-
1. 匿名 2015/04/04(土) 22:41:55
マイホームを検討していますが和室の有無で悩んでいます。
今の所、泊まりにくるような人は居ません。
子供は3歳の子1人。
あった方が良いのか無い方が良いのか解らなくなってしまいました。
皆さんは和室についてどう思いますか?+75
-3
-
2. 匿名 2015/04/04(土) 22:42:47
畳の香がすき+340
-8
-
3. 匿名 2015/04/04(土) 22:43:07
いらん+109
-110
-
4. 匿名 2015/04/04(土) 22:43:17
使わないなら物置になるだけだよ+169
-27
-
5. 匿名 2015/04/04(土) 22:43:27
管理が意外と大変だから、必要性がないならいらないかな。+167
-20
-
6. 匿名 2015/04/04(土) 22:44:07
ワンルームだけ作る+213
-14
-
7. 匿名 2015/04/04(土) 22:44:17
有っても仏壇、雛人形用の部屋と化してます。無ければ無いで困らないよ。
有ると余計な人間が泊まりに来るかもしれないし(笑)+158
-14
-
8. 匿名 2015/04/04(土) 22:44:40
畳に寝転ぶのは気持ちいい+293
-9
-
9. 匿名 2015/04/04(土) 22:44:48
+23
-83
-
10. 匿名 2015/04/04(土) 22:45:00
+233
-7
-
11. 匿名 2015/04/04(土) 22:45:09
和室いらないかな、って思ったけどやっぱりあって良かったと思います。日本人だし‼︎畳の上でゴロゴロするのは気持ち良いです‼︎+375
-10
-
12. 匿名 2015/04/04(土) 22:45:25
マイナスかもだけど、風水では和室があるとすごく良いっていうよね+200
-15
-
13. 匿名 2015/04/04(土) 22:45:45
今なくて不自由してないなら、なくても良いかも+88
-12
-
14. 匿名 2015/04/04(土) 22:46:04
私は、畳好きなので、もし自分が家を建てるなら(絶対無理だけど)、むしろ畳中心の家にしたい。
でも、主流は洋室ですよね。主さんにこだわりがないなら、なくてもいいんじゃないですか。ネットなどでいろんな家の間取りを見てみては?+94
-6
-
15. 匿名 2015/04/04(土) 22:46:18
子どもが生まれたら遊んだりできるし、来客が泊まることできるし、お昼寝できるし一室欲しい。+237
-11
-
16. 匿名 2015/04/04(土) 22:46:34
ワンルームだけありますよ
震災のときにそのまま寝れるのでとても重宝していました。
フローリングだけだと、そのままくつろげると言うのが無いので、あった方がいいと思います+131
-10
-
17. 匿名 2015/04/04(土) 22:46:39
マンション買って和室がありましたが、今は私と子供の寝室になっています。+67
-3
-
18. 匿名 2015/04/04(土) 22:46:42
小さい子供がいると転んだりすること考えるとあった方がいいけど、フローリングに畳敷くこともできるので将来的に必要ないなら作らなくてもいいのかも。+73
-7
-
19. 匿名 2015/04/04(土) 22:47:00
我が家はリビングではなく、茶の間で、こたつでくつろいでいます。まったり出来ていいですよ。+66
-6
-
20. 匿名 2015/04/04(土) 22:47:25
お茶ができる部屋が欲しいです。
あと、サザエさんの見過ぎではないけど、子供にお話しするために。
大切にしたいので、普段使いにはしません。+26
-11
-
21. 匿名 2015/04/04(土) 22:48:18
いらないです。畳は傷むし、張り替えとなると、家具を全部よけないといけないから重労働ですよ。+73
-33
-
22. 匿名 2015/04/04(土) 22:48:27
ワンルームだけ和室つくる場合が多いような気がする
和室気持ちいいよ
+149
-8
-
24. 匿名 2015/04/04(土) 22:48:36
うちは和室が子どもたちの遊び場になってます。床より安全なので。ただ障子も畳もすごいことになります。
なければないで特に必要はないかなとは思います。+49
-7
-
25. 匿名 2015/04/04(土) 22:48:44
畳にわく虫がいますからね、
うちは和室ないです。+27
-43
-
26. 匿名 2015/04/04(土) 22:49:25
和室ばかりの一軒家で育って、結婚してからは和室ゼロのマンションで生活してます
初めは、和室が無いなんてどうやってくつろぐんだ?!と思っていましたが...
慣れれば何も問題ないです、快適です(^^)+93
-8
-
27. 匿名 2015/04/04(土) 22:49:33
うちはあって良かったです。
リビング続きで和室があるんですが子供の遊び部屋になってます(^^)+61
-8
-
28. 匿名 2015/04/04(土) 22:50:03
やっぱり一室はあったほうがイイよー。
両親宿泊する際は使えるし、たまに畳に寝転がると気持ちいいよ!
ウチは琉球畳風(本物はお高い)にしました。
今ならモダンな和室のデザインも多いし、色々と雑誌など見ると参考になると思う。+129
-14
-
29. 匿名 2015/04/04(土) 22:50:44
家ってデザイン性みたいな部分が大きいんで、それ重視で決めてみたらいいんじゃないですかね?あってもなくてもけっこういい感じになると思いますよ。+12
-3
-
30. 匿名 2015/04/04(土) 22:51:03
という人が、日本っていいよねとか言う矛盾。
私のうちは逆にカーペットの部屋は一つもないです。
+15
-11
-
31. 匿名 2015/04/04(土) 22:51:09
風通しのいい和室で、ゴローっとすると落ち着く+70
-6
-
32. 匿名 2015/04/04(土) 22:51:12
日本人の心を育むには和室は必要ですよ
+47
-14
-
33. 匿名 2015/04/04(土) 22:51:27
うちは子供3人ですが、リビングに隣接した和室重宝してます。子供達が遊ぶ時に隣の部屋なら目が届きつつうるさくないし。畳で昼寝したり、ちょっと離れてテレビ観たい時に大人もよく利用します。
廊下を隔ててたりすると完全に別の部屋になるから使い勝手が悪いかな…うちの場合。+25
-7
-
34. 匿名 2015/04/04(土) 22:51:29
夫が、お客さんが来た時のためにもいるって言うから
和室作ったけど、いらなかったなーと
思います。
気を使って和室に泊まってもらうような人が
来なくて済むし。
希望を言えば、1階だし衣装部屋だったら
どんなにいいか。。って思います。+34
-16
-
35. 匿名 2015/04/04(土) 22:51:48
うちはリビングの横に和室作りました。
和室は玄関から廊下を通って入れるようにしてリビングとの間の引戸は戸袋を作って扉をしまうとリビング続きに大きい部屋になります。
お客様にちょっと通って貰う所を作っておきたかったので作りました。
子供が生まれた時は赤ちゃんの部屋にしてましたし子供が少し大きくなると床の間にお雛様を飾ったりしてます。+37
-5
-
36. 匿名 2015/04/04(土) 22:51:55
マンション住みですが、和室は落ち着きますよ。
フローリングにゴロンと横になるのは落ち着かないものです。
和室から洋室にリフォームするのは楽で、逆は手間がかかると聞きました。
よく考えてくださいね。
+52
-8
-
37. 匿名 2015/04/04(土) 22:52:16
高校生の頃に建て替えし、畳オンリーから1枚も畳なしの家と言う両極端^_^;
仏壇すらクローゼットに収まってるwww
畳無くても一切問題はない。気持ちの問題かな?+38
-5
-
38. 匿名 2015/04/04(土) 22:52:26
畳にコタツはいいです!+32
-5
-
39. 匿名 2015/04/04(土) 22:52:55
最近の和室はモダンになってお洒落ですよねー+116
-3
-
40. 匿名 2015/04/04(土) 22:53:51
うちも最近マイホーム建てたけど和室はやめました…けどやっぱり欲しかったかも。
畳でごろーんとしたい…とよく思う。
置き畳でも買おうかなwい草マットでもいいかも+51
-3
-
41. 匿名 2015/04/04(土) 22:54:16
和室があると無い家よりも夫婦喧嘩が少ないとフランスでデータがあるようです
フランスのデータで日本に当てはまらないかもしれませんが+11
-13
-
43. 匿名 2015/04/04(土) 22:57:17
和室の起源は韓国+3
-36
-
44. 匿名 2015/04/04(土) 22:57:56
和室で転がる幸せは覚えていますが、今まったく必要を感じません
あっても使わない気がします
もし作るなら、掘りごたつに雪見窓と、逆に冬場だけでも居間として集まれるようにしちゃうかもです+7
-10
-
45. 匿名 2015/04/04(土) 22:58:12
スペース的に作れなかったので、和室はありません。
実家に帰って畳でゴロゴロすると落ち着くので、そのときはあるとよかったな〜と思いますね。+27
-2
-
46. 匿名 2015/04/04(土) 23:02:51
42さんの
なんとかの件、って言い方が面白くて笑えた。かわいい。+2
-12
-
47. 匿名 2015/04/04(土) 23:03:00
前に大工さんから、和室があると固定資産税が上がるって聞いたことがあります。+5
-35
-
48. 匿名 2015/04/04(土) 23:03:01
一軒家でリビングの隣に和室があります。
3人の子供がまだ小さいので布団で川の字で寝てます。洋室でベッドだったら味わえない幸せです!+20
-5
-
49. 匿名 2015/04/04(土) 23:03:39
今の子は床の間を知らない。
私達は親が建てた家に住んでいたので、大抵まだ和室があったから知っているけれど、
今の子は掛け軸を見たことがないという。
当然季節ごとに入れ替えるのも知らない。
文化的にか・な・り・まずいと思う。+48
-25
-
50. 匿名 2015/04/04(土) 23:03:46
我が家は、客間としても使える予備の部屋を、
フローリングで一室造りました。
掃除も楽だし、子供が遊んで畳を傷つけたりする心配もなく、
もしどうしても畳が必要ならば、今は、おしゃれな敷くタイプのものもあるし。
うちは、フローリングにして正解でした。+18
-9
-
51. 匿名 2015/04/04(土) 23:03:54
思いきって和室は作らず、その分リビングを広く取りました!
全然不自由しないですし、リビングが広いと開放感がありますよ☆ラグ敷いたら寝転べるし問題なし!+27
-12
-
52. 匿名 2015/04/04(土) 23:04:11
今、フローリングだけの家に住んでるんだけど
和室があった方が良かったと思った。
たとえば、アイロン掛けや衣類を畳む時に
やはり和室の方が便利。
ダニ対策は、湿度管理をちゃんとしてれば大丈夫だと思う。+25
-7
-
53. 匿名 2015/04/04(土) 23:10:01
和室は絶対欲しくて1部屋作りました!
やっぱり畳にごろごろするのは落ち着きます
乳幼児期の遊び部屋として利用します
あとは使い道はないですが、スペースあるならおすすめするかな〜
なぜか落ち着きますが、理由は分からないです。+27
-4
-
54. 匿名 2015/04/04(土) 23:11:18
実家に和室はないけど、すぐ隣の祖父母の家には畳の部屋が多い。
今では仏壇のある部屋ぐらいしか畳の部屋には入らないけど、不思議と神聖な気持ちになる。
洋間の生活に慣れてるので、畳の管理は何かと大変だけど、
畳に寝転がることで「ああ~なんか落ち着くわ~」という日本人としてのアイデンティティを感じられるので、文化的にはなくならないでほしいですね。
とは言え、なくても支障はないけど、作らない場合は、旅行などでお子さんにも畳に触れる機会を作ってあげてほしいとおせっかいなことを考えてしまいました。+21
-3
-
55. 匿名 2015/04/04(土) 23:11:37
玄関の横に客間扱いの和室ありますが、ほんと使いません。掃除以外で入ることが無いです(;´д`)
でもリビングの横に小上がり的に小さな和室ありますが重宝してますよ。子どもが遊んだり宿題したり、冬はコタツ置いたり。リビングはスッキリ出来るので助かってます( ´∀`)+15
-1
-
56. 匿名 2015/04/04(土) 23:15:47
畳は香りもゴロゴロするのも気持ちいいし、やっぱり日本人だから和室は最低でも1部屋は絶対ほしい!
むしろ洋室ばかりな家に住みたくない。+30
-5
-
57. 匿名 2015/04/04(土) 23:15:57
今使ってる家具とかにもよるかもしれませんが、和風の物とかだったら畳でもいいかも…
私の実家は古いので和室ばかり。水回り以外の部屋は全部畳、戸は襖ばかりです。畳の上で大の字で寝るの気持ちいいですよ。掛け軸に仏壇、壺とか今となっては珍しいですもんね。
友達を実家に呼んだときはとても好評でした。
畳は日頃傷ついてしまうので、お盆やお正月、来客のときは以外は畳の上に茣蓙ひいてました。+6
-0
-
58. 匿名 2015/04/04(土) 23:20:42
畳は何もしなくても傷みますよ。維持がいがいと大変です。
必要になったらフローリングから畳をひくかんじには、後々できます。+10
-6
-
59. 匿名 2015/04/04(土) 23:20:44
畳が大好きです。うちはリビングが畳です。
フローリングの中に6畳分の畳があり、真ん中に1畳分の堀ごたつがあります。TVとか棚とかはフローリング部分に置いています。
TV見ながらゴロゴロ出来るしこたつは省エネだし、何しろ畳は気持ちが落ち着きます。
+10
-3
-
60. 匿名 2015/04/04(土) 23:28:01
我が家はマンションですが、一部屋和室があります。他のフローリング部屋とは違い、家具を一切置かず布団を敷いて寝室に使っています。一応地震対策のつもり。押し入れに避難セットみたいなのも置いて、万が一に備えています。
日当たり良好なので、猫達が日向ぼっこして微睡んでます。あって良かったかな。+11
-1
-
61. 匿名 2015/04/04(土) 23:28:03
和室とまではいかなくても畳は欲しかったので、リビングの一部に畳コーナーを作りました。
洗濯物たたむ時や子供のお昼寝など、やっぱり畳があって良かったと思います。
+35
-5
-
62. 匿名 2015/04/04(土) 23:33:52
一戸建てなら一室あってもいいかな。
マンションなら要らない。
子ども2人と夫婦+寝室で、洋室が3は必要とすると。
マンションだと洋室をつくる余裕はない。
一戸建てでも一室つくるのがやっと。+7
-1
-
63. 匿名 2015/04/04(土) 23:36:59
マンション買うときに、あえて全部洋室にしたんだけど、やっぱり和室が欲しかったな。
お客様が来て、泊まるときにはやはり和室が必要。
本当に失敗した。+13
-4
-
64. 匿名 2015/04/04(土) 23:37:46
なくてもいいと思います!
でも和室で布団敷いて寝るのは気持ちいいですよo(^▽^)o+15
-2
-
65. 匿名 2015/04/04(土) 23:39:20
今は必要性を感じなくても、後々歳をとった時にあって良かったと思う気がする!+15
-3
-
66. 匿名 2015/04/04(土) 23:42:38
若い頃、なんで和室なんか作ったの?!ダサいし高いしホント無駄!と親に言ってましたが、歳をとって和室の良さが分かりました。
一部屋はあったほうがいいと思うな〜。+16
-3
-
67. 匿名 2015/04/04(土) 23:45:56
ホンマでっかで畳があると夫婦仲がよくなるとか言ってたけどどうなのかな+14
-1
-
68. 匿名 2015/04/04(土) 23:46:55
今、家を建てる世代って育った家の影響で「和室は必要かも??」って考えがちだけど必要性は低いですよ。不衛生だし、傷むとメンテでお金かかるし、家具一つ置いちゃうと跡つくし、変色もするし…。子供とゴロゴロする場所が欲しくなればフローリングの上にカーペットかマットで十分ですし、何より掃除が楽です!あの香りは落ち着きますが、そこはローズウッドのアロマでも補えます!笑。和室持ちの方、すみません(^_^;)+13
-19
-
69. 匿名 2015/04/04(土) 23:55:44
+10
-1
-
70. 匿名 2015/04/04(土) 23:56:20
和室あります。冬はコタツを置いてそこがリビングになります。フローリングのリビングはちゃんとあるのですが 冬はアルミの断熱シートを敷いて、い草カーペットをその上に敷いて、さらにその上に冬用カーペットを敷いても 横になると下から寒さを感じます。和室はコタツ敷き一枚だけでも寒さ感じません。部屋も障子があるせいで湿気を調整してくれるのでどんな雨でもジメジメ感がないです。畳も調整機能あるんですよね、たしか。自然の物はすごいです。あと、和室は夏の暑い時期もなぜか日が落ちると涼しいです。フローリング部屋は全くそうではないです。正直、リビングも和室に変えたいくらいです。今、雨が多い日が続いてますが フローリングだとベトベトしてほんと嫌になります。
日本は高温多湿だから やはり外国式のフローリング部屋は向かないんですね。賃貸の時は二階だったし 四階まで建物があったので 夏も高温にならなかったし 湿気も二階だったからあまりなくて 戸建てのイメージがつかなかった。+15
-2
-
+17
-1
-
72. 匿名 2015/04/05(日) 00:03:58
家買ってから和室が無い事に気付いた
どっちでもいいけど、和室でゴロゴロは好きだなぁ
ただ、張替えとか掃除とか大変なイメージ
子供が小さい内はすぐにボロボロになりそうだし+9
-2
-
73. 匿名 2015/04/05(日) 00:07:19
全室フローリングにして、快適に暮しておりますが、
ゲスト用に、小さくても和室が必要だなぁと切に思います。+11
-1
-
74. 匿名 2015/04/05(日) 00:10:16
実家が和室あったけど管理がなってなくほぼ立ち入らない、馴染みがない生活だったので、
和室いらないかなという結論になりました。
その一例です。
LDKは間仕切りなく広い空間をとって吹き抜けにしました。無垢材に床暖房なので、それはそれで裸足でごろごろくつろぎたくなります!
客間は、未来の子供部屋を利用しています。
子供部屋を本格的に使い始めるのは10歳くらい、新築の家に人が泊まりにくるのもせいぜい10年以内だろうという目論見です。
全期間通して無駄な部屋をなくせます。
今のところ、後悔せず暮らしています^ ^+8
-2
-
75. 匿名 2015/04/05(日) 00:14:18
畳は横になっても体が痛くならないから好き。
フローリングだとカーペット敷いて寝ても体・特に腰が痛くなる。少し横になって寝るだけのために布団敷くのも面倒だし。
+7
-2
-
76. 匿名 2015/04/05(日) 00:14:38
和室いらない派にマイナスがw
個人の選択を書くトピではないのか+10
-5
-
77. 匿名 2015/04/05(日) 00:16:37
匂いはすきだし落ち付くけど、畳を素足で歩くときに足裏が気持ち悪いのです!ゾワゾワとする人いませんか?なので私的にはオールフローリングに住んでます+5
-8
-
78. 匿名 2015/04/05(日) 00:25:48
戸建てです。
畳の部屋があると便利ですが年に2回畳あげをするのが大変。なので持ち上げるのが軽い琉球畳にしました。+13
-0
-
79. 匿名 2015/04/05(日) 00:28:34
実家が全て和室、リビングではなく居間という環境で育ってきました。
今のアパートに和室はなくフローリングでそわそわ。。慣れたけど和室が恋しくて堪らない!
やっぱりいるいらないは個人の好みだと(^^
フローリングにソファの方がくつろげる~って人もいますよね。
私は和室に座布団、が落ち着きます(笑)+7
-1
-
80. 匿名 2015/04/05(日) 00:40:28
家建てた人が和室は高いから作らない方がいいと言っていた。
和室って洋室よりお金かかるの?+5
-1
-
81. 匿名 2015/04/05(日) 00:43:44
やっぱり一部屋は和室欲しいですね。
欲を言えば1階に客間一部屋、2階は全部和室
くらい和室中心のお家が欲しい!
でも畳の張り替えとか大変そうだから一部屋が限界かな。+6
-2
-
82. 匿名 2015/04/05(日) 01:05:35
和室あっても、子供できるまでいっさい使わなかったから家族構成によるかも。+3
-1
-
83. 匿名 2015/04/05(日) 01:07:39
1階に作りました。
もしも足が悪くなって二階に上がれなくなった時や、老後階段が使えなくなった時の為です。
今は1歳の子供の遊び部屋になってます。+9
-0
-
84. 匿名 2015/04/05(日) 01:09:55
姉の家は子供3人で、子供がまだ小さいので、姉と旦那さんと3人の子供と和室に布団ひいて皆んなで寝るそうです。+6
-0
-
85. 匿名 2015/04/05(日) 01:13:58
>>76 共感するものにプラス、共感しないものにマイナスしてるだけでしょう+8
-2
-
86. 匿名 2015/04/05(日) 01:24:57
主人の意見で和室は作りませんでしたが
かなり後悔しています。
押入れがない為 来客用のお布団の収納に困っています。
あれば来客を和室にお通し出来る事も出来たし来客用の寝室にも使えただろうから…。
将来的に増築を考えています。+8
-2
-
87. 匿名 2015/04/05(日) 01:31:18
私は義実家に同居だけど、和室はなくて全部屋フローリング。
夫が小児喘息でダニやハウスダストのアレルギーがあったから、ダニの温床になりやすいという和室はあえて作らなかったそう。
ちなみにカーペットやマットなどの敷物も一切敷いていない。
今子供が2人いるけど、子供達も同じく小児喘息でダニ・ハウスダストのアレルギー持ち。
畳がない家に住めている事に感謝してる。
実家に和室があるから畳が懐かしくなるけど、フローリングでの生活に慣れたら畳がなくても何の支障もない。+7
-4
-
88. 匿名 2015/04/05(日) 02:16:12
五年前に戸建て注文住宅建てました。
当時はなんにも考えて無かったんですが、玄関そばに客間の和室を作りました。もし赤ちゃん予定があるなら和室はあった方がいいです。あと親が泊まりに来るときも使います。他にも旦那の会社の人が遊びに来てくれるとき奥さんが赤ちゃん連れてたら畳喜ばれます。急な来客でもリビングの部屋が散らかっててもそこがあると便利です。40代の夫は年取ってくるとやっぱり畳が落ち着くといってました。家建てると数年は意外と人の出入りが多いですよ。+6
-1
-
89. 匿名 2015/04/05(日) 02:20:38
和室便利ですよ。
来客時や、急な泊まり客のとき、フローリングに布団では底冷えするし、マットレスまで用意しておくのも大変。
将来的には夫婦の寛ぎ部屋や、一階にあれば老後の寝室にも使える。
+8
-1
-
90. 匿名 2015/04/05(日) 02:58:08
リビングの隣の和室を畳からフローリングにリフォームして後悔しました
特に日当たりの悪い部屋は畳に限る!と私は思いました+4
-0
-
91. 匿名 2015/04/05(日) 03:17:50
年齢いって足が弱ると和室の方が歩きやすいらしい フローリングは歩きにくいし、足音がうるさいから何時か同居なら畳だと思う+4
-1
-
92. 匿名 2015/04/05(日) 04:28:10
夏の日に畳の上でゴロ~ンとするの気持ちいい。
最低一部屋は和室作りたいなぁ+5
-0
-
93. 匿名 2015/04/05(日) 05:24:49
36
最近買ったリフォーム雑誌に
和室から洋室にリフォームするのに、平均92万って書いてありました。
風呂場リフォームなどと比べて高いな〜という印象でした+2
-1
-
94. 匿名 2015/04/05(日) 06:59:48
将来子どもさんが結婚されて家族で帰省とかないでしょうか?
家って大体がずっと住むものなので、今は泊まる人がいなくても必要になる時がくるかもしれません。
うちはLDKと一緒になった畳コーナーのような和室を作りました。
玄関から直接出入りでき、扉でLDKと仕切ることもできます。
普段は開けっ放しで、開放感を出していますが。
よーく将来のシミュレーションもしてみて、いらないならいらないっていう選択もありだと思います。
楽しみですね!+5
-0
-
95. 匿名 2015/04/05(日) 07:39:36
引っ越してきた家に和室がありません。
床だとゴロンとなれないし、和室があってもいいかな?と思ったりすることもあります。
一部屋和室にしなくても、リビングの一部に畳を敷くとか、そういうのもありじゃないかな?
私が、家を建てるとしたらそうしたいけど、そうなるとかなりの広さのリビングが必要かな?+3
-0
-
96. 匿名 2015/04/05(日) 08:01:00
和室いいですよ~
いつのまにか寝室になってます
子どもが小さいから今だけですが
将来家庭訪問などで使えればなと思ってます♪
ちなみに畳は和紙で出来ていてお手入れが簡単です
色々な種類があるので調べてみるといいですよ(^^)v+3
-0
-
97. 匿名 2015/04/05(日) 08:18:15
家を建てる時、和室を作りましたが、要らないと思いすぐリフォームして洋室にしました。リビングとは別に子供の遊び部屋として。
が!子供が大きくなってリビングか自室で過ごすようになると、やっぱり和室のままにしておけば良かったと後悔してます。
歳取ると和室の良さが分かるんですね。
またリフォームしようかな。+5
-1
-
98. 匿名 2015/04/05(日) 09:38:39
4畳半で小上がりの和室を作りました^_^キッチンから子どもたちが遊んでる様子も見えるし来客用の部屋にも使えるし作って良かったと思います^_^+2
-0
-
99. 匿名 2015/04/05(日) 10:03:02
寝転びたいなら
簡易畳があるから
それを使えば良い+5
-1
-
100. 匿名 2015/04/05(日) 10:07:55
寝転びたいなら
簡易畳があるから
それを使えば良い+2
-1
-
101. 匿名 2015/04/05(日) 10:13:35
若い時は和室なんていらないと思っていたけど、だんだん和室ってやっぱり落ち着くなって思うようになってきた。一生住むつもりの家なら小さくてもいいから一つは和室が欲しい。+4
-0
-
102. 匿名 2015/04/05(日) 10:15:50
独立した和室だと物置状態になる可能性があるかも
リビング続きの和室はお子さんが小さいと昼寝や遊ぶ時に便利ですよ+6
-0
-
103. 匿名 2015/04/05(日) 10:19:35
ないけど別に困らない。泊まり客はフローリングに布団直敷きです。ダメなの?+5
-5
-
104. 匿名 2015/04/05(日) 10:48:48
去年、建て替えましたが、和室は1室もありません。
祖母の介護の時に畳部屋で大変だったから、将来のことを
考えてやめました。
でも建て替える前は、洋室のリビングにも畳を敷いて一部畳コーナーにしていたので
全部洋室にしても、そういう手もあるかと思います。
ちなみに古い畳を処分するときは1枚1,500円でした。
+7
-1
-
105. 匿名 2015/04/05(日) 12:19:48
年いった時のことも考えてね。
+3
-0
-
106. 匿名 2015/04/05(日) 12:39:34
和室絶対必要!
旅行先から帰ると夫婦+子供達こぞって和室で転がるもん。
友達が遊びに来るとやっぱり和室でゴロゴロするよ、子供達。
譲れない。+4
-2
-
107. 匿名 2015/04/05(日) 13:06:28
畳につく虫に刺され体中が気持ち悪くぶくぶくに腫れてトラウマになったので和室ひ作りませんでした。
外食も和室の部屋だと刺された時の事が蘇って怖くなります。
刺された方いませんか?+6
-2
-
108. 匿名 2015/04/05(日) 14:09:04
>7 余計な人間が泊まりに来るかもしれないし(笑)
あっ…(O.O;)
うん、うちはやめよう、和室。心当たりあるから。
女が古いと書くあの人…。+8
-2
-
109. 匿名 2015/04/05(日) 14:27:45
転勤族で4回引越しましたが
たまたま全ての賃貸に和室があり、子供が生まれてからはずっと和室に寝ていました。
なのでマイホームの寝室も和室にしました。
ベッドで部屋が狭くなるのが嫌だったのと、ベランダへの出入り部屋にもなるので、洗濯物が畳めて便利です。
子供達もある程度成長したので、一階リビングとは別に、二階でもゴロゴロできる居間があってとても重宝しています。
+3
-0
-
110. 匿名 2015/04/05(日) 15:14:03
結局和室もどきになっちゃうし
本格的なのは半端無く高いよ+3
-1
-
111. 匿名 2015/04/05(日) 15:51:01
布団の収納を考えると和室(押入れ)のほうがいいと思います。
ベッドでも季節布団の収納は必要
うちは洋室しかないのでクローゼットタイプの収納に布団を
しまうのは使い勝手が悪いです。+3
-0
-
112. 匿名 2015/04/05(日) 16:33:46
107
和室に居るとカブレるのは、もしかしたらそれかも!
売ってる簡易畳でもかぶれて蕁麻疹できるから。+1
-1
-
113. 匿名 2015/04/05(日) 18:55:03
うちは絶対必要です!
まず、リビング=和室。
毎日サザエさんのような食卓です。
冬はこたつ。
ダイニングもありますが、パソコン置き場と化しています(^^;
それから、着物を着るので畳じゃないと困りますね!
和ダンスも好きで置いているし、押し入れも必須。
田舎から両親が来たときには客間になります。
普通にメンテナンスしていれば、虫もダニもわきませんよ~(^^)b+2
-0
-
114. 匿名 2015/04/05(日) 20:26:57
和室がないと子供が結婚の時に相手の親が来た時にリビングにってなるから使うとしたらそういう時位かな。+2
-0
-
115. 匿名 2015/04/05(日) 21:27:13
畳ばかりの家で育ち、今は全然た畳のないマンションに住んでます。
ちょっと食後にゴロンとしちゃうことがあり、やっぱた畳が~っ!と思います。+2
-0
-
116. 匿名 2015/04/05(日) 21:50:38
フローリングより畳の方が固定資産税高い。
畳を張り替えなきゃだし要らないかな。+1
-1
-
117. 匿名 2015/04/05(日) 21:59:27
和室、あった方がいいと思う。ごろーんと寝転がれるし。
あと、せっかく日本人に生まれてきたのに、子供が和室を知らないまま大きくなるのはもったいない。+3
-0
-
118. 匿名 2015/04/05(日) 22:03:45
畳で固定資産税がUPするって聞いた
ホームセンターでもフローリングの上に敷ける畳があるから
私が家を建てる時はそれでいいかなと+1
-1
-
119. 匿名 2015/04/05(日) 22:22:02
子供がベッドから落ちて以来寝室を和室に変更。
小さいうちは和室あると助かるけどな。
+2
-0
-
120. 匿名 2015/04/06(月) 00:18:02
ウチは和室つくりませんでした。
和より洋が好きってのもありますが、畳部屋だと子供にボロボロにされるし維持が大変。+1
-1
-
121. 匿名 2015/04/06(月) 17:15:08
和室と言うよりも畳がダメです。数年経過すると必ずダニが湧いて来ます。
煙で殺虫するバルサンやアースレッドを使っても畳の内面に隠れているダニ
は殺せません。
子供さんがアトピーなどのアレルギー体質であれば症状は一層悪化します。
また、醤油、ソース、焼肉のたれなどの液体をこぼした際には染みになります。
+1
-1
-
122. 匿名 2015/04/06(月) 20:18:38
掃除が面倒で維持が面倒
和室じゃなきゃ嫌だなんていう客は来なくていいさ
自分たちの住む家だ
他の誰かの事は考えなくていいさ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する