-
1. 匿名 2015/04/05(日) 08:10:52
私はサブカルチャー(主流の文化に対する、少数派に支持されている娯楽・趣味文化)なものが好きなので、同じ趣味を持つ人を見つけるのが難しいです。
ぜひ、サブカルチャーが好きな人で話しましょう!
私は
・パスピエ
・相対性理論
・さよならポニーテール
・大森靖子
・フレネシ
などが好みです(*´︶`*)+73
-16
-
2. 匿名 2015/04/05(日) 08:12:39
出典:storage.kanshin.com
+31
-8
-
3. 匿名 2015/04/05(日) 08:19:56
ギザ⑩収集+25
-5
-
4. 匿名 2015/04/05(日) 08:20:28
私もサブカル好きだけど、あからさまにサブカルアピールしてくる人は嫌い(笑)
主さんの出した中だと私も大森靖子好きです+193
-3
-
5. 匿名 2015/04/05(日) 08:21:18
昔宝島とか読んでた
アングラなバンドの記事とか凄く興味深かった
+50
-2
-
6. 匿名 2015/04/05(日) 08:23:25
どこからがサブカルになるんだろうね??+121
-1
-
7. 匿名 2015/04/05(日) 08:24:32
サブカル系の人は夜更かしのイメージ。やっぱりまだ起きてないんでしょうか?笑
相対性理論 ・大森靖子 ・フレネシ 好きです!
80年代の音楽も好き。筋肉少女帯とかたまとか戸川純とか。
漫画だと最近はこれが面白かったです。
+49
-3
-
8. 匿名 2015/04/05(日) 08:24:58
+31
-3
-
9. 匿名 2015/04/05(日) 08:27:19
つまり主流ではなく、一般受けはしない文化ってことだよね。+89
-2
-
10. 匿名 2015/04/05(日) 08:28:01
ボサノバカバーを歌う女の一生、とかいう漫画おすすめ+22
-1
-
11. 匿名 2015/04/05(日) 08:32:15
サブカルチャーって、初めて意味を知った+87
-5
-
12. 匿名 2015/04/05(日) 08:33:12
結果的に自分が好むものが少数派になるのか
サブカルそのものを好んで少数派な方へ自分から行くのか
+85
-1
-
13. 匿名 2015/04/05(日) 08:33:24
岡村靖幸とかサブカルだったのに最近、メジャーになってきて残念。好きだけど。+53
-8
-
14. 匿名 2015/04/05(日) 08:33:40
ラーメンズ!
+50
-4
-
15. 匿名 2015/04/05(日) 08:35:40
12
基本的には上。+9
-3
-
16. 匿名 2015/04/05(日) 08:36:39
サブカルチャーってメインカルチャーに相反するものだから、アングラな音楽や漫画だけじゃなく実際はヤンキー文化とかヴィジュアル系とかホストとかも含まれてる。。+90
-2
-
17. 匿名 2015/04/05(日) 08:37:58
私もどちらかといえばサブカル好きってことになるのかもしれない。
サブカル女子!とかって自分が好きなものを好きって言うんじゃなくて、これあんまり人が知らないから好き!っていうイメージだからあんまりサブカルってワード言いたくない。(笑)+58
-1
-
18. 匿名 2015/04/05(日) 08:38:22
フリッパーズ・ギターとかコーネリアスとか電気グルーヴとか好きだった。でも今も聴くけど。
よくライブに行ってた。
+111
-2
-
19. 匿名 2015/04/05(日) 08:38:53
私もパスピエ好きです!
サブカル系の人はヴィレッジヴァンガードが好きなイメージがある。+112
-7
-
20. 匿名 2015/04/05(日) 08:38:57
カントリーミュージックが大好きです。
まぁアメリカではポピュラーですが。+14
-2
-
21. 匿名 2015/04/05(日) 08:42:00
昔の古屋兎丸の漫画が大好きだったけど、最近のはあまり好きじゃない。
+19
-1
-
22. 匿名 2015/04/05(日) 08:42:01
丸尾末広さん大好きです♡+74
-1
-
23. 匿名 2015/04/05(日) 08:42:36
サブカル=マイナーだと思ってた昔の自分。
+32
-3
-
24. 匿名 2015/04/05(日) 08:44:30
柴田淳。
とかはサブカルに入るのかな?
昔は少数派でしたが今は注目されつつありますが。
+12
-3
-
25. 匿名 2015/04/05(日) 08:45:41
戸川純とか矢野顕子みたいな80年代のイメージ。
+51
-3
-
26. 匿名 2015/04/05(日) 08:46:25
サブカル系の話をできる人が周りにいないから淋しい+22
-2
-
27. 匿名 2015/04/05(日) 08:46:52
AIRとかTRICERATOPSとかクラムボンとか安藤優子とかオトナモードとか好きなんだけど、
音楽好きって言う人にメジャー感覚で話すとあんまり知らないとか趣味悪い的な感じに言われるから自称音楽好きは信じない。+64
-7
-
28. 匿名 2015/04/05(日) 08:47:05
好きで応援してるけど、テレビ業界にのまれてほしくない願望がある。+25
-2
-
29. 匿名 2015/04/05(日) 08:53:47
サブカル系=モテない系+61
-8
-
30. 匿名 2015/04/05(日) 08:55:09
昔はガロや宝島読んでました。岡崎京子に南Q太。ラジオはもっぱらAM。
バイトはCD屋。デートはレコード屋巡り。
夜はロックなクラブやバー。
そんな10代20代でした。
ちなみに旦那も似たような人。
今は30代後半突入して普通に主婦してますが、そらーママ友なんかできないわ(泣)+118
-2
-
31. 匿名 2015/04/05(日) 08:56:49
メインカルチャー好きを、すごくバカにしちゃう自分…+64
-8
-
32. 匿名 2015/04/05(日) 09:07:14
最近BELLRING少女ハートにはまってます+8
-2
-
33. 匿名 2015/04/05(日) 09:07:26
31さん。
私もその通りですが、そんな自分が嫌い。
EXILEとかジャニーズ好きなこのほうが純粋で性格良い気がする。
+73
-8
-
34. 匿名 2015/04/05(日) 09:08:13
批判ではないのですが、サブカルと言ったらこれ!的なサブカルのお決まりみたいなものがつまらなく感じるようになって余計にこじらせてしまった。+53
-1
-
35. 匿名 2015/04/05(日) 09:10:28
みうらじゅんの話しは好きだ。
マニアックすぎて。
凄い笑える。
みんな理解してくれないけど。
みうらじゅんのサブカル度は半端ない。+96
-5
-
36. 匿名 2015/04/05(日) 09:11:03
王道なものが素直に好きになれない。
一周回って好きになった、敢えて、とかいちいち言い訳が必要。
+20
-2
-
37. 匿名 2015/04/05(日) 09:17:11
サブカルミュージックが好きで職場の2次会のカラオケが凄く困る。
電気グルーヴや岡村靖幸なんて歌えない。
なので唯一、歌える古い昔の歌を一曲歌い「苦手なんで~」とごまかす。
職場のカラオケが苦行だ。+53
-2
-
38. 匿名 2015/04/05(日) 09:20:25
昔の自分はサブカルチャー好きだったと今知った。+22
-1
-
39. 匿名 2015/04/05(日) 09:24:00
38
分かる。
私も友達に言われて初めて知った。
+8
-2
-
40. 匿名 2015/04/05(日) 09:25:43
みうらじゅんのゴムヘビの話しと仏像の話しはいつ聞いても笑える。+37
-1
-
41. 匿名 2015/04/05(日) 09:26:58
23
サブカルチャーはマイナーって意味も含まれるんじゃないの…?違うの…?
+14
-1
-
42. 匿名 2015/04/05(日) 09:28:11
現代美術好きってサブカルに入るの?
だとしたら私筋金入りだけど。
漫画や音楽はあまり興味ないんですが。+11
-2
-
43. 匿名 2015/04/05(日) 09:29:22
若い頃はサブカル好きでした
30代後半ですが歳を重ねるごとにこだわりが薄れてきて自然とメインカルチャーに移行しつつも完全に馴染みきれてない自分がいるのが悩みです
むしろメインカルチャーどっぷり状態に拒絶反応がでてきておかしくなりそう
このトピで自分を取り戻します+20
-3
-
44. 匿名 2015/04/05(日) 09:32:41
+21
-8
-
45. 匿名 2015/04/05(日) 09:37:22
サブカルの人口は結構多いと思う
+64
-1
-
46. 匿名 2015/04/05(日) 09:42:44
マンガは高野文子とか岡田史子、好きな作家は澁澤龍彦、バンドはSONIC YOUTH、みうらじゅんとか映画秘宝も大好きだけど、
「私はサブカル好き!」とか思ったことはないですね…。
線引きがほんと分からない。+24
-1
-
47. 匿名 2015/04/05(日) 09:45:20
マニアックってことだよね?+16
-1
-
48. 匿名 2015/04/05(日) 09:45:32
大森靖子好きです!+9
-3
-
49. 匿名 2015/04/05(日) 09:45:35
つげ義春とかのガロ系。+42
-1
-
50. 匿名 2015/04/05(日) 09:50:29
80年代とかの方がサブカルチャーが盛んだったんですかね。
岡崎京子の東京ガールズブラボーとか読むと。+10
-1
-
51. 匿名 2015/04/05(日) 09:52:35
懐かしい+18
-1
-
52. 匿名 2015/04/05(日) 09:52:51
相対性理論好きだけど、
そういうのをアピールする人は嫌い+37
-1
-
53. 匿名 2015/04/05(日) 09:53:59
時々、変わってるもの好きな自分いけてる的ななエセサブカル子がいる。
反面、マニアックすぎてついてけないガチな人もいる。+25
-1
-
54. 匿名 2015/04/05(日) 09:54:26
サブカル好きなひとの「私、変わったものが好きでぇ〜」みたいなのは小馬鹿にするくせに自分も結局そうなんだな
どんどんこじれていく
THE サブカル!おしゃれ!みたいなのは鼻で笑ったり+29
-1
-
55. 匿名 2015/04/05(日) 09:57:43
ありがち+32
-3
-
56. 匿名 2015/04/05(日) 09:58:15
時々、変わってるもの好きな自分いけてる的ななエセサブカル子がいる。
反面、マニアックすぎてついてけないガチな人もいる。+18
-2
-
57. 匿名 2015/04/05(日) 09:58:39
浅野いにおはクイックジャパンの時に連載してた時が絶頂期だった+14
-1
-
58. 匿名 2015/04/05(日) 10:02:03
浅野いにおは度メジャーでしょ
押切蓮介とかも超メジャーやし
自分が好きなのは
福満しげゆきにキン・シオタニ
これはメジャー?
それともサブカル?+11
-2
-
59. 匿名 2015/04/05(日) 10:02:06
同族嫌悪+29
-2
-
60. 匿名 2015/04/05(日) 10:04:01
59
普通の学生にしか見えない。+13
-2
-
61. 匿名 2015/04/05(日) 10:06:08
58
福満すきだけど、ただの売れない漫画家だと思う
ヤンマガで連載してるしサブカルだと思ったことないわ+8
-1
-
62. 匿名 2015/04/05(日) 10:06:14
◯◯はメジャー、△△の方がマイナーだからサブカル度高い。
どっちでもいいよー!+9
-1
-
63. 匿名 2015/04/05(日) 10:06:55
大昔、米米クラブっていうバンドはサブカル系だったけど
ドラマの主題歌歌ったら、物凄く人気が出て、メインカルチャー
になってしまって、デビュー以来応援していたファンが怒ってた。+29
-2
-
64. 匿名 2015/04/05(日) 10:08:41
サブカル好きな人は、
人と違うことに価値を見出してるよね
好きなアーティストが売れると冷めたり+44
-2
-
65. 匿名 2015/04/05(日) 10:14:40
ゲスの極み乙女とかその辺りのロキノン系はエセサブカル+45
-2
-
66. 匿名 2015/04/05(日) 10:16:08
昔清野とおる好きだったけど
最近露出が激しくて冷めた。あとオタがなんか気持ち悪くて
そうなると清野自身も気持ち悪く思えて・・・
まあ決定的に嫌いになったのは清野がやたらご執心の外人の店に
あの旗があった事ですな・・・深夜のドキュメンタリードラマでそれ見て
清野がやたらその外人持ち上げてる理由が分かった気がした。
それ以来清野とおるにうさんくささをどうしても感じてしまい
生理的に嫌になった。+4
-4
-
67. 匿名 2015/04/05(日) 10:27:10
あれはサブカル、これはエセとか、サブカル好きは選民意識高過ぎ。+44
-2
-
68. 匿名 2015/04/05(日) 10:43:29
二階堂ふみは好きじゃない
成海璃子は好き+21
-4
-
69. 匿名 2015/04/05(日) 11:02:18
宝島の前に読んでた雑誌の名前が思い出せない!
回文とか載ってたやつ。
なんだっけなぁ…+2
-0
-
70. 匿名 2015/04/05(日) 11:12:22
69 自己解決しました。
ビックリハウスでした。+4
-0
-
71. 匿名 2015/04/05(日) 11:14:24
戸川純・ヒカシュー・YMO(特に細野春臣)・鳥肌実・スーパーミルクちゃん好きでした
今でも戸川純は、よく聴くけどやはりいいね+27
-0
-
72. 匿名 2015/04/05(日) 11:17:59
私も気が付いたらサブカルより・・・・・でもいる業界がサブカルよりの人ばかりだからそれが普通+4
-0
-
73. 匿名 2015/04/05(日) 11:31:56
>メインカルチャー好きを、すごくバカにしちゃう自分…
これはないなかな。メインカルチャーとサブカルチャーはっきり意識しないで気が付いたらサブカルよりじゃね?てなっただけだから、メインカルチャーも好きな物は好き
サブカルアピールしてる人はサブカル好きな自分が好きなだけだと思う+21
-0
-
74. 匿名 2015/04/05(日) 11:32:09
31. 匿名 2015/04/05(日) 08:56:49 [通報]
メインカルチャー好きを、すごくバカにしちゃう自分…
↑↑
こういう人こそミサワ的にイラストにされてバカにされる。
趣味なんて人それぞれでしょ。+29
-0
-
75. 匿名 2015/04/05(日) 11:32:20
クリープハイプやセカオワ好きで
マッシュルーム頭にノーメイク
野暮ったいロングスカートに
リュックのカンバッチいっぱい
そして黒縁眼鏡でオシャレ気取りでサブカル気取りのやつ
お前はサブカル量産型と言いたい
まずは化粧しろw+31
-1
-
76. 匿名 2015/04/05(日) 12:15:56
鳥居みゆきのライブはかなり面白い+14
-1
-
77. 匿名 2015/04/05(日) 12:26:14
サブカル量産型!おもしろすぎる。。。
好きなものを好きといえばいいじゃん。+14
-0
-
78. 匿名 2015/04/05(日) 12:34:00
キュウソネコカミのサブカル女子はそのままですよ(^^)+11
-0
-
79. 匿名 2015/04/05(日) 12:36:17
サブカル系と原宿系はどう違うの?+7
-0
-
82. 匿名 2015/04/05(日) 12:45:42
80-81
消えろ
ゴキの画像やめーや+21
-3
-
83. 匿名 2015/04/05(日) 12:52:26
サブカルの線引きが分からない。漫画やアニメやゲームは入らないのかな?
+4
-0
-
84. 匿名 2015/04/05(日) 13:03:01
サブカルチャー自体メインカルチャーになってるよね~
と、みうらじゅんがおっしゃってましたよ
+27
-1
-
85. 匿名 2015/04/05(日) 13:16:42
流派がいろいろあるよね。
サブカル好きつって全く話が合わなかった時の衝撃たるや・・・+5
-0
-
86. 匿名 2015/04/05(日) 13:21:19
「どっちかってゆーとサブカルよりだからさッ」
ってミサワに言ってほしい!+16
-0
-
87. 匿名 2015/04/05(日) 13:28:33
おもしろ実験
サブカルたちに嵐で誰が好き?と聞くとニノ
しかも「強いてあげればニノ」+12
-0
-
88. 匿名 2015/04/05(日) 13:33:42
ここに挙げられているものがサブカルというなら自分もサブカル好きと認めざるを得ない+9
-0
-
89. 匿名 2015/04/05(日) 13:34:45
ゴキブリ好きじゃないけど多摩動物公園のゴキブリ展示は見るね+6
-1
-
90. 匿名 2015/04/05(日) 14:35:21
トピズレかもしれないけど、私、キングオブコメディの高橋さんのファンで「卑屈の国の格言録」って本を買ったんだけど、共著のサブカルアイドルライター?の小明って女が高橋さんに終始偉そうな態度でムカついた。
著書の中で高橋さんも小明にムカついてるのが伝わって来た。
「誰?この女?」と思って、色々調べたら、プロインタビュアーの吉田豪の彼女なんだね。
小明の仕事履歴見たら、吉田のコネとしか思えない仕事ばっかり。
所詮コネ頼りの無能だから映画ライター気取ってみたり、ゾンビアイドルだって言ったり、自費出版でグラビア本出したり迷走しまくり。
自分1人の力じゃ売れないからって高橋さんに絡まないで欲しい。
高橋さん単体の本が読みたかったよ。+9
-5
-
91. 匿名 2015/04/05(日) 15:12:10
電気グルーヴってサブカルなのか…。
けっこうメジャーなほうだと思ってた。
今は映画監督とかして有名ですが、昔の松尾スズキはけっこうサブカルだと思ってました。
ロッキングオンの読み物、視点が独特ですごくおもしろかったです。+26
-0
-
92. 匿名 2015/04/05(日) 16:32:28
エロゲー+3
-0
-
93. 匿名 2015/04/05(日) 16:34:58
サブカル好きっていうと「オシャレ!」って言われるけど、アングラ系の場所とか、「実話ナックルズ」とか雑誌「ムー」とかそっち系が好きっていうのが判明すると、とたんにバカにされる。サブカルもいろんな系統があるのにね。
音楽やファッションはむしろメインカルチャーのが好きだな。+17
-0
-
94. 匿名 2015/04/05(日) 16:45:12
いやそもそもさ、サブカルを定義通りの意味で捉えるならサブカル厨同士は趣味合わないのが普通なんだよなあ
だから同じようなファッションの同じような髪型のサブカル女子()は滑稽+8
-0
-
95. 匿名 2015/04/05(日) 17:10:54
メインカルチャー=伝統と格式のある堅い文化、サブカルチャー=主に若者に支持される大衆的な文化だと思ってた。
今だとむしろサブカルチャーがメジャーでメインカルチャーがマイナーというか不人気って印象がある。
どっちも好きかな。
+5
-2
-
96. 匿名 2015/04/05(日) 17:13:55
95
その定義だとハイカルチャーとカウンターカルチャーという用語の方が合ってるみたいよ
+10
-0
-
97. 匿名 2015/04/05(日) 18:27:08
55、59あたりはダサい若者。
サブカルでもなんでもないでしょ?
+4
-0
-
98. 匿名 2015/04/05(日) 18:39:10
現在アラフォー、20歳の時知り合った旦那と夫婦揃ってここで言うサブカル系です。
そんな私たち夫婦の家にはレコード2500枚以上、CD1000枚、漫画や雑誌はほとんど売ってしまったのでありませんがサブカルと言われるようなモノを読んでおりました。
そんな私たち夫婦ですが子供がいます。
以前、少し話すようになったイマドキのお洒落ママさんを家に呼んだら、DJ機材一式とレコードや本の多さにテンションが上がってしまい、子供にヘッドホン付けて写真撮らせて〜とか、レコードを背景に子供の写真を撮らせて〜とか、オシャレな友達扱いされたのが面倒臭くて疎遠になりました。
+14
-2
-
99. 匿名 2015/04/05(日) 19:01:24
深夜ラジオやマイナーなお笑いが好きなんだけどサブカルに入るんだよね?+3
-0
-
100. 匿名 2015/04/05(日) 19:08:50
筋肉少女帯のファンだった。 今でも好き。+6
-0
-
101. 匿名 2015/04/05(日) 20:04:34
たのしい中央線が愛読書+4
-0
-
102. 匿名 2015/04/05(日) 20:05:24
岡村ちゃん大好きだったし、今でも好きだけど、サブカル系だったのかぁ。サブカル系好きだったことに今さら驚いている。みうらじゅんも好きだしなぁ。+6
-1
-
103. 匿名 2015/04/05(日) 20:28:42
不思議なことに、サブカル好きにも「考えない」人は結構いる。量産型とか言われてる人達。マーケティングされたサブカルの型にハマってるだけ。
元々多感だからサブカル好きになったはずなんだけど、不思議な現象+12
-0
-
104. 匿名 2015/04/05(日) 21:24:36
サブカルチャー好きな人は背が低い人が多いと聞いたけど、みんなはどうですか?+0
-2
-
105. 匿名 2015/04/05(日) 21:28:45
ブサイクかスタイルが悪いのがほとんどのイメージ
容姿で勝負できないからそういうのに逃げるんだろ+7
-6
-
106. 匿名 2015/04/05(日) 21:49:00
あえてサブカルなものを選んでるわけじゃなくて、そういうのを好きになってしまうだけなのに、かっこいいと思ってるとか言われるの悲しい。友達できなくてさみしかったなー。今もだけど、諦めた。ちなみに世で言われるサブカル女子、みたいな見た目じゃあ全然ないです。笑+11
-1
-
107. 匿名 2015/04/05(日) 21:59:03
運動ができない人も多そう+3
-2
-
108. 匿名 2015/04/05(日) 22:46:28
電気グルーヴは人生時代から好きじゃないとサブカルとは言えないんでは?+4
-0
-
109. 匿名 2015/04/05(日) 22:57:18
学生時代はミュージックスクエアーを聴いてた。
あのラジオはメジャーもゲストで呼ぶけど、テレビに出ない様なアーティストも呼んだりオススメ曲を紹介してたからサブカル拗らせるのにはもってこいだったと思う。
後、スカパーでひたすらPV観てお気に入りの音楽探したりとかしてたなー。+1
-0
-
110. 匿名 2015/04/05(日) 23:38:06
このお二人が好きです。
+9
-0
-
111. 匿名 2015/04/05(日) 23:41:52
もてない系、とは又違うんでしたっけ?+5
-1
-
112. 匿名 2015/04/06(月) 00:38:32
30代になったが、ビレバンが好きでよく行ってしまう。
はあ...+4
-0
-
113. 匿名 2015/04/06(月) 01:52:56
ムーと宝島とガロ好きでした。
渋谷系も元ネタのCD集めてました。
でも急にそんなのが痛くなって、ジャニヲタに転身しました。+3
-0
-
114. 匿名 2015/04/06(月) 02:20:54
サブカルで大人気だった浅野いにおの新刊なんて、初動二万部三万部だよ。
情報の伝達スピード上がってるから隠れた名作、知る人ぞ知るなんて一週間後にはみんな知ってて、二ヶ月後には時代遅れ。
好みがはっきりするアクの強いものじゃないとメインカルチャーになってしまうのかな。
小池桂一とか新井英樹は泥臭いけど大好きだ。+0
-0
-
115. 匿名 2015/04/06(月) 04:19:00
アーティストのアーバンギャルドが好きです。
+1
-0
-
116. 匿名 2015/04/07(火) 14:17:21
ネットの普及である程度のサブカル好きが増えてきてし、サブカルといえどもいろんな層があるしなあ
単にシュールなのが好きなのは違うのかな
渋谷系ナゴム系とかが世代ではないけど好きです
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する