-
1. 匿名 2021/05/09(日) 10:51:37
よく住宅購入の計画中に夫婦喧嘩が起きやすいと聞きます。何人かの友人知人に聞いてもやはり何回か喧嘩したそうです。
計画中に喧嘩してそのまま離婚した人はいるのでしょうか?それとも持ち直して仲良く暮らしているのでしょう?
主は来月契約なのに夫への愛情は人生史上最も低迷しております。
+74
-10
-
2. 匿名 2021/05/09(日) 10:52:39
+6
-2
-
3. 匿名 2021/05/09(日) 10:52:46
知り合いは離婚した。
新居には元旦那とそのママが住んでるらしい+107
-3
-
4. 匿名 2021/05/09(日) 10:52:46
離婚していいんじゃない
買ってからじゃ遅いよ+42
-5
-
5. 匿名 2021/05/09(日) 10:52:55
>>1
高い買い物なんだから見送ったら?+89
-3
-
6. 匿名 2021/05/09(日) 10:52:57
ケンカの原因によるな+22
-0
-
7. 匿名 2021/05/09(日) 10:53:12
夫婦それぞれでしょ
それが原因ってわけじゃない+6
-0
-
8. 匿名 2021/05/09(日) 10:53:15
フワライドってポケモンいたね+5
-2
-
9. 匿名 2021/05/09(日) 10:53:39
>>1
なんでそんなに嫌いになったのか教えてよ+40
-3
-
10. 匿名 2021/05/09(日) 10:53:55
高いものだから、お互いに妥協したくない気持ちはよくわかる+51
-0
-
11. 匿名 2021/05/09(日) 10:54:41
マンション購入だけど旦那がお花畑すぎてイラッとした
駅徒歩圏(地方都市)で綺麗でオシャレでそこそこの広さで予算内(かなり低い)とか+66
-0
-
12. 匿名 2021/05/09(日) 10:54:47
大金が絡むと本性がでるもんね
宝くじが当たったとき
退職金が出たときもきっとそうなる+30
-2
-
13. 匿名 2021/05/09(日) 10:54:58
揉めてるのに新居の建築強行して結果一年くらいで離婚した夫婦知ってる
近所の新築もそうだった
高い買い物だから不穏な空気あったら立ち止る事大切+89
-0
-
14. 匿名 2021/05/09(日) 10:55:00
>>1
愛情は人生史上最も低迷
この状態で契約止めようとしない意味が分からない+75
-1
-
15. 匿名 2021/05/09(日) 10:55:11
そこで離婚するなら、他のどこかでも離婚の可能性があったんじゃないかな+33
-0
-
16. 匿名 2021/05/09(日) 10:55:26
夫婦間での意見は一致してたけど心配性の義母があれこれ口出してきて喧嘩になったりした
+61
-0
-
17. 匿名 2021/05/09(日) 10:55:28
うちは買う前から危なかったけど、家買ったら気持ちも変わるかと思ったけどやっぱり無理だった。
旦那の浮気が原因だったので、ローン完済の家もらって離婚しました。+53
-7
-
18. 匿名 2021/05/09(日) 10:55:40
家を買ったり結婚式とか、大きなお金が動くときお互いの価値観、金銭感覚の違いが浮き彫りになって喧嘩が増えるってよく聞くよね+49
-0
-
19. 匿名 2021/05/09(日) 10:56:23
今後持ち直してもことある毎に思い出してモヤっとしそう
でも夫婦ってそんなもんかもね+5
-0
-
20. 匿名 2021/05/09(日) 10:56:43
大きな買い物だし、自分の理想通したい!失敗したくない!ってお互い主張するから喧嘩にはなるよね。誰も悪くないんだけどね。
ほんの少しでも住宅のことは置いといて、冷静になる時間が必要かも。+3
-0
-
21. 匿名 2021/05/09(日) 10:56:57
どっちも納得しないままなら、持ち直すことはないんじゃない?
住んでから何か問題があったとき、やっぱりこうなったとか、だから言ったじゃん!みたいになりそう+15
-0
-
22. 匿名 2021/05/09(日) 10:56:57
新築計画って色んなことに向き合わないといけないよね。
普段なら何となく見ぬふり気づかぬふりで誤魔化して済ませてたこともそうはいかないというか。
+9
-0
-
23. 匿名 2021/05/09(日) 10:57:02
+6
-12
-
24. 匿名 2021/05/09(日) 10:57:11
>>1
まだ契約してないなら保留でいいじゃん+24
-0
-
25. 匿名 2021/05/09(日) 10:57:18
最近は中国人達が新築工事している家が多い
タバコ吸いながら作業してたりしているのを見てるから 私は高いお金出してまでは購入したくない+9
-10
-
26. 匿名 2021/05/09(日) 10:57:30
>>1
人生で一番大きな買い物になる人が大半だから嬉しさ半分、不安半分になるのも仕方ない。このパートナーと一生一緒にやっていけるか?とお互いプレッシャーになるもんなんじゃない?+9
-0
-
27. 匿名 2021/05/09(日) 10:58:27
建てる前に、役割分担しておくと良いよって教えて貰った
キッチンは、妻の好きにして良いけど
バスルームは、夫
とか、いっさい口出ししない+14
-6
-
28. 匿名 2021/05/09(日) 10:58:31
マイホーム計画前は仲良かったなら改善の余地はあるかも。
うちは仲悪いからマイホームは絶対買わない。
長いローンになるし、ローン終わる前にこども巣立って離婚するつもりだから+40
-1
-
29. 匿名 2021/05/09(日) 10:58:37
私は離婚した後自分だけで建てた
娘たちとのんびり幸せです+43
-1
-
30. 匿名 2021/05/09(日) 10:58:42
人生最大の買い物だからねー
慎重に…+4
-0
-
31. 匿名 2021/05/09(日) 10:59:20
>>11
わかるわかる。
5000万の物件見学して(ここらでは豪華絢爛。うちではとてもとても)『えー床暖房全室じゃないの?』とか文句言ってて恥ずかしくて仕方がなかった。
アンケートに年収書いちゃってるのに。
現実知らない人と現実の話するの相当しんどい
+131
-1
-
32. 匿名 2021/05/09(日) 11:00:31
ズレるんだけど、マンションでも後から入ってきた人が駐輪場とか駐車場の場所変わって欲しいとか言い出したり、やっぱり高い買い物だと妥協できないのか知らんけど、そりゃ我儘だよって思う。
+15
-0
-
33. 匿名 2021/05/09(日) 11:00:48
打ち合わせのとき意見合わなくてよくケンカしてました。住んでからもよくケンカします。アパートにいるときの方が仲良かったw+22
-1
-
34. 匿名 2021/05/09(日) 11:01:27
契約前にそれなら見送るべき
それでなくても今はウッドショックだなんだと時期も悪いし+5
-0
-
35. 匿名 2021/05/09(日) 11:04:32
>>1
うちは10月ごろ完成予定
マイホームブルーにはお互いがなったり治ったりしてるよ
どちらかが前向きな時に、一方が不安になったりして、ある意味バランス取れてるw
今まで漠然とやってきた家計とか保険の見直しとかやって、お金のことが浮き彫りになって喧嘩になりやすかった
でもそれで離婚の話にはならないよ
不倫なら離婚だけど、家族のこれからの生活のための話で離婚するなら他のことでも離婚してると思う+38
-1
-
36. 匿名 2021/05/09(日) 11:04:37
>>1
うちも揉めたわ
引っ越しが終わった夕方から熱出た
新居に移ってからも手続きや親を招待したり、親が口出してきたり、勝手に来るようになったりでストレスすごい
引っ越し後、半年してようやく夫婦関係も落ち着いたかな
いまだにボーナスの使い道とかは揉めるよ+20
-2
-
37. 匿名 2021/05/09(日) 11:04:44
うちの近所だけど、結婚前に家を建てて引越したあとに入籍をするはずだったらしい。荷物も少しずつ運び入れていて間もなく引っ越してくるかなと思ったけど待てども待てども引っ越してこないし姿も見かけなくなった。おかしいなと思ってた時にハウスメーカーの人から「実は別れちゃったみたいなんですよ」と聞かされてびっくりした。その後どちらも引っ越してくることはなく空き家になってる。新築でたてていたのにもう空き家になって五年位。たまに草刈りに業者の人がやってくる。売りに出されてないということは住んでもない家にローンは払い続けてるのか?いずれは住むつもりなのか?家が理由で別れたかどうかは定かではないけど。空き家があるというのはなんとなく防犯的にも良くないしどうにかしてほしいんだけどな。+23
-0
-
38. 匿名 2021/05/09(日) 11:04:55
それが仮面夫婦の始まりよ…(うちのこと)+8
-1
-
39. 匿名 2021/05/09(日) 11:05:36
喧嘩もしたしみる目が変わった
義両親と同居邸を建てる時だったので
やっぱりね~なんだけど
親に頭があがらず何も言えない旦那を情けなく思ったし
私より親を優先させるところとか、絶望的だった+27
-1
-
40. 匿名 2021/05/09(日) 11:05:57
築浅中古物件とかあるやん+4
-1
-
41. 匿名 2021/05/09(日) 11:06:59
>>32
あれ意味わからんよね。
変わるわけないよね。+10
-0
-
42. 匿名 2021/05/09(日) 11:08:02
>>10
もう契約予定って書いてあるから、家に対する考えの違いとかの喧嘩ではなさそう+0
-2
-
43. 匿名 2021/05/09(日) 11:09:53
>>13
そういう物件ってよく売り出しされてるよね。築2年とか。。
離婚したんだな。。と察しちゃう+45
-0
-
44. 匿名 2021/05/09(日) 11:09:53
大きい買い物で家を得るかわりの代償すごいよね
身内が亡くなる
ケガをする
離職する
災害に遭う
夫が遠方へ転勤(これは理由があるけど)
夫婦関係だけで済むなら一時のことだと割りきるのも大事だよ
+3
-15
-
45. 匿名 2021/05/09(日) 11:11:07
>>1
そんな所から揉めてるようじゃ主は明らかに夫婦生活に向いてないから離婚しなよ+0
-6
-
46. 匿名 2021/05/09(日) 11:11:35
一回も喧嘩しなかったんだが、珍しいのか…+6
-2
-
47. 匿名 2021/05/09(日) 11:11:54
>>44
大きい買い物の代償で身内がなくなるとかってどういうこと?+9
-0
-
48. 匿名 2021/05/09(日) 11:12:29
喧嘩の原因は何なんだろう?
大きなお金が動くし、ローン組むなら長い期間関わることだから、一度冷静になって慎重にね。
住宅購入したら、身体壊した人の話も聞いたことある。やっぱりそれだけ人生にとって大きな事件なんだと思う。+2
-0
-
49. 匿名 2021/05/09(日) 11:13:00
家を建ててから新居で家庭内別居してる知人がいる。「もともと上手くいってなかったけど、家を建てたら夫も変わってくれると思った」と言ってた。ローン抱えてるから別れたくても別れられないみたい。この先ずっと相手と暮らしていく覚悟がないならやめた方がいいよ。+8
-0
-
50. 匿名 2021/05/09(日) 11:14:39
>>3
年老いたおっさんとお婆さんの二人暮らし?悲惨+10
-9
-
51. 匿名 2021/05/09(日) 11:14:57
>>1
友達は、自分の親の隣の区画に家を建てたのに結局、旦那とうまくいかなくなって、家を出てしまった。親はカンカン。旦那は そのまま隣に住んでいる。
住んでからのダメージは大きい。自分も旦那も世間的にも。もう一度、全てに関して考え直すべき。
+11
-0
-
52. 匿名 2021/05/09(日) 11:15:20
>>47
家立てると身内がなくなる+1
-11
-
53. 匿名 2021/05/09(日) 11:16:14
義両親から母屋譲り受けて住んでるけど出ていきたい+4
-1
-
54. 匿名 2021/05/09(日) 11:16:50
>>52
それなりの年齢になるからでしょ
言葉足りないよ。
オカルトみたいな言い方しちゃって+16
-1
-
55. 匿名 2021/05/09(日) 11:16:53
高額な物だから揉めるよね。一生物だし。
我が家は車でさえ揉めたわ。
標準仕様は嫌でオプションつけまくり。
バカ高くなったから、本当にこのオプションいるのって何度も話し合い。喧嘩もたくさんした。
車でさえこうだから、我が家家買えるのかな。
家を購入した皆さま尊敬します‼️+20
-0
-
56. 匿名 2021/05/09(日) 11:17:41
>>50
幸せは人それぞれだよ。
そんなこと言うもんじゃない。+27
-3
-
57. 匿名 2021/05/09(日) 11:20:15
>>17
浮気する男が、家購入なんかで浮気しなくなる訳無いわな
子ども(出産)も然り+26
-0
-
58. 匿名 2021/05/09(日) 11:21:45
>>52
それ宗教にハマってるうちの母も言っててうざい
家や土地のような大きな買い物は徳をたくさん使うから、徳がない人は病気したり死んだりするって
だから宗教に入って徳を積めだと
頭おかしすぎ
+36
-1
-
59. 匿名 2021/05/09(日) 11:21:50
元銀行員です
完成する頃に離婚したお客さんは何組も見ました+25
-0
-
60. 匿名 2021/05/09(日) 11:21:54
>>25
トピズレっすよ+5
-1
-
61. 匿名 2021/05/09(日) 11:22:16
>>29
すごい!経済力もあるお母さんで子供たちも幸せだ+34
-0
-
62. 匿名 2021/05/09(日) 11:23:03
中古住宅を見るのが好きで(実際引っ越そうか悩んでた時期)よく探してたけど、築浅の良い家が結構あるんだよね。問い合わせると大体離婚とかローン破綻。建築中じゃないならやめといた方がいいよ。
数百万の借金になっちゃう可能性大+13
-0
-
63. 匿名 2021/05/09(日) 11:26:02
>>1
ローンは大変だけど、社宅出て同じ地域の賃貸に住むと考えたら毎月の返済額より家賃の方が高いから家買うことにした
お金の現実に直面して、2人とも落ち込んで諦めようとしたりしたけど将来的なこと考えたら買う方がいいよねと言うことで落ち着いた
元々の標準設備がいいから、建売買うより満足度はかなり高いしメンテナンスにもお金かからなくてすむのは大きい
家買うのに離婚ってのは、元々なにか別の原因があったのでは?と思う+4
-2
-
64. 匿名 2021/05/09(日) 11:26:57
>>13
不動産サイト検索すると築浅物件たくさん出てくるね
転勤などもあるけど、ほとんどが離婚って聞いた+8
-0
-
65. 匿名 2021/05/09(日) 11:27:15
>>32
そんなこと言う人いるの!?
非常識すぎて恐ろしいわ+10
-0
-
66. 匿名 2021/05/09(日) 11:27:41
>>42
え?家のことで揉めたから契約前だけど愛情が…って話でしょ?+3
-0
-
67. 匿名 2021/05/09(日) 11:28:38
>>1
ウッドショックの影響出てきてるよ
大手メーカーで4月に契約した我が家でギリギリと言われた
最低でも坪単価1〜2万円は上がるかもしれないと言われてる
早めがいいよ+11
-0
-
68. 匿名 2021/05/09(日) 11:29:30
>>13
ちょいちょい築浅の一軒家が売りに出てるけど、離婚もけっこう多そうだよね。
私のイトコは築浅でいい感じの物件を見つけて浮かれて内覧会に行ったら
『実はこの家は母親が子供を殺害事件した事故物件だ』
と聞かされてやめてたけど。
(離婚で手放したのかな?って思ったら違ったらしい)
+11
-0
-
69. 匿名 2021/05/09(日) 11:32:26
うちは新築は無理だから中古物件毎日チェックして、数ヶ月に一回のコレ!っていう物件を旦那に見せるんだけど、ま、実際見てみないとわからないけどね、とか、これはまた(こないだのより)高いなーとか、文句ばっかり。
私毎日見てるんだよ?あなたも探してって言っても、探し方が分からないとか変な返事が返ってくる。
こんなんで大丈夫だろうか…💦不安しかない。+26
-0
-
70. 匿名 2021/05/09(日) 11:32:52
旦那実家の敷地に妻名義で家建てて、離婚してローン払い続けてる知り合いがいる
売るにも敷地内だから売れないしって
元旦那がぬくぬくとその家で暮らしてるらしい+3
-0
-
71. 匿名 2021/05/09(日) 11:35:22
全く喧嘩は無かったなぁ。お互いこだわるところに対して受け入れることできたしぶつからなかった。営業さんの前で言い合うのも恥ずかしいしね。+1
-1
-
72. 匿名 2021/05/09(日) 11:36:12
>>13
うちもお互い自我が強いから家を建てるとなれば揉めて険悪になりそう。
幸か不幸か建てるお金もないけど。
+5
-0
-
73. 匿名 2021/05/09(日) 11:37:50
>>29
なんか羨ましいと思ってしまったw
責任も1人だけど、自由に建てることができていいな。
+14
-0
-
74. 匿名 2021/05/09(日) 11:38:28
うちは両親が新しく家買うときによく揉めてた。
結局父の意見完全無視の母の意見押し通して作った家なのに結局気に入らないとか言い出して離婚したよ。
父がそのあと一人でローン払ってるけどそんなんだから家のメンテナンスにはお金まわらないし実家ボロボロ。
離婚するときに母のわがまま聞いちゃったから大変な思いしてる。
子供もたちもいらない、家も気に入らない、自由になりたいって出てって養育費すら払いもせず挙げ句父に慰謝料請求してるからね。
子供欲しがったの母なのに父が止めなかったとか言ってさ。+5
-0
-
75. 匿名 2021/05/09(日) 11:48:30
>>58
何それ!
ただで家が手に入るなら徳たくさん使ってるって理論もまぁわからんじゃないけど、大抵は自分でお金払って得るものだしなぁ…。+3
-0
-
76. 匿名 2021/05/09(日) 11:52:44
>>75
それよ!
徳を積むためにお寺に行ってお布施とかしなきゃなんだよ?
お布施の方が無駄だわw
もううちの両親には何言っても通じないから縁切った
子供達まだ小さいけど、こっちの祖父母はいないものと思って過ごしてもらう+8
-1
-
77. 匿名 2021/05/09(日) 11:55:37
>>15
そうね。
私も何か空気的にあとに引けなくてマンション買ったけど、結局離婚した。
物件の話し合いを私とはせず、後輩の男の子にチラシ見せながら「ここはこれがこうで…」とか話してて、何で私とは話してくれないのに後輩とは話すの?って聞いたら「お前は関係者だから、話さない」と言われた違和感を信じれば良かった。
元夫が何で私と結婚したかも色々謎。私は恋に恋してたアホ女でした。+5
-0
-
78. 匿名 2021/05/09(日) 11:55:46
>>29
羨ましいわ〜
金持ち自慢なんかより、邪魔な存在排除して子供達と仲良く暮らす、一番の理想。+15
-0
-
79. 匿名 2021/05/09(日) 11:56:37
>>52
家建てるのが20代後半から30代と考えたら親も50代後半から60代近いよね?
もっともらしいこと言ってるようだけど、よく考えたらオカルトでもなんでもない話
+4
-2
-
80. 匿名 2021/05/09(日) 12:02:59
>>37
もうそこまで住んでないなら賃貸にすれば良いのにね。
新しい奥さんできるまで取ってるんだろうか。+18
-0
-
81. 匿名 2021/05/09(日) 12:04:35
担当の営業さんも、たまに目の前で夫婦喧嘩が始まる言っていた。
高い買い物だし、長く暮らして行く場所だから夫婦で意見が合わない部分は出てくると思う。
うちは、家本体は揉めなかったけど、外構に芝を植えるか植えないかで軽く揉め、結局私が妥協して植えた。+2
-0
-
82. 匿名 2021/05/09(日) 12:11:39
うちも価値観が違いすぎて喧嘩になりました💦
注文住宅だともっと揉めると思って建売で探して購入しましたが新築だとお互い思い入れが強すぎてしょっちゅう喧嘩です。
広々でおしゃれでいいですが、賃貸の方が気が楽でした。
+5
-0
-
83. 匿名 2021/05/09(日) 12:13:37
>>81
どっちかの妥協、大事ですよね。。
間を取ると中途半端になるし。。+3
-0
-
84. 匿名 2021/05/09(日) 12:20:08
>>1
私も
100万だしても見送るべきだったと後悔中
どうしても良くない未来しかシミュレーションできない
夫と不仲で離婚か私が鬱になるか災害でみんな死ぬか破産するかのどれかだと思う+5
-1
-
85. 匿名 2021/05/09(日) 12:24:26
去年、新居の手付け払った時に別れたいと思いました。
今一緒に住んでるけど、もう無理です。離婚します。+3
-0
-
86. 匿名 2021/05/09(日) 12:24:51
こだわりがあったり自己主張の強い旦那なら喧嘩も起きるかも
うちは私に任せる〜って感じだったので全然喧嘩になりませんでした
任せると言っても全く放置でもなく私が何に迷ってるかとかはわかってくれていて、どっちがいいかな?と聞いたら最後の一押しをしてくれる感じのスタンスだったので楽しく計画できました+8
-1
-
87. 匿名 2021/05/09(日) 12:29:50
>>67
ウッドショックはコロナの影響で短期的に起こってる訳で、流通と市場の需要が平常に戻ればある程度落ち着いてくるんじゃないかな。
木材はオイルと違って枯渇する訳でもないし。+9
-2
-
88. 匿名 2021/05/09(日) 12:32:57
>>87
中国が買い占めてるし、アメリカではどんどん高騰してるよ
国産の木材もどれだけあるか分からないし、落ち着くのも何年ごになるか分からないね+3
-0
-
89. 匿名 2021/05/09(日) 13:02:25
>>86
そのタイプの旦那さんだと楽だよね
お金は出すけど口は出さない
最近は旦那さんの傾向が二極化してて、めちゃくちゃこだわるタイプか奥さんに全てを委ねるタイプか
めちゃくちゃこだわる旦那さんはインスタに翻弄されて頭ガチガチに固まってて相手するの大変そう
と職場の営業さんを見てて思う+6
-0
-
90. 匿名 2021/05/09(日) 13:04:35
>>87
安く買い叩いてくる日本に売る必要はないから日本に売ってくれる国はない
日本は高い値段で買うしかなくなるから結局木材の価格は高止まりすると思う
ウッドショックが落ち着こうが住宅価格が下がることはないから上がる一方だよ+4
-0
-
91. 匿名 2021/05/09(日) 13:09:14
>>90
家具も建具も何もかも値上がりしていくよね
すまい給付金もグリーンポイントもなくなるし、これから新築買う人はキツくなりそう+4
-0
-
92. 匿名 2021/05/09(日) 13:09:47
>>1
旦那の名義で旦那の給料からローン組んだから基本的に全部旦那の希望通りにしたよー
好きにしていいよーって言ってると悪いと思うのかこっちの希望も聞いてくれて、意外と良い家になったよ
いつ離婚するかわかんないんだし、いつ手放すかわかんないんだからこだわっても仕方なくない?
家族楽しく暮らせることが一番だよー
自分がお金出すんならこだわるけどね💦+7
-3
-
93. 匿名 2021/05/09(日) 13:50:20
>>70
それ普通に不法占拠じゃないの
警察入れないの+3
-0
-
94. 匿名 2021/05/09(日) 13:51:34
どちらの実家の近くに建てるか(将来の介護も視野に入れて)、何年ローン組むか、頭金、子供の教育環境、お互いの収入、などなど
リアルで現実的な未来を予測しながら計画立てるからお互いの主張がはっきりして揉めるだろうね
ただ、忘れてはいけないことは
一人では建てられない家だということ。夫と義親への感謝の気持ちと多少の妥協は嫁側は持たなきゃいけないと思うよ。
持ち家買わせてもらえるだけでとても有難いことだと感謝の気持ちは忘れてはいけない。+2
-10
-
95. 匿名 2021/05/09(日) 13:53:11
主です。
朝イチで投稿したので、没になったと思い込んでいました。
喧嘩の原因なのですが、最終見積が上がってきたのですが、それは予算よりも少し高いものでした。
なので、私から個人的に仕様のランクダウンを細々と営業さんに依頼していたのですが、夫は一度に総額で値引き交渉するべく色々と資料を作成していた様なのです。
なので、私のせいで夫が準備していた諸々が全部無駄になってしまったことに対して、物凄い暴言で罵倒されました。しかも子供達がいる前で。
それに対して抗議しても、謝るどころか、そうしなければ暴走した私が止まらなかった、言わせた私が悪いの一点張りです。
しかし、それまで細かい仕様を全部先方と打ち合わせていたのは私です。
一人で設備のメーカーに見学に行き、一人で仕様の打ち合わせをして、全部私が決めました。(これは夫が忙しいから、私の好きにして良いから自由にやってくれ、と言われたからです)
なのです、仕様のランクダウンも、私がやるべきだと思ったのです。
結局、金額も今は折り合いがついて来月契約する方向で進んでいるのですが、その時の事を思い出すと、これで家を建ててしまったらもう離婚出来ない‥という憂鬱な思いでいます。+5
-0
-
96. 匿名 2021/05/09(日) 14:10:57
>>95
なるほど
まあその話だけを聞くと酷い旦那さんだなと思うけど大金のかかった話だから一時的に感情的になってしまったのかな
子供もいるみたいだし離婚は簡単に出来ないし、その件は旦那もローン抱えて不安だったんだろうと流してやればどうかな
普段の旦那さんのこと知らないからなんとも言えないけど+10
-0
-
97. 匿名 2021/05/09(日) 14:47:11
>>77
えぇーなんだそれ
元旦那さんモラハラっぽい感じだったのかな+2
-0
-
98. 匿名 2021/05/09(日) 14:55:19
>>37
詳しすぎて怖いしハウスメーカーの人もそんなこと話していいの?+6
-0
-
99. 匿名 2021/05/09(日) 15:18:25
>>89
友達の旦那さんがめちゃくちゃこだわるタイプで、ハウスメーカーは有名なセキ○イハ○ムじゃないと嫌だから始まり、普通の一般家庭なのに地下室を作ってそこにバーカウンターとワインセラーを置いてお酒飲みたいとか自分のミニカーコレクションのためにめっちゃ大きなショーケースでさらに子供がいるから超強化ガラスみたいなので作りたいとかめちゃくちゃ言って喧嘩になってた
でもそれよりもその旦那さんよくよく聞いたら年収400万以下だったことが1番びっくりしました
そりゃ喧嘩にもなるし話し合いする気もなくなるわ(笑)
+14
-1
-
100. 匿名 2021/05/09(日) 15:22:08
家は確かに高い買い物だと思うけど、たとえ意見が対立して不仲になってもそう急に離婚って出来るのか?
+0
-0
-
101. 匿名 2021/05/09(日) 15:36:39
>>99
まあバカだから年収400万なんだろうね
そういう人を調子にのせて高額ローン組ませる営業もいるよね+11
-1
-
102. 匿名 2021/05/09(日) 15:51:44
>>99
400万以下w
身の丈を知るって大事だね
家のことだけじゃなくて、普段から奥さんも大変そう+9
-0
-
103. 匿名 2021/05/09(日) 16:14:34
>>69
うちもそんな感じでしたので焦る気持ちすごくわかります
私が探しまくってピックアップしたものを何軒か旦那に見せてるんですが
旦那はふーんいいねくらいしか言わず
そのうちに良さそうな物件は早めに売れるからサイトからも消えちゃうし、余計に焦りますよね
一番立地も値段も家自体も理想的だと思ってた物件が実際に見る前に売れてしまって旦那がちょっとショックだったと聞いて今だ!と思い予定のない日に他の物件とりあえず見に行くだけ見に行ってみようと誘って何軒か見に行きました
物件を実際に見学すると
立地や周りの環境悪かったり、車必須なので駐車しにくかったりなど見に行ってお互いの譲れないポイントもはっきりしてきましたし
まずは旦那さんと一緒に実際に見に行くところまでこぎつけれたらいいですね
+7
-0
-
104. 匿名 2021/05/09(日) 16:18:54
>>96
主です。
親身に答えてくれてありがとう。
こんな夫婦喧嘩なんて誰にも相談出来なかったから、聞いてくれて嬉しいです。
言われた言葉ばかりがグルグル頭の中にとどまって、夫の気持ちに気付く事が出来ませんでした。
今日は少し優しく出来そうです。+10
-0
-
105. 匿名 2021/05/09(日) 16:31:24
>>44
あははははは
バッカみたい!!!
土地を買ったら地縛霊がーとかいうやつ?
生きとる者の方が強いんじゃ!+4
-1
-
106. 匿名 2021/05/09(日) 16:42:32
>>104
うん、何言われたかはわからないけど言われた言葉で傷ついてずっと考えてしまうのはわかる
旦那さんももしかしたら怒りすぎた言い過ぎたって後悔してるかもしれないし
その辺どうだったのか2人で話し合うのもいいと思うし、お互い流して新生活に向けて頑張るのもいいと思うよ
夫婦だし長年連れ添ってれば傷つけることも傷つけられることもあるからね
いきなり離婚!なんて考えなくてもいいと思うな+6
-0
-
107. 匿名 2021/05/09(日) 17:45:13
まずマンションか戸建てかの段階でもめてる。
戸建ては維持するのが面倒だからマンションがいいのに。
話しても噛み合わないから触れないようにしてる。
子供いないんだから戸建てなんかいらない‥+5
-0
-
108. 匿名 2021/05/09(日) 18:30:30
>>107
子供いないなら、マンションの方がいいって私も思っちゃう
毎月の共有費とか管理費、駐車場代は一生続くから人によっては無駄な出費と思うだろうけど、その分自分で手入れしなくていいから楽だよね
+7
-0
-
109. 匿名 2021/05/09(日) 19:49:48
>>108
ごみ捨ては決まった時間、セキュリティー、家の回りの掃除やメンテナンス、余る部屋‥
仕事もして家事もして建物の事もって嫌すぎる。
ストレスの元になりそうで嫌だ。+4
-0
-
110. 匿名 2021/05/09(日) 21:53:09
>>95
先方との打ち合わせは夫さんはいつもいなかったのかな。
いたけど、主さんの要望メインで進めてたからあまり口を出さなかっただけじゃなくて?
因みにあなたは子供の前で旦那さんに文句は言わなかったかな?+1
-0
-
111. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:14
>>69
うちもついこの前まではそんな感じだった。
今は私の熱がさめちゃったからマイホーム自体に興味がなくなった笑
今更旦那が家どうする?とか聞いてくるけど、適当に相槌してるわ。
最近あまりにしつこいからお前の稼ぎじゃ買えねえよって暴言吐いちゃったし。
そんなに気にしてんなら自分で探せっつーの。+8
-0
-
112. 匿名 2021/05/10(月) 00:28:22
>>94
私の実家のが経済的に裕福だし、私自身も多めに金銭負担する予定です
旦那と義実家に家を建てて貰うの前提で嫁は頭を下げなければならないって言われても家庭によると思いますよ+8
-0
-
113. 匿名 2021/05/10(月) 03:35:43
>>1
我が家のお隣さんは新居完成半年で離婚して出て行った。友達に聞くと必ず1組は家の購入がきっかけで離婚した知り合いが居た。
かく言う私も購入計画中に離婚したくなった。
資金繰りや場所、この辺はまだ話し合えた。
ただ姑が口を出し始めたらもうダメだった(笑)+5
-0
-
114. 匿名 2021/05/10(月) 03:59:25
>>95
高い買い物だから夫婦喧嘩もすると思います。人生かけた借金ですもん、男性でもナーバスになりますよ。
ご近所さんの娘夫婦が今度実家の近くに家を建てるらしく、実親であるご近所さんは喜んでました。
数ヶ月経っても工事が始まらないのでコロナの影響で遅れてるのかと思ったら、お婿さんが嫁の実家の側に家を建てるプレッシャーから鬱で休職中になってしまったと。売買契約を破棄するか続行するか相談中だそうです。
主さん場合は、あの時喧嘩したね〜なんていつか笑い話に出来るかもしれないので頑張ってほしいです。
ただ私からのアドバイスは夫婦でのダブルローンだけはしないように。離婚した場合、かなり揉めると銀行さんから教えてもらいました。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する