ガールズちゃんねる

失敗しないバイトの選び方

94コメント2015/04/07(火) 14:57

  • 1. 匿名 2015/04/05(日) 17:00:10 

    現在アルバイトを探しているのですが、この前のトピでブラックだったバイトというのを見て、初めてのアルバイトなので不安になってしまいました。

    アルバイトを探す際
    どんな事に気を付ければ良いのでしょうか?

    +64

    -5

  • 2. 匿名 2015/04/05(日) 17:01:21 

    +3

    -40

  • 3. 匿名 2015/04/05(日) 17:01:21 

    失敗しないバイトの選び方

    +17

    -35

  • 4. 匿名 2015/04/05(日) 17:01:31 

    コンビニ、居酒屋、カフェを避ける。

    +152

    -4

  • 5. 匿名 2015/04/05(日) 17:01:39 

    失敗しないバイトの選び方

    +5

    -23

  • 6. 匿名 2015/04/05(日) 17:02:19 

    お客で行ってみる
    働いている人の表情や行動をチェック

    +210

    -2

  • 7. 匿名 2015/04/05(日) 17:03:00 

    よく募集をかけているバイトはそれだけすぐに人がいなくなるってことだから気をつけた方が良い

    +263

    -5

  • 8. 匿名 2015/04/05(日) 17:03:17 

    よくアルバイト募集の貼り紙がある店はやめた方がいいよ。

    +164

    -3

  • 9. 匿名 2015/04/05(日) 17:03:19 

    アットホームって書いてる所はだいたい法律無視してるからブラック

    +209

    -4

  • 10. 匿名 2015/04/05(日) 17:03:29 

    常に募集してるところは避けた方がいいかも。
    入れ替わり激しいとこはなにかある!

    +151

    -4

  • 11. 匿名 2015/04/05(日) 17:03:41 

    コンビニって内容は楽だけど、店長やオーナーによっては、クリスマスケーキや恵方巻きのノルマがあったりする

    +153

    -4

  • 12. 匿名 2015/04/05(日) 17:03:56 

    すき家は、親切な人が多くてオススメです!

    +4

    -55

  • 13. 匿名 2015/04/05(日) 17:04:03 

    今度カフェでバイトするのですが、カフェで働いたことがある方、どんな感じでしたか?

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2015/04/05(日) 17:04:20 

    飲食店なら一度いってみる。他は働いてみないとわからないかな。ブラックかどうかなんて、その人によって感じ方も違うからもっと気軽でいいんじゃない?

    +94

    -1

  • 15. 匿名 2015/04/05(日) 17:05:39 

    仕事内容の割に時給が高いは注意
    上の人がキチだったよ…

    +82

    -3

  • 16. 匿名 2015/04/05(日) 17:05:44 

    家族経営のところは辞めておいた方がいい

    +199

    -5

  • 17. 匿名 2015/04/05(日) 17:07:12 


    【急募】

    は避ける

    +160

    -4

  • 18. 匿名 2015/04/05(日) 17:07:15 

    13
    私が働いてたイタリアンカフェは社員が可哀想なくらいブラック会社でした。
    害虫が多いのと忙しい時の客捌きが大変でした。

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2015/04/05(日) 17:07:27 

    当たり前だけど、大手企業(儲かってるところ)のほうが中小企業よりもホワイト率は高い。居酒屋などで安さを売りにしてるところは除く。

    +79

    -4

  • 20. 匿名 2015/04/05(日) 17:07:42 

    ほっかほか亭でバイトしてた時、鰻や恵方巻きにクリスマスのチキンとかノルマがあってこなせないと自腹だった(>人<;)

    +37

    -4

  • 21. 匿名 2015/04/05(日) 17:08:40 

    結構どこでも
    慣れるまでは辛い(笑)
    私だけかもしれないけど
    慣れるまでは本気で辞めたいって
    毎回思います、、、

    +209

    -1

  • 22. 匿名 2015/04/05(日) 17:08:48 

    私のパート先もいつでも募集してるんだけどさ、本当に人が来なくて…
    オープンして3年で辞めた人が2人しかいないの!(妊娠で)
    でも、問題ありって感じに思われてるのかなぁ?

    +88

    -4

  • 23. 匿名 2015/04/05(日) 17:09:14 

    19

    それ常識すぎて参考にならない…

    +4

    -17

  • 24. 匿名 2015/04/05(日) 17:09:32 

    コンビニは絶対やめたほうがいい!

    あれこそブラック会社

    +71

    -6

  • 25. 匿名 2015/04/05(日) 17:09:37 

    運よ!運!

    +70

    -6

  • 26. 匿名 2015/04/05(日) 17:11:05 

    大手スーパー3社でバイトしたけどどこも超ホワイトだった。イオンとかよりも高級志向のところ。

    +72

    -1

  • 27. 匿名 2015/04/05(日) 17:11:26 

    塾のバイトは儲かる

    +15

    -10

  • 28. 匿名 2015/04/05(日) 17:11:45 

    トピ画、なんでワタミなのw

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2015/04/05(日) 17:12:43 

    13

    私はカフェでバイトしてましたが楽しかったですよ〜
    仕事終わった後同じ時間で上がった人と一緒に店でパフェ食べたりしてました!
    でも働いてる店の店長や他のアルバイトさんなど人間関係によってかなり違ってきますよね〜

    +61

    -4

  • 30. 匿名 2015/04/05(日) 17:13:55 

    カラオケもやめたほうがいいよ
    お客がやばいのが多い

    +115

    -1

  • 31. 匿名 2015/04/05(日) 17:14:00 

    時給が良すぎるところはそれだけ大変

    +32

    -4

  • 32. 匿名 2015/04/05(日) 17:15:29 

    基本的にお金を稼ぐのは大変 
    嫌なことも辛いこともあるけど、
    お金を稼ぐってそういうこと

    楽で毎日楽しいなんて仕事なんかないよ~

    +92

    -9

  • 33. 匿名 2015/04/05(日) 17:16:05 

    ハロワを通じて仕事探し始めてずいぶん経つ者です
    やっぱり中小企業は求人票と面接で言われる雇用条件が全然違うことが圧倒的に多いです
    求人票に載っている勤務日数とかほぼ嘘
    そりゃ皆大企業、大企業じゃなくてもそこそこ名の知れたところを目指すわーって感じ

    +59

    -2

  • 34. 匿名 2015/04/05(日) 17:16:24 

    パン屋さんとかケーキ屋さんでバイトしたいなと
    思ってるんですけど働いたことある人
    どーでしたか?

    +38

    -7

  • 35. 匿名 2015/04/05(日) 17:17:42 

    私はバイトしようと思った店は必ず応募する前に自分で訪れています。そこで仕事内容、店員の雰囲気、客層なんかをしっかり見て自分ができるか考えてから応募する。それからやめたときのことを考えて自分の好きな店、引き続き行きたい店など自分の行動範囲の店は絶対に避けます。

    +126

    -3

  • 36. 匿名 2015/04/05(日) 17:18:55 

    面接に行った時、なんとなくでも嫌な雰囲気・感じがあったら、
    そこは辞めておいた方がいいですよ
    私はそれを押し切っちゃってそこで働き始めたら、嫌な目に遭いました

    +153

    -1

  • 37. 匿名 2015/04/05(日) 17:19:56 

    前に学習アドバイザーとかで行ってみたらどうも図鑑の販売会社だった

    拘束時間と仕事内容だけはっきり聞いておくこと。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2015/04/05(日) 17:21:31 

    友人からの紹介じゃないかしら?

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2015/04/05(日) 17:21:39 

    飲食の場合は、
    客単価が安いところは客層も低いから面倒ごとは多い。
    客単価5000円前後なら面倒臭いお客さんはいなかった。
    従って、社員の余計な仕事が一つ減るから、安いとこよりはゆとりがある。
    そういう店は雰囲気代みたいなのもあるから、ピリピリしてるとクレームくるから表向きはおしとやかだから、あまりブラック化しない。

    +68

    -2

  • 40. 匿名 2015/04/05(日) 17:23:10 

    接客、特にコンビニや飲食は避けた方がいい
    どちらもクレーマーが多くて精神的にきつい
    その割に給料が安いから割に合わない
    バイトするなら工場や倉庫作業等接客以外のバイトの方が楽だし給料もいい

    +55

    -3

  • 41. 匿名 2015/04/05(日) 17:23:47 

    34さん
    私は少し前までケーキ屋でバイトしてました。ケーキの名前を覚えるまではレジもたついてしまったりしてなかなか大変でした。クリスマス期間や年末年始はかきいれどきなので戦場ですよ。みんなピリピリしてるし朝から晩まで働きました。それからケーキ屋という職業上、女の園だったのでパートのおばさんの当たり方がキツくて結局それが嫌になって3ヶ月くらいで辞めました。まあ良い社会勉強になったといえばなったかなあ〜。

    +46

    -3

  • 42. 匿名 2015/04/05(日) 17:24:26 

    近くの接骨院が条件は悪くないのにずっと募集かけてる
    もう何ヶ月も色々な情報誌などで
    なんでだろう…

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2015/04/05(日) 17:24:30 

    仕事して報酬をもらうって気構えがない人は、
    どんなバイトだろうが失敗する。
    それと、自分の性に合ってるバイトにする方が失敗しない。
    例えば、
    接客が苦手な人がお客さんと接する機会が多いバイトすると、
    業務中に色いろと失敗する可能性は高いだろうし、
    自身が傷つく事も多々あるかもしれないよ。

    あとは、最近多いけど(過去のバカッターとか)、
    バイトとはいえ、遊び半分の気持ちでやらない事が大事。

    頑張って自分にあった良いバイト先を探してね!

    +42

    -6

  • 44. 匿名 2015/04/05(日) 17:25:42 

    31
    でも時給の安さと楽さは絶対に比例しないよ

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2015/04/05(日) 17:25:59 

    アパレルのワールドはホワイトなので安心してください\(^^)/

    私が保証します♡

    +2

    -38

  • 46. 匿名 2015/04/05(日) 17:27:27 

    面接で違和感感じたらやめた方がいい

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2015/04/05(日) 17:28:00 

    即採用のとこもブラック率高め

    +74

    -2

  • 48. 匿名 2015/04/05(日) 17:28:49 

    飲食店のブラック率は高いので気をつけてください!私はもう飲食店で働きたくない!

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2015/04/05(日) 17:32:20 

    接客業の場合、社員や店長による。
    店舗によって、働き易さが違う事がある。

    最初は慣れなくて、辛くても
    ある程度やれれば、そうでもない事もあるので
    何とも言えない。

    合わないと思ったら、すぐやめた方がいい。

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2015/04/05(日) 17:33:35 

    飲食は、アルバイトだと
    人が好きな人は楽しいと思う。
    社員になると
    激務でフラフラ。

    まるで使い回しみたいに社員がいなくなる。
    倒れる人が多かった。
    精神的に、限界がきて辞めた。

    辞めたら、スーと
    体が楽になったよ。

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2015/04/05(日) 17:34:31 

    居酒屋でバイトしてるんだけど、学生多いからテスト期間とか考慮してくれるし、歳も近いからプライベートで遊んだり楽しいよ!

    +13

    -5

  • 52. 匿名 2015/04/05(日) 17:36:21 

    従業員がやたら少なすぎるところ
    従業員が3人のところ行ったら、家族経営で最悪でした

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2015/04/05(日) 17:37:41 

    高校の時初バイトファーストキッチンだったけどおすすめ。あとオープニングスタッフのところ。
    一番ハズレがないのは情報誌とかに載ってない知人からの紹介のバイトだけどなかなかないよね。
    派遣は絶対おすすめしない。派遣で生計立ててる性格ひん曲がったフリーターor性悪主婦層に遭遇する率高い

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2015/04/05(日) 17:40:18 

    たとえすき家でも、オープニングだったから人は沢山いたし当時は子供が小さくても結構融通も聞いて良かった。
    でもあんな経営だから段々人が辞めて過酷になり辞めた。
    すき家でも店舗によっては今でもオープニングスタッフ同士でうまくやってるとこもある。

    最初がよくても段々条件悪くなるってのも嫌だなあ。
    そこまでよめないし

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2015/04/05(日) 17:41:03 

    面接で応募者本人に関係ないことを聞いて来るところ
    応募者の家族はどういうところで働いてるかとか
    私、これが引っ掛けというかブラックな質問ってことを知らなくて、
    真面目に答えてしまいました…答えなきゃ良かった
    まあ落ちたけど

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2015/04/05(日) 17:44:24 

    派遣は合ってる人には合ってるんだろうけど、基本辞めておいた方がいいと思う

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2015/04/05(日) 17:46:31 

    選考結果を連絡しない会社!
    事前に「採用の場合のみ連絡します」と言っている場合を除いて、
    何も連絡して来ない所は最悪です
    応募者をそれだけおろそかにしてる・舐めてるところだと思います

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2015/04/05(日) 17:56:19 

    ある程度勉強ができるなら、塾の講師がオススメ。
    マンツーマンタイプの授業なら、板書もしなくていいし。
    時給が高い割に楽だった!

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2015/04/05(日) 17:56:45 

    3
    こういう高校生バイトいる。
    顔は似てないけど帽子とマスクしてて小柄だと似る。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2015/04/05(日) 17:57:21 

    「仲の良く温かい雰囲気の職場です」
    「初めてのバイトでも大丈夫!周りのスタッフが支えます^ ^」

    ↑こういうの書いてるところに限って人間関係最悪だったりするから注意

    +76

    -2

  • 61. 匿名 2015/04/05(日) 18:45:06 

    飲食店は覚える事多いから慣れるまで大変です
    スーパーのレジ打ちとかは、レジ打ちだけを覚えてばいいので楽です

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2015/04/05(日) 18:55:56 

    カフェで働いたけど最悪
    プライドの高い人の集まりで
    ネットで悪口かかれたり
    毎日休憩時間泣いてた。

    +36

    -1

  • 63. 匿名 2015/04/05(日) 19:16:04 

    ケーキ屋でバイトしてたけど、寒くて身体には良くなかった(暑くなるとすぐ冷房、逆に寒い日はなかなか暖房付けてくれないし、温度もそんなに上げられない)
    冷蔵庫、冷凍庫の往復もあった。

    販売だったけど、することいっぱいあるしパティシエの手伝いとかもしてかなり重いのも持ったりもした。

    接客は楽しいし、包装やリボンがけが覚えられたのは良かったかな!

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2015/04/05(日) 19:28:18 

    パート、アルバイトの笑顔写真が載ってるアットホーム系のバイトには気をつけて。
    アットホーム=ボスがいる・めんどくさい

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2015/04/05(日) 19:33:33 

    ワールド、不倫してる最低な主婦がパートしてるわ。
    ホワイト?
    愚痴ばっか言ってるよ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2015/04/05(日) 19:42:37 

    45
    あなたワール○に洗脳されていますか?
    うざい

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2015/04/05(日) 20:10:12 

    パン屋さんは商品数多くて覚えるの大変だけど慣れればそんなでもない。製造は、力仕事なので男の人だらけ。派閥が出来ていて、皆プライドが高く、その仲を取り持つ人たちがかわいそうなくらいでした。店舗にもよると思いますが、女の人の方がサバサバしていて、私は働きやすかったです。
    オープニングが良い、という声もありますが、私は駄目でした…。会社自体が小さかったのもありますが、2人しかオープニングメンバーがおらず、仕事量が半端なかったです…。もう二度とオープニングはやりたくないとまで思いました…。

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2015/04/05(日) 20:21:38 

    個人店は運だね、チェーンとか株式会社とかだと検索したらある程度出てくるしそれ判断だよね。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2015/04/05(日) 20:34:44 

    家の近くのダイソーでバイトしようと考えたけど、前のトピでブラックって書いてあった。本当ですか?
    ちなみにバイト募集中の貼り紙がでかでかと貼ってあります。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2015/04/05(日) 20:40:27 

    10年くらい前、大学生だったとき、たくさんのバイトを経験しましたが、一度もブラックに遭遇したことはありません。

    百貨店の鞄売り場
    焼き肉バイキング
    試食販売
    お中元の包装バイト
    居酒屋(チェーンではない)
    ネットカフェ
    某クレジットカードの受付

    どれも、役に立つ知識や技術が身に付いたりして、とても勉強になりました。
    いくつかは、今でも役に立っています。

    そう気負わなくても、たかがバイトですから、いろいろやってみましょう。
    きちんと誠意をもって真面目に働いていれば、バイト仲間もお客さんも、それに応えて良くしてくれます。

    +22

    -6

  • 71. 匿名 2015/04/05(日) 20:41:06 

    マクドナルドは
    言葉遣いが正しくキレイになります!
    時給も一分単位でつくので15分タダ働きしたとかブラックな事はありません。
    ただ異物混入事件で評判はよくないかもしれないですね(>人<;)

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2015/04/05(日) 20:45:57 

    来るお客さんや店長〜バイトの従業員で、ガラ悪い人がいなく、真面目そうな人が多い所がおすすめです。

    私の例ですが、過去にチェーン店の酒屋とドラッグストアで働いていましたが、この場合ドラッグストアの方が絶対おすすめです。この2つの職場を比べると、客筋やそこの従業員の質が驚く程に違いすぎました。


    +8

    -0

  • 73. 匿名 2015/04/05(日) 20:55:03 

    学生時代に家族経営の飲食店で働いてたけど、とても良い所で、アットホームだけど人間関係濃すぎるわけでもなく、ボスがいるわけでもなく…前から勤めてる人も新人さんも、就職や家の都合等無い限り辞めない。もちろんお客さんに怒られたり先輩に注意されることもあったけど、初バイトだったから良い経験になったよ。とにかく居心地いい職場だった!けど、これは奇跡みたいなもんで(--;)次のバイト先でパワハラまがいの対応受けて、社会は甘くないことを知りました。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2015/04/05(日) 20:58:19 

    34さん

    パン屋でパートしてますが、重い粉袋や材料を持ったり、立ったりしゃがんだりが多いので、腰と膝を痛める人が多いです
    面接にきた人には体力が大丈夫かをまず聞いてます

    商品の入れ替わりが多いとこだとおぼえるのも大変かもしれません

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2015/04/05(日) 21:27:47 

    面接で少しでもあれ?と思ったところはブラック

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2015/04/05(日) 22:23:57 

    なにはともあれ、
    みなさんの書き込み見てると
    身構えちゃうので、
    なんとかなるさの気持ちで
    がんばってください。
    きっと良い出会いがありますよ!

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2015/04/05(日) 23:25:41 

    69さん
    最近ダイソーの面接受けて不採用になりました。
    ブラックかどうかはわかりませんが面接で前勤めてた会社すべて事細かく聞かれて何のためなんだろうって気になりました。仕事内容やらシフトやら時間やら所在地まで聞かれました。全てのダイソーがそうなのかわかりませんが

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2015/04/06(月) 00:35:02 

    お客さんの質がよいところを選ぶこと。

    自然と、安い居酒屋やコンビニ、激安スーパーなどのブラックが多い業種は避けれる。働いてる人も、こだわりのなく無駄に体育会系の人が多いからね。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2015/04/06(月) 01:03:30 

    あまり自分の働いているバイト先を美化して
    「ここの職場で働けば、人間として成長できます」
    「ここの職場の人間達は皆とても立派です。あなたも勉強になります」
    と大袈裟にアピールしてくる場所は、ブラックとかさて置いておいて、仕事とプライベートをハッキリ区別させたい人には向いていないかも。

    プライベートまで仕事中心になるから、ストレスが溜まる。ストレスをサラッと流せるならいいけど。

    例えば、スターバック◯、あそこは余程コーヒーが大好きな人間ではないと続かない。
    あまり、バイト先を崇拝して美化しすぎると、裏の部分を知った途端にモチベーションが下がります。

    これはバイト始めてみないとわからないからスレチになるかもしれないけど、どの仕事にも同じような事が言えます。もちろん、上司や同僚などもあまり美化しすぎないように。
    裏の部分を知った途端に、かなりやる気をなくします。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2015/04/06(月) 01:33:06 

    某サンドイッチチェーン店は辞めた方がいい
    お昼のピーク時はピリピリしてるし
    時給安いのに仕事量が尋常じゃない
    本部から常時監視されててミスできない

    他のバイトに移って超ホワイトだったわ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2015/04/06(月) 01:44:07 

    面接で、人間関係は大丈夫ですか?コミュニケーションは得意か?と聞かれるところ
    求人に前向きに物事を捉えることができる方と書いてあるところ
    面接を受けて、あれ?と少しでも思ったところ
    は避けた方がいい
    あと、友達の紹介でも気をつけた方がいい。友達が鈍感すぎて、そもそもブラックだと思ってない場合があるから

    初日から年取った婆に怒鳴り声あげられ、罵声が飛び交う職場で衝撃。
    同期の人と「とんでもないとこ来ちゃったね…」と話しながらの帰り道、忘れない

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2015/04/06(月) 03:24:23 

    1番良いのは、新しく出来たお店じゃないですか?
    私はスーパーしかやったことないですが、新しく出来たスーパーはもう先に入った順ですよ!!

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2015/04/06(月) 03:29:41 

    サービス業はやめとく。サビ残あたりまえ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2015/04/06(月) 03:39:33 

    >>69 100均はいつも求人してるからブラックですよ!休み取れないし!2人でやってるし。
    何があろうとも当日欠勤不可らしい。面接してるの聞こえて来ました。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2015/04/06(月) 06:01:54 

    ラーメン屋はやめとけ。客も店員もヤンキー上がりが多いのと、掃除接客やら注文とって皿洗いレジやって、時間外の仕込み...

    基本の仕事が終わったあとで重い寸胴鍋のこびりつきをガシガシ洗って、汗臭さとケモノ臭さが入り交じる熱気のなか見張りするし。まぁ味のために店長が一通りやってくれるとこもあるけどね。

    んで店によっては一癖あるマニアがいたりしてバイトもかなりの監視下に置かれる。一番きついのは頑張れば報われる!夢!希望!みたいな宗教っぽいノリ。

    とりあえずトイレにポエムのカレンダーがある店は要注意。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2015/04/06(月) 06:02:02 

    22さん
    ちなみになんのバイトだったんですか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2015/04/06(月) 06:17:31 

    スタ○は本当に鬼畜だった。覚えることがありすぎてバイト試験あるしね。カスタム聞き取りづらいし勉強してる人がいて回転悪い→すぐ列になる→厨房も客も新人バイトをうざがるからパニック

    最初は泣いてばかりでした。お客さんは意識高い人いっぱいだし働く側もプライド高い人いっぱい。お洒落なカフェで稼ぎたいなんて思えなくなる。ショッピングモール内はとくに気を付けてね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2015/04/06(月) 09:50:28 

    トピ主さん学生?

    だったらたぎバイトなんだから失敗してもよくない?
    周りのオススメと自分の向き不向きは違うよ?

    私も学生の時は、バイト選び失敗してコロコロ変えてたけど、それが就職のときに役に立つ経験になった

    +6

    -0

  • 89. かめ 2015/04/06(月) 11:37:14 

    16さん その通り。
    タイムカードが撤去されて、イエスマンだけ辞めそびれてます。
    ちょっと気を許すと皆に話が筒抜けで、いない人の悪口を聞かされうんざりです。

    客のクレームや、レジの締めは雇い主がやってほしいな。私達はいつも板挟みで疲れる。

    +3

    -0

  • 90. Rina 2015/04/06(月) 14:15:49 

    カフェではひどいパワハラを受け続けた。
    毎日イライラするからと八つ当たり。私が休みの日はメールで嫌がらせ。
    嫌みやイビリの日々。
    自分の事は棚に上げて理不尽な事ばかりで私ばかりを責める。
    目障り消えろなどの暴言。
    そして精神科に通院。
    お前のことだよ!
    クソババァ!
    死ねや!!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2015/04/06(月) 14:16:34 

    何を重視するかによるんじゃない?
    時給、体力的に辛いか、人間関係、休みが取りやすいとか。
    塾の講師してたことあるけど、割には合わなかった。ただ、人間関係はよかったから、長く続けるにはよかったよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2015/04/06(月) 15:00:59 

    ガソリンスタンド最悪だった!
    夏暑い冬寒い体きついのは仕方ないけど、
    ノルマあるしプレッシャーかけられるし。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2015/04/06(月) 17:17:26 

    某スポーツジムのバイト。
    人前で怒られるのは当たり前の環境で、よく人前で怒られ、すごく辛かったです。
    更には陰湿な人ばかり…
    体育会系のノリもあまり好きではなく、時給も上げてくれなかったので辞めました。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2015/04/07(火) 14:57:48 

    パチンコ屋さんのカフェは楽だし時給良いし楽しかったなぁ
    副流煙があれだけど…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード