-
1. 匿名 2021/05/11(火) 21:14:37
楽しみながら学びたいので、聞きとりやすかったり文法がめちゃくちゃではない洋楽ってありますか?+15
-1
-
2. 匿名 2021/05/11(火) 21:15:00
Beatles良いってよく言うよね+71
-1
-
3. 匿名 2021/05/11(火) 21:15:09
1D+10
-0
-
4. 匿名 2021/05/11(火) 21:15:16
カーペンターズ+98
-1
-
5. 匿名 2021/05/11(火) 21:15:31
幅広く大衆に受けることを意識した音楽だね。カーペンターズとか発音がきれいで最適じゃない?+41
-1
-
6. 匿名 2021/05/11(火) 21:15:35
カーペンターズが聴き取りやすい。
+58
-0
-
7. 匿名 2021/05/11(火) 21:15:55
>>2
ドラゴン桜で言ってた+10
-0
-
8. 匿名 2021/05/11(火) 21:15:59
自分の好きな歌やアーティスト見つけることだね。知りたくて必死に聞き取ろうとするから。+12
-0
-
9. 匿名 2021/05/11(火) 21:16:01
イエスタデーワンスモア+8
-1
-
10. 匿名 2021/05/11(火) 21:16:02
カーペンターズ
発音が綺麗なのでおすすめ+39
-0
-
11. 匿名 2021/05/11(火) 21:16:12
+17
-0
-
12. 匿名 2021/05/11(火) 21:16:18
レリビー+3
-0
-
13. 匿名 2021/05/11(火) 21:16:41
カーペンターズ。カレンの発音は本当に綺麗で聞き取りやすい。
+33
-1
-
14. 匿名 2021/05/11(火) 21:16:42
ドリス・デイのケセラセラ+3
-1
-
15. 匿名 2021/05/11(火) 21:16:47
>>2
ビートルズは曲による。she don't care とか文法的には正しくない口語表現使うから。+16
-0
-
16. 匿名 2021/05/11(火) 21:17:03
ワンリトルツーリトルスリーリトルインデアンズ♪+3
-0
-
17. 匿名 2021/05/11(火) 21:17:08
>>4
発音はカーペンターズがめっちゃ綺麗だってよくいうよね+54
-0
-
18. 匿名 2021/05/11(火) 21:17:10
ビリー・ジョエル
発音綺麗
歌唱力素晴らしい
名曲揃い
+35
-1
-
19. 匿名 2021/05/11(火) 21:17:23
>>1
歌詞なので文法は厳密では無いものも多いよ
でも韻を踏んでて文学的な作品もあるので「詩歌」というジャンルとして鑑賞するのは良いことだと思う+4
-0
-
20. 匿名 2021/05/11(火) 21:17:29
タイタニックの主題歌が比較的簡単な英語でできてるって聞いたんだけどどうなんだろう。+11
-0
-
21. 匿名 2021/05/11(火) 21:17:35
ビートルズで英語勉強したよ。
ビートルズが大好きになってかなり英語覚えられた。+8
-0
-
22. 匿名 2021/05/11(火) 21:18:10
ローリンヒルのMiseducation of Lauryn Hill
フィオナアップルのWhen the Pawn...(邦題:真実)
何故なら私が中学のときこのCD2枚の歌詞が気になり自分で調べ始めてからめちゃくちゃ英語が上達したから…
+8
-1
-
23. 匿名 2021/05/11(火) 21:18:12
サイモン&ガーファンクル+22
-0
-
24. 匿名 2021/05/11(火) 21:18:50
英語の先生が薦めてくれたのはサイモン&ガーファンクル、カーペンターズ+24
-0
-
25. 匿名 2021/05/11(火) 21:19:38
50年代のアメリカのポピュラー歌手がいい。お行儀いいから発音も美しい。+10
-0
-
26. 匿名 2021/05/11(火) 21:20:18
ハリーベラフォンテ+0
-0
-
27. 匿名 2021/05/11(火) 21:20:28
>>1
カーペンターズ
聞き取りやすい+14
-0
-
28. 匿名 2021/05/11(火) 21:20:47
>>17
それと、歌詞が上品というか、スラングが使われていないから英語初心者でもききとりやすい+29
-0
-
29. 匿名 2021/05/11(火) 21:20:56
バリー・マニロウのコパカバーナ+4
-0
-
30. 匿名 2021/05/11(火) 21:21:25
好みがあるとは思いますが、リンキン・パークの曲は英語の発音が聞き取りやすいです!有名どころでいいので、視聴してみてください^ ^+4
-1
-
31. 匿名 2021/05/11(火) 21:21:51
すでに挙がっていますが、カーペンターズ
ゆっくりな曲が多いので、聞き取りやすくて良いと思います!
I Need To Be In Love が特に好きです!+5
-0
-
32. 匿名 2021/05/11(火) 21:21:53
日本ではあまり有名ではないけどアメリカのロックバンド
PLAIN WHITE T’S
というバンドがおすすめ
発音が綺麗で聞き取りやすい
曲調も聴きやすいパワーポップです
個人的にこのアルバムが好き+5
-1
-
33. 匿名 2021/05/11(火) 21:22:19
>>20
ざっと見てきたけど確かに!
中学で習う単語しか無かった+7
-0
-
34. 匿名 2021/05/11(火) 21:22:27
>>4
中学生の頃だけど、英語の授業で先生が流してくれてたよ+15
-0
-
35. 匿名 2021/05/11(火) 21:22:30
黒人英語は独特な所あるけどハリーベラフォンテやモータウン系は白人市場にも売るために発音が明快。+6
-0
-
36. 匿名 2021/05/11(火) 21:22:41
中学の頃ワンダイレクションで勉強してたわ
好きだったからってのもあるけどメロディも聞きやすいし意外とスラングも少ないから楽しく学べました+11
-0
-
37. 匿名 2021/05/11(火) 21:22:51
>>1
洋楽で文法は勉強出来ないと思う
文学的な言語か、ネイティブのスラングとか話し言葉ならフレーズ覚えられるしそこから親しみが出て英語学ぶことに抵抗なくなるかもしれないけど
まずはティーン向けのアイドルソングとかから初めてみては
今何が流行ってるかあんま知らないけど…Billie EilishとかJustin Bieberとか?+4
-0
-
38. 匿名 2021/05/11(火) 21:23:01
BON JOVI
She Don't Know Me
She Doesn't Know Meじゃないの?なんていう日本の学校英語じゃないリアルなアメリカ英語+3
-0
-
39. 匿名 2021/05/11(火) 21:23:09
矢作とアイクぬわらが英語のお勉強のYouTubeチャンネルやってて、アイクがビートルズとカーペンターズがおすすめって言ってたよ。
ゆっくり丁寧に歌ってるからいいんだって。+6
-0
-
40. 匿名 2021/05/11(火) 21:23:14
ビージーズ+6
-0
-
41. 匿名 2021/05/11(火) 21:23:15
>>1
エミネム+2
-0
-
42. 匿名 2021/05/11(火) 21:23:27
>>1
音楽だけでなく、Never ending storyとかstand by meとか映画とセットて覚えてはどうだろう?+7
-0
-
43. 匿名 2021/05/11(火) 21:24:40
ジャスティスビーバー
カナダ英語だから癖なくて聞き取りやすいよ+4
-0
-
44. 匿名 2021/05/11(火) 21:25:06
>>42
追加だけど、映画音楽はおすすめ
フラッシュダンスも見てほしいし、音楽もいいよ+1
-0
-
45. 匿名 2021/05/11(火) 21:25:08
>>29
曲調と内容があまりにも違ってるという面白さはあるw
英語のリスニングに使うならSHIPSのようなバラードがいいと思う。+1
-0
-
46. 匿名 2021/05/11(火) 21:25:09
>>43
ジャスティスじゃなくてジャスティンや
ミスった。恥ずかしい。+10
-0
-
47. 匿名 2021/05/11(火) 21:25:30
>>37
確かにビリーアイリッシュで dah という口語英語を知ったわ。+4
-0
-
48. 匿名 2021/05/11(火) 21:26:59
>>1
1970年代までの音楽はいいんじゃないかな?+1
-0
-
49. 匿名 2021/05/11(火) 21:27:11
中学の英語の先生が洋楽好きで、授業で必ず何かしらかけて教えてくれた。
覚えてるのは、「小さな恋のメロディ」「ラストクリスマス」。どちらも今でも何となく歌える。+1
-0
-
50. 匿名 2021/05/11(火) 21:27:14
オリビア・ニュートン=ジョン
たしか野口悠紀雄が薦めてた+6
-0
-
51. 匿名 2021/05/11(火) 21:27:42
コールドプレイ
リスニングにピッタリだと思う+2
-1
-
52. 匿名 2021/05/11(火) 21:28:03
>>2
中学の時の英語の先生も言ってた
イギリス英語は聞き取りやすいみたいだね
今アメリカ英語ちょっと勉強してるけど結構違ってびっくりしてる。
+16
-1
-
53. 匿名 2021/05/11(火) 21:28:24
>>41
そう言えば帰国子女がエミネムは聞き取れるけどスヌープドッグは聞き取れないって言ってたな。+4
-0
-
54. 匿名 2021/05/11(火) 21:29:10
>>36
ビートルズとかワンダイとかカーペンターズとか、やっぱりおすすめされるのはイギリス英語だね+8
-0
-
55. 匿名 2021/05/11(火) 21:29:44
エルトン・ジョン
発音が綺麗で歌唱力も素晴らしいので+5
-0
-
56. 匿名 2021/05/11(火) 21:30:08
まだ出てないかな?
私はディズニーをお勧めするよ!
聴き取りやすいし、綺麗な映画を使ってると思う。
ぜひ。+8
-0
-
57. 匿名 2021/05/11(火) 21:30:37
ABCの歌+2
-0
-
58. 匿名 2021/05/11(火) 21:31:09
>>47
Bad Guyかな?実はちゃんと聴いたことないんだよね…
No Time To DieとBury A Friendなら聴いたことあるよ!割と良い曲だった+0
-0
-
59. 匿名 2021/05/11(火) 21:31:11
>>51
いやいや、コールドプレイは歌詞が抽象的過ぎて
難しいと思うわぁ。+1
-1
-
60. 匿名 2021/05/11(火) 21:31:11
>>54
カーペンターズはアメリカ人だけど発音はクイーンズイングリッシュだものね。+2
-4
-
61. 匿名 2021/05/11(火) 21:31:31
>>56
映画→英語+0
-0
-
62. 匿名 2021/05/11(火) 21:31:41
昔のアンディ・ウイリアムスとかペリー・コモの英語は明瞭だと思う。ラブソングは内容も解りやすいかとAnd I Love You So / Perry Como cover [日本語訳・英詞付き] song by martin - YouTubeyoutu.be1973年発売の同名タイトルアルバムよりチョイスしました。歌からも伝わるようにとにかく優しいイメージのシンガーです。その通り88歳で亡くなるまで浮いた噂も無くとてもクリーンな方でした。親日家としても知られ加山雄三さんとの親交は大変有名です。ここではmarti...
+4
-0
-
63. 匿名 2021/05/11(火) 21:31:43
ポップパンクなら『シンプルプラン』が発音が綺麗でおすすめ+1
-0
-
64. 匿名 2021/05/11(火) 21:32:32
>>59
発音的には問題ないのでは?+0
-0
-
65. 匿名 2021/05/11(火) 21:33:05
>>59
そんな難しい英語は使ってないと思う+0
-0
-
66. 匿名 2021/05/11(火) 21:33:08
ビートルズは聞き取れても意味がわからないのが少なくない。口語英語だったり主語がなかったりサイケデリックな世界を歌ってたり。+6
-2
-
67. 匿名 2021/05/11(火) 21:34:32
>>2
1967年の来日コンサートで、イエスタデー歌っているポール・マッカートニーの映像見たことあるけど、ジャパニーズイングリッシュみたいなさっぱりした英語だった。
わざとそのように歌ったのかなあ。+4
-0
-
68. 匿名 2021/05/11(火) 21:35:12
>>33
わざわざ見てきてくれてありがとう!
でも私訳せない。。(´;ω;`)+3
-0
-
69. 匿名 2021/05/11(火) 21:36:03
難しく考えないで発音の綺麗さならカーペンターズとビリー・ジョエル+4
-0
-
70. 匿名 2021/05/11(火) 21:36:29
>>1
ディズニーの主題歌+0
-0
-
71. 匿名 2021/05/11(火) 21:37:13
>>4
心地良い音楽だし好きだわ+6
-0
-
72. 匿名 2021/05/11(火) 21:38:50
>>30
あ!分かります!
チェスターの英語は聞き取りやすい!+4
-0
-
73. 匿名 2021/05/11(火) 21:39:21
>>68
だいじょうぶ、音楽は心で聴くものよ!+8
-0
-
74. 匿名 2021/05/11(火) 21:39:28
シカゴ
英会話のヒアリングに使った。+1
-0
-
75. 匿名 2021/05/11(火) 21:40:44
>>68
単語自体は中学英語でもいろんなニュアンスいろんな用例があるから文脈にそって訳すのは難しいと思うよ。難しい単語がないからといってわかりやすい歌詞ってわけじゃないよ。+1
-0
-
76. 匿名 2021/05/11(火) 21:41:03
>>41
滑舌ハンパないよね。+2
-0
-
77. 匿名 2021/05/11(火) 21:41:13
>>30
わたしもリンキンパークの曲で勉強してました!笑
綺麗な発音ですよね。+4
-0
-
78. 匿名 2021/05/11(火) 21:41:45
マイケル フランクス、「アントニオの歌」
ボサノバ歌手の、アントニオ カルロス ジョビンを偲んでいます。+0
-0
-
79. 匿名 2021/05/11(火) 21:41:52
ハイスクールミュージカルは映像も観ながら楽しめる。
楽しくて気付いたら歌詞も覚えちゃってた。+4
-0
-
80. 匿名 2021/05/11(火) 21:42:37
Avril LavigneとかSimple Planなど、カナダ出身の人の英語は聞き取りやすいと思う!
あと同じくカナダ出身のセリーヌ・ディオンは、カナダでもフランス語圏出身で大人になってから英語学んだらしいから、すごく分かりやすい英語の発音だと思う。+5
-0
-
81. 匿名 2021/05/11(火) 21:43:21
テイラースウィフト
かなり口語的な歌詞なので実践面でとても勉強になる。歌詞に出てくる言い回しは英語圏の日常で何度でも耳にするフレーズ。+5
-0
-
82. 匿名 2021/05/11(火) 21:44:28
>>41
高速ラップは耳が鍛えられる+3
-0
-
83. 匿名 2021/05/11(火) 21:44:37
私は音楽(曲)自体が好きなら何でも学べる単語はあると思う
Bad day 聴くと落ち着くよ+2
-0
-
84. 匿名 2021/05/11(火) 21:46:12
>>4
一緒に歌って
からも理解したら
すごく勉強になるよ+7
-0
-
85. 匿名 2021/05/11(火) 21:49:07
古いけど、ブリトニースピアーズのI did it again とかクリスティーナアギレラのtough love
映画バーレスクはどの歌も覚えやすいと思う
よく高校生の時聴いていたよ+2
-0
-
86. 匿名 2021/05/11(火) 21:50:23
>>38
“She doesn’t know me.”と“She don’t know me.”はどんなニュアンスの違いがあるのでしょうか?
実はこの表現は、歌の中にとても頻繁に登場します。
The Beatlesの「Ticket To Ride」(1965)の中での“She don’t care”、 Huey Lewis & The Newsのヒット曲「He Don’t Know」(1991)、Heartのシングル曲「What He Don’t Know」(1985)、Duran Duranの「Rio」(1982)という曲中で“She don’t need to understand”、Jonny Langの「Lie to Me」(1997)という曲の詞で“It don’t matter anymore”、ロンドン出身のシンガーソングライターElla Maiのシングル曲「She Don’t」(2016)、Duke Ellingtonのスタンダードナンバー「It Don't Mean a Thing (If It Ain't Got That Swing」(1932)など数えきれません。
これらはすべてdoesn’tであるべき箇所がdon’tで表現されています。これらも、「若者言葉のような勢いや乱暴なニュアンスを出す」という意味“She doesn’t know me.”ではなく“She don’t know me.”と言う理由【イージー英会話表現】 - ENGLISH JOURNAL ONLINEej.alc.co.jp英会話の達人、カン・アンドリュー・ハシモトさんが今回取り上げるのは、日本語や英語の歌詞のこと。英語の歌詞によく出てくる、She don’tという文法的に間違っている英語が好まれる理由も興味深いです。
+0
-0
-
87. 匿名 2021/05/11(火) 21:52:11
>>75
外国語って、新聞記事や学術論文よりも幼児向けの絵本や童話のほうが翻訳難しいんだよね+1
-0
-
88. 匿名 2021/05/11(火) 21:54:32
英語の発音アメリカ人よりイギリス人のが聴き取り易いわ+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/11(火) 21:57:33
イギリス英語とアメリカ英語で発音だいぶ違うんだっけか?
どっちがいいんだろ。+1
-0
-
90. 匿名 2021/05/11(火) 21:57:51
>>12
KKのイメージ+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/11(火) 21:59:49
クリスティーナペリーの a thousand years すごくゆったりしたラブソングなので一緒に歌えるくらい
すてきな歌ですよ~+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/11(火) 22:00:35
>>55
たしかに むかしビートルズとかカーペンターズとか
いろいろな歌を覚えたけど、今でも歌えるのは洋楽 和訳 Elton John - Your Song - YouTubewww.youtube.com英語の勉強の一環で、洋楽の翻訳を行っています。邦楽もいいですが、英語を勉強しているうちに世界にはとても良い曲がたくさんあることを知りました。(特にLove song)お粗末ですが、見ていただければ幸いです。[世界はラブソングでできている]第592弾Elton John - Yo...
+0
-0
-
93. 匿名 2021/05/11(火) 22:01:32
>>67
英語初心者に限ってイギリス英語が簡単だってぬかすんだよ。
日本語のカタカナに聞こえるようじゃ、まだまだ耳がダメ。+1
-7
-
94. 匿名 2021/05/11(火) 22:01:55
>>1
ディズニーの曲はどうでしょう?子供向けなので分かりやすい気がします。クラシック作品で使われている曲の方が私は好きです。
あとはサウンド・オブ・ミュージックに使われてる曲はどうですか?
+2
-0
-
95. 匿名 2021/05/11(火) 22:04:17
ショーンメンデス+1
-0
-
96. 匿名 2021/05/11(火) 22:10:51
Beatles の Michelleを聞いて
なぜかフランス語を少し覚えた+0
-0
-
97. 匿名 2021/05/11(火) 22:12:45
>>46
正義のビーバーかっこいいw+4
-0
-
98. 匿名 2021/05/11(火) 22:13:58
Bay City Rollers好きになるとsaturdayのスペル一生間違えない
+3
-0
-
99. 匿名 2021/05/11(火) 22:17:46
英語の授業でスティービーワンダーの「I just called to say I love you」を聞きつつ穴埋めクイズをしたのを覚えている。単語も中学生でわかるレベルのものがほとんどだからよさそう。+3
-0
-
100. 匿名 2021/05/11(火) 22:37:53
>>2
中学の英語の授業でビートルズの曲を聞いて穴埋めするのよくやってた。+3
-0
-
101. 匿名 2021/05/11(火) 22:41:34
ABBA
roxette
イギリスに留学していた時にすすめられた
どちらもイギリスのバンドではないんだが(笑)+1
-0
-
102. 匿名 2021/05/11(火) 22:49:18
>>2
すごく聞き取りやすいです+2
-0
-
103. 匿名 2021/05/11(火) 22:50:16
80年代のマドンナ。英語の先生が良く聴かせてくれてた。+1
-0
-
104. 匿名 2021/05/11(火) 22:56:01
英語教師です
よくビートルズとか上がるんですが私はあまりお勧めしません
歌詞も一般的でないし判りにくい場合もあるので
あ、ファンの方はがんばってそれで勉強するのは構わないですよ
ただ、そこまでファンじゃないけど単に有名だからという理由では取り上げない方がいいです
おすすめの曲は The Bangles - Eternal Flame(バングルス - エターナル・フレーム)です。
歌詞を読んでいただければわかるんですが、中学英語の文法だけで書かれてます。
単語も非常に易しく、テーマもわかりやすい
それでいて歌詞がよく練られてていて全く単調ではないところがおススメです
是非和訳しながら聴いてみてくださいThe Bangles - Eternal Flame - YouTubewww.youtube.comOfficial Music Video for “Eternal Flame” by The BanglesListen to The Bangles: https://TheBangles.lnk.to/listenYD'Eternal Flame' comes off The Bangles' third ...">
+6
-0
-
105. 匿名 2021/05/11(火) 23:35:50
>>28
中学の時、テープレコーダーに録音し繰り返し聞いて歌詞を書き取って覚えた。
めちゃくちゃで、意味もわからなかったけど。
今ではネットで歌詞が簡単に調べられるようになって、発音が結構合っているのに自分でもびっくり。+3
-0
-
106. 匿名 2021/05/11(火) 23:50:30
アリアナ・グランデはおすすめしません。
和訳見たらおったまげる歌詞だった…。
+5
-0
-
107. 匿名 2021/05/11(火) 23:54:53
歌詞を調べたいときは
アーティスト名 曲名 LYRICS でググればいっぱいヒットする
洋楽は、どマイナー曲までたいてい歌詞が見つかるのがうれしい
やはりインターネットは英語を中心に回ってるんだね+1
-0
-
108. 匿名 2021/05/12(水) 00:05:57
>>98
ベイシティーローラーズじゃないんだけど
ブイ・エー・シー・エー・ティアイオエ〜ン(ヌ)♪
を思い出したわw
+1
-0
-
109. 匿名 2021/05/12(水) 00:33:09
>>39
あのチャンネル、ネイティブに聞いてみたかったこと質問してくれてたりして面白いよね+0
-0
-
110. 匿名 2021/05/12(水) 00:37:00
>>89
ロックバンドはなんかイギリスのが聞き取りやすいんだよね。
日本人の発音に近いというかなんというか+2
-0
-
111. 匿名 2021/05/12(水) 02:25:50
>>104
大好きな曲です
+1
-0
-
112. 匿名 2021/05/12(水) 03:15:11
>>1
アデルとかどう?はっきり歌うから聞き取りやすい気がする〜+0
-0
-
113. 匿名 2021/05/12(水) 06:57:15
洋楽は英語のイントネーションとかリズムを身につけるには向いてるけど、
リスニングとか文法の勉強するならスピーチ動画観た方が効率がいいよ。+0
-1
-
114. 匿名 2021/05/12(水) 09:25:34
>>22
フィオナアップル、神秘的な歌声ですよね
私は彼女の曲じゃなく、across the universeで初めて彼女を知ったのですがとても歌声が好きです!+1
-0
-
115. 匿名 2021/05/12(水) 09:27:24
>>93
この前のトピでも同じこと言ってたよね?
何でそんなにイギリス英語の方が聞き取りやすいって人に突っかかって初心者って馬鹿にするんだろ?
632. 匿名 2021/05/05(水) 18:14:10 [通報]
>>569
英語できない人はイギリス英語が聞き取りやすいって言う人多い(実際はどこの英語も大して聞き取れない)+2
-0
-
116. 匿名 2021/05/12(水) 09:51:46
>>75
ありがとう。単語一個一個はなんとかわかるのにつなげられなくて凹んだ歌だったから感謝!+0
-0
-
117. 匿名 2021/05/12(水) 09:52:02
>>73
素敵!名言!+0
-0
-
118. 匿名 2021/05/12(水) 10:06:59
ボズ・スキャッグスのバラード曲は比較的聞き取りやすい気がする
「We are all alone」とか「Heart of mine」とか+1
-0
-
119. 匿名 2021/05/12(水) 10:45:23
発音綺麗なイギリス英語のほうがそれを訛らせたアメリカ英語より聞き取りやすいよ
日本語だって訛った喋りのほうが聞き取りにくい+0
-0
-
120. 匿名 2021/05/12(水) 16:56:04
>>29
「コパカバーナ」はけっこう早口だけど、バリー・マニロウの英語は本当に聞き取りやすいと思う。
+0
-0
-
121. 匿名 2021/05/12(水) 20:16:37
>>8
「好き」が一番。知らない単語を調べたりしないよ、好きでなければ。+0
-0
-
122. 匿名 2021/05/12(水) 20:19:32
>>120
あのバッドな展開はちょっと…+0
-0
-
123. 匿名 2021/05/12(水) 20:31:50
好きな曲でいいのよ。あえて薦めるなら古い曲。たくさんのアーティストがカバーしてる。
wikiとか読んで、文化や歴史背景も同時に学ぶ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する