ガールズちゃんねる

退職金への課税、2022年分から強化へ…変更点を解説

1245コメント2021/05/20(木) 23:11

  • 1001. 匿名 2021/05/08(土) 08:42:20 

    >>25
    私、勤続5年だけど500万円も退職金もらえないから増税の対象外だわ。てかたった5年でそんなに退職金もらえる人ほとんどいないでしょ。
    だからそんなに悲観しないで大丈夫よ。

    +18

    -2

  • 1002. 匿名 2021/05/08(土) 08:44:37 

    >>999
    仕事ができたからじゃなくて、その時勢に乗れたからでは?
    私のずいぶん年上の従姉妹も短大卒ゼネコン事務でボーナス100万円と言ってたわ
    でも現代に比べて女性の地位は低かったと思いますよ
    私は男女差が小さくなってきて個人の実力で勝ち上がれる現代に生まれてよかったと思ってる

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2021/05/08(土) 08:45:34 

    >>998
    気持ちはわかるけど、世代に足を引っ張られることはあるよ

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2021/05/08(土) 08:45:58 

    >>3
    あれ?ガルちゃんって愛国者語ってる人の集まりちゃうの?
    日本のために働いてないの?
    大好きな日本様のためにたくさん税金払えてうれしいんじゃないの?w

    +0

    -5

  • 1005. 匿名 2021/05/08(土) 08:47:02 

    >>1000
    伊勢谷が捕まった直後がぐらい
    SNDLは去年の年末
    ほぼテンバガーと書いたけど8倍ぐらい

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2021/05/08(土) 08:50:30 

    >>990
    挙句に日産には税金で援助してるしね。
    色んな企業が大赤字なのに。

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2021/05/08(土) 08:51:46 

    >>960
    外国に旅行行くのはいいけど、住むのはな~

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2021/05/08(土) 08:52:58 

    >>908
    自民の政治家はみんな、国民を奴隷だと思ってるよ

    +2

    -1

  • 1009. 匿名 2021/05/08(土) 08:53:28 

    >>909
    出ても3人とかしか出ないみたいね。

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2021/05/08(土) 08:54:08 

    その税金はどこに行くの?退職金は目減りし年金は65から、継続雇用とは名ばかりで実際はパートと同じ。
    これから年寄りになる人は国の奴隷なの?

    +1

    -0

  • 1011. 匿名 2021/05/08(土) 08:54:48 

    これは第一段階と考えるべきだね。対象はこの先どんどん拡大すると思うよ。これまでのツケを考えれば、こんなもん鼻くそみたいなもんさ。

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2021/05/08(土) 08:54:55 

    >>1000
    何回もごめんね
    大麻はredditを追いながらやってたから
    かなり天井で売れた
    まだTLRYは恩株記念に20株だけ残してる
    SNDLは上場廃止の噂が絶えずあったからreddit祭りの時に全部処分処分

    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2021/05/08(土) 08:57:21 

    >>990
    トヨタ納税額トップだよ
    どういうカラクリにらなったら4000億越えがゼロになるの?

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2021/05/08(土) 08:58:53 

    >>921
    コロナだって、出歩く20代から50代を中心にワクチン打った方がいいのに。
    その方が経済だってまわせるし、感染患者数も減るし。
    病床も空くし、罹患した人はちゃんと治療を病院で受けれるのに。
    お年寄りは家からあんまり出ないし。
    出歩く人がコロナを流行らしてるんだから。その出歩く年齢層からワクチン打てばって思うんだけど。

    お年寄りは家でじっとしてもらって、8月位にワクチン打てばいいのに。

    +2

    -1

  • 1015. 匿名 2021/05/08(土) 08:58:58 

    >>1002
    それの何が悪いのかなー?
    日本中が豊で経済が回りまくっていたからじゃないですか。
    私は男性に虐げられたと感じた事はなかったですし皆さん優しかったですね。
    男性も余裕があったからよけいに。
    今みたいに他人の父親を利用するより遥かに健全に生きられたんじゃないかな。
    パパ活とか。
    実の父親に体を消費する事はないですしね。
    恋愛も婚カツも男性に余裕があればスムーズにいきますし。
    モラハラも減ると思いますよ。
    また日本全体が豊になればいいのにと願っているんですよ、私は。

    +6

    -1

  • 1016. 匿名 2021/05/08(土) 08:59:11 

    ハゲバンクは投資に失敗してるし
    あまりにもひどいコールオプション仕掛けて全世界の投資家からブーイング食らったから
    法人税少ないのは納得だけど…

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2021/05/08(土) 09:00:22 

    孫さんはウィーワークという超絶塩漬け漬物をお持ちなのでw

    +1

    -1

  • 1018. 匿名 2021/05/08(土) 09:03:04 

    >>1013
    トヨタはなぜ5年間も税金を納めていないのか? | 税務調査対策マニュアル
    トヨタはなぜ5年間も税金を納めていないのか? | 税務調査対策マニュアルzeimu-chousa.jp

    決算発表時に、社長自身がこう発言しました。「社長になってから国内では税金を払っていなかった。」と。2008年度から2012年度の5年もの間、法人税を支払っていなかったというのですから、驚きです。なぜ世界のトヨタが、5年間も税金を納めていないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2021/05/08(土) 09:04:13 

    >>12
    本当にそう!
    今回のコロナで全く信頼できないって分かったのに、そんな政府に好きに使われたくない!!

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2021/05/08(土) 09:04:48 

    >>1012
    こちらこそ横から出てきてごめんね
    レディット追従ですごい利益だねお見事!
    ちなみにバリックG私も持ってます
    あとはレバETFですよね
    ありがとう!お邪魔しました

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2021/05/08(土) 09:06:26 

    >>1014
    若い世代に何かあったら大変だからまずは高齢者の方からなんじゃない?

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2021/05/08(土) 09:07:11 

    >>1015
    あんたらが遊びまくたから私ら80年代生まれはそのツケ払わされる感じで就職難になったけどね

    バブル臭出すのは勝手だけど
    光と影の如く
    その反動でお先まっ暗になった世代がいる事もお忘れなく

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2021/05/08(土) 09:09:25 

    もう取れるとこからむしり取れ

    ぼろ家なのに固定資産税が昨年より大幅に上がっていた
    土地代とか下がりに下がっているのに
    役人に国 地方議員を半分以上減らせ

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2021/05/08(土) 09:10:55 

    >>1018
    そんな10年異常の前の話をされてもねぇ…

    +0

    -3

  • 1025. 匿名 2021/05/08(土) 09:11:41 

    >>1015
    何も悪いなんて言ってないですよ
    私は個人の実力で勝ち上がれる社会になってきてよかったなと思ってるだけ
    それにあなたがおっしゃるように男性を利用したのは若い女だったのでしょ
    その時若くなかった女性は大変だったと思うし、
    当時若いだけ媚びるだけで持ち上げられていた女性は今は大変なのでは?と思ったまで
    パパ活、婚活についてはしたことがないからわかりませんが
    少なくとも私自身は男性に媚びたり人生を委ねることがなくて幸せだと思ってます

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2021/05/08(土) 09:12:22 

    >>1014
    そうよね。まず毎日通勤する世代、特に大阪、東京、非常事態宣言出てる地域の働く世代優先して欲しい。
    申し訳ないけど島根や岩手など感染者少ない地域でホームや病院に入ってるお年寄りにそんなに早く打つ必要あるかな?

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2021/05/08(土) 09:14:16 

    >>1024
    何がなんでも人のコメントに文句をつけたいんですね。

    「あ、そうだったんだ」で済んだ話なのにそれじゃ気がおさまらないからケチをつけるとか素直じゃないですね。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2021/05/08(土) 09:14:38 

    >>12
    とりあえずバラマキ←人気集め
    選挙←当選
    とりあえず増税←足りなかったらまた集めたらいい精神

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2021/05/08(土) 09:15:23 

    >>1026
    これも票集めかな。
    投票するのは、お年寄りだから。

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2021/05/08(土) 09:15:55 

    >>1017
    孫さんはアラブの王子に借金返せたのかな

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2021/05/08(土) 09:16:43 

    >>1021
    ワクチン試し打ちってこと?

    +0

    -2

  • 1032. 匿名 2021/05/08(土) 09:17:00 

    >>1015
    男性優位だとモラハラは増えると思う

    +5

    -1

  • 1033. 匿名 2021/05/08(土) 09:17:20 

    >>15
    正社員の時税金豊取られて労働と合わないから、時給の良いパートにしたらめちゃ楽になった。

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2021/05/08(土) 09:17:52 

    >>1021
    そんなわけないわ。若い人はワクチンいらないから。

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2021/05/08(土) 09:19:44 

    >>1030
    去年の8月のコールオプションでしこたま儲けたからそれじゃないの?
    まぁ全世界からクソハゲって言われてたからねw

    +0

    -1

  • 1036. 匿名 2021/05/08(土) 09:21:48 

    >>1026
    ホームで勤務する人からうつるから

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/05/08(土) 09:22:08 

    >>90
    記事よく読むの大事だね

    トピの最初の方だけ読んで「はー?!ふざけんな!」ってなるところだった

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2021/05/08(土) 09:25:21 

    何でも課税課税課税…
    そのくせ仕事で良い数字出しても給料大して上がらない
    転職考えたけどこのご時世難しそう

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2021/05/08(土) 09:25:40 

    >>1033
    私も同じく
    今はパートで社保ははいって
    投資と副業で補ってます
    正直こっちの方が儲かる

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2021/05/08(土) 09:26:31 

    >>1035
    なーんだ
    ノコでギリされちゃうかと心配してたの

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2021/05/08(土) 09:26:50 

    >>64
    退職金に所得税あるの当たり前って思ってたわ。

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2021/05/08(土) 09:28:32 

    >>126
    年金、保険、県民税、市民税、自動車税、固定資産税、消費税…
    収入の半分近く税金払ってる

    +9

    -1

  • 1043. 匿名 2021/05/08(土) 09:28:42 

    >>1035
    もちろん日本に税金納めてるよねw

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/05/08(土) 09:28:46 

    >>1020
    いえいえ
    あとLHXもオススメです

    +0

    -1

  • 1045. 匿名 2021/05/08(土) 09:28:54 

    >>1022
    まーね。それは申し訳ないし、あなた方の世代はたくましさを感じます。
    アイディアも多様で感服です。
    けど私達は今、納税額は多くは摂取されている世代でもあります。
    かと言って年金だけに頼れる世代でもありません。
    戦時中生き抜いた方々の世代も国の犠牲になった時期と晩年は左団扇で余生を謳歌出来た。
    長い人生、本当に何が起きるか分からないですよ。
    私も土台は良かったにせよ努力もしてきたし紆余曲折あって自分なりの生き方を模索しながら諦めず生きてます。
    頑張りましょう。

    +0

    -2

  • 1046. 匿名 2021/05/08(土) 09:29:06 

    >>133
    生活保護は国民の権利だから何も恥ずかしくないよ

    +1

    -1

  • 1047. 匿名 2021/05/08(土) 09:29:36 

    >>1035
    これ多分確定申告アメリカだと思う

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2021/05/08(土) 09:29:55 

    >>1032
    そこは逆戻りはしません。
    させません。

    +0

    -1

  • 1049. 匿名 2021/05/08(土) 09:30:51 

    >>1008
    眞子さまやkkも・・・

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2021/05/08(土) 09:31:24 

    >>1026
    病院の収入源がお年寄りだから死なせないらしいね。
    感染した80代を無料で治療してエクモまで使って入院費もタダって日本だけだとさ。

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2021/05/08(土) 09:31:24 

    国会議員の特権やら給料減らしてからやれや

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2021/05/08(土) 09:31:28 

    >>1039
    仕事内容も楽だしね。
    派遣が得をする時代なのかな。

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2021/05/08(土) 09:33:10 

    >>1046
    日本国民で今まで納税してたらね。

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2021/05/08(土) 09:33:46 

    政党交付金、廃止にできないかな
    増税より税金の使い方の見直しが先
    退職金への課税、2022年分から強化へ…変更点を解説

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2021/05/08(土) 09:33:54 

    >>1027
    10年以上前の税金の話持ち出してまで言う話なのかな?

    現地法人なんて節税の為にあるようなもんだし

    国民の税金ガーって言う前にプラプラで歩いてる奴らに税金の無駄なんで家にいろって思わないのかな?

    +0

    -1

  • 1056. 匿名 2021/05/08(土) 09:34:35 

    憲法は、本来、国家から国民の権利を守るためのものなのに、
    納税の義務が憲法にあるって、変なんだって。
    誰のための憲法なんやろ。
    9条より先に直すところがあるのかもね。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2021/05/08(土) 09:35:33 

    >>1026
    働く世代や飲食関係者優先したら非常事態宣言要らないやん。政府バカだね。店閉めさせて補償する暇あったらワクチン優先しろ。
    そんな事も政府に提言出来ない無能知事、ワクチン手に入れられない無能大臣。

    +1

    -1

  • 1058. 匿名 2021/05/08(土) 09:35:50 

    >>1025
    生き方の選択は自由だし幸せのモノサシは自分のモノサシで計るべきだと思うと言うか私も今はそうしてますよ。
    私も男性に媚びたりはしないですよ。
    これは性格的な事で人それぞれだし。
    現代でも社会的に無能な人はぶりっ子する事でしか生きにくい人も沢山いるし。

    +0

    -1

  • 1059. 匿名 2021/05/08(土) 09:36:34 

    どこの国にも納税は憲法にあるだろ
    じゃなきや経済犯罪で刑務所長年行かないさw

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2021/05/08(土) 09:37:51 

    それより富裕税を上げるべきだと思う。

    +3

    -2

  • 1061. 匿名 2021/05/08(土) 09:38:03 

    NHKをぶっ壊すはどこへ行ったの?

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2021/05/08(土) 09:38:31 

    >>1051
    衆議院465人(小選挙区289人・比例代表176人)参議院は245人(大選挙区147人・比例代表98人)合計710人
    多すぎだと思う

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2021/05/08(土) 09:39:39 

    緊急事態宣言中に渋谷プラプラとか歩いていたら罰則金にすれば国庫は潤う

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2021/05/08(土) 09:40:50 

    >>1034
    コロナの感染者の年齢別割合知ってる?
    ほぼ20代~50代だよ。
    そいつらの感染押さえたら、罹患した人がちゃんとした治療受けれるよ。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2021/05/08(土) 09:44:16 

    >>1048
    何様?

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2021/05/08(土) 09:44:20 

    >>1064
    若い連中なんざ感染しても死にやしないから後でいい
    後遺症が出るか出ないかまで面倒見きれない

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2021/05/08(土) 09:44:37 

    >>1064
    何%ですか?

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2021/05/08(土) 09:45:12 

    >>1066
    結局お年寄りや、地方に早いスピードで感染撒き散らすんだよ。

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2021/05/08(土) 09:45:31 

    >>1066
    まさにはお年寄りなんてコロナなくても死ぬんだから

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2021/05/08(土) 09:45:58 

    >>1060
    ふざけるなー

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2021/05/08(土) 09:46:18 

    >>1067
    退職金への課税、2022年分から強化へ…変更点を解説

    +1

    -1

  • 1072. 匿名 2021/05/08(土) 09:46:46 

    >>3
    いいねー、年寄りは…
    搾取搾取 うんざり

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2021/05/08(土) 09:47:50 

    >>1068
    だからジジババ優先でいいじゃん

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2021/05/08(土) 09:48:28 

    >>1065
    だからあなた自身が何様になればいいだけですよ。
    みーんな何様になればいいのよ。
    男はいかようにでも操縦可能だから。
    依存性、暴力、反社、水商売。これら除くね。
    あと純粋な日本人男性ならより安心。

    +0

    -1

  • 1075. 匿名 2021/05/08(土) 09:48:47 

    >>718
    そうなんだ!ならいいね!!
    天下りなんか許してはならない!!

    +23

    -0

  • 1076. 匿名 2021/05/08(土) 09:49:45 

    現役世代ばっかり

    金持ちのジジババ逃げ切り

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2021/05/08(土) 09:50:16 

    >>1073
    そう言う意味か…。

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2021/05/08(土) 09:50:21 

    >>1063
    そんなのより歩きたばこの罰金だよ!! もっと有害だろ。

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2021/05/08(土) 09:50:42 

    >>1074
    超ド級の勘違いBBA

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2021/05/08(土) 09:51:29 

    >>1058
    話ブレてない?
    女性でも豊かな生活ができた、男を車で区分けしてた>>999なんて言うから、そんな社会は嫌だって言ったら結局は個人に回帰すると?そんなことは前提で話してますし、それを言いたければ普通もっと早い段階で言うでしょ
    お金を不自由なく遣えたこと、男にチヤホヤされたこと、散々バブルの恩恵の話して最後は個人差?
    バブル期の人たちって小難しく形にしたいばかりで話にならないよ本当

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2021/05/08(土) 09:52:22 

    >>1072
    若い人がコロナ撒き散らしてくれるから。早くくたばるよ

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2021/05/08(土) 09:52:39 

    >>1079
    ちなみにお悩みは?

    +0

    -1

  • 1083. 匿名 2021/05/08(土) 09:53:56 

    5年以下が対象なら、普通の人は関係ないのでは?
    他の誰かも書いてたけど、天下り先で給与がっぽりの人が制限されるとかではないの?

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2021/05/08(土) 09:54:37 

    >>1082
    バブル世代が無能で使えない上に人数が多すぎる件

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2021/05/08(土) 09:54:40 

    >>1081
    老人も自ら広げまくってるよ

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2021/05/08(土) 09:55:15 

    >>1074
    白鳥麗子とか喜んで見てた人かな

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2021/05/08(土) 09:56:18 

    >>1085
    さっさと働けない人達は一掃されたらいいのに

    +0

    -1

  • 1088. 匿名 2021/05/08(土) 09:58:03 

    >>1062
    参議院マジ要らんわ。

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2021/05/08(土) 09:58:15 

    >>1080
    臨機応変に生き方変えてきたって理解してください。
    男にチヤホヤもお金もぶっちゃけ時代関係ないかな実は。
    多分、言っても理解はしてもらえないから言わない。
    私も自分が大事なんで。

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2021/05/08(土) 09:59:03 

    >>1084
    転職で

    +0

    -1

  • 1091. 匿名 2021/05/08(土) 10:00:09 

    >>1086
    いやあれは流石にギャグ中のギャグやでって笑

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2021/05/08(土) 10:06:25 

    >>1082
    ガルに馬鹿しかいなくてイラつく件

    金儲けの話出来る人本当僅か

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2021/05/08(土) 10:07:38 

    >>1042
    ガソリン税や酒税等は
    それにプラス消費税という二重税
    いつまで役人天国が続くのやら。

    +11

    -0

  • 1094. 匿名 2021/05/08(土) 10:09:42 

    それなら議員も痛み分けで20%ぐらい給料削減しろよ!

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2021/05/08(土) 10:10:55 

    >>1088
    手弁当で時給500円
    交通費 住宅費などの手当なし
    どうせ仕事なんてしないんだから

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2021/05/08(土) 10:13:44 

    >>1092
    確かに婚カツ系トピの独身のが読解力あるし省略コメントも理解してくれて頭いい人多いやんって思った。
    ニートの若い人も知識と情報は豊富と感じる。
    儲け話はあんまガルではしないでしょうよ。
    お人好しすぎる。
    私は詳しくないけどもw
    私は体が弱いから人の適材適所の配分でお商売するのが合ってる。
    こればかりは顔も行動も観察しないとなんともね、

    +0

    -1

  • 1097. 匿名 2021/05/08(土) 10:14:49 

    小泉進次郎 蓮舫 二階 枝野 在日の福山 辻本 福島などに投票する人って
    なに考えているのかな なんにも考えてないんだろうな。

    +4

    -1

  • 1098. 匿名 2021/05/08(土) 10:23:12 

    5年以上同じ会社に勤めるしかないですね。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2021/05/08(土) 10:24:00 

    退職金ない会社の私には関係なかった🙄

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2021/05/08(土) 10:30:22 

    日本人の怒り爆発寸前

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2021/05/08(土) 10:31:30 

    >>1098
    国が決めた時代にあんまり降りわ回される必要はないよ。
    バカバカしいよ。
    またいつどんでん返しや変わるやもしれん。
    政治家より己を信じた方が得策やで。
    絶対。

    +0

    -1

  • 1102. 匿名 2021/05/08(土) 10:34:30 

    >>112
    あの手この手で節税しますよ

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2021/05/08(土) 10:38:22 

    記事を読むと勤続5年以下で退職金が出る場合に課税対象額が満額(会社役員などでない場合は半額)ということだから、ほとんどの人は対象にならないと思うのだけど。
    給与として支払うよりも税金が安くなるから節税策として経営者が退職金のくくりで従業員に給料分を支払うのをやめさせるためじゃないのかな

    +2

    -1

  • 1104. 匿名 2021/05/08(土) 10:38:53 

    コロナのせいだ
    早くコロナ終わらせなきゃ

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2021/05/08(土) 10:44:17 

    >>1104
    コロナ前から隙あらば増税だったじゃん。
    タバコ税も説明割愛するけど欧米の労働者の喫煙時間を無くす為の増税を真似てタバコ悪説を宣伝しまくり洗脳しただけよ。
    今、飲酒は喫煙より悪説出てきてはいるけどよめないわー

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2021/05/08(土) 10:44:22 

    >>838
    冷蔵庫にあるよ

    +2

    -1

  • 1107. 匿名 2021/05/08(土) 10:45:09 

    私は株で稼いでるのでオッケーです

    +2

    -1

  • 1108. 匿名 2021/05/08(土) 10:47:13 

    おい、自民党に投票してるクソたち、ウチの退職金補填しろよ!!おまえらのせいだぞ!

    +2

    -5

  • 1109. 匿名 2021/05/08(土) 10:53:19 

    >>1092
    みんなが金儲けできたらそれはもう儲からないからね

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2021/05/08(土) 10:56:55 

    >>1044
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2021/05/08(土) 10:57:55 

    ふ●っ●っていうサイトでイベントになると投げ銭で数百万が飛びかう世界なんだけど確定申告していない配信者が多数いるし開き直って税務署が来てから支払えばいいんでしょ的な人もいて真面目に働いて納税して苦しい思いをしてる人がいる傍ただ遊んで投げ銭にありがとうだけいって楽して稼いで散財して納税してないのを見ると全員から平等に納税の義務を果たす様に動いて欲しいと思っちゃうな

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2021/05/08(土) 10:59:40 

    >>1109
    こんな事言ってるからダメなんだよ
    日本の掲示板は本当クソ
    reddit見習お
    みんなでこの株買うぞー→株価上がるぞ→上がった(ここからは裏切りの嵐なので見極め大事)

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2021/05/08(土) 11:00:05 

    これはひどい!
    毎月毎月税金払ってさ、退職金まで取る?これほんと、働いたら負けじゃん。バカなのか?

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2021/05/08(土) 11:01:02 

    ぼったくりの日本政府に国民が殺される

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2021/05/08(土) 11:02:05 

    >>1
    はいきたーー
    なに?特別法人税復活ですか?やるよね

    +0

    -1

  • 1116. 匿名 2021/05/08(土) 11:03:21 

    >>1092
    そらぶら下がるのがお上手な方が成功者ですから、ここでは

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2021/05/08(土) 11:05:34 

    >>1051
    議員年金復活させたいとか抜かしてたよな
    それの財源にでも当てるつもりかな
    図々しいにも程がある

    +2

    -1

  • 1118. 匿名 2021/05/08(土) 11:05:51 

    >>358
    保険料も税金と意味合い一緒ですが。

    +5

    -1

  • 1119. 匿名 2021/05/08(土) 11:06:39 

    >>1103
    はいそう言ってボーナスからも徴収されてますね
    そんなの言い訳
    結局付けは全て労働者に来るの分かり切ってる

    +0

    -2

  • 1120. 匿名 2021/05/08(土) 11:07:25 

    >>1118
    そうそう、単に国際社会で税金が高すぎると非難されないように呼び方を誤魔化してるだけ

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2021/05/08(土) 11:10:58 

    まじで共産党 社民 民主などいらないんだが
    それに媚中の二階にポエム小泉も

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2021/05/08(土) 11:11:45 

    >>1094
    あなた優しいのね。
    給料は成果報酬にしたらいいのに!
    今は景気悪いから、経費のみでいい。
    国の景気が上がったらそのパーセンテージに置いて支給でいいよ。

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2021/05/08(土) 11:13:14 

    >>1075
    そんな間接的なことだけじゃなく直接天下り取り締まれよ、、、とは思う
    パフォーマンスでこれはじめて
    じわじわ一般労働者にも広げていくつもりじゃないだろうね??

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2021/05/08(土) 11:13:25 

    >>1113
    年間通して見てみると、私のような低所得でも
    給料から天引きの税金と、購買品に含まれてる消費税やら…数百万は払ってる…

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2021/05/08(土) 11:13:48 

    >>1122
    成果報酬ならむしろずっとマイナスじゃんねw

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2021/05/08(土) 11:13:50 

    はぁ?ふざけるな。
    政治に関して、能無しの爺共が多すぎる。

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2021/05/08(土) 11:14:40 

    なんでもいいけど、遠くで暴走族うるせーなと思ってよく聴いてみたら、選挙の演説中だったわ…

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2021/05/08(土) 11:18:26 

    ありがとう自民党!

    次の選挙でも絶対に自民党に投票します!

    +0

    -3

  • 1129. 匿名 2021/05/08(土) 11:19:28 

    最近ポストの中に議員や選挙関係のチラシがおおくなった
    あ 選挙が近いのか。
    普段は何してるのやら特に地方議員は。
    松野は今日も県議会より講演会周りに精を出す

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2021/05/08(土) 11:22:22 

    >>1054
    利権がたくさんある政党だけ除外すればいいのでは?

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2021/05/08(土) 11:23:59 

    >>342
    あるところはあるよ

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2021/05/08(土) 11:24:32 

    >>183
    なるほど


    議員税、総理大臣税とかも取ればいいのに

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2021/05/08(土) 11:25:34 

    >>622
    真面目に働いて税金納めてる人間がバカを見る世の中になってはいけない、
    そういう皮肉。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2021/05/08(土) 11:34:00 

    >>272
    5年以下で所得控除40万/年引いた退職金所得が300万なのでほとんど該当する人いないと思う

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2021/05/08(土) 11:35:11 

    これってイデコも?

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2021/05/08(土) 11:36:11 

    ひどすぎる、、、

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2021/05/08(土) 11:36:54 

    >>11
    たぶん該当する人天下りのジジイとかじゃね?

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/05/08(土) 11:37:10 

    私は退職金ない職場だから貰えるだけありがたいんだけど、

    ボケ始まってリストラ親に退職金入った途端銀行から保険の勧誘の電話が大量に入って貯金なくなっていてもう無理すぎる

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2021/05/08(土) 11:38:00 

    国会議員の退職金と給料にボーナスを半額にしたらいい。きちんと対応する、力強く取り組む、ちゃんと実行する。具体的に何をどうするのかを考えられないじじい達や、ヤジを飛ばすだけで仕事をした気になってる奴、私服を肥やしたり不倫しまくり馬鹿議員に給料なんていらないよ。日本がどんどん酷くなっていく。

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2021/05/08(土) 11:39:08 

    勤続5年未満限定ってことは、基本給少なくして退職金を多くし手取額を増やすっていう裏技対策じゃない? 
    まあそのうち年数制限も撤廃しそうだけど

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2021/05/08(土) 11:40:16 

    >>25
    年寄りにも若者にも優しくない国、日本。
    でも何故か外国人には優しい国、日本。

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2021/05/08(土) 11:41:49 

    >>126
    そんなに取られる??財形とかも含まれてない?

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2021/05/08(土) 11:44:06 

    こういうのってどうしたら阻止出来るの?
    選挙に行けって言うけど(行ってるけど)
    結局勝手に決められちゃうし、どうしようも出来ない。改正するのも全部国民投票にしてほしい。
    どうしたら良いのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2021/05/08(土) 11:45:28 

    >>1132
    政府という国を解体しないと国を司る連中が今のアホのような決め事を作っているんだから
    革命を起こすかしないと始まらないでしよ。

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2021/05/08(土) 11:46:59 

    >>1119
    ボーナスから引かれるの本当腑に落ちないよね!

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2021/05/08(土) 11:47:06 

    >>1112
    あなた、昨日からいるよねw
    株しか誇れることないのかよw

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:52 

    >>1135
    記事よく読めばわかるよ。
    退職金って言っても、ほとんどの人が対象ではないと思う。
    イデコについては触れられてすらなかったかと。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2021/05/08(土) 11:50:33 

    >>1143
    国民が一丸となってデモを起こさない限り泣き寝入りよ。
    今までずっとそうだったけどそれをいいことに国民から搾取ばかりでそういうことにかけては何よりも早く法案が決まるときてる。
    結局国民の事など何も考えてないというのが今の政治家や官僚。夢も希望も持たないとはまさにこのこと。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2021/05/08(土) 11:51:35 

    >>1143
    財務省がバックにいる限り、難しいのかなぁと私は思ってる。
    この国にいる限り、もう増税は避けられないんだろうね。

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2021/05/08(土) 11:52:38 

    >>183
    めっちゃ分かりやすいです!ありがとう!

    こういう事を小さい頃から授業でやって欲しい。
    『社会』で一瞬だけ税金について教わった気がするけど、もう『税金』っていう教科作るべき。
    でも絶対作らないだろうな。
    国民の事騙せなくなるもんね…

    +8

    -0

  • 1151. 匿名 2021/05/08(土) 11:53:18 

    >>1092
    そもそも、ここは金儲けのトピではないけどね。
    その話がしたいなら、株トピでも行けば?

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2021/05/08(土) 11:54:44 

    知らない間にどんどん税金が上がり国民は貧困に陥っています

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2021/05/08(土) 11:59:40 

    減り続ける人口。増え続ける生活保護者たち

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2021/05/08(土) 12:07:00 

    宝くじの高額当選にも課税したら?

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2021/05/08(土) 12:07:08 

    >>1051
    「議員の給料を減らすor席を半減する」をしたとしても、税金的にはそこまで節約にならないらしい。
    そんなことよりも、税金の使い方が問題だよね。今、いろんなしがらみばっかで、余分なお金が使われてるのが問題。そういうしがらみを断ち切るという意味でも、政界に長くいる、自分や仲間の保身にしか興味ないおじいちゃん議員は即刻排除してほしい。とにかく定年を下げてほしい。
    そして、国のことをちゃんと考えてくれる方が入ってほしい。

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2021/05/08(土) 12:08:02 

    >>376
    生活保護が勝ち組なんて、、
    たとえ美味しい制度だとしても、絶対そっち側の人間に成り下がりたくないわ

    +8

    -0

  • 1157. 匿名 2021/05/08(土) 12:09:18 

    退職金2000万だと、
    手取りはいくらですか?

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2021/05/08(土) 12:10:11 

    >>1157
    勤務年数による。
    年数が長ければ、そんなにとられないよ。現時点では。

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2021/05/08(土) 12:12:13 

    >>1158
    有難うございます。
    勤続42年で2022年以降なら、
    いくらになるのでしょうか。

    +0

    -1

  • 1160. 匿名 2021/05/08(土) 12:13:28 

    >>1139
    国会って1月~6月までが通常会期なのに、なんで夏も冬も貰えるんだろう

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2021/05/08(土) 12:13:56 

    アホみたいに税金取るくせにどうせまともな使い方なんかしないもんな
    まず議員の給料もボーナスも退職金も減らせよ 
    十分ふんだくってるだろ

    オリンピック誘致なんかしなきゃよかったのに
    みんなから巻き上げた金使いまくってこんなことになってるし

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2021/05/08(土) 12:14:25 

    >>1159
    制度が変わることはあるから、未来のことはわからない。
    けど、42年も働いてたら多分大丈夫だよ。詳しい金額知りたい場合は、自分でググって下さい。

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2021/05/08(土) 12:20:18 

    >>731
    チンポのことですか?

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2021/05/08(土) 12:23:14 

    ほら来たぞ。
    増税が。
    オリンピックやってもやらなくても増税決定してるしね。

    +5

    -1

  • 1165. 匿名 2021/05/08(土) 12:25:59 

    >>1146
    私、株トピ資産運用トピ税金トピ行ったら来たりだよ

    +1

    -2

  • 1166. 匿名 2021/05/08(土) 12:27:14 

    >>1154
    誰も税金払えなくなるし夢が無い

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2021/05/08(土) 12:28:25 

    >>1158
    現時点では、ね。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2021/05/08(土) 12:29:18 

    退職金に課税もここにいる人達は無縁の話だし
    復興税的なものだとしても収入少ないから引かれるのも少ない

    +3

    -1

  • 1169. 匿名 2021/05/08(土) 12:29:36 

    >>68
    今はごまかせなくなってるよ。

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2021/05/08(土) 12:29:55 

    >>1143
    スマホで国民投票できるようになったらいいのにね。選挙に行ったところで公約違反されてばかりで、どこに投票しても民意は反映されず、国民には還元してくれない。

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2021/05/08(土) 12:31:01 

    >>68
    ちゃんと払ってるよ

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2021/05/08(土) 12:31:13 

    >>612
    は?
    乞食とは違うんですけど。
    法律で認められた権利を行使してるだけだよ?

    +1

    -3

  • 1173. 匿名 2021/05/08(土) 12:31:21 

    >>1077
    高齢者の重症化を防ぐたけで、若い人はちょっと長引く風邪程度で社会全体の動きをとめなくてよくなるからね。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2021/05/08(土) 12:31:45 

    >>68
    すごい払ってるわ

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2021/05/08(土) 12:32:18 

    >>1170
    そんな事したら今年のアメリカ大統領選挙より不正が横行する
    選挙はアナログ方式が一番だよ

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/05/08(土) 12:32:28 

    >>1164
    高所得者の子供手当なくなったし。

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2021/05/08(土) 12:33:03 

    >>1170
    普通選挙もネット🆗にしてほしい

    +2

    -1

  • 1178. 匿名 2021/05/08(土) 12:33:07 

    >>1176
    それは別に要らなくない?

    +1

    -4

  • 1179. 匿名 2021/05/08(土) 12:33:56 

    >>1168
    サラリーマンでいるメリットは退職金コミコミだよね

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2021/05/08(土) 12:34:55 

    >>1179
    あとは年金だね

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2021/05/08(土) 12:35:12 

    >>560
    確かにね、対象者が具体的にイメージされての課税っぽい

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2021/05/08(土) 12:35:36 

    私はのんびり過ごす方が性に合ってるから、ほどほど働くぐらいでいいや。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2021/05/08(土) 12:36:54 

    次は3号廃止

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2021/05/08(土) 12:38:34 

    ここ左翼的な人多すぎ

    +2

    -1

  • 1185. 匿名 2021/05/08(土) 12:41:38 

    >>1165
    ここ株トピじゃないから、トピズレだよ。

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2021/05/08(土) 12:42:50 

    >>376
    実際働いてても手取りが生保より少ないんよ…

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2021/05/08(土) 12:44:01 

    >>1141
    移民に忖度してる馬鹿国家

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2021/05/08(土) 12:44:19 

    こんなんじゃ子供の数も減るし結婚もできないわ。

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2021/05/08(土) 12:46:25 

    >>1186
    それなら生活保護申請した方いいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2021/05/08(土) 12:47:04 

    底辺ばっかで笑う
    税金関係ないじゃん

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2021/05/08(土) 12:51:57 

    >>139
    派遣社員も最初は専門職のみ適用だったもんね。

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2021/05/08(土) 12:52:16 

    >>1154
    そこは駆け引きで売り上げの方が大事だからなかなか出来ないと思う、そんなものに課税したら買う人減るよ。

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2021/05/08(土) 12:56:09 

    みんな、そんなに退職金もらえるんだ。。。(;_;)

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2021/05/08(土) 12:59:34 

    >>631
    言いたい事はわかるけど、
    もしあなたが病気や事故で後遺症や障害で満足に働けなくなった場合、障害年金や生活保護が無かったら、どうやって生きていくの?家族に養われるか、働いている内に保険を沢山掛けておくの?

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2021/05/08(土) 13:01:03 

    >>73
    身寄りがない生活保護者は特養も優先に入れるんだよ、普通は何百人待ちなのに。それで介護殺人がおこる。

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2021/05/08(土) 13:02:19 

    >>631
    生活保護はともかく、年金に関しては今までちゃんと払ってきた人たちは受け取る権利あるから廃止は酷だよ。
    あなたには、年金で生活してる肉親はいないの?

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2021/05/08(土) 13:03:49 

    >>525
    こういうのってさ、非正規を正規に近づける方向で平等に持っていけばいいのに、何故か正規を非正規に近づけて全員の質を落とす方向でしか改変されないんだよね
    終わってるよねこの国は

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2021/05/08(土) 13:04:51 

    本当に働いたらアホらしい話じゃん
    犯罪者増えて治安悪くなるよ

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2021/05/08(土) 13:06:25 

    皇族からもとればいい
    余ってるようにじゃんじゃん改築したり、バカ男に貢いだりしてる

    庶民がコロナ禍で必死で生きてるのに、あんなバカな使い方される税金なんて払いたくない

    +3

    -3

  • 1200. 匿名 2021/05/08(土) 13:11:18 

    >>1179
    あと、安定的に給料が入ること。
    サラリーマンで良かったと思う。私は一人で自分の年収分稼げないから。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2021/05/08(土) 13:12:22 

    フリーランスだから関係なかった

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2021/05/08(土) 13:12:31 

    >>1199
    うわぁ

    +3

    -1

  • 1203. 匿名 2021/05/08(土) 13:12:44 

    >>726
    当時メディアで好意的に報じられていたね
    私も当時は良いことなのかと思ってた

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2021/05/08(土) 13:13:39 

    子供産まないことに決めた
    お金の不安で病みたくない

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2021/05/08(土) 13:14:44 

    >>868
    専業主婦の3号制度は廃止した方がいいよね。時代に合ってない。

    +8

    -7

  • 1206. 匿名 2021/05/08(土) 13:16:02 

    3号制度って何?

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2021/05/08(土) 13:19:36 

    強盗と変わらんな

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2021/05/08(土) 13:22:21 

    +7

    -1

  • 1209. 匿名 2021/05/08(土) 13:25:38 

    >>1155
    議員1人に1億円かかるそうです。見合った働きをしてほしいものです

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2021/05/08(土) 13:25:54 

    まずみんなそんな退職金もらえてることにびっくりだ。
    8年働いた会社の退職金18万円だった。

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2021/05/08(土) 13:29:55 

    ここまでくると、もう気持ち悪いわ

    +3

    -2

  • 1212. 匿名 2021/05/08(土) 13:31:14 

    >>395
    ほんとそれ。終わりの始まり。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2021/05/08(土) 13:33:29 

    コメント見ていると自分には関係ないから、よかったと安堵する声が結構あってびっくり。
    近い将来自分の番がくるのが確定したようなものなのに‥

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2021/05/08(土) 13:33:32 

    >>15
    車だって、家だって二重課税だよね…?

    +9

    -0

  • 1215. 匿名 2021/05/08(土) 13:33:48 

    今、税金不足だからありとあらゆる手段でお金ぶんどろうとする。
    もう、闇金業とかわらないよ。

    相続税も、普通の一般家庭でもとれるような手段になってきた。
    高齢者たちが、お金持ったまま経済(お金の移動)動いていないのよく知ってるからね。

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2021/05/08(土) 13:34:31 

    >>376
    私は身寄りも家もないし、学歴もなく、
    持病持ちで入退院繰り返していて、手取り12万で細々と働いてる。
    生活保護勧められたことあるけれど、
    生活保護の受給金額が何年保障されるのか、
    キャリアが途絶えたら社会復帰出来るか、
    将来のこと不安に思って辞めたよ。

    働かない年齢の高齢者ならまだしも、
    若い時から受給するのは怖いと思ってる。

    そういうことに想像が及ばないか、
    どうしても働けない事情がある人が受け取るのだろうけど。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2021/05/08(土) 13:35:24 

    今は5年以下の勤続年数が対象みたいだけど、そのうちどんどん対象者を広げて取り上げる予定なんでしょ

    暗い未来しかない

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2021/05/08(土) 13:37:23 

    >>166
    いるけど、基本的には悪い部分しか報道されないので、悪人しかいない印象になってる。よく考えたらそんなわけないのに。一括りにして敵視されてるまともな政治家が気の毒でならない。真面目な人ほど私生活を犠牲にして身を粉して働いているというのに。

    自分が政治家にならないなら、信頼できる誰かを候補者として立て、支援しないといけないのに、政治家を悪者扱いして自分とは関係ない世界だと思ってる、国民一人一人にも問題がある。

    ただ、一般的には、政治の詳細を知る方法が限られている。報道に問題あることも多く、マスコミの責任も大きい。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:12 

    勤続5年以下で退職金300万円以上なんてよっぽど特別待遇の人じゃないと普通でないよ
    それこそ天下りするような層が課税されるなら喜ぶわ
    退職金への課税、2022年分から強化へ…変更点を解説

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:20 

    >>376
    そう思いたくないけど実際そうかも知れないよね。うち義母が将来生活保護なるだろうなって感じだけど若い時からスナックやら飲食店でバブルもあったしそこそこ稼いでただろうに全部散財して年金払ってない。だからか贅沢思考。かたやうちの両親は共働きで二人とも休みなく働いてきたけど年金になった時貰う額は生活保護の義母より少ないんだと思うとやっぱ複雑。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2021/05/08(土) 13:46:36 

    今までのやり方からして、
    10年後には勤続10年以下で100万以上とか、絶対幅広げてくるでしょ

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2021/05/08(土) 13:51:33 

    >>1173
    社会全体の動きはコロナがある限り止まるよ。
    ジジババやっぱり後回しでいいと思うんだよね。
    ジジババにワクチン打ったって社会全体の回復遅いよね?

    +1

    -1

  • 1223. 匿名 2021/05/08(土) 13:53:06 

    >>1216
    私みたい。
    親も兄弟も親戚も居ないから、一応は働いてるけど将来は年金少ないだろうから生ポだと思ってる。

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2021/05/08(土) 13:54:53 

    >>1215
    そうそう、仕事しない自民の連中の給料はそのままで、足りないから、国民の税金ありとあらゆる所に課税してるんだよー
    政治家さんのお給料のために。

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2021/05/08(土) 13:58:04 

    労力に見合わない報酬貰ってる政治家全員いなくなれば良いのに

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2021/05/08(土) 13:58:08 

    >>1208
    いいなぁ。
    確かに働いて、手取り20万でなんの保証もなく、病院行ったら3割負担で結構お金かかるし。
    やれ○○税だーって別に徴収されて、節約の日々。

    でも、生ポになったら税金納められないから免除だし、病院タダだし、毎日家でゲームやネット三昧なんだろうなー

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2021/05/08(土) 14:28:20 

    >>608
    >>1215
    こんだけとられてるのに税金が不足してるってウソだよ思う。
    オリンピック延期の賃料みたいなのが何千億とかって、ホントなんかな?

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2021/05/08(土) 14:35:01 

    極端に高額な税金で食ってける職業ってやつは廃止したらいい
    もう各都道府県が税金の管理をしたらいい
    首相が〇〇をするのに✖✖億の経費がかかると言ったら各自治体で国民の賛否を募って、90%以上が「そんなら税金でやっていいや」って言ったところから集めても満たなかったらそれは却下
    国交は外務省。だから首相てきな立場でいたかったら外務省の国代表みたいな役職作ってそれになればいい

    選挙も、なる為ではなく、落とす為の票集めに変更したら?と思う
    今の政治家なんかみんな票入れるから、上の方ってことになってる古狸いなくなるんじゃんW

    退職金税以前に、固定資産税・地税・相続税はいいがかりだろ廃止しろ

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2021/05/08(土) 15:51:46 

    国会議員、ろくな仕事してないのに
    こういう法改正はとっとと決めるの早いよね。
    コロナ感染に対する、路上飲みとかマスクつけてない人のへの罰則とか少年法廃止とか早くしろ。

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2021/05/08(土) 16:20:39 

    >>461
    その私達の血税の一部が秋篠宮家と小室家の流れてるなんてあってはならないこと。絶対許せません!!

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2021/05/08(土) 16:53:16 

    小泉はコミケでポエムでも売って生活してね

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2021/05/08(土) 17:00:27 

    >>601

    中国が侵略しなそうなとこ。アメリカ、オーストラリア、カナダあたりを狙ってる。
    15年海外住んでいたから英語は大丈夫だから。
    永住権取る準備する。

    +1

    -1

  • 1233. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:23 

    >>633
    無償化じゃなくて少し値下げでいいから、保育士さんのお給料を上げて欲しかった

    +0

    -1

  • 1234. 匿名 2021/05/08(土) 17:05:37 

    >>1084
    >バブル世代が無能で使えない上に人数が多すぎるというのは

    空前の人手不足で今なら必要とされないBFランク大卒さえ5~6内定が出ていた時代
    もちろん有名大卒にはそれ以上
    いまやその時の無能のBFラン大卒が大お荷物状態。


    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2021/05/08(土) 17:43:26 

    >>16
    議員の給料が高すぎる
    優遇されすぎ
    本当にいい加減にして欲しい

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2021/05/08(土) 17:47:49 

    >>1234
    企業は、増えすぎたバブル期入社のおっさんたちを如何に減らそうかと考えてるよね。
    有能なおっさんたちがいるのも確かだけど、仕事しないおっさんたちの多いこと多いこと。その癖に給料1000万とかふざけてるのかと思う。

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2021/05/08(土) 18:02:37 

    >>1223
    若くて健康なら、身寄りなくてもなんとかなるよ。
    年収2.300万でも結婚して2人でやっていけばいいと思うし、私が言うのも違うかもしれないけど、
    前向きに生きてたらなんとかなるものですよ。

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2021/05/08(土) 18:18:38 

    >>1071
    このうち若い人で重症化した人が少ないなら
    本当に大したことないってことになるよね。

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2021/05/08(土) 18:51:09 

    >>1236
    空前の人手不足で今なら必要とされないBFランク大卒さえ5~6内定が出ていた時代

    いまやその時の無能のBFラン大卒が大お荷物状態
    学歴コンプのアホな上司たち
    有名大学の有能な人間に嫉妬して
    いびりなどで追い出したり
    己の保身しか考えていない

    ほんとうに こいつらは企業のガン
    おまえらが会社を危うしてることに気づきもしない 大馬鹿野郎。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2021/05/09(日) 10:45:11 

    今は退職金自体がない会社なんてザラにある
    退職金制度がなくて特にこれといったスキルが付かない会社であれば時間の無駄なので3年以内で辞めてよし
    退職金が出るのであれば3年以上じゃないと出ないから続けるべし

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2021/05/09(日) 22:20:17 

    鬼だわ

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2021/05/10(月) 07:19:25 

    >>801

    安倍さんの補償制度が生かされてるね!

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2021/05/10(月) 15:10:49 

    >>1222
    若い人から先でいいってジジババも言ってたよ

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2021/05/11(火) 13:01:16 

    >>1239
    子会社の専務がバブル期入社のは使えません問題点ですと
    親会社(外資系)の外人統括員さんに
    そしたら笑いながら look who's talking
    通訳はしなかったので
    意味がわからない専務は笑っていた。
    この子会社は終わったなw

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2021/05/20(木) 23:11:43 



    バブル期入社のにも退職金を払わないといけないのか
    このような無能なポンコツに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。