-
1. 匿名 2021/05/11(火) 17:16:22
好きな方お話しましょう!+71
-1
-
2. 匿名 2021/05/11(火) 17:16:54
大好き!
+62
-2
-
3. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:01
悲しくなる映画+79
-5
-
4. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:03
多摩丘陵+20
-1
-
5. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:07
大人になって見ると結構痛烈に皮肉ってるアニメだよね。+141
-0
-
6. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:08
子供の頃好きで何回も見ていた
今思うとかなり切ない話だよね+87
-0
-
7. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:21
チョイヤッサー!!!+52
-0
-
8. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:22
ハンバーガーは全生物共通で好きなんだろうな+69
-0
-
9. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:47
環境問題のアニメだと、昔は気づかなかった。またみたいなあ。ロードショーにあまりならないよね?+49
-0
-
10. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:50
子供の頃は楽しんで見てたけど、大人になってみると結構重い内容だったりするよね。+96
-0
-
11. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:56
見たいなぁ
テレビでやってくれんかな+23
-2
-
12. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:56
小さい頃レンタルしたら我がきょうだいはドハマリして、ダビングしていつも見てた。多分かわいいのと、千と千尋以降に比べてテンポが良くて話もわかりやすいからかな。+27
-0
-
13. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:59
描かれた多摩の団地地帯高齢化してて不便だし今は外国人の巣窟なりつつあるのが悲しい。+64
-5
-
14. 匿名 2021/05/11(火) 17:18:26
百鬼夜行のシーンが大好き!+76
-0
-
15. 匿名 2021/05/11(火) 17:18:38
こぶ平が受け付けない+5
-7
-
16. 匿名 2021/05/11(火) 17:18:40
「所詮人間様には勝てない」と思わせる映画だった。
+43
-2
-
17. 匿名 2021/05/11(火) 17:19:03
左+0
-0
-
18. 匿名 2021/05/11(火) 17:19:31
キツネの声、福澤アナだっけ
上手かったよね!
泉谷しげるのゴン太も上手かったわ+70
-0
-
19. 匿名 2021/05/11(火) 17:19:32
>>9
ガルの過去トピ見る限りだけど、2015年と2019年にやってたみたい
ジブリ祭りとか言っても滅多に選ばれない作品だよね+30
-0
-
20. 匿名 2021/05/11(火) 17:20:14
やっぱりジブリはもののけ姫までだな。となりの山田くんはジブリじゃないみたいだし、千と千尋以降間延び感と小難しい感じ+5
-13
-
21. 匿名 2021/05/11(火) 17:20:17
何気にジブリキャラが登場してるんだよね+97
-1
-
22. 匿名 2021/05/11(火) 17:20:20
落語家の師匠の面々の声がすごくハマってた+41
-0
-
23. 匿名 2021/05/11(火) 17:20:21
ソイヤッサー!!+6
-0
-
24. 匿名 2021/05/11(火) 17:20:33
でかいキ○タマしか覚えてない…+21
-0
-
25. 匿名 2021/05/11(火) 17:20:42
エンディングの♪いつでも誰かが〜ってやつ聴くと涙でてくる+119
-1
-
26. 匿名 2021/05/11(火) 17:20:49
子供ながらに「森守るのに、えっその方法?」て思いながら観ました。大人になって改めて観た時、たぬきらしいって言うと変だけど、結果がどうであれあのやり方が彼らにはベストだったんだなぁと思いました。練習頑張ったりいじらしい。+41
-0
-
27. 匿名 2021/05/11(火) 17:21:11
人間に化けたときの玉三郎はジブリキャラの中でも屈指のイケメンだと思う+135
-0
-
28. 匿名 2021/05/11(火) 17:21:19
キャラが立っている
原作も企画者、声優陣も実力者揃い+43
-0
-
29. 匿名 2021/05/11(火) 17:21:20
人間として暮らしてる狸、住民票とかどうなってんだろとか野暮な事考えてたw+46
-1
-
30. 匿名 2021/05/11(火) 17:21:54
切ない内容。+18
-0
-
31. 匿名 2021/05/11(火) 17:21:59
変化できないたぬきは死出の旅へ…+85
-0
-
32. 匿名 2021/05/11(火) 17:23:00
文太が「山を返せ!里を返せ!野ーをかーえーせー!!」ってところで毎回泣く。
そのあと狸たちが最後の力を振り絞って昔の風景を取り戻すところで大泣きよ。+81
-0
-
33. 匿名 2021/05/11(火) 17:23:15
人間なっても疲れてくるとたぬきみ出てくるの面白い+33
-0
-
34. 匿名 2021/05/11(火) 17:23:34
山をかえせー
里をかえせー
野ーをかーえせーー+19
-0
-
35. 匿名 2021/05/11(火) 17:23:50
多摩ニュータウン開発....。
自然界の動物達がどのくらい居場所を失ったんだろ..
陣内さんが売れないロッカーの時に多摩ニュータウン開発で遺跡発掘のアルバイトしてたって言ってたね。1980年ごろかな?+49
-1
-
36. 匿名 2021/05/11(火) 17:24:30
>>7
タータータカタカ~♪+3
-0
-
37. 匿名 2021/05/11(火) 17:24:39
昔これとおもいでポロポロは好きだったなー。
これ、最後どうなるんだっけ?+20
-0
-
38. 匿名 2021/05/11(火) 17:25:03
タイトルはポップなのに切ないお話+42
-0
-
39. 匿名 2021/05/11(火) 17:25:10
>>14
小さい阿波踊りが好き。+19
-1
-
40. 匿名 2021/05/11(火) 17:26:10
>>25
エンディングの入り方がめっちゃいいよね
歌詞がスーッと心にはいってくる+63
-0
-
41. 匿名 2021/05/11(火) 17:26:38
>>35
映画はハッピーエンドでは無いしね。
なんか動物に申し訳なくなる。
作者はそう言うことを投げ掛けてるんだろうけどさ。私一人では開発は止められる物でも無いし、
人口減少いいじゃない、これ以上自然破壊しなくて済むしと思ってたけど経済発展しなくなるから違うんでしょ?+46
-2
-
42. 匿名 2021/05/11(火) 17:26:53
>>7
今思うとなんなんだろうこれ
ただの掛け声?わっしょい!みたいな+3
-0
-
43. 匿名 2021/05/11(火) 17:26:55
多摩センター住んでる
何回かタヌキ見たことあるよ+27
-0
-
44. 匿名 2021/05/11(火) 17:27:20
>>27
声も素晴らしい。変身シーンも素晴らしい。
こはるちゃん羨ましい+32
-0
-
45. 匿名 2021/05/11(火) 17:27:22
>>16
所詮日本は欧米様には勝てない
と変換しながらみてた
タヌキ=日本人だよね
考えの一貫性のなさ
情緒的に弱く合理的な決断が出来ない
+12
-16
-
46. 匿名 2021/05/11(火) 17:28:28
>>21
トトロの上の子もタエ子ちゃんや+21
-0
-
47. 匿名 2021/05/11(火) 17:28:47
「ハンバーグ!ドーナツ!フライドチキン!ポテトチップス!にわとり!」+28
-0
-
48. 匿名 2021/05/11(火) 17:29:13
>>37
権太(人間殺すマンの狸)は仲間と一緒にでかい妖怪に変化したけどデコトラに轢き殺される。百鬼夜行が狸の仕業らしいっていうのが一応伝わって、最後皆で幻覚みたいなの作った回もあってニュータウンは伊倉か緑を残して「狸と共棲できる街」みたいなキャッチコピーの下完成。
変化できる狸は人間に化けて人間の会社とかで働き、化けられない狸はそれなりにうまくやってる。
ラストシーンで、変化狸の主人公・正吉が化けられない狸たちが宴会やってるの見かけて駆け寄り、久しぶりに狸に戻って宴会に飛び入り参加。
友達のぽん吉が視聴者に向かって「狐や狸可哀想っていうあのキャッチコピー、やめてもらえません?他の動物は化けられないでしょ?」みたいなこと言って終了。
ED曲がまた楽しげで寂しげな感じ。+55
-0
-
49. 匿名 2021/05/11(火) 17:29:32
>>47
「俺も食いてえ~~~!!!」+14
-0
-
50. 匿名 2021/05/11(火) 17:30:08
>>10
ぶっちゃけ、他県から
凄い偉い力のあるのじい様タヌキが助けにきてくれたのに、
絶望によりモウロクしちゃって、皆をつれて集団●●ってのが一番きつい。+42
-1
-
51. 匿名 2021/05/11(火) 17:30:41
狐さんかっこいい+4
-1
-
52. 匿名 2021/05/11(火) 17:30:50
>>45
結局長いものに巻かれろで人間社会に溶け込むしかないっていう。変化できない落ちこぼれは残飯漁って生きるしかない。+21
-0
-
53. 匿名 2021/05/11(火) 17:31:03
>>37
变化できるタヌキは人間に混じって人として生きて
变化できないタヌキは山で暮らすけど交通事故に遭って死んだりしてて
人間として暮らしてたタヌキが仲間をみつけて宴会をはじめたシーンで
「動物が姿を消したって言うけど、アレやめてくれません?变化できない動物はどうするんです?」
ってラストの林家こぶ平のセリフで終わる+44
-0
-
54. 匿名 2021/05/11(火) 17:31:23
>>45
玉三郎さまがいるから勝つる。
欧米にたま様は居ない。+6
-0
-
55. 匿名 2021/05/11(火) 17:31:32
大好き!
ぽんぽこみたいなど田舎育ちで、ぽんぽこと事情は違うけど、震災で実家も流されて、整備で町自体がガラッと変わってしまった
最後、人間に化けている小吉?がタヌキの姿に戻って仲間のもとに走って行くときに流れる「いつでもお前が〜きっとそばにいる〜」で毎回泣く+51
-0
-
56. 匿名 2021/05/11(火) 17:31:46
>>31
哀しい。何かに失敗し絶望した時、そういう集団が宗教ぽい感じで最期は…と人間に照らし合わせて考える事もできるよね。
洋画のミストも状況や行動が違うけど死が迫る極限状態でハイになって宗教ぽい人が荒れだす描写あったな。+40
-0
-
57. 匿名 2021/05/11(火) 17:32:07
子供がめちゃくちゃハマっててさ、外で
「負けたたぬきをぶっ◯◯せ〜」って歌うから困ってるんだよね…+13
-0
-
58. 匿名 2021/05/11(火) 17:32:22
>>55
私もです。自然と涙出てきます。+10
-0
-
59. 匿名 2021/05/11(火) 17:33:28
小さいときに見てこのシーンが恐かった記憶+44
-0
-
60. 匿名 2021/05/11(火) 17:33:33
>>45
高畑勲は日本人には民主主義が根付いてないって批判してたもんね
だからタヌキに自由を守るための戦争をやらせたんだと思う+24
-1
-
61. 匿名 2021/05/11(火) 17:33:38
>>38
ちょいちょい楽し気なシーンあるけど、「トホホ、人間様には敵わないよ」と漫画チックな顔になってた狸たちがリアルな死体になるのよね。+50
-0
-
62. 匿名 2021/05/11(火) 17:34:24
玉三郎も結局は四国に行っちまったね。まあ女房子供もいるからしゃーないけども。+11
-0
-
63. 匿名 2021/05/11(火) 17:34:52
>>45
マスクは意味ない!とかマスクしないで日本の何倍もコロナで苦しんだ欧米が合理的かと聞かれたらなんとも……+8
-1
-
64. 匿名 2021/05/11(火) 17:35:52
>>44
小春は由緒ある神社の娘だし、さり気に勝ち組。+16
-1
-
65. 匿名 2021/05/11(火) 17:35:55
大人になってから見ると印象違ってビックリ。ワイワイ楽しい話かと思いきや悲しい話だった+22
-0
-
66. 匿名 2021/05/11(火) 17:38:08
開発現場の人たちを崖に転落させて何人も死なせてしまう場面は正直胸糞悪かったわ
まぁ狸界も死活問題なのは分かるけどさ+9
-2
-
67. 匿名 2021/05/11(火) 17:38:56
>>35
あの頃よりもう少し前が転換期だったのかなと
ニコルさんが70年代来日したときはまだ原生林もいっぱい残ってて、感動したけれど
80年代に再度来日したら開発で山がどんどん壊されてて、まだ環境保護意識がない日本人になんとか大事さを理解させないといけないと、日本で保護活動をするために永住することになったんだよね+6
-0
-
68. 匿名 2021/05/11(火) 17:39:22
挿入歌うたってたシャンシャン颱風が好きだった。+10
-0
-
69. 匿名 2021/05/11(火) 17:39:36
>>46
本当だ!+6
-0
-
70. 匿名 2021/05/11(火) 17:40:22
>>42
> 印象的な「#ちょいやっさ♪」のかけ声は、音楽スタッフとして参加した上々颱風のメンバー(当時)である後藤まさるさんの地元、千葉県野田市のお祭りで使われているもの。「野田みこし」をかつぐときのかけ声だということです
私も初めて知りました。+22
-0
-
71. 匿名 2021/05/11(火) 17:40:38
「女の腐ったような野郎だな」
「口を慎め、女は腐らん」
ってセリフをやたら覚えてる+35
-0
-
72. 匿名 2021/05/11(火) 17:40:48
>>64
小春ちゃんイイトコの娘さんだけど、ちょっと田舎娘ふうなのが良かったね!子供も可愛い
もし絶世の美女ぽかったら嫌みになってたもん。
+23
-0
-
73. 匿名 2021/05/11(火) 17:43:09
>>16
現実が人間>野生動物だからね。+3
-1
-
74. 匿名 2021/05/11(火) 17:43:32
>>10
子供の頃は、たぬき喋ってるおもろい、踊ってるおもろい、玉袋でかいおもろいだったよね。+24
-0
-
75. 匿名 2021/05/11(火) 17:44:22
最後のシーンで化けれるタヌキは人間社会に溶け込んでるんだけどタヌキのこぶ平たちの声が聞こえて駆け寄るところがゴルフ場。♪いつでもお前が~って流れる瞬間泣ける。+18
-0
-
76. 匿名 2021/05/11(火) 17:45:39
人間でいるのが
嫌になります+7
-0
-
77. 匿名 2021/05/11(火) 17:47:18
突然絵柄が変わっても違和感なくて変わった理由も何となくわかるのが凄い。+27
-0
-
78. 匿名 2021/05/11(火) 17:47:25
初めて観たのは、中学生のとき。
ある程度理屈が分かるからタヌキが勝つわけ無いと思ってたけど、タヌキ渾身の百鬼夜行が人間にとっては「百鬼夜行終わっちゃった~~つまんな~い」、あと「死出の旅」のところでどう反応していいか分からなかった
悲しかった。+23
-0
-
79. 匿名 2021/05/11(火) 17:48:10
ちょうど住んでいた場所だったから、小さい頃は自分が住む場所や遊んでいた場所が出てきてうれしかったけれど、大人になってから申し訳ない気持ちでしか観られない。
ラストはどうしても泣いてしまう。+9
-1
-
80. 匿名 2021/05/11(火) 17:49:29
>>25
>>40
>>75+36
-0
-
81. 匿名 2021/05/11(火) 17:51:00
>>51
狐はある意味かしこいのか
三賢者みたいな一人は結局、「こんなのもう無理だ!帰る!」って四国に帰っちゃったんだよね
リアルだけど、苦いよね。+11
-0
-
82. 匿名 2021/05/11(火) 17:51:19
>>80+25
-0
-
83. 匿名 2021/05/11(火) 17:51:56
歌がいいよね!+7
-0
-
84. 匿名 2021/05/11(火) 17:54:15
「ヘェイ♪タクシー!」+7
-0
-
85. 匿名 2021/05/11(火) 17:56:16
>>81
一人は戦死、一人は痴呆化の挙げ句集団自殺、一人は帰省。まあ、後継ぎできただけでもいいかもしれない。+27
-0
-
86. 匿名 2021/05/11(火) 17:57:23
>>80
ここ毎回大泣きしてしまう+30
-0
-
87. 匿名 2021/05/11(火) 17:58:30
>>80
子供4匹いるんだよね。皆学校とか行ってんのかしら。+19
-0
-
88. 匿名 2021/05/11(火) 17:58:41
子供だった時見ながら母に「金玉ってなーにー?」って聞いてしまった。
しかも親戚が集まってる時…母よ、申し訳ない。
だって絨毯になったりパラシュートになったり不思議だったんだ…w+15
-0
-
89. 匿名 2021/05/11(火) 17:59:07
これ海外で放映するときキンタマが問題になったらしいよ。結局どうなったのかわからないけどキンタマ無しじゃ成立しないよね。ぼやかしたり隠したりしたにしても終始出っぱなしだしどうなったんだろ。ググってみよ。+13
-0
-
90. 匿名 2021/05/11(火) 17:59:42
すごくコミカルだけど切ない映画だよね。最後の百鬼夜行のシーン好き。+7
-0
-
91. 匿名 2021/05/11(火) 17:59:55
>>9
平成最後の金ローでやった気がする!+13
-0
-
92. 匿名 2021/05/11(火) 18:02:25
>>64
その神社、現実で今、かなりひどいことになってるよね。+7
-0
-
93. 匿名 2021/05/11(火) 18:03:21
初めて観た時号泣した。
色々考えさせられるお話だと思う、もっとたくさんの人に観てほしい。+42
-0
-
94. 匿名 2021/05/11(火) 18:04:14
今、多摩ニュータウン近辺は衰退してるから帰ってくるチャンスだよ、狸たち!+19
-2
-
95. 匿名 2021/05/11(火) 18:04:58
田舎育ちだから多摩ニュータウンに憧れた
ああいう集合住宅たくさん並んでるの見ると都会だなぁって思っちゃう+3
-0
-
96. 匿名 2021/05/11(火) 18:10:44
>>89
ハリウッドは子袋と訳してたらしい。
タマタマについても茶化さずにしっかり物語観てる人も結構いるみたいね。
>
■海外の反応
・日本語の授業で見たよ!泣いた!
・ハリウッドがアメリカでリリースした時、タヌキが広げるナニを「子袋」って言い方にしてたのが面白かった
・ちょうど昨日見たよ。美しい映画だった。
・ナルト以外でサスケって名前を聞いたのはこれだけ
・なぜ日本はいつも最高にヘンなもの思いつくんだろう
・↑文化の違い
・↑どこがヘンなんだ?この映画は東京の農村地域への開発問題を批判しつつ、日本の素晴らしく楽しい民俗学が盛り込まれてる。それだけ興味深い映画なんだよ。ちょっとは自分の視野を広げたら?
・ほんの数分お前らがタヌキが広げる下半身のナニに対してニヤニヤするのをやめたら、これは感動的な映画だとわかるよ。
・これはあんまりだよな。なぜ俺らはこんな消費者になったのだろうか?
・予告編で泣くとは思わなかった
・↑スタジオ・ジブリの映画はどれも魔法を持っているね
・これのサウンドトラックが大好き
・この映画を見た時は泣いたよ
・小さいタヌキがサッカーボールに変身してほとんど子供に蹴られそうになるシーンが好き。かわいそう!><
・昨日、家のDVDでこの映画を見たよ。1年以上ぶりに。ポンポコは素晴らしく、独創的で古きよき映画だった。
・タヌキたちがこうやってることには全て理由があるんだよ。最も素晴らしい映画だね。もし君がエンディングで涙を流したらそれは君がこの映画のストーリーを理解したということだ。
+16
-0
-
97. 匿名 2021/05/11(火) 18:12:37
自分たちを利用しようとしたワンダーランドのオッさんと狐男を化けた招き猫の中に入らせて金を巻き上げたのはカッコよかったしスカッとした
あのシーン大好き+20
-0
-
98. 匿名 2021/05/11(火) 18:13:23
>>95
一時期多摩ニュータウン住んでたけど、本当にヤバイ。もう老人ばっかりで「ここがニュータウン?」って思うくらい過疎化してる。限界集落みたいになってるよ。+6
-3
-
99. 匿名 2021/05/11(火) 18:13:48
>>70
丁寧にありがとうございます!+10
-0
-
100. 匿名 2021/05/11(火) 18:14:57
初ジブリだったなあ。大人になってみると落語家さんの語りがとてもしぶくてリズムが良くて素敵。救いのない話のはずなのに、皮肉が効いてて不思議にポップ。+25
-0
-
101. 匿名 2021/05/11(火) 18:21:04
じい様タヌキが登場した時は、他のタヌキと共に「うおぉおー!!キターーー!!」ってなる+14
-1
-
102. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:25
>>1
スタジオジブリ作品の中で、一番好きかも。
ナレーションの説明でたんたんと話が進んでいって理解しやすい。
感動シーンもあるし、好き。+21
-0
-
103. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:35
>>96
子袋……w
たしかにまあそうかもね!?+7
-0
-
104. 匿名 2021/05/11(火) 18:45:12
一瞬出てくる屋島の合戦のシーンが好き
那須与一がかっこいい+14
-0
-
105. 匿名 2021/05/11(火) 18:49:23
>>93
このタヌキたちの口の形がたまらなく好きなんだけどわかってくれる人いるかな?+19
-0
-
106. 匿名 2021/05/11(火) 19:00:37
双子の星作戦好き+17
-0
-
107. 匿名 2021/05/11(火) 19:02:28
ハンバーガー美味しそうに食べるよねー!+27
-0
-
108. 匿名 2021/05/11(火) 19:04:24
面白いと思う!
あんまりテレビでは放送してくれないよね。+16
-0
-
109. 匿名 2021/05/11(火) 19:12:44
出演されてる落語家さん全員好きですが、特に桂米朝さんが大好きです。
+10
-0
-
110. 匿名 2021/05/11(火) 19:12:50
>>20
マイナスついてるけど分かるよ!
私もそこぐらいまでしか熱心に見なくなった+8
-0
-
111. 匿名 2021/05/11(火) 19:14:10
>>110
共感ありがとうございます+5
-0
-
112. 匿名 2021/05/11(火) 19:14:55
四国の長老タヌキが貫禄あってかっこいい+23
-0
-
113. 匿名 2021/05/11(火) 19:27:40
地味かもしれないけどジブリ作品のなかでは一番好きな作品。+31
-0
-
114. 匿名 2021/05/11(火) 19:42:21
うちの県の狸が出演しているのが誇らしかった。+16
-0
-
115. 匿名 2021/05/11(火) 19:42:21
>>106
同じです。
儚くて涙出たシーンだ。+7
-0
-
116. 匿名 2021/05/11(火) 19:42:36
>>70
調べてくれたんだねぇ
ありがとう!+12
-0
-
117. 匿名 2021/05/11(火) 19:44:29
まさに今、子供がリビングで見てる!!年代が変わっても、いつの子供も好きなんだなって思う( ¨̮ ( ¨̮ )+8
-0
-
118. 匿名 2021/05/11(火) 19:51:57
ジブリでは宮崎監督作品より好きです。
タヌキ合戦ぽんぽこと、耳をすませばが大好き。+11
-0
-
119. 匿名 2021/05/11(火) 19:52:14
>>105
例えばおはようスパンクの口も好きだよ+3
-0
-
120. 匿名 2021/05/11(火) 19:53:29
キンタマ広げるところが子どもの頃は最高潮に好きだった+9
-0
-
121. 匿名 2021/05/11(火) 19:54:33
多摩ニュータウンなんだか切ない+12
-0
-
122. 匿名 2021/05/11(火) 19:55:49
ゴンタだっけ?なんか最初はイヤなやつかと思ったけど、憎めないんだよね
彼なりに必死で+24
-0
-
123. 匿名 2021/05/11(火) 19:56:09
>>1
そいやっさ!+4
-0
-
124. 匿名 2021/05/11(火) 19:56:37
最後、栄養ドリンク飲んで頑張ってる姿が悲しい+20
-0
-
125. 匿名 2021/05/11(火) 20:04:15
もっと金曜ロードショーでやってほしい!+10
-0
-
126. 匿名 2021/05/11(火) 20:07:57
>>25
泣くの我慢できない+13
-0
-
127. 匿名 2021/05/11(火) 20:21:35
内容が今の時代に放送出来るのかよく分からないな。自分は切なくなるのは見たくないな。コロナで先行き不安だし、余計に暗くなる。+2
-10
-
128. 匿名 2021/05/11(火) 20:25:08
ぽんぽこのラストシーンと風立ちぬの戦闘機の残骸のラストシーン、同じに思えてしまう時がある。+6
-0
-
129. 匿名 2021/05/11(火) 20:26:30
最後に術で再生した野山の幻想をみるの、あれも泣ける+22
-0
-
130. 匿名 2021/05/11(火) 20:43:59
>>127
これはかなりつらく切ない話だけど、同時に温かい心や思い出とかそういうのも思い出させてくれる作品だから……
最後、仲間に会えて駆け出す所で涙するよ+11
-1
-
131. 匿名 2021/05/11(火) 20:52:13
>>7
ソイヤッサ!だと思ってた+31
-0
-
132. 匿名 2021/05/11(火) 20:59:09
平成最後の金ローで放送された時に6才の息子と一緒に見たんだけど、キンタマ広げるシーンで青ざめてた。
なにか嫌な経験でもあったのかな。女には一生わからない感覚だ。
また、見たくなってきたからDVD買おうかな。+3
-1
-
133. 匿名 2021/05/11(火) 21:07:06
>>33
わたしは段々(体型が)タヌキに近づいていっている。+5
-0
-
134. 匿名 2021/05/11(火) 21:09:34
田舎の方だからたまに道路で車に轢かれたタヌキが亡くなっているの見るとこの映画思い出す。+12
-0
-
135. 匿名 2021/05/11(火) 21:15:23
>>20
わかるよ
昔の宮崎作品も多少説教くさいとこはあるけど、バランスとしてはファンタジーさの方が多いから見ててワクワクする。
千と千尋以降は説教くささがよりストレートに出てるように思える
高畑監督作品は説教くさいけどどこかシニカルでそこが面白い!+12
-0
-
136. 匿名 2021/05/11(火) 21:57:38
>>80
思い出すと泣きそう+8
-0
-
137. 匿名 2021/05/11(火) 22:30:14
多摩に住んでいます。
ゴルフ場の裏でタヌキ見かけたことあります(=^・・^=)+9
-0
-
138. 匿名 2021/05/11(火) 22:45:25
>>36
チョイヤッさ!タータータータかー
がループする時ある。+5
-0
-
139. 匿名 2021/05/11(火) 22:59:55
これ観てると眠くなって寝ちゃうから
最後までちゃんと観たことなくて
内容がイマイチ分かってない。
でも寝れずに観られた分までて判断すると
めちゃくちゃつまらないと思う。
なので面白いって思う人がいるんだーって
珍しく思って覗きにきました。+2
-8
-
140. 匿名 2021/05/11(火) 23:11:16
>>139
素晴らしい作品ですけど、好みは人それぞれです。私も誰かが絶賛する作品を苦手と思う時はありますし。まあ、トピにわざわざ書きには行かないのでそちらに愕きましたが、ほんと十人十色ですね。+10
-0
-
141. 匿名 2021/05/12(水) 00:22:40 ID:PyQ5QrOOm7
ジブリのなかで一番好き 環境保護、動物のこと、かわいいタヌキちゃんのコミカルな描写 最高+10
-0
-
142. 匿名 2021/05/12(水) 00:37:33
小学校低学年の頃の私でも環境問題を考えさせられた。
子供にも見せたい。+7
-0
-
143. 匿名 2021/05/12(水) 01:39:20
子供の頃は死出の旅のシーンをイマイチ理解できなかったな。
時々コミカルさで緩和してるけど、中盤以降のたぬき達が追い詰められていく過程が妙にエグくて大好きな作品なのに観るのに結構気合いというか心の準備がいる+14
-0
-
144. 匿名 2021/05/12(水) 04:28:26
>>80
毎回ここから号泣+6
-0
-
145. 匿名 2021/05/12(水) 05:33:39
>>143
あれ、子供にわざと分かりづらくしてるのかも。哀しすぎる事だから…。
子供には多分、面白い宝船でへんなお祭りやってるて位の認識にとどめておいて大人には分かる演出にしておいたのではないでしょうか。
昔は「長老さま、なんてことをしてくれたんだ」と思ったけど、このトピ読んで思ったんだけど、
"切り捨てろって言われた狸たち"を最後の渾身の自分の力で、幸せで包んであげたのかも……
で、そのまま極楽へつれていってあげようと。
長老さま、モウロクしても長老なんだよね
+17
-0
-
146. 匿名 2021/05/12(水) 09:40:07
>>92
近年の自然災害や疫病はもはや祟りじゃないかと思っちゃうよ
なんとかならんのかな
ジブリの名作のゆかりの神社なのに
狸様、ごめんなさい
屋島の神社も子供の頃以来行ってないなあ
四国は狸天国なのに
by 香川県人
ハレルヤの金長饅頭は美味しいよ!+6
-0
-
147. 匿名 2021/05/12(水) 09:41:42
>>27
稲垣吾郎似ってよく言われてるよね+10
-0
-
148. 匿名 2021/05/12(水) 11:06:08
>>75
ゴルフ場での宴会ってところが何かたくましさ感じる。+7
-0
-
149. 匿名 2021/05/12(水) 11:38:59
まあ中国には作れないアニメだろうなと思った。(ゴメン、外国のこと出してきて。)
とある中国のアニメが、うちのジャンルの界隈で人気になってるんだけど、裏を読むと結局それは中国共産党に 色んな皆で従いましょう共存しましょうって内容。
でもぽんぽこがここまで私の心を打つのは、簡単にはそうじゃないからなんだよね
+1
-0
-
150. 匿名 2021/05/12(水) 12:58:20
>>25
いい曲だよね、メロディーも好き+4
-0
-
151. 匿名 2021/05/12(水) 16:56:28
>>130そりゃ一部の大人はね。
放送されてない時点で何か理由はあるんじゃないかな?あれって毎回リクエストで放送されるみたいだし。そんなに人気なのになんで放送されてないんだろ?+0
-0
-
152. 匿名 2021/05/12(水) 18:28:53
>>151
こないだの金ローでは、ゲド戦記ではなくぽんぽこを放送するべきであった。+5
-0
-
153. 匿名 2021/05/12(水) 22:17:43
>>145
>>143です。
文字通り、「長老としての最期の勤め」を果たしたんですよね…。
こうして子供の頃抱いた感想と大人になって観直した時の違いをトピ内で言い合えるのも、名作の醍醐味ですね。+4
-0
-
154. 匿名 2021/05/12(水) 23:05:02
>>50
禿げ様香川に帰っておいで
屋島も開発されてたけど多摩ほどじゃないからさ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する