ガールズちゃんねる

漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

1177コメント2021/05/19(水) 02:11

  • 1. 匿名 2021/05/11(火) 18:23:54 

    パロディと違ってオマージュはパクリとの境界線があやふやなグラデーションになっていて「これは流石にアウト!」だと感じるのも人それぞれなのかなーとガルちゃん等見てて思います。

    皆さんはどんな漫画やアニメのシーンがパクリだと感じますか?

    +81

    -6

  • 2. 匿名 2021/05/11(火) 18:24:30 

    オマージュって何?

    +5

    -77

  • 3. 匿名 2021/05/11(火) 18:24:54 

    呪術かいせんの魔女の子はパクリかオマージュか

    +281

    -11

  • 4. 匿名 2021/05/11(火) 18:26:21 

    >>3
    作者様も仰ってますが、既視感です
    パクりパクりうるさい

    +7

    -176

  • 5. 匿名 2021/05/11(火) 18:26:25 

    元ネタがちゃんとわかるようにしてたらオマージュなのかな〜

    +480

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/11(火) 18:26:49 

    作家が「これはオマージュ」と言い張ればオマージュなのかなと
    パクりはパクり元に黙ってこっそりやる
    こっそりやってもバレてるんだけど

    +238

    -6

  • 7. 匿名 2021/05/11(火) 18:26:51 

    銀魂
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +981

    -12

  • 8. 匿名 2021/05/11(火) 18:27:06 

    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +34

    -387

  • 9. 匿名 2021/05/11(火) 18:27:10 

    嫌いな作品は全てパクリ、好きな作品は全てパロディと考える人多いなと感じる

    +84

    -50

  • 10. 匿名 2021/05/11(火) 18:27:15 

    パクリ

    BLEACH好きな人は呪術オススメだよって言われるけど知らんわ
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +69

    -256

  • 11. 匿名 2021/05/11(火) 18:27:22 

    アイナナはうたぷりのオマージュ

    +21

    -14

  • 12. 匿名 2021/05/11(火) 18:27:37 

    >>7
    これはパロディ

    +628

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/11(火) 18:27:45 

    >>7
    これはパロディじゃない?

    +372

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/11(火) 18:27:54 

    >>3
    呪術自体もうパクり過ぎててもはや色んな漫画のパロディ

    +556

    -18

  • 15. 匿名 2021/05/11(火) 18:27:59 

    製作側「オマージュ」
    心ない言葉「パクり」

    +5

    -19

  • 16. 匿名 2021/05/11(火) 18:28:28 

    AKIRAオマージュ

    +300

    -11

  • 17. 匿名 2021/05/11(火) 18:28:29 

    元ネタがバレて困るのがパクリ
    バレなきゃ始まらないのがパロディ
    わかる人にだけわかればいいのがオマージュ
    元ネタの製作者にわかって欲しいのがリスペクト
    暗黙の了解がインスパイア

    +680

    -6

  • 18. 匿名 2021/05/11(火) 18:28:45 

    わざとやってるって読者・視聴者に伝わったらオマージュかな

    +7

    -7

  • 19. 匿名 2021/05/11(火) 18:28:49 

    >>10
    ポーズと構図が近いだけでパクリ?

    中の人が同じって??

    +199

    -12

  • 20. 匿名 2021/05/11(火) 18:29:09 

    銀魂の「おめでとう」

    +107

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/11(火) 18:29:13 

    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +111

    -21

  • 22. 匿名 2021/05/11(火) 18:29:24 

    >>8
    右中央の腑抜けた顔したヤツは主役なの??

    +130

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/11(火) 18:29:27 

    見た人の多くがオマージュと思ったらオマージュ、パクリと思ったらパクリ

    +1

    -18

  • 24. 匿名 2021/05/11(火) 18:29:28 

    メディアが売り出しているかどうか かな
    あいみょんはオッケー👌

    +1

    -33

  • 25. 匿名 2021/05/11(火) 18:29:30 

    ジャングル大帝とライオンキング

    +476

    -10

  • 26. 匿名 2021/05/11(火) 18:29:57 

    尊敬の念があればオマージュ

    +21

    -7

  • 27. 匿名 2021/05/11(火) 18:30:12 

    +5

    -49

  • 28. 匿名 2021/05/11(火) 18:30:16 

    >>7
    プラスついてるけどこれはパロディだね

    +311

    -4

  • 29. 匿名 2021/05/11(火) 18:30:50 

    オマージュ(パクリ)の完成度かな

    +0

    -10

  • 30. 匿名 2021/05/11(火) 18:31:02 

    山岸凉子の日出処の天子
    池田理代子の聖徳太子
    池田理代子が構図、衣装などをパクリと評判だった

    +118

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/11(火) 18:31:05 

    スラムダンクと黒子のバスケみたいな??しらんけど

    +2

    -41

  • 32. 匿名 2021/05/11(火) 18:31:22 

    >>19
    中の人=声優

    +61

    -5

  • 33. 匿名 2021/05/11(火) 18:31:42 

    オマージュって言葉が出てきた時、便利なワードがあるもんだと思った

    +189

    -5

  • 34. 匿名 2021/05/11(火) 18:31:42 

    ストーリーのパクリの境界線が気になる。
    例えば「ありがちな設定や展開」なら、パクリ認定されてしまうのか、「ありがち」で見逃してもらえるのか。

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/11(火) 18:31:58 

    >>7
    これはメタ的なパロディとでも言うのかね。
    これを持ち芸にしたのは凄いよね。

    +314

    -3

  • 36. 匿名 2021/05/11(火) 18:32:09 

    銀魂がやってるのはほぼパロディだよね
    何回か怒られてるみたいだけどw

    +280

    -4

  • 37. 匿名 2021/05/11(火) 18:32:34 

    しんちゃんはパロディーの宝庫
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +289

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/11(火) 18:32:36 

    >>32
    グリムジョー好きだけど中の人同じでも呪術のキャラ知らんからふーんとしか言いようがない

    +86

    -5

  • 39. 匿名 2021/05/11(火) 18:33:04 

    >>10
    正直これだけ見てもパクリとは全然思わないんだけど、この作者だと疑心暗鬼になる気持ちはまあわかる。
    他にも"オマージュ"が多すぎる。

    +323

    -4

  • 40. 匿名 2021/05/11(火) 18:33:10 

    本家の知名度と懐の深さとパロる側の敬意次第

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/11(火) 18:33:37 

    >>36
    怒られたこともネタにしてるから完全にパロディかな
    そこは作家も読者も理解してる

    +203

    -2

  • 42. 匿名 2021/05/11(火) 18:34:08 

    パロディは笑いの一部みたいな所があると思う
    銀魂とかのギャグ漫画はわかりやすいけど
    少女漫画でも驚くシーンなんかで
    楳図かずおやガラスの仮面っぽくしたりってよくあるよね

    +222

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/11(火) 18:34:30 

    >>17
    これが最もわかりやすい

    +210

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/11(火) 18:34:51 

    >>39
    絵のパクりが分かりやすいけど、ストーリーのHUNTER×HUNTER感はオマージュとは言えないレベル

    +116

    -3

  • 45. 匿名 2021/05/11(火) 18:34:57 

    元ネタわかって欲しいな~
    という制作側の思いが滲み出ているかどうか。
    名探偵コシン - YouTube
    名探偵コシン - YouTubeyoutu.be

    #クレヨンしんちゃん#名探偵コナン">

    +169

    -2

  • 46. 匿名 2021/05/11(火) 18:35:26 

    >>39
    これに関してはパクリというかBLEACHがどれだけ好きかアピールしてるオタク感
    呪術の細かい設定とか知らないから分からないけど

    +6

    -18

  • 47. 匿名 2021/05/11(火) 18:35:26 

    視聴者、読者には元ネタがわかる事

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2021/05/11(火) 18:35:50 

    >>17
    結論が出てしもうた

    +190

    -4

  • 49. 匿名 2021/05/11(火) 18:35:57 

    >>10
    よくある構図だと思う
    なんなら一昔前からジャンプマンガ扉絵でよく見ます…

    +207

    -11

  • 50. 匿名 2021/05/11(火) 18:36:05 

    >>7
    これは原作へのリスペクトと愛を込めたパロディだよw

    流石に怒られるだろ!って思う時もあるけど許されるのが空知クオリティww

    +515

    -7

  • 51. 匿名 2021/05/11(火) 18:36:07 

    >>10
    こういうこじつけでドヤってる画像持ってくるからこれは違うだのなんだのめんどくさい
    貼るならもっとガチなやつ貼れ

    +93

    -21

  • 52. 匿名 2021/05/11(火) 18:36:26 

    インスピレーションと言う便利な言葉もあるよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/11(火) 18:36:57 

    >>3
    あの伊藤潤二のうずまきのも作者はパロディのつもりなんだよねきっと

    +189

    -7

  • 54. 匿名 2021/05/11(火) 18:37:06 

    >>31
    しらんけどウザ

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2021/05/11(火) 18:37:08 

    >>45
    滲み出るどころかダダ漏れw

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/11(火) 18:37:21 

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/11(火) 18:37:41 

    自分で考えたふりしてたらパクリ

    +70

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:09 

    行列版TEAM NACSは?

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:12 

    >>51
    呪術作者がどれだけBLEACHをリスペクトしてるかまとめたツイートの画像の1枚らしい
    呪術信者とかは凄いとかBLEACHファンとかも呪術見てみようかなって言ってたりしてパクリパクリ言う人はほとんどいなかった

    +2

    -29

  • 60. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:24 

    これは?
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +180

    -9

  • 61. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:27 

    佐野研二郎みたいに誰も知らないようなものをパクるのはパクり。
    誰でも知ってるようなものをパクるのは、オマージュ。

    +4

    -12

  • 62. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:28 

    漫画だと構図をそのまま転用してるようなやつあるよね
    それは明らかにパクりだと思う
    ちょっとニュアンスが似ているようなのはオマージュで良いのではないかな

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:29 

    >>2
    尊敬してたらオマージュ
    尊敬がなかったらパクリ

    +19

    -9

  • 64. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:35 

    >>36
    パロディはどっちかというと、ものまね芸人に似ているかもねー
    やりすぎると怒られるw

    +107

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:44 

    オマージュ?
    美味しそうだわ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:47 

    >>8
    パクリとはこういうことってのの見本みたいなのキタw

    +295

    -2

  • 67. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:53 

    オマージュ
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +392

    -4

  • 68. 匿名 2021/05/11(火) 18:39:21 

    >>10
    同じポーズしちゃダメとかなったら、同じような構図、シチュエーション禁止とかだったら徐々に漫画なにも書いていけないと思うけど。

    漫画家さん達それぞれだってリスペクトしてたり影響を受けて育った漫画の一つや二つあるだろうし。

    +130

    -8

  • 69. 匿名 2021/05/11(火) 18:39:25 

    スラムダンクは
    切った貼った

    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +112

    -11

  • 70. 匿名 2021/05/11(火) 18:39:26 

    >>10
    これが盗作だったら世間の作品みんな盗作だよね
    トレースだったら分かるけどさ

    +103

    -7

  • 71. 匿名 2021/05/11(火) 18:39:37 

    >>67
    猫の顔www

    +155

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/11(火) 18:39:41 

    >>7
    空知のようにバレバレなのがパロディ

    +434

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/11(火) 18:39:52 

    >>60
    脳に焼き付いてたんだねww
    想像以上にまんまでワロタ

    +133

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/11(火) 18:40:00 

    >>58
    再現

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/11(火) 18:40:38 

    >>68
    ダメとか誰も言ってないんだよね
    ほとんどの人は呪術作者BLEACH無茶苦茶好きじゃんwって絶賛してたし

    +1

    -20

  • 76. 匿名 2021/05/11(火) 18:41:00 

    >>9
    同じく、個々の受け取り方や感じ方で変わると思う

    +19

    -4

  • 77. 匿名 2021/05/11(火) 18:41:53 

    >>2
    オマージュは元になった作品に敬意を持ってネタにする、って感じ
    だから元ネタがどの作品なのか分かりやすい
    パクリだと盗作の意味合いが強くて、自分が起源だ!くらいの感覚でやってる

    +99

    -3

  • 78. 匿名 2021/05/11(火) 18:42:03 

    >>45
    銀魂でもいわれてるけどそれってパロディじゃない?

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/11(火) 18:42:05 

    おじゃる丸はタイトル度々パロってる
    遊☆戯☆王
    北斗の拳
    刑事コロンボ
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +141

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/11(火) 18:42:32 

    >>7
    聖闘士星矢パロディの回最高だった

    +267

    -3

  • 81. 匿名 2021/05/11(火) 18:43:49 

    >>67
    この人って鬼滅のキャラもやってた人?本当に発想力すごい

    +166

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/11(火) 18:44:05 

    ガチファン
    鬼滅にもBLEACHオマージュセリフあったね
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +7

    -20

  • 83. 匿名 2021/05/11(火) 18:44:26 

    >>10
    こっちの方が酷い
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +270

    -8

  • 84. 匿名 2021/05/11(火) 18:44:29 

    著作権的には問題ないのにいちゃもんつけたいからパクリだパクリだと騒いでるんだよね
    とにかく作者の足を引っ張りたいって感じ
    騒ぐんだったら違法なものだけにしてほしい

    +9

    -26

  • 85. 匿名 2021/05/11(火) 18:44:50 

    >>12
    パロディとオマージュの違いが分からない。2つとも元祖に敬意はあるでしょ?

    +4

    -13

  • 86. 匿名 2021/05/11(火) 18:45:07 

    >>69
    貼るだけじゃなく説明もちゃんと付け加えたらいいのに
    パクリと呼ばずにトレースと呼ぶって事くらい書きなよ

    +89

    -2

  • 87. 匿名 2021/05/11(火) 18:45:37 

    これはオマージュ?パクリ?
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +47

    -2

  • 88. 匿名 2021/05/11(火) 18:45:47 

    >>2
    オマージュは元ネタの漫画が好きだったり、ファンだったりして、あえてわかるように模作した感じで描くこと。

    +73

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/11(火) 18:46:26 

    >>3
    あのキャラは漫画の世界観に馴染んでなくて元ネタに気付かなくても「なんかあるな」って感じたわ。

    +148

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/11(火) 18:46:29 

    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +156

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/11(火) 18:47:07 

    >>87
    一時これでNARUTOがパクリパクリ無茶苦茶叩かれてたけど
    (擁護も多かったけど)
    呪術がパクリと指摘されるとオマージュだって言われるんだよね

    +95

    -3

  • 92. 匿名 2021/05/11(火) 18:47:10 

    FAIRY TAIL作者「ワンピース読んだことないんです」
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +143

    -2

  • 93. 匿名 2021/05/11(火) 18:47:27 

    >>30
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +76

    -2

  • 94. 匿名 2021/05/11(火) 18:47:57 

    >>8
    これはパクリ

    +163

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/11(火) 18:48:27 

    鬼滅や呪術はオマージュだと思う
    チラホラ出てくるジャンプ歴代作品への愛が見える

    +4

    -38

  • 96. 匿名 2021/05/11(火) 18:48:45 

    >>56
    しれっと庵野がいるww

    +51

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/11(火) 18:49:20 

    BLEACH好きなら呪術オススメだよってしつこいからついついいやただのパクリやんって言ってしまう

    +15

    -8

  • 98. 匿名 2021/05/11(火) 18:49:25 

    >>7
    銀魂のパロはわかりやすいよね

    +248

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/11(火) 18:49:39 

    >>85
    敬意はどちらにもある
    が、パロディの方は少しユーモアが入る

    +96

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/11(火) 18:49:55 

    >>8
    文字から察するに「これは我が国が起源」とか言いそう。腹立つ。

    +222

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/11(火) 18:50:25 

    >>53
    伊藤潤二がいいって言ってんならいいんじゃない。鼻ほじ

    +9

    -57

  • 102. 匿名 2021/05/11(火) 18:50:53 

    >>67
    この画像何度見ても発想力に感心するw

    +141

    -2

  • 103. 匿名 2021/05/11(火) 18:51:46 

    シリアスなシーンでオマージュはねぇわ〜と思う

    +25

    -5

  • 104. 匿名 2021/05/11(火) 18:52:01 

    >>60
    鬼滅はパクリすぎやな

    +104

    -38

  • 105. 匿名 2021/05/11(火) 18:52:14 

    >>53
    呪術信者が「伊藤潤二がうずまきパロのツイートをファボしたから本家から認定!」と言っていて引いた
    Twitterでも似たような発言している信者がいっぱいいる
    伊藤潤二の懐がめっちゃデカいだけだから
    チェーソーマンも「ぎょ」をパクったよ
    なめくじ少女といい、伊藤潤二パクられすぎて可哀想

    +195

    -6

  • 106. 匿名 2021/05/11(火) 18:52:18 

    有名なやつ
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +59

    -1

  • 107. 匿名 2021/05/11(火) 18:52:19 

    明らかにパロディの時、Twitterなんか見てると大勢がパロだwと笑ってるのに「パクリだ」と主張する人がいるもんだね

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/11(火) 18:52:21 

    >>92
    本当のことは知らんけど、ワンピース読んだあとにフェアリーテイル読んだ人の大半は「あれ?」ってなると思う

    +188

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/11(火) 18:52:30 

    どこかで見たことあると思ったら、ドラえもんだった
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +139

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/11(火) 18:52:36 

    >>60
    そもそもAKIRAが手塚治虫のオマージュしてるんだよこれは。
    AKIRAも鬼滅も手塚治虫のオマージュ
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +41

    -57

  • 111. 匿名 2021/05/11(火) 18:53:18 

    >>75
    パクリだパクリだ騒ぐじゃん笑

    +2

    -7

  • 112. 匿名 2021/05/11(火) 18:53:36 

    >>34
    「ありがち」と言われるほど世に溢れてるならいったいどれをパクったのかわからんのでノーカンでは。

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/11(火) 18:53:51 

    >>7
    銀魂、アザゼルさん、ケロロ、妖怪ウォッチはパロだよね

    +199

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/11(火) 18:54:05 

    >>106
    元ネタは何?

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/11(火) 18:54:11 

    >>84
    そうだよね
    ただ法的にはグレーでもあからさまだと「プライドないんだな」とその作者を軽蔑するし、作品を発表する度にまたやらかしていないかという目線で見られ続けることになるけどそれも仕方ないよね

    +33

    -2

  • 116. 匿名 2021/05/11(火) 18:54:20 

    >>85
    他の人も書いてるけどパロディは視聴者や読者が元ネタ知っている前提でのギャグって感じかな?

    +107

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/11(火) 18:55:04 

    >>21
    知らないので全部比較画像貼って解説お願いします。

    +54

    -8

  • 118. 匿名 2021/05/11(火) 18:55:09 

    漫画好きなら結構気付くよ

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/11(火) 18:55:27 

    >>106
    冨樫はほんとやりたい放題だなw

    +75

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/11(火) 18:56:16 

    >>105
    信者がうぜーからとりあえず黙認してんじゃね

    +76

    -5

  • 121. 匿名 2021/05/11(火) 18:56:39 

    >>34
    ありがちな設定はもう誰が起源かわからないからパクりとか言いようがない
    壁ドンとかもはや誰が元祖なのか分からんし

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/11(火) 18:57:16 

    出版社によるってのもあると思う
    あんまりそこの垣根超えないんじゃない?

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/11(火) 18:57:50 

    銀魂で悪質なペンギンクラブは誰も言わないの?

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2021/05/11(火) 18:57:54 

    正直、脊髄で判別してるレベルなんで
    説明しろと言われても困るけど

    説明ないとわからんならやめといた方がいいのではと

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/11(火) 18:58:09 

    >>111
    BLEACHから呪術に乗り換えたか知らんけど信者がやたらBLEACH好きな人は呪術オススメって言ってきてウザイ
    そりゃパクリって騒ぎたくもなる
    パクリって言ってる奴もごく少数だからな
    古い作品にいつまでもしがみついてる負け組の遠吠えにしか聞こえないかもね

    +13

    -13

  • 126. 匿名 2021/05/11(火) 18:59:03 

    >>83
    マジで伊藤潤二ファンからしたら許せない
    悲しいけど、伊藤潤二はホラー漫画界では有名だけど漫画全体からみたらジャンルがホラーなだけあって認知度が低いんだよね…
    ばれないと思ったんかな?

    +218

    -11

  • 127. 匿名 2021/05/11(火) 18:59:07 

    アシスタントの漫画が似てたりするのは
    ファンにとっては嬉しいんだけどね
    それは系譜ってかんじ

    たまにぱくられのトピに貼ってあったりして切なくなる。師弟関係の漫画家が同じような構図書いたらそれはリスペクトで間違いない。

    +54

    -4

  • 128. 匿名 2021/05/11(火) 18:59:08 

    呪術もその信者も韓国人並にウザイから関わらないようにしてる

    +78

    -11

  • 129. 匿名 2021/05/11(火) 18:59:09 

    >>2

    おばちゃんパーマ

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2021/05/11(火) 18:59:45 

    >>1
    呪術廻戦のこれはオマージュ?パクリ?
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +49

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/11(火) 18:59:50 

    >>3
    最初に会う「私占いが出来るので~」の魔女さんだよね?
    似てると思ってた!

    +162

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/11(火) 18:59:57 

    >>56
    庵野の満面の笑み!

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:08 

    >>126
    伊藤潤二が知名度低い?マジで言ってるの?
    講演会のチケットとか即完だし
    メディアにも出てるよ。

    +111

    -13

  • 134. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:11 

    >>113
    あとガンダムさんとか
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:43 

    >>1
    呪術のうずまきとか?

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:53 

    >>115
    読者に不信感もたれたら商売としてやっていけないもんね
    そう考えるといかに「これはオマージュだ」と読者を納得させられるかも漫画家としての実力のうちかもしれない

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:56 

    パクリはバレないように隠してる
    それ以外は敬意があるからバレて欲しいと思ってる

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2021/05/11(火) 19:01:44 

    >>120
    たぶんだけど、韓国の鬼滅ぱくりアニメみたく内容もキャラクターもそっくりならともかく、一コマ似てるくらいなら、別にそんな思わないんじゃないの?
    オマージュかもしれないし。

    +4

    -20

  • 139. 匿名 2021/05/11(火) 19:01:58 

    >>5
    この銀魂の鉄骨渡りはオマージュでいいよねw
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +224

    -2

  • 140. 匿名 2021/05/11(火) 19:02:42 

    チョイスの仕方が斬新すぎて笑った
    もちろんボーボボの方が先
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +85

    -51

  • 141. 匿名 2021/05/11(火) 19:02:51 

    >>137
    そうなんだよね。
    あえてわかるように描いて、これアレじゃない?って内心漫画家がわかってもらいたかったりする。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/11(火) 19:03:21 

    最近の風潮だと騒ぐ方が大人気ないと言われがちなので騒がない
    黒バスとか無茶苦茶叩かれてたけど
    鬼滅とか呪術はオマージュって擁護されてることが多い

    +14

    -8

  • 143. 匿名 2021/05/11(火) 19:03:23 

    >>133
    私23歳だけど、周りに知っている人マジでいない
    世代じゃないからかな?

    +60

    -2

  • 144. 匿名 2021/05/11(火) 19:03:41 

    進撃の巨人のパクリだっけ
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +111

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/11(火) 19:04:07 

    >>1
    何となく既視感がある程度のことで騒ぐネット民が多い気がする

    既視感はパクリじゃない

    明らかにオリジナリティのある描写をそっくりそのまま使ってたらパクリ

    +23

    -5

  • 146. 匿名 2021/05/11(火) 19:04:09 

    素人のパクリはだいたい反転して見る人に元ネタを思い出させないようにしている

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/11(火) 19:04:32 

    >>139
    分かる人にはバレバレだからパロディだろw

    +166

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/11(火) 19:04:54 

    >>138
    アニメじゃなくて、ゲームだったかな?
    すぐ発売中止になったけど。

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/11(火) 19:05:46 

    >>139
    銀魂のは基本ネタ元われてるパロディだね

    +193

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/11(火) 19:05:46 

    >>139
    カイジw
    銀と金のパロもあったよねw

    +67

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/11(火) 19:06:29 

    アナ雪は聖闘士星矢アスガルド編の丸パクり

    +12

    -10

  • 152. 匿名 2021/05/11(火) 19:06:33 

    >>111
    こういう所でしか言えないだろうが
    呪術信者だらけのTwitterで騒げば袋叩きだよ

    +19

    -5

  • 153. 匿名 2021/05/11(火) 19:06:57 

    >>117
    その手に持ってるスマホで検索すれば、たくさんパクリが出てくるので、調べた方が早いですよ✨✨✨

    +15

    -41

  • 154. 匿名 2021/05/11(火) 19:07:01 

    スラムダンクは?
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +51

    -3

  • 155. 匿名 2021/05/11(火) 19:07:06 

    ずーっと前にすでに出ている元ネタの作品の方を何故かパクリだって騒ぐ無知なアホもたまにいるよね…

    +63

    -1

  • 156. 匿名 2021/05/11(火) 19:07:20 

    >>144
    これ本誌で見て心がざわついたわw
    光の速さで打ち切られたけど一瞬でもイケると思うな

    +122

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/11(火) 19:07:42 

    >>139
    銀魂のはパロディだから元ネタ分かる人は笑ってねってスタンス

    +156

    -2

  • 158. 匿名 2021/05/11(火) 19:08:01 

    >>154
    これは写真トレス
    いまやってたら叩かれてるんだろうなあ

    +82

    -3

  • 159. 匿名 2021/05/11(火) 19:08:08 

    >>126
    伊藤潤二って有名じゃん。
    つーか、ここまで真似たなら、オマージュじゃない?
    伊藤潤二って、何気にファン多いよね。
    富江だっけ?
    あれも映画が実写化されてシリーズ化されてるし。
    菅野美穂だっけ?
    有名女優が主役やったりしてる。

    +94

    -7

  • 160. 匿名 2021/05/11(火) 19:08:56 

    >>144
    これヤバくない?
    立体機動装置らしきものもあるし手を噛んでるし

    +71

    -2

  • 161. 匿名 2021/05/11(火) 19:09:18 

    >>158
    スラダンのパクリとされる黒バスは叩かれたけど
    スラダンは擁護多かった
    ネットにはスラダン世代の方が多いからね〜

    +52

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/11(火) 19:09:43 

    >>8
    さすがあちらのお国さま

    +155

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/11(火) 19:09:49 

    >>156
    編集部もよくオッケーだしたな。
    漫画関連の仕事をしてる人で、進撃の巨人を知らない人はいないでしよ。

    +82

    -3

  • 164. 匿名 2021/05/11(火) 19:10:13 

    呪術信者はみんな口揃えてオマージュだ!作者すごーい!って言ってるけど、実際のところどうなんだろうと私は思ってきた…結構重要なこと言ってたり、必殺技?出す大事なシーンで、あ!この場面あの漫画のオマージュだ!ってなることが多くて、作者なりのオリジナリティがないのかな?って感じる。。。呪術好きだけど、今後もあまりにもオマージュ?パクリ?が多すぎたら、ちょっとやだなー。

    +112

    -5

  • 165. 匿名 2021/05/11(火) 19:10:54 

    >>161
    トレスって重罪!って感じなのに
    スラダンだけはなかったとにしたがってるよね皆。笑
    写真トレスのスラダンのトレスをした某漫画家は謹慎くらったけど笑

    +52

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/11(火) 19:10:58 

    >>44
    ハンターハンターがオマージュ()の塊

    +14

    -9

  • 167. 匿名 2021/05/11(火) 19:10:58 

    >>39
    重要なシーンや用語まで他作品のをそのまま“ちぎって”もってくるのやめてほしい
    文脈を汲んでないから浮いてるんだわ

    用語なら小野不由美の「残穢」とか
    絵なら伊藤潤二の「うずまき」とか

    +86

    -3

  • 168. 匿名 2021/05/11(火) 19:11:00 

    >>145
    言いたいことわかるわ
    既視感というかもうこれ創作物でいうところで王道展開やろみたいのまでパクリ!ていうのは、なんか違うよなとは思う。
    アンチがただ難癖でパクリて言ってるだけのも少なからずあるし

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2021/05/11(火) 19:12:20 

    >>84
    今誰かがジョジョの「スタンド」を出したとするとパクリと騒がれる(スタンドはアイデアだからマネしても合法)だろうけど大勢が真似をすればそういうジャンルとなる
    死人が動くアイデアは全部ゾンビのパクリかもしれないがそういうジャンルになってる

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/11(火) 19:12:31 

    >>83
    これ本当のところ、作者に許可取ってるのかな…???
    許可取ってるなら取ってるって、コミックなりなんなりで
    公言してくれたらハッキリするのに!

    +115

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/11(火) 19:13:11 

    +135

    -2

  • 172. 匿名 2021/05/11(火) 19:13:18 

    >>163
    進撃の巨人を逃したのがよっぽど悔しかったと思われる
    ジャンプ持ってこいって追い返したからね

    +78

    -4

  • 173. 匿名 2021/05/11(火) 19:13:26 

    >>133
    たぶんほとんどの人はその名前聞いても稲川淳二を思い浮かべる

    +90

    -2

  • 174. 匿名 2021/05/11(火) 19:13:31 

    >>7
    銀魂は何でもありだけどいいんだよ。
    悪意ないから
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +389

    -7

  • 175. 匿名 2021/05/11(火) 19:13:32 

    表現が難しいけど
    相手の作品に合わせる←オマージュ、パロディ
    自分の作品に合わせる←パクリ
    と認識してる

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/11(火) 19:13:38 

    >>133
    横。私も伊藤潤二ファンだけど、伊藤潤二は漫画よく読む人なら知ってるっていう感じだと思う
    ほぼ読まない人とか、流行り物だけ読むみたいな人は知らなくても不思議じゃない

    ただ、このうずまきはパロのつもりで描いてると思う

    +79

    -12

  • 177. 匿名 2021/05/11(火) 19:13:51 

    呪術はパクリって言うと、信者?サクラ?流行らせたい人?たちからマイナス食らうからなー🥲🥲🥲 オマージュ多すぎてもはやパクリだよ。。。

    +85

    -7

  • 178. 匿名 2021/05/11(火) 19:14:28 

    >>164
    作家が誰かの影響を受けるのは別に珍しくはないけど、呪術に関しては既視感が多すぎるんだよね
    多くの漫画読んでる人が読むと

    +91

    -2

  • 179. 匿名 2021/05/11(火) 19:15:33 

    >>5
    それだと観る側も元ネタ知らないと分からないから、インタビューとかでこの台詞やシーンは○○のオマージュなんだと明言するの大事だと思うな。

    映画だけどクリストファー・ノーラン監督が最新作テネットでラストの大事なシーンでの「我々の美しき友情の終わりだ」って台詞は名画カサブランカでの名台詞「我々の美しき友情の始まりだ」にちなんだと明言してる。SNSだとカサブランカ知らずにこの台詞好きだと述べてる人もチラホラいた。

    +47

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/11(火) 19:16:02 

    呪術本誌に出てきた、天使って、チェンソーマンから持ってきたんかな?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/11(火) 19:16:27 

    >>144
    これってガブッ!と噛むことによって何か起きるのかな?

    +45

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/11(火) 19:16:52 

    >>83
    うずまきしか読んだことなかったから知らなかったけど、まんますぎ!

    +92

    -1

  • 183. 匿名 2021/05/11(火) 19:17:02 

    >>165
    そもそもトレスがダメって誰が言い出したの?
    内容が面白ければいいじゃんと思うんだけど

    +1

    -25

  • 184. 匿名 2021/05/11(火) 19:17:31 

    >>106
    これで天才だの本気絵は絵は上手いとか言われてるからモヤるわ

    +84

    -2

  • 185. 匿名 2021/05/11(火) 19:18:12 

    >>8
    なんで中国ってどうどうとパクるんだろう
    本当気持ち悪い

    +52

    -33

  • 186. 匿名 2021/05/11(火) 19:18:29 

    >>174
    悪意一切ないのこれ?笑
    リスペクト?愛?w

    +144

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/11(火) 19:18:41 

    >>154
    ポーズ集見て描くのと写真見て描くの何が違うの?

    +12

    -10

  • 188. 匿名 2021/05/11(火) 19:18:50 

    >>126
    多分伊藤潤二先生はこの事知ってると思う、ツイッターでうずまきに気づいた呪術読者の呟きに「いいね」してたし 

    +71

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/11(火) 19:19:59 

    >>113
    おそ松(声・冨岡さんと同じ人)と新おそ松(声・炭治郎と同じ人)が水の呼吸で闘ったおそ松さんも

    +32

    -3

  • 190. 匿名 2021/05/11(火) 19:20:33 

    >>176
    126です。
    うまく説明できませんでしたが、176さんがおっしゃる通りです。(ほぼ漫画を読まない人、流行の漫画しか読まない人にはわからない)
    あと、ジャンプとかサンデーとかマガジンで連載している漫画に比べたら認知度低いと言いたかったです。
    説明不足で、伊藤潤二さんと伊藤潤二ファンの方を不快にさせてしまいました。

    +40

    -2

  • 191. 匿名 2021/05/11(火) 19:20:44 

    >>183
    えっ?!
    ちはやふる作者が起こし絶版騒動を知らないの?

    +51

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/11(火) 19:21:05 

    >>183
    トレスに関しては別にいいだろって私も思う
    あと絵の構図が誰かに似るのも
    ストーリーにオリジナリティ感じられたら気にならないわ

    +4

    -18

  • 193. 匿名 2021/05/11(火) 19:21:55 

    堂々としてるのがオマージュ
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +34

    -7

  • 194. 匿名 2021/05/11(火) 19:22:44 

    >>176
    パロディってコメディで使う言葉だよね
    このうずまきは超シリアス作品の大きな山場で使ってる
    面白くもおかしくもない


    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +78

    -2

  • 195. 匿名 2021/05/11(火) 19:23:01 

    >>155
    カズオ・イシグロの「わたしを離さないで」の発表年を調べもせずに約束のネバーランドのパクリ扱いしてる人達をネットで見た時にリアルにこうなった。↓
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +98

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/11(火) 19:24:05 

    >>11
    色んなジャンルから絵もコンセプトもパクってるから死ぬほど嫌い

    +15

    -6

  • 197. 匿名 2021/05/11(火) 19:24:18 

    >>105
    なめくじ少女の盗作、ハンター、呪術、チェーソーマンのパクリ描写
    ここまでパクられる伊藤潤二すげー

    +100

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/11(火) 19:25:38 

    きたがわ翔とかパクりが多いって言われてるよね
    13才でデビューした天才漫画家で画力も高いしカラーも見事なのに今一つパッとしないのはそれもあるなのかな。勿体無い

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/11(火) 19:25:59 

    >>185
    韓国じゃないの?

    +125

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/11(火) 19:26:20 

    >>187
    写真には撮影してカメラマンの著作権が絡んでくるんだって。ポーズ集とかは模倣して下さいと世に出してるのでポーズ集出した人はイチイチ怒らないけど。

    +33

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/11(火) 19:26:59 

    >>193
    ロボコ?

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/11(火) 19:27:07 

    ドラゴンボールとクロスハンター
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +69

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/11(火) 19:27:16 

    >>3
    そもそも五条先生まんまカカシだよね

    +466

    -10

  • 204. 匿名 2021/05/11(火) 19:27:19 

    >>185
    はんぐる

    +73

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/11(火) 19:27:42 

    >>1
    呪術廻戦の悪口か!と思ってトピ開いたら速攻で書かれててワロタ

    +76

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/11(火) 19:27:52 

    >>105
    伊藤潤二先生はイチイチ怒ってないだけだよね。

    +119

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/11(火) 19:28:56 

    音楽だとどういう扱いなんだろう。
    前にマイナーの乙女ゲーですごい泣ける良曲があったんだけど
    かなり有名なRPGのBGMとそっくりだったらしい。
    有名ならパクリじゃなくオマージュだとコメントあるけど
    私みたいに元ネタ知らない層からオリジナルだと思い込まれたまま絶賛されるわけじゃない?
    実際にその件知らない層からはBGMベタ褒めされてる。
    私がそのRPGのファンだったら気分悪くなるけど。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/11(火) 19:29:21 

    >>8
    ブルースリーまでぶっ込んでやがるw

    +85

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/11(火) 19:29:23 

    >>126
    私楳図かずおや伊藤潤二好きだけど、ホラー漫画のファンってあまり親しくない人に言わない
    作品に残酷なシーンとか出てくるホラーは作品の中身を知らない人やホラー苦手な人にはいわゆる「悪趣味」だから言いにくい

    +59

    -1

  • 210. 匿名 2021/05/11(火) 19:29:31 

    >>83
    ちはやふるの作者はスラダンパクったって、謝罪までしたのに、これはokなの?

    +124

    -2

  • 211. 匿名 2021/05/11(火) 19:29:51 

    >>202
    この鳥山明の画力の凄さよ❗

    +117

    -1

  • 212. 匿名 2021/05/11(火) 19:30:00 

    >>192
    絵トレスは言わずもがな写真トレスも撮影者への著作権侵害になるよ
    ハンタ嫁の武内直子はセーラームーンの衣装をパリコレから拝借してるね

    +44

    -2

  • 213. 匿名 2021/05/11(火) 19:30:47 

    >>109
    これはパロディじゃん?

    そういえばオマージュといえばゴールデンカムイってぐらい沢山あるね
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +113

    -3

  • 214. 匿名 2021/05/11(火) 19:31:50 

    イラストが話題にあがりやすいけぢ、二次元って作曲とか歌詞とか台詞盗作も結構あるよね

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/11(火) 19:32:40 

    >>144
    これリアタイで見たけど、ジャンプ心配になった。
    マッシュルもそうだけど、ナチュラルにハリポタの世界観(箒に乗ったスポーツみたいなやつ含め)をそっくりそのまま引用してるのがヤバい

    +94

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/11(火) 19:32:53 

    >>209
    わかる
    私も親しい人にしか言わない
    ホラー好き=ヤバいやつって思っている人いるからね

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2021/05/11(火) 19:33:04 

    >>3
    能力?がなんかジョジョのスタンド能力に似てるの多い

    +67

    -1

  • 218. 匿名 2021/05/11(火) 19:33:34 

    鬼滅の刃は和製ジョジョ

    +12

    -22

  • 219. 匿名 2021/05/11(火) 19:34:09 

    >>183
    トレスは同人誌ですら返金対応になるほどシビアなんだよ
    ハッキリ盗作だからね

    +56

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/11(火) 19:35:21 

    >>207
    あいみょんはダリも芸術はパクッてナンボって言ってるとかTwitterしてたよねw
    マリーゴールドはどう聞いてもメダロットそのままだけどねw

    +76

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/11(火) 19:36:41 

    >>1
    漫画家やイラストレーターがミュシャの画風を取り入れているのはオマージュだと思う

    +46

    -1

  • 222. 匿名 2021/05/11(火) 19:36:50 

    >>92
    うしおととらは作品評価は高いけど
    人気の面では圧倒的にナルトが上。
    結局、人気があるものはパクリしても黙認されるんだよね。
    がるちゃんでもスラダンとセーラームーンは問題にしない。
    これはいいわけ? と話題に挙げる人はいても食いつかない。
    逆ならボロくそに叩いたり馬鹿にするのにね。

    +74

    -6

  • 223. 匿名 2021/05/11(火) 19:37:03 

    >>213
    好き

    +62

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/11(火) 19:37:15 

    湯婆婆のかめはめ波は引いた

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/11(火) 19:37:16 

    >>144
    服がファイナルファンタジーの白魔道士

    +32

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/11(火) 19:37:59 

    >>92
    初めて見たけどこれで「見たことない」は鼻出るw

    +149

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/11(火) 19:38:34 

    オマージュされた側(パクられた側)が気に入らなくて怒ったらパクリ、周りがいくらパクリだって言っても当人が許すならオマージュ

    周囲の人間がどうこう言うことじゃなくない?られ側の判断でしょ

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2021/05/11(火) 19:38:35 

    >>224
    お客様とてゆるせぬ!笑

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/11(火) 19:39:32 

    >>213
    見てすぐ分かるし笑えるし超好き
    なんかユーモアを感じる

    +92

    -3

  • 230. 匿名 2021/05/11(火) 19:40:43 

    >>92
    作者同士も顔ソックリよねw

    +123

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/11(火) 19:40:54 

    >>153
    嫌味ったらしい

    +22

    -16

  • 232. 匿名 2021/05/11(火) 19:41:36 

    >>219
    ゲッティイメージズだっけ?
    写真トレスで裁判起こされたか何かだったよね

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/11(火) 19:41:52 

    >>7
    銀魂はパロディだよ
    ガンダムのネタする時に、作画までガンダムのスタジオにさせて、デザインもガンダムのデザイナーに頼んで、声優もアムロとシャーに頼む徹底ぶりよ
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +344

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/11(火) 19:41:59 

    >>188
    パクられ過ぎて「見たよ」って周りに認知させとかないとチクリが来過ぎて大変なんだろうな

    +56

    -2

  • 235. 匿名 2021/05/11(火) 19:42:58 

    シャドバのアニメのズオウは誰かに似てんな…と思ってたw
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +82

    -1

  • 236. 匿名 2021/05/11(火) 19:43:50 

    >>30
    検証サイト見たらびっくりするよね…。そもそもベルばらも、ツヴァイクの「マリーアントワネット」を下敷きに、水野英子の「白いトロイカ」の影響受けまくりだし…。ロザリンダ、黒い鷹、アンドリアンだもんなあ。まあ何十年も前に描かれたものだからしょうがないのかもしれないけど。

    +46

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/11(火) 19:45:15 

    >>228
    かーめ~、かーめ~、かーめ~ファイナルf
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +28

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/11(火) 19:46:33 

    >>92
    いつも作者の顔が似すぎて笑う

    +136

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/11(火) 19:47:08 

    >>183
    パクリ元やトレス元は素晴らしい面白いからパクられる
    パクトレが知らない人にそうやって面白いと絶賛されるのは元が素晴らしいから

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/11(火) 19:47:15 

    ここでパクられ側に挙げられる作家
    みんな評価は高いけど大衆人気はそこまでないタイプだよね。
    だからオマージュというより微妙なセン突いている確信犯に思えるよ。
    人気作にしか食いつかないミーハータイプのファンからは
    こんな発想できるなんて凄いと持ち上げられる
    突っつかれても尊敬しているからですオマージュですでごまかせる。

    +55

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/11(火) 19:47:29 

    がるちゃんってスラダンとハンターとかのパクリにはダンマリだよね。

    +43

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/11(火) 19:47:29 

    >>237
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/11(火) 19:47:44 

    >>227
    うん、ただ読者がその漫画を検証することは自由だよね。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/11(火) 19:48:09 

    >>221
    ミュシャ大好きだよね
    特に女性作家

    +29

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/11(火) 19:48:40 

    >>213
    LEONのとこの効果音がめちゃめちゃわかってるねw

    +69

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/11(火) 19:48:45 

    >>232
    あとゲームのスクショをトレースした同人誌描いた人がイベント会場で警察呼ばれた

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/11(火) 19:50:37 

    >>242
    金平糖上手い!

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2021/05/11(火) 19:53:35 

    今まで見たパロディ(オマージュ?)で一番ヤバいと思ったのはおそ松さんのマコ様&小室ネタ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/11(火) 19:53:44 

    >>241
    自分が好きなものには甘いんだよ

    +27

    -1

  • 250. 匿名 2021/05/11(火) 19:54:00 

    >>150
    これだよね、銀魂の『銀と金』パロディ
    元ネタがわかる人どれだけいるんだろwww
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +64

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/11(火) 19:55:14 

    >>92
    右下はアニメ制作者も「シャンクスだよなぁ…」と思いながら色塗ってたのかなって考えたらジワる
    せめて色変えたら良かったのにw

    +92

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/11(火) 19:55:19 

    >>221
    そもそも、ミュシャが日本画から影響受けてるからね。あの時代、日本画(油絵的な立体じゃない平面画)がヨーロッパで激流行りしたのよ。あの時代のミュシャは絵の趣向を明らかに受けてる(ミュシャの晩年の絵は油絵に変わったけど)
    日本人がミュシャ好きなのは、根本的に日本画的要素があるから

    +59

    -3

  • 253. 匿名 2021/05/11(火) 19:55:44 

    ふしぎの海のナディアと
    アトランティス


    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +103

    -1

  • 254. 匿名 2021/05/11(火) 19:56:34 

    >>224
    螺旋丸感もあるよねw
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/11(火) 19:57:26 

    >>9
    それどころか「別にいいじゃん、パクっても。面白いんだから」で終わり。
    もちろん嫌いなものがしたら許さないダブスタ。

    いつかのチョコレートプラネットのトピ、酷かったよ(↑のコメントみんな支持してた)

    +57

    -3

  • 256. 匿名 2021/05/11(火) 19:58:04 

    これめっちゃ好き
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +87

    -2

  • 257. 匿名 2021/05/11(火) 19:58:09 

    創作物って少なからず色んな作品の影響を受けているから線引きが難しい
    るろうに剣心なんて単行本で作者が「このキャラはあの作品のあのキャラをモチーフにしました」って一個一個書いてるし、あのドラえもんも「丸出だめ夫」っていう他の漫画家が先に連載していた漫画の影響強く受けてる
    エヴァンゲリオンも監督自身が「ウルトラマンと巨神兵が原点」って言ってる
    丸っとトレースとかキャラ設定が全部同じとか以外はパクられた方もあんまり気にしてないんじゃないかな?というか気にしてたら創作業界が成り立たないと思う(だからパクっていいとは言わないけども)

    +33

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/11(火) 19:58:22 

    >>238
    顔もパクったんかいな

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/11(火) 19:58:45 

    パロディもオマージュもコミカルな場面やシーンでされてて、逆にパクリはそうじゃない普通やシリアスなところでされてる気がする

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/11(火) 20:00:25 

    >>144
    本誌掲載時にみんながザワザワしまくったやつw

    +73

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/11(火) 20:01:58 

    >>257
    参考にしてますって言えば逆にパクりみたいに言われないんだと思う
    あくまでオリジナル面するから叩かれる

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/11(火) 20:03:10 

    がるちゃんでセラムン夫婦とスラダンとダウンタウン浜田とB'zとジブリの瑕疵に突っ込んでも無意味。
    感情的に騒ぐ面倒ながる民は上記のものが大好きなんだろうなーと思ってる。

    +32

    -4

  • 263. 匿名 2021/05/11(火) 20:03:33 

    >>16
    AKIRAすげー!!

    +205

    -1

  • 264. 匿名 2021/05/11(火) 20:03:42 

    >>7
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +112

    -12

  • 265. 匿名 2021/05/11(火) 20:03:48 

    銀魂パロディ沢山あるけど
    ガチパクリの柳生編のトイレのギャグだけは皆スルーしている

    +24

    -1

  • 266. 匿名 2021/05/11(火) 20:05:16 

    >>90
    これどういう意味?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/11(火) 20:05:34 

    銀魂にやられたらネタ元作品も嬉しいんじゃないの?怒ってたのは蓮舫さんくらい?

    +11

    -5

  • 268. 匿名 2021/05/11(火) 20:05:59 

    ジョジョも写真トレスしまくりだけどスルーされてるよね
    ネットが今ほど普及してなかったからバレずにきて許されてただけ

    +62

    -3

  • 269. 匿名 2021/05/11(火) 20:06:15 

    >>164
    わかる
    なんかうまくいえないんだけど、呪術は適当に有名どころを切り貼りしてる印象を受ける…

    漫画家はみんな多かれ少なかれ何かに影響されているとは思うんだけど、この作者の場合自分の個性として吸収していないというか漫画に馴染ませていないっていうか…

    +72

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/11(火) 20:06:21 

    >>250
    これこれ!
    耳の描き方にこだわりを感じるよ

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2021/05/11(火) 20:06:27 

    >>266
    横だけど右のがジンの顔に見える

    +22

    -1

  • 272. 匿名 2021/05/11(火) 20:08:43 

    >>270
    そうそう!わかる人には鼻とか顎とか以上にこの耳にそれを感じるのよねww

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/11(火) 20:09:28 

    >>195
    約ネバがパクッてるってのはよく見るけどそんな人もいるんだね。

    +52

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/11(火) 20:09:55 

    >>252
    よくゴッホが有名でテレビとかでとりあげられてるけどミュシャもなんだね
    知らなかった

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/11(火) 20:10:21 

    青の祓魔師好きだったんだけど、藤本司狼と勝呂達磨の出会いのエピソードがほぼワンピースのノーランドとカルガラのやつだったw

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/11(火) 20:10:57 

    >>130
    これはオマージュ。
    パクリだったら「うずまき」って呼称を使わない。
    ちょっと見では分からないように使ってオリジナルだと言い張るのがパクリ。
    これは「元ネタは伊藤潤二先生のうずまきですよ〜」って堂々と宣言してる。

    +8

    -51

  • 277. 匿名 2021/05/11(火) 20:10:59 

    >>174
    ちょw悪意のかたまりwww

    +129

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/11(火) 20:11:57 

    >>268
    ジョジョはファンが怖くて言えない空気があるw

    +24

    -4

  • 279. 匿名 2021/05/11(火) 20:12:02 

    >>7
    銀魂ってパロディで怒られたの蓮舫の回だけだよね?w

    +207

    -1

  • 280. 匿名 2021/05/11(火) 20:14:56 

    >>30
    日出処大好きだから知った時はあまりの露骨さにビビったわ。
    チラ見だと池田理代子は内容全くが違うから…みたいな説明だったけど、キャラクターどころか山岸凉子が補完した当時の衣装デザインまで寄せる事ないだろうと思った。
    臆しない公開ファンだとしても、大御所が商業誌でやるとかちょっとというか変わり者すぎる。

    +82

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/11(火) 20:17:22 

    >>17
    パクらせて貰うわ、その答え。

    +102

    -1

  • 282. 匿名 2021/05/11(火) 20:18:10 

    >>275
    ごめんなさい、獅郎だわ
    意味は伝わるだろうからもうどっちゃでもいいけどw

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/11(火) 20:18:42 

    >>233
    サンライズだからこそなし得た技
    杉田のシャアも上手かったよね

    +145

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/11(火) 20:19:28 

    >>271
    ほんとだ!言われるまでシャツにしか見えなかった!!

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2021/05/11(火) 20:19:49 

    >>3
    あれはパロディじゃなくNARUTOのリブートだと思ってる

    +74

    -4

  • 286. 匿名 2021/05/11(火) 20:20:19 

    >>105
    子供の頃、ハロウィンでのデビュー当時から好きだったから、こういう「伊藤潤二知ってるサブカルな自分カッコいい」みたいなパクリ方は嫌だなぁとは思う。
    でも、ご本人は猫の漫画描いててすごく楽しそうだからいっか!!

    +49

    -2

  • 287. 匿名 2021/05/11(火) 20:23:16 

    >>16
    海外でアニメオタクでもないアメリカ人がAKIRA知ってた
    すごいわAKIRA

    +165

    -1

  • 288. 匿名 2021/05/11(火) 20:23:21 

    >>276
    こういうのってパロ元に使用許可ってとってるの??

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/11(火) 20:24:47 

    >>130
    呪術廻戦はオマージュ?オープンパクリ?してるよね。
    単行本よ作者コメントに書いてあった気がする。
    だから似たものがあるとあえて参考にしたのかなって思う。
    トウドウの入れ替わりの能力もNARUTOのサスケの能力から取ってるのかなって目で見てしまった。
    呪術廻戦面白いけどね!!

    +16

    -10

  • 290. 匿名 2021/05/11(火) 20:26:11 

    >>202
    こうやって並べると画力の差が一目瞭然だな

    +76

    -1

  • 291. 匿名 2021/05/11(火) 20:26:13 

    >>92
    作者の顔めっちゃ似てる

    +49

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/11(火) 20:26:45 

    >>276
    オマージュにしてはオリジナル成分少なすぎない?
    そのままゲスト出演してるみたいになってるけどw

    +60

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/11(火) 20:29:33 

    >>67
    眼がwww

    +45

    -1

  • 294. 匿名 2021/05/11(火) 20:32:03 

    >>231
    なんのためのスマホやねん笑

    +21

    -8

  • 295. 匿名 2021/05/11(火) 20:35:09 

    >>289
    オープンパクリwww

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/11(火) 20:36:54 

    >>193
    ロボコはロスティンペリダイの動画のやつがめちゃめちゃ好きw

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/11(火) 20:39:16 

    >>202
    関係ないけどピッコロさんの悟飯愛に号泣したよね
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +89

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/11(火) 20:40:05 

    銀魂みたいに、その作者のそのものをパロディしてます!みたいな、いかにも『モノマネしてます、失礼でごめんなさい!!後でご本人さん登場!!』的な潔いノリならわかる。

    でも、掲載当初や放映時は一切パクリ元がわからないようなグレーゾーン的な感じで持ってきて、最初はセンスあるって言われつつ、後でこれもしかしてパクリなんじゃ?って言われたら「最初からオマージュでした」って言えるようにしてある漫画やアニメはやっぱりどうかと思う。

    +65

    -1

  • 299. 匿名 2021/05/11(火) 20:40:24 

    >>144
    これどうなったのか?
    まだ連載してるのかな

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2021/05/11(火) 20:41:00 

    >>191
    ごめん、最近の漫画あんまり読んでなくて鬼滅とか呪術、ワンピースとか全く読んでない

    90年代りぼん、なかよしとかで止まってる

    +0

    -9

  • 301. 匿名 2021/05/11(火) 20:41:31 

    >>128
    呪術トピとか、批判的なこと書くとマイナス大量だし、なんか察するよね…笑

    +43

    -22

  • 302. 匿名 2021/05/11(火) 20:43:57 

    >>205
    もはやオマージュ()=呪術みたいなところある笑

    +16

    -7

  • 303. 匿名 2021/05/11(火) 20:46:41 

    >>256
    ジャンプ作品はガルちゃんで見るだけしか知らないけど、こういうの読んだ世代の漫画家は簡単に人の作品をパクるんだね

    +1

    -32

  • 304. 匿名 2021/05/11(火) 20:48:45 

    >>303
    どういう意味?銀魂がやってるんだから自分もってパクるって事??

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/11(火) 20:49:07 

    >>218
    鬼滅は和製BLEACHじゃないの?

    +4

    -19

  • 306. 匿名 2021/05/11(火) 20:50:11 

    >>253
    著作権にうるさいくせに手塚治虫パクったり安野モヨコの旦那パクったり忙しいな

    +110

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/11(火) 20:50:56 

    >>305
    どっちの漫画も和製で草

    +67

    -2

  • 308. 匿名 2021/05/11(火) 20:52:11 

    >>303
    パロディだよ
    脊髄反射で書き込みする前に少しはコメントの流れくらい見なよ

    +43

    -2

  • 309. 匿名 2021/05/11(火) 20:52:41 

    >>301
    どっちかっつーと、ガルって嫌韓が多くない?

    +40

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/11(火) 20:52:55 

    手塚治虫もディズニーをパクって無かった?

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2021/05/11(火) 20:53:55 

    >>310
    ディズニーもパクったしね。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/11(火) 20:55:51 

    >>67
    作者が喜ぶオマージュだね

    +92

    -2

  • 313. 匿名 2021/05/11(火) 20:56:40 

    すでに出てるけどゴールデンカムイのオマージュは好きwww
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +114

    -3

  • 314. 匿名 2021/05/11(火) 20:58:28 

    >>154
    こういうのも今はダメなの?
    スポーツ漫画なら特にこういう写真参考にしながら書くだろうし。作者も大変だな。

    +30

    -11

  • 315. 匿名 2021/05/11(火) 21:00:50 

    >>303
    ONE PIECEが『2年後、シャボンディ諸島で』って回からジャンプ1ヶ月休載してる間に下の画像の銀魂がパロディとしてネタにしたんだよ
    銀魂はパロディ元から感謝状きたり、本家の作家からもっとネタにしてくれって原作本が送られてくるらしいよ
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +96

    -1

  • 316. 匿名 2021/05/11(火) 21:00:53 

    >>30
    ウチの地元図書館、山岸凉子の日出処の天子と池田理代子の聖徳太子の両方が誰かに寄贈されてて気軽に読み比べ出来たw
    池田理代子のほうは寄贈した人の意図を感じる…

    +74

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/11(火) 21:01:36 

    >>278
    それなwww

    +9

    -3

  • 318. 匿名 2021/05/11(火) 21:03:27 

    >>85
    同人誌の二次創作もパロディと呼ぶ。しかしオマージュとは呼ばない

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/11(火) 21:04:10 

    >>314
    スポーツ漫画は自分で試合に出かけていって撮影した写真を参考に作画するなら全然問題ない。プロカメラマンが撮影した写真のトレースが著作権に引っかかるから駄目なだけ。
    ハイキューの古舘先生は週刊連載で忙しいでしょうに連載の合間に春高バレーの取材に行ってる。

    +63

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/11(火) 21:04:22 

    >>17
    これは名コメ

    +85

    -5

  • 321. 匿名 2021/05/11(火) 21:05:27 

    >>69
    昔の漫画家にとって写真を「資料」として構図に使うのは普通のことだったし、今みたいにインターネットが発達してなかったからそれについてとやかく言われたりしなかったんだよ

    鬼太郎大好きだけど、水木しげる御大の「資料」からの構図パクりとか調べたらびっくりするよ

    +109

    -1

  • 322. 匿名 2021/05/11(火) 21:06:45 

    >>313
    もー!好きだ!!

    +29

    -2

  • 323. 匿名 2021/05/11(火) 21:08:48 

    >>202
    えー完全アウトじゃんこれ
    わざわざ構図や擬音までご丁寧にパクるのはなぜw

    +44

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/11(火) 21:09:06 

    >>301
    私呪術嫌いだけど、呪術トピで批判したらマイナスつくのは当たり前なのでは…?

    +52

    -7

  • 325. 匿名 2021/05/11(火) 21:10:21 

    >>67
    タイタニックもやってたね

    +32

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/11(火) 21:16:10 

    >>92
    本当に読んだことないんです
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +93

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/11(火) 21:16:43 

    >>210
    そうなの?知らなかった

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/11(火) 21:19:49 

    >>325
    表情wwアイロンwww
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +190

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/11(火) 21:20:49 

    >>17
    こういうの
    書き込み主はコピペ貼っただけなのに
    勝手にオリジナルだと思う人、多いよね

    +103

    -1

  • 330. 匿名 2021/05/11(火) 21:23:31 

    NARUTO連載開始時忍空にそっくりだと思ったよ。確かNARUTO作者が忍空好きだったんだよね。
    NARUTO好きだったし今じゃ忍空知ってる人のほうが少ないと思うけど。

    +59

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/11(火) 21:24:51 

    >>329
    わかる。名コメとか言われた方もたぶん気恥ずかしいだろねw

    +62

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/11(火) 21:26:51 

    >>300
    ちはやふるの作者パクが問題になったのは
    その90年代に描かれた漫画だったはず。
    ネットで炎上したのはリアルタイムじゃなくて、数年後のことだけど。

    +27

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/11(火) 21:29:16 

    >>279
    ドラゴンボールパロの時に、次回予告かなんかの曲を許可なく使って円盤で差し替えられなかったっけ?笑
    リアタイしててめっちゃ笑ったから差し替えって聞いて残念だった

    +97

    -1

  • 334. 匿名 2021/05/11(火) 21:30:24 

    >>268
    ジョジョも海外のそんなに有名じゃない写真やイラストからパクりまくってるよね。
    スラダン試合シーンはほとんど、NBAのまんまトレス。

    +41

    -1

  • 335. 匿名 2021/05/11(火) 21:31:29 

    おそ松さんも銀魂並みにあるよね
    色んな作品パロってる

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/11(火) 21:33:04 

    逆に銀魂が他作品にパロディされてるのは無いのかなぁ?

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2021/05/11(火) 21:34:08 

    >>330
    忍空、アニメ化までしたのにね

    +40

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/11(火) 21:34:13 

    金田一少年は御手洗潔シリーズのトリック盗作が有名だけど
    今だったらもっと問題になってそう。
    寛容と言えば聞こえがいいけど、泣き寝入りも多かったんでしょうね。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/11(火) 21:37:21 

    有名なこれ
    すべてのコマが他作品のパクリだとかなんとか
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +50

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/11(火) 21:38:44 

    >>279
    プリキュアのはまじで怒られてプロデューサー土下座したって言ってなかったっけ?
    お登勢さんとキャサリンのやつ

    +147

    -1

  • 341. 匿名 2021/05/11(火) 21:40:30 

    >>279
    Abemaで見た時、蓮舫真っ黒でわけわからん絵になってたよ(笑)
    元のストーリー知らなかったからネットで調べたら、黒塗り前のが出てきて爆笑した。

    +147

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/11(火) 21:41:13 

    元ネタが割れて恥かくのがパクリ
    やるじゃんって元ネタ側のファンに思われるのがオマージュ 
    だと思ってる

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/11(火) 21:43:56 

    >>302
    パクリ=呪術

    +17

    -6

  • 344. 匿名 2021/05/11(火) 21:46:02 

    >>183
    トレス駄目だろ
    しかもちはやふるの人のトレスは一部とかじゃなく数ページに及ぶ悪質なものだよ

    +33

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/11(火) 21:47:09 

    >>314
    全く同じ写真を参考にしてるとかあり得ないから

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/11(火) 21:47:32 

    >>92
    元アシスタントとかで絵柄が似てるんだとばかり思ってた…

    +82

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/11(火) 21:48:01 

    >>92
    読んだ事ないの?ワンピのアシスタントしてなかったっけ?

    +4

    -15

  • 348. 匿名 2021/05/11(火) 21:48:04 

    >>37
    サトーココノカドーとかね笑

    +77

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/11(火) 21:48:42 

    >>17
    なるほど、勉強になります

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2021/05/11(火) 21:49:11 

    >>16
    五輪開会式の潰された演出案が「AKIRAの世界&三浦大知出演」だったんだよね。
    開催されるかどうかも知らんけど、何でこの案潰したんだって思ったわ。

    +202

    -1

  • 351. 匿名 2021/05/11(火) 21:49:37 

    >>105
    ハンターハンターでも「ファッションモデル」からパクってたよ

    +46

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/11(火) 21:51:33 

    >>197
    しかもどれも本家伊藤潤二と比べてめちゃくちゃ画力低いの

    +61

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/11(火) 21:51:51 

    バレて困るのがパクリ
    バレなきゃ困るのがパロディ
    わかる人にだけわかればいいのがオマージュ

    っていうのは有名だよね

    +13

    -1

  • 354. 匿名 2021/05/11(火) 21:52:40 

    >>87
    話ずれるけどうしおととらのこの話めっちゃ好きだった。

    +54

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/11(火) 21:54:06 

    パクりと言えば昔はトライガンが色んな漫画にパクられたり影響を与えてた記憶

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/11(火) 21:54:15 

    >>347
    してません!

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/11(火) 21:54:42 

    >>174
    騒音おばさん,これ凄く笑った。

    +90

    -3

  • 358. 匿名 2021/05/11(火) 21:55:27 

    >>30
    池田理代子、パクりまくっててそれ知ってからベルばらも全く興味なくなった…

    +56

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/11(火) 21:56:39 

    >>233
    黒子のバスケも声優さん出てた。

    +69

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/11(火) 21:56:55 

    ジョジョは調べたら凄い大量だけどあれはポーズの借用って感じ?

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2021/05/11(火) 21:59:51 

    これはパロディなのかな?
    ハンターハンター11巻、多分金曜ロードショーの事だと思うけど
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +18

    -1

  • 362. 匿名 2021/05/11(火) 22:00:44 

    こういう話題になると思い出すのが2年前くらいに花とゆめに掲載された「ロマンスとバトル」
    いわゆるパクリではなくてパロディかリスペクトを込めたオマージュとも呼べる作品だったのに、
    編集部が絵柄を似せられた作家、似せた作家、そして読者の三方に謝罪するという形で決着することになったのはもったいなかった

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2021/05/11(火) 22:01:05 

    >>60
    鉄雄…鬼滅の世界線に転生してたんだね

    +73

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/11(火) 22:01:15 

    >>30
    山岸凉子先生を非難してパクるってプライドが無いのかなと思った。深みのない改悪でなぞってるだけ。

    +76

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/11(火) 22:02:49 

    >>202
    クロスハンター パクリ検証 改訂版 - YouTube
    クロスハンター パクリ検証 改訂版 - YouTubeyoutu.be

    前回の検証画像を一部見やすく変更。ゲーム版の画像も入れるなど種類もかなり増やしました。その代わり前回にあった画像が無くなっています。無駄に豪華な仕様となっています。でもぶっちゃけ検証サイト見た方が早いかも。">

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/11(火) 22:02:57 

    王道にちゃんと向き合うことを目標に()
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +4

    -48

  • 367. 匿名 2021/05/11(火) 22:06:15 

    >>80
    わかる!
    エンディングまで再現されてて凄かった

    +65

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/11(火) 22:06:58 

    >>253
    これこそモロパクの見本みたいな作品
    公開前に一部のオタク界隈で話題になったけど、作品自体があまりヒットしなかったからそんなに認知されてないんだよね

    +71

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/11(火) 22:07:47 

    >>60
    これはwwww

    +22

    -1

  • 370. 匿名 2021/05/11(火) 22:08:19 

    プペルはラピュタとリメンバーミーのパクりらしいね
    無料の絵本だけ見た時はリメンバーミーっぽいって思ったけど

    +15

    -2

  • 371. 匿名 2021/05/11(火) 22:08:57 

    >>213
    辺見和雄(猟奇的に殺されたい願望持ってる殺人鬼)の股間が光ってるやつも好き
    Danger! High Voltageのパロディ

    +20

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/11(火) 22:09:19 

    >>347
    ガセ情報でドヤられても…

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/11(火) 22:12:05 

    >>364
    ほんとに!!その事件知ってびっくりした
    しかもあんまり池田理代子の作品知らなくて、でも何故か画力は高いと思ってたから本家山岸凉子先生との比較画像見て絵の下手さにも引いた…

    +36

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/11(火) 22:12:31 

    >>17
    暗黙の了解がインスパイア
    これがよく分からない。皆気づいてるけど誰も指摘しないってこと?

    +29

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/11(火) 22:14:53 

    >>3
    似てるよね
    髪型とか
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +197

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/11(火) 22:17:12 

    >>374
    この作品からインスピレーションを受けて制作しました
    ってパクリと言われないための予防線ぽいよね
    皆さんご存知のこの作品のオマージュです、わかる方はニヤリとしていただけると思います
    の方が影響を受けた側への敬意が大きい感じがする

    +26

    -1

  • 377. 匿名 2021/05/11(火) 22:22:08 

    >>373
    ホント、山岸凉子先生の才能を再確認出来るほど差があったよね。構図、セリフ、コマ割り、衣装等盗作レベル。よくあれで山岸先生に啖呵を切れたなと思った。

    +37

    -0

  • 378. 匿名 2021/05/11(火) 22:22:51 

    >>60
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +89

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/11(火) 22:24:59 

    >>195
    約ネバってわたしを離さないでを原作にして漫画に落とし込んだものって勝手に思ってた

    +28

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/11(火) 22:27:00 

    >>340
    ふたりはタマキュアw

    +94

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/11(火) 22:27:13 

    >>378
    やめてwwwww

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/11(火) 22:27:17 

    >>126
    伊藤潤二って結構有名だと思ってた。ホラー読まない私でも名前は知ってる

    +29

    -3

  • 383. 匿名 2021/05/11(火) 22:27:56 

    >>164
    わかるわ。重要度の低いシーンならオマージュでも気にならないんだけど、ストーリーの大筋に関わってくるシーンや、大きいコマでドン!と見せるシーンがオマージュだと、なんとも言えない気分になる。

    呪術廻戦嫌いじゃないし、全巻買ったけどそう思う。

    +54

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/11(火) 22:28:02 

    >>360
    >>321みたいなことだと思う

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/11(火) 22:28:23 

    >>202
    鳥山明の画力が高すぎるし
    隣の人の絵が下手すぎるし
    高低差w

    +67

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/11(火) 22:30:47 

    >>164
    なんてことないシーンで盛り込んで元ネタ知ってる人をクスッとさせるなら分かるけど、
    重要なシーンで他の人の作品持ち出して、これはオマージュです!って言われても…それオリジナリティないだけって思ってしまう

    +61

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/11(火) 22:31:37 

    >>213
    なんだこれ、ゴールデンカムイ読みたくなったw

    +48

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/11(火) 22:33:00 

    >>366
    呪術って王道…???

    +39

    -1

  • 389. 匿名 2021/05/11(火) 22:33:43 

    >>60
    取り込まれるシーンもあるよ
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +36

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/11(火) 22:34:42 

    >>69

    スポーツ漫画なんだからリアルなスポーツの動きをトレースして臨場感出すのって悪いことなのかな?どうなんだろ

    +75

    -7

  • 391. 匿名 2021/05/11(火) 22:35:05 

    やたら呪術廻戦だけが貼られてガル民大好きなあの方は貼られないあたり
    ガルちゃんらしいねw

    +1

    -14

  • 392. 匿名 2021/05/11(火) 22:35:19 

    >>382
    テレビでも紹介されてたりするしもうかなりメジャーだよね

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/11(火) 22:35:42 

    >>235

    本当だ!
    前鬼に似てる!!
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +43

    -4

  • 394. 匿名 2021/05/11(火) 22:35:46 

    >>165
    末次由紀って人ね

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/11(火) 22:36:31 

    >>87
    構図が似てるのはアレだけど、展開自体はあるあるだよね。(いい話なので大好きですよ。)
    かなり昔チラ見したドラマにも男性が少女か少年を庇ってボコられるシーンがこの構図(カメラワーク)で、壮絶ないじめだか世間からの叩きに対して辛かったなって慰めてた覚え

    +28

    -1

  • 396. 匿名 2021/05/11(火) 22:36:45 

    >>375
    最初頭に納豆でもつけてんのかと思った
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +131

    -3

  • 397. 匿名 2021/05/11(火) 22:36:49 

    >>130
    オマージュって、ここぞ!というシーンには使わない気がする。さらっと流しちゃいそうな普通のシーンに入ってるというか。
    これは(読んだことないから多分だけど)大きいコマで技名?を見せるシーンだよね。元ネタ知らない人が見たらこの作者が考えた技かと思うかと。

    +65

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/11(火) 22:36:51 

    >>389
    カオリーーー!!

    +21

    -1

  • 399. 匿名 2021/05/11(火) 22:37:25 

    >>391
    誰なのか気になる

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/11(火) 22:38:12 

    >>330
    忍空大好きだったわ!
    でも忍空の好きだったところって、主人公たちはすでに現役引退してたり、悪役がすごくゲスかったり、シビアな世界観がよかったからNARUTOはぜんぜん別物だと思ったよ。

    アクションとか闘い方をNARUTOは引き継いで少年漫画らしく膨らませたって感じた。
    だから似ているけどオリジナリティはあるからいいよね。

    忍空もNARUTOも好きです。

    +26

    -0

  • 401. 匿名 2021/05/11(火) 22:39:45 

    >>393
    横だけどそこは鬼滅の煉獄さんでは?w

    +115

    -5

  • 402. 匿名 2021/05/11(火) 22:41:31 

    >>390
    他の人も言ってるけど、自分じゃない誰かが撮った写真をトレスするのは著作権に抵触するんじゃないかな
    ハイキューの作者さんは自分で試合の写真撮りに行って作画してるらしい

    +64

    -1

  • 403. 匿名 2021/05/11(火) 22:41:57 

    オマージュだってパクリだよ

    +3

    -3

  • 404. 匿名 2021/05/11(火) 22:42:59 

    >>390
    写真の場合、写真を撮った人に著作権があるから勝手に使うと著作権違反になるんで、トレースや模写するなら許可が必要になるみたい
    スポーツの動作や複雑なポーズは自分で撮った写真を元にするなら問題ないってことになる
    自分で写真撮った上で模写するかトレースするかは美学と技量の問題かな

    +39

    -1

  • 405. 匿名 2021/05/11(火) 22:43:14 

    >>396
    髪の毛の色変えただけやんw

    +98

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/11(火) 22:46:17 

    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +79

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/11(火) 22:46:44 

    >>1
    狼陛下の花嫁

    マイナーだからバレなきゃいいと思ってるんだろうけどもろパクリ
    これを自分のオリジナルなんて言える作者の顔が見てみたい
    読者の子供騙してほんと最低

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/11(火) 22:47:17 

    >>366
    王道に向き合ったらあんなツギハギみたいになるのか

    +57

    -1

  • 409. 匿名 2021/05/11(火) 22:47:45 

    >>393
    笑った

    +64

    -0

  • 410. 匿名 2021/05/11(火) 22:50:01 

    >>8
    ゴーイングメリーさん出張してはるやん

    +59

    -1

  • 411. 匿名 2021/05/11(火) 22:50:29 

    >>268
    そうなんだよね。
    トレスもそうだけど、その時影響を受けたであろう映画もわかる…
    ジョジョ好きだけどそれ知ってるから「ジョジョはオリジナリティがすごい!」とか過剰に褒めるファンを見ると、グレーゾーンには触れてやるなよって思ってしまう。

    +31

    -0

  • 412. 匿名 2021/05/11(火) 22:52:04 

    >>7
    銀魂はいつものことよ
    レン○ーのはもう放送できないけど

    +73

    -0

  • 413. 匿名 2021/05/11(火) 22:53:27 

    >>7
    ダッシュ島出てきた時は笑った

    +25

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/11(火) 22:53:51 

    >>45
    クレヨンしんちゃんでセーラームーンネタ - YouTube
    クレヨンしんちゃんでセーラームーンネタ - YouTubeyoutu.be

    『電車ごっこをするゾ』より。まつざか先生(CV.富沢美智恵)が上尾先生(CV.三石琴乃)にあの決め台詞を言うシーンです">

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/11(火) 22:54:06 

    >>8
    ワンパンマンみたいな人とブルース・リーみたいな人も後ろにいる

    +64

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/11(火) 23:01:13 

    >>7
    あー
    これはパクリですわあ(適当)

    +5

    -8

  • 417. 匿名 2021/05/11(火) 23:02:22 

    >>8
    背景トレスどころかコピペやんけ

    +52

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/11(火) 23:02:46 

    >>253
    ジャングル大帝とライオンキングもパクリ騒ぎあったとか聞いたな
    確かに似てる
    他人のパクリやオマージュには厳しいのが良くない

    +48

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/11(火) 23:03:41 

    >>1
    「オマージュ」はそもそも尊敬という意味
    描かれた絵の出典元が分かり、それに尊敬の念が見えるもの
    (ミュシャ関係はこれに当てはまる、誰が見てもあの人物と背景のバランスはミュシャだと分かる)
    「パロディ」は出典元が分かり、それを笑いにかえたもの

    「パクリ」は出典元が分からないようにした上で自分が描きました!考えました!って言ってる盗作
    ちなみによく混合される「トレス」は、出典元の絵をそのまま真似たり写したりする技法で
    イラストやマンガ界隈においては背景を写真からトレスする時などに使われる
    他人の絵や写真の線を無断でそのままトレスするのは練習でない限りNG

    よくマンガやアニメでこれは⚪︎⚪︎のパクリ!という人がいるが、その⚪︎⚪︎自体が神話や古典を参考にしている場合もあるので注意
    ただしそれをもとにしたキャラクターやストーリーがあまりにも酷似しているものは別

    +40

    -0

  • 420. 匿名 2021/05/11(火) 23:05:27 

    >>83
    右がパクられ元の伊藤潤二
    左がそれをパクった呪術廻戦

    呪術の芥見は他にも、るろ剣など他作家のキャラを多数パクってる

    しかもたちが悪いのは、本人が開き直って反省もしてない。
    ファンもパクリを指摘されると「は?何が悪い?」って逆ギレ。

    この作家にしてこのファン有りって感じ。

    +139

    -10

  • 421. 匿名 2021/05/11(火) 23:07:02 

    >>411
    ジョジョの映画ネタはパロディ、オマージュな気がしている

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/11(火) 23:07:29 

    >>268
    あんま古いのは手塚治虫とかまで叩かないといけなくなって収拾つかないしなー。
    日本も緩い時代があったね。
    でも人の意識も変わって、しかもネットで簡単にバレる時代になってまでやる作家はダメ。

    +25

    -1

  • 423. 匿名 2021/05/11(火) 23:09:10 

    >>69
    スラムダンクをさらにパクった漫画もあるからな

    +27

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/11(火) 23:11:51 

    NARUTOのうしおととらとかは、うーん…オマージュと言ってもいいのでは?って感じの甘め判定の私でも、呪術は普通にアウトだと思います。

    +9

    -4

  • 425. 匿名 2021/05/11(火) 23:12:27 

    >>370
    プペル出版の方がリメンバー・ミーより先だよ。
    擁護はしたくないけど誤情報も見逃せないのですみません。

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/11(火) 23:14:51 

    >>418
    ライオンキングについてはもういいの。
    手塚治虫先生ががっつりディズニーパクって漫画書いてるから、いいの。
    やめて差し上げて。

    けどアトランティスはアウト。

    +44

    -3

  • 427. 匿名 2021/05/11(火) 23:24:16 

    >>8
    アニメもそうだけど韓流ドラマのほとんど(というか全部?w)は大昔の日本の少女漫画を性質悪く粘つき度5割増しにしたような内容だよね
    冬のソナタが流行ってた頃やたら観ろ観ろ言われ続けて仕方なく観たけど登場人物の思考回路や言動が異常すぎて気持ち悪いやら胸糞悪いやらで苦痛だった
    ラストもかろうじてハッピーエンドって感じですっきりしなかったし
    こういうのに洗脳レベルにハマってる人って何なんだろう?

    +52

    -2

  • 428. 匿名 2021/05/11(火) 23:25:00 

    オマージュ先が新しいと反感買うというのもありそうな気がする
    少女漫画のヒロインが突然ベルサイユのばらに出てきそうな顔で驚いたり、少年漫画に出てくる偉い人が手塚治虫の自画像にそっくりだったとしてもパクリだと騒ぐ人は少ないけど
    ヒロインの顔が君に届けのヒロインの顔で驚いたり、偉い人が尾田栄一郎の自画像にそっくりだったら騒ぐ人が出てきそう

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/11(火) 23:29:10 

    >>427
    そういうのはパクリじゃないからこの話とは違うでしょ。脱線しないで。

    +14

    -2

  • 430. 匿名 2021/05/11(火) 23:29:16 

    >>7
    これは笑えるし、根っからのドラゴンボール好きのうちら夫婦も銀魂好き。

    +69

    -1

  • 431. 匿名 2021/05/11(火) 23:31:05 

    >>420
    漫画とかでの言動を見た感じ、この作者さんの性格だと先に「参考にしてまーす」って先手を打っとけば大丈夫でしょwっていう打算を感じるから嫌だ。

    いつもは多少あってもスルーできるし呪術も最初表紙見たとき寄生獣を思い出したけど別に不快には思わなかった。
    だけどそのまんまだなっていうのがひとつやふたつ程度ではおさまらない上に漫画に元ネタが馴染んでいないのもあって漫画としても違和感ある、さらに作者の言動で不信感持ってもう限界きて読むのやめた。

    私はオマージュとパクリの違いはわからないけど読者に不信感もたれるのは作者としての力量不足だと思う。
    あとこの作者さんは少し大人しくていた方がいい。

    +117

    -1

  • 432. 匿名 2021/05/11(火) 23:32:07 

    >>8
    パクリどころかコラをオリジナルと言い張る強心臓よ。

    +28

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/11(火) 23:34:51 

    >>418
    え、手塚先生がパクリ?その言い方だとライ◯ンキ◯グをパクったみたいにとられるよ。別な動物の物語を参考にはしたみたいだけど。

    +2

    -6

  • 434. 匿名 2021/05/11(火) 23:41:05 

    >>433
    手塚治虫 バンビ
    手塚治虫 ピノキオ

    でググってください。
    ディズニーに無断でコミカライズしたもので、長く出版できませんでしたが、近年になって復刻しました。お互い様だねってことで話がまとまった様子です。

    ライオンキングについても手塚プロの側は「ディズニーに影響を与えたと知ったら、天国の手塚もさぞや喜ぶでしょう」とコメントを出しています。

    +37

    -1

  • 435. 匿名 2021/05/11(火) 23:42:43 

    >>378
    とりあえず大友克洋の画力が凄まじいのはわかった。

    個人的な印象で言わせてもらうと他作品から影響を受けているが、自分の作風にうまく取り込めている場合でコメディ寄りの描写=パロディ、シリアス寄りの描写=オマージュって感じ。
    パクリって言われてしまう人は安直にひねりもせず自作に反映するから、自分の作風に昇華できてない=作風と噛み合わなくて悪目立ちするんだと思う。
    鬼滅の人は有能な編集者離れたのも大きいみたいだけど。
    しかし呪術未読だけど色々グレーな感じだね……もし仮に作者に他作品のオマージュ禁止を言い渡したらどんな作品つくるんだろう。

    +49

    -3

  • 436. 匿名 2021/05/11(火) 23:43:35 

    >>396
    ファンブックに某まじょたくからです。インタビュー答えてるよ。

    +36

    -3

  • 437. 匿名 2021/05/11(火) 23:45:01 

    >>16
    焼きたてジャパンのOPもこのシーンのオマージュがあるよ

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/11(火) 23:51:10 

    コナンの赤井と安室はガンダムのオマージュ

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/11(火) 23:53:44 

    >>181
    痛みの味を思い出す らしいよ(笑)

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/11(火) 23:55:13 

    >>396
    トウモロコシにも見えなくはない🌽

    +16

    -0

  • 441. 匿名 2021/05/11(火) 23:57:26 

    >>313
    何これ!?ゴールデンカムイが気になってしまう。面白いのかなー。

    +25

    -1

  • 442. 匿名 2021/05/11(火) 23:58:01 

    >>299
    早々と打ち切りになったよ

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/11(火) 23:59:48 

    呪術はとりあえず自分で言っといて売れればいいやって感じかな。
    もう少しオリジナルで書く意識あるんだろうか。

    +25

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/12(水) 00:00:08 

    >>441
    下ネタ絶対無理ってわけじゃなかったら1度読んでみることをおすすめします!

    +18

    -1

  • 445. 匿名 2021/05/12(水) 00:01:06 

    >>313
    パロディでしょw

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/12(水) 00:02:53 

    >>396
    そのまんまで驚いた。

    +49

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/12(水) 00:04:47 

    >>444
    下ネタ多い漫画なんですか!?エロいシーン多いとかかな。絵が結構綺麗ですね。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2021/05/12(水) 00:04:51 

    >>144
    最近でもシュタインズゲートのパクリの電子レンジがタイムマシンのやつが出てざわついたよね
    ジャンプはいまジャンプ+のがいい新人多いわ

    +26

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/12(水) 00:07:51 

    >>104
    ここ数年のジャンプの看板漫画だからこそ呪術廻戦と連載終わったけど鬼滅の刃はどこかでみたぞが多すぎたから編集がちゃんと仕事してほしかった
    色んな国の雑誌がスマホで読めたり調べればすぐにネットで出る時代だからこそ残念な気持ちになる

    +41

    -4

  • 450. 匿名 2021/05/12(水) 00:08:31 

    >>420
    志々雄そっくりもいて笑っちゃった。まんまだよね。
    ファンはあれも擁護してるからどうしようもない。
    パクリ過ぎ。

    +61

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/12(水) 00:08:39 

    >>447
    どっちかっていうと小学生が喜びそうな下ネタかな…?笑
    あと犯罪者たくさん出てくるから倫理観ぶっ飛んだ(でもなんか憎めない)登場人物多いかな

    これ以上はトピズレになるからすみません!
    気になったらぜひ一巻だけでも読んでみてください!

    +20

    -1

  • 452. 匿名 2021/05/12(水) 00:12:24 

    >>209
    伊藤先生は猫狂漫画も好き。画力あるから猫上手い。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/05/12(水) 00:13:16 

    >>257
    わかる。
    音楽と同じように漫画も構図や設定っていうのはもう出尽くしてるように感じるし。
    多少似てても、他の部分でパクリを覆すほどのオリジナリティや魅力あるストーリーがあれば良いと個人的には思うな。
    実際にパクっただけで作者独自の世界観が無い漫画は売れてないし、パクリ?と思わせる部分はあっても作者独自の魅力ある世界観がある漫画はヒットしてる。

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/12(水) 00:14:30 

    >>420
    わかる。作者がやたらTwitterとかで主張したり、しゃしゃり出てくるのは、トータル的に本当リスク高いと思う。
    仮に作品が良くても、作者に難ありだからと作品までが余計なフィルターにかけられた見方で見られるようになったりして、損する可能性が高い。
    芸能人が政治的な発言をしない方が無難なように、作家さんは見てくれる人が作品を純粋に楽しんだり集中して貰えるように、必要最低限の発言に留めておいたほうが無難だと思う

    +52

    -1

  • 455. 匿名 2021/05/12(水) 00:18:27 

    >>436
    そう答えておけば別にパクってないんだ〜良かった〜って読者は捉えてくれるとか思ってんのかね

    +58

    -2

  • 456. 匿名 2021/05/12(水) 00:20:32 

    >>449
    鬼滅のどこかで見たぞは、もはや鉄板ネタがほとんどだからまあって感じなんだけど
    呪術については元ネタが完全に特定できるやつが一つどころじゃないからキツいな…
    パロディでなく大真面目なシーンで伊藤淳二先生の作品から模写は流石に

    +84

    -12

  • 457. 匿名 2021/05/12(水) 00:21:38 

    >>109
    チャリで来たもぱくったよ

    +0

    -14

  • 458. 匿名 2021/05/12(水) 00:22:56 

    >>366
    都合の良い回答やな。
    ひたすらパクっても、探してみてくださいね☆の一言で済むもんねw

    +60

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/12(水) 00:24:19 

    >>457
    パクリじゃなくてパロディね笑
    みんなこのネタ知ってるよね?っていう前提のギャグだから

    +25

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/12(水) 00:26:49 

    >>459
    チャリできたは特に知らんかったらなんも面白くないもんねw

    +24

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/12(水) 00:33:47 

    >>109
    ギャグっぽいけどオマージュみというか、強いリスペクトも感じる
    改めて藤子先生天才だなとおもう

    +50

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/12(水) 00:34:15 

    鬼滅。
    なんとなく既視感があるけどパクリじゃないからオマージュ部分がチラホラ。

    +3

    -11

  • 463. 匿名 2021/05/12(水) 00:40:55 

    >>458
    そういうことしたいならギャグ漫画家になればよかったのにね…

    +23

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/12(水) 00:43:36 

    >>253
    ナディア大好きで子供の頃テレビで見てたな~
    ナディアのペンダントとラピュタの飛行石はあの頃子供だった人は欲しかったはずw
    ディズニーのアトランティスは今初めて知ったわ

    +28

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/12(水) 00:43:42 

    >>31

    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +44

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/12(水) 00:44:39 

    >>167
    小野不由美もなの?

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/12(水) 00:44:41 

    >>253
    ライオンキングは動物だから気が付かないけど、人間が不細工すぎて見る気にならないね。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/12(水) 00:45:29 

    >>422
    ガルで人気の清水玲子作品もファッション雑誌のポーズパクりを指摘されてるもんね
    それが普通だった時代のことを掘り返されるのちょっと気の毒な気がする

    +37

    -0

  • 469. 匿名 2021/05/12(水) 00:46:05 

    >>455
    その辺は出版にあたって確認してるでしょ、同人じゃないんだから

    +1

    -14

  • 470. 匿名 2021/05/12(水) 00:46:43 

    >>340
    しかも凝りもせずまたやる
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +132

    -1

  • 471. 匿名 2021/05/12(水) 00:46:45 

    >>431
    まったく同意。
    同じく離れたわ

    +32

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/12(水) 00:48:04 

    >>155
    「◯◯は鬼滅のパクり!」って一覧なかったっけ?バカバカしくて笑って見てたけどその頃から1部の鬼滅ファンが他の漫画を見下しはじめて笑えなくなった

    +33

    -0

  • 473. 匿名 2021/05/12(水) 00:49:10 

    >>366
    申し訳ないけど
    鬼滅よりも色々な設定をあちこちの過去のジャンプ作品から
    引っ張ってきてるなって感じたわ
    もう少しオリジナリティがほしいと感じる

    +55

    -3

  • 474. 匿名 2021/05/12(水) 00:49:32 

    >>420
    呪術のファンが悪いわけではないとおもうけどね。
    ファンにとってははじめて出会う表現なわけで、知らずに好きになった作品が否定されてもなかなか受け入れがたいと思う。

    何が言いたいかというと作家が悪い。

    +21

    -12

  • 475. 匿名 2021/05/12(水) 00:52:06 

    >>189
    おそ松さんと銀魂の監督が一緒だから、おそ松さんのパロディも銀魂と同じノリだと思って見てた
    でもおそ松さんもパロディやりすぎて、1期は1話目からアウトになったよねw

    +38

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/12(水) 00:52:35 

    >>253
    おっとこれはもうwwww
    ナディアが圧勝

    +26

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/12(水) 00:54:44 

    >>474
    過去ジャンプ作から
    売れる方程式をありったけに詰め込みましたって感じではあるね
    みた瞬間に、あーこれはあそこからとってるなとか
    絵柄はあの作者からとってるなとかわかってしまう

    +25

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/12(水) 00:56:21 

    鬼滅と呪術は「これみたことある!」ってシーンが多い

    +13

    -3

  • 479. 匿名 2021/05/12(水) 00:57:44 

    僕とロボコは素晴らしい。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/12(水) 00:58:01 

    >>472
    葛飾北斎は水の呼吸のパクリとか言ってたのは笑ったw

    +37

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/12(水) 00:59:27 

    >>442
    これは絵がうまけりゃ
    うちきりにならずにすんだのかねえ
    でもこれでもオリジナルでガンバロウとはしてたんだと
    某なんとか海鮮と比較すれば感じる

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/12(水) 00:59:29 

    >>1
    パクりというか、他作品の疑似キャラ作っておいて「フォルゴレ程馬鹿じゃない」とか書いたメモを公開するヒロアカの作者に驚愕
    ガッシュ好きだったから苦手になった
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?

    +17

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/12(水) 01:00:16 

    >>473
    うーん
    60%くらいが新しい表現の作品が凄い作品として、例えば進撃の巨人とかヒカルの碁あたりそう言えるかなとおもうんだけど、
    新しい表現が20%くらいの作品も必要だと思うよ。
    例えばダイの大冒険とかど王道じゃん。でもこういう作品が少年には必要だよねって思う。

    少女漫画なんてもっと凄いよ。少女向けの9割がたがここ何十年か、絵しか新しくなってないしねー。

    王道じゃなくて明らかにあの作品からパクったでしょ!っていうのはマズイけどね。

    +5

    -8

  • 484. 匿名 2021/05/12(水) 01:00:35 

    >>480
    それはもはやネタでしょw

    +30

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/12(水) 01:01:05 

    >>344
    ちはやふるの末次はパクリ常習犯だしねえ。

    スラダンのトレースだけじゃなく、一般人のツイート短歌を丸パクリして作中で使ってる。

    「永遠と
    思いこんでた青春と
    いう二文字の中に
    月日があった」

    末次がその短歌をお気に入りに入れてた証拠があるから、知りません偶然かぶりましたという言い訳は出来ない。

    ちはやふる 盗作 青春
    とかでググると出てくるよ。

    +50

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/12(水) 01:01:32 

    ポプテピピックは?

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/12(水) 01:02:30 

    >>472
    ジョジョは鬼滅パクってるとかよく言われてたよね

    +20

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/12(水) 01:03:20 

    >>202
    ドラゴンボールの絵の臨場感が凄い
    爆風と閃光をこの迫力で表現できるって本当に凄い

    +29

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/12(水) 01:03:24 

    >>330
    絵柄がまんま沙村広明の劣化版なのも当時たまげたけどね。
    でも岸本氏は構図とかバトル描写で違いを見せてはいたと思う...。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/12(水) 01:03:32 

    子どもの頃に読んでた作品にも大人が見れば見たことある!となる部分はあって、
    自分は子どもだったから気づかなかっただけってこともありそうな感じはする

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/12(水) 01:05:09 

    パクられたのがかなり昔でネットでも騒がれてないしガルちゃんだとわかる人がいないかもしれないけど
    一騎当千という漫画は大暮維人さんの漫画(構図など)をちょいちょいパクってる
    片目に眼帯をつけた男性がバイクに乗ってるシーン(天上天下)や女性が腕を拘束されているシーン(火魅子伝)
    あと、典韋というキャラはゴスロリ雑誌からのデザインと構図パクりも

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/12(水) 01:05:22 

    >>487
    あれは何だったんだろうかw
    今は少し落ち着いたからか変な因縁つけるファンは居なくなったかな?

    +1

    -3

  • 493. 匿名 2021/05/12(水) 01:05:38 

    鬼滅の遊郭編は銀魂の吉原炎上によく似てんなと思った。作者は銀魂が好きなんだっけ

    +5

    -15

  • 494. 匿名 2021/05/12(水) 01:06:18 

    >>361
    緋の目はあの王蟲から着想得てたのか
    怒ると赤くなるとか
    クラピカの衣装もどこかナウシカちっくではあったりするから
    イメージはそこに結びついたのかもね
    この程度ならパクリとかは思わないわ

    +43

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/12(水) 01:06:58 

    >>474
    ファンが「パクったくらいで何?呪術最高!」って盗作作家を持ち上げるから、作家が余計に調子に乗って盗作を反省しないんだよ。

    パクった作家が悪いのはもちろんだけど、後押ししてるファンも問題あるよ。

    +58

    -2

  • 496. 匿名 2021/05/12(水) 01:08:17 

    >>410
    海から廃棄物移送したんやな

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/12(水) 01:08:53 

    >>330
    絵柄と忍者設定はまあそう思うね
    私は当初、作者同じなのかと思ったくらい
    でも岸本氏はそこからどんどん世界を広げて
    絵もうまくなっていったし
    そこはどんどんオリジナルを築いていったからいいんじゃないかな?とは思う

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/12(水) 01:10:37 

    >>493
    え、それはさすがに言いがかりだわ

    +34

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/12(水) 01:10:53 

    >>366
    この作品本当にツギハギだらけだから世界観とかそもそも売りのハズの呪いが何なのか伝わってこないのよね。
    ふんわりとした設定でお送りしているというか。
    あちこちから王道厨ニ漫画をパクってくるならまず読みやすさをパクってきなさいと思う。

    +32

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/12(水) 01:17:05 

    >>213
    ゴールデンカムイ、オマージュ元に敬意を感じて好き。古典映画とか名作ばかりで、そちらも気になっちゃう。

    週刊誌掲載の時にふざけたパロディやっても、数年後には意味が分からないかもしれないから(?こんな理由だった気がする)単行本の時はちゃんと差し替えられてるのもしっかりしてるなぁと思うわ。「君の玉」とか絶対忘れられないけど笑

    +60

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。