ガールズちゃんねる

「専業主婦希望でしたが、老後まで働く・妥協するくらいなら独身でいいかも」 アラフォー女性の結婚観に否定と共感

4265コメント2021/06/09(水) 16:54

  • 1501. 匿名 2021/05/10(月) 11:21:22 

    >>1488
    承認欲求とかじゃないかな?

    +4

    -0

  • 1502. 匿名 2021/05/10(月) 11:21:24 

    >>1469

    お金より料理より、嫁の浮気が怖い旦那がいるんですよ。

    +1

    -1

  • 1503. 匿名 2021/05/10(月) 11:21:25 

    >>1493
    専業主婦は世間知らずな人多いね
    世間知らずな自覚ない人が多い…

    +0

    -2

  • 1504. 匿名 2021/05/10(月) 11:21:30 

    >>1134
    何の問題もないよね。

    +0

    -1

  • 1505. 匿名 2021/05/10(月) 11:21:58 

    そもそも相手に求めるほどおばさんにスペックあるんかいな
    男からみても高望みのおばはんは願い下げだろうよ

    +0

    -0

  • 1506. 匿名 2021/05/10(月) 11:22:18 

    >>1414
    国が無理やり女性が社会進出したがっている!って思い込んで勝手にやってるだけなんだよね
    日本女性ってそんな部長になりたいとか重い任務を任されたいとかリーダーになりたい人なんていないよね
    よく北欧とか女性の議員が多いとかも海外の女性は自ら働きたい女性が多いだけで
    日本女性って一生バリバリ働きたい人なんてほとんどいない

    +3

    -1

  • 1507. 匿名 2021/05/10(月) 11:22:27 

    >>1480
    そうだよね
    いい所と嫌な所半々くらい笑
    逆に私にはデメリットの方が多そうだからありがてえっす

    +8

    -1

  • 1508. 匿名 2021/05/10(月) 11:22:41 

    独身貴族っていうけど
    楽しいの35まででしょ。男も女も、独身なんて「頭のおかしい人」扱いじゃん。

    あるいは「結婚できず子供を持てない可哀想な人」じゃん。

    ぜんぜん貴族じゃない。何方かと言えば「障がい者」だよ。可哀想な人、扱い。

    +1

    -7

  • 1509. 匿名 2021/05/10(月) 11:22:43 

    >>453
    オッサンはすっこんどれw全女から嫌われてるくせに。

    +7

    -1

  • 1510. 匿名 2021/05/10(月) 11:24:31 

    >>1478
    そういうこと言ってるから未だに独身なんだろうね

    +0

    -6

  • 1511. 匿名 2021/05/10(月) 11:24:32 

    >>1488
    50代くらいの大金持ち夫婦見てても、大金持ちなのに奥様働いてる。薬剤師とか、習い事の先生とか。60以上ならずっと専業主婦の人もいそうだけど、50代以下の大金持ち夫婦で本当に無職の人は知らないわ。いてもちょっと疲れたので今は休業してるとかでしょ。

    +4

    -2

  • 1512. 匿名 2021/05/10(月) 11:25:27 

    働きたくないなら20代のうちに激務な高級取りと結婚すればいいのに。働かないならワンオペ家事育児は覚悟の上だけど。

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2021/05/10(月) 11:25:36 

    >>1502
    職場の新人男性と日曜の休日出勤のときにランチしただけで、旦那に文句言われてもう仕事やめろ言われたことある
    おれは家で一人でカップ麺食ったのにって。
    仕事だから仕方ないじゃんね。これが女性同僚となら絶対何も言わないくせに。

    +7

    -1

  • 1514. 匿名 2021/05/10(月) 11:26:08 

    >>1508
    高齢独身は変な人多いわ

    +3

    -2

  • 1515. 匿名 2021/05/10(月) 11:26:15 

    >>1476
    すぐに、外国はこうなのにとか言う人信用しないんだ私。
    日本と歴史文化風習習慣違うのにそんなに外国のやり方が合うとは思わないし。

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2021/05/10(月) 11:26:24 

    >>1358
    そうだよね。私38だけど、やっとアラフォーと名乗れるようになったよ。36くらいの時は、30代半ばと言ってみたり笑

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2021/05/10(月) 11:26:30 

    窪塚洋介とかだって、20代の時は、「頭のおかしい人」で許されてたけど、
    30こえて「頭のおかしい人」って、ただの「異常者」のカテゴリーに入っちゃうんだよね。

    だから、きちんとしないと、社会生活が送れないんだよね。

    ようは「若い」と「社会が許してくれる」んだよね。若さゆえの過ちを。

    甘えが許されるのが20代なんだよ。

    +1

    -1

  • 1518. 匿名 2021/05/10(月) 11:26:33 

    >>186
    学校の保護者会でもシンママが他所の旦那さんにセクハラされてた。
    多分男が出てこないと分かってるから言いたい放題やりたい放題される。
    町内会でも基本共働きでも奥さんが出ていくんだけど
    どうしても行けなくて旦那さんが行くと
    町内会のおじさん達が「わざわざ忙しいのにご主人が来てくれた」とかで
    急に腰が低くなる。
    奥さん方だって仕事してるし家の事や子供の事もあるのに時間割いて参加しているのに当たり前という態度を取られる。

    +83

    -2

  • 1519. 匿名 2021/05/10(月) 11:26:34 

    知り合いに、医師の旦那捕まえたくて、整形してまでCAになって見事結婚に漕ぎ着けた子いるけど、旦那は専業時代は月二万しか渡さず、養う気も更々なく、「CAやめたんならパートでも派遣でもどこでも見つけてとっとと働け!」って言われて、彼女は「こんな筈じゃなかった…」って常にブツブツ言って嫌々派遣に働きに出て、まるで自分が我慢してる立場の様に言う…。
    でも今更離婚しても一人でやっていけないし、CAブランドもないから…って一生我慢するつもりらしい。

    結婚とは何ぞや……と思ってしまう。

    +1

    -2

  • 1520. 匿名 2021/05/10(月) 11:26:48 

    中には、10以上年下の高収入夫を見つけてほぼ専業の人いるよ~。

    その人は、肝っ玉母さん系でしっかりしてる人。

    女性に免疫の無い人なら望みありかも。

    同世代の就職氷河期世代の人の方が薄給だし。

    大半の男性が、経済的に専業は無理だと思うし探す労力を考えたら、時間の無駄。

    自力で生きていく方が良い選択かもしれないね。

    貧乏な男性と共働き婚して、夫が中々離婚してくれない人もいるし…。

    +1

    -1

  • 1521. 匿名 2021/05/10(月) 11:27:15 

    >>1498
    自分が仕事から帰ってきたときに家にいてほしいらしい。職種的に夜勤や不規則な仕事だから、私が働いてた頃は出張もあったし2人昼夜逆転で家でも顔合わせられなかったから。

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2021/05/10(月) 11:27:30 

    >>1514
    決めつけるのは良くないよ。
    人によるんだから。

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2021/05/10(月) 11:27:43 

    >>1507
    私も笑
    発達だから料理できないし子育ても得意じゃない。ただうちの母が料理上手で子育て手伝ってくれるから一応埋め合わせはできてると思ってるけど。

    +5

    -2

  • 1524. 匿名 2021/05/10(月) 11:27:59 

    >>1513
    自分もキャバクラとか行っとるくせに、うちが気晴らしに自分の稼ぎでホスト行ったらめっちゃ文句言われた!
    女がそんなとこ行くもんじゃないって。はあ?女が遊ぶとこだがw

    +0

    -1

  • 1525. 匿名 2021/05/10(月) 11:28:45 

    >>1500
    結婚するぐらいなら家政婦雇えばいいのにね

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2021/05/10(月) 11:28:46 

    >>1519
    似た者同士の夫婦だからでしょ。お互い思いやりがなくて自分のメリットしか追及しない人。

    +2

    -0

  • 1527. 匿名 2021/05/10(月) 11:29:31 

    >>1461
    それって結果に出るよ
    専業で家事適当だったら存在してる意味がない
    将来子供に見下されて縁切られる
    家事ちゃんとやってくれたかって重要なのよ
    親を尊敬してる人って親が手抜いてるの見たことないって言うからね

    +3

    -3

  • 1528. 匿名 2021/05/10(月) 11:29:50 

    >>1506
    女性の社会進出を前提に政治をやっていくのが現代日本のポリティカル・​コレクトネスです

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2021/05/10(月) 11:29:54 

    >>34
    私は稼げない女なので、パートでいいってとこだけでもメリットありありです

    +28

    -1

  • 1530. 匿名 2021/05/10(月) 11:30:00 

    >>1488
    お金はいくらあっても困らないしね。お金持ちほど資産運用がっつりしてるから、運用するための金減るの嫌がるんだよ。

    まぁ、承認欲求満たせてお金も稼げるなら良い事じゃん。

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2021/05/10(月) 11:30:08 

    >>1513
    めんどくさい夫だな。嫉妬しないのも問題だけどそこまでされたらウンザリ。

    +0

    -1

  • 1532. 匿名 2021/05/10(月) 11:30:25 

    >>1476
    少子高齢化はどこも一緒。
    だけど、社会保障きっちりしてるところは単純にいいんじゃない?
    全部日本に当て嵌めるのは無理だし、人口も経済規模も価値観も違うからね。
    ただ今の日本のやり方は他力本願もいいところ。
    全部国民一人ひとりの自助努力任せ。

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2021/05/10(月) 11:30:35 

    >>204
    生活費折半して数万浮くけど気を遣う 家事が1人分増えるより1人のほうがよっぽど楽よ

    共働きだろうが分担って言ってようが結局「家事も育児も女がやって当たり前 奥さん お母さんが頑張るのが当たり前」って内心思ってる人がほとんどだから

    男は仕事さえしてれば何も言われないけど女はそうじゃないし何かあれば奥さんは何してるの?母親は何もしないの?って言われるんだし

    家事が楽になるくらい家事を積極的にしてくれる旦那さんが世の中にどれだけいるんだか

    +21

    -1

  • 1534. 匿名 2021/05/10(月) 11:30:45 

    >>1519
    それはお互いブランド求めて結婚してるからでしょ

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2021/05/10(月) 11:30:54 

    >>34
    1人じゃ寂しいから。結局そこ。

    +3

    -2

  • 1536. 匿名 2021/05/10(月) 11:31:06 

    >>1421
    そもそも稼ぐ能力と頭が恋愛対象になるかどうかのものさしなので、今の配偶者以下の見た目は良いけど中身は空っぽ男に恋愛感情持つ気がしない。。それに、恋愛の延長に結婚があるから、未来ないのに恋愛しようとも思わない。
    だから私そこら辺がわからないので、ご自由に、としか言えません!

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2021/05/10(月) 11:31:44 

    >>1527
    うちの義母は家事手抜きだったけど、そんなことないよ。

    +7

    -1

  • 1538. 匿名 2021/05/10(月) 11:32:49 

    >>917
    育児もかなり色々もってかれる!

    +25

    -0

  • 1539. 匿名 2021/05/10(月) 11:32:54 

    >>1506
    それも極論だと思うけど。
    誰だって仕事に評価は求めると思うよ。
    パートに毛が生えた程度の仕事でも。
    そうじゃなきゃ一生低賃金で雑用ばかりで終えないといけない。
    会社が女に金を払いたくないから低賃金にしてやりがい搾取してきた結果だよ。

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2021/05/10(月) 11:33:09 

    >>1
    全く否定されると思いますが……
    大人というのは自由である代わりに、責任を負うものだと知った気がする
    大人が楽しいのとか、自由とかは幻想で、大人こそ苦しい面も有のだと今になって思う
    それが社会の一端を担う事だと
    自己の楽しさや、自由さを追求すれば、そりゃ独身になるでしょうね……と、思う
    子育ても、仕事も、親の介護も……大人は大変なのだ

    +1

    -2

  • 1541. 匿名 2021/05/10(月) 11:33:09 

    やっぱり20代前半ぐらいまでに知り合った人と愛情深めて、お互い欠点を補いあって成長して、30歳前後までに結婚するスタイルが良いのかもね。
    年齢上がってから知り合ってもさ、相手の為に変われないし、相手も一緒懸命合わせてくれるのは最初だけになりがちだよね。
    そうなると、「結婚して旦那が本性をあらわした」→「離婚」てことになるし。

    +4

    -1

  • 1542. 匿名 2021/05/10(月) 11:33:13 

    >>1535
    それなら友達がいればいいんじゃないの。

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2021/05/10(月) 11:33:37 

    >>1527

    母が専業だったけど尊敬してるよ。ダラダラしてる日もあっただろうし、テイクアウトや外食もしょっちゅうしてたよ。父も何も言ってないし。
    義両親とうまくやっていける力を持ってるだけで尊敬する。

    +5

    -2

  • 1544. 匿名 2021/05/10(月) 11:33:50 

    >>1531
    妻にもいる
    私が仕事帰りに職場の先輩とバーで飲んだこと知ったら、奥さんすごく機嫌悪かったって。
    そのとき抱えてた仕事の話してただけなのに

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2021/05/10(月) 11:34:13 

    >>1500
    金目当ての女がいるように、家事目当ての男もいるんだね

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2021/05/10(月) 11:34:21 

    >>1514
    たしかに
    年齢相応の人生経験乏しいからズレてるんだよね〜
    お母さんにお弁当作ってもらう40代同僚女性いるわ
    すっごく自己中なオバサン

    +0

    -1

  • 1547. 匿名 2021/05/10(月) 11:34:50 

    家事も何もしない専業主婦嫁でも、旦那がいいならそれでいいのよ。
    他があれこれ批判することでもない

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:05 

    >>1321
    同居ではないけどうちもそんな感じ。うちの夫にとっては私が仕事にそこまで意欲がない、家事育児をやってくれそうっていうのがメリットなんだと思う。

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:08 

    >>1544
    ガル男堂々と書き込むな

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:21 

    >>34
    好きだから結婚するんじゃない?その時は

    +10

    -2

  • 1551. 匿名 2021/05/10(月) 11:35:36 

    >>1539
    仕事は男女平等が基準だよ。
    女医だから低賃金とか、楽な耳鼻科に回すとか、許されない時代だと思う。

    +2

    -1

  • 1552. 匿名 2021/05/10(月) 11:36:37 

    >>1507
    本当にありがたい(笑)
    イライラすることもあるけど私と一緒にいてくれてありがとう。ってふと思う

    +6

    -1

  • 1553. 匿名 2021/05/10(月) 11:36:50 

    >>1498
    うちの場合は、私が働くなら自分も同じだけ家事や育児をしなければいけなくなるからだと思う。
    結婚前は同等の収入があり、私は共働きだったら絶対同じだけの家事をしてもらいたいと思っていた。
    俺は家事やりたくない→家にいて良いから家事はお願い!って男性もいる。

    +8

    -0

  • 1554. 匿名 2021/05/10(月) 11:38:06 

    >>119
    たしかに、周りのアラフォーの方結構結婚してます。けど婚活ではなく恋愛結婚が多いです。

    +7

    -0

  • 1555. 匿名 2021/05/10(月) 11:38:07 

    >>1542
    それ言える人は寂しがりじゃない人だよ

    友達ってどの程度仲良い人を設定してるのか分からないけど、私は友達でもある程度距離保って接する。友達との関係を良好に保つには、ある程度の距離感って大事だよね。結局友達は友達でしかないし、家族程の関係にはなれない。でも、恋人は結婚すれば家族になれるよね。そこの違いは大きい。

    +6

    -1

  • 1556. 匿名 2021/05/10(月) 11:38:09 

    >>1541
    ほんとこれね
    未熟者同士だから結婚できるんだよ
    いろいろ自分でできる年齢になったら相手に合わせるのが難しくなる

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2021/05/10(月) 11:38:13 

    自由の裏には責任がある

    男女平等になれば、女性は稼げるようになる反面、男性がになってきた責任も引き受けないと
    いけなくなる

    何かを獲得すれば、何かを失う

    +4

    -0

  • 1558. 匿名 2021/05/10(月) 11:38:32 

    負け犬の遠吠えだよね。

    +0

    -2

  • 1559. 匿名 2021/05/10(月) 11:39:16 

    >>1027
    既に何人か生んでる人もいるでしょ

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2021/05/10(月) 11:39:20 

    >>1519
    妻の小遣いとして月二万ってこと?

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2021/05/10(月) 11:39:30 

    >>1518
    本当にムカつくよね。
    知人の母子家庭の人は娘が狙われていた。

    娘が二人いるシンママ、上が中学生のお姉さんで下が小3、小3の下の娘さんが学校でちょっとしたトラブルを起こして、子供の喧嘩で大したことはなかったのに、喧嘩相手の父親が家まで怒鳴り混んできた。知人はダブルワークをしていて、夜遅くまで家にはいない。上の中学生のお姉さんが対応した。そしたら、その父親、それからなんて事ないことにケチつけて、しょっちゅう知人の家に現れるようになった。

    怖すぎ!明らかに中学生の娘を狙っている?
    学校に相談しても頼りない………

    知人はお兄さん(娘さんたちには伯父さん)に頼んで、家に待機してもらいその父親に対応させたら、それからはピタリと来なくなったそうです。

    頼りになる伯父さんいたから娘さんたち助かったけど、もし、居なかったら、本当にどうにかされていたのでは………
    こういう時のトラブル、学校は全く頼りにならないと言っていた。

    +23

    -0

  • 1562. 匿名 2021/05/10(月) 11:39:41 

    >>1498
    単純に自分が仕事忙しくて家事育児手伝えない。経営者や投資家除いて、高収入で家事育児手伝える人ってそんなにいないと思う。

    +4

    -0

  • 1563. 匿名 2021/05/10(月) 11:40:15 

    >>1493
    うちの母もだわ。
    旅行行きたいから明後日休んでーとかすぐ言ってくるw
    そんなにすぐ休めないw

    +2

    -0

  • 1564. 匿名 2021/05/10(月) 11:40:26 

    >>1274
    値切りシールが悪いとは思わないよ。むしろすぐ使うなら買わないほうがもったいない。

    値切りシールついてても思ってるより古ーい野菜や肉じゃないよ。昔はそういうの多かったけど。その日や次の日に食べれば全然問題なく美味しい。食べるの遅くなりそうなら冷凍する。高めなお肉が4割引とか買って冷凍しない手はないと思うんだけどな。

    仕事してたらその分を時間にお金を回す。お金あってもなくてもそこまで変わらないなら値引きシールの方を取るな。

    +15

    -0

  • 1565. 匿名 2021/05/10(月) 11:40:30 

    >>1558
    この時代に結婚未婚を勝ち負けで判断する人がまだいることに驚き

    +2

    -0

  • 1566. 匿名 2021/05/10(月) 11:40:59 

    >>1319
    うちも~35歳から40歳までは結婚してサクッと妊娠する人多かった。
    40歳以降はぱったりなくなった。

    こどもは駆け込み妊娠はいける人多いと思う。
    40歳手前で三人目とか産む人も多い。

    40歳以降はゆっくり婚活でいいと思う。

    +22

    -0

  • 1567. 匿名 2021/05/10(月) 11:41:00 

    >>1551
    女医の診療科の偏りは女医側の希望でしょ

    +1

    -0

  • 1568. 匿名 2021/05/10(月) 11:42:01 

    >>1316
    年配ママで初産は少ないよね。大抵2〜3人目。初産年齢は体感でも30前後〜35くらいまでかな

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2021/05/10(月) 11:42:51 

    >>1180
    ゴミのひとつだってシャンプーの補充だって
    俺様は雑用は何ひとつやりたくねえ!みたいな既婚者男は多いけどね

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2021/05/10(月) 11:42:54 

    >>1488
    >金と暇を持て余すと今度は働きたくなるの?

    金持ちと結婚したセレブ主婦は金はあるから働くにしても趣味の延長なんだよ
    ネイルが好きだからネイルの資格取ってサロン開くとかヨガ好きが高じてヨガのインストラクターになるとか料理好きで料理教室やるとか
    金を稼ぐためではなく趣味を高めたら仕事につながったってだけで
    そもそも趣味を色々やったり高めれるだけの金と暇があるわけで
    テレビで出てくるような豪邸に住むセレブ主婦とかって大体そんな感じだよね

    貧乏なパート主婦とかはモチベが違うから
    貧乏人は金のために嫌々働いてるけど
    金持ちは好きなことをやってるだけでそれが結果的に仕事になったり成功したりする人もいるってだけで

    +7

    -0

  • 1571. 匿名 2021/05/10(月) 11:43:01 

    30こえたら結婚が厳しくなるのは自明なんだから、
    したい人は男女問わず、30までに結婚するしかないよ

    できなかったら、できなかったで、それはそれで仕方ないから、1人で生きていけばいいんだよ。
    それもまた人生だよ。

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2021/05/10(月) 11:43:21 

    >>1027
    2人目ずっと欲しくて43で産んだ人なら知ってるけど、初産はないかなあ。

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2021/05/10(月) 11:43:23 

    >>1527
    義母、料理とか下手だし家事下手だけどおおらかで優しいお母さんでみんなに好かれてるよ。
    うちの母は家事完璧にするけど口うるさいから私は苦手。家事の精度はさして問題にならないと思う。

    +9

    -1

  • 1574. 匿名 2021/05/10(月) 11:43:24 

    >>1096
    女のために生きてる男性なんていないんだから当たり前。

    相手に与えるものが少ない奴は貰えるものも少なくて当然。

    +9

    -0

  • 1575. 匿名 2021/05/10(月) 11:43:47 

    >>1523
    いいお母さん!
    うちは子どもいないからなんとか家事回せてるけど、私も苦手だよ〜

    +2

    -1

  • 1576. 匿名 2021/05/10(月) 11:43:49 

    >>1205
    洗濯は雑用だからそんなこと俺の仕事じゃないんだよ

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2021/05/10(月) 11:43:59 

    >>406
    女はたとえババアでも、若く見えます!ってアピール自信満々にするからな

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2021/05/10(月) 11:44:22 

    >>1569
    今だと家政婦サービスあるから、それ使えばいいんじゃない。
    月に2回、一回2時間とかなら、そんな高くない。

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2021/05/10(月) 11:44:42 

    >>1488
    海外のセレブ見てみたら奥さんも家事育児はナニーに任せて働いているでしょ。それと同じでお金があればその資金を元手にして仕事できるし、したいと思うんだよ。

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2021/05/10(月) 11:44:56 

    >>20
    掃除ロボット、乾燥機付きの洗濯機、食洗機、そういうものを取りそろえたところで、育児だけはそんな風に手抜きできないものね。働いている間は預けられるけど。

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2021/05/10(月) 11:45:12 

    >>1576
    って言う人は仕事も無理でしょw

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2021/05/10(月) 11:45:14 

    >>1552
    わかる、私なんかと生活できる人は他にいないと思ってる!
    イライラしたり、感謝したりの毎日です笑

    +5

    -1

  • 1583. 匿名 2021/05/10(月) 11:46:29 

    >>186
    なんか分かる
    友達の子供が学校でいじめに逢ったとき
    母親が何度学校に訴えてもスルー
    されたのに、父親が出てきた途端に
    手のひら返したみたいに対応してくれた
    って聞いた。

    +53

    -1

  • 1584. 匿名 2021/05/10(月) 11:46:55 

    >>1に書いてある相談者さんは働くのが本気で無理なわけじゃないんだよね。
    アラフォーまで働き続けているわけだし、老後まで働くことを嫌だと思いつつもちゃんとやる気でいる。立派だと思うわ。

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2021/05/10(月) 11:47:13 

    >>1491
    ネットは色々盛られるけど現実はそんなものだよね

    既婚で正社員共働きなんて全然少ない
    時短の扶養内パートで年収100万未満がほとんど
    家事は家電 育児は保育園幼稚園 育児と介護を同時にしてる人もほぼいない

    独身女性のバリキャリもほとんどいない
    年収500万以上の女性は1割もいない
    3人に1人が貧困層で非正規率もすごく高い

    現実はこんな感じだから

    +3

    -0

  • 1586. 匿名 2021/05/10(月) 11:47:24 

    もう35で独身ならずっと独身だよ、男女とも。

    結婚するなら、子供も無理だし、Hも無理だし、そうなると
    よほど気が合う同年代の相手が現れたらすればいいんだよ。

    まあ、無理だけど。

    +3

    -2

  • 1587. 匿名 2021/05/10(月) 11:47:34 

    >>244
    そういう旦那さんと結婚したらの話だよね。そうじゃない人もたくさんいると思うよ。

    ただ、何も言わなければそのまま都合よくそうなる確率は高いよね。そこはあんまり頑張りすぎるのもどうかと思う。苦労して家事してるって分からない人もいるから。大丈夫そうだなと思われる。

    +6

    -0

  • 1588. 匿名 2021/05/10(月) 11:50:38 

    >>1576
    思いやりのない人で職場でも嫌われてそう。

    +1

    -1

  • 1589. 匿名 2021/05/10(月) 11:51:33 

    >>1585
    独身貧困女子は、結婚して主婦になる想定で生きてきて、
    稼ぐ力がないんだと思うんだよね。

    だけど、30とか35こえて独身です、っていうなら生涯独身が確定してるわけじゃん。
    だったら、そこから頑張って稼げばいいだよ。

    方向転換。

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2021/05/10(月) 11:52:57 

    >>917
    子供産んで丈夫だった体が一気にガタガタになったし育児で何年も夜中も体が緊張してる状態で過ごすからこりゃ寿命縮むよなぁって思う。

    +29

    -0

  • 1591. 匿名 2021/05/10(月) 11:53:12 

    >>1585
    環境によるのかな。もちろん専業主婦の友達もいるけど、その子達は全員パートさえしてない。
    働いてる友達は全員正社員だし、年収500万以上は稼いでるや。都内だからかなぁ。

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2021/05/10(月) 11:53:25 

    >>1233
    もしかしたら共働きなら結婚しますってお誘いがあるのかもしれないよ(もしかしたら)

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2021/05/10(月) 11:54:01 

    >>1591
    そもそも正社員で500稼げる人が男でも少ないからね。

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2021/05/10(月) 11:54:10 

    >>406
    婚活の女は綺麗な人が多いとは言わないけど、TPO考えてそれなりに小綺麗にしてる人は多い。男は爽やか系から結構酷い人まで落差が激しい。

    だから男女でレベルが違うとかじゃなくて、単純にバランスだと思う。女は平均点前後で固まってる場合が多いけど、男は10点もいれば90点もいるみたいな感じ。平均取ればどっちも同じなんだけどね。

    +4

    -2

  • 1595. 匿名 2021/05/10(月) 11:54:31 

    >>1589
    高学歴高収入になって同等のレベルの男性と大学や職場で見つけて専業主婦にればよい。
    母に小学生の頃から口うるさくこれを言われていて、その時は鬱陶しかったけど今は感謝している。

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2021/05/10(月) 11:54:53 

    >>1471
    違うんだよねぇ
    それは妄想
    そういう独りよがりな考え方が差別を生むんだよ
    好きなことを自由に・・・・してるだけで済むと本気で思うの?
    独身でいるとやがてはすべてを自分でやらなければならなくなる
    家のことも仕事も全部自分でやりとげてそれで初めて好きなことを自由に楽しめるんだよ
    実際、既婚者は家事も仕事も趣味も独身に完敗してることが多い
    勝てるものがないから子供を産んだの一点でマウンティングの寂しい人生
    家族を作ったから成長できたと思うのはただの錯覚で自分で成長しようとしなければ既婚者も独身者も成長できないんだよ
    独身者の場合はこれが強制されるからオールマイティにこなせる人が多いのは当然のことだね

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2021/05/10(月) 11:55:06 

    >>1585
    東京は稼げるとか言う人多いけどさ
    都内40代独身女性の平均年収って400万あるかないかだからね
    バリキャリ女性が存在する都内でも平均はこんなもんよ

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2021/05/10(月) 11:55:15 

    >>598
    正社員いなくなるというより、倍率高くなって、安く使ってたパートがいなくなるね。その分正社員が増えればいいけど。正社員の給料が全体的に低くはなるだろうな。

    男性はより職に困るようになって結婚できない人がより多くなる。女性は普通の人がいない、と。少子化に拍車がかかって…の流れ。

    もしくは今まで女性が担ってきてたパートの仕事を外国人が代わりにするようになるかな。

    +7

    -1

  • 1599. 匿名 2021/05/10(月) 11:55:34 

    >>1593
    東京の男性の平均年収は620万です
    大卒オンリーなら800万

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2021/05/10(月) 11:56:00 

    >>1594
    だけど経済力は男の方があるわけでしょ。トータルで同じでしょ。

    身だしなみの悪い男と、
    子綺麗だけどフリーター女って感じなわけだ

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2021/05/10(月) 11:56:12 

    >>1593
    それって非正規とか無職の人が平均を著しく下げてるわけでなくて?
    地域にもよるのかもしれないけど、男で500万以下の人周りでは見たことない。多分みんな最低でも600以上は稼いでる。(32歳都内です)

    +0

    -3

  • 1602. 匿名 2021/05/10(月) 11:56:27 

    >>1594
    男性は化粧しないから見た目がモロ年齢ってだけ

    +5

    -0

  • 1603. 匿名 2021/05/10(月) 11:57:05 

    >>1597
    30代後半で750万稼いでいる私って凄いの?旦那と0が一つ違うから感覚がバグってる。

    +1

    -0

  • 1604. 匿名 2021/05/10(月) 11:57:12 

    >>1597
    東京の女性の平均年収は483万で500マン近いよ

    +0

    -0

  • 1605. 匿名 2021/05/10(月) 11:57:41 

    >>1599
    だよねぇ。周りに年収400万以下とか女をあわせても見たことないんだよね。正社員なら。

    +2

    -1

  • 1606. 匿名 2021/05/10(月) 11:58:01 

    >>19
    未婚より既婚、子なしより子ありのほうが寿命は長くなるという統計結果もあります

    +9

    -11

  • 1607. 匿名 2021/05/10(月) 11:58:09 

    >>1
    男って結局、子供産んで、子育てして、家事やって、仕事して収入あって、義両親と上手く付き合える若い女を求めてるって事だよね
    女って大変だね

    +14

    -1

  • 1608. 匿名 2021/05/10(月) 11:58:22 

    都内で何やってる人達、都内でも年収300万の正社員男子なんてザラだよ。ザラ。

    +0

    -3

  • 1609. 匿名 2021/05/10(月) 11:58:32 

    >>855
    いや、大違いだと思う。
    私は婚活経験者だけど、40の壁は相当デカい。

    +25

    -1

  • 1610. 匿名 2021/05/10(月) 11:58:47 

    さらに都内大卒女性の平均年収は645万

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2021/05/10(月) 11:59:39 

    >>1608
    はい嘘ね 普通の東京で大学卒業し就職したら初任給で300万なんか余裕で超えます

    +3

    -1

  • 1612. 匿名 2021/05/10(月) 11:59:51 

    結婚は別にいいけど恋人は欲しいと思ってたけど、この年になるとお付き合い=結婚だから、そっちの方がハードル高い。

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2021/05/10(月) 12:00:18 

    >>1457
    都内は1LDKの分譲マンションがそこらに建ち始めてるよ。分譲住めるぐらいの一人暮らしが増えてる。投資目的で買う人もいるけど、部屋も狭いから2人暮らしやファミリーなんて1LDKなんて住めないし。
    それほど需要があるってことは独り身が増えてるんだよね。

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2021/05/10(月) 12:00:22 

    >>1611
    ブラック企業ばっかじゃん。

    +0

    -1

  • 1615. 匿名 2021/05/10(月) 12:00:27 

    何故世間は子なし専業主婦に当たりが強いんだろう。仕事も育児も苦手な人がいていいのに。私は仕事や子育てしたら夫とギスギスしそうだから子なしだわ。

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2021/05/10(月) 12:00:55 

    >>1611
    高卒でもそんくらい行くわなw

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2021/05/10(月) 12:01:33 

    >>1527
    えー、でも結婚して義母が良妻賢母すぎたら嫌だな
    男性の女性を見る目も、母親が基準になって厳しくならないのかな
    家事やら料理やら頑張っても、スーパー専業主婦の義母には敵いません、ってプチストレスだわ

    +7

    -1

  • 1618. 匿名 2021/05/10(月) 12:01:33 

    >>1604
    額面だけ見るとうらやましいけど、その分家賃とか物価高いんだよなぁ

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2021/05/10(月) 12:01:36 

    >>1600
    トータルで同じってのは既に私が言ってる事だけど??

    あと婚活してた感想としては、高収入で容姿も酷い人はあまりいなかったよ。高収入の人は顔が良くなくてもそれなりにちゃんとしててやっぱり違うなって感じはあった。容姿が酷い人は顔だけでなく身だしなみも、そして収入もコミュ力も全て悪いって人。男性の場合持つものと持たざるものの落差が激しすぎた。ただ足して二で割れば女の平均と変わらないという事。女はハイレベルな人が少ないけど明らかな低レベルも少なかった。

    +5

    -0

  • 1620. 匿名 2021/05/10(月) 12:01:51 

    >>855
    違うわ!

    +5

    -0

  • 1621. 匿名 2021/05/10(月) 12:02:00 

    >>1608
    嘘でしょ。逆にどんな仕事してるかこっちが聞きたいよ。

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2021/05/10(月) 12:02:10 

    >>1608
    正社員で300万ってボーナス無しの会社かな?
    それならフリーターのほうが年収高くなるよ。

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2021/05/10(月) 12:02:34 

    >>1608
    それ、初任給より低いわ。

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2021/05/10(月) 12:02:57 

    >>1615
    ナマケモノだから

    +1

    -2

  • 1625. 匿名 2021/05/10(月) 12:03:03 

    >>1616
    じゃあなんでニートとかホームレスとかいるわけ。
    500万て恵まれてる方だよ。

    ウーバーイーツで稼いでる男性はいくら稼いでるの? 月に10万円とかでしょ。
    それで生きてるんだよ。

    500万円の仕事なんてつくの大変だわ。

    +0

    -3

  • 1626. 匿名 2021/05/10(月) 12:03:44 

    >>1608
    東京で事務員の女の私ですら300いきますが…

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2021/05/10(月) 12:03:48 

    >>1613
    大学生や若いサラリーマン世代向けじゃない?
    一生お一人様向けでもないでしょ

    +1

    -1

  • 1628. 匿名 2021/05/10(月) 12:04:04 

    >>1621
    東京行ってハローワーク見てみろよ。
    月の給料15万円。そんなんばっか。

    ボーナスもない。

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2021/05/10(月) 12:04:20 

    >>1613
    結局結婚したから二人で住んでるけど、旦那は独身時代に30歳で都心の2LDK60平米買ってたわ。
    今はそういう男、多いかもね。

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2021/05/10(月) 12:04:31 

    >>1625
    ウーバーやっている人の大半は副業として
    他に本業がある

    +2

    -0

  • 1631. 匿名 2021/05/10(月) 12:04:52 

    >>1625
    正社員の話してるんだけど。ニートやフリーターではなく。

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2021/05/10(月) 12:05:13 

    >>1626
    行かない人が多いんだって。実際。

    女性で稼げなくてホームレスとか自殺する人多いでしょ。
    東京なんて毎朝、自殺してるじゃん。人身事故で。稼げないからだよ。

    +0

    -1

  • 1633. 匿名 2021/05/10(月) 12:05:22 

    >>1607
    男も大変だと思うけどねー。よっぽどの事がない限り一生働かなきゃだし。
    あと義両親と上手く付き合えるは性別関係ないと思う。

    +1

    -2

  • 1634. 匿名 2021/05/10(月) 12:05:22 

    >>1625
    30代から50代の男性は8割以上が正規労働者です

    +0

    -1

  • 1635. 匿名 2021/05/10(月) 12:05:30 

    >>1
    私もアラフォーの頃に悩んでたけど、よくよく考えたら結婚そのものをしたくなかった。

    結婚願望は20代で終わって、30代は義務感と惰性。
    「結婚はタイミング」とよく言うけど、自分の気持ちも歳をとれば変わる。
    子供が欲しい人は決断を急いだほうがいいと思う。
    結婚願望は意外と強固じゃない。

    +7

    -0

  • 1636. 匿名 2021/05/10(月) 12:05:54 

    >>20>>204
    >>1の記事を読んだが、
    相談者は結婚考えた相手からまさに『定年まで共働き旦那の分の家事が増える』を求められ冷めてトピタイトルみたいな考えに至ったみたいね。

    ・生活費の支払い→相談者の方が多い
    ・家事→相談者に一任したい
    ・収入→同等に稼いで欲しい
    ・子供→こちらの希望は聞かずに無理とのこと

    を、かつて結婚を考えた人からルールとして提示されたらしい。

    これはキツイと思う。
    ガルちゃんで『彼氏がこう言ってるんですが…結婚した方がいいですか?』的なトピが上がったら結婚するなの連呼なんじゃないかしら。

    相談者の考え方は全面支持は出来かねる内容ではあるが、かつての婚約者と結婚しなかったのは正解だとは思う。

    +93

    -0

  • 1637. 匿名 2021/05/10(月) 12:06:05 

    >>1631
    だから正社員になれないんだって。新卒で失敗したとか。
    入れてもブラックだったとか。

    いい条件の会社なんて一握りだよ。

    +1

    -2

  • 1638. 匿名 2021/05/10(月) 12:06:06 

    >>1625
    ホームレスが多いのは物や食べ物の残骸が都内は多いから都心に集まるのよ。
    ニートは知らん。そもそも働く気がないんでしょ。

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2021/05/10(月) 12:06:48 

    家事の負担が増えるだけだもんね

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2021/05/10(月) 12:07:11 

    >>1637
    30代から50代の男性は8割以上が正規雇用ですが?

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2021/05/10(月) 12:07:17 

    >>1637
    1608は正社員でも300いかないって話していたから、それについて答えたのみです。

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2021/05/10(月) 12:07:18 

    正社員で500万円いく男性、ほとんどいないよ。東京で。

    これが現実だよ。女性なんていうまでもないよ。

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2021/05/10(月) 12:07:53 

    >>1602
    化粧とかそんなレベルじゃない。最低限の清潔感すらない人が割といる。ただその分上はレベルが高い。

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2021/05/10(月) 12:08:07 

    >>1621
    そりゃ、無料で登録できるハローワーク
    求人なんてそんなもんでしょ。
    募集かける方も、それに応募する方も
    その程度。
    条件の良い求人はもっと別の
    方法で募集かけてるよ。

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2021/05/10(月) 12:08:07 

    >>1640
    正規雇用でもボーナスが無い会社なんてザラなんて。ブラック企業ばっかなんだって。
    世の中。

    +0

    -2

  • 1646. 匿名 2021/05/10(月) 12:08:36 

    >>1645
    あなたの周りでは…ね

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2021/05/10(月) 12:08:51 

    >>1632
    自殺率は男性の方が高いし、
    人身事故だって稼げないからって訳じゃないと思うが…
    自殺に関してはお金より人間関係の方が多そう。

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2021/05/10(月) 12:09:07 

    なんというか。。。
    アラフォーだし、無理に結婚しなくてもいいのでは?
    恋人からプロポーズされてから考えたほうが早い。
    今20代だったら、イヤイヤ結婚してもいいんじゃない?決めつけなくてもいいよって言うけど。

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2021/05/10(月) 12:09:07 

    >>1628
    ハローワークなんかで探すからでしょ。
    資格取るなり自分のスキルあげて就活しなよ。

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2021/05/10(月) 12:09:27 

    >>1596
    目指す生き方が違うから、上も下も無いよ
    ジャンルが違う

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2021/05/10(月) 12:09:37 

    >>1646
    だから、金持ちの周りだけが世界の全てじゃ無いんだよ。

    ほとんどは年収300とかなんだって。その現実を無視してマウントとっても現実は変わらないよ?

    +1

    -2

  • 1652. 匿名 2021/05/10(月) 12:10:27 

    専業主婦のどこがそんなに良いんだろう。
    わたしは家事が苦手というかあまり好きじゃないから、働きながら少し手抜きをして家事をするくらいのほうがいいけどなー。自分が欲しいものも気にせず買えるし。専業主婦だとまいにちきっちりと家事をしなきゃいけないし言い訳もできないし、欲しいものがあってもいちいち旦那に許可取らなきゃいけないからむしろ嫌だなー。

    +13

    -7

  • 1653. 匿名 2021/05/10(月) 12:10:29 

    >>1649
    わたしに言われも知らないよ。だけど現実的に年収300や400の男ばっかんなんだよ。
    それが現実だよ。

    +0

    -0

  • 1654. 匿名 2021/05/10(月) 12:10:44 

    >>1637
    頑張れとしか言えない。
    資格でもとりな。

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2021/05/10(月) 12:10:48 

    >>1615
    子無し専業主婦とか最低限のことしかできない無能でしょ

    +1

    -1

  • 1656. 匿名 2021/05/10(月) 12:10:53 

    >>1582
    そういうお互いふさわしい人と出会ってるか出会ってないかだけだよね。
    結婚するかは別に自由だけど。
    価値観が合う同士で結婚って奇跡だし。

    だから結婚にメリット感じないとか言ってる人は結婚しなくて良いんだよ。メリットとかじゃないし。

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2021/05/10(月) 12:10:54 

    >>1651
    私は特に金持ちじゃない普通のグループだと思うけど、年収300万の男性なんて聞いたことないよ

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2021/05/10(月) 12:11:00 

    >>1639
    外注すればええやん
    最近の家電はなんでもやってくれるで

    +1

    -0

  • 1659. 匿名 2021/05/10(月) 12:11:55 

    >>174
    多くの専業主婦が離婚しても自立出来るほどの収入が得られる職につくのは困難だろうね。

    +8

    -0

  • 1660. 匿名 2021/05/10(月) 12:12:00 

    >>1652
    専業主婦でもそこまで家事きっちりしていない。

    +11

    -0

  • 1661. 匿名 2021/05/10(月) 12:12:03 

    >>1
    子供を産めないババアを養ってあげようとするボランティア精神のある人はいません。

    +2

    -3

  • 1662. 匿名 2021/05/10(月) 12:12:18 

    >>1657
    だから、金持ちのグループなんだって。

    そのグループ以外が大多数になってるの日本は。ようは貧しいんだよ日本は。

    +0

    -2

  • 1663. 匿名 2021/05/10(月) 12:12:34 

    >>1653
    どこの県ですか?

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2021/05/10(月) 12:12:44 

    >>1651
    まず自分が底辺だという現実を直視した方がいいよ
    周りも自分と同じだと思い込まないとやっていられないのだろうが

    東京都の平均年収

    平均年収 6,203,944円
    平均月収 408,096円
    平均賞与 1,306,792円
    平均年齢 42.8歳
    平均勤続年数 11.5年
    月別平均労働時間(残業時間) 168(10)時間
    平均時給 2,403円
    注1:平均時給は所定内月収/所定内労働時間の計算です
    注2:平均賞与は1年間の合計賞与を表示しています

    厚生労働省発表の「賃金構造基本統計調査」によると、東京都の平均年収は6,203,944円と算出されました。

    東京都の性別毎の平均年収

    男女合計の平均年収
    男女620万円
    男性の平均年収692万円
    女性の平均年収483万円

    東京都の学歴別平均年収

    大卒

    男性 823万円
    女性 645万円
    高専・短大卒

    男性 645万円
    女性 574万円
    高卒

    男性 599万円
    女性 473万円
    【2020年最新版】東京都の平均年収
    【2020年最新版】東京都の平均年収clabel.me

    東京都の平均年収に関して調査した記事です。東京都全体の平均年収や平均年収推移、男女別、学歴別の年収など、東京都の収入に関する全てを掲載しているので、東京都の年収に関して興味のある方はこの記事を参考にしてみてください。


    念のために言っておくけど中央値も500万オーバーです

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2021/05/10(月) 12:12:53 

    >>1662
    うーん…それってデータあるの?
    それともあなたの主観?

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2021/05/10(月) 12:13:05 

    >>1654
    頑張っても、まともな会社は一握り。あぶれおちた
    雑魚が年収300なんだよ。

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2021/05/10(月) 12:14:10 

    このトピ主の場合は、結婚する必要ないし、その恋人もいまいちな人だからやめとけって意見だろうね。
    恋人の選び方にそもそも問題があるよ、よく付き合ってるなってかんじ。

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2021/05/10(月) 12:14:17 

    >>27
    認めたくないのかミドサーって言う人もいるけどね

    +2

    -2

  • 1669. 匿名 2021/05/10(月) 12:14:18 

    >>1642
    生きている環境で知り合う人も全然違うのかな。500万以下一人も知らないし、みんなコロナ関係なく景気良さそうだわ。二極化なんだね。

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2021/05/10(月) 12:14:21 

    >>1527
    家事がどうこうより子育てに手抜きすると子供から嫌われて縁切られるよ
    塾に丸投げの教育虐待、自然派や手作りに傾倒するあまり子供の気持ちをわかろうとしない、完璧を目指しすぎて子供に愚痴を聞かせるとかね

    +6

    -1

  • 1671. 匿名 2021/05/10(月) 12:14:44 

    独身で一人でいるより結婚した方がいいと思うけど、こういう特技もなにもない平凡な女の人は…

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2021/05/10(月) 12:14:47 

    >>1627
    分譲だから大学生が多いとは思えん

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2021/05/10(月) 12:14:59 

    >>1666
    どんな仕事ですか?

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2021/05/10(月) 12:15:20 

    類は友を呼ぶって言うからね
    貧困層は貧困層としか出会わないから、それが日本のすべてだと思ってそう

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2021/05/10(月) 12:15:23 

    >>1585
    自分の出身地は北陸だけど
    北陸は正社員共働き多いよ。
    どちらかの親と同居か近居して
    がっつり祖父母に子育てしてもらう。
    ただ、公務員とか看護師とかなら
    ともかく、一般企業勤務だと
    中小零細が多いから年収が都会の人
    には信じられないくらい低い。
    新卒から定年まで勤務しても年収300
    いかないとか普通にある。

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2021/05/10(月) 12:15:55 

    >>1662
    いやあ。私も一般家庭だけどそんな人聞いたことないわ。

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2021/05/10(月) 12:16:05 

    >>1669
    そう超格差社会なんだよ。ガル民は大体年収1000万でしょ。
    日本のトップなんだよ。私たちは。実は。

    +2

    -1

  • 1678. 匿名 2021/05/10(月) 12:16:10 

    >>1589
    婚活女性の平均年収って300万以下が多くて
    平均でこれだから中央値はもっと低いんだよね

    その方向が結局は結婚してなんとかしてもらうとか
    専業主婦になりたいみたいな方向に向かってるから
    今の婚活市場の惨状なんじゃない?

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2021/05/10(月) 12:16:12 

    >>86
    今までは結婚するのが当たり前の時代で

    独身男性=結婚できない一部の低所得者
    独身女性=結婚する必要のない一部の富裕層
    だったからだと思う。

    結婚にメリットがないと思える女性は
    初めから経済的に安定してる人が多いから
    良いんだけど、現代の婚活市場では
    非正規で貯金0の人なんかが溢れ返ってるし
    状況が大きく変わってきてるんだよ。

    +8

    -0

  • 1680. 匿名 2021/05/10(月) 12:16:53 

    >>1628
    ボーナス無くて、東京で月15万なら一回リタイアした人向けじゃないの?
    60代以上の人もまだ働きたいって男性いるからね。

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2021/05/10(月) 12:17:03 

    >>1675
    東京は女性でも平均年収400万越えなんで

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2021/05/10(月) 12:17:09 

    >>1670
    塾に任せても教育虐待ではないと思うよ。塾に行かせる頻度が多すぎたらダメだけど。親が教えるの向いていない子っているから。

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2021/05/10(月) 12:17:47 

    >>25
    収入だけなら高い人は少しはいるだようけと、そこに見た目や年齢が絡んでくると相手はいなくなる。
    二十代でまだ若いなら夢や憧れもたくさんあると思うし、持っていいと思う。なのに、収入良くても離婚歴あり、子供ありのアラフォーとか、すごいチビだのに申し込まれても、哀しくなる。

    +3

    -2

  • 1684. 匿名 2021/05/10(月) 12:18:15 

    >>1652
    専業主婦だけどきっちり家事してないし
    普通になんでも買うしエステとかもいく

    +10

    -3

  • 1685. 匿名 2021/05/10(月) 12:18:16 

    >>1680
    だから世の中、すごい底辺ばっかなんだって。東京でも中小企業なんて
    年収300とかなんだって。本当に。

    貧しい人ばっかで、私たちは恵まれてるんだよ。

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2021/05/10(月) 12:19:09 

    >>1678
    ほい
    女性でも25〜29の結婚適齢期の平均は418万
    東京は大卒が多いし新卒で就職したら29までには418万は楽勝

    東京都の世代別平均年収

    男女計 男性 女性
    年齢計 620万円 692万円 484万円
    ~19歳 271万円 275万円 261万円
    20~24歳 347万円 360万円 335万円
    25~29歳 451万円 478万円 418万円
    30~34歳 543万円 588万円 467万円
    35~39歳 620万円 679万円 501万円
    40~44歳 685万円 750万円 550万円
    45~49歳 724万円 809万円 552万円
    50~54歳 791万円 883万円 577万円
    55~59歳 789万円 876万円 548万円
    60~64歳 567万円 616万円 409万円
    65~69歳 458万円 475万円 391万円
    70歳~ 339万円 356万円 291万円

    +0

    -1

  • 1687. 匿名 2021/05/10(月) 12:19:20 

    >>418
    めちゃくちゃわかる。

    引っ越しした時の不動産屋(男)の対応。

    明らかに水回りの漏れとか汚れとか入居前からのものなのに、まず最初に女の私だけだと「そうですかね?は?(ハイハイ)」みたいな対応をされ、それでは拉致があかないので後日旦那立会いのもと確認してもらったら、明らかにヘコヘコしてて、「すぐに対応します!もちろん無償で!」という感じで、こちらもどれだけ「ちょっとアンタね..」と説教してやりたい気持ちを抑えたことか。

    ちなみに旦那は、強面でも何でもなくその時も怒りを表した訳でも全く無くただ居ただけで、マスオさんみたいなヒョロヒョロの感じです。

    ほんと、女ってだけでこういう系の対応めちゃくちゃナメられる。

    そして、旦那にそれを言ってもわかってもらえない。

    +25

    -1

  • 1688. 匿名 2021/05/10(月) 12:19:27 

    >>1662
    出たー嘘も百回言えば真実になる、って諺の国の人でしょ?
    そうやって繰り言言ってるけど、日本人の士気を下げてひいては国力下げて乗っ取る気満々なんでしょ、そうはいかないからな!

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2021/05/10(月) 12:20:05 

    >>50
    うーん、お金の価値と結婚相手の価値はまた違うからなぁ。あえて例えるなら、周りから見たら100円の価値しかないのに、自分の価値は一万円程度だと思いこんでる、かなぁ?

    +6

    -0

  • 1690. 匿名 2021/05/10(月) 12:20:09 

    >>1651
    あなたとその周りが底辺なんだね…
    大変だね…

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2021/05/10(月) 12:20:21 

    >>1686
    ソースがない(´・ω・`)
    ただのコピペ……

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2021/05/10(月) 12:20:36 

    >>1652
    専業主婦だけどほぼ外注だわ。

    +1

    -2

  • 1693. 匿名 2021/05/10(月) 12:21:06 

    >>1687
    東の方?
    関西の女はうるさいからきっちり対応してもらえるよ
    下手な対応したらドヤられる

    +5

    -0

  • 1694. 匿名 2021/05/10(月) 12:21:07 

    >>1652
    わたし専業主婦だけど
    欲しいもの許可なんか取らないで
    買うよ。
    世の中の専業はそんなに息苦しい
    生活してるの?

    +16

    -2

  • 1695. 匿名 2021/05/10(月) 12:21:09 

    >>1677
    ちょっとなにいってるのか理解できない
    井の中の蛙?

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2021/05/10(月) 12:21:20 

    >>1685
    なんかもう、ネタにしか聞こえないw

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2021/05/10(月) 12:21:37 

    >>866
    この年齢までいくと数字より見た目じゃない?
    若く見える、歳だけど美人、自立してるとか何かしら輝いてる方がモテると思う

    +5

    -2

  • 1698. 匿名 2021/05/10(月) 12:21:47 

    >>1629
    横から
    女性独身者も家を買う人が増えたしね。私(女です)も独身で家を買った。
    自営なので仕事場代わりにも使えるからという理由も大きかったが。

    勿論まだ全体の数としては独身で自分の家を買うは圧倒的に少数派ではあるけど…
    不動産屋も、家買う際に相談にのってもらった建築士や建築業の人も、独身で家を買うが凄い増えたと言ってた。

    昔は数年間に1回あるかだったのに、今は1年間に数回そういう依頼がくるって感じだとか。

    在宅で仕事は会社員も主流になってきたので家=仕事場で家を買う独身者は更に増えると予想してる。
    結婚する気がある人でも買う人は増えるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1699. 匿名 2021/05/10(月) 12:21:47 

    >>1137
    婚活で結婚した人だって、そりゃみんな自然に出会って恋愛結婚したかったけど、早めに現実に気が付いて行動起こして、時には惨めな思いや虚し思いもしながら婚活頑張って結婚したんだもんね。まぁ結婚したから幸せになれるかどうかはまた別の話だけど。

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2021/05/10(月) 12:22:02 

    >>1685
    賞与無いとして月額面25万でしょ?手取り21万ぐらい?
    その多いって、、何歳の話し?

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2021/05/10(月) 12:22:29 

    >>1696
    昼休みを盛り上げてくれてるのでは。

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2021/05/10(月) 12:22:30 

    >>1696
    平均年収300ぐらいじゃん。

    【2020年版】あなたはどのレベル? 20代の平均年収を徹底解剖|転職Hacks
    【2020年版】あなたはどのレベル? 20代の平均年収を徹底解剖|転職Hacksten-navi.com

    20代の平均年収を大公開。20代の平均年収は319万円?周りには聞きにくいデリケートな「年収」。業種や世代、働き方の違いによる平均年収の推移を紹介。

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2021/05/10(月) 12:22:31 

    >>1691
    データの元は厚労省発表の統計だから
    【2020年最新版】東京都の平均年収
    【2020年最新版】東京都の平均年収clabel.me

    東京都の平均年収に関して調査した記事です。東京都全体の平均年収や平均年収推移、男女別、学歴別の年収など、東京都の収入に関する全てを掲載しているので、東京都の年収に関して興味のある方はこの記事を参考にしてみてください。

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2021/05/10(月) 12:23:05 

    >>1677
    ガル民は嘘ばかりだからあんまり信じない方がいいけどね笑
    それにしても300万以下ばかりは嘘だわ。

    +1

    -0

  • 1705. 匿名 2021/05/10(月) 12:23:19 

    >>1702
    20代w
    そりゃそうだろうよ
    新卒のペーペーも入ってるからな

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2021/05/10(月) 12:23:37 

    >>1703
    その調査が違うでしょ。女で年収500とか余程大企業だけでしょ。

    +1

    -1

  • 1707. 匿名 2021/05/10(月) 12:24:14 

    >>1706
    これ読めない?

    厚生労働省発表の「賃金構造基本統計調査」

    +1

    -0

  • 1708. 匿名 2021/05/10(月) 12:24:39 

    >>1319
    私もできれば子供ほしくて37歳で駆け込み婚したけど間に合わなかった。同じくらいの時期に結婚した友達は子供が2人いる。本当に個人差が出てくるお年頃。

    +28

    -0

  • 1709. 匿名 2021/05/10(月) 12:24:43 

    >>1702
    東京って言ってなかった?
    東京は456万って書いてない???

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2021/05/10(月) 12:25:07 

    >>1
    アラフォーといっても前半か後半かで印象違うけど、専業主婦希望の代わりに自分は何を差し出せるんだろう・・・
    若さは皆無だから、美しさか完璧な家事力、男を立てられる賢さとか?
    正直稼げる男は若い子を選ぶよね。。
    私の妹の旦那さん、めちゃくちゃ高収入で妹は専業主婦で今アラフォーだけど妹が結婚したのって20代前半だしなぁ。
    お金持ちとたまたまアラフォーで結婚した友人も2人いるけど、1人は超可愛い子でもう1人は自立したしっかりした子だよ。お金あっても働く!って感じの。
    アラフォーになった今旦那さんが飛躍してる人もいるけどそういう人って若い時に夫婦で努力してるんだよなぁ。
    アラフォーの年齢、同年代だとそれなりに稼げる男も増えてくるかもだけどその人達が主をわざわざ選ぶかは疑問。
    それに、結婚って相手もだけど相手の家も関わってくるから結婚して専業主婦万歳じゃ済まない。
    楽したい、得したいという気持ちが強いなら金持ちのじじいでも捕まえた方がよさそう笑
    捕まえられる美貌があるならだけど。。
    浅ましい考えのおばさんは妥協云々の前に選んでもらえないというのが結論かなと。

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2021/05/10(月) 12:25:10 

    >>1652
    専業だけど掃除は階段以外はルンバ、ブラーバ
    食器は食洗機
    洗濯はタオル類は乾燥機も使う
    食事はこだわるけどホットクックとかも使ってる
    買い物は自由に家族カード
    そんな昭和の肩身狭い専業主婦なんて今いるのかな?自由だよ

    +6

    -4

  • 1712. 匿名 2021/05/10(月) 12:25:10 

    >>1698
    場所にもよるけど不動産はいい資産になるしね。
    うちも買った時より700万くらい高く売れそうだから売ろうか迷ってる。都心のマンションはコロナでも普通に高くても売れてるよね、不思議。

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2021/05/10(月) 12:25:13 

    >>670
    孤独は寿命を縮めるらしいよ。ポックリ逝ければいいけど、病気になって通院に連れて行ってくれたり、手術や入院の書類にサインしてくれたりする人がいなかったら悲惨じゃない?

    +33

    -4

  • 1714. 匿名 2021/05/10(月) 12:25:17 

    結婚したいならすればいいし、
    したくないならしなきゃいい

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2021/05/10(月) 12:25:32 

    >>1242
    35前後でがくんとくる

    +6

    -0

  • 1716. 匿名 2021/05/10(月) 12:25:49 

    >>1709
    この人自分の都合が良いように論点変えてるからw

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2021/05/10(月) 12:25:53 

    >>1707
    厚生省だからなんなの?

    +0

    -1

  • 1718. 匿名 2021/05/10(月) 12:26:30 

    >>3
    独身生活が長いと、いくら好き合って結婚した相手と言えど、2倍の労力が掛かるわけだから体力的にも精神的にもきつくなるだろうしね。

    家事する為に結婚したのか?ってモヤモヤする位なら、一人で自由に生きた方がいいよね。

    +65

    -0

  • 1719. 匿名 2021/05/10(月) 12:27:12 

    >>1594
    容姿(センス)に限れば、
    男性は生理的に無理なレベルでなければ、奥さん次第でそれなりに見られるようになっていくと思うけれどな…
    社会的な自信があれば、それなりに恰好よく締まった顔つきになってくる
    テレビの婚活番組だと、女性は婚活の場では外見はMaxキレイな自分に仕上げているのが分かるw
    若い時は綺麗だったんだろうなって人もいるけど、トウがたっている
    普通容姿の20代のほうが可愛いもん

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2021/05/10(月) 12:27:39 

    >>1176
    羨ましい!宝くじに当たると同じぐらい

    +20

    -0

  • 1721. 匿名 2021/05/10(月) 12:27:50 

    なんで皆んなそんなに結婚できないんだろ。大学や職場や友人関係からいくらでも出会いってあるでしょ。

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2021/05/10(月) 12:27:56 

    >>1682
    勉強は競争心も大事だからね
    個別ではあんまり伸びない子もいるし
    負けたくないって気持ちは大事

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2021/05/10(月) 12:28:01 

    >>1694
    私も好きな物買う。

    …が、リッチではなかった独身時代の名残で単価はかなり低い。求められてないのに食費もついつい抑えがち

    +4

    -0

  • 1724. 匿名 2021/05/10(月) 12:28:39 

    >>186
    ほんとそれ!
    交渉ごと、対応ごとは全部旦那にやらせた方がいいって父親に言われた。

    +34

    -1

  • 1725. 匿名 2021/05/10(月) 12:28:56 

    >>1627
    7000万くらいはしたから大学生は買えないかと。
    あとうちの部屋は狭めだから一人か二人用の部屋だけど、他の部屋はもっと広いからみんなファミリーで住んでるよ。

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2021/05/10(月) 12:29:15 

    >>1652
    肩身狭い家庭なら働いたほうがいいんじゃない?
    旦那側が妻専業希望の人はだいたい自由に買い物するから。

    +4

    -1

  • 1727. 匿名 2021/05/10(月) 12:29:49 

    >>1652
    自分もそんなに家事好きじゃなかったけど、独身時代男並みに激務で(給料もよかったけど)ストレス半端なかったから
    専業主婦になって天国だと思ったわ。
    家事なんてやろうと思えば誰だってできるのがわかったし、旦那もうるさい人じゃないから、ストレスは皆無。
    ストレス起因の胃痛も頭痛も無くなってバリバリ仕事してた頃を思うと天国だわ。
    あの頃に戻りたいなんて思ったことは一度もない。
    仕事大好きで充実してる人はまた違うんだろうけど。

    +6

    -0

  • 1728. 匿名 2021/05/10(月) 12:30:18 

    >>186
    あるある。
    マンションの理事会とかもそう。

    +18

    -1

  • 1729. 匿名 2021/05/10(月) 12:30:25 

    >>1176
    私も39で結婚出産して専業主婦だけども一言。年齢いってるから女の子でも反抗期は厳しいし、部活の朝練とか始まるとキツい笑笑
    若いママとの体力差をかんじる。

    +49

    -1

  • 1730. 匿名 2021/05/10(月) 12:30:31 

    高2でデキ婚中退してからずっと専業主婦やっていて一度も働いたことのない私にとっては正社員どころかパート主婦も別世界の人々

    +0

    -1

  • 1731. 匿名 2021/05/10(月) 12:30:36 

    >>1721
    私の周りで結婚できない人はそもそも出会う機会を作り出そうとしてない人が多かった
    あと結婚がイメージ出来ない人とずるずる付き合って婚期逃してたり
    真面目に婚活してた友達はみんな結婚した

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2021/05/10(月) 12:30:58 

    >>20
    旦那はATMかよ

    +5

    -3

  • 1733. 匿名 2021/05/10(月) 12:31:01 

    >>1728
    理事会の集まり自体ないけどね

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2021/05/10(月) 12:31:11 

    >>1111
    自分より大切(な気がする)だと思う
    自分か子供かどっちかが餓死するしかないような状況なら餓えに耐えられないで子供を殺すと思う
    飢えてないのに虐待して殺す親いっぱいいるし

    +1

    -3

  • 1735. 匿名 2021/05/10(月) 12:31:18 

    >>1722
    親子だと馴れ合いになるよね。あと甘えで反抗してきたりとかもある。

    +2

    -0

  • 1736. 匿名 2021/05/10(月) 12:31:18 

    >>1678
    まぁ男も正社員で稼げる嫁に越したことないから、そりゃ非正規では選ばれづらいよね。
    基本同格婚だし。そもそも専業主婦にさせてくれるほどの稼ぎがある男と出会わないもんね。

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2021/05/10(月) 12:32:10 

    >>1731
    私は大学の時から結婚を考えない人とは付き合わないスタンスだったわw

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2021/05/10(月) 12:32:45 

    >>1711
    自由に金使えても結局旦那の稼ぎだから心理的に嫌とかじゃない?

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2021/05/10(月) 12:33:49 

    >>1719
    そうそう。女性は容姿でかなり努力してきてると思う。それに比べて男性は無頓着すぎる人が多いという事。顔面レベルの問題ではないのよ。

    あと私の文章見て何か勘違いされてるかもしれないけど、だから女性がハイレベルで男が低レベルと言いたい訳ではないからね。
    男性は若い女が良いとか容姿が良い人を選びがちという事がよく言われるけど、実際出会いの場においては男性の方が幅広く女性を受け入れようとする姿勢が見える。女性の方が男性をよりシビアに見ているし理想が高すぎる人が多い。

    +3

    -0

  • 1740. 匿名 2021/05/10(月) 12:33:55 

    >>1256
    ババア養ってまで子作りしたくないんでしょ

    +1

    -3

  • 1741. 匿名 2021/05/10(月) 12:34:15 

    >>1738
    横からだけど
    旦那が稼いだものだが、夫婦のものという考えだからなんとも。

    +2

    -1

  • 1742. 匿名 2021/05/10(月) 12:34:23 

    >>176
    夫婦で公務員の方が金銭的余裕があって浮気しやすいよ
    私の周りにいっぱいいるわ

    +5

    -1

  • 1743. 匿名 2021/05/10(月) 12:34:47 

    みなさーん。今日のお昼はなんですか?
    私はレトルトカレーです

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2021/05/10(月) 12:35:04 

    >>1743
    やきそば

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2021/05/10(月) 12:35:41 

    >>1737
    ちゃんと将来設計出来てる人は卒業後就職して数年で結婚するよね。都内の公立中学通ってた時は、「東大出身としか結婚したくない」って高校、さらに大学進学先を選んでる子がいた。

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2021/05/10(月) 12:35:47 

    >>1493
    どっちもどっち。職場なんてズレている人世間知らずがいる。
    だからいざこざがあり、ブラックになってるんでしょうが。
    あなたも偏見だからずれてるよ笑

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2021/05/10(月) 12:35:50 

    >>1606
    統計なんかなんも役立たない
    うちの家系独身のがなぜか長生きしてる

    +3

    -8

  • 1748. 匿名 2021/05/10(月) 12:35:55 

    >>1736
    家事や育児を分担するならわざわざ専業主婦や時短のパートでいる
    必要ないってなったのも大きそう。
    それなら仕事辞めずに正社員で共働きが一番の理想だから。
    将来的には海外みたいに
    結婚しても財布や貯金は別で家計も折半で
    家事や育児も折半の形に近づいていくと思う。

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2021/05/10(月) 12:35:57 

    >>1744
    おー昨日のお昼それだったよ!

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2021/05/10(月) 12:37:05 

    >>22
    週5日フルタイムで働く体力・気力が年々衰えてくるから
    専業になりたい気持ちはわかる 私も独身だけどキツいのに、フルで働いて家事育児してる人ってスゴいなと思う
    女性が損する結婚にメリットは感じない

    +33

    -0

  • 1751. 匿名 2021/05/10(月) 12:37:13 

    >>1678
    結婚したいなら良い相手をゲットして成り上がろうの他力本願じゃなくて、自分の収入を増やす努力したほうが良い
    そのほうが男性も存在に気付いてくれるかも

    +3

    -0

  • 1752. 匿名 2021/05/10(月) 12:37:49 

    >>1711
    あのね、パナソニックにビストロ がすごいよ。

    +0

    -0

  • 1753. 匿名 2021/05/10(月) 12:38:57 

    >>1752
    ちょっと使い方おせーて
    電子レンジ機能しか使ってない

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2021/05/10(月) 12:39:30 

    厚生年金適用の条件も変わるし扶養内パートは減るだろうね

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2021/05/10(月) 12:39:37 

    >>1738
    そう言う考えになったことがないからわからない
    旦那が快適に家で過ごして仕事に集中できるのは私のおかげだよって言ってくれるからかな
    子育ては協力してくれるけど、他は役割分担をしっかりしてるって言う感じ

    +1

    -1

  • 1756. 匿名 2021/05/10(月) 12:39:48 

    結婚してみると価値観も変わる場合あるよね。
    うちは、結婚前は私が専業希望で夫は共働き希望だった。
    なんだかんだ共働きしてたら私も仕事が楽しくなってまだ働いてるけど、私が大きな病気を経験してからは
    夫からは区切りがいいところで仕事辞めて専業かパートにしてって言われてる。
    夫は結婚前は「共働きじゃないと生活水準(旅行とかゴルフとかの贅沢)を維持できない!」と言ってたのに、今は自然と倹約的な生活してるよ。

    +1

    -0

  • 1757. 匿名 2021/05/10(月) 12:40:16 

    >>1732
    じゃあ子供より価値があるものを提供してみなさいよ。

    +1

    -2

  • 1758. 匿名 2021/05/10(月) 12:40:26 

    >>1652
    欲しいものがあってもいちいち旦那に許可とるわけないじゃん。
    ジュエリーとか高価なものは思い出がつくから一緒に買いに行くけど。あの時買ったのだね〜って。旦那だって接客されたら気分は悪くはならいし。

    +3

    -0

  • 1759. 匿名 2021/05/10(月) 12:40:44 

    >>44
    私なかったよ。もともと好きな人と結婚じゃなかったら独身でもいいくらいの気持ちで人生考えてたし。
    お金は自分が家族の分も稼げるから、専業主夫でも稼げる人でもよかった。そのときはそのときなりに好きな人とならやっていけるかなと思ってたし。
    ここのトピ見てここまで自分が少数派だとは思ってなかったので驚いた。。みんな現実的だ

    +11

    -3

  • 1760. 匿名 2021/05/10(月) 12:40:57 

    >>1753
    料理本ついてくるでしょ?みたら?

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2021/05/10(月) 12:41:05 

    >>951
    自分の事は自分でする社会は素敵ですよね!

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2021/05/10(月) 12:41:11 

    >>1752
    1711です
    ちなみにうちビストロなんだけど使いこなせてないかも…
    電子レンジ、オーブン、蒸し器としてしか使いこなせてない!

    +1

    -0

  • 1763. 匿名 2021/05/10(月) 12:41:15 

    >>1561
    うわぁ。凄い。娘さんに何も被害がなくて良かった。
    うちもマンションの隣の部屋にヤバイ奴がいて、旦那単身赴任だったから凄い嫌がらせ受けてて管理人に言ってもダメで、旦那が帰ってきたときにインターホンでガツンと言ったら黙った。
    もう引っ越したけどやっぱり男の人がいるといないのじゃ違うかも

    +18

    -1

  • 1764. 匿名 2021/05/10(月) 12:41:45 

    >>1652
    専業はきっちりしないといけないていう法律も決まりもないのに。兼業とほぼ変わらないから笑。お勤めしているかしていないかだけの違いだけ。兼業していてもセレブ世帯みたいに自由に使えるな金ないよ。子供の学費貯金で必死だもの。

    +3

    -1

  • 1765. 匿名 2021/05/10(月) 12:42:07 

    >>1762
    機種は?

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2021/05/10(月) 12:42:20 

    >>1
    紀州のドンファン死んじゃったからな〜

    +0

    -1

  • 1767. 匿名 2021/05/10(月) 12:42:39 

    >>1760
    付属のレシピ本まずくない?
    買いたての時作ったらまずかったから
    電子レンジ、オーブン、蒸し器として使ってる

    +0

    -1

  • 1768. 匿名 2021/05/10(月) 12:42:42 

    >>1755
    ひとそれぞれ価値観が違うってことだよ

    +1

    -0

  • 1769. 匿名 2021/05/10(月) 12:42:44 

    >>1745
    そういえば、学生時代、医者と結婚するための嫁入り道具として薬剤師の資格とりにきてた子がいたわ…
    で、2,3年後にほんとに医者とお見合いして結婚した。
    すごいなーと思ったわ

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2021/05/10(月) 12:42:57 

    >>1757
    自分は提供できてる?

    +2

    -1

  • 1771. 匿名 2021/05/10(月) 12:43:52 

    >>1758
    あ、同じ!宝飾品や鞄は旦那と一緒に買いに行くけど服はネットショップで買ったりもする。

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2021/05/10(月) 12:44:11 

    >>1769
    昔は知らないが薬剤師と結婚する医師はバカ扱いされる
    学力の差がありすぎ

    +0

    -3

  • 1773. 匿名 2021/05/10(月) 12:44:30 

    >>1740
    だから精子も老化するから男の方こそ若いうちに結婚した方がいいって話だよね?

    +5

    -0

  • 1774. 匿名 2021/05/10(月) 12:44:30 

    >>1738
    家のことやって旦那が気持ちよく仕事できてるならお互い様っていうかんじ。旦那も私がストレスなく過ごしてくれてるほうが良いって言うし。
    でも旦那さんが嫌がるなら働いたほうがいいかもね。

    +0

    -1

  • 1775. 匿名 2021/05/10(月) 12:45:00 

    >>1760
    みたんだけど良くわからん
    機械音痴で使いこなせてない~

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2021/05/10(月) 12:45:02 

    >>1767
    それはあなたの味付けの仕方が悪いのかも。
    自分流にアレンジしたらどうかな?
    パスタとかは最初うまくいかなかったけど、今は慣れちゃて楽ちんだよ。コーヒー飲んでる間にできちゃう。

    +1

    -1

  • 1777. 匿名 2021/05/10(月) 12:45:26 

    >>1765
    3年前の一番いいやつだから最新ではない!
    上下で同時調理できるやつとかまずかったから使ってない

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2021/05/10(月) 12:45:44 

    >>1745
    母からそう教わってたから学生時代は勉強頑張っていい大学入れるように努力した。その方が万が一結婚できなかったり離婚になっても対処できるしね。腰掛けで働いている人ほど結婚できなかったら詰むと思う。

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2021/05/10(月) 12:45:54 

    >>1751
    これだね。寄りかかろうとするだけの女には魅力感じないし、そもそも稼ぎのいい男と出会う場がない。
    稼げる女は基本的に賢いから話してても楽しいだろうし、常識もある人が多いから結局社内や大学時代とかの知り合いと同格婚をする。今時ほとんど玉の輿なんてない。
    ここで専業主婦してる人たちも専業主婦になる前はきちんとしたところにお勤めだったろうよ。

    +3

    -0

  • 1780. 匿名 2021/05/10(月) 12:46:42 

    >>1775
    パナソニックは最上位機種を買わないとって聞いたよ。
    上位2番目からは旧モデルの最上位機種をランクダウンさせたものなんだって。たとえ旧モデルでも最上位機種を買うといいかなと。

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2021/05/10(月) 12:47:22 

    >>1221
    子どもいないなら働けにならない旦那さん優しい
    うちなら確実に子ども諦めるなら定年まで働けになるわ

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2021/05/10(月) 12:47:46 

    >>44
    私なかったー!
    寧ろ、もらってくれて、ありがとうって感じだった。
    今までで1番好きな人だったし。
    職業は外仕事の人です。
    今も変わらず、仕事一生懸命してくれるので、結果オーライでした。

    +18

    -2

  • 1783. 匿名 2021/05/10(月) 12:47:59 

    >>1772
    医師同士しか良しとされないのなら結婚できる男性医師が減るでしょうが。薬剤師や看護師は資格があるからパートとかもできるし、資格取るのも簡単ではないよ?
    そんなこと言ったら民間企業に勤めるお嬢さんと結婚する医師もだめじゃない。

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2021/05/10(月) 12:48:15 

    >>48
    めちゃめちゃ貯金頑張ってるかもしれないよ

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2021/05/10(月) 12:48:22 

    まさにわたしのことか?って思ったのでコメントします。
    以前付き合っていた人がまさに共働きは当たり前な考えで、専業主婦希望だったわたしはその辺りが引っ掛かり(それ以外にも多々思うところもあり)お別れしました。30代半ばです…。
    しかも共働きと言っても正社員フルタイム希望で、わたしとしては心身共に弱く正社員は厳しいけれど、パート程度なら…。って思っていましたが…。
    体調を崩して休職→退職しましたが、その時体調の心配よりもも早く就職!就職!と言われていました。
    言っていませんでしたが、密かに貯金はあるので、生活には困って居なかったし、誰にも迷惑かけていないのに…。
    その後、元カレと再会し、今は週1~2日ほぼ専業主婦みたいなのんびりパート主婦です。

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2021/05/10(月) 12:48:28 

    >>1777
    うちもっと古いけど最上位機種だから一緒だね。
    上下同時調理最高だけど、合う合わないあるんだねー。
    煮物とか焼き鳥とか焼き魚とか最高だけど。

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2021/05/10(月) 12:48:46 

    >>1776
    味付け自分だったら普通にパスタ茹でて自己流のが美味しいな(笑)
    ホットクックでソースだけ作ったりして

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2021/05/10(月) 12:49:10 

    >>377
    私38歳で結婚したけど、年下の旦那だよ。
    自分の年収800万あるけど彼の方が収入かなり上。
    友達は37歳で再婚したけど、6歳年下の初婚商社マン。
    20 代でも10 歳以上も上の人と結婚してて共働きもいるよ。
    人によるよね。

    +2

    -4

  • 1789. 匿名 2021/05/10(月) 12:50:02 

    >>1787
    めんどくさくなきゃそれでいいんじゃない?
    私は楽したいからほっといている間にそこそこでいいよ。

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2021/05/10(月) 12:50:08 

    >>1785
    ふ〜ん
    で?

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2021/05/10(月) 12:50:32 

    >>1783
    薬学部の偏差値は低いしパートやってるような薬剤師は底辺大学出身だよ?
    そもそも過剰供給で単価切り下げられていて斜陽の仕事

    +1

    -1

  • 1792. 匿名 2021/05/10(月) 12:50:40 

    >>1788
    それはあなたがハイスペで稼げる女性だから。高収入の旦那さんとも話が合うんじゃない?
    低収入の夫に寄りかかるき満々の40近い女が結婚するのとは違うよ。

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2021/05/10(月) 12:50:41 

    >>1786
    ビストロ魚は使ってるけど、煮るのはホットクック買ってからそっちがメインになったなー!
    子供とお菓子作りやパン作りにオーブン使うからビストロにしてよかったとは思うけど

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2021/05/10(月) 12:50:53 

    >>1503
    職場なんて世間知らずもいるよ。専業の人が限定じゃないわ。そういうこという自体あなたも世間知らずなんだね。

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2021/05/10(月) 12:51:03 

    >>25
    若い世代なら旦那さんも育休取得できるんじゃないの
    家事と子育て分担すれば良いじゃない

    +1

    -1

  • 1796. 匿名 2021/05/10(月) 12:51:18 

    >>1780
    そうなんだね~~
    スマホでメニューとばせるらしいんだけどさっぱりわからんから昼はデパ地下で買ってきちゃうこと多い
    ビストロの意味なし

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2021/05/10(月) 12:52:02 

    >>1778
    うちも同じだわ
    結婚は縁のものだし、離婚や旦那がリストラとか人生には何があるかわからないから自分で食べていける人間になりなさいと言われ続けて
    必死で勉強した
    母には感謝しかない
    今、我が子にもそう言い聞かせてるよ

    +3

    -0

  • 1798. 匿名 2021/05/10(月) 12:52:06 

    >>1789
    味も大事だから向いてないかも
    でもオーブンとしては気に入ってる
    パンやお菓子も作りやすいし

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2021/05/10(月) 12:52:11 

    心配せんでも拾ってくれる人居ないって。誰が好き好んでアラフォーでお荷物になる気満々な人と結婚するのよ。20代なら見た目も可愛いし、子供も産めるし需要もあると思うけど。

    +0

    -1

  • 1800. 匿名 2021/05/10(月) 12:52:50 

    >>1791
    どうでもいいけど笑 自分がとったことのない資格について自分の聞いた情報やデータを鵜呑みにして簡単だーとか言う人ってなんかお門違いだわ。

    +4

    -0

  • 1801. 匿名 2021/05/10(月) 12:53:21 

    >>1745
    都内住みで公立中学に通っている時点で論外
    東大出身と結婚するのは同じようない中高一貫から東大や東工大一橋早慶に進学するような人たち
    身内に東大出身が多いけど結婚相手は東大や早稲田など出身大学がまばら
    でもみんな中高一貫出身というのは共通している
    中高一貫出身は公立出身を相手にしない

    +0

    -2

  • 1802. 匿名 2021/05/10(月) 12:53:25 

    >>1726
    羨ましい…
    でもさ、何十万もする物とかって、やっぱり後ろめたくて躊躇しない?
    私、専業も兼業も経験してるけど、専業の時ってあまり買い物楽しくなかった。

    +3

    -0

  • 1803. 匿名 2021/05/10(月) 12:54:21 

    >>1801
    熱弁しているけどさ笑 
    中高一貫に行かなくても大学や職場で知り合えばいいじゃん?そういう人沢山いますけど?

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2021/05/10(月) 12:54:23 

    >>1754
    いつから、どんな風に変わるの?

    +0

    -0

  • 1805. 匿名 2021/05/10(月) 12:54:24 

    >>1796
    お昼はチンしかつかわないなあー
    たとえビストロでも昼に調理はめんどくさい
    夜にビール飲んでる間にとか出来上がるまでの時間ができるのが楽しみ。

    次はビストロのトースターがほしい

    +2

    -0

  • 1806. 匿名 2021/05/10(月) 12:54:31 

    >>1768
    夫婦がお互い満足してるのが一番だよね
    うちは役割分担でうまく行ってる

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2021/05/10(月) 12:55:12 

    >>1799
    選択肢がまだあると本人は思ってるだけで現実は厳しいからね
    アラフォー女性に専業主婦してもらいたい男性っているのかな?

    +2

    -0

  • 1808. 匿名 2021/05/10(月) 12:55:26 

    >>1791
    薬学部も難しいところありますしw
    フルタイムパートの給料と正社員の給料とそれほど差がないのはご存じ?w

    +1

    -0

  • 1809. 匿名 2021/05/10(月) 12:55:46 

    >>1779
    結婚する前に婚活食事会?みたいなのに参加してたんだけど、そこはSEや技術職の男性が多くて話し聞いてると仕事忙しいから結婚したら奥さんには家にいてほしい支えてほしいって言う人ばかりだった。
    でもなかなか仕事やめてもいいっていう人がいないーって。
    私も友達も仕事辞めたくなかったから、いつの時代だよなーって言ってたけど。男性もこういう考えの人はまだまだいるのかも。

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2021/05/10(月) 12:56:01 

    >>1758
    高い美容品とか美容器具は?

    +0

    -0

  • 1811. 匿名 2021/05/10(月) 12:56:13 

    >>1801
    ま〜た始まったよ
    学歴ネタで発狂するオバサンw

    +4

    -0

  • 1812. 匿名 2021/05/10(月) 12:56:22 

    >>1771
    洋服なんて、
    買っといたよー私のも買ったよーありがとうー
    だよね

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2021/05/10(月) 12:56:27 

    >>1803
    だからその大学や職場にいる東大出身は中高一貫出身が多くて同じような中高一貫出身と結婚するのよ
    中高一貫出身と公立出身、東京出身と地方出身の間には差がある

    +0

    -1

  • 1814. 匿名 2021/05/10(月) 12:57:11 

    >>1813
    地方をバカにすんな💢

    +3

    -1

  • 1815. 匿名 2021/05/10(月) 12:57:21 

    >>1807
    相当惚れられないと無理そう…

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2021/05/10(月) 12:57:29 

    >>1754
    扶養内パート減るかな?減ったら余計に少子化まっしぐらだと思うよ

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2021/05/10(月) 12:57:35 

    >>1808
    パートじゃボーナスがない
    しかも正社員でも薬剤師は初任給が高いけどあまり昇給しない

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2021/05/10(月) 12:57:51 

    >>1801
    すごい圧を感じる

    +4

    -0

  • 1819. 匿名 2021/05/10(月) 12:58:20 

    >>1808
    国立の薬学部とか知らなそうだよね笑 しかも偏差値関係なく、国家試験受かったら薬剤師だし。
    それに薬局で時給の高いパートできるらしいよね。友達が子供が小学校に入ったのを機にパート始めていて羨ましい。

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2021/05/10(月) 12:58:33 

    >>1801
    うちの周辺の中高一貫は公立しかありませんが、どうしたらいいですか?

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2021/05/10(月) 12:59:14 

    >>1817
    今時あるよ。寸志だけど。

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2021/05/10(月) 12:59:14 

    若いねみんな。
    60代70代の1人モンを知らないから、結婚なんてといえる。
    婚姻生活経験ゼロ子ナシはマジ悲惨よ?半分妖怪みたいな拗らせ方してるし。
    老いては自己肯定感も下がるし、さらに老いて話し相手もいなければ、まともではいられないんだよ。

    そんな時、人間でいられるには育児の思い出や配偶者の存在なんだよ。

    時代に負けるな。気の合う人を見つけなさい。

    +4

    -3

  • 1823. 匿名 2021/05/10(月) 12:59:14 

    >>1810
    これ欲しかったんだよね〜
    →どれ?買えば?
    になる。

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2021/05/10(月) 12:59:35 

    >>1801
    >中高一貫出身は公立出身を相手にしない

    えええ?w
    公立トップ校の上層ってすごいと思うけどなあ…

    +3

    -0

  • 1825. 匿名 2021/05/10(月) 12:59:44 

    >>1813
    いや笑
    大学になったら中高一貫とか関係ないわwそんな基準で友達作らないし恋人も選ばないw

    +5

    -0

  • 1826. 匿名 2021/05/10(月) 13:00:16 

    >>1823
    うわ~やさしい旦那さんだわ
    羨ましい~

    +3

    -0

  • 1827. 匿名 2021/05/10(月) 13:00:33 

    >>1810
    勝手にヨドバシ

    おっ新しいの買ったね?♫
    これはどうやって使うの?

    ってな感じ

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2021/05/10(月) 13:00:40 

    >>1824
    それね。というか大学入ってそんなこと考えなくない?そりゃ母校が同じだったら話が弾むけど「中高一貫だから」という理由で友達になったり付き合ったりなんてしないわ。

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2021/05/10(月) 13:00:52 

    >>1819
    国立の薬学部は数が少ないし研究者養成が目的だから卒業したら製薬会社や食品会社に研究職として就職するから薬局のような下の世界には降りてこないよ
    薬剤師の免許を取得しない4年制を修了し院に進み修士取得から就職

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2021/05/10(月) 13:01:01 

    >>1822
    その通り

    夢見るガル民には伝わらないけどね…

    +1

    -2

  • 1831. 匿名 2021/05/10(月) 13:01:17 

    >>1822
    ほんそれ。
    ガルちゃんに感化されたら危ない。

    +4

    -0

  • 1832. 匿名 2021/05/10(月) 13:01:31 

    >>1822
    お婆ちゃん娘3人、孫、ひ孫たくさんいるけど
    変なお婆仲間グループに入るの嫌だって言って伸び伸び一人暮らししてるよ
    変な会話してくる人とは関わらなけりゃいいの!

    +1

    -0

  • 1833. 匿名 2021/05/10(月) 13:01:59 

    >>1829
    国立出身だけど結婚して研究職やめてパートしている人が何人かいるけど。

    +3

    -0

  • 1834. 匿名 2021/05/10(月) 13:02:12 

    >>1824
    全国模試の上位者リストはほとんどが東京か兵庫の名門中高一貫に在籍する生徒
    だから東大理三の合格者は中高一貫出身だらけになる

    +0

    -2

  • 1835. 匿名 2021/05/10(月) 13:02:31 

    >>1813
    中高一貫出身はそこまで関係ないと思う。偏差値の問題じゃない?

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2021/05/10(月) 13:02:54 

    >>1810
    良いじゃんどんなの買うの?俺も使ってみたい …(笑)

    +1

    -2

  • 1837. 匿名 2021/05/10(月) 13:02:56 

    >>891
    男に愛されたことないの??笑笑

    +1

    -11

  • 1838. 匿名 2021/05/10(月) 13:03:08 

    >>1813
    いやいやうちの旦那の職場は東大わさわさいるけど、地方公立トップ校いっぱいいるし
    奥さんもいろいろよ?
    職場や結婚に東京と地方の差別なんて皆無だよ?
    慶応幼稚舎あがりとかじゃあるまいし…

    +3

    -0

  • 1839. 匿名 2021/05/10(月) 13:03:16 

    >>1828
    卒業後も中高一貫出身は中高一貫出身でつるむ
    一流企業に行くとその傾向は強い
    だから高校閥もある
    開成閥は有名

    +0

    -2

  • 1840. 匿名 2021/05/10(月) 13:03:42 

    >>1834
    理3じゃないから関係ないわ。

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2021/05/10(月) 13:04:00 

    >>1055
    アラフィフです。私は50前にかけこみ結婚?しました笑
    なかなかこんな人少ないと思うw
    類友で未婚の友がまだ何人かいるけど、私が結婚した時、希望の光!とか言われたけど、その後誰も結婚やはりしていない。つかみんな40代から彼氏の話をきかない。そしていま50代、、、

    +29

    -2

  • 1842. 匿名 2021/05/10(月) 13:04:26 

    >>1825
    高校の名前より、どこ出身?だよね。
    本当の笑大学を知らないのよ笑

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2021/05/10(月) 13:04:48 

    >>1838
    ほんと、無知だよねえ。たしかに御三家から東大行く人は多いけど地方の県立高校出身もたくさんいるよね。中高一貫コミュニティーなんてないわな。

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2021/05/10(月) 13:05:10 

    >>1839
    この人とけいオジサンでしょw

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2021/05/10(月) 13:05:30 

    >>1788
    そういう例外みたいな話はしてないってわからない?
    一般的な話をしてるんだよ

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2021/05/10(月) 13:05:35 

    >>1825
    だよね。別に中高一貫関係ないw
    中高一貫というより、同じようなレベルの高校出身同士って感じ。

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2021/05/10(月) 13:05:48 

    バツイチと一生独身
    だとちょっと世間からの見方は変わるかもしれない

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2021/05/10(月) 13:06:12 

    >>1801
    なんか…中受信者というか、怖いw
    東大出身者がゴロゴロいる職場にいたことがあるけど中高一貫だから〜みたいな基準で付き合いを狭めてる人なんかみたことないよ
    理想や妄想じゃなくて現実を知ろう

    +4

    -0

  • 1849. 匿名 2021/05/10(月) 13:06:13 

    >>1842
    会社近くの飲み屋に入ったところ、東京大学、一橋大学、早稲田大学、そしてわが慶應大というバラバラの大学出身者が、行内の所属部署も異なるのに、それはもう親しげに、楽しげに、語らい合っていたのである。

     彼らに共通するのは、いずれも今後もっと出世するだろう“有望株”であるということ。それだけに何でつながっているのか、社内で何らかの勢力や一派があるのか、人事という立場からも気になった。

     耳を澄まして聞き入ると、「赤」だの「黄」だのと、色を言い合っている。どうやら学生時代の運動会に関する話のようだ。

     調べてみると、全員が都内にある中高一貫校、開成高校の卒業生だった。

     全て生徒の手によって運営される運動会は開成の一大行事。新入生は入学して早々、先輩から徹底的な指導を受け、高校3年生は責任の重い役割を担い、「開成生の魂はここにある」と熱弁する卒業生は多い。

     初めて会う同窓生と自己紹介し合うときは、「卒業年次」の次に「運動会のチーム色」、そして「高校3年生のときの役割担当」を確認し合う。中学1年生指導の責任者である「中1チーフ」など、何を担当したかで、初対面でもおよそどの手の人物なのか想像がつくのだ。

     運動会のチームは学年横断で編成され、卒業後も学年を超えて付き合い続け、チームで飲むというOBもいる。

     開成は1982年以降、東大合格者数で35年連続トップの座にいる。開成に続くのが、筑波大学附属駒場高校(筑駒)、灘高校、麻布高校である。

    開成らが台頭する以前、67年までは都立の日比谷高校が合格者数でトップに君臨し、高校最大の学閥ともいわれてきたが、そこから一気に凋落。ところが2016年には44年ぶりに50人を突破し、復活してみせた。

     また、首都圏では新興の渋谷教育学園幕張高校(渋幕)が東大合格者数を急伸させ、進学校として成り上がっている。

     この日比谷と渋幕は東大累計合格者数で20位までに入っていない。今はまだ閥をつくれるような厚みが足りないということだ。

     東大出身者は数が多く、大学単位で結束する力はあまり強くない。とりわけ、東大卒の多い霞が関の各省庁は、東大卒が当たり前の世界である。

     また、大学入学までに、すでに学生は人格形成が成されているもの。だから大学の歴史や教育が人間形成に影響を与えるという話はあまり聞かない。東大卒たちに自身の人脈や人格をつくったのが何かと問えば、「高校」と回答する者が多い。
    トップ高校閥、日本を動かす秘密は「卒業生の厚み」【主要国立大合格者・出身高校ランキング完全版】 | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン
    トップ高校閥、日本を動かす秘密は「卒業生の厚み」【主要国立大合格者・出身高校ランキング完全版】 | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    慶應義塾大学卒の銀行人事担当者はある晩、気になる場面に出くわした。会社近くの飲み屋に入ったところ、東京大学、一橋大学、早稲田大学、そしてわが慶應大というバラバラの大学出身者が、行内の所属部署も異なるのに、それはもう親しげに、楽しげに、語らい合って...


    +0

    -1

  • 1850. 匿名 2021/05/10(月) 13:06:32 

    >>1839
    母校のコミュニティーは聞いたことあるけども「中高一貫」という括りは聞いたことありませんw

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2021/05/10(月) 13:06:42 

    >>1841
    ステキ

    +15

    -1

  • 1852. 匿名 2021/05/10(月) 13:06:54 

    >>1836
    顔にスチーマーかけながらマッサージしてやった事ある。すんげー顔がでかくてあらためてびっくりした。

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2021/05/10(月) 13:07:17 

    >>1836
    旦那さんと仲良さそうな感じが伝わってくるw
    何気ないやり取りが幸せそうで癒される

    +1

    -1

  • 1854. 匿名 2021/05/10(月) 13:07:32 

    >>1843
    東大生の7割は中高一貫出身だよ
    入学したら名門中高一貫出身は高校が違っても鉄緑繋がりでお互い知り合い
    情報交換してる

    +1

    -1

  • 1855. 匿名 2021/05/10(月) 13:07:36 

    >>1839
    高校閥って、別に中高一貫じゃなくても歴史がある有名校ならあったりする。

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2021/05/10(月) 13:08:14 

    >>1842
    どこ出身?で仮に地方だとしても、だからといって友達にならないとか付き合わないとからないわ。(地元で就職する予定の人と付き合うのは考えるけど)

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2021/05/10(月) 13:08:14 

    >>1832
    変な婆さんグループに入りたくないよだれも。
    おばあさんは貴方と言う存在があるから生きていけるのよ。
    たまにしか会わなくてもね。
    若い人にはわからないだろうけどね。
    あなたは老後、誰にも相手されずで生きていけるかな?

    +1

    -1

  • 1858. 匿名 2021/05/10(月) 13:08:16 

    >>1849
    あーごめん。そんないい大学にははいれないし興味ないから長くて読めないわ。現実と向き合って毎日生きてますです

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2021/05/10(月) 13:08:19 

    >>1855
    東大の中高一貫の学閥はその全国版

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2021/05/10(月) 13:08:24 

    >>1740
    それをジジイが言う事じゃないって話しでは?

    低収入アラサー顔面普通かそれ以下の女が年収800万男希望って言ってるようなもん

    側から見たらどっちもどっちよ

    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2021/05/10(月) 13:08:40 

    >>1694
    すごいなー!お金に余裕があったらそうなれるのかな。私は会社員から出産で専業主婦になったけど、自分のもの買うのにすっごく躊躇しちゃう。早く働いてデパコス買いたいなーって思ってるw

    +4

    -0

  • 1862. 匿名 2021/05/10(月) 13:09:34 

    >>1855
    そんなさ日本人に10あるかないかの学校の話したってしょーがなくない?

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2021/05/10(月) 13:10:15 

    >>1839
    開成も灘も麻布も男子校だからw学閥があったとしても結婚相手は中高一貫とは限らないよー。まさか桜蔭や女子学院とだけくっつくとでも思ってるのw?

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2021/05/10(月) 13:10:23 

    >>1807
    いないよね。
    アラフォーで知り合い結婚なら介護目的。
    若い頃出会った人なら別だけど。

    +0

    -0

  • 1865. 匿名 2021/05/10(月) 13:10:34 

    >>1774
    嫌がってないし好きなもの買いなーって言ってくれるけど性格的に申し訳なく思ってしまう。結婚前がど貧乏だったから貧乏性が染み付いてるのかな。見かねた旦那がたまーにプレゼントくれるけどソレも申し訳ないって思っちゃう。

    +1

    -2

  • 1866. 匿名 2021/05/10(月) 13:11:19 

    >>1862
    その数少ない高校出身が日本の政財界を動かす
    地方でも地元の政財界を動かしているのは旧制一校由来の公立トップ校の学閥

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2021/05/10(月) 13:11:24 

    >>1856
    そりゃそうでしょ。訛りでどこ出身か当てるゲームはじまって大盛り上がり🍺

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2021/05/10(月) 13:11:39 

    >>1694
    私もー。遠慮しちゃう人は家庭の懐事情が厳しいか、謙虚すぎる人なのかな。自分の希望だけで専業主婦やってるなら遠慮するのも分かるけど、いろんな理由からお互い納得したうえで専業主婦なら、別に肩身狭い思いする必要もないけどね。

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2021/05/10(月) 13:11:45 

    >>1861
    独身時代の貯金とかは?

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2021/05/10(月) 13:12:07 

    >>1854
    あなた、全国に高校はいくつあると思ってるの?しかも鉄緑会で仲良いからってその人と結婚するとは限らないわな。うちの東大卒の叔父は女子大卒の叔母と職場結婚だわ。

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2021/05/10(月) 13:12:23 

    >>1866
    だから?
    どーした?
    そんな事はみんなわかってるよ。心配しなくても頭が良い人が今日も頑張ってるから

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2021/05/10(月) 13:12:23 

    >>1863
    なんだかんだいって中高一貫出身の女子と結婚する感じ
    麻布とJGのカップルは多い
    桜蔭は筑駒

    +1

    -3

  • 1873. 匿名 2021/05/10(月) 13:12:55 

    >>1866
    学歴コンプでもあるの?公立高校が随分とお嫌いなようで笑笑

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2021/05/10(月) 13:13:07 

    >>1747
    一個人の話より統計を知りたい

    +5

    -0

  • 1875. 匿名 2021/05/10(月) 13:13:07 

    >>1822
    家ついていいですか?って番組見てると、失礼ながら、独り者の老後って寂しそうな人が多いよね。
    そりゃ結婚したからって孤独とは無縁とも思わないけどさ。確率は下がるよね。

    +4

    -3

  • 1876. 匿名 2021/05/10(月) 13:13:09 

    >>1
    変なこと言うけど、親の自宅介護付きなら専業主婦希望の男性いると思うよ

    +4

    -0

  • 1877. 匿名 2021/05/10(月) 13:13:30 

    >>1197
    あなたが大変なのはわかった。頑張れ👊😆🎵

    +2

    -1

  • 1878. 匿名 2021/05/10(月) 13:14:00 

    >>1852
    ww

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2021/05/10(月) 13:14:10 

    >>1872
    嘘だわ笑
    東大は東大同士って分かるけど、出身校まで整合していませんw多分あなたの周りはたまたま。

    +1

    -1

  • 1880. 匿名 2021/05/10(月) 13:14:23 

    >>1836
    いいね!

    +1

    -0

  • 1881. 匿名 2021/05/10(月) 13:14:57 

    >>1471
    自分に満足してるならそれでいいじゃん。人のことをとやかく言わなくたって。

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2021/05/10(月) 13:14:59 

    専業主婦羨ましいーっていうけど、実際のところ、旦那が高収入で専業主婦って家庭よりも、旦那が低収入なのに専業主婦って家庭のほうが統計上多いよ

    つまり高スペは高スペ同士惹かれ合うし、低スペは低スペ同士でしか結婚できない
    だから格差がますます広がる

    ガルちゃんでも平均的な年収とか学歴で揉めることがあるけど、階層が違う者同士は普段の生活で絶対に出会うことがないから、分かり合えないんだよな

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2021/05/10(月) 13:15:06 

    人の気分なんてコロコロ変わるから
    今未婚でいいなら周囲に振り回されなくて良いと思う
    何となく年齢的に結婚しようかなって思うのは、20代前半までかな?
    結局、結婚は親の世間体が半分だと思う
    その後は、子供まだ?二人目は?パートしないの?
    一連の流れだし

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2021/05/10(月) 13:15:28 

    >>1877
    晩御飯どうする?
    グラタンの簡単な作り方しらない?

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2021/05/10(月) 13:15:33 

    >>1870
    時代が違う
    今は格差が固定されて学歴や育ちまでに通った結婚がかなり多い

    塾が神童を再生産する。SAPIX婚、鉄緑婚の子どもたち


    頭が抜群に良いってどんなことなのだろうか。それが世の中に役立ったのか。

    そんなささやかな疑問から、神童と言われた人たちを調べてみた。今を生きる神童たちに会ってみた。

    最近出版した『神童は大人になってどうなったか』では、神童と言われた子どもたちの生き方やどれだけ社会に貢献したかを探った。例えば、現・日銀総裁の黒田東彦氏。東大時代の同級生の「彼は一種の天才(中略)。教科書など書籍を読めば、書かれている内容が一度で全て理解できてしまう」という発言を紹介しつつ、黒田氏がその頭脳をどう使ってきたのかを追った。他にも数学オリンピックの出場者や東大を首席で卒業した人など。彼ら彼女らはその後、何を職業とし、社会にどんな“貢献”をしているのか。

    その中で、面白い現象に気づいた。

    教科書に載るような歴史上の人物は「村一番の神童」という、突然そこに現れたというケースがよく伝えられている。今は、神童になるべくしてなったというケースが多いのではないか。彼らの生まれや家庭環境を探ると、神童誕生には偶然より必然を感じてしまう。

    神童は当然、幼い頃から学業成績がずば抜けて良い。そういう天才や秀才たちが集まる進学校や難関大学に合格者を多く送り出す塾がある。SAPIX(サピックス)と鉄緑会。そこに通う成績優秀者を取材すると、ある“現象”が見えてきた。

    教え子の親も教え子だった

    SAPIXは中学受験塾。開成、麻布、筑波大学附属駒場、桜蔭、女子学院といったトップクラスの中高一貫校に最も多くの生徒を送り出している。

    鉄緑会は大学受験塾だ。東大に大量の合格者を出している。通う生徒はこれまた開成、麻布、筑波大学附属駒場、桜蔭、女子学院などの中学1年生から。鉄緑会は関西にも教室があり、ここに通うのは灘、東大寺学園、洛南、神戸女学院など関西圏を代表する進学校が並ぶ。

    SAPIXの関係者がこんな話をしてくれた。

    「男子生徒を見て、どこかで会ったことがあるなあと思ったら、その生徒の親でした。成績がトップだったのでよく覚えていたのです。親と顔がそっくりなその息子は、成績までそっくりです。トップという点で」

    鉄緑会の関係者もこれと似たような話をする。

    「中学1年生でかわいい女の子がいる。デジャブ感を抱いて思い出してみると20年近く前のことです。そっくりさんがいた。その子の母親です。親、娘ともに勉強がよくできます」
    塾が神童を再生産する。SAPIX婚、鉄緑婚の子どもたち | Business Insider Japan
    塾が神童を再生産する。SAPIX婚、鉄緑婚の子どもたち | Business Insider Japanwww.google.co.jp

    頭が抜群に良いってどんなことなのだろうか。それが世の中に役立ったのか。そんなささやかな疑問から、神童と言われた人たちを調べてみた。今を生きる神童たちに会ってみた。最近出版した『神童は大人になってどうなったか』では、神童と言われた子どもたちの


    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2021/05/10(月) 13:16:20 

    >>1
    ちゃんと記事を読むと、共感できるよ
    スレ主も「協力しあって一緒に生きていく方を求めていたのですが、自分には無理でした」という言ってて、ちゃんとわかってるし
    下のような男性としか出会えないなら、そりゃ独身を選ぶわ


    スレ主がかつて結婚を考えた相手は、次のようなルールを一方的押し付けてきたという。

    ・生活費の支払い→私の方が多い
    ・家事→私に一任したい
    ・収入→同等に稼いで欲しい
    ・子供→こちらの希望は聞かずに無理とのこと 

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2021/05/10(月) 13:16:31 

    >>1878
    ひげ痛いし🥸

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2021/05/10(月) 13:16:44 

    >>1857
    正直お金があると相手にされなくても全然良い
    かわいそうって思われて良い(笑)
    でも誰にも恨まれず誰にも迷惑かけないように最後を迎えられるように準備はしておかないと。

    +1

    -1

  • 1889. 匿名 2021/05/10(月) 13:16:52 

    >>1879
    横だけど中高一貫出同士は小学生の時から塾で会う機会が多いからたまたまではないかな

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2021/05/10(月) 13:16:56 

    >>627
    働いて社会保険料払ってくれたらハッピーだよ。

    +2

    -2

  • 1891. 匿名 2021/05/10(月) 13:17:08 

    >>1885
    ごめん。高校時代に付き合ってても別れているカップルばかりだし、人間ってそんな画一的に行動できるわけじゃないから色々な夫婦があって当然だよ。

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2021/05/10(月) 13:17:49 

    >>1875
    横だけど

    多分さ、独り身だから孤独というより、孤独になるような人間性だから独り身なんじゃないかなと

    独身だから孤独な人になるわけではないし、独身でも幸せな人はいる。

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2021/05/10(月) 13:17:50 

    >>1870
    よこ
    都内はね、世間が広そうに見えて狭いんだよ。
    それか何かの都合でそう言うことにしておきたいのか。
    世の中いろんな人いるのに、半径3メートルが自分の世界なんじゃないかな。
    ガルには必ずいるよねこう言う人。

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2021/05/10(月) 13:18:11 

    >>1886
    それは相手が悪いだけで他の人を見つければいいだけでは?

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2021/05/10(月) 13:18:13 

    出来過ぎ感はあるが、これから紹介する神童夫婦のストーリーを聞くと、なるほどど思ってしまう。以下、実名で紹介したいところだが、本人の強い希望で匿名をご容赦いただきたい。

    1990年代、神童といわれた大輔さん(仮名)は小学校5年のときSAPIXに通い始めた。そこで由香さん(仮名)と出会う。大輔さんは開成中、由香さんは桜蔭中に進んだ。2人が高校生になって再会する。鉄緑会の教室だった。やがて、2人は東大にそろって現役合格した。大輔さんは医師、由香さんは研究者になった。2人は東大を卒業するとまもなく結婚する。由香さんが話す。

    「塾に通っていなかったら、私たちは出会わなかったでしょう。そういう意味ではSAPIX婚、鉄緑婚です。男子校、女子校が多いので出会いの場になってしまうんです」

    もちろん、SAPIX、鉄緑会に通う誰もが出会ってしまうわけではない。だが、塾で成績が優秀者となれば、尊敬の対象になりやすいという。勉強を教えてもらうこともあろう。教えるほうも教わるほうも悪い気がしなければ、それはとても楽しく幸せな世界だ。大輔さん、由香さんは塾で苦手な分野を教え合ったという。なるほど、SAPIX婚、鉄緑婚とは言い得て妙だ。

    塾が神童の出会いの場であるのは間違いない。こんなケースがある。こちらはばっちり実名で紹介できる。

    1996年、駒場東邦高校から現役で東大理Ⅲに合格した菅心さん。鉄緑会出身で、現在は精神科医。合格体験記では彼女と楽しそうな受験生活を送っている(結婚までに至ったかは定かではない)。

    「僕には高3の春くらいから鉄緑会仲間の彼女と付き合うようになったことが大変プラスになったと思います。ガリ勉タイプで人を寄せ付けない雰囲気の僕に対し、彼女は明るく、友人との付き合いも多い社交家タイプ。受験生の恋愛はご法度という意見もあるでしょうが、本人たちがしっかり支え合って学力なども落ちないようであれば、周囲はじっと見守ればいいと思います。『どちらか一方が浪人してもうまくいかなくなる』と本人たちなりに必死に努力しあっているのですから。幸いにも彼女も東大文Ⅰに合格できてほっとしています」(『天才たちのメッセージ 東大理Ⅲ1996』、データハウス)。

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2021/05/10(月) 13:18:27 

    >>1886
    そうそう。その下記の条件の相手ならそう思うわな。
    既婚者だけど私もその男と結婚するぐらいなら独身選ぶよ。それこそ生き地獄

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2021/05/10(月) 13:18:31 

    >>44
    自分がそうで世間でも大多数だとしても
    一人もいるわけないと言い切るのはちょっとねえ

    むしろこの人と結婚して私が得する部分は…なんていちいち考えてるようじゃ幸せな結婚なんて到底無理
    赤の他人が家族になるんだから想定外はいくらでも起こる。自分だけ損してると感じるようになったら夫婦仲冷めていずれは離婚よ

    ていうか深く考えてたら結婚なんてできないと思う
    それこそ独身でいたほうが損しないんじゃないかな

    +14

    -3

  • 1898. 匿名 2021/05/10(月) 13:18:47 

    >>1895
    とりあえず長くてスクロールした

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2021/05/10(月) 13:19:01 

    >>1497
    >>1314
    でも結婚して専業主婦志望の人が、旦那を養う覚悟があるとは思えない。

    +3

    -3

  • 1900. 匿名 2021/05/10(月) 13:19:02 

    >>1822
    30年後くらいにはそういう人を集めたシェアハウスとか流行らないかなと期待してる…
    これだけ未婚率あがってるし

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2021/05/10(月) 13:19:06 

    >>1866
    だから何?笑

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2021/05/10(月) 13:19:19 

    >>1869
    結婚した時に頭おかしくなってパーっと使ってしまいましたw残りも結婚10年なのでチマチマ使ってたら無くなりました

    +2

    -0

  • 1903. 匿名 2021/05/10(月) 13:19:25 

    >>1885
    仲間内仲間内の塊で気持ち悪いですね。

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2021/05/10(月) 13:19:49 

    働き続ける事に代わりはなくても、
    結婚して家族になれば助け合うことができるよ。
    自分の体調悪い時は家事を旦那や子供が手伝ってくれて助かるし、その反対もある。
    子供が小さい時は大変だけど、大きくなってくると
    すごく助かる時あるよ。
    子供はやがて巣立つけど、旦那さんがいればお互い支えあうことができる。どちらか入院した時とか。
    1人だったら、親に頼るか親がいなければ誰かに、となるね。
    結婚しててもどちらかは先に居なくなるんだけど、支え合える時間が長くあるのは幸せだと思う。

    +1

    -1

  • 1905. 匿名 2021/05/10(月) 13:19:59 

    >>1895
    ごはんおいしい
    まで読んだ

    +3

    -0

  • 1906. 匿名 2021/05/10(月) 13:20:10 

    うちの弟、御三家から東大だけど。中学受験の塾や大学受験の予備校では男の子とばかり仲良くて女の子の知り合いいないわ。

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2021/05/10(月) 13:20:37 

    >>1539
    そもそもが働きたくて働いてるわけじゃないのがほとんどだからね。

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2021/05/10(月) 13:20:58 

    >>1872
    勝手にカップリングすなw

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2021/05/10(月) 13:21:05 

    >>1900
    さんまがつくるって言ってなかった?あと昼ドラにそんな設定あったような

    +0

    -1

  • 1910. 匿名 2021/05/10(月) 13:21:27 

    >>1810
    美容とか10万程度のものは一々言わない。たまたま一緒にいる時に買う場合はどう思う?くらいは聞くけど、いいんじゃないとしか返って来ない。
    高い鞄やジュエリーは一緒に買いに行くから秘密とかは無いけど、買ってもいいかの相談はしないなぁ。どれが可愛いと思うかとかの相談はするけど。

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2021/05/10(月) 13:21:46 

    >>1606
    日本人女性は違うようです。

    日本の未婚男性は長生きしないのに、女性は既婚より未婚の方が長生きする不思議 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    日本の未婚男性は長生きしないのに、女性は既婚より未婚の方が長生きする不思議 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。

    +17

    -1

  • 1912. 匿名 2021/05/10(月) 13:21:48 

    >>1900
    誰からも良いとされなかった人間ばかりが集まるのか怖いな。

    +1

    -2

  • 1913. 匿名 2021/05/10(月) 13:21:59 

    >>1895
    で、あなたのご意見を要約すると何が言いたいのかな?

    +0

    -0

  • 1914. 匿名 2021/05/10(月) 13:22:04 

    >>1905
    なんかさ。漢字多いよねw

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2021/05/10(月) 13:22:14 

    >>938
    悪阻体験と陣痛体験の話だよね?
    子育て自体は、旦那が協力してくれる家庭は存在するじゃん

    +0

    -0

  • 1916. 匿名 2021/05/10(月) 13:22:28 

    >>1314
    パートの人も一緒じゃない?
    夫が仕事辞めたら雇用保険もあるし、貯金もあるし、でもその間に私も仕事見つけるけど?

    +3

    -1

  • 1917. 匿名 2021/05/10(月) 13:22:57 

    ワロタ
    結婚もできず、だから専業主婦すらもなれず
    負け惜しみなだけっていうw
    予防線張って見栄張って大変だなw

    +0

    -3

  • 1918. 匿名 2021/05/10(月) 13:23:06 

    >>1872
    気持ち悪ぃ世界だな

    +0

    -0

  • 1919. 匿名 2021/05/10(月) 13:23:31 

    >>1916
    あなたのような人は仕事見つけられても、怠けたいだけの専業主婦は無理。

    +0

    -3

  • 1920. 匿名 2021/05/10(月) 13:23:38 

    >>1902
    専業だけど自分の貯金も毎年バンバン貯まってくよw
    それ専業やってる場合じゃなくない?

    +0

    -1

  • 1921. 匿名 2021/05/10(月) 13:23:39 

    >>1737
    私もそうだったw
    無駄な時間過ごしたくないなと思ってた

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2021/05/10(月) 13:23:50 

    知人の上場企業・理系職の男性は出会いがなかったらしく
    アラフォーのとき、結婚相談所で知り合った人と結婚し、
    お相手は専業主婦になってたよ

    本人との相性が良かったんだと思うんだけど
    相手の方は、知人男性と同世代のきちんとした感じの女性でした
    稀にこういうケースもあるみたい

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2021/05/10(月) 13:24:16 

    >>1918
    かなりの隔離でアレだと思う。
    で子供は当然東大

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2021/05/10(月) 13:24:20 

    >>1913
    長々と意見する割に説得力ないし、そんなに語りたいなら中高一貫トピでも立てればいいのにね。
    頭良いのか悪いのか知らないけど、そういう空気読めない人間にはなりたくないわー。

    +2

    -0

  • 1925. 匿名 2021/05/10(月) 13:24:54 

    典型的な選択のパラドクスよね
    品物の種類が多すぎるとどれを選んでいいかわらず結局買うに至らないってやつ

    いつまでたっても女性の中でこの生き方がいい、こうやって生きなきゃダメだって論争が終わらないの滑稽すぎる
    自分が生まれる前以前から結婚をディスるメディアに騙された!っていう社会問題『クロワッサン症候群』をwikipediaで知った時寒気がしたもん
    なまじ女性は生き方が2種類あるから苦しむハメになる

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2021/05/10(月) 13:24:55 

    >>1812
    うんうん。夫は服を自分で選べないから私がまとめて買う。

    +1

    -0

  • 1927. 匿名 2021/05/10(月) 13:25:03 

    >>1857
    ご自身の内面の話ですよ。
    お金や世間体なんかの話はしていません。まあ、いいや。どんまい。

    +0

    -1

  • 1928. 匿名 2021/05/10(月) 13:25:21 

    >>34
    だよね
    太古の昔は、男は狩りをしてくれてた
    その分?女は出産だの、大変なことがあって50/50だったわけで

    今に置き換えると、狩り=お金を稼ぐ なのに
    男は稼げない( 初任給が全く上がってないのを見ても、政治のせいもある )


    +34

    -2

  • 1929. 匿名 2021/05/10(月) 13:26:41 

    >>1822
    独身趣味サークルみたいなのあるよ!!
    趣味から友人も増える。中にはバツ1とかもいるし、みんなそれぞれある。

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2021/05/10(月) 13:26:55 

    >>1917
    そう?専業なれないなら独身のほうがマシってよくわかるよ。
    毎日会社終わって帰ってきたら夕食作ってくれる男なら話は別だけど、通常は逆じゃん?
    おまけに子供まで産まされたらもうたまらない

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2021/05/10(月) 13:27:00 

    >>817
    独身のシンママさんはどうしてるんだろ?専業主婦と同じ子ありでも、独身二人世帯、3号さんみたいに未納にはならないなら養育費なしならさらに負担大きいよね…。

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2021/05/10(月) 13:27:31 

    >>1899
    そうだったとしても貴方には関係ない話だし、何をそんなに他人の家庭が気になるの?

    +6

    -0

  • 1933. 匿名 2021/05/10(月) 13:27:50 

    この間ついに、
    いつも何してるの?って旦那が聞いてきたから、
    あーだーこーだ一日中忙しいのって応えた。
    そしたら、
    もうちょっと時間を有効的に使えないかな?
    って言ってくるから
    ついに働けと言われる日がきたのか?
    と覚悟を決めたら…

    +0

    -0

  • 1934. 匿名 2021/05/10(月) 13:27:51 

    >>1930
    低収入の人と結婚して、自分がフルで働くならまだいいが。子供作って自分がフルで働けなくなってカツカツとかは地獄だわ。

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2021/05/10(月) 13:28:04 

    今の時代、家事は大分楽になってるからな~

    あと、日本は食事へのこだわりが強いって言われてるよね
    勿論美味しい手料理はいいことだと思うけど

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2021/05/10(月) 13:28:12 

    >>1906
    そうそう。男子校多いし女子に免疫無いから、中高時代に模試受けに行って周りに女子いたから緊張した!とか言ってるし、でもいざ大学入ると学内女子より、サークルとかで他大学(女子大とか)の子と付き合ったり。
    結婚するために、卒業後わざわざ中高一貫校の女の子さがすのかな?
    狭すぎるでしょ、変なのw

    +0

    -1

  • 1937. 匿名 2021/05/10(月) 13:28:55 

    >>1
    スレ主がかつて結婚を考えた相手は、次のようなルールを一方的押し付けてきたという。
    ・生活費の支払い→私の方が多い
    ・家事→私に一任したい
    ・収入→同等に稼いで欲しい
    ・子供→こちらの希望は聞かずに無理とのこと 

    結婚したら、家事負担が増えて、生活費の支出もスレ主の方が多いなら、余程好きでない限り結婚しない方がベターだと思う。
    スレ主の方が収入が多いらしいから、この結婚は相手の男性が楽する結婚だね。
    今からこんなことを言う相手なら、親の介護もスレ主に丸投げしそう。

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2021/05/10(月) 13:29:01 

    >>1899
    私は資格あるから働くよ。子供が小さいから働いていないだけなので、旦那が仕事辞めたくなったらいつでもウェルカム。

    +1

    -1

  • 1939. 匿名 2021/05/10(月) 13:30:10 

    >>1919
    無理なら無理で良いじゃない。あなたが心配することではない。

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2021/05/10(月) 13:30:32 

    アラフォーまで売れ残る人ほど若い時に結婚しとくべき存在だったな。

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2021/05/10(月) 13:30:35 

    >>1002
    うちの独身の兄がそう。転勤族なので書類の提出なども早いし、ご飯も外食慣れしてる。家もいつも片付いている。
    このままお互い独身だったら、老後一緒に住む予定。

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2021/05/10(月) 13:31:33 

    >>1936
    同窓会が結婚相手を紹介してくれることはある
    そういうネットワーク
    東北の元女子校の進学校出身の友人も同じこと言ってた
    男子校だった仙台第二の同窓組織と連携していてお互いの卒業生を紹介しあってカップルに
    その中高一貫版じゃないの

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2021/05/10(月) 13:31:45 

    >>34
    これは女性の自由とその自由の中の一つの選択(専業主婦)とトレードオフであって、女性にお金を渡せば渡すほどそのお金にも執着して離れられなくなるので、自ら結婚のメリットを失っているゼロサムの関係

    結局女性は働けば働くほど結婚できなくなる

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2021/05/10(月) 13:31:53 

    >>24
    へー卒婚って言うんだって位の感想しか無かったよ。
    瞬時に人に悪態付けるの凄いね❗
    めっちゃ性格悪そう、キモ

    +8

    -25

  • 1945. 匿名 2021/05/10(月) 13:31:58 

    >>1783
    看護師…
    医者に見下されてるよ
    実際言葉に出して本人に言うことはないだろうけど

    +1

    -2

  • 1946. 匿名 2021/05/10(月) 13:32:53 

    >>1847
    一生独身と思われたくなくて結婚した笑
    ある程度まで来ると思うんだよね、、
    若い時は気にしてなかったけど

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2021/05/10(月) 13:33:05 

    >>1933
    うちは逆に、私に外で働かせて苦労させるくらいなら俺が副業でもして稼ぐって言ってくれたわ。
    まあ元々働くのが大好きな人なんだけども…。

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2021/05/10(月) 13:33:10 

    >>1931
    シングルは免除制度があるよ

    医療費も無料のところが多いよね

    +0

    -1

  • 1949. 匿名 2021/05/10(月) 13:33:55 

    >>1930
    共働きで子どもがいる友人は、実家近くに住んで、子どもの世話や家事の手伝いを親にして貰っているケースが多い。
    夕飯は、実家で食べたりね。

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2021/05/10(月) 13:34:00 

    >>1791
    パートやってる薬剤師は既婚者だよ。
    大学は関係ない。
    大学出てメーカー就職、結婚退職して調剤パートなんてゴロゴロいる。

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2021/05/10(月) 13:34:12 

    >>1933
    どうせダラダラしてんだろ働け!と思われてるね

    +0

    -0

  • 1952. 匿名 2021/05/10(月) 13:34:45 

    >>1949
    うち専業だけどそうだよ(笑)
    実家近いからよく母が子供の面倒見てくれて私は一人でリラックスしたりしてる。

    +0

    -1

  • 1953. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:00 

    >>887
    それはきつい、、
    そして義親にせめられるのほんとしんどい。

    +60

    -0

  • 1954. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:04 

    >>1884
    ハインツグラタンソース

    +0

    -0

  • 1955. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:07 

    >>1829
    それ薬剤師ちゃうやん…

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:16 

    この前読んだ日経ウーマンで、都内の働く女性は6割正社員、平均月収30万円(以上だったかも)って書いてあって羨ましくなった。
    私も都内の働く女性だけど、時給制の派遣だし月収30万円超えたのなんて数回程度。

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:17 

    >>1945
    じゃ、看護師と一緒に仕事しなきゃいいんじゃない?
    医師だけでやったら?
    医師免許あったら、薬剤師も看護師も兼任できるんじゃないの?


    どのような職種でも持ちつ持たれつの関係で成り立ってるんだけどねー。

    +2

    -0

  • 1958. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:20 

    >>1
    叩かれているけど気持ちはわかるよ
    もうそのくらいの年齢まで
    自由気ままに自分のペースで生きてきた
    中年同士が恋愛感情もないのに
    ひとつ屋根の下で暮らすって中々きついよ
    結婚に向いている人は
    とっくにしているだろうしね
    結婚ってある程度無知で
    無鉄砲な若い時期にしか
    出来ないもののような気がする
    byアラフォーで結婚して後悔している人

    +7

    -0

  • 1959. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:23 

    職もあってご実家に資産あるなら無理して結婚する必要無いと思う。

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:31 

    >>1946
    私も。一回は結婚してみたかった。そして離婚も悪いことだとは思わない。
    男だって、親に結婚して安心させたいとかそういう気持ちで結婚してる人もいるだろうね。

    +2

    -0

  • 1961. 匿名 2021/05/10(月) 13:35:36 

    >>1929
    あなたは未婚なんだろね。
    友達と配偶者の繋がりの濃さは全く違うよ
    若い時だけよ友達最強なのは。
    老いると人付き合い面倒になるのよ。吹けば飛ぶような繋がりこそ不要なのよ。
    けど、家族の繋がりは必要。電話だけでもいい。

    +5

    -2

  • 1962. 匿名 2021/05/10(月) 13:36:35 

    >>1956
    正社員だと家賃手当なんかもあるから余計高くなるよね

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2021/05/10(月) 13:36:45 

    >>1947
    そういう人なら結婚しても楽できるねw

    +0

    -0

  • 1964. 匿名 2021/05/10(月) 13:37:29 

    >>20
    うちの親世代は男が働き女は家庭を守り、子育て専念の人多かったな。役割分担できてた。
    うちの母も転勤族の父だったからずっと専業主婦、
    専業主婦でもやること沢山あったと思うけどね。
    母のご飯はおいしかったし、おやつも手作りが多かったし、縫い物も得意で服やバッグや巾着沢山作って貰ったよ。

    +11

    -1

  • 1965. 匿名 2021/05/10(月) 13:37:32 

    >>1930
    それはせめて30くらいまでの若いうちなら,
    アラフォー近くってのがね。
    次元が違うでしょ。アラフォーで結婚相手すらいないなら専業主婦の話云々じゃないし。

    +4

    -0

  • 1966. 匿名 2021/05/10(月) 13:37:35 

    >>1957
    勘違いしてるみたいだけど、医者は薬剤師は見下してはいないよ。

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2021/05/10(月) 13:37:41 

    >>3
    他人だからね、独身でいいと思う。
    自分の姉妹だったら誰か相手いないか本気で探すけどね。
    もうアラフォーじゃ余程の美人じゃない限り無理かな。

    +8

    -3

  • 1968. 匿名 2021/05/10(月) 13:37:47 

    >>1933
    それがさ、

    YouTubeでも見ながらヨガでもやったら?って言われた🤣のよ

    なんていい人なんだろうって思いました。
    これほんとの話なの。あの人バカかも知れない😂

    +3

    -0

  • 1969. 匿名 2021/05/10(月) 13:37:58 

    >>1958
    若さは必要。やっぱり見た目なんだとおもう。
    お互い様だけど中年なんか見れる場所なんもん。

    +2

    -1

  • 1970. 匿名 2021/05/10(月) 13:38:32 

    >>1506
    いやいや、じゃあこの国で女性の社会進出は(国家の存続という体では)悪だって本音が言える政治家がどれだけいるのよ
    別に思い込んでるわけじゃないよ
    きれいごとという同調圧力に屈してるだけ

    誰も昔みたいに家に入って子供産むの反強制されたくないでしょ

    +0

    -0

  • 1971. 匿名 2021/05/10(月) 13:38:53 

    >>1939
    心配しないけど気にはなるわ。芸能人のことが熱愛や浮気が気になるのと同じように。

    +0

    -2

  • 1972. 匿名 2021/05/10(月) 13:39:51 

    >>112
    私は姪に頼らず、後見人を立てるつもり。
    その分財産は残してあげられないけど。

    でももし姪が副業感覚で後見人になってくれるなら、毎月3〜5万払って遺産は姪に相続させる。

    大手の後見人の費用がそれぐらいなので、
    あとは姪の意思に任せようと思ってる。

    お金があればけっこう解決できるよ。あと10年20年後はもっと状況が変わっているかもしれませんね。

    +30

    -2

  • 1973. 匿名 2021/05/10(月) 13:39:58 

    >>887
    浮気されたんなら鬱旦那捨てるいいチャンスだったのにもったいない
    子供がいるから離婚できない、って反抗期なら結構大きいんじゃないの?
    ご主人のことまだ好きなの?

    +37

    -2

  • 1974. 匿名 2021/05/10(月) 13:40:10 

    >>1917
    正直アラフォーでろくに結婚妊娠もできない歳になって、開き直ってるようにしか見えないよな…
    まずそもそも相手いないでしょ、そんな歳まで独身って警戒されるし

    +2

    -0

  • 1975. 匿名 2021/05/10(月) 13:40:11 

    >>1961
    あぁそう。
    では東京の人の多くはみーんなこれから孤独だね。孤独同士で良いと思うわ。

    +1

    -0

  • 1976. 匿名 2021/05/10(月) 13:41:02 

    コロナ禍で独身は寂しいと身に染みたよ
    仕事して帰宅の繰り返し
    なんもない

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2021/05/10(月) 13:41:05 

    >>1932

    このトピに何しに来たの?
    独身者たたき?

    +4

    -2

  • 1978. 匿名 2021/05/10(月) 13:41:09 

    >>1274
    それただの趣味だよ

    +13

    -0

  • 1979. 匿名 2021/05/10(月) 13:41:15 

    子供産んだら専業主婦でもいいけど
    その年齢、可能性も高くない

    子なしでも専業主婦するつもり?
    今の時代にふさわしくない

    +1

    -1

  • 1980. 匿名 2021/05/10(月) 13:42:12 

    >>1968
    太ってきてるから動いてないと思われたんだね🤣

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2021/05/10(月) 13:42:36 

    >>1933
    私も昨日儀姉が仕事手伝ってくれるとか
    自転車の前後に子供を載せて
    保育園に送ってから仕事に行く人の話をしたらがガル子もやろうねと言われた
    遠巻きに働けと言われているなと思った
    好きでもない遠くの男とか結婚したのは
    働かなくても良いと言われたのもあるのに
    すっかり騙された家も建てると言っていたのに
    その気もあまり感じないし
    はっきり後悔しまくり
    1歳の子供がいて仕事はキツイ
    どうせ共働きアパート暮らしなら実家の近くの
    好きな男と結婚したかったわ

    +4

    -0

  • 1982. 匿名 2021/05/10(月) 13:42:39 

    >>1971
    その芸能人の奥さんが専業主婦の一般人でも同じでは?
    旦那さん死んだらどうするの?って。
    同じ答えです。

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2021/05/10(月) 13:43:00 

    >>1804
    横、鵜呑みしなさんな。

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2021/05/10(月) 13:43:05 

    >>1415
    そういうのもしないことはないけど、公園の遊具で遊びたくて公園に行くからさ。
    ボール遊びも3歳と7歳なのでどちらかの能力に合わせるとどちらかが不満になるし、シャボン玉も3歳はこぼすから3歳にかかりきりになると七歳が拗ねるよ。

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2021/05/10(月) 13:43:11 

    >>1976
    だけど結婚したところでその寂しさが解消できるともかぎらない
    不仲になって家庭内で孤立するのは男性が結婚を後悔する典型的パターン
    女性も他人事じゃない

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2021/05/10(月) 13:44:08 

    >>1473
    うちは姉妹だけど性格が似てないし、やりたがる遊びがバラバラだからどっちで遊ぶかで揉めだすよ

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2021/05/10(月) 13:44:21 

    >>1754
    それ大賛成!

    +0

    -0

  • 1988. 匿名 2021/05/10(月) 13:44:35 

    >>1982
    そういうことではない笑笑
    よその家庭が気になるのはなぜ?→芸能人の浮気とかが気になるのと同じ心理だよ

    ということ。

    +0

    -1

  • 1989. 匿名 2021/05/10(月) 13:45:25 

    >>1979
    30代夫婦だけど、うちの旦那は私に働いて欲しくないから子なし専業主婦だわ。

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2021/05/10(月) 13:45:53 

    >>1979
    子なしでも専業するつもり?

    うち子供は考えてないけど、夫が専業希望してくるからなぁ。働いてもいいなら復帰するけど、別に外のストレス無いし今はこれでいいかといった感じだよ。

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2021/05/10(月) 13:46:21 

    >>1985
    それは言えてる

    ただ灯りのついてる家に
    ただいま!ってのはささやかだけど
    憧れてしまうんだよ

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2021/05/10(月) 13:46:38 

    >>1988
    横。わからない。ある意味あなたの方が人様の家庭を詮索する方が恐ろしい

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2021/05/10(月) 13:46:39 

    1人のほうが自由には過ごせるよね

    ただ、家事がそれなりに分担できて、
    お互い自由の時間も確保できるような相手だったら、共働きもよいと思うけどな

    まぁ自分の価値観に従えばいいとは思うけど

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2021/05/10(月) 13:46:54 

    >>1988
    えっ、何で!?
    家庭によって経済状況も環境も何もかも違うしそもそも把握すらしてないのに何で気になるんだろうね。
    自分が不安な状況だからなのかな。

    +3

    -0

  • 1995. 匿名 2021/05/10(月) 13:47:26 

    >>1992
    ここはリアルでは言えないことを吐き出す掲示板。リアルでは他人の家庭に口出しなんて全くしないわ。

    +0

    -1

  • 1996. 匿名 2021/05/10(月) 13:47:59 

    >>1
    元々ぼんやりとした結婚願望しかなく
    機会があって無理なければしたいな程度
    気づいたらアラフォー。
    考えてきに1さんと同じ考えになってるかも。
    この年で誰かと無理しながら連れ添うのしんどそう

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2021/05/10(月) 13:48:37 

    >>1980
    そっか。
    信じなくてもいいけど、痩せてるから筋肉つけて欲しいのと健康的になって欲しいからだってさ。
    最初はジムに行ったらって言われたんだけど、コロナだから行かないよって言ったらそう言われたんだよね。
    幸せ💕

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2021/05/10(月) 13:48:45 

    >>1988
    芸能人の浮気が気になるんだ!!まさか週刊誌に書いてあること全部本気に捉えてる方?
    きっとあなたは、働かない既婚者女性が気に食わないだけよ!

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2021/05/10(月) 13:48:58 

    >>1994
    自分が専業主婦で不安じゃないからこそ、資格も巨額の貯金も親からの援助も無くして専業主婦やっている人ってなんなのかなと疑問。

    +1

    -2

  • 2000. 匿名 2021/05/10(月) 13:49:27 

    >>1998
    私、専業主婦だわ笑 

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。