-
1. 匿名 2021/05/10(月) 19:49:16
6月に引っ越しをします。今のご時世ピンポンを押しての挨拶はしない方がいいでしょうか?バッタリ会った時に軽く挨拶をするか、しっかり挨拶の品を持っていき挨拶をしたほうがいいのか悩んでいます。+32
-13
-
2. 匿名 2021/05/10(月) 19:50:06
>>1
コロナだからとインターフォン越しは?変かな?+11
-8
-
3. 匿名 2021/05/10(月) 19:50:08
戸建てかアパートか団地か…
それによって変わってくる+108
-1
-
4. 匿名 2021/05/10(月) 19:50:11
![引っ越しの挨拶はどうしますか?]()
+74
-9
-
5. 匿名 2021/05/10(月) 19:50:13
マスク5重にしてする+3
-16
-
6. 匿名 2021/05/10(月) 19:50:58
今年に入ってお隣さんが引っ越してきたけど、挨拶来てくれたよーキレイキレイのハンドソープくれた。+149
-4
-
7. 匿名 2021/05/10(月) 19:51:00
結婚して旦那の家に越してきた時は挨拶した。独身でアパート暮らしの時はしなかった。+40
-2
-
8. 匿名 2021/05/10(月) 19:51:05
>>4
どうしよう…梱包されたい+89
-14
-
9. 匿名 2021/05/10(月) 19:51:12
その人との関係性にもよるのかなぁ〜?
私は両隣のご主人と不倫してるから最後に挨拶していくけど😂+1
-27
-
10. 匿名 2021/05/10(月) 19:51:23
マスクして、ひと言でいいから挨拶して欲しい。
空き家だと思ってた隣から急に複数人の笑い声が夜中に聞こえてきてめっちゃびびったので+149
-16
-
11. 匿名 2021/05/10(月) 19:51:23
>>4
2人サボってんじゃん+38
-0
-
12. 匿名 2021/05/10(月) 19:51:23
アパート程度なら、わたしお隣さん知らないし引越しても引っ越してきても分からない+85
-3
-
13. 匿名 2021/05/10(月) 19:51:24
アパートとかならしなくてよい
田舎の一軒家は知らん+58
-6
-
14. 匿名 2021/05/10(月) 19:51:32
こういうご時世なのでってメッセージ添えて置いとくかな+2
-9
-
15. 匿名 2021/05/10(月) 19:51:41
![引っ越しの挨拶はどうしますか?]()
+5
-8
-
16. 匿名 2021/05/10(月) 19:51:51
一斉入居で普通に挨拶行ったし挨拶来てくれた。挨拶くらい良くない?+55
-3
-
17. 匿名 2021/05/10(月) 19:52:02
![引っ越しの挨拶はどうしますか?]()
+15
-36
-
18. 匿名 2021/05/10(月) 19:52:39
うちは10年前にマンションで隣にあいさつ行ったら出てきて貰えなかった。
その後一番古株だけどあいさつされたことなくて、今時はこんなもんかと思って気にしてなかったけどこの前新しく隣に越してきた家族からはあいさつされてお菓子ももらった。
夏に引っ越しするから隣だけにはお菓子もってさよならする予定。+115
-4
-
19. 匿名 2021/05/10(月) 19:52:41
私はちゃんと挨拶した
ただ、ドアから離れて少しだけにしたよ。行くのは一度だけにして、いない人にはドアにかけといた
やっぱり何の挨拶もしないと後で気まずくなるかなと思います。ネットほど、現実にはコロヒスは存在してないだろうし+51
-8
-
20. 匿名 2021/05/10(月) 19:52:54
隣に誰か越してきた時どんな人なんだろうってワクワクしてたのに挨拶に来なかったらガッカリするよね+15
-20
-
21. 匿名 2021/05/10(月) 19:52:59
>>1
一人暮らしならナシ
+73
-0
-
22. 匿名 2021/05/10(月) 19:53:02
挨拶の品はサランラップがお勧めです!
洗剤、石鹸などはこだわる人もいるし、お菓子は留守時にドアノブにかけておくと衛生面を気にする人もいるし、その点サランラップは無難ですよ笑
私は一回呼び鈴を鳴らし、不在なら簡易的な手紙と一緒にドアにかけていました。
在宅の場合も、インターフォン越しで挨拶してドアノブでしたよ、コロナですので。
参考まで+9
-27
-
23. 匿名 2021/05/10(月) 19:53:08
>>11
許す!+11
-1
-
24. 匿名 2021/05/10(月) 19:53:21
>>4
ヒューヒュー+3
-3
-
25. 匿名 2021/05/10(月) 19:53:34
>>1
挨拶なんか糞食らえだ周りの住人全員私の敵よぉぉ無視してやるぜぇぇぇベイべー+8
-15
-
26. 匿名 2021/05/10(月) 19:53:38
一人暮らしならしないけど、家族住まいならインターホン越しにちょっと挨拶するかな。
子どもいれば尚更。迷惑かけることあるかもしれないし、近隣の人がどういう人か知っておきたいのもある。+76
-2
-
27. 匿名 2021/05/10(月) 19:53:40
>>4
よし、保存したぞ+19
-3
-
28. 匿名 2021/05/10(月) 19:53:48
マンションやアパートなら今はコロナですのですみませんがってインターホン越しでいいと思う。+4
-4
-
29. 匿名 2021/05/10(月) 19:53:57
>>1
昨年引っ越しました。一応お隣と下の階の方には
1000〜1500円くらいの菓子折りもって挨拶しました。
ついでにゴミ捨ての曜日と大体の収集時間
教えてもらったりしました!
でもこのご時世、しなくても
あまり相手も気にしないかも知れないですね
+64
-4
-
30. 匿名 2021/05/10(月) 19:54:35
しなくていい
居留守使う人も多いと思う+24
-6
-
31. 匿名 2021/05/10(月) 19:55:32
アパートだけどしてないしされたことない+9
-3
-
32. 匿名 2021/05/10(月) 19:55:38
もし戸建てとかマンションとか永住クラスの引っ越しならコロナ関係なく挨拶は絶対行ったほうがいい
賃貸ならチャイム押してインターフォン越しに隣ですがこのご時世なのでポスト入れときますとかでいいと思う+84
-1
-
33. 匿名 2021/05/10(月) 19:57:07
数回引っ越してます。
5000ほどの今治タオルセットを毎回配ってる。
だいたい近所に8軒ぐらい+2
-15
-
34. 匿名 2021/05/10(月) 19:57:16
>>25
ちゃんと挨拶はしようね+10
-0
-
35. 匿名 2021/05/10(月) 19:57:44
近所に越して来られた方はドアノブに掛けてありました。
が、こちらとしてはお礼もしたいし顔を見てご挨拶したかったなという気持ちです。
ご近所ですが生活スタイルが違うためかいまだに顔を合わす機会がなく、毎日ソワソワしています。+53
-2
-
36. 匿名 2021/05/10(月) 19:58:05
寛いでる時に急に来られても、ブラ着けたりマスク着けたり面倒臭い。+12
-3
-
37. 匿名 2021/05/10(月) 19:58:19
学生時代家賃3万のカスアパート住んでた時はしなかった
今のマンションは隣が引っ越した時そういうのもらったからしようかなと思ってる+2
-3
-
38. 匿名 2021/05/10(月) 20:00:06
りょりょりょ。に聞いたら最近は逆に迷惑がられるから、しない人が多いと聞いてしてませんね+0
-11
-
39. 匿名 2021/05/10(月) 20:01:08
戸建てはわからないけど、アパートとマンションは入居時の挨拶はしないように言われる不動産もありました。
過去に好意の勘違いストーカートラブルがあったそうで、防止のためにそこの部屋を扱う全管理会社が取り決めしてて徹底されてたから長く住んでたけど挨拶されたことは一度もなかったよ。
こちらとしてもありがたかったな。+41
-0
-
40. 匿名 2021/05/10(月) 20:01:29
>>33
引っ越しのあいさつに5000円!?+19
-0
-
41. 匿名 2021/05/10(月) 20:01:41
コロナ禍でしたが普通にご挨拶にうかがいました。もちろんマスク着用で距離をとって。+10
-0
-
42. 匿名 2021/05/10(月) 20:01:57
挨拶しようとしたけど、上下左右
全ての人がいつ行っても出てくれなくて諦めた
ガル見ると知らない人は全てスルーな人多いからその手の人たちか?と思ったけど…+43
-0
-
43. 匿名 2021/05/10(月) 20:02:15
>>1
マンションです。
ポストに手紙と共に挨拶の品が入ってました!
挨拶に伺いましたがご不在だったためー
みたいな。引っ越しの挨拶に来てくれる人、今とても少ないので、来てくれると凄く印象がいいです!
コロナを考えるなら、その旨の手紙を添えてポストに入れておくっていう方法どうでしょうか!+68
-1
-
44. 匿名 2021/05/10(月) 20:03:43
>>30
自分のためにしておきたい
どんな人が住んでるか知っておくのは自分のためになると思う+18
-5
-
45. 匿名 2021/05/10(月) 20:05:10
子供いるなら挨拶は必須だと思う+14
-1
-
46. 匿名 2021/05/10(月) 20:05:49
>>22
オススメならジップロック。
サランラップもこだわりあるよー。
+18
-0
-
47. 匿名 2021/05/10(月) 20:08:56
コロナ禍、県外からという事もあり、手紙で挨拶したよ
手紙とギフトカードをポストにいれといた
敷地内であった時、改めて挨拶したけど、変な感じにはならなかったよ+2
-2
-
48. 匿名 2021/05/10(月) 20:10:44
単身賃貸だったら挨拶はしなくても良いと思うし女性の一人暮らしだったら寧ろしない方が安全って意見もあるよね。
子供がいたり持ち家だったらすると思うけど、このご時世だから手紙添えて挨拶の品置いておくのが良いかなと思う。+31
-0
-
49. 匿名 2021/05/10(月) 20:11:01
>>1
田舎の戸建て。
同じ組25軒にタオル持って挨拶したよ。10年前。+7
-7
-
50. 匿名 2021/05/10(月) 20:15:18
挨拶しなくていいよ
急に来られても怖いので居留守使います
◯号室に越してきました、このご時世なので手紙で失礼しますとでも書いて郵便受けに入れておいて、たまたま会ったときに軽く挨拶してくれればいい+23
-1
-
51. 匿名 2021/05/10(月) 20:15:26
ファミリーが多いマンションだけど、挨拶に来てたよ!もちろんマスクしてた。+3
-0
-
52. 匿名 2021/05/10(月) 20:15:32
>>25
病院へどうぞ+4
-0
-
53. 匿名 2021/05/10(月) 20:16:02
戸建で今後その家から動かないなら挨拶は行った方がいいと思う
コロナを気にする人なら先方がインターホン越しで済ますだろうし
うちも一昨年引越していわゆる向こう三軒両隣りに挨拶したけど
そのおかげか町内会の事とかかなり親切に手ほどきしてもらったよ
今ではどのお宅とも付かず離れずで良い関係を築けてます
手土産は主にタオルで、町内会長さんには少しランクの良いものを渡した
食べ物は好みやアレルギーの問題があるから最近は避けるらしいよ
洗剤も好みが合わないと使ってもらえないらしい+16
-2
-
54. 匿名 2021/05/10(月) 20:16:14
>>1
戸建てだったら長い間そこに住む訳だし、コロナだろうとやっぱり挨拶はしておいた方が良いんじゃないかな?
実際バッタリ会うかどうか分からないし、バッタリ会ったとしてもどこの家の人か分からないし。+29
-2
-
55. 匿名 2021/05/10(月) 20:16:21
>>22
私もサランラップ頂いて嬉しかったなぁー😄+16
-2
-
56. 匿名 2021/05/10(月) 20:16:52
つい先日洗剤の詰め合わせ持って引っ越しの挨拶しに行ったよ
そしたらこのGWで挨拶しに行ったお隣さんが引っ越して行った
しかも挨拶なしで唐突にw
日曜の早朝から工事でも始めたんか?って地響きで引っ越しに気がついたけど
引っ越しのゴミとか玄関先に散らばして行ってしまったし、洗剤の詰め合わせ返せって言いたくなったw+9
-12
-
57. 匿名 2021/05/10(月) 20:20:03
>>22
サランラップだって食品に使うものだし、ドアノブにかけっぱなしはどうなの?って思う人もいるのでは
ドヤってコメントしてるのが滑稽すぎる+5
-11
-
58. 匿名 2021/05/10(月) 20:22:28
>>33
引越しで5000円のもの貰うの重たいわ。
私ならその後のお付き合いはかなり警戒する。+22
-0
-
59. 匿名 2021/05/10(月) 20:22:59
私も今月末に賃貸の一軒家に引っ越すので、皆さんの意見聞けて良かった!
コロナ禍なので挨拶どうかな…と思ってましたが、やはり行った方が良いですね。
+9
-1
-
60. 匿名 2021/05/10(月) 20:23:34
来てくれたほうが静かに生活してくれって最初に釘刺せるしね+4
-2
-
61. 匿名 2021/05/10(月) 20:24:15
一回に高校卒業したての子が入居して来た。
朝6時に床をコロコロ転がす音がこんなに響くのかとビックリ。他にもドンッて大きい音が聞こえたり引き戸を何度も開けたり閉めたり。
せめて一言挨拶に来てくれたら印象も変わってたと思う。
初めての一人暮らし、一階じゃまさか2階にここまで響くとは思わないんだろうなぁ…+4
-8
-
62. 匿名 2021/05/10(月) 20:25:01
アパートだけど挨拶したよー
コロナ禍だし迷ったけど荷物いれたりするのにドンドン音たてちゃうからうるさくなると思うのですいませんってお菓子持っていった+9
-0
-
63. 匿名 2021/05/10(月) 20:26:01
一人暮らしだから周りの家には挨拶しなかったけど、管理人さんだけは挨拶した。そしたら顔覚えてもらえてその後色々と気にかけてくれて助かってる。+5
-0
-
64. 匿名 2021/05/10(月) 20:27:32
>>44
そんなのに付き合う義務ないわ+10
-2
-
65. 匿名 2021/05/10(月) 20:27:54
>>1
1ヶ月ごに戸建てに引っ越します。
コロナで迷いましたが
やはり、ご挨拶は必要だと思います。+15
-3
-
66. 匿名 2021/05/10(月) 20:28:27
>>61
挨拶もきてないのに、初めての一人暮らしとか、高校卒業したてとかよくわかるね
挨拶なくてもその後顔合わせて話したとかなのかな
それなら、音が結構響くマンション(アパート?)と言うことを教えてあげればいいじゃん
てか、コロコロをかける音が響くってどんだけ床薄いんだろ+17
-1
-
67. 匿名 2021/05/10(月) 20:28:38
賃貸ですが、隣の部屋にだけ菓子折り持ってった。
+4
-0
-
68. 匿名 2021/05/10(月) 20:30:28
>>57
この文章をドヤってると受け取るあなたの方が余程滑稽すぎる。どんな人生歩んだらそんなに歪むんだよ笑+7
-6
-
69. 匿名 2021/05/10(月) 20:33:24
>>68
ドヤってんじゃんwww
お勧めです!参考までに!とか、大したことない内容すぎてwww+5
-2
-
70. 匿名 2021/05/10(月) 20:34:30
マンションも戸建てでも、両隣挨拶しに行きましたよ。台所洗剤持っていきました
+6
-1
-
71. 匿名 2021/05/10(月) 20:34:58
>>1
地域によってローカルルールとかないかな?
身近な人とか不動産屋さんに最近の挨拶事情はどうですかって相談してみてもいいかもよ
私は戸建賃貸に引っ越しする時
担当の不動産屋さんが隣人の情報(といっても年齢と性別くらいだけど)教えてくれた+2
-0
-
72. 匿名 2021/05/10(月) 20:35:14
>>1
私は挨拶して欲しい派です
最近上の階に引っ越ししてきた人がいて、引っ越しの荷解き?から生活音でガタガタ凄いうるさいんだけど一言挨拶あるかないかで気持ちのもちようが全然違う…
+23
-6
-
73. 匿名 2021/05/10(月) 20:35:15
>>8
www+16
-1
-
74. 匿名 2021/05/10(月) 20:35:26
>>1
うちのマンションに隣接してるマンションで昨日お引越しだったみたいで「○○○号に引っ越して△△でーす♪♪♪」ってすごい大きい声が聞こえてきてその後「分かりました…すみませんでした…」みたいな声が聞こえてきたからもしかしたら「コロナなんで」とか言われたのかなーとは思った。関係ないかも知れんけど。+9
-0
-
75. 匿名 2021/05/10(月) 20:36:12
戸建てだけど挨拶しに来てくれましたよ。
ゴディバのお菓子頂いてテンション上がりました。+2
-3
-
76. 匿名 2021/05/10(月) 20:37:12
>>49
「コロナ下で」って書いてらっしゃるので10年前の話しても…。
25軒?!+2
-0
-
77. 匿名 2021/05/10(月) 20:38:32
>>61
アパートボロすぎじゃね+3
-1
-
78. 匿名 2021/05/10(月) 20:41:29
コロナだけど挨拶ぐらいはいいと思う
気がついたら隣に人住んでて
隣に人住んでない?って
1ヶ月ぐらい真偽不明で気味悪かった。
挨拶ないってこんな不安になるんだと知った+7
-4
-
79. 匿名 2021/05/10(月) 20:41:45
>>8
私は左のお方に担がれたい+3
-0
-
80. 匿名 2021/05/10(月) 20:42:07
>>22
引っ越しの挨拶に使うお菓子なんて、日持ちして何重にも包装されているものでしょ?
袋にいれてドアノブにかけておいて衛生面云々なんて言う人いるかなぁ。
私はクレラップしか使わないから、サランラップもらっても嬉しくないかも。
どこのメーカーだかよく知らないラップなら、多分使わないと思う。+11
-2
-
81. 匿名 2021/05/10(月) 20:42:50
引っ越すときはしない
引越し先はする。
タオルとか残るのは悪いだろうし
食べ物もアレルギー怖いし
良いトイレットペーパーにしてる。+2
-0
-
82. 匿名 2021/05/10(月) 20:44:23
>>66
車が初心者マーク、自転車で朝友達と出かける。近くに短大と大学があるのでどちらかの学生かなと。
顔は会わせた事ないですね。築8年でもこんなに響くなんてビックリですよ。コロコロじゃないかもしれませんが、何かを転がす音が部屋中移動してる音なので。+1
-13
-
83. 匿名 2021/05/10(月) 20:45:00
コロナ禍でも挨拶するし、挨拶して欲しい。
もちろん、相手がインターフォン越しを希望するならそれでもいいけど、少し離れてもいいので顔を見たい。
うちは分譲マンションなんだけど、隣と真上を賃貸にしているから、コロナ前から挨拶がない。
いい大人が礼儀知らずだなぁ…って思っています。
真上は夜中の12時近くに掃除機かけるし、隣はGWに庭でBBQしかも友人呼んで!しているような人たちなので、早く引っ越してほしい!
(愚痴になってすみません)+5
-7
-
84. 匿名 2021/05/10(月) 20:45:21
>>1
場所によると思います!
私は田舎出身なのでそういうの当たり前だと思ってたから東京来て同じことしようとしたら止められた!まず危ないし、来られる側も嫌だしとのこと。
特に女性の一人暮らしなら問答無用らしい。旦那様がいる家族としての引っ越しなら、そして戸建ての持ち家ならしてもいいんじゃないかと私は思いますが。+5
-0
-
85. 匿名 2021/05/10(月) 20:45:23
>>77
築8年なんですけどね〜
前の住人さんは全く響かなかったので、住人によるかと。+0
-0
-
86. 匿名 2021/05/10(月) 20:45:28
今年に入って新築マンションに引っ越してきたけど、上の階の人が粗品と一緒にお手紙入れてドアにかけてくれてた。
このご時世なので対面での挨拶は控えます的な内容と、音には気をつけますが何かあったら遠慮なく言ってください。って感じの。
だからうちもお返しのお手紙と粗品をかけて、他の部屋の人にもそうした。
別に非常識とかおかしいとは思わなかったよ。+8
-0
-
87. 匿名 2021/05/10(月) 20:46:19
>>82
妄想と監視でここまで決めつけられるの怖い+17
-1
-
88. 匿名 2021/05/10(月) 20:46:47
ファミリーから単身までいるマンションで隣上下タオル持ってマスクして行ったけど誰も出なかった+1
-0
-
89. 匿名 2021/05/10(月) 20:46:56
>>1
社宅だから、同じ階の人たち4部屋には挨拶行った
皆さんそうしてると聞いてたし、退去する方もそうだった
階ごとに毎月掃除の分担が決まってるから、挨拶はしとかないとと思ったし、社宅だからそれが当たり前だと思ってた
つい最近隣に新しい人が引っ越してきたけど、挨拶なんて無し
すれ違っても普通の挨拶も無し
印象は一瞬で最悪になったよ
掃除の時も、他の部屋の人たちも誰、この人?って感じだけど挨拶も無しだからほっとくことにした+5
-2
-
90. 匿名 2021/05/10(月) 20:48:34
>>66
アパートだとフローリングにコロコロは結構響くよー!カーペットなら問題ないけど、フローリング直にコロコロされてノイローゼ気味になった事ある。+2
-4
-
91. 匿名 2021/05/10(月) 20:49:08
>>68
>>22の人?w
滑稽って言われて腹立ったんだね~wごめんごめん
文面からすると、かなりのおばさん臭がするから「こんななに良いことを皆に教えてあげてるワタクシ!」って感が滲み出てて...www 私生活でも職場の若い子に頼まれてもないアドバイスして、うざがられてそうw+6
-6
-
92. 匿名 2021/05/10(月) 20:51:10
>>87
出た!THEガルちゃん民w
何か言わなきゃ気が済まない程ストレス貯めてるんだねー!
そこはスルーで良いと思います^ ^+1
-12
-
93. 匿名 2021/05/10(月) 20:51:37
>>4
何の画像ですか?
保存しました照+9
-1
-
94. 匿名 2021/05/10(月) 20:52:01
>>92
コメント残してる時点で、自分もガルちゃん民だよね+9
-1
-
95. 匿名 2021/05/10(月) 20:55:57
>>94
笑えるくらいガルちゃん民の特徴に当てはまるコメントだったのでつい。私もですね^ ^
キリないのでお先に失礼しまーす+0
-6
-
96. 匿名 2021/05/10(月) 20:56:08
>>1
一戸建てなら挨拶はした方がいいと思います。
同じ自治会の組の方にはきちんと挨拶しないと、自治会費などの集金の際に顔の知らない方の家に行くのは躊躇するし、コロナ禍なので、自治会の行事もほぼ中止なので顔を合わせる機会もないので。
挨拶があるのと無いのとでは印象も違います。
地域の事で、困った事や分からないことを聞けるご近所さんを作っておいた方が後々助かりますよ。+9
-1
-
97. 匿名 2021/05/10(月) 20:57:35
>>1
先月引越して今のマンションに来たのですが感染者多い地域なので上下左右のお部屋にお手紙とウェットティッシュをポストに入れるだけにしました。
「コロナ禍なのでお手紙で失礼します」みたいな感じで。
お返事のお手紙で労いの言葉までくださったお部屋もありましたよ!+7
-0
-
98. 匿名 2021/05/10(月) 20:59:03
>>66
管理会社が言ったりするんじゃない?
+0
-0
-
99. 匿名 2021/05/10(月) 21:00:28
>>1
挨拶してもいいけど、本当に短時間にしてほしい。
隣に越してきた○○です、よろしくお願いします。良かったらこれどうぞ
で終わりで。
去年ふつうにドア開けたら、話すようなこともないのになかなか帰らずに話したそうにしている人だったので、開けて後悔した。
そのあとは、ちょっとその人のこと警戒してる+6
-3
-
100. 匿名 2021/05/10(月) 21:00:43
>>7
これ。
去年の夏に結婚して住んだのは団地5階建の2階だったけど、一応上から下まで件は挨拶行ったかな。
コロナだったから迷ったけど、行くだけいってみた。+4
-0
-
101. 匿名 2021/05/10(月) 21:01:55
自分はしたけど、されたこと無い。家族連れなのにいつの間にか住んでる。あー、しない派なんだくらいにしか思わなかった+7
-0
-
102. 匿名 2021/05/10(月) 21:02:19
不織布マスクをしていいけば大丈夫だよ+3
-0
-
103. 匿名 2021/05/10(月) 21:05:04
新築戸建て
隣の家は挨拶こない。
せめてピンポンで一言だけでもあると印象変わるかと思います+11
-1
-
104. 匿名 2021/05/10(月) 21:05:20
正直、挨拶あるかないかで印象は変わる。
多少うるさいなと思っても挨拶来てくれてらま、いっかと思えたりする+17
-1
-
105. 匿名 2021/05/10(月) 21:06:57
>>56
出ていくときの引っ越しでは近所に挨拶したことないよ
引っ越し作業中に会えば挨拶するけど+7
-0
-
106. 匿名 2021/05/10(月) 21:08:06
中古マンションを購入し引っ越し予定です
最下層フロアなので、両隣だけに挨拶でいいかな?とは思っていますが、どうなのでしょう…?
フロア全体(5世帯)に挨拶するか、自分たちの上の階の住人にも挨拶するか等……悩むことが多いです+3
-0
-
107. 匿名 2021/05/10(月) 21:08:34
>>89
新参者が挨拶するのは世の中の常識なのはもう当たり前だから一旦置いとくにしても、それでほっとくって無視するのもまた同類な気がする…
社宅怖い。+8
-0
-
108. 匿名 2021/05/10(月) 21:10:06
コロナ中に引っ越した時は
粗品と簡単な手紙添えた袋をドアノブにぶら下げて回った
本来は直接挨拶に伺う所、コロナ禍という状況のため紙面での挨拶に代えさせていただきました・・みたいな+3
-0
-
109. 匿名 2021/05/10(月) 21:10:38
挨拶は両隣と上下階、または両隣と前後+3
-0
-
110. 匿名 2021/05/10(月) 21:11:02
この先家を買ったときはするかもしれないけど賃貸に住むのなら挨拶はしないかな。
女性が住んでいると知られたくない。+9
-0
-
111. 匿名 2021/05/10(月) 21:11:38
>>21
一人暮らしでかれこれ3、4回引っ越してるけど挨拶はした事ない。
女の独り者だから部屋が知られるのもちょっと怖くて。。。
逆に挨拶された事もない。
唯一隣にご夫婦が引っ越してきた時は奥様が妊婦さんだったこともあってか挨拶に来てくれた。+19
-0
-
112. 匿名 2021/05/10(月) 21:12:20
うちは一軒屋だから昔から言われてる
向こう三件両隣にしっかり挨拶して
まわりました。お話しやすくなって色々と
助けてもらったり子供産まれた時は町内会の
仕事を代わってくれたりとてもお世話に
なってます。+6
-1
-
113. 匿名 2021/05/10(月) 21:17:15
>>3
家族構成じゃないの+0
-0
-
114. 匿名 2021/05/10(月) 21:19:10
主です!トピ採用ありがとうございます!
マンションに2人暮らしの予定です。一人暮らしをした際は、レオパレスでほとんど人が住んでいない状態だったので挨拶はしておらずちゃんと引っ越すのは今回が初めてなため緊張してます。
挨拶の品をもし渡すとしたら、アルコールとマスクセットがいいかな?と思っているのですが、お菓子も渡すべきでしょうか。+6
-1
-
115. 匿名 2021/05/10(月) 21:19:46
>>20
うるさかったら、壁殴りやすいから
挨拶無きゃ無いでよい
挨拶されると、少し我慢するか的になるし+5
-1
-
116. 匿名 2021/05/10(月) 21:22:16
子供連れて引っ越しなら挨拶しといた方が無難だと思う。私は子供連れで引っ越したから挨拶行って普通に生活してたけど、私の上の階が挨拶なしで子供と犬と引っ越してきたらその次の週くらいから上の階の事だろうなって分かる内容の苦情の手紙がアパート内に配布されるようになったから挨拶言っといてよかったと思ったよ。まー上の階のひと馬鹿だから気づいてなさそうだけど笑+8
-1
-
117. 匿名 2021/05/10(月) 21:22:58
>>114
レオパレスは独身率高いから、挨拶いらないね。
もう、消毒やマスク間に合ってるし、マスクはメーカー拘りある人だと面倒くさいから。
500円ぐらいのお菓子の詰め物で良いんじゃないでしょうか。+6
-2
-
118. 匿名 2021/05/10(月) 21:24:08
>>115
挨拶あるかないかで印象変わるよね
前に上の階に住んでた人はバスケでもしてんの?ってぐらい煩い人だったけど引っ越しの挨拶もしてきて駐車場でも挨拶してくるから我慢してたけど今の人は挨拶なしで煩いから天井突こうかなって思うぐらいだ+13
-1
-
119. 匿名 2021/05/10(月) 21:24:45
>>38
挨拶が迷惑だなんて思ったことない。
逆に、挨拶も無くいつの間にかしれっと住まれる方がよほど迷惑。
アパートだろうが戸建てだろうが、後から越して来て挨拶も無いなんて何様!?って思ってしまう。最初の印象ってすごく大事だよ。+10
-13
-
120. 匿名 2021/05/10(月) 21:29:21
インターホン越しでもメモでも引っ越し当日かそれまでに声掛けとく。ガタゴトうるさいから一言言っておくのと何もなしだと印象は違うと思うしマナーかなと。
これから住む所だし。引っ越してすぐは周りの事わからないけど認識してもらってたら助けられる事もあるよ。
逆に自分の近くに誰か越してきても知ってたら安心する。+5
-0
-
121. 匿名 2021/05/10(月) 21:29:31
>>82
こんなに他人の行動を監視している住人には直接挨拶しに行かないのが正解だね。顔を合わせた事もないのに朝自転車で友達と出かけるのを知っているって、窓からこっそり監視しているんでしょ。怖いよ。+12
-0
-
122. 匿名 2021/05/10(月) 21:29:34
ファミリーで越してきて引っ越しの挨拶やすれ違っても挨拶出来ない人はだいたいうるさくて、当たり前みたいな顔して路駐してるイメージ。+4
-1
-
123. 匿名 2021/05/10(月) 21:29:37
引っ越し時は挨拶が普通だと思ってたから、隣のあき部屋から物音がたまにしてて、
霊か勝手に人住み着いてるのかと思って怖かった。
通報しようとしてたら、
隣が挨拶来た。けど、1ヶ月以上たってなぜ今ごろ?
+0
-4
-
124. 匿名 2021/05/10(月) 21:32:09
うちの近所の保育園は、建設前に挨拶回りをしなかったことで住民の怒りを買いました。
(ついでに住民説明会も無かったです)
その保育園の口コミには悪い評判ばかり書かれていますし、トラブルを防ぐためにも、やっぱり最初の挨拶ってものすごーく大事ですよ!
面倒だからと言って挨拶を省くと、後から余計に面倒なことになるので注意が必要ですね。+7
-0
-
125. 匿名 2021/05/10(月) 21:32:24
>>1
どんな人か分からないより分かっていた方がいいよ。
女性の一人暮らしじゃなければ挨拶した方がいい。
ちょっとしたお菓子なり、なんならウエットティッシュでもいいから持ってお隣とマンションなら下の人ぐらいは挨拶してきたら?+3
-0
-
126. 匿名 2021/05/10(月) 21:33:52
戸建てで挨拶しないのはやばい?+5
-4
-
127. 匿名 2021/05/10(月) 21:40:07
>>123
私も似たような体験したことあるw
多分ベランダで私が誰かと話してる時に、「お隣ずっと空き家なんだけど、なんでだろ?挨拶とかも来てないから誰かが引っ越してきたわけじゃないと思うんだけど…」とか言ってしまったからだと思う。
3ヶ月ぐらい前に入居したと挨拶の手紙とハンドクリームが入ってたw+5
-0
-
128. 匿名 2021/05/10(月) 21:40:57
>>126
ヤバい
一人暮らしでもないのに挨拶なしは基本的にヤバい人認定される+8
-0
-
129. 匿名 2021/05/10(月) 21:44:28
>>1
こちら戸建てですか1週間前に道路挟んでお向いに新しい人が引っ越してきたけどバッタリ会っても挨拶なし。
同じタイミングで駐車場に出たら会うしせめて後日会った時は引っ越してきた○○ですくらいは言って欲しいなと思ったよ。
+14
-0
-
130. 匿名 2021/05/10(月) 21:46:18
>>127
忘れてた。
そうかも、ゴミ捨て行く時に旦那と、問題の部屋の前で、人住んでる住んでないで、揉めたことあるわ。
うち、面倒くさい家みたいになってるかも、、、+1
-1
-
131. 匿名 2021/05/10(月) 21:52:00
>>114
小さなカステラセットを頂き、それが美味しかった。
あまり自分で買わないし。+2
-0
-
132. 匿名 2021/05/10(月) 21:53:36
転勤族子なしでアパート住みだから挨拶要らないししてない
人嫌いだから来られても居留守してる+4
-1
-
133. 匿名 2021/05/10(月) 22:01:28
>>106
うちの場合ですが、両隣りと真上の階の方に菓子折り持って挨拶に行きました。
後日、挨拶返しが来ましたよ〜+0
-0
-
134. 匿名 2021/05/10(月) 22:04:32
>>40
ネタ+0
-0
-
135. 匿名 2021/05/10(月) 22:06:38
>>133
引っ越し多いけど、挨拶返しなんて渡したことも貰ったこともない。
余程高価な品を渡したの?
高価なら疲れる。+7
-0
-
136. 匿名 2021/05/10(月) 22:06:50
>>107
え?無視なんてしてないけど
挨拶しても無視するのはあちら
こっちから挨拶だけしてスルーしてる
社宅だから、部署とか知られてるのにそんな態度取れるってすごいなーと+0
-1
-
137. 匿名 2021/05/10(月) 22:12:11
>>91
横ですが…例え受け入れられなくても、自分が良いと思ったものを発言するだけの何がそんなにいけないことなのでしょうか…??
そこまで突っかかってる方が周りからすれば滑稽に見えますよ。
心を丸く持ちましょう。+4
-4
-
138. 匿名 2021/05/10(月) 22:12:28
>>133
分譲マンションの新築だったからかな。多分。
¥1000位のクッキー詰め合わせです。
その前に住んでいた数件の賃貸マンションの時は、挨拶しても出てきてもらえなかったり、お返しはありませんでした。
一人暮らしの時は挨拶はあえてしませんでした。+1
-0
-
139. 匿名 2021/05/10(月) 22:19:03
挨拶はしておいて損はないです。
このご時世なので、手紙と挨拶の品を投函でも良いと思います。
地域指定があるならゴミ袋お勧めですよ。
必ず使う物、いつまでも残らない物が良いです!
+4
-0
-
140. 匿名 2021/05/10(月) 22:25:06
>>1
挨拶に行きました。
出てきてくれたところには距離保って軽く挨拶して挨拶の品を渡して、不在だったところはポストに挨拶の品とメモ入れました。
分譲だから挨拶した方がいいかなと思って。+1
-0
-
141. 匿名 2021/05/10(月) 22:25:50
>>110
その場合、挨拶しない方が安全だよね。
ファミリー向けで家族が居る場合のみ挨拶に行きます。+3
-0
-
142. 匿名 2021/05/10(月) 22:32:29
>>130
私それやられた事ある側だわ。
休日に部屋にいたらドアのすぐ外で人の話し声がするからドアスコープを覗いたら、隣人らしき夫婦がドアの前で物音がするとか話しながら電気メーターをチェックしたりドアに耳をつけたりあげくにはドアスコープを覗こうとしてきた。スコープ越しに目が合わないように慌ててしゃがんだけど心臓バクバクだったよ。130さんもだけどこういうのって女の方が詮索に熱心なのね。
霊が住み着いているって…物音がしたら普通に誰かが引っ越してきたんだなって思わないの?
なんか発想が怖い。+10
-0
-
143. 匿名 2021/05/10(月) 22:32:36
ファミリー層マンションに引っ越した時は同じ階全部と上下に挨拶に行った
不在のお宅は挨拶の品に軽く手紙書いて(小さい子どもがいまして…とか)ポストに入れた
ポストに入れる事を考えて某サイトでオススメされてた粉の入浴剤にしたけど、今思えば指定ゴミ袋とかでも良かったな
突然のインターホンには応えない家があって当然なので結果半々だった+0
-1
-
144. 匿名 2021/05/10(月) 22:36:00
>>102
こっちが不織布マスクをして行っても相手がノーマスクで色々しゃべってきたらヒヤヒヤするかも+0
-0
-
145. 匿名 2021/05/10(月) 22:41:48
>>136
生意気な新入部員をイジメる意地悪な先輩みたいだよ。どちらも中学生レベルって言うかさ…+2
-1
-
146. 匿名 2021/05/10(月) 22:42:28
>>1
去年コロナ禍で引っ越しました
転勤のため、批判はご遠慮ください
賃貸ですが、手紙と粗品を郵便受けに入れました
うちは子どもがいるので、物音で迷惑かけるので挨拶したほうが無難だと思いました
女性一人暮らしなら防犯のためしない方がいいかも+3
-0
-
147. 匿名 2021/05/10(月) 22:45:44
>>1
挨拶しない人必ず迷惑駐車とごどもが道路族だった+2
-1
-
148. 匿名 2021/05/10(月) 23:01:17
>>123
え、引っ越しの挨拶をしないだけで通報されちゃうの?
空き部屋から物音がしたら常識で考えて新しい入居者が入ったと考えるでしょう
それで霊が勝手に住み着いた!怖い!通報しよう!ってやばすぎだよ+6
-0
-
149. 匿名 2021/05/10(月) 23:01:56
>>128
よこですが、ちなみに戸建ての場合の挨拶は両隣だけでいいんですかね?二軒先、三軒先に挨拶するかどうか迷ってます…+1
-0
-
150. 匿名 2021/05/10(月) 23:04:02
>>137
横じゃないくせに 草+2
-3
-
151. 匿名 2021/05/10(月) 23:07:19
>>66
いやいや、コロコロの音バカにしちゃいかんよ
鉄骨住宅でもコロコロは本当に響くよ
下手したら掃除機より響く+3
-0
-
152. 匿名 2021/05/10(月) 23:09:44
転勤族で引っ越し6回です。
経験上ですが、引っ越しの挨拶来ない方は変な人が多いです。
挨拶しないとか、エレベータ、一秒も待たずに閉めるとか、家を覗き見するとか。
ファミリータイプの地域ではやや高めなマンションです。
挨拶に来る方は全員感じが良い方ばかりでした。+5
-6
-
153. 匿名 2021/05/10(月) 23:14:18
>>126
ヤバいでしょ 賃貸と違ってずっとそこに住むのに+2
-0
-
154. 匿名 2021/05/10(月) 23:18:59
>>61
コロコロじゃなくて、掃除機だと思う。
最近の掃除機は昔よりうるさくないから、隣上下には吸い込み音聞こえないけど、
かけてるゴロゴロ音は何故か響くのよ。+3
-0
-
155. 匿名 2021/05/10(月) 23:25:09
>>148
実際空家に勝手に住むやついるんだよ。
その方が怖いわ。
隣に指名手配犯、潜伏してるかもよ。+1
-2
-
156. 匿名 2021/05/10(月) 23:31:56
>>91
22ではないですねー。決めつけて、ごめんごめんとか言ってくるあたり、あなたも相当気色悪いけど。
ふーん、あの文章からそこまで意地悪く受け取ったわけね。なんかあなたすごいね。
すげー底意地悪いブスが必死こいてwwwとかって打ってるのがなんか目に浮かんだ。可哀想な奴。+4
-1
-
157. 匿名 2021/05/10(月) 23:32:41
>>69
はいはい、了解です。+0
-0
-
158. 匿名 2021/05/10(月) 23:34:31
>>1
戸建てならしたほうがいいと思うけど集合住宅なら要らないと思う。
うちは4軒入ってるアパート?だけど
挨拶の品を持って行って、貰ってくれたのは1軒であとは出ないところと、インターホンにはでて「ご丁寧にどうも、でもそういうのはいいです」
って言われた。+6
-4
-
159. 匿名 2021/05/10(月) 23:43:59
>>158
アパートで2階にも挨拶行ったら
オバハンに、待ってたわよ
と言われた
2階は最初行くつもり無かったけど
行って良かった
+1
-0
-
160. 匿名 2021/05/10(月) 23:58:27
>>6
その挨拶の品、気がきいてますね!!
タオルとかより、うれしい😊+12
-0
-
161. 匿名 2021/05/11(火) 00:00:02
>>156
口悪~wwwwwwwww
こんだけ、口悪く書けるなんてwww+1
-3
-
162. 匿名 2021/05/11(火) 00:03:03
>>137
文体からしてヨコじゃないね+0
-2
-
163. 匿名 2021/05/11(火) 00:04:38
>>114
お菓子かマスク除菌のどっちかでいいと思う。うちも2人で引っ越し。毎回食器用洗剤にしてる。+0
-0
-
164. 匿名 2021/05/11(火) 00:06:11
しっかり挨拶の品を持っていき挨拶した方がいいです。
何事も最初が肝心です。
私は、適当な人なんだな〜と思われたくなかったのでしっかりやりました。+3
-2
-
165. 匿名 2021/05/11(火) 00:08:22
わたしも夫婦二人で賃貸マンションに引っ越しだけど、ふつうに挨拶行くと思う。出てくれないかインターフォン越しでも挨拶した事実はわかるから、それでいいかなと。+3
-0
-
166. 匿名 2021/05/11(火) 00:56:03
戸建てに引っ越した時、自治区の同じ組になるお宅15件と区長さんの所に挨拶に行きました。
自治体のゴミ袋2種類、ジップロック、入浴剤を自分でラッピング。それと百貨店で買った日持ちする焼き菓子をセットにして挨拶に行きました。
とある企業とそのグループ会社勤務の世帯が大半の地域(うちは違う)だったので、丁寧すぎる挨拶くらいでちょうど良かったです。
世帯を持ったら戸建てでもアパートでも挨拶した方がいいと思いますよ。単身の場合は不動産屋さんに相談。しなくていいと言われればしない方がいいし、両隣と上下に住んでる人がどんな人か聞いてから判断するか、父親と一緒に挨拶する(何なら親だけ挨拶に行く)方が安全でしょうね。+4
-0
-
167. 匿名 2021/05/11(火) 02:12:10
>>1
一人暮らしの時はせず、同棲の時は隣と上が大家さん家族だったので挨拶+品、戸建建てた時は挨拶+品だったけどコロナだったからインターホン越しに「引越しの挨拶に来ました○○です。よろしくお願いします。」って挨拶したよ。+1
-0
-
168. 匿名 2021/05/11(火) 02:51:40
>>1
一人暮らしの時はせず、同棲の時は隣と上が大家さん家族だったので挨拶+品、戸建建てた時は挨拶+品だったけどコロナだったからインターホン越しに「引越しの挨拶に来ました○○です。よろしくお願いします。」って挨拶したよ。+0
-0
-
169. 匿名 2021/05/11(火) 02:59:53
>>156
お前もうざい
+3
-0
-
170. 匿名 2021/05/11(火) 03:00:21
>>161
そしてお前もうざい
+3
-0
-
171. 匿名 2021/05/11(火) 03:02:25
>>142
本当異常だよね
ここのトピでも挨拶もなしに隣で物音がするから警察に通報しようかと思ったとか
アホかと思うわ
関わらないで正解+5
-0
-
172. 匿名 2021/05/11(火) 03:24:21
うちの向かいが草っぱらで少し小さい畑があった場所に建売りができて
うちの真正面に30代の小梨夫婦が引っ越してきたんだけど
引っ越しの挨拶もないし顔を会わせても挨拶もしないわw
おまけに引っ越してすぐにうちにクレーム行ってきて
うちは謝ってすぐに改善したけどやっぱり挨拶はしない。
おまけに平日の早朝6時30分に必ず車の大音量の警報音を2年間ずーっと轟かせてた。
1年くらい前から急に警報音はしなくなったけど
今でも真夜中に車のエンジン音を轟かせて外で大声て話している。
ゴミ出しも夜にやっているみたい。
おまけにこの間のGWに庭木の剪定(剪定バサミでやっていた)を
昼間の2時頃普通の声で「ここ切っちゃおうか」とか話しながらやっていたら
いきなり向かいの家の2階の窓が開いて「おい、調子に乗るな、うるせえな」って
上から言われた。
ソウカらしくて塀には公〇党のポスターが貼ってあって気味が悪いし
今までずっと平和に暮らしていたのに、本当に酷い隣人ガチャ引いたわ。+5
-1
-
173. 匿名 2021/05/11(火) 03:27:20
>>149
普通「向こう3件両隣」って言って
向かいの3件と両隣にするのが常識だよ。
家の工事とかの挨拶もそれを習ってやると間違いない。+6
-0
-
174. 匿名 2021/05/11(火) 04:06:11
>>155
うちの隣が空き家だった時、近所の子供達が勝手に門を開けて
敷地に入って遊んでいたよ。
よく門の扉が開きっぱなしになっていたから閉じてあげて
門の鍵もかけてあげていた。
門の外のところに草もいっぱい生えていたから抜いたりして少し管理のお手伝いしてた。
前に住んでいた方が凄い良いご夫妻だったから
その息子さんが相続したらしくて売りに出ていたからお世話になったお礼って感じ。
人が勝手に敷地に入ったりして空き家って物騒なんだなあと思った。+0
-0
-
175. 匿名 2021/05/11(火) 04:15:33
>>81
うちの隣借家だったけど引っ越しの時も引っ越されて行くときも
きちんと挨拶されていった。
うちは女所帯だからか雪降ると隣の旦那さんが玄関の雪かきとかも
知らないうちにしてくれたりしていい人達だった。+2
-0
-
176. 匿名 2021/05/11(火) 05:36:30
マンションだけど、隣に挨拶行ったら「そういうの結構ですので」と断られたわ。+4
-0
-
177. 匿名 2021/05/11(火) 07:10:40
>>155
オートロックのマンションで勝手に住むなんて無理でしょうw
しかも管理会社が定期的に部屋の見回りにくるのに+0
-0
-
178. 匿名 2021/05/11(火) 08:07:53
>>169
ほっとけばいいじゃんw
いちいちしゃしゃり出てきてお疲れ+0
-1
-
179. 匿名 2021/05/11(火) 08:41:53
>>178
w好きだね+1
-0
-
180. 匿名 2021/05/11(火) 08:42:38
>>178
わざわざ返信ありがとー+2
-0
-
181. 匿名 2021/05/11(火) 08:48:33
>>176
唖然としちゃうかも。まー、そりゃそう言う人もいるって後から思えるだろうけど、いきなり言われたら固まる。+6
-0
-
182. 匿名 2021/05/11(火) 08:55:06
この前、あたらしく近所の交番に勤めることになったとかで警察官が挨拶しに来たよ。
警察官が来るくらいならなんでもいい気がしちゃった。+2
-0
-
183. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:29
コロナになってからの引っ越し挨拶で鼻セレブと除菌ウェットティッシュをもらって嬉しかったよ!+1
-0
-
184. 匿名 2021/05/11(火) 11:18:56
>>4
ガル男にもこの体型見習ってほしいわ。
男らしい筋肉だ。+2
-0
-
185. 匿名 2021/05/11(火) 11:50:25
>>150
>>162
匿名だからとなぜそこまで他人を誹謗中傷できるのでしょうか?私は本当に全く別の者ですよ。
お二人共、通報させて頂きました。+0
-2
-
186. 匿名 2021/05/11(火) 12:12:23
うちは戸建てに引っ越して小さい子供もいるから、迷惑かけますってこのご時世だけど家族みんなでささっと済ませたよ
退去する時は旦那だけ行ってもらった+3
-0
-
187. 匿名 2021/05/11(火) 15:03:12
私もつい最近引っ越したので、挨拶の手紙と粗品をポストに入れました。
初めての引っ越しだったので色んな掲示板を見て、挨拶は不要、直接会うべき、コロナだから対面は控えてなどなど色んな意見があっ全然まとまりませんでした。あと粗品が何がいいかも人によって様々で困りました。+2
-0
-
188. 匿名 2021/05/11(火) 16:59:17
女性の一人暮らしならまだしも所帯を持ったなら引越しの挨拶はすべきかな。災害大国どこで
お世話になるかもわからないし、子供が出来ればセキュリティにもなってくれます。都心に住んでいるけれど、私はご近所さんに助けられたこと沢山あります。まず、挨拶って世界共通だしね。。挨拶しない国なんてないですよ。
ここ最近引っ越してくる家族が引っ越しの挨拶どころか普段から挨拶しないので、びっくりしてる。+3
-0
-
189. 匿名 2021/05/11(火) 19:50:23
挨拶しないで見知らぬ状態で住むから、騒音が出たときに、平気で相手側の壁叩いたりするようになるんだよ。挨拶して顔見知りになってると、会ったときに気まずくてそんなこと出来ないからね。最初の挨拶はした方がよいと思う。+1
-1
-
190. 匿名 2021/05/11(火) 20:04:25
一人暮らしの時、数回引っ越ししたけど一回ずつ挨拶した&されたことがある。(それぞれ別の住居)一度だけ挨拶した時は、ちょうど化粧落とそうとしてましたって感じのOL風の女の人が出てきて申し訳ないと思った。(向こうも面倒くさそうだった)
それ以来やっぱ挨拶しなくていいや…となった。
一人暮らしだと出るほうも気を使うし、こんなご時世だし自分だったら顔見知りか宅配便しか絶対に出ないわ。
賃貸ならすれちがった時だけ挨拶すればいんじゃない?と思う。
+2
-0
-
191. 匿名 2021/05/11(火) 20:49:48
>>158
「そういうのはいいです」とか、ないわぁ。社会人としてどうなの?って思ってしまう。+4
-0
-
192. 匿名 2021/05/11(火) 20:52:57
>>1
ぜったいしちゃダメ。
女性が住んでいることが知られるのは危ないよ。+2
-0
-
193. 匿名 2021/05/12(水) 08:24:21
>>191
知り合いがそう言われてました。
世帯数多い分譲マンションに越して、小さい子もいるし上の階にも挨拶して粗品渡そうとしたら、そういうのはいらないと言われたそうです。おじさんだったそうです。
向こうも悪気があって断ったのではないと思うけど(それ以降トラブルなどは無い)、そういう人もいるのかと驚きました。私も今度引っ越し&リフォームで挨拶に回る予定なので、そういう人もいるということを念頭に置いて準備しようと思っています。+1
-0
-
194. 匿名 2021/05/12(水) 14:16:57
>>193
おじさんと聞いて、ますますないわぁ…と思ったわ。挨拶に出向いた方も、密な近所付き合いしたくて行ったわけではないだろうしね。こちらこそよろしく、で済む話なのにね。+2
-0
-
195. 匿名 2021/05/13(木) 11:54:03
>>85
コロコロする時フンッ!フンッ!って
力入れてやると結構うるさい音しますよね
私も床掃除の時は力加減と時間帯には気をつけようっと…
+0
-1
-
196. 匿名 2021/05/13(木) 11:59:58
>>57
個人的にはドアに掛けられたサランラップ、微妙かな…
食べ物直接包んで使ったりしてるので。+1
-0
-
197. 匿名 2021/06/03(木) 21:05:52
向かいの戸建てに子沢山の家族が越してきたけど何の挨拶もない、今まで近隣の人みんな挨拶があったからちょっと常識に欠けるかなと思う。1人暮らしとかならわかるけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


