ガールズちゃんねる

最近、大人女子が「服を買わなくなった」7つの理由|CLASSY.

1607コメント2021/05/31(月) 22:40

  • 1501. 匿名 2021/05/16(日) 01:02:32 

    >>454
    エルバスのランバンだと思います。未来を開くとかいう意味が込められていると聞いた事があります。

    +5

    -0

  • 1502. 匿名 2021/05/16(日) 01:06:37 

    >>707
    今50歳はバブル時代を「目撃」はしたけど「経験」は出来てない世代だね。

    少し上のバブル世代の豊かさは学生時代に見て知ってて影響は受けてるけど、恩恵には預かってないよ。残念ながらね。
    プチプラもなかったし、若い頃に1番背伸びを強いられた世代じゃないかな?

    +29

    -1

  • 1503. 匿名 2021/05/16(日) 01:14:18 

    普段はお金ないからUNIQLOとか適当に着てるんだけど、3月に4万弱するシャツを買ったよ。
    胸元にあるフリルみたいなの(用語が分からない)がすごく可愛いし、生地もいいものを使ってて一目惚れした。フリルみたいなやつは「職人さんが手作業でやってるから大手さんだとこの感じは出せないんです」って店員さんが言ってた。
    こういうのをときめく服っていうんだろうなぁ。最近は中々そういうのないから嬉しかった。
    でも私にとっては高い買い物だったから、その後めっちゃお弁当作り頑張ったりして節約した。

    +41

    -0

  • 1504. 匿名 2021/05/16(日) 01:19:58 

    >>1458
    そういうとこ!

    +0

    -0

  • 1505. 匿名 2021/05/16(日) 01:22:47 

    アラフォーだけど鮮やかグリーンのスカーチョみたいなの買ったよ
    派手かもしれないけど着るの楽しみ
    夏は派手なピアスとかも欲しくなるし結構買ってるなー

    +13

    -0

  • 1506. 匿名 2021/05/16(日) 01:36:50 

    高い服は立体裁断されてたりしておばさんでもかっこよく見えるし着るとテンション上がる
    若者ももっとみんなかわいい服着てほしいな

    +21

    -0

  • 1507. 匿名 2021/05/16(日) 01:58:57 

    >>823
    自己レスです。素朴な疑問を変な人に火をつけると思いませんでした笑

    +2

    -0

  • 1508. 匿名 2021/05/16(日) 02:00:23 

    >>865
    婚活トピじゃないよ?

    +7

    -0

  • 1509. 匿名 2021/05/16(日) 02:05:37 

    >>865
    横ですが婚活市場なんてよくわからん聞いたことない嫌な言い方する人周りにいないので初めて知りました。無駄な勉強になりました。
    婚活でいいのでは?あなたさぞかし乏しい人生送っている方なのでしょうね。

    +13

    -2

  • 1510. 匿名 2021/05/16(日) 02:24:14 

    >>982
    若者の中でも細くて、オシャレ顔でヘアメイク決めてないとカッコ良くないくらいだから
    オバサンしたら大惨事

    +7

    -0

  • 1511. 匿名 2021/05/16(日) 02:31:49 

    >>1503
    ピンタックかなぁ
    素敵ですね!
    私も厳選したときめく服とだけ生きていきたいわ…

    +9

    -0

  • 1512. 匿名 2021/05/16(日) 03:01:02 

    >>1238
    若いなら可愛い
    BBAが着たら痛い

    +4

    -4

  • 1513. 匿名 2021/05/16(日) 03:04:15 

    >>1510
    あの服のせいで若くてもおばさんぽく見える人たくさんいる

    +5

    -1

  • 1514. 匿名 2021/05/16(日) 03:16:36 

    >>1477
    確かにナチュラル用
    ナチュラル日本人に少ないんだから、そりゃ服売れなくなるか、似合ってない人多いわけだ

    +13

    -0

  • 1515. 匿名 2021/05/16(日) 03:35:30 

    >>1054
    いいお母さんだなと思いました。

    でも、だからこそ、たまには自分のおしゃれも楽しんでほしいなとも思いました。

    +7

    -0

  • 1516. 匿名 2021/05/16(日) 03:50:11 

    一応アパレル店員なのですが、コロナになってからマスクだしやる気も出ないので、服あんまり買ってません!w
    意外に去年の服でガンバッテル

    +11

    -1

  • 1517. 匿名 2021/05/16(日) 04:13:32 

    >>1236
    こういう考えの大人にはなりたくない

    +9

    -1

  • 1518. 匿名 2021/05/16(日) 04:32:37 

    >>1272
    あ、リンネルのコラボのデニムワンピ値下がってて、990円で買った。周りから評判良くて、可愛い可愛い言われて、大満足。中にはハズレもあるから、見極めて買えば使える。しまむら。

    +6

    -0

  • 1519. 匿名 2021/05/16(日) 04:51:50 

    >>1223
    近所の古着屋も
    ミニスカート買取しないんだよね。
    売れなくて在庫がダブついてるって。

    +9

    -0

  • 1520. 匿名 2021/05/16(日) 05:13:03 

    高い服は立体裁断されてたりしておばさんでもかっこよく見えるし着るとテンション上がる
    若者ももっとみんなかわいい服着てほしいな

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2021/05/16(日) 06:28:35 

    >>384
    それは多分サイズか体型にあってない
    所謂ファッション診断が本当に活きるのは年齢重ねてからなんだけど周囲の50代はセンスに自信があるのかそういうのを占いとか酷いと宗教っぽいと言って毛嫌いする人多いから話題に出すの躊躇してしまう…

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2021/05/16(日) 06:43:47 

    >>1514
    ヌード寸がウェーブやストレート向きだったりするとナチュラルでも微妙だったり
    量販店はどのタイプにもハマらないモデルさんが着ててもパッとしないそんな服も多い

    +9

    -0

  • 1523. 匿名 2021/05/16(日) 07:13:32 

    >>1514
    ナチュラル、結構多くない?肉付いてないのに華奢な印象ない人みたら大体ナチュラル。

    +11

    -1

  • 1524. 匿名 2021/05/16(日) 07:55:41 

    >>1499
    ジャンル問わず何かしらのヲタク活動じゃないかな
    私は漫画やアニメ、ゲームのヲタクだけど周りでグッズのためにすごいと一番くじをロット買い(3万~6万はする)する人らいるくらいだよ
    ソシャゲへの重課金もよく聞く話だし
    アイドルや俳優に会うために複数公演行くとかもよく聞くし
    正直そりゃそんな水物にお金遣えば、お金なくなるよなって思っている
    私も一時期バカみたいに費やしてたけどリアルの生活大事にしてこそのヲタク活動だなと思って、今は食事や服、化粧品のランク上げた

    +7

    -1

  • 1525. 匿名 2021/05/16(日) 08:09:43 

    >>1393
    そうでもなさそう。
    誰が何を着ていてとかそんなに興味が出ない。



    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2021/05/16(日) 08:54:43 

    >>1017
    それわかる
    体のラインや肌の露出がある服が流行っててそれ着てたとしたらおばさんは絶対ムキー!ってなってケチつけ始めるよ
    今の子は可哀想〜って言いながら安心してるんだね

    +5

    -3

  • 1527. 匿名 2021/05/16(日) 08:55:50 

    >>1519
    若い時しかミニはけないのにね

    今の若い子もったいないと思ってしまう

    +7

    -2

  • 1528. 匿名 2021/05/16(日) 09:03:51 

    >>1236
    若い子の流行りについて行けてないだけじゃない?
    カジュアル・プチプラ・韓流が主だよ。
    何しても可愛いよ。
    姪っ子見てると本当に思う。
    ギャルの時代みたいに痩せも流行ってないよ。
    健康体重〜ちょい肥満でもみんな普通に彼氏いる時代。

    +13

    -0

  • 1529. 匿名 2021/05/16(日) 09:14:17 

    若い子はなに着ても、安物でも可愛いのよ
    若い=プライスレスの輝きだから

    ババアになったらプチプラ無理だよ
    高見えとか幻想だから
    みすぼらしく見えるだけ

    だから今まではお金出して良い服買って一生懸命上げ底してたわけよ
    それすら出来なくなったのが現在
    皆お金ないんだわ

    +10

    -1

  • 1530. 匿名 2021/05/16(日) 09:14:19 

    >>1218
    これからもよろしくお願いいたします!
    いつもメルカリには大変お世話になっております。

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2021/05/16(日) 09:15:10 

    >>677
    一緒w

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2021/05/16(日) 09:51:49 

    >>1054
    自分の服も買って子供のも買えばいいんじゃない?
    綺麗にしてたら子供も喜ぶよ

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2021/05/16(日) 09:52:50 

    >>1529
    わかる
    アラフォー以降化粧品や服はプチプラでは追いつかないからすごくお金かかるんだよね

    +10

    -0

  • 1534. 匿名 2021/05/16(日) 09:57:00 

    おばさんと若い子ではファッションの話噛み合わないよね
    おばさんに何言ったって昔はよかった的な事しか言わないし
    。若い子は若い子で楽しんでるよ

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2021/05/16(日) 09:59:40 

    >>282
    おっさんの創作ってなんでバレるんだろねw
    毎回同じワードばっかり

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2021/05/16(日) 10:01:48 

    >>1509
    横だけど、婚活市場普通に聞いたことあるなー
    既婚だから使わんけど

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2021/05/16(日) 10:02:55 

    >>1290
    何年も服買ってません!にプラス付くしね…
    女捨ててるなって思う

    +9

    -1

  • 1538. 匿名 2021/05/16(日) 10:11:37 

    この年代って家を買ったり子供が出来る人もいて、服にかけられるお金が減るよね
    生地も縫製も良い服で毎日お洒落しようとするとお金がいくらあっても足りない


    +0

    -1

  • 1539. 匿名 2021/05/16(日) 10:35:48 

    >>1526
    だから身体のラインの分かる服とか露出とか誰も言ってなくない?
    ダボダボがいや、普通のがいいって。

    +1

    -2

  • 1540. 匿名 2021/05/16(日) 10:36:22 

    ユニクロも高く感じて、フリマサイトで買ってるわ。

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2021/05/16(日) 11:11:34 

    >>1240
    横だけど
    王族だからお付きの人が備忘録で書き残したか娘宛の手紙で発言が残ってるよ、ガルちゃんてすぐ「直接見たのか?聞いたのか?」って言うけどマリー・アントワネットレベルは文書で沢山残ってるよ。

    +8

    -3

  • 1542. 匿名 2021/05/16(日) 11:20:18 

    >>1524
    職場の20代の子達そんな感じだ
    とにかくヲタ活にお金使いまくってる
    好きな俳優の舞台に何回も行ったり、推しの二次元キャラのグッズに注ぎ込んだり行動力が凄い
    服は安いものをワンシーズンで着倒して捨ててるって子も多い
    ハイブランドものは持ってない、ケイトスペードかフルラくらい
    化粧品もプチプラでデパコスは年に一回買うかどうかみたい

    うちの職場で年収400〜500の子でこんな感じ
    貧困だからじゃなくてお金の使い方が変わっただけなんだと思う

    +22

    -0

  • 1543. 匿名 2021/05/16(日) 11:46:24 

    >>1528
    ファッションや恋愛傾向に関しては良い方向で昭和(バブル以前)に戻ってると聞いたことがある
    昭和の恋愛がどんな感じかわからないけど母世代は言うほど美醜にコンプ無さそうだしそれはそれで良い
    少し前の浜辺美波の着物のCMが時代ごとの女の子の印象を表してて可愛かったな
    平成は昭和令和に比べてちょっと髪型派手なのw

    +9

    -0

  • 1544. 匿名 2021/05/16(日) 12:07:21 

    >>1326
    ナチュラルビューティーベーシックが着こなせないのはあなたという素材が悪いから
    地味で雰囲気がないんだと思う
    華のある女子アナが着たらかわいいよ

    +1

    -14

  • 1545. 匿名 2021/05/16(日) 12:19:31 

    >>1389
    普通の押さえは金属製で2000円くらいするけど、見えないファスナーの押さえはプラスチック製で200円くらいですよ笑
    縫製工場には標準で用意されているはず

    個人的に何でもコストダウンだと騒ぐのは違うと思う
    原料高騰してるのに消費者が出し渋るから上代上げられなくて利益減ってるよ
    それで余計に商品企画で冒険できなくなる負のループ

    +9

    -0

  • 1546. 匿名 2021/05/16(日) 12:44:02 

    >>1544
    こういうコメ見ると何故骨格診断が流行ったのかが理解できる

    +15

    -0

  • 1547. 匿名 2021/05/16(日) 12:56:55 

    >>1544
    服は顔で着こなすんじゃないんだな

    +11

    -0

  • 1548. 匿名 2021/05/16(日) 14:13:27 

    >>15
    ロングのフレアースカートは魅力ないわ
    安っぽいし

    +0

    -2

  • 1549. 匿名 2021/05/16(日) 14:15:25 

    >>31
    とりあえずオーバーサイズは魅力ないから
    売れないんだと思う

    +1

    -4

  • 1550. 匿名 2021/05/16(日) 14:18:20 

    ロングのフレアスカートもお値段出せば素敵なんだけどね
    しまむら1980円からさらに値下げ!なんてのはぼろ布巻いてるようにしか見えないんですわ
    それでも若い人ならいいんだけどね

    +6

    -4

  • 1551. 匿名 2021/05/16(日) 14:21:14 

    でももうオーバーサイズでフリーサイズのワンパターン服しか作れないんじゃないの
    細かなサイズ展開する業界の体力ないじゃん

    +11

    -0

  • 1552. 匿名 2021/05/16(日) 14:23:45 

    >>83
    UNIQLOはメンズのが生地がいいんだよね
    靴下も下着もメンズのがいいけどサイズが合わない

    +16

    -0

  • 1553. 匿名 2021/05/16(日) 14:45:49 

    >>1017
    今の50歳が高校大学の頃ミニスカボディコン流行っていたから、そのおばさんが若い頃の方が今の二十歳ぐらいよりも体の線出る服結構着ていたんだよ。

    +10

    -0

  • 1554. 匿名 2021/05/16(日) 15:06:00 

    >>1552
    わかるー!
    JW Andersonコラボのすごい可愛かった
    夫用に買ったシャツもその辺のセレショ物と遜色ないしメンズはユニクロで完結して羨ましい

    +16

    -0

  • 1555. 匿名 2021/05/16(日) 15:14:13 

    >>11
    ユニクロですら高くて買えない。もっぱら古着。500円の服でいいや。

    +4

    -1

  • 1556. 匿名 2021/05/16(日) 15:26:47 

    >>1529
    私そういうの気にしてない
    貧乏だからプチプラしか買えないもん。おばさんがどんな服着てたって皆大して見てないし
    変に露出したり欠点を強調しなければ何でも良い

    +11

    -0

  • 1557. 匿名 2021/05/16(日) 15:30:25 

    >>1475
    若さしか取り柄が無いダサいブスが叩いてるんだろうなと思う

    +0

    -3

  • 1558. 匿名 2021/05/16(日) 15:42:07 

    >>1528
    カジュアル、プチプラは若い時は皆そうでしょ笑
    でも社会人も何年目かになってプチプラはちょっと、、っていう感覚は流行り以前に普通に皆貧乏になったんだなって感じ。

    +4

    -0

  • 1559. 匿名 2021/05/16(日) 15:43:06 

    ネネットとかフランシュリッペとかが好きだったんだけど、お金を出せる年齢になったらブランドがなくなってしまった
    グラニフでギリギリ外に出られるコラボTシャツ買うだけよ

    +10

    -0

  • 1560. 匿名 2021/05/16(日) 15:45:33 

    >>1552
    家族が冬に裏ボアのズボン買ってたけど、メンズの方が暖かいって言ってた

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2021/05/16(日) 15:56:48 

    >>1190
    普通に女性という意味もあるよ
    女子トイレや女子大生、スポーツの女子ゴルフや女子テニスとかあるでしょ
    年齢的な事ならシニア・ジュニアで区別している

    女の子供という意味に限定するなら「女子」ではなく「女の子」じゃないかな

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2021/05/16(日) 16:24:40 

    >>1561
    女子トイレとかもね
    女の子供だったらおばさんは使えなくなっちゃう

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2021/05/16(日) 16:47:46 

    >>155
    だったら体型別にブランド作るとかやり方はあると思う

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2021/05/16(日) 17:22:27 

    >>247
    みんなファッション誌の催眠術にかかっていたと思う
    ダボダボ服と消費税で
    目が覚めたんじゃないかな

    芸能人でなきゃ服なんて最低限あればいい物だもん

    +17

    -0

  • 1565. 匿名 2021/05/16(日) 17:49:33 

    >>1402
    下手したら風呂も毎日入らないし入ってもシャワーのみの民族でしょ
    高温多湿で綺麗好きな日本人とはまるで生活スタイルも環境も違うからね

    +8

    -0

  • 1566. 匿名 2021/05/16(日) 17:53:03 

    >>1331
    中国製でもピンキリ
    いいもの作ってるとこは熟練職人抱えてるし機械も最新の入れてる
    素材は日本から輸送して中国で完成品にして返してるだけ

    +9

    -0

  • 1567. 匿名 2021/05/16(日) 17:53:51 

    >>374
    鎌倉シャツは?
    もしくはUNIQLOにきちんとシャツがありそうです

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2021/05/16(日) 17:54:57 

    コロナでスッと覚めた
    でも年齢的に妥協したり安い服は着たくないので厳選して買って少ない数で回していくんだろうと思う

    +8

    -0

  • 1569. 匿名 2021/05/16(日) 18:23:07 

    >>1552
    ユニクロって誰の意見取り入れてるのか知らないけどなかなか意見反映されなくない?
    改悪も多いし

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2021/05/16(日) 18:27:40 

    >>1564
    消費税は確かに。

    それに大量の服の売れ残り処分も問題になってたの見たことある

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2021/05/16(日) 19:12:16 

    >>480
    同じだわ、制服化してる
    ミニマリストです

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2021/05/16(日) 19:44:40 

    ホント今期だっさい服ばっかしかない!
    売りたきゃ可愛いの作って!

    +7

    -0

  • 1573. 匿名 2021/05/16(日) 20:54:52 

    >>1178
    えええー、168程度なら全然あるでしょ!雑誌モデルも大体その身長だし。
    私なんか175の細身肩幅狭いから本当にないよ。スカートもワンピースも
    着丈第一だし、でもすとんとしたやつは似合わないし。168なんて全然あるじゃん…

    +0

    -4

  • 1574. 匿名 2021/05/16(日) 21:02:24 

    >>1550
    一概には言えないよーそんなにひどくない生地つかってるのもあるし。
    あなたが着ると価格相応に見えるだけだよ。

    +2

    -2

  • 1575. 匿名 2021/05/16(日) 21:40:09 

    >>1569
    トップのおっさんがあれじゃね

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2021/05/16(日) 21:41:32 

    >>1552
    メンズは体型の凹凸差があまりないから作りやすいのかもね

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2021/05/16(日) 21:55:36 

    >>719
    着物トピたたないね。また採用されなかった…。

    +2

    -0

  • 1578. 匿名 2021/05/16(日) 22:01:55 

    >>550
    私も肩周り位まではウェーブで、そこから下はナチュラルなんです。
    だから似合わないんだなと納得しました。
    ウェーブさんならオシャレに着こなせるんですね。

    診断したところ、
    ナチュラルで似た体型の芸能人を例示してくれたんだけど
    吉瀬美智子、田丸麻紀、榮倉奈々、多部未華子
    というたはだのスタイルおばけだった。

    私の身長は156で、顔が普通サイズだから、まず骨格が違いすぎて、彼女達の私服見てもなんの参考にもならないかもしれないと思った。

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2021/05/16(日) 22:28:47 

    >>634
    じゃあ貴方はご年配の方にも女子呼びするのかな?
    女性だろ、あたおかさん

    +0

    -2

  • 1580. 匿名 2021/05/17(月) 00:44:48 

    >>1185
    買ったことないなぁ
    子供の肌着ぐらい

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2021/05/17(月) 01:32:38 

    >>1573
    日本人女性の平均身長は158cmなので、9号サイズもそのあたりの身長目安に作られています。168cmあるだけで既に、10センチも差があるんですよね。

    最近の服は長めだから、着られなくはないんですが、デザイナーが本来意図した丈やデザインとは違った感じになって、何か微妙になるっていうことなんです。

    あと、雑誌のモデルが着ているのはサンプルの場合もありますし、
    丈を長くするために痩せてるモデルでも11号とかを着て、撮影時は、写真に写らない背中や腰の部分を洗濯ばさみみたいなもので留めて細く見せてたりもしてますよね。

    モデルは撮影だけなので11号+洗濯バサミの応急処置でかっこよく見せられますが
    168cmで45~48キロの一般人(丈のことがなければ7号でジャスト)が丈重視で11号にした場合、洗濯ばさみで後ろを留めて一日過ごすわけにはいきません。

    11号だと肩幅詰めも身幅詰めもしなくてはいけないので、お直し料が1万数千円かかるんですよね。

    175cmの>>1573さんよりは探しやすく、選択肢が多いのは確かなんですが、だからと言って選び放題っていうわけで全くないんです...。

    +8

    -0

  • 1582. 匿名 2021/05/17(月) 01:37:33 

    >>1107
    今の時代は何歳だろうとおばさんとは呼ばないよ
    おばさんという言葉自体、実用的には死後になりつつある
    女性、〜のママ、ご婦人、〜さん
    それぞれ適材適所な呼び方で呼ばれているよ
    おばさんと言う言葉自体セクハラになりつつあるしね
    だからこの時代から、おばさんは消滅したよ
    綺麗になりたきゃ努力すりゃいいし
    自然に歳を取りたければ最低限でいいし
    太っても老けても家族を幸せにしてるならそれで充分って考え方もあるし
    どの人をとってもおばさんとは呼ばれないから安心して生きろと思う

    +8

    -0

  • 1583. 匿名 2021/05/17(月) 01:45:31 

    >>120
    震災終わってからの2012年以降は好景気だから、それは当てはまらないのでは?
    バブル崩壊した1991年から不景気が始まって景気がよくなるまでずいぶん時間がかかった。

    +6

    -0

  • 1584. 匿名 2021/05/17(月) 02:02:15 

    >>1002
    プチプラばっかりっていうけど、それはどの国も変わらないかと・・・
    むしろ未だに1人当たりの服飾に使っているお金で言えば中国に抜かれはしたけど日本は2位らしいよ。

    新興国が伸びるのは自然なことだけど(家電や物を持ってないから成長軌道になれば売れるので)、物が溢れている先進国で経済が成長しているのは製造業よりもIT、新技術が伸びた国なんだよね。
    日本やヨーロッパが苦戦していて、アメリカやシンガポールが好調。
    アマゾンなどを生み出せなかった日本の人材不足が衰退の始まりだよ。

    日本に優秀な人材がいる?
    能力がないゆとりばっかりになってきて、海外で活躍したいと思ってなく、バイリンガル減っていて、公務員が就きたい職業トップにくるような国。
    しかも人のせいばかりするような人だらけで、起業するバイタリティー持った人もいなくなった。

    非正規との格差是正で正社員の地位も崩壊してくるだろうし、もうこれからも成長することはないんだろうから、できる限りの節約しかしなくなるのは当然だよ。

    +6

    -2

  • 1585. 匿名 2021/05/17(月) 05:34:54 

    >>1564
    まさか、ダサいダボダボ服が紙面を飾るなんて20年前では考えられなかったね。
    寝巻きよ?
    ルームウェアじゃなく寝巻きよ??

    これしか売ってないもんなーと思って買った時もあったけど、素材、質も明らかに低下してなんだかなーとモヤモヤして服を買ってたけど、消費税が上がり、コロナ禍になり、外に出ないようになったら、

    こんな作りの悪いダサい服きてられっか!

    となったわ

    +5

    -0

  • 1586. 匿名 2021/05/17(月) 05:38:19 

    >>1321
    リーマンショック以降各ブランドの特徴がなくなって、どこもかしこも右ならえでださくなった

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2021/05/17(月) 09:26:39 

    >>1579
    でもオリンピックでも男子女子っていうし。

    +0

    -1

  • 1588. 匿名 2021/05/17(月) 12:46:07 

    >>1529
    確かに。年齢に加えて服の単価も上がってるから30代前半にはいてたスカート(3万円位)のだと何かしっくり来なくなった。今36だけどしっくりくるクオリティだと5、6万円位だけど何枚も買えないし。

    +2

    -1

  • 1589. 匿名 2021/05/17(月) 12:49:51 

    >>15
    パルコ、ZARA、伊勢丹で買ってるけど、サイズ合えば普通に細身多いよ・・・
    どこで買ってるの?

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2021/05/17(月) 17:26:42 

    >>1569
    日本人の意見なんかもうどうでもいいんだと思う
    海外での売り上げ重視

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2021/05/17(月) 17:28:34 

    >>1584
    アメリカとシンガポールは相変わらず格差がえげつない
    中流が生き延びるのは日本以上に大変

    +2

    -1

  • 1592. 匿名 2021/05/18(火) 01:24:28 

    >>42
    ユニクロは年々品質がダメね
    あれなら古着でしっかりしたやつ買った方が遥かにマシだわ

    +5

    -1

  • 1593. 匿名 2021/05/18(火) 17:40:29 

    >>11
    大学生の頃はバーバリーのコートとか着てたけど
    高くてもう買えない

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2021/05/18(火) 21:36:40 

    >>1310
    最近、大人女子が「服を買わなくなった」7つの理由|CLASSY.

    +1

    -1

  • 1595. 匿名 2021/05/18(火) 22:27:35 

    >>1587
    それ全体を含めた呼び名でしょ
    年齢層が広いからOK
    大人女子というわけ分からない矛盾した言葉になんも思わないならそういう人だから話しかけてこないで

    +1

    -5

  • 1596. 匿名 2021/05/19(水) 23:21:00 

    >>1556
    わたくしは見ております残念

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2021/05/20(木) 05:46:55 

    >>307
    いや、女でもそう思ってますが。

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2021/05/20(木) 05:50:09 

    >>63
    一部のフェミみたいな女性のクレーマーが多いから仕方ないのかも。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2021/05/20(木) 05:54:34 

    >>1461
    底辺の戦いするなあ

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2021/05/20(木) 10:41:18 

    高級ブランドは海外の物ばかりで海外にお金が流れるから良くない
    ガルちゃんはそれがわかってない

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2021/05/20(木) 16:16:00 

    >>1598
    大人女子の方が違和感あるなあ
    そこはもう女性とか淑女でいいし誇りに思っていいと思う
    歳とるのが恥ずかしいみたいな価値観の方が嫌だな
    今若々しいことと幼いこと履き違えたいい歳の人増えたなって思うし
    男性が若い子を求めるからかな?
    でもそんな男性の考えからは独立することの方が大事かも
    生きた分誇りに思う方が素敵だと思う
    日本は年齢で諦めたりなにかと年齢尋ねられたり何をするにも年齢が付き纏うから海外経験者は窮屈らしいね

    +7

    -0

  • 1602. 匿名 2021/05/20(木) 16:27:15 

    >>1600
    それ思う
    結局国内ブランドってダサい扱いされるし

    あと高級ブランドも今売れ残り処分に困るらしい
    だからブランドタグは徹底的に外して売るか、ブランドイメージ損なわないよう処分するんだって
    でも今後はSDGsの影響でハイブランドもリメイクなどが推奨されるぽいね

    +6

    -0

  • 1603. 匿名 2021/05/22(土) 09:56:25 

    >>359
    通販業界じゃない?
    小さいと返品だし

    +4

    -0

  • 1604. 匿名 2021/05/23(日) 15:22:18 

    もう誰もいないかもしれないけど教えて欲しい!
    CLASSYのような服のお手頃なブランドってどこですかね?泣
    実際に雑誌で掲載されてるのはかなり非現実的な価格設定のものばかりで全く参考にならない…
    Steady.とかBAILAとはちょっと雰囲気違うんだよなぁ~

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2021/05/29(土) 02:23:31 

    雑誌の読み方って昔から二極化してるよね
    参考にする層と掲載ブランド憧れる層と
    現代って憧れる暇もないと思う
    とにかくお金も時間も精神的余裕がない
    一生使えるバッグやお財布なんて実際ないに等しい
    子供にお金使いたい、使うしかないだろうし
    そうなると今はいい歳でも大人になってもプチプラの方が需要ありそう、その人次第だけど
    ブランドは新しいものどんどん提示してくるし
    人生を飾ってくれるようなアパレルが見せてくれる夢は終わったのかもしれない

    +0

    -0

  • 1606. 匿名 2021/05/29(土) 03:34:33 

    >>1564
    >>247
    昔が売れすぎだったよね。
    だから形を追っただけの質の悪いワンシーズンで使い捨てレベルの服が生産されるようになった
    物を大事にしなくなった
    天下取ってたような雑誌のモデルすら虚像だったと思う
    本当価値観雑誌に煽られてたよね
    モデル本人は美しく誰もが羨むような立場のように見えていたのに、本当に欲しいのはそんな華やかなことではなかったり
    衣食住、ファッションは生きる上で大切だけど、夢ばかり見る物ではないなと思う
    いい歳して魔法にかかったままの人が最近は逆に痛々しく見える
    車とかもそうだけど、家族もまともに養わずそっちにばかり価値に重きを置いている人って本当の幸せを逃してる
    整形も、いずれは人体の組織なんて衰えていく
    価値観は人それぞれだし否定はしないけどね

    +1

    -1

  • 1607. 匿名 2021/05/31(月) 22:40:45 

    >>419
     生地も、安っぽくなって、ウール100%なんか珍しい。だいたいアクリルが入ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。