど、ナッキーのキャラに耐えられなかった
リアルタイムで連載追っかけてて面白いと思ってたけど、大人になって再読したらナッキーが本当にダメだった
+10
-0
-
1760. 匿名 2021/05/17(月) 08:27:13
>>1
トピ名読んで、頭に浮かんだのコレで開いたらトピ主もバクマンで笑った。
サイコーとかシュージンって呼び方がまずゾワゾワしたり、サイコーとあずきの関係が気持ち悪くて気持ち悪くて挫折した。+22
-1
-
1761. 匿名 2021/05/17(月) 08:29:01
>>1713
次に来る凄い漫画みたいなので話題になってたから私も読んだわ
凄い事には変わりないんだけどなんか色んな意味で残酷でエグくて私には合わないな+5
-0
-
1762. 匿名 2021/05/17(月) 08:29:40
>>634
服部さんは二人いてその二人に追い返されたのは進撃作者が言ってる
別人なのに二人とも服部さんと名乗ったからジャンプの編集者は全員服部を名乗る決まりがあると思ったらしいw
ペンネームならぬ編集者ネーム服部
よくジャンプは進撃逃したとか言ってるけどあの持ち込み漫画見て連載しましょうと言う人はすごいというか特殊+16
-0
-
1763. 匿名 2021/05/17(月) 08:30:23
>>1027
オマージュってか脱出までは名作の丸パクだね。
例えばタイタニックを漫画にしてみました~くらいの丸パク。
脱出後から作者オリジナルだけに落差がものすごい+16
-1
-
1764. 匿名 2021/05/17(月) 08:30:56
ギャグで、下品過ぎると寒くなっちゃう。銀魂もゴールデンカムイもダメな方のタイプだった。ほどほどが良い。銀魂は沖田の鎖とかで完全に白けちゃったかな。+9
-2
-
1765. 匿名 2021/05/17(月) 08:31:42
出てるけど学園アリス
理由は違って途中から辛気臭くなったから+4
-0
-
1766. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:33
>>1763
パクってないその作者オリジナルの部分は微妙って漫画あるあるだよねw
ナルトもうしとらのパクリ部分は評価高かった記憶+15
-0
-
1767. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:40
ドラゴンヘッド。
どの漫画にも言えるけど、謎の教団みたいのが絡んでくるとつまらなくなる+7
-0
-
1768. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:54
>>1578
確かに。ダラダラになるね。
かくかくしかじかは、史実だから短くきちんと収まってて更に作者のセンスで面白く素晴らしいよ。+8
-1
-
1769. 匿名 2021/05/17(月) 08:32:58
トラウマになった漫画がある
ジョージ朝倉でタイトルは忘れた
バスケ部で人気者だった男の子が、ヤンキーにからまれ教室でみんなの前で無理やり◯慰をさせられ、不登校に
その後、自◯をしながら歌うバンドのボーカルになり人気者に、みたいな話・・・
読んだの十何年前だけど、今も胸糞悪い
なんちゅー漫画世に出しとんねん
+12
-0
-
1770. 匿名 2021/05/17(月) 08:33:42
>>219
太一、髪切らないで欲しかった...。+4
-3
-
1771. 匿名 2021/05/17(月) 08:34:31
>>1749
赤ずきんチャチャとか露骨だった
主人公トリオさしおいてポピーくん出しまくり+4
-0
-
1772. 匿名 2021/05/17(月) 08:34:53
>>1528
進撃の無知性巨人に似てるね
なんで、こんなんなっちゃったんだろう…
昔一生懸命読んでただけに悲しいな
編集者が言っても聞かないのか、大御所過ぎて言えないのか、両者ともわかっててもどうしようもないのか、どうしたんだろうね
重版出来で大御所の先生が身体の老化でデッサンが狂うエピがあったよね?
そういうのかな?
+6
-1
-
1773. 匿名 2021/05/17(月) 08:35:54
>>931
一話目でズドンと衝撃シーン出す手法が増えたよね+4
-2
-
1774. 匿名 2021/05/17(月) 08:36:13
>>101
一部を切り取って叩きたい叩かせたいだけだろうね+3
-2
-
1775. 匿名 2021/05/17(月) 08:36:18
「連ちゃんパパ」ってもう出た?
パチンコにハマって人選破綻していく男が主人公なんだけど、
妻子持ちなのにとにかくクズ、
奥さんもクズ、
周囲の脇役もことごとくクズで
途中で放り出した。
絵柄は「釣りバカ日誌」みたいな感じで無害な感じなのに。
+6
-1
-
1776. 匿名 2021/05/17(月) 08:37:19
>>7
女子高生が野宿、おじいさんも知ってか知らずか見て見ぬ振り、娘に家事丸投げする母親、
どれも今読み返すと???となる。+25
-1
-
1777. 匿名 2021/05/17(月) 08:37:47
>>840
私もアニメのみしか知らないんだけど、夏目と人気俳優の名取がメガネ取ったらそっくりで、兄弟か何かにしか見えない。人物の書き分け苦手なのかな?キャラが薄い。+6
-0
-
1778. 匿名 2021/05/17(月) 08:37:58
>>1534
途中で止めたと書いてあるから。
+0
-0
-
1779. 匿名 2021/05/17(月) 08:40:11
>>91
ペンでザカザカ描いてる感がハンターハンターのタッチに似てるけど、冨樫と比べると根本的なデッサン力に差があるからただ雑に見えるだけの時が多い気がする
冨樫もハンタ後期はただの粗が目立つだけになってたりするけど…+22
-0
-
1780. 匿名 2021/05/17(月) 08:41:25
>>4
しずかちゃんのお風呂覗いたりとか性的扱いが酷いのは嫌い。時代かもだけどマンガのオリジナルは子供には見せられないよ。+7
-29
-
1781. 匿名 2021/05/17(月) 08:42:57
>>1637
原作者の名前見るといいみたい
あと、作品名ググるとか+4
-1
-
1782. 匿名 2021/05/17(月) 08:43:09
>>1757
数字が全てだよね
つまらないなら売れない+1
-1
-
1783. 匿名 2021/05/17(月) 08:43:45
>>1006
胡蝶姉妹ってそんなに長かったけ
カナヲ含めてってこと?+12
-1
-
1784. 匿名 2021/05/17(月) 08:44:35
>>53
雨水館(だっけ?)を救う為に皆で服作りするのはいいけど、あの韓国人が出てきてワケわからん事になった気がする。月海を何故か取り合ったりして無駄なエピソード多すぎ!
後、当時作者が連載抱えすぎてこちらの連載が止まった事あった。お兄ちゃんとも蔵之介ともくっつかなかったし、ラスト駆け足過ぎだよー!
全巻集めて後悔したマンガのひとつ。
もうアキコの作品は買わない。+19
-1
-
1785. 匿名 2021/05/17(月) 08:44:45
>>1528
小室K!ごめんちょっと笑った+4
-1
-
1786. 匿名 2021/05/17(月) 08:45:42
当てや椿だったかな??
最初は普通に少しエロいとこもある怪奇推理漫画だと思ってたらだんだん女性へのキモグロレイプになって作者キモすぎるも思った。+3
-0
-
1787. 匿名 2021/05/17(月) 08:46:32
外道の歌
実際にあった事件をもとに描いてるだけあってグロい。
けど面白いから見ちゃう!!!!+2
-2
-
1788. 匿名 2021/05/17(月) 08:47:30
>>1226
普段はアホの子のうさぎがここぞというときは大人っぽくカッコよくなるギャップも良かった気がする。
プリンセスセレニティ好き。+6
-0
-
1789. 匿名 2021/05/17(月) 08:47:46
>>2
呆け初めて無い?
識字できる?+1
-8
-
1790. 匿名 2021/05/17(月) 08:53:33
>>747
すごいわかる!30なかばとは思えないくらい幼い笑
ドラマ化決定した頃2巻まで買ったんだけどギブアップして古本屋に売ったわ
あの歳まで奥手で彼氏いなかったのに急にイケメンハイスペ2人からモテるのも??だし…好かれる要素特に無いし…
主人公がもっと変わる努力してるとかが見れたら共感も出来たけどメガネ外す以外特に何もしてないよね?
しかも体調悪いならまだしもワンナイトしたショックで会社を当日ズル休みすんなよ+6
-0
-
1791. 匿名 2021/05/17(月) 08:54:01
>>1429
世の中言える人間と言えない人間がいるんだよ。
みんながみんなが言いたいこと言えるような性
格じゃないんだよ。+2
-2
-
1792. 匿名 2021/05/17(月) 08:54:06
>>1181
少女漫画見てるとお互い様かなw
学年1のイケメンが地味な主人公に…!そのイケメンに惚れてる美少女は相手にされず後々は主人公の親友に!更にお金持ちの先輩と主人公の取り合いに…!みたいな展開何度見たか
終盤、この金持ちと親友がくっついたりするんだよね
+17
-2
-
1793. 匿名 2021/05/17(月) 08:55:54
>>1431
ちょうどこの前キッズステーションでやってて爆笑したわw
ネームが伝言板とかw+9
-0
-
1794. 匿名 2021/05/17(月) 08:55:59
>>1752
幽白の方がはるかにグロいんだよね…
骸のエピソードは女性からすると相当シンドイ+8
-0
-
1795. 匿名 2021/05/17(月) 08:58:06
>>1071
懐かしいなぁー
当時のすぎ先生は明るいエロを描いてたよね。
設定は処女なのにポルノ小説描きたいとか16歳になったら家を継ぐことになるからその前に処女喪失したいとか。
コメディだし子供の頃は楽しく読んでたけど今はアウトだなー。
後、独特の言い回し。
「そぉゆうの」とかドキドキがローマ字とか時代感じるし、今読むとイライラする。あ、この話で思い出した。
友達とコンドーム買うシーンがあるけど当時は何を買うんだかわからなかった。自動販売機があることをこのマンガで知った。+4
-0
-
1796. 匿名 2021/05/17(月) 08:59:05
>>219
分かる。今の時代ならある種のルッキズムに分類されるようなものだと思ってる。
他の作者さんでもやたら美人設定キャラとその引き立てキャラを作中でたわいない場面でも執拗に表現する人いるよね。
+14
-0
-
1797. 匿名 2021/05/17(月) 08:59:18
>>63
絵よりテンポが悪すぎてイライラする
そこも含めて好きなんだけどね笑+3
-2
-
1798. 匿名 2021/05/17(月) 09:00:19
>>1750
例えば十本刀の不二の最初来てた鎧はエヴァ初号機に着想を得てデザインされてる。初期画で「これどう?」とアシさんに意見求めたら「これは似すぎてる、いくら何でもヤバイ」と言われ骸骨型の鎧にモデルチェンジした。オマージュはしてるけどパクリはまずいと弁えてるよ。+11
-0
-
1799. 匿名 2021/05/17(月) 09:02:28
>>35
こういう女子いるよね
優等生ぶって周りを傷つける
指摘されると「えー、私そんなつもりなかったのに酷い(泣)」みたいな+27
-0
-
1800. 匿名 2021/05/17(月) 09:03:56
>>1061
だったらもっと優しくしてあげなよ!と思う+32
-0
-
1801. 匿名 2021/05/17(月) 09:06:32
>>162
これ、夢中になって読んだ!
ただ読後感疲弊する。
こんなドロドロ、キラキラした10代凄いな!
けどコウちゃんより私は大友派。
そしてカナちゃん辛すぎる。コウちゃんの事好きだからって2人だけの抱え込んだ秘密にしては辛すぎる。実写映画見たいけど、この役を上白石萌音ちゃんが演じてると知って手が出ない。辛すぎて見たくない。マンガも読み返したくない。+7
-1
-
1802. 匿名 2021/05/17(月) 09:08:17
ガルだと好きな作品より嫌いな作品の話ってすごく盛りあがるよね。+4
-0
-
1803. 匿名 2021/05/17(月) 09:10:41
>>1619
識字出来ないだけだと😢+1
-5
-
1804. 匿名 2021/05/17(月) 09:13:16
>>1662
子供は文字が多いコソコソ話すっ飛ばしてるから、肝心なこと知らなかったりするよね。+9
-0
-
1805. 匿名 2021/05/17(月) 09:14:43
>>1662
キメツ学園とかどうでもいいから、悲鳴嶼のこととかもっと丁寧なな描いてあげてほしかった。
柱最強なのに人気なくて、かわいそすぎるw+25
-2
-
1806. 匿名 2021/05/17(月) 09:15:21
>>132
少年漫画の字が読めないとは困ったもんだよね😭+2
-2
-
1807. 匿名 2021/05/17(月) 09:16:53
>>1449
悔いなき選択だっけ?兵長のアナザーストーリーか確かそんな感じだったな。
絵が綺麗過ぎて巨人がいまいち怖くないの(笑)+9
-0
-
1808. 匿名 2021/05/17(月) 09:18:09
史上最強の弟子ケンイチかな
主人公は好感が持てるキャラだし話も本当に面白かったけど、くどいくらいのエロ描写が本当に無理ってなった
しかもその後他の作品描くからっていきなり終わったし+5
-0
-
1809. 匿名 2021/05/17(月) 09:20:50
>>138
私もです!
しばらくご飯が食べられなくなりました+5
-0
-
1810. 匿名 2021/05/17(月) 09:21:15
>>1521
わかるー!!終盤になるにつれ、コソコソがもうコソコソじゃなくなってね…笑
それは、ストーリーに組み込まなきゃなんじゃない?っていう事を、びっしり2ページくらいでやられたとき、あぁもう作者はもう話畳みたいんだなって悲しくなった。
何なら本誌派はコソコソ読んでないんだから意味不明だよなってこともあった。
作者も、デカい連載持つような絵とかストーリーじゃないし、まさかこんなことになるなんてって感じだったのかな。+21
-4
-
1811. 匿名 2021/05/17(月) 09:21:52
>>654
猗窩座より、遊郭編の兄妹の方が長く感じた、、、。+15
-2
-
1812. 匿名 2021/05/17(月) 09:22:38
>>1346
鬼滅の勢いに乗っかろうと、電通使ってゴリ押し戦略で売り込んだんでしょ。やたら「ポスト鬼滅!」とか芸人に「呪術きてる!」って言わせたり…あからさますぎたもん。+36
-1
-
1813. 匿名 2021/05/17(月) 09:23:41
>>1715
泣く時のブワッとか鼻水とか圧が強すぎて+15
-0
-
1814. 匿名 2021/05/17(月) 09:24:36
>>1714
紅天女も真澄様も手に入れてなんて、ありなの?
紅天女に選ばれた者は恋は成就しないって設定じゃなかったっけ?
紅天女と真澄様なら、本来は紅天女を選ぶのが漫画として正解なのかもしれないけど、紅天女は亜弓様に譲って真澄様と一緒になって、二人で人里離れた地域へ行って、小さな劇場でマヤがひっそりと演劇を続けるのはどう?
+8
-2
-
1815. 匿名 2021/05/17(月) 09:24:43
>>24
わかる
途中まではひたすら山木がひどくてポレちゃんがかわいそうって思ってたけど
最近はポレちゃんにもイライラしてくる
いつまで堂々巡りやってんだ+10
-0
-
1816. 匿名 2021/05/17(月) 09:30:52
>>1245
群馬の訛りなんだ。あの話し方可愛くて読んでるとあったかい気持ちになる。+5
-1
-
1817. 匿名 2021/05/17(月) 09:30:54
>>7
毒親ばっか
引き出しの少ない漫画家+23
-0
-
1818. 匿名 2021/05/17(月) 09:33:40
呪術廻戦はコミックスで最新巻まで読んだけど、作者コメントとか補足説明とかがいちいちモヤッとした。
漫画家なら作中で理解できるように描いてよと思うし、「サボりぐせある俺ドャァ(笑)」みたいなコメントもあるしで何だこの作者はと思ってしまった。
五条悟と冥冥さんは好きだよ!
絵は0巻の方が丁寧に描かれてて好きだったな。+3
-2
-
1819. 匿名 2021/05/17(月) 09:35:19
>>1310
特殊性癖の人に刺さってんでしょ。
孤独のグルメみたいにしても続かなかったとおもうよ、実力足りなくて。
世の中にはわざわざYouTubeで咀嚼音聞くのを好むクチャラー好きもいるし、いろんな人がいるんだね。+10
-0
-
1820. 匿名 2021/05/17(月) 09:35:23
>>15
そんな悪評出るようじゃ今は人気落ち着いて普通に買えるのかしら
前から読んでたけどアニメ化のせいかゴリ押し続きで、また鬼滅みたいに売り切れなんだろって新刊チェックもしなくなってたわ
読んでて不快になる漫画は主人公に都合よすぎる展開ばっかり続くのが多い
あと女キャラが気が強いんじゃなくてただのヒステリーにしか思えない性格のやつとか
最近やけに目につくのが、若い女の子がおじさんに惚れる系の話。作者の願望ダダ漏れでひたすらキモい
見たくもないのに広告で表示されるから不愉快+36
-0
-
1821. 匿名 2021/05/17(月) 09:37:17
>>566
スフィンクスのようだった
なんでほぐさないんたと思ったら男だったのか作者+3
-0
-
1822. 匿名 2021/05/17(月) 09:38:25
>>56
中盤ダレたよね。
もう少し早くサスケとイタチの因縁が解けて、忍界大戦で戻ってきて闘って、ラストの和解の印でよかったと思う。
サスケが堕ちすぎた。+16
-0
-
1823. 匿名 2021/05/17(月) 09:38:38
>>1727
この写真撮っちゃったw
やばいw私嫌われ者だww+0
-0
-
1824. 匿名 2021/05/17(月) 09:38:59
>>1269
確かにw
フルバの後半は大体目の位置おかしいよね…+8
-0
-
1825. 匿名 2021/05/17(月) 09:39:01
>>1727
寒気した
ドラゴンボールも鬼滅も嫌いじゃないけど
ワンピースのこういうノリの寒さは本当にキツイ+9
-3
-
1826. 匿名 2021/05/17(月) 09:39:29
>>1308
めし漫画繋がりで花のズボラ飯思い出した
レシピ参考になるかなと読んでみたけどイラッときて駄目だった+11
-0
-
1827. 匿名 2021/05/17(月) 09:39:56
>>9
映画しか見てないけど、そんなに酷いとは思わなかった。映画と原作でまた違うのかな+2
-4
-
1828. 匿名 2021/05/17(月) 09:40:05
>>68
出てくる人たちは主人公の小説を読んだ瞬間に簡単に「天才にはかなわない…」って敗北感にうちのめされるのがキモすぎて
小説に優劣はあるかもだけど好みの問題でもあるし誰もがみんな小説読んだ瞬間速攻で主人公を認めるっていうのがなろうかよって思ったわ
数学とかじゃないんだから
中二病の中学生が考えた天才って感じでキモすぎた+26
-0
-
1829. 匿名 2021/05/17(月) 09:40:11
>>981
え!今6巻まで読んでハマりつつあるけど迷走するの!!??+3
-0
-
1830. 匿名 2021/05/17(月) 09:40:13
>>1727
皆に嫌われてたパワハラ上司のアイコンこれだったから一理あるなと思った+4
-0
-
1831. 匿名 2021/05/17(月) 09:40:37
>>5
高田とウサギが癒しだったな+10
-0
-
1832. 匿名 2021/05/17(月) 09:41:46
>>9
映画しか見てないんだけど逆に漫画もアニメもあったことに驚いた。
あの胸糞がそんなにメディア展開されてたとは。+4
-0
-
1833. 匿名 2021/05/17(月) 09:42:04
>>5
クズ人間の本来の内面や性格がよーーーーくわかる漫画だよね。たしかに胸くそだけど、そういう人間の思考を知るという意味では、読む価値あると思う。
男に騙されない為にも?ずるい男っていっぱいいるからさ。+6
-0
-
1834. 匿名 2021/05/17(月) 09:42:15
王家の紋章かな
キャロル何回さらわれんねんってリタイア+12
-0
-
1835. 匿名 2021/05/17(月) 09:44:05
Sister
どいつもこいつもみんな嫌い。
どいつも感情移入できない。
特に主人公の妹と相手の男が胸くそで、もう勝手にやってろってかんじ。+2
-0
-
1836. 匿名 2021/05/17(月) 09:46:49
>>100
横だけど私は未来話が蛇足だと思った
キャラがどんどんくっついたり、一気にチープ感じがしてがっかりした+22
-7
-
1837. 匿名 2021/05/17(月) 09:47:40
>>12
平成にヒットした漫画ランキング10があるとすればその全ての要素全部掻い摘んでお得セットにしました!って感じが無理だった。
好きな作品の要素が全てにチラついてオマージュとかではなくパクリに思えてしまって…
作者自身に新しい世界観を作る力は無いなーって見てて思っちゃった。
ジャンプのゴリ押しだから作者は悪くないんだけど。。。
映画の時の熱気とか無意味にジブリと比べられたり、
なんでこれがこんなに人気なの?という疑問が不快になっていった感じもある。+9
-15
-
1838. 匿名 2021/05/17(月) 09:48:19
>>9
作者は、いじめっ子の偽善者っぷりも書きたかったのかなあと思いました+1
-1
-
1839. 匿名 2021/05/17(月) 09:48:33
>>1132
義勇の終盤キャラ変してなかった?
何か急にいじられキャラになっててあれいつの間におとぼけキャラになったっけ?と困惑した+14
-3
-
1840. 匿名 2021/05/17(月) 09:48:36
生徒諸君+4
-0
-
1841. 匿名 2021/05/17(月) 09:49:26
>>1802
逆に褒めたりする話題は、よほど隙がないものじゃないかぎり叩き100%に限りなく近い所に持っていかれちゃう😅
ファンからしたら(まあそういう悪い所もあるけど、ちゃんと読めばそこまででもない、そんなつもりで書いてないってわかるよ‥)って内容でニワカがヒステリー起こしてる事が多い
ネット慣れしてない人ばかりだった昔の2chみたい+5
-1
-
1842. 匿名 2021/05/17(月) 09:49:44
>>10
私も!アニメが流行ったときに一気読みしたけど気分悪くなってしまって途中でやめた
完結したし話自体は面白そうだから読みたいんだけど無理だ…+1
-3
-
1843. 匿名 2021/05/17(月) 09:51:00
>>1818
分かる。補足説明多すぎて読んでないわ。
でもああいう細かい設定が少年心をくすぐるのかなとも思うw+1
-0
-
1844. 匿名 2021/05/17(月) 09:51:25
>>319
本来は地震の話だったよね?
途中から暴動や暴行する男から逃げる、みたいな話になった
とにかくいろんな女の子が被害にあってかわいそうだった
最終的に当時を振り返ったヒロインが「身を守る方法いろいろあったよね~51個くらいあった気がする!」って打ちきりみたいな締め+3
-0
-
1845. 匿名 2021/05/17(月) 09:52:31
あ、でも漫画トピはここもそうだけどガルの中では全然マシだと思う+4
-0
-
1846. 匿名 2021/05/17(月) 09:54:17
>>1366
イケメンだから許されているけど、やってることはストーカーと同じだと思う+4
-0
-
1847. 匿名 2021/05/17(月) 09:55:58
>>4
なんか太平洋戦争を持ち出して、日本だけが悪いみたいな風に描いてたからそれから見たくないわ。+6
-9
-
1848. 匿名 2021/05/17(月) 09:57:57
>>1836
うーん、私は良かったかなぁ。煉獄さんの子孫があのままなので少し救われたなぁ。+11
-3
-
1849. 匿名 2021/05/17(月) 09:58:35
>>1212
ナルトとかと同じだよね+4
-1
-
1850. 匿名 2021/05/17(月) 10:01:02
となりの怪物くん
後半戦から主人公がウザくなってきて読む気失せた+5
-0
-
1851. 匿名 2021/05/17(月) 10:01:16
>>269
すごい大量のマイナス笑
鬼滅好きでも嫌いでもないけど
あれは下手だよ
鬼滅ファンって怖いね+19
-14
-
1852. 匿名 2021/05/17(月) 10:01:36
〉〉9
私耳が聞こえないので、よく「読んだ?」「オススメだよ!」といわれたのですが、あんな胸くそ悪い内容はないですよね。
聞こえない知人たち、なんで最後まで読めたのか、映画も観れるのか、不思議でならないです。+4
-1
-
1853. 匿名 2021/05/17(月) 10:04:10
>>1852
9のコメントの日付を押してみ?
こうやって>>9てアンカーが付いた返信がちゃんと出るから+7
-0
-
1854. 匿名 2021/05/17(月) 10:06:10
>>1719
最後はもっと攻めてほしかったわ+9
-0
-
1855. 匿名 2021/05/17(月) 10:07:17
>>1848
細かくてごめんけど、あれは煉獄さんの子孫ではなく弟の千寿郎くんの子孫。+19
-1
-
1856. 匿名 2021/05/17(月) 10:07:31
>>17
私も。あとエマが普通にうざい。+14
-0
-
1857. 匿名 2021/05/17(月) 10:07:49
>>24
今まで読んだ漫画でダントツでストレス溜まる
これフィクションなら作者は底意地悪いわ+15
-0
-
1858. 匿名 2021/05/17(月) 10:07:53
左ききのエレン
話がいつまでも進まないから飽きた
+2
-0
-
1859. 匿名 2021/05/17(月) 10:08:54
>>1014
そもそも鬼滅より子供向けでは無いと思う。+33
-0
-
1860. 匿名 2021/05/17(月) 10:09:53
ざんげ飯
夫婦のイチャイチャ目当てで読むならいいけどグルメ漫画目的だとコレじゃない…という感想になる。あの夫婦のイチャイチャを楽しむならいいけど。
+2
-0
-
1861. 匿名 2021/05/17(月) 10:10:44
>>3
そもそもあなたはチェンソーマン読んだのが間違いだったw+3
-6
-
1862. 匿名 2021/05/17(月) 10:11:20
>>1855
煉獄さんの転生という説もあるみたいですよ。+1
-7
-
1863. 匿名 2021/05/17(月) 10:12:17
>>1824
元々下手だけど終盤の絵は狂ってた+24
-0
-
1864. 匿名 2021/05/17(月) 10:14:33
>>785
才能ないからネタ頼りなんだろうね
これ載せる漫画サイトもどうかしてる
+7
-0
-
1865. 匿名 2021/05/17(月) 10:14:54
>>23
アニメはまだいいけど、原作の絵はどうしても無理だわ。。+7
-1
-
1866. 匿名 2021/05/17(月) 10:15:36
>>1320
不快に感じる人が多くて安心してる一方で、自分はスッと読めた作品。
私、極度のブスで貧乏だったから(自覚がないだけで性格も問題あるのかも)、子供の頃から仲間外れにされやすくて、中学で味方がいない本格的なイジメにあったんだけど、酷いことされて悔しいじゃなくて、クラス全員に嫌われる自分という人間が穢らわしく思えて、親に迷惑かけずに死ぬにはどうしたらいいんだろうばかり考えてた。
でもクラス替えでイジメが落ち着いて、そうしたら中心になっていじめてたグループの1人の女の子が「あの時はごめん」って1人で家まで謝りにきてくれて、それだけでその女の子を大好きになれて、こんな自分を気にかけてくれてありがとうってなった事があるから、違和感なかった。
なんなら、自分を否定してた人達に認められたいコンプレックスがあって、今も少し残ってる。
そう言う人もいるかも。+15
-3
-
1867. 匿名 2021/05/17(月) 10:16:49
>>91
でも、雑だからなんとか見れる描写もある。
詳細に書かれたら、グロくて読んでないかも。+8
-0
-
1868. 匿名 2021/05/17(月) 10:17:57
>>1
岩瀬を嫌な奴に書きすぎだとは思った
デスノートでもそうだけど作者は才色兼備の女性を性格難ありの設定にして苦しめるのが好きなの?+26
-0
-
1869. 匿名 2021/05/17(月) 10:17:57
>>705
わかる。
実際に昔ホス狂だったからホスト関連で精神病んでた時は余計見られなかった。相当痛い目みて丁度忘れようと歌舞伎町から立ち去ろうとしてたときだったもんだからホストの話とか風俗の話、借金が当たり前みたいな世界を見るとなんか病むし自分もそっちの世界にまた引きずり込まれる感じがして怖くて😅笑
最近は何とも思わず流し見できるけどw
逆の人もいるよね。精神病んでる時の方があの世界見てると落ち着くからよく見てたよって人もいるし😅あと、自分はまだマシだなって思って安心する人もいるみたい+10
-0
-
1870. 匿名 2021/05/17(月) 10:18:36
>>1545
またあれキスしようとした相手が酔っぱらってるシーンだから腕もげよりリアル感あるし、現実で起きそうで更にキツかったわ・・・+4
-1
-
1871. 匿名 2021/05/17(月) 10:19:57
>>1537
全く同感
ストーリーがぺらいし
雰囲気もんだね+4
-0
-
1872. 匿名 2021/05/17(月) 10:20:55
>>674
作者的には物事には表裏がある(加害者側にも加害者側なりの苦しみがある)って事を伝えたかったんじゃないかな
ただそれ+で由希関連の話を充実させたかった、かつ作者が生徒会メンバーを気に入りすぎて力入れ過ぎたから読者からするとついていけなかったんだと思うわ
作者自体由希にかなり肩入れしてるから周りのキャラにも並々ならぬ気持ちが籠もったんじゃないかな
+3
-0
-
1873. 匿名 2021/05/17(月) 10:21:08
>>1862
横だけど作者が書いてるんだから説も何も無くない?
単行本に公式に明記されてるのよ??+10
-1
-
1874. 匿名 2021/05/17(月) 10:22:02
>>59
絵はいいけど内容がつまらない
設定オチって感じ+6
-0
-
1875. 匿名 2021/05/17(月) 10:25:18
>>1795
当時は興味深く読んでたけど男が用意するべきね笑
っていうかラブホにコンドームって置いてあるのにな+3
-0
-
1876. 匿名 2021/05/17(月) 10:25:27
>>1849
そういうのって少女漫画の特徴みたいに語られがちだけど、少年漫画も結婚&出産してパパママになりましたエンド多いよね
わかりやすいハッピーエンドなんだろうけど安直すぎると思ってしまう
恋愛ものならわかるけどバトル漫画でそこに着地させんの?と+17
-2
-
1877. 匿名 2021/05/17(月) 10:25:51
>>107
私は女にイラつく
頭悪そう+1
-0
-
1878. 匿名 2021/05/17(月) 10:26:50
>>307
ハードな週刊連載をずーーーっと続けてたらどこかおかしくなるわな+11
-0
-
1879. 匿名 2021/05/17(月) 10:27:15
>>1840
まだ最初のは良いんだけだね
続編からナッキーの性格が鼻につくようになるね+5
-0
-
1880. 匿名 2021/05/17(月) 10:29:03
>>823
考えてみればデスノートもミサミサはライトに盲目だし妹も結末はあんな感じだし…
活躍する女性キャラクターっていなかったような+15
-0
-
1881. 匿名 2021/05/17(月) 10:30:49
>>1368
実際にああいう事件があったからリアルだよ
ウシジマくんは取材しっかりしてから書かれてる+6
-0
-
1882. 匿名 2021/05/17(月) 10:31:08
>>241
ではどういう人は自分のこと頭いいと思っていいんでしょうか
それとも自分のこと頭いいと思うことは罪なの?+3
-1
-
1883. 匿名 2021/05/17(月) 10:31:09
>>360
進撃はグロもそうだけど作中のギャグとかも割と人を選ぶ気がする。
私はアニメ1話のお母さんが食べられるのがグロいって当時話題になってアニメから入ったけど、続き気になって漫画読んだらストーリー構成すごくて見事にハマったタイプ(笑)
離脱者が多くなるところで同じく一度脱落したけど戻ってきた!人対人になった時に深みが増したな~って思った。国際紛争とか民族間の解釈の違いとかそういうのについて自分なりに色々考えてみたり。+6
-0
-
1884. 匿名 2021/05/17(月) 10:31:19
>>153
鬱漫画って聞いてたけど
読んでも別に鬱要素わからなかったな
プンプンはむしろ友達に恵まれたリア充で羨ましい
優しい漫画って印象
+2
-1
-
1885. 匿名 2021/05/17(月) 10:31:35
>>1
ガモウ作風から察するにマジのミソジニストだよね
こういうやつは大体モテなかった恨みで女を憎んでるタイプ
本当にあいつ世の中のとらえ方が浅薄きわまりない+19
-2
-
1886. 匿名 2021/05/17(月) 10:31:54
>>382
本体は広告でしか読んだことないけど
トンデモ語録とみんなの秀逸なツッコミが面白くて見てたわ〜+0
-0
-
1887. 匿名 2021/05/17(月) 10:33:39
>>165
平和ボケしたつまんない漫画
+2
-3
-
1888. 匿名 2021/05/17(月) 10:33:52
>>959
でも担任は、補聴器壊された女の子の親が学校に苦情入れてくるまでいじめを見て見ぬ振りしてたじゃん。
いじめが表沙汰になって自分のせいにされるのが嫌だから主人公を突き出したとしか思えない。
+14
-0
-
1889. 匿名 2021/05/17(月) 10:33:59
>>1061
ラオウかっこいいよなー自分に自信があるから言える
それに比べて処女厨の幼さ…何を思っても良いけど表現されるとキモいね+47
-2
-
1890. 匿名 2021/05/17(月) 10:34:31
>>1810
十二鬼月も、一体ずつ柱と協力しながら倒していくのかと思ってたから終盤の展開は驚いた
終わらせたかったんだろうな+7
-3
-
1891. 匿名 2021/05/17(月) 10:34:43
>>1876
そこに着地させるまでに前振りというかきちんと絡みがあっての~ならバトル漫画でも問題ないと思ってるけど、乱立させすぎるとそれはそれで萎える・・・
+7
-1
-
1892. 匿名 2021/05/17(月) 10:35:37
>>1641
暫く離れてて、どう纏めるのかが気になって最終回読んだけどそこで更にダメ押しされたなあ
そんな壮大にする必要なかったんじゃないかって思う+7
-2
-
1893. 匿名 2021/05/17(月) 10:36:43
>>709
そりゃ「俺様が気に食わない女」のキャラ造形なんだから意図的にヘイト稼げるようにするでしょw+7
-0
-
1894. 匿名 2021/05/17(月) 10:37:54
>>2
デスノートもwww+0
-2
-
1895. 匿名 2021/05/17(月) 10:38:22
>>41
呪術廻戦は、三巻くらい?順平の先生のところで、ん?となった。
仲良くしてくれた友達の葬式に行こう。
→教師は一般社会に出てないから…っていうところ。
嫌な大人の描き方安直すぎへん?こんな人おる?と思って、それから読んでない。+11
-1
-
1896. 匿名 2021/05/17(月) 10:39:32
>>1885
そうかなー 不細工です代のキャラとか、
単眼猫と一緒で女性に共感してみたい気持ちと距離を取りたい気持ちが相混じった昭和のオッサンって気がする
あと奥さんが美人w+2
-5
-
1897. 匿名 2021/05/17(月) 10:43:20
>>1895
ここまで読んで順平のところラストまで読んでないの??そこ最後まで読んでみて~
順平の話ラストまで読んだら高校生の考えの浅はか感とか、先生のその後(とまでは言えないけど)の心情変化もきちんと描いてあるよ。+9
-1
-
1898. 匿名 2021/05/17(月) 10:44:03
>>1872
由希の話を充実させたいなら呪いに絡ませてほしかった
出番は由希の方が多くても内容の濃さは夾や慊人に負けてたよ 逆に生徒会のせいで由希関連がどんどん薄くなっていったとしか思えない
透が呪いを解きたいのを知って、猫憑き差別について葛藤しながらも透のために由希は呪いを解こうと動き出す…みたいなストーリーにした方が絶対面白かったのに+12
-0
-
1899. 匿名 2021/05/17(月) 10:44:18
>>1061
なんだかんだ言って、この人作中で女子供は手にかけて無いんだよね、
この時のトウさんも自害だし、フドウの子供達にも手を出せなかったし、ユリアにも自分の気を送り込んで延命したし+35
-0
-
1900. 匿名 2021/05/17(月) 10:44:37
>>719
わかる、中学生の時にすごい流行ってて
私も結構ハマってたけど、そういや最後のほうは当時まだ発刊されてなくて読んでないや
ってなってLINE漫画か何かで見つけたからまずは無料読み部分に手を付けてみたらもうその時点でダメだった…、当時何が楽しくて読んでたのか全然思い出せなくて懐かしいと同時に悲しいやつ
ジャンヌもモヤったけど腐ってももてはやされただけの才能なのか担当さんの腕がいいのかわかんないけど思い切ったテンポ重視は悪くもないとか思えたんだけど、フルバは特にモヤモヤがすごかった…+5
-0
-
1901. 匿名 2021/05/17(月) 10:50:06
>>446
ヤワラは記者の後輩?の女がムカついた記憶。
ヤワラを目の敵にしててぶりっ子ですぐ嘘泣きする眼鏡かけた女。
またその鳴泣き方が幼稚園児みたいに大きな口開けてさ‥。
あの姿見るたびに鼻にグーパンしてやりたくなったな。
ハッピーのライバルを見てまたこういう系の気分が悪くなる女が出てるのかってがっかりした。+12
-0
-
1902. 匿名 2021/05/17(月) 10:50:48
親なるもの 断崖+6
-0
-
1903. 匿名 2021/05/17(月) 10:52:53
>>1876
ふとドラゴンボールとか思い出したんだけど、二世三世による続編に繋げる可能性を残しておきたいのかもね。
+11
-1
-
1904. 匿名 2021/05/17(月) 10:55:18
>>1855
そうなんだ。じゃあ煉獄さんは転生できなかったの?+1
-1
-
1905. 匿名 2021/05/17(月) 10:56:13
>>785
こういう事件のルポが読みたいならカポーティの冷血がいい
あれは犯人にかなり綿密な取材をしている
カポーティはこの作品を最後に筆を折ってしまったのよね
凄惨な事件の取材ってそういうことだと思う+15
-0
-
1906. 匿名 2021/05/17(月) 10:56:20
>>1273
あとタッチは容姿差別がエグい。
達也が南を殴ったときにモブが「ブスならともかく南ちゃんを殴るなんて!」って怒ったシーンはドン引きした。+31
-1
-
1907. 匿名 2021/05/17(月) 10:57:07
>>514
絵が下手くそで大罰組と言われていたのをもじったらしいよ
コンプレックスは相当持ってるだろう
ジャンプなんて若くして大ヒットしてる人がゴロゴロしてる世界だし+13
-0
-
1908. 匿名 2021/05/17(月) 11:00:07
>>150
>>1009
これって作者の実体験をもとにしてんのかなw
そういう抗議や批判がきたんだろうかw
カイジは絵もあれだし内容も現実離れしてるけど、たまに現実の世の中の苦い真理を鋭くつくセリフがあるから好き+9
-0
-
1909. 匿名 2021/05/17(月) 11:00:23
>>1551
都が稚空の事好きなの知ってるくせに都の見てないところで抱き合うわキスするわ一緒に寝るわ…
どう見てもクソ女ですありがとうございました+11
-1
-
1910. 匿名 2021/05/17(月) 11:01:00
>>1458
まさかここでネタバレくらうとは…。
泣いた。+5
-7
-
1911. 匿名 2021/05/17(月) 11:02:29
ナルト+0
-1
-
1912. 匿名 2021/05/17(月) 11:02:32
ナンバデッドエンドかなぁ…
ナンバMG5までは恋愛要素も程々で感動したり面白かったりで良かったんだけど
ナンバデッドエンドになってから恋愛要素多くなって読めなくなった
+2
-0
-
1913. 匿名 2021/05/17(月) 11:03:05
>>1897
そうなんだ!なんか冷めて読むの止めたけど、読んでみるわ!ありがとう。+3
-1
-
1914. 匿名 2021/05/17(月) 11:03:53
>>2
ワンピースの最初からあたりはとても読みやすくてストーリーも入り易かったのに、今のワンピースはもうごっちゃごっちゃで誰が誰だかも分からないし、ストーリーもついていけない…。
楽しめなくなって来たわ😫+22
-1
-
1915. 匿名 2021/05/17(月) 11:05:47
>>1903
まあ作者はサイヤ人編以降は人気のために無理やり書かされたみたいな感じだから
悟空とチチは最初からそういう設定にしててもおかしくないけど
ブルマとベジータは、ヤムチャが完全な空気になるから悟空のライバルになるベジータとくっつけるように設定変えたんじゃなかろうか+0
-0
-
1916. 匿名 2021/05/17(月) 11:07:06
電影少女とか、
桂正和のパンツ書き込みが凄い漫画。
男の愛=性欲による女体への執着であり、
女の愛や恋と男の愛の恋は違う
ってのがよくわかる。+8
-13
-
1917. 匿名 2021/05/17(月) 11:08:04
>>12
確かに転生が身近におこりすぎててそこは二次創作っぽいなあと思ったよ(笑)
しかも子孫に転生って、考えれば考えるほどこんがらがってくるし!
でも鬼滅自体はこのコロナ禍で皆で楽しめてる共通の話題って感じで好きだったけどなー!+10
-2
-
1918. 匿名 2021/05/17(月) 11:09:37
ルパン三世。
カリオストロの城がプラトニックなロリで一応面白いけど、
原作ルパンならクラリスは即パンツ脱がされて犯されてるだろう。+5
-5
-
1919. 匿名 2021/05/17(月) 11:10:01
>>1910
こ、言葉で見るのと漫画で見るのはちがうよ!
ほら、小説が漫画化しても楽しめるじゃん!+4
-2
-
1920. 匿名 2021/05/17(月) 11:11:07
>>1906
モブの台詞もだけど達也なんてことを+10
-3
-
1921. 匿名 2021/05/17(月) 11:11:38
>>896
東大生かつ小説家の岩瀬さんが、Fラン大に進学した中3の時のクラスメイトにいつまでも執着するわけがないんだよなあ
あと岩瀬さんが服部さんを好きになるのもありえない+16
-0
-
1922. 匿名 2021/05/17(月) 11:11:47
>>858
最後何?+0
-0
-
1923. 匿名 2021/05/17(月) 11:11:57
>>1554
あるよ
3巻位まで出てたと思われる+3
-0
-
1924. 匿名 2021/05/17(月) 11:13:04
>>1916
そういう見方をするなら、女の愛や恋も綺麗なもんじゃ全然ないよね
むしろ単純な性欲の男よりもドロドロで醜いとすら言えるかも+9
-3
-
1925. 匿名 2021/05/17(月) 11:13:23
>>12
私も。
不快じゃないけど、モヤっとした。
なんか、あらゆる名作の良い場面を摘まんだ感があって、あらゆる漫画やゲームからだから元が見えづらく「ホント鬼滅は神!」とか思われるの嫌。
私からしたら不快とかじゃなく好きなキャラもいるけどオリジナリティは決してない既視感のある普通レベルの作品だった。
+20
-3
-
1926. 匿名 2021/05/17(月) 11:13:40
>>18
何これ??wwww+7
-0
-
1927. 匿名 2021/05/17(月) 11:13:54
>>12
ほぼ全部読んでて草+14
-1
-
1928. 匿名 2021/05/17(月) 11:15:55
>>1776
この境遇なら今日子より透のほうがグレてもおかしくないよね
叔母は冷たいし、いやらしいことされなかった?と聞いてくる従兄とか親戚関係も毒だらけ+13
-0
-
1929. 匿名 2021/05/17(月) 11:16:02
>>1797
テンポ悪い…!?めちゃくちゃテンポいい作品の部類だと思うんだけど…
特に1部の疾走感はヤバいと思う+4
-2
-
1930. 匿名 2021/05/17(月) 11:18:26
>>80
言い方ww
確かにメリー燃やしたけどさ😂+4
-0
-
1931. 匿名 2021/05/17(月) 11:19:03
>>1878
ワンピースは休載多いし引き伸ばしじゃなくて本人がやりたくてやっているし
むしろ編集の口出し許さないし
ワンピース切った層はアンケも出さないから声が届かないのかもね+7
-3
-
1932. 匿名 2021/05/17(月) 11:19:05
笑ゥせぇるすまん+0
-0
-
1933. 匿名 2021/05/17(月) 11:20:35
>>9
私は聾者です。この作品嫌いです。
わかりやすいイジメの対象に聾者を使っているだけで大事な事が何も伝えられないまま安っぽい恋愛で終結していてとても嫌な気持ちになったし作者の母親が手話通訳者で制作に協力していると知って本当に残念な気持ちになりました。常識のある大人が居ないいろいろ歪んだ作品と思います。+36
-2
-
1934. 匿名 2021/05/17(月) 11:21:44
>>140
荒木先生は猫に恨みがありすぎるw
そういうのを作品に昇華するのは、まぁ健全な発散方法なんだろうね
荒木先生も自分の感情や考えはSNSじゃなくて作品にすべきって言ってるし
猫好きだから悲しいけど+1
-2
-
1935. 匿名 2021/05/17(月) 11:21:58
>>180
アレンのことですかね?
二次創作が無理ってことですか?+1
-0
-
1936. 匿名 2021/05/17(月) 11:22:58
>>1549
まさにそのギャングだからだと思う
ひとつ前の4部は吉良のような殺人鬼がいたとはいえ治安のいい日本が舞台だから差は理解できる
でも3部は再起不能が多いのは単純に描いてるうちに荒木さんの考え方が変わったのかもね
とくに5部はキャラの過去の悲しみを描いたってインタビューで言ったのでシリアスなのかな
よく見れば5部は初っ端からイタリアのギャング気質の雰囲気漂わせてて
皆覚悟して殺し合う組織に身を置いてるから死者も多いんだと思った
ジョジョは面白いけど結構?と感じる展開もある、そういうのも含めて勢いで読む楽しさもあるんだけどね+5
-0
-
1937. 匿名 2021/05/17(月) 11:23:35
>>3
私もチェーンソーマン、リタイアしました。
絵の雰囲気とか好みで惹かれたんですけどね…。
女でチェーンソーマン読んでる私、サブカルでお洒落っしょ?みたいな人に出会っちゃってなんか冷めた。
よくよく考えたらあえてグロい漫画を読む意味がわからなくなった。+14
-7
-
1938. 匿名 2021/05/17(月) 11:23:42
彼氏彼女の事情
序盤は面白かったけど有馬が闇落ちしてからメンヘラくさくなったのと
雪乃が高校生で妊娠→なぜか有馬親から医学部への進学費用ゲット→女医で成功
って人生うまく行き過ぎなのと
成長した娘が浅葉とくっつくのも気持ち悪かった+17
-0
-
1939. 匿名 2021/05/17(月) 11:23:57
>>537
正直りぼんには合ってないと思う
この人になってからなんか方向性が・・+7
-0
-
1940. 匿名 2021/05/17(月) 11:24:37
>>881
わかる
ピッコマでちょこちょこ漫画読んでてめっちゃイライラするけどこれからスッキリする展開がくるのか?と思い原作読んだらひたすら鬱&イライラする展開
主人公の周囲がクソすぎて救いがない
結局どこまでもスッキリしなかった+2
-0
-
1941. 匿名 2021/05/17(月) 11:25:32
>>12
作者さん、疲れちゃったんだろうね
端折ってどんどん話を進めようとしているのかな?ってのは感じた+5
-1
-
1942. 匿名 2021/05/17(月) 11:26:39
>>1357
私もこれ。
死んだ旦那の会社の人間に復讐するところまではまだ読めたけど、その後の第2部っぽいのが駄目だった。
クズな親、大人達のせいで子供が犠牲になるのが本当に胸糞。
+0
-0
-
1943. 匿名 2021/05/17(月) 11:26:41
>>1389
牛乳飲めば治る体質だからw+18
-0
-
1944. 匿名 2021/05/17(月) 11:27:38
>>140
他の漫画より動物が被害にあう率高いね
でも人間も一般人とか含めてすごく理不尽な殺され方するから
全てに対して厳しい気がする+15
-1
-
1945. 匿名 2021/05/17(月) 11:29:13
>>33
少年誌に腐女子が乱入してきたと思った。
少年誌は少年誌として楽しみたかったのにDグレ始まってからあからさまに腐女子に媚びた漫画が増えてジャンプ自体読むのやめた。私的に戦犯。+13
-1
-
1946. 匿名 2021/05/17(月) 11:29:14
>>1002
人の弁当勝手に食べたところで挫折した(つまり最初)
気持ち悪くて無理だった
+10
-2
-
1947. 匿名 2021/05/17(月) 11:30:20
>>1501
1970年の作品だよね
少年マガジンがかなり尖った青年誌寄りになってた頃だし
この連載は初回から特に問題になって掲載号が回収騒ぎになった。
作者は80年代の少年ジャンプでもトラウマになりそうな作品描いてたね。+5
-0
-
1948. 匿名 2021/05/17(月) 11:30:49
>>1860
YouTubeでちらっと見ただけだけど若くて美人で巨乳で夫にメロメロ、それでいて女医?だった気がする
男の理想てんこ盛り
んで夫は普通のサラリーマン+0
-0
-
1949. 匿名 2021/05/17(月) 11:31:26
アナグラアメリ
最初は面白かったのに…なんか共感できないキャラばかりだった。でもこの人の漫画他もそんな感じだし、合う人には合うのかな…+4
-0
-
1950. 匿名 2021/05/17(月) 11:32:05
>>10
巨人が和田アキ子に見えてだめだったわー+2
-0
-
1951. 匿名 2021/05/17(月) 11:32:25
>>1692
この猪の仮面の下が超絶美形というのがまた良いです
きっと伊之助もキラキラの美しい笑顔なんだろうなと
+15
-6
-
1952. 匿名 2021/05/17(月) 11:32:52
>>330
本誌追ってるのでコミックかは忘れましたが、そんな感じの描写が描かれていた気がします。おそらく考察の通りなのかと…。+5
-0
-
1953. 匿名 2021/05/17(月) 11:33:22
呪術+10
-2
-
1954. 匿名 2021/05/17(月) 11:33:54
>>1633
性格的にはデブ寄りの連中が多い中でよくそれを書こうと思ったな
案の定マイナスの方が多いし
だがその勇気は称える+3
-2
-
1955. 匿名 2021/05/17(月) 11:34:11
>>263
BASARAはじめこの作者の作品好きなんだけど、これはなぜかほとんど見てないんだよね
人気あるから面白いのかと思ってたわ+7
-1
-
1956. 匿名 2021/05/17(月) 11:34:33
>>1005
ちょっとずれるけど不倫食堂とかもね
気持ち悪くて早々に挫折したけど、妻子がいるくせに平気で出張先で不倫を繰り返す
地方の名産みたいなのを食べさせてくれる女がいてしかも都合よくヤラせてくれる
カニ食べた後にヤッて、指の匂い嗅いでこれはカニのにおいかそれともみたいなこと言うし、とにかく全部気持ち悪い
食べ物への冒涜だし性欲と食欲混ぜるなって思うわ+14
-0
-
1957. 匿名 2021/05/17(月) 11:34:43
奇子
禁忌ネタだらけのエロ胸糞漫画。
日の光の当たらない地下室で幽閉されてたら、くる病になって、あんな美女に育つわけないし。+11
-1
-
1958. 匿名 2021/05/17(月) 11:35:24
>>3
女キャラの胸に触りたいみたいな描写でもう無理になった🌚
ああいうの少年漫画あるあるなの?
グロ表現は闇金ウシジマくんみたいな表現はダメだけど、この漫画では大丈夫だったし、絵がきれいで面白そうだったのになー+5
-3
-
1959. 匿名 2021/05/17(月) 11:35:40
>>1939
こんなおじさんがりぼん作ってるの!?
男社会だねほんと+13
-0
-
1960. 匿名 2021/05/17(月) 11:36:11
>>17
なんだろう、こういう脱走ものって成功した後とたんに面白くなくなるプリズンブレイクとか
アニメじゃないけど+6
-1
-
1961. 匿名 2021/05/17(月) 11:36:44
東京タラレバ娘
最初の3話くらいはよかった
はいはいまたお決まりの少女漫画展開かよって見るのやめた+12
-0
-
1962. 匿名 2021/05/17(月) 11:37:15
>>180
アルマかな?アルマと神田の話なにげにめちゃくちゃ好きでした。今読み返すとたしかにBLくさい。+5
-0
-
1963. 匿名 2021/05/17(月) 11:38:06
>>1701
一条ゆかりの砂の城って、当時小学生はどういうメンタルで読んでたの?
こどちゃ世代だけど、こどちゃですらなかなか憂鬱になってたけど、
砂の城の鬱ぐあいはトラウマレベルでは。+12
-1
-
1964. 匿名 2021/05/17(月) 11:38:17
>>27
主人公の相手の弟の恋愛になっておもんなくなったからFOしたわ
映画もめっちゃおもんなかったし+3
-0
-
1965. 匿名 2021/05/17(月) 11:39:26
>>8
元彼がマザコンだったので読んでいてリアルだったなぁ・・母親が原因で別れたけどこの漫画のお陰で別れてよかったと思えたよ+3
-0
-
1966. 匿名 2021/05/17(月) 11:39:47
>>1890
刀鍛冶の里編のラストからして終盤一気に畳み掛ける展開は人気爆発する以前から想定していたみたいだし、元々そういう予定だったのでは?+15
-1
-
1967. 匿名 2021/05/17(月) 11:40:32
>>1948
男性向けの雑誌掲載だった気がするから、まぁ女性向きではないよね。表紙がかわいいけど、赤らめて食べる顔とおっぱい描写が苦手な人にはオススメしない。あくまでグルメよりあの夫婦がストーリーメインだし。+0
-0
-
1968. 匿名 2021/05/17(月) 11:40:38
>>1725
ユリアが生んだ子という設定があったようだけど、生々しいからか忘れたけどあえて表には出さなかったみたい
だから公式には不明+6
-0
-
1969. 匿名 2021/05/17(月) 11:40:44
>>1720
私はプピポーが好き!+0
-1
-
1970. 匿名 2021/05/17(月) 11:42:05
>>81
蟻編が神すぎたので冨樫先生には何も言えない+10
-4
-
1971. 匿名 2021/05/17(月) 11:43:25
>>1854
横だけど、私もそう思った
もうちょっとエグい終わり方かと思ったら、意外とふんわり着地したなぁと
そのお陰か?進撃ロスにならなくて済んだので、ちょっとありがたかったけど
ずっと読んでて、いざ最終回来たらどんだけ進撃ロスになるかと怯えてたら、ふんわりだったんで拍子抜けしたかも
エグくない綺麗な着地だったなぁと思った
+5
-0
-
1972. 匿名 2021/05/17(月) 11:43:43
ここでたまたま見かけたらあまりの白さと粗さにえ、これプロットの段階でのせちゃった?って思ったわ
あれで誌面出せるのすごいね+0
-0
-
1973. 匿名 2021/05/17(月) 11:43:55
>>1339私は「チャッピー」みたいな着ぐるみが出てくる回で挫折
面白いんだけど読んでるど病んでしまう、、、
+4
-0
-
1974. 匿名 2021/05/17(月) 11:44:05
蒼天航路
孔明が気持ち悪かったから+1
-0
-
1975. 匿名 2021/05/17(月) 11:44:35
>>1887
夏目友人帳に何を求めてるんだよww+3
-1
-
1976. 匿名 2021/05/17(月) 11:45:17
ミステリという勿れ
ほんと合わない一巻でやめた
7SEEDSも苦手だから自分とは相性が悪いと思う+15
-2
-
1977. 匿名 2021/05/17(月) 11:46:38
>>1289
それ尼崎事件じゃなかった?
警察にリークされてたよね。報道されないのがおかしいと思う。角田という主犯の女は日本人じゃないという。何回も誰かとすり変わってるんだっけ?事実はウシジマくんより怖い。+10
-1
-
1978. 匿名 2021/05/17(月) 11:48:08
>>1957
わかる
奇子とかMWとか手塚治虫のブラックな漫画苦手だわ
MWも神父が一番クズなのに善人ぶってて胸糞だった+6
-0
-
1979. 匿名 2021/05/17(月) 11:48:55
>>1702
生粋のオタクとしては、救いがありすぎたのが、ライトオタク向けのラストになってしまったって感じ。
もっと救いがなくて、一筋の光明だけ残して終わってたら、
その光を頼りにオタク達がペンを取り同人が盛り上がり、
罪と罰の理屈が整っている分理屈っぽいオタクも満足し、
メリーバッドエンドの尖った部分に世の中の厨二が釘付けになり、
宗教的な熱狂が生まれたかもしれない。
でもそっち方向じゃなくてワンピ系に寄せてきたラストだったような気がする。+7
-2
-
1980. 匿名 2021/05/17(月) 11:51:41
約束のネバーランド
エマが鬼を殺したくないって言った時、はぁ?ってなった。偽善者感が凄すぎる。+5
-0
-
1981. 匿名 2021/05/17(月) 11:52:30
>>9
いくら評価は悪くても、障害持った子がいじめの対象になる事が無くならないのが事実。
もちろん作品見て胸糞だった人達が加害者になるはずは無いとしても傍観者にもならないでほしいな。
と、障害児の母は思います。+11
-0
-
1982. 匿名 2021/05/17(月) 11:52:48
>>1974
原作者が途中で亡くなったからなのか、なんか途中から感じ変わったよね
最初はもっと正史三国志って感じで良く言えば硬派悪く言えば土臭い感じだったけど、後半はかっこよさと勢いだけで続けた感じ
+2
-0
-
1983. 匿名 2021/05/17(月) 11:53:53
>>1916
少年漫画だしなぁ…
+14
-3
-
1984. 匿名 2021/05/17(月) 11:54:22
>>1957
途中というか最初から最後まで不快
きりひと讃歌も不快系
火の鳥もなかなか‥ でも好き+5
-1
-
1985. 匿名 2021/05/17(月) 11:54:26
>>1740
何年か前にりぼん読んだことあるけど雑誌自体薄くなってるし村田某の漫画で初登場でもないのに男の子の登場シーンが見開き2ページであからさまなページ稼ぎにうんざりしたけどハニーレモンソーダ映画化して作者知ってびっくり+4
-0
-
1986. 匿名 2021/05/17(月) 11:54:48
>>1701
そうかなあ
なかよし、ちゃおと比べたら地に足がついた内容のマンガが多いし
一番高学年向けだと思うけど+1
-1
-
1987. 匿名 2021/05/17(月) 11:55:47
ちびまる子
すべてがあざとくわざとらしい。
世間では大人気だったけど。+4
-0
-
1988. 匿名 2021/05/17(月) 11:56:26
ワンピース
週刊連載であれだけ書き込んでるのほんとにすごいと思うんだけど、ストーリーも絵もごちゃごちゃしてすんなり頭に入ってこなくて一冊読むのにすごい時間かかるようになった
書き込みが多いのと、絵の線がシャッシャッって書いたようなかすれた感じだったりいびつでデコボコしてたりして見にくい
今はあえてそうしてるのかなと思うけど、昔の方がまっすぐなきれいな線で読みやすかった
続きは気になるけど読むのが疲れるからストレスになってきたよ…+6
-1
-
1989. 匿名 2021/05/17(月) 11:58:59
>>1979
私は暗くなくてもいい(雰囲気はともかく実質充分暗い状況)から
考察の余地は欲しかった
人類が相変わらず争いつつもアレを経てどこか心境の変化があったのでは‥という匂わせとかね
ようはアレの後で世間はどう思ったのかというのが一切書かれなくて、身内話だけで終わったのがなー
いや**から**への愛が尊いのは良かったけどもw+5
-1
-
1990. 匿名 2021/05/17(月) 11:59:01
火の鳥の何編か忘れたけど、
鳥人間の女の子を育てた人間の男が、
成長して女らしい体になった鳥人間の女子を見て、
女になった。
と言って、
娘のように育ててきた鳥人間の子を抱きしめてキスして
鳥人間女子「パ、パパ?」
男「本当の親じゃないんだよ。」
男女の関係になるみたいなシーンとか+8
-0
-
1991. 匿名 2021/05/17(月) 11:59:29
「読んでる途中」ってのとは違うけど
遊戯王の作者がキャラに左翼めいた政治思想を語らせたのは引いた
連載中だったらあれ作中での言動に反映されてただろうし、そうなったらまさに「読んでる途中で不快になった漫画」になったと思う+6
-0
-
1992. 匿名 2021/05/17(月) 11:59:56
僕のヒーローアカデミア
主人公の友達の轟くんてキャラの両親が毒親すぎて読むのが辛いです+5
-0
-
1993. 匿名 2021/05/17(月) 12:00:13
>>21
いつまで続くの、これ。私がおばあちゃんになっても、作者死去で未完で終わりそう+15
-0
-
1994. 匿名 2021/05/17(月) 12:00:41
>>1988
ワンピースは編集変わるとそのあたりガラっと変わるよ
最近は、ストーリー上どうしてもごちゃごちゃしやすい状況の割には、かなり絵柄すっきり見やすくなったと思う+0
-0
-
1995. 匿名 2021/05/17(月) 12:01:48
フランケンふらんは相当グロとかキモいのとか得意な人でも「うおっ・・・」ってなると思う+1
-0
-
1996. 匿名 2021/05/17(月) 12:02:06
>>263
BASARAは好きだったけど7SEEDSは無理だったな。評価されてるけど。
BASARAもたいがいディストピアだったけど、7SEESのキャラ達には誰にも共感できなかった。私はね。+8
-1
-
1997. 匿名 2021/05/17(月) 12:02:38
>>1954
※広告やTwitterで少し見ただけ、本編未読※
デブよりの性格じゃないよ言えるほど、真っ直ぐな人間ではないけど、多分、デブのやってること見たら、うわ。こんな人間無理って思う位には常識あるよ。
>>1633
はピュアな人だなと思うし。
ただ、そうじゃなくて、
>> 1502
>>1656
みたいなこと。
リアルでは自爆しちゃうサバ女はどうでもよくて、むしろ上手くやれてるサバ女が沢山いて、そういう人きらーいって意見が増えてきた中で、コレじゃないサバ女漫画だし、自爆してる人にとどめをさすとこは、むしろ可哀想にすら思えてしまうって話。
自業自得だとは思うけどね。+8
-1
-
1998. 匿名 2021/05/17(月) 12:02:53
僕等がいた
周りをめちゃくちゃにしといて
「色々あったけど最後は僕ら幸せになれたね」
みたいなのが不愉快+8
-0
-
1999. 匿名 2021/05/17(月) 12:02:55
>>1
課長島耕作も違和感強いよ。仕事の実績がほぼ全部愛人に助けられてるんだよね。
作者弘兼憲史もひどいなと思ってる。結局妻の柴門ふみさんに横暴ぶりを暴露されてたけど、山口県出身でいろいろコネがあって、昭和の男の社会を上手く描かれていてある意味参考になった笑+16
-0
-
2000. 匿名 2021/05/17(月) 12:03:36
>>1923
3巻にしかならないってわけじゃないよねまさか…???+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する