-
2501. 匿名 2021/05/08(土) 10:44:02
>>1660
3.5mにもなって飼ってるの怖くなかったのかな。
ずっとケージの中じゃ可哀想だから毎晩出してあげてたのかな。
もし世話ができないのなら蛇のいる動物園に寄付とか打診してほしかった。
蛇も被害者だよね。+19
-1
-
2502. 匿名 2021/05/08(土) 10:44:44
>>2494
一人で道でバッタリ出会うなら、10mのニシキヘビと、恐竜の3mのラプトルと、どっちがいいか。。答えに迷うくらい共存が厳しい。+6
-0
-
2503. 匿名 2021/05/08(土) 10:45:41
>>2497
それでもその前のケージよりは広いみたい
部屋も狭いし、これだけたくさん飼ってるからスペースが取れなかったのかな
可哀想だよね+11
-0
-
2504. 匿名 2021/05/08(土) 10:46:50
男児2人は窒息死、ニシキヘビは天井から侵入か カナダ
(CNN) カナダ東部ニューブランズウィック州キャンベルトンのアパートで
4歳と6歳の男児がヘビに絞め殺されたとみられる騒ぎで、同州の警察当局は7日、
死因は窒息死とする初期段階の検視結果を明らかにした。
このヘビはアフリカに固有なニシキヘビの一種で、現場のアパートの部屋の下の階にある
ペットショップから逃げ出したとみられている。
このヘビは男児の遺体が見つかった部屋で発見されていた。+2
-0
-
2505. 匿名 2021/05/08(土) 10:46:51
※ヘビ画像あり注意!
飼い主が提供した脱走したヘビの写真
↓+9
-2
-
2506. 匿名 2021/05/08(土) 10:47:24
警察じゃなくてさ、専門家を実費で雇って捜索しろよ。
自分の懐を痛めることなく「なんとか解決に向けて動いていきますので」って、動いてるのは何の関係もない警察の人らだろ。他にも仕事沢山ある中で。
舐めてんのかこの飼い主は。頭パーか。+25
-0
-
2507. 匿名 2021/05/08(土) 10:48:30
>>2501
もっと大きいヘビもいるから、怖いとかはないんじゃない?+4
-0
-
2508. 匿名 2021/05/08(土) 10:48:39
>>2497
同種の蛇さんを飼育してる愛好家や
専門家の方々が疑問に感じてるのなら
やっぱり、そう言う事なんだろうね。
当たり前だけど、
昨日取材受けてた動物園の飼育環境とは
雲泥の差だし、
逃げ出さなきゃ良いって考えだけで小さな箱で飼育するのは、残酷な気がする。
+23
-0
-
2509. 匿名 2021/05/08(土) 10:50:35
>>2470
大型犬が音もなく家に侵入して天井や床下から出てくることあるか?
それが可能な犬ってどんなの?教えて?+7
-2
-
2510. 匿名 2021/05/08(土) 10:50:42
>>2505
模様は綺麗だよね。
魅入られるのはわかる。
+8
-4
-
2511. 匿名 2021/05/08(土) 10:51:13
>>1660
珍しい動物を飼い、SNSで発信、他とは違う自分をアピールして、自尊心を満たそうとしていたのかな
+8
-0
-
2512. 匿名 2021/05/08(土) 10:51:15
>>2504
隠れ場所も侵入も、他の大型動物とは比べものにならないくらいすごく多様だよね、大型蛇は。+11
-0
-
2513. 匿名 2021/05/08(土) 10:51:41
苦手な人もいるから蛇の画像は貼らないほうがいいんじゃない?
貼るならスクロールする分くらい開けたほうがいいような。+14
-1
-
2514. 匿名 2021/05/08(土) 10:52:35
>>2505
すごい派手な柄だね
よく猫を見つける猫探偵みたいな人いるけど
ヘビ見つけるのが得意な人とかいないのかな?
早く見つかって欲しいけど
見つかったあとことヘビどうなるんだろう?
飼い主のもとへはもどさないよね?
+15
-0
-
2515. 匿名 2021/05/08(土) 10:53:31
まあ今ごろ退去を迫られているだろうね。
そもそもこのアパートは脱走する可能性のある大型生物を飼育してもいいアパートなんかね?
+25
-0
-
2516. 匿名 2021/05/08(土) 10:53:50
>>2501
ほんとだよ。
場所柄ズーラシアで引き取らなかったかな。+11
-0
-
2517. 匿名 2021/05/08(土) 10:53:55
>>2441
野毛山動物園なら引き取ってくれると思う。+8
-0
-
2518. 匿名 2021/05/08(土) 10:54:39
画像出さないで!
もしくは予告してよ!+11
-2
-
2519. 匿名 2021/05/08(土) 10:55:45
>>2489
蛇が怖い人からすれば、聞いてるだけで怖いだろうね
お茶でも飲んで落ち着いてけれ~
(;´_ゝ`)つ🍵🍡
+5
-0
-
2520. 匿名 2021/05/08(土) 10:55:45
>>2517
金沢動物園もあるね。
あ、八景島シーパラもある。+5
-0
-
2521. 匿名 2021/05/08(土) 10:57:12
Twitterとかで「蛇は人間を食べる事はない。デマ流して不安を煽るな」とか言ってる人がいるけど、デマだと言い切る根拠はあるのかな?って思う。
海外では蛇に子供が絞め殺されたとか、大人が蛇に飲み込まれたという事件が起こったりしてるし…。+20
-1
-
2522. 匿名 2021/05/08(土) 10:58:25
そう言えばずっと以前に、
叶姉妹がゴールドの大きい蛇を飼ってたね。
姉妹のどちらかが餌やりの時に腕を噛みつかれたから、やはり飼育は難しいと判断して動物園に引き取ってもらったんだよ。
何でもだけど、
好きとか可愛いだけでは飼えないんだよ。
+11
-0
-
2523. 匿名 2021/05/08(土) 10:59:17
>>2505
もしかしてだけど、他の動物に飼い主が気を取られて嫌だったってこと?
もっとかまって欲しかったとか。
それなら、この家の近くにいるかも。+0
-8
-
2524. 匿名 2021/05/08(土) 10:59:22
戸塚カントリー敷地内に居そうだね。
あのバカ高い会員権の高級ゴルフ場で
マッタリしてそう+13
-0
-
2525. 匿名 2021/05/08(土) 11:00:10
>>2441
起きたての私は、「器物(きぶつ)」を「武器(ぶき)」と読み間違えて、「そうかぁ、大きく育った蛇とかは、武器にもなるかぁ。相手を威嚇出来そうだよね~」と変な納得をしてしまった
器物か(笑)+3
-0
-
2526. 匿名 2021/05/08(土) 11:00:30
>>2521
シャチが人間襲わない説ウソって話と同じかな。最近襲ったでしょ。空腹だったかで。+14
-0
-
2527. 匿名 2021/05/08(土) 11:00:42
>>462
調べてみた
ボールパイソンは大人しくて人を襲わないけど
今回逃げたレティックパイソンは性格が荒くて突然スイッチが入って噛みつかれたりもするって
噛みつかれたら何針も縫うことになるって
+10
-0
-
2528. 匿名 2021/05/08(土) 11:01:08
>>2524
フェアウェイで
日向ぼっこしてるかもね。+5
-0
-
2529. 匿名 2021/05/08(土) 11:01:59
排水溝とか、下水とか入っちゃったらわかんないし蛇がかわいそう。多分温度管理必要だと思うから、最悪死んじゃうかもしんないし。+4
-2
-
2530. 匿名 2021/05/08(土) 11:03:04
>>2458
責任能力を問われても仕方がないなんてレベルの話じゃないよ。管理義務違反。
脱出不可能なケージに入れる→そのケージを置いている部屋も常時施錠、それで初めて許可してもらえる。
今回は、ケージの鍵が破損している事を知っていた→部屋の窓を網戸にして仕事に出かけた、だよ。
逮捕されるべき案件+17
-0
-
2531. 匿名 2021/05/08(土) 11:03:19
>>2520
>>2717
日本では今は飼えなくなってるらしいから、引き取ってもらえたら、蛇好きな人は実際の蛇を見たくて行く人もいるかな?
どうせ引き取ってもらえるなら、お客を呼んでくれて、動物園なりも飼うだけのお金が少し賄えるといいなと思った+7
-1
-
2532. 匿名 2021/05/08(土) 11:05:23
>>2527
二言目にはその「大人しくて人を襲わない」って文句が出てくるけどさ笑
まさか鵜呑みにしてないよね。
どんなに大人しい人でも時と場合でブチ切れる事だってあるわけで。+13
-0
-
2533. 匿名 2021/05/08(土) 11:05:49
>>2504
恐ろしい事にこの兄弟を殺した大蛇は発見した時には4歳の子を飲み込もうとしてたんだってね。
蛇は食べるのが遅いから完全に飲まれる前に引き剥がす事が出来たけど…。
もし発見が遅れてたら2人とも食べられてたかもしれない…。+4
-0
-
2534. 匿名 2021/05/08(土) 11:06:42
>>2470
同じといえば同じだね。
ヘビや危険生物と同じようにボクサーや土佐犬、ピットブルなど元々攻撃的な性格のものや人を襲いかねない、襲われたら人でも殺されかねない種類のものは管理をしっかりしていると言われても万が一を思えば住宅地では飼ってほしくないし迷惑だよ。+11
-0
-
2535. 匿名 2021/05/08(土) 11:06:59
>>2530
成る程
飼い主の不用心さと想像力の欠如、甘さが全て今回に繋がってしまったのね
蛇は悪くないね
飼い主が問題だわ+8
-0
-
2536. 匿名 2021/05/08(土) 11:07:07
>>2512
やっぱり近くにいるのね。
あまり動かないと思う+1
-0
-
2537. 匿名 2021/05/08(土) 11:07:26
>>2496
近隣住民ですが、緑園の物件今は大分下がってます・・・
都内直通してから、便の乗り継ぎあまりよくない駅は影響受けてる
数億の物件も今は2億切っちゃってるとこ多い気がする+1
-0
-
2538. 匿名 2021/05/08(土) 11:08:44
>>446
150cmくらいの小柄な大人も丸呑みできそう+0
-1
-
2539. 匿名 2021/05/08(土) 11:08:45
>>2504
4歳と6歳の男児が蛇に殺されるなんて……
凄い話だわ
おっかねぇ……+4
-0
-
2540. 匿名 2021/05/08(土) 11:09:05
>>1
これを逆手に取って横浜は人流止めよう
人を飲み込むなんて怖すぎる
万が一、多くの人が歩いてるようなところで発見されたとしても捕まえるのは危険が伴うし、外出禁止レベルだよコレ+8
-0
-
2541. 匿名 2021/05/08(土) 11:09:21
>>2521
バカッターはバカしかいないからなぁ。+1
-0
-
2542. 匿名 2021/05/08(土) 11:10:47
>>2523
へびってそんな感情あるの?知能+6
-0
-
2543. 匿名 2021/05/08(土) 11:11:19
>>2520
横浜、3つも動物園あるんだ。
ほかにシーパラか。
+3
-0
-
2544. 匿名 2021/05/08(土) 11:12:05
思ったよりも黄色感あるよね+7
-0
-
2545. 匿名 2021/05/08(土) 11:12:40
>>2535
そうだよ。ヘビ自体に罪はない。
人に被害が出ていない今の状況なら、まず糾弾されるべきはそんな危険生物を管理せずに飼育していたアホ飼い主だね。
人や他のペットに被害が出てからだよ、ヘビをブチ殺すのは。+6
-0
-
2546. 匿名 2021/05/08(土) 11:12:55
>>2403
マダガスカルゴキブリとか10センチ以上になるやついるもんね。
某殿下は外国で手に入れたデカいゴキブリを
瓶だか袋だかに入れて宿泊先のホテルに置いてたら、
外出中に逃げ出してしまってたらしくて
大騒ぎして捜したって話が有名だよ。+2
-0
-
2547. 匿名 2021/05/08(土) 11:13:29
>>2540
思わずして横浜の戸塚市民にステイホームを促す蛇脱走事件
小さい子供や小型ペットのいる人は特に怖いよね
子供の為の大きな公園が近くにあるらしいけど、今日は近寄るのも怖かろうよね+20
-0
-
2548. 匿名 2021/05/08(土) 11:14:19
>>2541
がるちゃんも大概馬鹿だし
蛇の種類別に説明してるのに
今回逃げたのは人襲う危険のある蛇って書いてるのに
人を襲わないっていう風にしか取れてない+1
-6
-
2549. 匿名 2021/05/08(土) 11:14:42
>>2523
ないない笑
「エサ喰う」「自由に動きたい」
この二つしかないから爬虫類なんて。+6
-0
-
2550. 匿名 2021/05/08(土) 11:15:53
>>2438
本当だよね。
でもならないんだろうね。
厳重注意で終わったりするのかな?+6
-0
-
2551. 匿名 2021/05/08(土) 11:16:19
今日暑いけど窓開けるの怖い+9
-1
-
2552. 匿名 2021/05/08(土) 11:16:23
2012年の事件だけど、衝撃的で忘れられない。
茨城県で、アミメニシキヘビに襲われて、66歳男性が亡くなった事件。
>14日午後11時ごろ、茨城県牛久市神谷5丁目のペット飼育場で、ペットショップ経営者(42)の父親の自営業藤田正二さん(66)が倒れているのを家族が見つけた。藤田さんは搬送先の病院で死亡が確認された。全長約6.5メートルのアミメニシキヘビがおりの外に出ており、牛久署はヘビに襲われた可能性が高いとみている。
同署によると、ヘビを入れていた木製のおり(高さ1.7メートル、幅1メートル、奥行き1.85メートル)の扉が開いており、藤田さんはその近くに倒れていた。頭や腕にヘビにかまれた痕があった。同署は現場の詳しい状況を調べるとともに、司法解剖して死因の特定を急ぐ。
飼育場は藤田さん宅の隣にあり、牛久市内の別の場所でペットショップを経営する長男に頼まれ、午後10時半ごろ室温を確認しに行ったという。ほかにカメやトカゲなどが飼育されていた。+10
-0
-
2553. 匿名 2021/05/08(土) 11:17:02
本当に迷惑極まりないどころの騒ぎじゃないわ。
こんなだらしないのなら二度と飼うな!
今のペットたちも動物園にでも行け!+14
-0
-
2554. 匿名 2021/05/08(土) 11:18:16
>>2459
そうにゃんは一呑みされるから引っ込んでなさい・・・って着ぐるみだとかならデカいから対抗できるかw+2
-0
-
2555. 匿名 2021/05/08(土) 11:18:18
>>1080
せめてと言うならそんなに好きなら動物園の飼育員さんになればいいと思うの。
そもそもどうやって逃げたんだろう?
水槽?の掃除中に?+2
-0
-
2556. 匿名 2021/05/08(土) 11:18:29
>>2524
戸塚カントリー会員権は一時2億位してたよ。
今は2000万位まで下がっちゃったけどね。
あの頃は会員権売って1億の家建てた人達も
多かった。近く良い場所だらけで蛇も
ノビノビしてるかも。
戸塚カントリー出ても近くは緑園の数億の大邸宅だもんね。
+6
-0
-
2557. 匿名 2021/05/08(土) 11:19:15
>>2548
全体を馬鹿と断じるのも随分と乱暴だと思うよ
色んな人がいるし、それぞれのトピックでその話題が気になる人が極端に集まるだけだし
それから、ここのトピック内に、Twitterにて出された専門家の人からの今回の蛇についてと、どんな風に警戒するといいかを説明文が転載されてたよ
読んでる人は、理解してると思う
+3
-0
-
2558. 匿名 2021/05/08(土) 11:20:09
>>2551
今日は黄砂もすごいよ。
場所によるけど。+5
-0
-
2559. 匿名 2021/05/08(土) 11:20:23
そかそか
今日はパン屋さん行くの止めておこうかな。+3
-0
-
2560. 匿名 2021/05/08(土) 11:20:44
>>2556
なんという広い住まい……(蛇にとって)+6
-0
-
2561. 匿名 2021/05/08(土) 11:21:04
>>2547
突然目の前に真っ黄色な大蛇が現れるとか…
足すくんで動けなくなりそう。
脱走してだいぶ時間立ってるけど横浜市や戸塚区はダンマリなのかね。+3
-1
-
2562. 匿名 2021/05/08(土) 11:21:08
>>2523
人間の良心が通じる生き物だと思ってたら危ないよ。
+6
-0
-
2563. 匿名 2021/05/08(土) 11:22:22
話は違うけどゴルフ場ってクラスター出ないよね。終わってからシャワー浴びたりするんだけど。+1
-0
-
2564. 匿名 2021/05/08(土) 11:23:00
大きいものは食べないとはいっても、蛇の場合は骨折ってグニャグニャにしてからだから本当に人は幼児以外は大丈夫なのか不安。
大きいアンパンもグニャッと丸めると一口で食べられるやん。
向こうも怖がってるだろうから、こちらを大きくて無理ー!と感じたり、襲ってこないと思えば、静かにしてるとは思うけど。+6
-0
-
2565. 匿名 2021/05/08(土) 11:23:33
>>2353
このひとフクロウも飼ってるはずだよ…+4
-1
-
2566. 匿名 2021/05/08(土) 11:23:34
>>2557
バカは専門家の文章なんか読まないよ。
ヘビちゃん可哀想!早く見つかって!飼い主さんも寂しそう!
頭の中がこの三本立てで構成されてるから。+4
-2
-
2567. 匿名 2021/05/08(土) 11:25:35
>>1694
kkかと思ったw
こりゃ同じ匂いがするんだから結婚に
反対しないわけだわなw+11
-0
-
2568. 匿名 2021/05/08(土) 11:25:48
>>2521
Yahooニュースには蛇は幸運を運んでくれる神様の使いなので捕まえずにこのまま優しく見守っててあげましょう!なんて言ってるアホタレもいる。+9
-0
-
2569. 匿名 2021/05/08(土) 11:26:21
ヘビも怖いけど大型犬も怖いよ。
小型犬でも老犬になって痴呆入ると
思い切り噛んでくる事あるから。
病気で痛みあっても噛んでくる。
まだ小型犬ならそれでも可愛がれるけど、
大型犬だと大変だと思う。
私は大型犬と中型犬にも近付かない。+5
-1
-
2570. 匿名 2021/05/08(土) 11:26:31
>>2530
今回逃げたのは人間を食べた記録も残っているやつなのに
厳重注意で済んでいるんだ+5
-1
-
2571. 匿名 2021/05/08(土) 11:27:30
>>2565
なんかめちゃくちゃクセのある人間+6
-0
-
2572. 匿名 2021/05/08(土) 11:27:33
>>2550
罰則調べたら?
飼育許可必要な生き物だし、厳重注意で済むわけない+3
-0
-
2573. 匿名 2021/05/08(土) 11:27:34
>>1843
死んだって言っときゃよくない?
人間みたいに死んだ時も届け出ないといけないの?+0
-0
-
2574. 匿名 2021/05/08(土) 11:28:09
>>2554
そうにゃん駅にいるから大丈夫よ。+2
-0
-
2575. 匿名 2021/05/08(土) 11:28:32
>>2550
なんらかの条例違反に引っかからないかな。
それでも厳重注意のみか…+3
-0
-
2576. 匿名 2021/05/08(土) 11:29:24
>>2568
ここは八百万の神々が座す日本国です。
日本のヘビではないので日本の神様ではありません。
よって優しく見守る必要もありません。+6
-0
-
2577. 匿名 2021/05/08(土) 11:30:04
>>2556
戸塚カントリー行けるなんて羨ましいわ+3
-0
-
2578. 匿名 2021/05/08(土) 11:30:12
>>2568
(優しく)天国に送られるかも知れないのにね。+1
-0
-
2579. 匿名 2021/05/08(土) 11:30:38
>>2569
今はヘビの話をしています。+4
-0
-
2580. 匿名 2021/05/08(土) 11:31:28
ヘビさん
自力でズーラシア行ってくれないかな。+10
-0
-
2581. 匿名 2021/05/08(土) 11:31:33
飼い主ツイ垢あるの?+1
-0
-
2582. 匿名 2021/05/08(土) 11:32:38
>>2577
ある意味ね。
旦那に、戸塚カントリー辺りに逃げたかも知れないって言ったら、
あそこでワンラウンドでもいいからプレーしたいってさ。
この土日はどうしてるんだろ?+2
-0
-
2583. 匿名 2021/05/08(土) 11:32:45
>>2568
日本の神の使いは鹿だよね+3
-0
-
2584. 匿名 2021/05/08(土) 11:33:00
>>2581
分かんない。特定班がそろそろ情報出してくれるかな。+0
-0
-
2585. 匿名 2021/05/08(土) 11:33:22
>>2566
ここのトピックで、飼い主さんも寂しそう!なんてコメントを書いてる人のほうが、圧倒的に少ない(あるいは、殆どいない)と思うんだけどね
むしろ「おい!飼い主!ふざけるな!甘いことやって逃がしちゃって!」「近くに住んでるけど、小さい子供がいるから不安。早く捕獲されて欲しい」とか怒ってる人や怖がって不安な地元民とかが大半でしょ
専門家による今回の蛇脱走と蛇に対する警戒の方法のTwitterの文も、このトピック内に何度も転載されてるから、読んでる人は読んでると思うしね
あなたが、割かし思い込みが激しい感じの人なのは理解したわ(笑)
+9
-0
-
2586. 匿名 2021/05/08(土) 11:33:56
飼い主が悪い。
これで蛇がもし人を襲おうものなら、蛇が殺処分される可能性もあるしイメージも最悪になるし。
今大切に飼っている人も気の毒だと思う。
蛇に限らずライオンとか人襲う生物可愛がる人なんて昔から沢山いる。襲われて死んだ飼い主もいる。
蛇を飼っていてどうして何で網戸にして出かけた!?+15
-0
-
2587. 匿名 2021/05/08(土) 11:35:44
>>2576
田畑のネズミを食べてくれるから大事にされてたんであって
人間絞め殺す危険のある蛇は違う種類のやつ
奈良の鹿が神の使いだからエゾシカも神の使いいうようなものじゃん+5
-0
-
2588. 匿名 2021/05/08(土) 11:36:35
>>2583
鹿だね。
蛇信仰はあるけど。+1
-0
-
2589. 匿名 2021/05/08(土) 11:37:28
昨日ここで見かけたコメントで、この飼い主は爬虫類を8種類くらい?飼っていて、今回逃がしたのは、その中でも二番目の大きさくらいという話
一番大きいのは、一体どれくらいの大きさなのか気になって仕方ない
逃がした3.5メートルの蛇といい、部屋でそんなに飼いきれるものなのか?+6
-0
-
2590. 匿名 2021/05/08(土) 11:38:14
この飼い主がこれからどうなるのかを密着して取材して欲しいわ。同じアホが今後現れないように。
管理を怠って逃がしたらこんな悲惨な人生になりますよという資料映像が必要だわ。+8
-0
-
2591. 匿名 2021/05/08(土) 11:38:34
>>2584
ツイは特定されたから鍵かけた+2
-0
-
2592. 匿名 2021/05/08(土) 11:38:45
>>2530
網戸をつきやぶって逃げたってことなんだ…
っていうことは網戸にしてたら蛇入ってくるかもしれないってことだよね…
割と近所だから窓閉めることにする…+7
-0
-
2593. 匿名 2021/05/08(土) 11:39:24
>>2275
私肉付きいいから、空腹の蛇と遭遇したら怖いわ。+0
-0
-
2594. 匿名 2021/05/08(土) 11:39:29
>>2583
奈良の春日大社の神様の使いは鹿
弁財天の神の使いは白蛇だけど日本で神の使い言われているのはとされている蛇はアオダイショウでニシキヘビは違う
+4
-1
-
2595. 匿名 2021/05/08(土) 11:40:01
>>2568
100歩譲って在来種の小さい白蛇ならともかく、こんな3m超えた外来種の大蛇が神様の使いなわけないじゃん。+10
-0
-
2596. 匿名 2021/05/08(土) 11:40:02
>>2592
用心してね。
気が気でないよね…+3
-0
-
2597. 匿名 2021/05/08(土) 11:40:34
>>2592
横
戸建てもしくは低層階は絶対網戸にするのはやめたほうがいい
せめて後数日は+9
-0
-
2598. 匿名 2021/05/08(土) 11:41:22
>>14
一応既に禁止はされてるみたいだけど、禁止以前から飼ってた人は5年ごとに改めて許可を取り直す運用になってるみたいだよ。
禁止したからといってその時点で飼ってる人たちみんなに手放せって言っても、平気で野放しにする人出てきて危ないだろうからね…。徐々に減っていくのを待つしかないね。
その間せめて飼い主には厳重に飼育管理してほしいものだよ。+10
-0
-
2599. 匿名 2021/05/08(土) 11:42:56
>>2572
いきなりそんな言い方する必要ある?笑
+1
-3
-
2600. 匿名 2021/05/08(土) 11:42:58
>>2590
管理の問題として、警察からどう扱われるのかね
注視したいね
ケージの鍵が壊れていたとか、窓を開けて網戸をしていたら、開けて逃げられたとか、飼い主として色々駄目だよね+7
-0
-
2601. 匿名 2021/05/08(土) 11:43:42
>>2192
なぜ嫌われてたの?+4
-0
-
2602. 匿名 2021/05/08(土) 11:44:10
>>2600
今回逃げた蛇より小さい猫ですら網戸余裕で突き破るのに+6
-0
-
2603. 匿名 2021/05/08(土) 11:44:15
>>2355
これじゃ嫁は来ないだろうね、、
どんだけ素敵な人でも無理だ(T□T)+5
-1
-
2604. 匿名 2021/05/08(土) 11:45:04
>>2599
いやいや、このトピの中でも、ニュースでも、罰則について何度も話されてるのに「厳重注意かなぁ」って言ってるから
そんなわけあるかい!って突っ込んでみた
気分害したならごめん+2
-0
-
2605. 匿名 2021/05/08(土) 11:45:17
>>2595
むしろ討伐される側の邪神だよね笑+2
-0
-
2606. 匿名 2021/05/08(土) 11:46:27
>>1080
実家もマンションとかアパートかもしれないよ?+1
-0
-
2607. 匿名 2021/05/08(土) 11:47:37
>>2353
>今回の飼い主が飼っているもの(8種類くらい)
>蛇、とかげ、亀、サソリ、クモ、ゴキブリ、ヒル
ラインナップが……
私の本能が生理的に無理ぃいいい!と叫んでいる
ゴキブリにサソリにヒルにクモ……+8
-1
-
2608. 匿名 2021/05/08(土) 11:47:45
>>2603
私はトカゲと亀と蛇は大丈夫だけど、サソリとゴキブリとヒルは無理。
女性でも恐竜好きな人とか爬虫類好きいると思うけど後者はいける人かなり少ないのでは。+3
-0
-
2609. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:06
やつらの行動範囲は広くても1km圏内?
夜間にグイグイ移動なんてしないよね?
しないと言って 泣+2
-0
-
2610. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:16
>>2586
少なくとも、自分が室内で放して飼える生き物かどうかをボーダーラインにするのがいいよね。
室内でケージなどに入れておかないと自分が食べられたり襲われるかもしれないからできない生き物は飼ってはいけないことにしないと。大丈夫と言うなら夜は室内で放して一緒に寝たらいい。毒グモなども。+9
-0
-
2611. 匿名 2021/05/08(土) 11:48:36
>>2192
生き物系YouTuberの鰐も「かなりずさんな管理で飼育されてたんだと思います」と言ってたしね。+18
-0
-
2612. 匿名 2021/05/08(土) 11:50:00
>>2580
(ズーラシアのニョロ)
「まあ、名瀬の集合住宅からいらしたの・・・
でもごめんなさいね~うち原産地からちゃんと試験通った方しか居住権得られないんで
他当たって下さる?」+1
-6
-
2613. 匿名 2021/05/08(土) 11:50:50
>>2192
逃がした飼い主は、ツイ界隈で嫌われてるのか
知らなかったわ+9
-0
-
2614. 匿名 2021/05/08(土) 11:51:13
この飼い主と同じマンション?に住んでいる人たちは今どうしてるんだろう?
こわくないのかな?+17
-0
-
2615. 匿名 2021/05/08(土) 11:51:13
>>2609
人の気配がするうちは動き回らないんじゃないかな。
捜索が終わってみんな寝静まった夜に動き回ると思う。
あと警察の人たちはガサガサと足元ばっかり探してるけど、多分樹上にいるんじゃないかな。+8
-0
-
2616. 匿名 2021/05/08(土) 11:52:08
>>2612
差別良くないと思うな!
丁重にお迎えしてあげてー+3
-0
-
2617. 匿名 2021/05/08(土) 11:52:12
>>2574
かしわ台がホームグラウンドなんだよねw+0
-0
-
2618. 匿名 2021/05/08(土) 11:54:04
飼育経験ある人とか専門家に相談してるのかな?警察なんか無知じゃない?飼育経験ある人や飼ってる人当たっていそうな所探したほうが良くない?+5
-0
-
2619. 匿名 2021/05/08(土) 11:54:38
動物園で引き取ってとかいうコメが定期的にあるけど、飼育にはお金も人手もスペースも必要なんだから、個人が趣味で勝手に飼っておいて「引き取ってください」って言われてホイホイ引き取れないよ+11
-0
-
2620. 匿名 2021/05/08(土) 11:55:05
飼い主もう少し厳重に管理して欲しいわ。毒はなしって言う問題じゃなく大蛇現れたら気絶するわ+13
-0
-
2621. 匿名 2021/05/08(土) 11:55:26
これもし被害者が出たら逮捕されるの?+4
-0
-
2622. 匿名 2021/05/08(土) 11:56:39
>>2618
蛇扱ってるお店の人が専門家として警察に呼ばれてる
飼い主の部屋や近隣も見て回って、想定逃走経路も出してくれてるよ+4
-0
-
2623. 匿名 2021/05/08(土) 11:56:54
>>2620
苦手な人もいるからね。
好きな人のほうが少ないと思うし。+3
-0
-
2624. 匿名 2021/05/08(土) 11:56:55
>>2615
木の上にも登れるし、排水管にも入れるから、哺乳類の脱走捜索とは違うよね。大型ヘビの専門家も捜索に行ってくれないと難しいんじゃないのかなあ。+8
-0
-
2625. 匿名 2021/05/08(土) 11:57:02
>>2547
「それが狙いニョロ。ボクが悪者になって市民を感染から守るニョロ。
今、みなとみらいの高層物件で飼われてる仲間達にも決起を呼び掛けてるニョロ」+10
-1
-
2626. 匿名 2021/05/08(土) 11:57:23
ヘビ、まだ逃走中なのね…+8
-0
-
2627. 匿名 2021/05/08(土) 11:57:46
>>2614
ある意味事故物件。慰謝料請求したいくらい+12
-0
-
2628. 匿名 2021/05/08(土) 11:57:59
>>2622
そうなんだ!想像以上にちゃんとやっていてくれて安心。見つかってほしいな…
レスありがとうございます。+3
-1
-
2629. 匿名 2021/05/08(土) 11:58:07
おい飼い主よ。
今こそヘビ愛好家仲間を集って知識を出し合って一緒に捜索する時なんじゃないのか?
おい協力してやれよ、愛好家さん達よ。+9
-1
-
2630. 匿名 2021/05/08(土) 11:58:52
※リンク先閲覧注意
>>2505
丸々してて健康そうだね。可愛がってたのはこの写真見てわかるよ。
外は環境が違い過ぎてきっと動けずに近くに隠れてると思うんだけどな。+6
-0
-
2631. 匿名 2021/05/08(土) 11:59:30
>>2629
愛好家じゃないけど捜索参加したい。
うちエキゾチックアニマル飼ってるから(人襲うような種類のものではない)普通に心配。+4
-0
-
2632. 匿名 2021/05/08(土) 11:59:49
>>2624
池の中に身を潜める可能性もある。というか暖かくなってきた今、その可能性は高い。+4
-0
-
2633. 匿名 2021/05/08(土) 11:59:52
>>2618
ツイッターにジャパンスネークセンターというのがあってこの蛇について注意することをまとめてくれてる
このスネークセンターの方探すの手伝ってくれないかしらね?+5
-2
-
2634. 匿名 2021/05/08(土) 12:00:29
>>2404
もし地震でサソリが逃げたらと思ったら、ゾッとするよ
怖すぎる+11
-1
-
2635. 匿名 2021/05/08(土) 12:01:23
>>2633
そうですよね。何も知識がない警察が探すより専門家が探したほうが見つかりそうな気もするけれど。
そんなに遠くに行ってないだろうし、お肉とかで罠とか仕掛けられないのかな。+2
-0
-
2636. 匿名 2021/05/08(土) 12:01:32
警察官にならなくて良かったと心底思った
駆り出されちゃたまらないよ
そもそも受からないけど+2
-0
-
2637. 匿名 2021/05/08(土) 12:05:09
>>1303
多分それかもしれません。アンビリバボーで見た気がします。いたたまれないですよね…+1
-0
-
2638. 匿名 2021/05/08(土) 12:08:44
まだ見つかってないのかよ。
飼い主休憩してるんじゃないだろうな。
命尽きるまで死に物狂いで探せや。+6
-0
-
2639. 匿名 2021/05/08(土) 12:11:05
ああ見えて、走るスピードも噛みつくスピードもすごく速いから、近くにいないことを確認してから外出したり、草が多い場所に近づかないのがいいね。+2
-0
-
2640. 匿名 2021/05/08(土) 12:11:20
インスタでレティックで検索してみたけど、エサに食らいつくスピードめちゃくちゃ早い。これ襲われたら逃げる隙ないよ。見れそうな人、見てみて。今回の持ち主のアカウントとかもありそうだよね。さすがに鍵かな?+2
-0
-
2641. 匿名 2021/05/08(土) 12:14:55
元々日本のヘビならまだしも、南米ので温度28度・湿度70%が飼育環境らしいから
早く見つけてどっかの動物園で適切飼育された方がヘビも幸せ。
飼い主自体も手作りの木製ケージで網戸じゃ、温度湿度管理してた気がしないし。+9
-0
-
2642. 匿名 2021/05/08(土) 12:16:46
>>2631
ちなみに何飼ってるの?+2
-0
-
2643. 匿名 2021/05/08(土) 12:18:29
飼い主「窓開けてたら逃げちゃいました〜。近所の方々、ごめんちゃい☆」+3
-1
-
2645. 匿名 2021/05/08(土) 12:23:15
>>2603
ゴキブリもヒルも平気だけど、サソリやコウモリは毒や病気持ってそうで怖い…(;_;)
池内博之級のイケメンでもそんな下手物ばっかり飼ってたら100年の恋も冷める…+5
-1
-
2646. 匿名 2021/05/08(土) 12:24:09
>>2644
やめてくれ…+4
-0
-
2647. 匿名 2021/05/08(土) 12:24:38
>>2608
自分は虫系は比較的耐えられるけど、爬虫類系は怖くてたまらない。
小さなトカゲやイモリも怖い。
新潟出身の同僚女性は>>2608と同じで
「実家近くの山で穴に蛇がぎっしりウネウネとかよく見かけたから慣れてる。でも虫系はとにかく苦手」
虫類も山に結構いると思うんだけど何か不思議w+2
-1
-
2648. 匿名 2021/05/08(土) 12:25:11
同じ賃貸やその近隣の賃貸に住んでる人達がこれを苦に引っ越したい場合、かかる費用を飼い主か飼い主の親に請求できたりしないのかな。+8
-0
-
2649. 匿名 2021/05/08(土) 12:25:43
>>2644
やめてよ。蛇苦手な人がこの画像見たらますます偏見広がるわ。+4
-3
-
2650. 匿名 2021/05/08(土) 12:27:18
>>2634
他国で飼ってる人がいても、全ての国であてはめることはできないよね。
日本は地震が多い国なんだから、それを念頭に入れないと。防災ブック配布したり避難訓練するなら、危険生物の地震時の管理もブックにして配布して欲しいくらい。
避難所行こうとしたら途中で巨大ヘビに遭遇したり、避難所で眠っていたらサソリに刺されるとか、悲惨すぎる。+11
-0
-
2651. 匿名 2021/05/08(土) 12:28:34
>>2645
池内博之を出すとは、すっきり塩顔じゃなくくっきり男くさいタイプがツボなのですねw
+6
-0
-
2652. 匿名 2021/05/08(土) 12:28:57
>>2649
かわいいヘビちゃんのありのままの愛おしい姿じゃないの?単なるお食事風景じゃないの。+3
-5
-
2653. 匿名 2021/05/08(土) 12:29:00
>>2650
「大事なペットも避難所に入れてくれ。犬猫と同じ。鍵もかけてる」って持ち込まれても反対する自信がある。+15
-0
-
2654. 匿名 2021/05/08(土) 12:29:09
蛇「はぁー!!自由もねぇ!檻せめぇ!湿度も温度も足りてねぇ!この鍵は、壊せそう!中で暴れて出てやろう!」
蛇「おらこんなとこ嫌だーおらこんなとこ嫌だーお外へ出るだー」
蛇「お外へ出たならメス蛇(オス蛇)侍らせてー」
蛇「お山の主になるだー」
+20
-2
-
2655. 匿名 2021/05/08(土) 12:30:08
>>2651
私が売れ残って色褪せたこけしみたいだから濃い顔って憧れるんだよねw+4
-0
-
2656. 匿名 2021/05/08(土) 12:31:02
>>2652
好きな人はそうだけど、苦手な人には見てほしくないよね。正直これ見てもかわいいとしかうちは思わんけど。+4
-2
-
2657. 匿名 2021/05/08(土) 12:31:23
>>2654
そして美形のアオダイショウが次々と拉致される悲劇・・・+5
-0
-
2658. 匿名 2021/05/08(土) 12:32:38
ていうかもう個人での危険生物飼育を犯罪にしてくれ。法改正される以前から飼育してるやつも含めて全部。
「販売」じゃなくて、個人で飼育する事自体を犯罪にしてくれ。+20
-0
-
2659. 匿名 2021/05/08(土) 12:33:12
>>2653
だから避難所にペット入れるの反対
ペットも家族だって言われても、自分たちのエゴで飼ってる動物じゃん+11
-2
-
2660. 匿名 2021/05/08(土) 12:34:30
>>2657
アオダイショウ♀「キャアアア///イケメン!!///」
シマヘビ♀「やだ!日本の男にいないタイプ!」
ヤマカガシ♀「ちょっと退いてよ!あたしの男よ!」
アミメニシキヘビ「マジ天国」
+15
-3
-
2661. 匿名 2021/05/08(土) 12:34:54
>>2625
あなた好きw
せっかくの土日だし、横浜のガルちゃん民はステイホームでがるちゃん楽しもう!!+5
-2
-
2662. 匿名 2021/05/08(土) 12:36:00
>>2650
近隣の住民が飼ってるって、そういうことだもんね。
どんな地震でも絶対に壊れない開かない水槽や家で飼ってるなら出ないだろうけど。+11
-0
-
2663. 匿名 2021/05/08(土) 12:37:21
>>2583
狐も眷属だよ。+3
-0
-
2664. 匿名 2021/05/08(土) 12:37:40
>>2656
蛇苦手だけどうちにも動物がいるから画像ならば大丈夫だけど動物そのものが苦手な人はダメだろうね
こんな大きい餌丸呑みして食べるの?
これも飼育していた人が提供してくれた画像なのかな?+6
-0
-
2665. 匿名 2021/05/08(土) 12:38:13
>>2644
おぉぅ、、、なかなかの衝撃画像。。
これ捕食されているのはなに?コブタ??+4
-0
-
2666. 匿名 2021/05/08(土) 12:39:36
>>2627
隣人が大蛇の他多数の爬虫類飼育してたってわかったら、
それらの姿を見なくても気分悪くなる可能性はあるもんね。
見るのはもちろん、蛇って聞くだけで嫌な人は少なくないよね。
ただそれだけで慰謝料請求は通らないだろうけど…+6
-0
-
2667. 匿名 2021/05/08(土) 12:40:29
>>2665
子豚だね…締め上げられた所のアザが生々しい…+1
-1
-
2668. 匿名 2021/05/08(土) 12:40:31
>>2665
豚+0
-0
-
2669. 匿名 2021/05/08(土) 12:41:05
>>2540
小池さんも大阪の都知事も大量に巨大アナコンダを、解き放てば一瞬にしてみんな店閉めてステイホームになるんじゃ?
一番効果ある方法+1
-4
-
2670. 匿名 2021/05/08(土) 12:41:15
>>2362
これほんと?ソースは?+0
-2
-
2671. 匿名 2021/05/08(土) 12:41:46
>>1823
ヘビの💩はどんなのか気になってしまった
💩して喜ぶんだ☺️+2
-0
-
2672. 匿名 2021/05/08(土) 12:41:49
>>2664
こぶたは食べてるの見たことある。ていうか飼い主もこんな写真出すとかアホ?こんな写真出して怖がらせてどうするの。
飼うなら自分が食べられることも覚悟で想定して飼っているんだと思いたい。小さい個体ならまだしもちょっと私はボールパイソン飼うのは無理。可愛いけどね。+6
-1
-
2673. 匿名 2021/05/08(土) 12:41:51
>>2660
刺さる人には刺さるバチェラーシリーズ続編ですねw+4
-2
-
2674. 匿名 2021/05/08(土) 12:42:29
>>2669
通院が必要な人まで出らんなくなるし、急に産気付いた人がいたら大変でしょ。+6
-1
-
2675. 匿名 2021/05/08(土) 12:43:50
>>2671
横だけど、普通に茶色かったよ+1
-0
-
2676. 匿名 2021/05/08(土) 12:44:18
>>2636
よこだけど、前にフレッツ旬っていう魚屋さんで、生きているドジョウを買ってレジに持っていったらその係の人が「これ生きてるんでしょう。触れないんですよ」って言ってた。パートさんかもしれないけど、よく採用されたな、と思った。+2
-0
-
2677. 匿名 2021/05/08(土) 12:45:57
>>2669
(アナコンダ)「いやいやいやウチらも外国でコロナになりたくないんで勘弁ニョロ」
・・・って哺乳類は感染報告あるけど、爬虫類もかかるのかな?
+3
-0
-
2678. 匿名 2021/05/08(土) 12:46:09
>>2644
でっかい蛇飼ってる人って、生きてる餌が締め殺されてバキバキ骨が砕ける音を聴きながら微笑んで、頭から丸呑みされていく所を恍惚とした表情で眺めてそう…
こんな写真を平気で撮るなんて悪趣味にも程がある+8
-2
-
2679. 匿名 2021/05/08(土) 12:46:59
>>2660
どっかでメス♀だって見かけたけど?+1
-0
-
2680. 匿名 2021/05/08(土) 12:47:06
>>2664
1枚目は本人提供のニュース画像だけど、2枚目は違うから本人提供と勘違いしないように
本人がネットに晒してる情報ではあるけど+2
-1
-
2681. 匿名 2021/05/08(土) 12:47:54
>>2666
横だけど、外に逃げなくても小さい個体なら換気扇や天井裏伝いにコンニチハしそう。
空調の通気口も通るみたいだし。うちは小動物も子どももいないからまだいいいけど、留守番させられないよ。+3
-0
-
2682. 匿名 2021/05/08(土) 12:47:57
>>2679
じゃあ今頃オスにモテモテかも+3
-0
-
2683. 匿名 2021/05/08(土) 12:48:34
>>2667
>>2668
やっぱりそうだよね。
こういう動物そのものの形してないと、蛇は食糧として認識できないものなのかな?
ちなみにこうやって丸呑みしたあと、消化はどこまでされて出てくるんだろう。。
と、怖いけど蛇の生態が気になり出した…+4
-1
-
2684. 匿名 2021/05/08(土) 12:49:09
>>2682
ヘビ界の菜々緒?+3
-0
-
2685. 匿名 2021/05/08(土) 12:49:28
>>2680
同じ蛇じゃないの??って思ってよーく見たら、確かに模様が若干違う気がする+0
-0
-
2686. 匿名 2021/05/08(土) 12:50:39
>>2678
日本にいないはずの危険生物が日本で暴れ回るモンスターパニック映画作りたい。
喰われるのはヘビ愛好家達で。
飼い主が「ヘビちゃん!私よ!やめて!あぐっ…ゔぉぇ…ぐ…ぐ……」とか言いながら絞め殺されるシーンを笑顔で見てあげたい。+2
-4
-
2687. 匿名 2021/05/08(土) 12:51:09
>>2684
たぶん…w+1
-0
-
2688. 匿名 2021/05/08(土) 12:52:02
>>2686
なんか、グロすぎて観られないw+2
-0
-
2689. 匿名 2021/05/08(土) 12:52:19
>>2678
人間だって、本当は繊細な想像力があったとしたら牛肉、豚肉、鶏肉、お刺身なんかも、ただ脳天気にうまい、おいしい、なんてパクパク食べちゃいられないね。わかった上で感謝していただくならいいけどね。+9
-0
-
2690. 匿名 2021/05/08(土) 12:52:29
>>2679
アオダイショウ♂「うわっ///まぢエロ!!///」
シマヘビ♂「ちょーやべー、リアル峰不二子じゃね!?」
ヤマカガシ♀「ちょっと退けや!俺がオトすんだよ!」
アミメニシキヘビ「ウザッ」+7
-2
-
2691. 匿名 2021/05/08(土) 12:52:42
今まさに自宅に約1.5mの蛇が出て、警察の人に捕まえてもらった
1.5mでめちゃくちゃ大きくてびっくりしたし怖かったから、3.5mの蛇って命の危険を感じると思う…+8
-2
-
2692. 匿名 2021/05/08(土) 12:53:01
ヴィーガンはこういう生き物飼う人達をまず批判してくれ。
そしたら全面的に賛同する
こんなもんなんで飼うの?
迷惑でしかない+1
-1
-
2693. 匿名 2021/05/08(土) 12:54:11
>>2690
蛇の界隈でも峰不二子有名なんかいw+4
-0
-
2694. 匿名 2021/05/08(土) 12:55:00
>>2690
ヤマカガシはオスもメスも退かすスタイルなんかいw+3
-0
-
2695. 匿名 2021/05/08(土) 12:55:02
>>2691
地方にお住まいの方?アオダイショウかな。+2
-0
-
2696. 匿名 2021/05/08(土) 12:55:27
>>2685
え?
2枚目は本人がニュースに提供した画像じゃないってだけで、今逃げてる蛇だよ
さすがに捕食中の写真は本人も提供しないでしょ+3
-0
-
2697. 匿名 2021/05/08(土) 12:56:06
>>2676
更に横だけど、私ドジョウ食べた事もなくて、ドジョウなんて売ってるのすら見たこともないわ…とあなたのドジョウ話に興味がw
セレブが集うお魚屋さんなら売ってるのかな?
どうやってお料理するの??+0
-2
-
2698. 匿名 2021/05/08(土) 12:56:21
>>2691
暖かくなってきたからね。
田んぼのあぜ道とかに冬眠から目覚めたアオダイショウが大量に沸く時期だよね。+6
-0
-
2699. 匿名 2021/05/08(土) 12:57:13
>>2697
丸ごと味噌汁にポーイよ。+0
-1
-
2700. 匿名 2021/05/08(土) 12:58:03
>>1788
番号間違えてほのぼのコメントにリンクしてますよ笑+0
-3
-
2701. 匿名 2021/05/08(土) 12:58:53
こいつTwitterは鍵かけたみたいだけどインスタはまだ見れるやん
写真みたら危険そうな動物ばっかり飼ってる
ワニとかトゲトゲのカメ(名前知らん)とかなんかゲジゲジした虫とか
ブログも見れたわ+10
-1
-
2702. 匿名 2021/05/08(土) 12:59:12
>>2697
柳川鍋。好きな人は好きだよ。+7
-0
-
2703. 匿名 2021/05/08(土) 13:00:35
>>2701
見たいけど怖いから見たくない+16
-0
-
2704. 匿名 2021/05/08(土) 13:01:10
まだ見つからないのかな
住民の不安も勿論だし、蛇自身も空腹で不衛生な地域猫なんか食べちゃって寄生虫とか貰わないか心配+7
-0
-
2705. 匿名 2021/05/08(土) 13:01:26
>>2699
へー!お味噌汁にドジョウ入れるんだね!!
粗汁的な感じで良いお出汁が出そうw
ポーイする時は生きたまま?
においとか小骨あったりする?+0
-2
-
2706. 匿名 2021/05/08(土) 13:02:10
>>2701
晒すと鍵かけるからみんな黙ってヲチしてるのに
たまにいるよね
とっくにわかってる情報を、あたかも自分が見つけましたって意気揚々として書き込む人+4
-6
-
2707. 匿名 2021/05/08(土) 13:02:12
>>2686
よくありがちなドアップでカメラワークもごちゃごちゃ動くやかましい映像じゃなくて、助けなんて来ない個人の部屋で、全体が映る引きの撮り方でBGMもなく、生々しい声と絞められる音と網戸にしてる外から聞こえる鳥のさえずりとか車が通り過ぎる音だけの映像がいいよね。
リアルでより恐怖が伝わる。+1
-3
-
2708. 匿名 2021/05/08(土) 13:03:25
>>2705
綺麗な水で数日泥を吐かせてから、生きたままポーイよ。+1
-3
-
2709. 匿名 2021/05/08(土) 13:06:00
>>2704
コロナの最初の感染源が中国で売られたヘビって報道があったね(多分うそだけど)
ってことはヘビってコロナ媒介する可能性があるのかな。
下水にいたり色んな野生動物捕獲して食べてたら、そのうち変な病気媒介しそう。+11
-0
-
2710. 匿名 2021/05/08(土) 13:06:45
>>2707
三池崇史監督で観てみたくなりました+2
-2
-
2711. 匿名 2021/05/08(土) 13:07:33
>>2613
まあ飼育している生き物のラインナップ見てたら
なんか捻くれてそうだなって思うもん+7
-0
-
2712. 匿名 2021/05/08(土) 13:07:35
>>2702
「どぜう鍋」的なのしか知らないし、高級料亭のイメージだから、お家に生きたまま持ち帰ってどうやって食べるのかな〜と興味がわいちゃいました😂
コロナ落ち着いて外食できるようになったら、私も一度食べに行ってみたいなぁ
トピズレごめんね+1
-2
-
2713. 匿名 2021/05/08(土) 13:11:12
ちょいちょいグロいコメントする人いるけど蛇愛好家よりやばい思考してそう。+14
-1
-
2714. 匿名 2021/05/08(土) 13:12:18
>>2623
苦手じゃなくても3mの蛇がいきなり道にいたら怖いよ+20
-0
-
2715. 匿名 2021/05/08(土) 13:12:53
中国だったら発見した瞬間に、中国人が食べてそう。+15
-0
-
2716. 匿名 2021/05/08(土) 13:13:26
ここって近くにDQNの川流れの会社あるよね?+1
-0
-
2717. 匿名 2021/05/08(土) 13:13:44
>>2708
貝類の砂抜きみたい!
何日かって、結構下処理にも時間かかるんだ〜
泥吐くの観察してたら料理できる頃には愛情わいちゃって、食べられなくなりそう(笑)
トピズレなのにレスありがとう
聞けて楽しかった☺️+4
-1
-
2718. 匿名 2021/05/08(土) 13:13:48
>>2695
群馬南部の田舎です。
多分アオダイショウかと思います😭+5
-0
-
2719. 匿名 2021/05/08(土) 13:14:09
ドジョウは食べたことない。
ドジョウすくいならしたことある。+4
-0
-
2720. 匿名 2021/05/08(土) 13:14:40
>>2698
自宅の周りは田んぼや土手があるので、出てきてしまったのかと…
アオダイショウだと思います😭
大きくてびっくりしました+4
-0
-
2721. 匿名 2021/05/08(土) 13:15:24
>>2644
この写真の人なの??! インスタにアカウントあるじゃん。てかヘビ以外にもヤバいの飼いすぎ!!ワニもいるし。ヘビとかワニ平気でも虫嫌いな私はスマホ投げたくなるようなヤツも飼ってるとか...もし隣人こんなのだったら泣く+9
-0
-
2722. 匿名 2021/05/08(土) 13:16:51
>>664
危険だと思う。四つ足のペットと違って爬虫類は脳が小さ過ぎて人に慣れるとかペットとかの認識がないため。
爬虫類側からしたら飼い主もその他の人間も見分けがつかない。もちろん愛着もない。+19
-0
-
2723. 匿名 2021/05/08(土) 13:18:28
同じアパートの住人ってこんなのウジャウジャ飼ってること知ってたのかな?+5
-0
-
2724. 匿名 2021/05/08(土) 13:18:55
>>2551
おきたらすぐ部屋中の窓開けるけど、今日は一度も開けてない大池公園の徒歩圏住民・・・+4
-0
-
2725. 匿名 2021/05/08(土) 13:20:00
>>2721
震災とか災害時どうすんだろうねまじで+2
-0
-
2726. 匿名 2021/05/08(土) 13:21:21
>>2707
グロいけどシュールだし、
なんかセンスあるな、映画監督のw+0
-2
-
2728. 匿名 2021/05/08(土) 13:23:04
>>2719
ドジョウもらって飼ってた。3匹中2匹は飛んで脱走しようとしてしんじゃったから残りの1匹だけでもと思って川に返したよ。+2
-0
-
2729. 匿名 2021/05/08(土) 13:26:04
>>2727
え、このワンちゃん生きてるよね?助けたよね?+0
-4
-
2730. 匿名 2021/05/08(土) 13:26:16
>>2674
救急車の手配や病床は本来そういう人たちに適切な医療を提供するために確保すべきだから、一旦バカなコロナ感染者を整理すればいいと思うわ+2
-0
-
2731. 匿名 2021/05/08(土) 13:26:47
てか、人が飼うからこうなるんであって、野生ならネズミや鳥を捕食して食べてるんだから人や犬猫食べる状況なんてありえないでしょ。人が生態系壊してるなら別だけどね。+2
-0
-
2732. 匿名 2021/05/08(土) 13:27:29
>>2727
閲覧注意って書いてスペース開けて貼るべき。
でも!本当にこういったことが起きる可能性もあるから犬の散歩まじで禁止した方が良いと思う。脱走ヘビを甘く見て愛犬失う人が出ないことを祈る。+4
-0
-
2733. 匿名 2021/05/08(土) 13:28:13
>>850
娘の同級生の男の子が小学校低学年くらいかな、動かないヘビを木の棒でつついたら噛まれて学校休んだこと思い出しました。さすがに3.5mの大きなヘビにはやらないかな?でもやる可能性もあるから小学校低学年のお子さんいる家庭では棒でつっついたりしないように言い聞かせてほしいですね。+4
-0
-
2734. 匿名 2021/05/08(土) 13:28:38
>>343
基本的には捕食目的がほとんど。次いで防衛。爬虫類は脳が小さいため、遊ぶ、という概念はないと言われてる。+11
-0
-
2735. 匿名 2021/05/08(土) 13:29:42
>>2729
なわけない。骨バキバキ窒息死からの丸呑みコースよ。
所詮爬虫類だから、エサかエサじゃないかでしか行動してない。感情なんてない。+2
-1
-
2736. 匿名 2021/05/08(土) 13:30:09
>>2719
楽しそうだなw+0
-0
-
2737. 匿名 2021/05/08(土) 13:30:24
>>2715
中国人「あ、唐揚げ。」
蛇「えっ」+10
-0
-
2738. 匿名 2021/05/08(土) 13:31:21
>>2737
ある意味食物連鎖を実現しちゃってるけどねw+4
-0
-
2739. 匿名 2021/05/08(土) 13:31:56
>>2635
警察なんてワーワー大騒ぎするから駄目だよね。
あんな事されたらどんな動物だって恐怖で逃げ回るよ。それをまた走って追っかけてワーワー。阿保かと。+3
-1
-
2740. 匿名 2021/05/08(土) 13:33:11
>>2738
中国人にかかればどんな生物もご馳走よ+8
-0
-
2741. 匿名 2021/05/08(土) 13:33:23
そのうち東南アジア系か中国人が見つけて食うでしょ。+5
-0
-
2742. 匿名 2021/05/08(土) 13:33:49
>>2678
蛇が小豚丸呑みしてるの見て衝撃は受けた。
けど、自分たちだって肉魚甲殻類とか命奪ってバキバキ食べてるし、動物が何か食べてる姿を可愛い〜って喜ぶことも多い。水族館や動物園での餌付けって人気じゃない?うちの近所で飼われてるヤギさんも「ゴハンあげたい!」ってみんなから大人気だよ。
その辺の虫たちだって、サバンナにいる猛獣だって、何かを捕食することでその命と食物連鎖や世界が成り立ってるわけだし、私はむしろ強烈だけど、蛇や爬虫類愛好家だけ批判は出来ないわ…と思ったよ。+9
-0
-
2743. 匿名 2021/05/08(土) 13:34:00
>>2741
もう活き造りになってるんじゃない?+0
-0
-
2744. 匿名 2021/05/08(土) 13:34:09
>>2740
あいつらに捜索させたらすぐに見つかるかもよ
+5
-0
-
2745. 匿名 2021/05/08(土) 13:35:07
>>2737
バブル「あ、バーキンの材料」
蛇「えっ」+8
-2
-
2746. 匿名 2021/05/08(土) 13:35:21
>>2739
まあ、専門じゃないからしゃーない。
自分の2倍近くあるニシキヘビを捕まえるとか無理だって。+5
-0
-
2747. 匿名 2021/05/08(土) 13:36:29
>>2744
でも、骨壺代わりのタッパーに骨だけ入って帰ってきそう…+1
-0
-
2748. 匿名 2021/05/08(土) 13:36:48
>>2743
やつら生は食べないよ。
皮剥いで内臓抜いてあとは小さくぶつ切りにして炒め物よ。+5
-0
-
2749. 匿名 2021/05/08(土) 13:37:33
>>2748
スパイシーな炒め物になってそうね+3
-0
-
2750. 匿名 2021/05/08(土) 13:37:34
>>2743
蛇って生きたまま食べられるの?
この蛇の場合は人工飼育下だけど、いずれにせよ寄生虫とかヤバそうと思っちゃう…+0
-0
-
2751. 匿名 2021/05/08(土) 13:37:41
>>2747
骨は骨格標本で売りそう+2
-0
-
2752. 匿名 2021/05/08(土) 13:38:08
茨城でヘビが逃げ出して人が絞め殺される事件なかったっけ?
野良猫が丸呑みにされた事件もあったよね+8
-0
-
2753. 匿名 2021/05/08(土) 13:38:37
>>2750
真面目な人?+0
-0
-
2754. 匿名 2021/05/08(土) 13:38:49
ニシキヘビ、脂身少なくてたんぱく質多そうな感じだから、体づくりにはよさそう+2
-0
-
2755. 匿名 2021/05/08(土) 13:39:39
>>2753
あ、冗談だったんだね?(笑)
ごめん信じちゃちゃいました+1
-0
-
2756. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:25
>>2751
あー、確かに。
見付カラナカタヨ
で誤魔化されるね+4
-0
-
2757. 匿名 2021/05/08(土) 13:40:58
>>2754
筋肉質で硬そう
沖縄のイラブーも結構硬いって聞いた+2
-0
-
2758. 匿名 2021/05/08(土) 13:41:30
>>2754
うちの曾祖父が第二次世界大戦で激戦地に行ったんだけどね、蛇は骨が多いけどまずまず美味しかったって言ってた。+9
-0
-
2759. 匿名 2021/05/08(土) 13:43:16
>>2742
私も、自分も豚食べてるからなって思った。人間だって中国人とか犬食べてるし。
サバンナのライオンなんて何でも食べてるし結局人間がこうやって野生のものに手を加えるから…と思ったよ。
動物園は生態系の勉強になることもあるし専門家がいるからいいけど、個人がペットを飼うのは色々な要素があるなと思って考えさせられた。+10
-1
-
2760. 匿名 2021/05/08(土) 13:47:47
ヘビのこのずさんな管理、千石先生も草葉の陰で泣いてるよ。+8
-0
-
2761. 匿名 2021/05/08(土) 13:48:05
>>2389
今は禁止になってるんだ、ありがとう!+2
-0
-
2762. 匿名 2021/05/08(土) 13:54:25
さすがのBBQNも今日明日は河原でのBBQはしなさそう
+10
-0
-
2763. 匿名 2021/05/08(土) 13:56:20
>>2762
蛇「あっ、食料」
BBQ民「えっ」+16
-0
-
2764. 匿名 2021/05/08(土) 13:58:07
>>1320
涙声とか知らんわ、、泣きたいのはこっちだよほんと
近所だしうちは古いタイプの隙間が多い換気扇だから昨日は換気扇つけっぱなしで寝たし、犬も家の中に入れたし散歩も躊躇してる
勘弁してくれよ、、+22
-1
-
2765. 匿名 2021/05/08(土) 13:59:56
+15
-0
-
2766. 匿名 2021/05/08(土) 14:00:17
>>2764
あまり防御力ないかもだけど、四角い換気扇なら100均の全部覆える換気扇カバーつけるとゴキブリ防止にもなるよ。+10
-0
-
2767. 匿名 2021/05/08(土) 14:02:23
同じマンションの人かわいそう
私なら引っ越す+19
-0
-
2768. 匿名 2021/05/08(土) 14:03:45
>>2764
めっちゃ太そうだけど、換気扇なんか入ろうとするの?+6
-0
-
2769. 匿名 2021/05/08(土) 14:05:53
>>2768
ネコだって液体なんだからヘビも多少の形状変化してどこにでも入れそう+10
-0
-
2770. 匿名 2021/05/08(土) 14:06:42
ある意味ステイホーム効果はあるけど、
油断してるとヘビが侵入してくる可能性もあるんだよな+9
-0
-
2771. 匿名 2021/05/08(土) 14:07:02
>>2757 >>2758
なるほど。じゃあぶつ切りにしてお酒とお醤油で出汁代わりに煮込んでタラ鍋とかにしたらいいのかな
コラーゲンも多そう+1
-3
-
2772. 匿名 2021/05/08(土) 14:08:07
>>2765
柏尾川周辺かな?+2
-0
-
2773. 匿名 2021/05/08(土) 14:08:20
県を越える可能性はないのかな+3
-1
-
2774. 匿名 2021/05/08(土) 14:08:57
>>2768
ここでの情報だけど「奴らは関節外せて伸縮自在だからどんな隙間にも入れる 」「ヘビの骨はあってないようなもん」って見た…+11
-0
-
2775. 匿名 2021/05/08(土) 14:09:03
>>2765
逃走中ってw
事件の犯人みたい+6
-0
-
2776. 匿名 2021/05/08(土) 14:10:37
>>2771
臭みありそうだから香草類を使ってみてはどうか?+4
-0
-
2777. 匿名 2021/05/08(土) 14:11:45
>>2771
食べる気満々じゃんww+3
-0
-
2778. 匿名 2021/05/08(土) 14:15:14
>>2627
慰謝料はともかく引っ越し費用はもらわないとね。知ってしまったら、このまま住めないよ。+13
-0
-
2779. 匿名 2021/05/08(土) 14:15:29
中途半端な田舎に住んでるけど
ヘビが家の中に入ってきたことは一度もない。
ネズミはあるけど。
ヘビはそもそも人の家に入るもんなのかね?
+2
-0
-
2780. 匿名 2021/05/08(土) 14:19:32
まだヘビは次のホームステイ先探してるのかな+3
-1
-
2781. 匿名 2021/05/08(土) 14:19:46
オーストラリアの獣医師の番組で屋根裏に入り混んでたニシキヘビ捕獲してたから穴があって暗い所なら入りそう+1
-0
-
2782. 匿名 2021/05/08(土) 14:21:08
>>2779
小型なら隙間から入ってくるよ!
うちはなかったけど聞く。
蛇出まくる地域に住んでたし外には結構いたけど。
ネズミは入ってたけど蛇はないな。+4
-0
-
2783. 匿名 2021/05/08(土) 14:21:10
>>2780
床下でこっそり狸と同居してたりして+2
-0
-
2784. 匿名 2021/05/08(土) 14:24:11
>>2776
確かに。たっぷりのショウガと下茹でもした方がよさそうですね
>>2777
まあこんなご時世ですから色々シミュレーションをねw+4
-0
-
2785. 匿名 2021/05/08(土) 14:28:20
>>2061
私もそれ、昔、撮った事あるけど、首に乗せる?のは怖すぎるから両手で持ったけど、私の爪がくいこんで、攻撃してると思われて、襲われないか凄い怖くて、怯えながら写真撮ったけど、今、思うとなんであんな怖い思いしてまで撮ったんだろうって思う。もう二度と撮りたくないわぁ。+9
-1
-
2786. 匿名 2021/05/08(土) 14:30:02
この人インスタもやってて、かなりの数飼育したますよね。
餌に食いつく時の動画みたらビビりますよ!
半端ないアタックでした!
気分悪くなるものです!
小さい子や動物はマジ危険ですから!+8
-0
-
2787. 匿名 2021/05/08(土) 14:34:37
>>2779
現場の山の近くに勤めてるんですが、建物の中に蛇とかトカゲとか時々迷い込んできます。
あの人たちはどんな所でも進めるんだと思う。
強いて言うなら、今回のように3.5メートルもあれば荷物とか搬入される物に紛れて…ってことはないでしょうが+5
-0
-
2788. 匿名 2021/05/08(土) 14:35:39
>>1108
そうそう!あったよね!同じマンションの隣とか上とかで蛇飼ってるなんて考えもした事なかったけど、もし、同じマンションで飼ってる人がいたら本当嫌だわぁ飼ってる人がいたら、ベランダ行くのさえも怖いわ+8
-0
-
2789. 匿名 2021/05/08(土) 14:36:20
蛇が逃げたとかもクソ迷惑だけど
同じマンション内や近所で、餌用の虫カゴをひっくり返して大量に逃げた〜とか本当にやめてほしいよ
生きた餌を使わず冷凍とかフードにしてほしい+12
-0
-
2790. 匿名 2021/05/08(土) 14:39:11
今名瀬に報道陣がめっちゃいるんだけど、見つかったのか!?+6
-0
-
2791. 匿名 2021/05/08(土) 14:40:12
大きな地震とかが起きて毒虫やワニが逃げ出したら嫌だなあ+3
-0
-
2792. 匿名 2021/05/08(土) 14:43:44
>>2779
床下から入って押入れの隙間から出てくるケースとかはあるみたい。
都内でも天井裏にハクビシン住み着くこともあるし入れる。
ヘビ的に床下よりは天井裏の方が暖かいだろうから、民家なら上のほうかな。
2階から逃げてるから上には上がれるはずだし。+7
-0
-
2793. 匿名 2021/05/08(土) 14:45:15
>>2790
近隣住民ですが、事故じゃなく発見、捕獲されててくれ…!!
みなさん続報あったらぜひお願いします!+5
-0
-
2794. 匿名 2021/05/08(土) 14:45:23
でも申し訳ないけど強姦魔とか殺人鬼が野放しになってるより全然マシだなとおもってしまうわたしがいる…+5
-0
-
2795. 匿名 2021/05/08(土) 14:45:47
朝、雨戸をあける瞬間、換気扇口、家の前の道の下水溝、
日中除湿と換気の為に網戸にしている浴室・・
大体、普通の家庭一般の家屋で思い当たるだけで
ソローって入られる可能性のある場面や箇所は多いわね。
あと庭木や芝生のあるお家とか。
まず現場周辺地域の側溝や下水の蓋を全てオープンしてみるとか
やってみりゃいいのに。それでコンニチワも怖いけど。
+3
-0
-
2796. 匿名 2021/05/08(土) 14:51:06
>>2794
人間なら、樹に登ってたり川や下水泳いでたりしたら目立つけどヘビはな……+1
-0
-
2797. 匿名 2021/05/08(土) 14:57:28
>>2796
でも人間は知能あるから待ち伏せとかされたら逃げ切れないし助かる気全然しない。まじ怖いんだけど。+6
-0
-
2798. 匿名 2021/05/08(土) 14:59:20
>>1320
私も観た。やった事はちゃんと責任とって欲しいけど、反省と心配はしてる感じだったよね。まさか自分の立場だけを考えて泣いてたとかではなければいいけど…。とにかく飼い主なんだから、捜索手伝って早く見つけて二度とこんな事は起こらないようにして欲しい。他の飼い主の人達も。+8
-0
-
2799. 匿名 2021/05/08(土) 15:00:10
はいクソ。特定動物飼う奴って終わってるわ。+4
-1
-
2800. 匿名 2021/05/08(土) 15:00:31
このスレ、プラス押しても反映できないレスがある。
押した瞬間は反映されるんだけど、画面替えて戻ると又消えちゃうの
がるちゃんそんなにしてないからわからないけどこういうの初めて
よくある現象?+5
-0
-
2801. 匿名 2021/05/08(土) 15:03:55
>>2797
ヨコだけど、私は蛇の方が怖い…人間なら対処の方法が色々あるけど、家中の隙間とか塞ぎきれないし、庭や家の中で存在感消されてたら絶対発見できないもん😢+17
-2
-
2802. 匿名 2021/05/08(土) 15:05:56
>>2719
頭にほっかむりして鼻に割り箸さすやつ?+2
-0
-
2803. 匿名 2021/05/08(土) 15:06:04
>>2649
横だけど
偏見ていうか、最大でも1m以下にまでしか成長しない蛇はいいけど、人の身長よりも長くなる蛇は危険ていう認識はあるのがいいと思うよ。+6
-0
-
2804. 匿名 2021/05/08(土) 15:06:36
>>2797
蛇の本能も助かる気しないよー。どっちも違う意味で嫌すぎる。+1
-0
-
2805. 匿名 2021/05/08(土) 15:07:44
>>280
そうなんだ。私は蛇と人間逆にして全く同じこと思う。蛇は危害加えなければ距離置いて逃げればどうにかなりそうだけど人間は。変質者に会った時殺されるって思ったし人間のほうが逃げ切れないような気がして…。+8
-0
-
2806. 匿名 2021/05/08(土) 15:09:24
>>2681
さらにヨコですが、よっぽど古い物件ならともかく、最近は天井裏は繋がってないし、換気孔も開閉できる物が多いですよ。+1
-0
-
2807. 匿名 2021/05/08(土) 15:09:40
>>2782
知り合い曰く、
天井裏にいるらしくて這うとズズッズズッて音がするって言ってた。あと、
古い家を壊すときに床下に蛇の卵があったよ、とも。
いてもいいけど、姿は見せないでねっていつも言ってる。
+10
-0
-
2808. 匿名 2021/05/08(土) 15:09:44
飼い主次第では懸賞金出せば見つかりそうだけど20代らしいしそんな余裕ないかな。+1
-2
-
2809. 匿名 2021/05/08(土) 15:11:37
>>2808
見つけた人にアミメプレゼント(許可とって)ってすれば、特定マニアの人達ならはりきるかも。+7
-0
-
2810. 匿名 2021/05/08(土) 15:14:10
>>2809
お金だったらマニアじゃなくても来そうだけどね。私も行こうかなと思うくらい。+1
-0
-
2811. 匿名 2021/05/08(土) 15:15:19
>>2805
人間がいない島で暮らせばその悩みは解決すると思います。終了+0
-3
-
2812. 匿名 2021/05/08(土) 15:16:39
>>2810
マニアが集まった方が、素人集まるより安心じゃない?
蛇の習性しってて対応できるだろうし。下手に素人の学生とか集まると危ないよ。+8
-0
-
2813. 匿名 2021/05/08(土) 15:16:48
>>2722
生きるための本能しかないよね。
世話をすれば心が通じるとか、夢見すぎてる人が多いと思う。+15
-0
-
2814. 匿名 2021/05/08(土) 15:20:19
>>2241
ここの蛇好きの方達の情報読むと、アン王女並みにセレブな価値のあるニシキヘビのようですね
+0
-0
-
2815. 匿名 2021/05/08(土) 15:23:18
>>2211
自分で材料買ってきたと言ってたね+1
-0
-
2816. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:08
>>2814
そんなんだ。
逆に言えば王女はヘビと同価値だ。+1
-0
-
2817. 匿名 2021/05/08(土) 15:27:16
>>2802
5円玉鼻にあてて輪ゴムで落ちないように耳にかけるんじゃなかったっけ+1
-0
-
2818. 匿名 2021/05/08(土) 15:29:02
>>2816
「ローマの休日」見た時はグレゴリーペックとヘプバーンに感情移入しがちだったけど
王女が抜け出したのを知った側近の人達の心中は、今回の飼い主以上に心臓バクバクでしょうね+4
-0
-
2819. 匿名 2021/05/08(土) 15:34:22
>>2818
王女はお腹が空いてもいきなりその辺の犬や猫や人間の子供を丸呑みにしたりしないよ。+10
-0
-
2820. 匿名 2021/05/08(土) 15:36:05
はやく見つかるといいね。
どこにいるんだろう。+8
-0
-
2821. 匿名 2021/05/08(土) 15:36:27
>>2819
別の意味で伝説のハリウッド映画になるわそんな王女w+5
-0
-
2822. 匿名 2021/05/08(土) 15:37:40
>>2813
爬虫類を飼ってる人はその辺分かってる人が多いけど、猫なんかに話かけてコミュニケーションごっこしてる人はヤバい+2
-11
-
2823. 匿名 2021/05/08(土) 15:38:54
近隣なのをいい事にここに張り付いてしまって掃除に取り掛かってない自分に自己嫌悪だわ
+10
-0
-
2824. 匿名 2021/05/08(土) 15:42:37
>>2823
いいじゃない、1日くらい掃除しなくても。+6
-0
-
2825. 匿名 2021/05/08(土) 15:43:44
>>2823
私も〜近隣じゃないけど
5chも張り付いてるしw
今遅めのお昼ゴハン
夕飯までまた張り付いちゃうかも+5
-0
-
2826. 匿名 2021/05/08(土) 15:45:52
実は飼い主の家にいたって平和なオチを切に願っています。+9
-0
-
2827. 匿名 2021/05/08(土) 15:46:25
アミノニシキはインドネシアで何度も事故が起きてるよ+6
-0
-
2828. 匿名 2021/05/08(土) 15:46:38
>>2821
一応脚本は書けると思うよ。
部屋を飛び出した王女、それを心配する王。
下々の者に早く探し出せと命令して震えながら悲しむ王。
街に出て探し出す下々の者達。
ところが街の人に聞き込みをするでもなく、みんな棒を持って一心不乱に探す。
場面切り替わって池の木陰にいる王女、美しいけど顔は無表情、池で遊んでいた子供を丸呑みに。
実はニシキヘビでした。ヘビ大好き王にはニシキヘビが美しい王女のように見えているだけでした。+5
-2
-
2829. 匿名 2021/05/08(土) 15:46:38
狭い賃貸アパートで大蛇2匹飼う時点もう色々おかしい。大家や近隣住民、ヘビ自身も誰も得しない。飼い主が満たされるだけ
+31
-0
-
2830. 匿名 2021/05/08(土) 15:46:52
>>2818
ラブストーリー仕立ての映画だから素敵!ってなるけど、現実だと眞子さんくらいお騒がせ王女かもしれない
まあグレゴリー・ペックと小室じゃ全然違うがなw+6
-0
-
2831. 匿名 2021/05/08(土) 15:48:12
>>2828
映画というよりグリム童話?+8
-0
-
2832. 匿名 2021/05/08(土) 15:49:54
>>2828
それ見たいw
+1
-0
-
2833. 匿名 2021/05/08(土) 15:52:04
>>2523
ただゲージが空いてた。
窓が空いてた。
それだけです。+4
-0
-
2834. 匿名 2021/05/08(土) 15:52:19
今はまだ逃げ出したばかりの初心な飼いヘビだけど、段々と環境に慣れて生餌も獲れるようになって10mに成長したら滅茶苦茶怖いんだけど?+8
-0
-
2835. 匿名 2021/05/08(土) 15:53:51
>>2823
同じくー、、、
旦那は仕事。私は体調悪くて実家に3歳児お願いしたのを良いことにベッドでここに入り浸ってる+7
-0
-
2836. 匿名 2021/05/08(土) 15:55:10
>>2625
全ては計画通りってか……
一体どんなスネーク部隊なんだよw+6
-0
-
2837. 匿名 2021/05/08(土) 15:57:18
>>2833
なんか「ただ空が青かったから…」みたいな+2
-0
-
2838. 匿名 2021/05/08(土) 15:57:51
>>2823
それでなくてもネットは時間泥棒だからね……
ガルちゃんで気になるトピックなんて、尚更よw+5
-0
-
2839. 匿名 2021/05/08(土) 15:58:25
>>2829
「飼育虐待を訴える為のやむを得ない脱走ニョロ」+6
-0
-
2840. 匿名 2021/05/08(土) 15:58:48
>>2075
凄い・・・・+1
-0
-
2841. 匿名 2021/05/08(土) 16:00:08
>>2837
確保された後ゲージの中で空を見上げながらつぶやいてそうw
+0
-0
-
2842. 匿名 2021/05/08(土) 16:02:18
>>2839
自分探しの旅に出てみたかったニョロ+8
-0
-
2843. 匿名 2021/05/08(土) 16:03:42
もし単為生殖で1回増えたら、そこから近親交配してネズミ算式にヘビが増えたりするの?+6
-0
-
2844. 匿名 2021/05/08(土) 16:04:25
>>662
いやいや、悪いのは蛇じゃなくて飼い主でしょ
人間のエゴでゲージに入れられ、逃げたら殺されるって
酷すぎる。+7
-0
-
2845. 匿名 2021/05/08(土) 16:05:45
>>1050
この飼い主っぽいインスタ見たよ。
でかい蛇、ワニ、わにがめ、タランチュラみたいな蜘蛛、ムカデ、でかいトカゲ。
そして、同じ部屋?猫の写真もあって、嫌な予感しかしない。
猫もペットとして飼ってるかもだけど、蛇逃げた時に猫が無事である保証ないし。
あのキジ猫が心配。+9
-1
-
2846. 匿名 2021/05/08(土) 16:05:46
>>2844
細かくてすまんが、ケージ(Cage)な+3
-0
-
2847. 匿名 2021/05/08(土) 16:06:29
>>2829
里親募集のサイトたまに見るんだけど「飼ってるのがバレたので差し上げます。大切にして下さい」って人が居てビックリするよ、あまりにも自分勝手で
「熱帯魚飼いたいから今飼ってる金魚あげる」とか
貰い手なかったらどうすんだろうね
+17
-0
-
2848. 匿名 2021/05/08(土) 16:07:09
>>2769
ネコだって液体ってなにが?+0
-1
-
2849. 匿名 2021/05/08(土) 16:07:35
まだ見つかってないのかな?+1
-0
-
2850. 匿名 2021/05/08(土) 16:07:46
>>1436
通じるんかいww+0
-0
-
2851. 匿名 2021/05/08(土) 16:07:48
珍しいペットの販売を禁止したらいいと思う。池の水抜いて日本にいるはずない亀やら魚やらしか出てこないのは結局飼えなくなった奴らが捨ててるからでしょう?+39
-0
-
2852. 匿名 2021/05/08(土) 16:08:06
>>2842
もう笑えないや+7
-0
-
2853. 匿名 2021/05/08(土) 16:08:08
捜索は >>447 や >>463のような近所のヘビ好き有志や、蛇に詳しい専門家集めたヘビ精鋭チームに頼んだほうが良さそう
日当1万とか捕まえた人には報酬◯万円とか。募集はTwitterとかですりゃいいし費用は飼い主が出すなり請求すりゃいいし
+18
-0
-
2854. 匿名 2021/05/08(土) 16:08:17
「早く見つけてほしいニョロ。お腹空いたニョロ。」+7
-2
-
2855. 匿名 2021/05/08(土) 16:08:58
>>1065
こんなニュースがあった矢先、引っ越し先のアパートも見つかるんだろうか
一軒家しかないよ+8
-0
-
2856. 匿名 2021/05/08(土) 16:10:43
>>16
この飼い主っぽいインスタ見たら、同じ部屋と思われる猫の
写真があった。
窓開けてなくても、確実に猫は襲われるよね。+9
-2
-
2857. 匿名 2021/05/08(土) 16:11:15
>>2845
もうお腹の中にいたりして+1
-0
-
2858. 匿名 2021/05/08(土) 16:12:15
万が一家にヘビが入ってきたら
警察に通報で良いのかな?
今回のヘビじゃなくても野生のヘビでも通報でいいのかな?
+7
-0
-
2859. 匿名 2021/05/08(土) 16:15:15
>>2858
通報でいいと思う。110番。今の所それくらいしかないし。+6
-0
-
2860. 匿名 2021/05/08(土) 16:16:10
>>2855
自分が大家ならこんなヤツは入居させないわ+18
-0
-
2861. 匿名 2021/05/08(土) 16:17:05
>>2858
ごめん、よく読んだら野生はやりすぎだわw
でも今回のようにあまりに大きくて手に負えない場合は交番や警察に電話したら?
警察も家庭内のことやご近所トラブルとかでも対応してくれるよ。+2
-0
-
2862. 匿名 2021/05/08(土) 16:19:48
>>2855
都下の賃貸戸建てに住んでるけど、うち小動物も含むペット不可(楽器は可)だよ。
横浜あたりも戸建てでも大家さんの許可とれないんじゃないかな。
+2
-0
-
2863. 匿名 2021/05/08(土) 16:21:06
>>69
この飼い主っぽいインスタがある。
でかい蛇複数、わに、ワニガメ、タランチュラ、ムカデ、部屋に所狭しとケースがある。
同じ部屋らしきところにキジ猫がいて、嫌な予感しかしない。
猫は無事なんだろうか。+13
-0
-
2864. 匿名 2021/05/08(土) 16:22:32
>>2862
ペット可の物件でもまさかこんな大蛇を持ち込むとは思わない大家さんが多そうなんだけど+12
-0
-
2865. 匿名 2021/05/08(土) 16:23:10
>>2863
横。その人っぽいの見つけたけどフクロウも飼ってる人?
飼いすぎじゃない?
衛生状態は良さそうだけどこんなに飼うなら動物園や博物館とかに就職したほうが早いよ。+13
-1
-
2866. 匿名 2021/05/08(土) 16:23:21
『許可なく以下を変更する』の項目をいくつ違反してるんだろう。
自作の木製ゲージ、換気で窓開けて外出。
飼い主が一番ヘビのこと分かってないんじゃない?
今後のためにも罰金又は懲役及び許可取り消しでお願いします。自分は大丈夫と思ってる登録者も気を引き締めて管理してくれるでしょ。+17
-0
-
2867. 匿名 2021/05/08(土) 16:30:59
飼い主のブログ見なきゃよかった
餌丸呑みしてた+11
-1
-
2868. 匿名 2021/05/08(土) 16:31:25
黒岩、林、はよ捕まえに行け!+9
-0
-
2869. 匿名 2021/05/08(土) 16:36:43
>>2863
亀はワニガメでクモはタランチュラかなって思っていたら当たってた
猫大丈夫なのだろうか+11
-0
-
2870. 匿名 2021/05/08(土) 16:39:09
>>2863
ワニガメなんて70年くらい生きるじゃん…どうすんの+8
-0
-
2871. 匿名 2021/05/08(土) 16:41:15
>>2863
猫は実家か何じゃない?いろいろ飼っている部屋の写真と、床のフローリングの材質が違う。+4
-0
-
2872. 匿名 2021/05/08(土) 16:41:21
>>2846
横ですがありがとう、自分も誤記してました+1
-0
-
2873. 匿名 2021/05/08(土) 16:43:36
>>2870
ワニガメって手に負えなくなって捨てる人いるよね
毎年どこかで大きくなったワニガメが捕獲されてる
無責任すぎ+19
-0
-
2874. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:03
ほんと大家さんはペットが大蛇(やらタランチュラやら)だと知ってたんだろうかね。
飼い主からしたら「だってペット可なんだから何飼っても良いじゃないですか」って話なのかもだけど、じゃあヤギ飼っていいのかよって話な訳だし。
+10
-1
-
2875. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:37
逃げたヘビ、日頃のエサは豚だったようです+1
-0
-
2876. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:52
>>2851
大きくなって持て余した業者も捨ててるよ。危険な生物は特に禁止した方が良いよ。+7
-0
-
2877. 匿名 2021/05/08(土) 16:50:01
>>2874
大家「大蛇むりー( >Д<;)」+6
-0
-
2878. 匿名 2021/05/08(土) 16:51:59
3.5mもあるヘビなんて大きくてすぐ見つかりそうなもんなのにね。まだ目撃情報すら無し? 草むら辺りはくまなく捜索してそうだし、やっぱり木の上とか岩陰みたいな普段の視界には入らないところにいるのかな?+5
-0
-
2879. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:49
>>2874
5ちゃんではペット不可物件になってるっていわれてた…届け出が受理されてる以上大家さんに話が行ってないっていうことはさすがにないとは思うけれど…
でも、ペット不可物件で個別相談でなんとかなるのって、金魚とかハムスターくらいがせいぜいですよね…?
+16
-0
-
2880. 匿名 2021/05/08(土) 16:57:37
>>2839
この迷惑飼い主、大蛇2匹も飼ってたんですか?そうなら、あと1匹部屋に居るんですか?+6
-0
-
2881. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:38
>>2805
危害加えるつもりなくても、うっかり踏んだり驚かしたりしてしまった場合は攻撃されるんじゃない?人間も怖いけど一発で殺される事はないし、死んだふりすれば諦めてくれるかも知れないけど、大概の動物は首を狙ってくるし、蛇は毒があるかも知れないし。何しろ存在感を消して的を襲うのは、人間よりもはるかに上級だと思う。+4
-0
-
2882. 匿名 2021/05/08(土) 16:59:21
>>2873
この前大阪で水路にはまってたワニガメも1mだったね。
体長だけなら土佐犬くらいあるね。でかすぎ+12
-0
-
2883. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:39
>>2882
見た
ガメラみたいだった+1
-0
-
2884. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:41
>>2880
アンカーミス、2829でした(^o^;)+0
-0
-
2885. 匿名 2021/05/08(土) 17:02:25
>>2489
私も遠く離れてるけど、蛇が苦手だから本当に怖い
犬の散歩するにも無駄にビクッとしてしまう
近所の人は本当に生きた心地がしないと思う
特に小さなお子さんがいる家庭なんか
泳ぐし木にも登るとか本当に見つかるのかな
冬なら寒さに耐えきれずってこともあるかもしれないけど、今くらいの気温だと生き延びそう+3
-1
-
2886. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:18
新しいトピ立ってた…逃走中の3.5mヘビ、自らケージのカギを壊して逃げたかgirlschannel.net逃走中の3.5mヘビ、自らケージのカギを壊して逃げたか 「(ヘビが)カギを破損して脱走してしまった。体が大きいので、家の中の家具とかを倒してしまっていた」(ニシキヘビの飼い主) 「今は比較的寒いので、エアコンの裏とかに潜んでいる可能性がある。普...
+8
-1
-
2887. 匿名 2021/05/08(土) 17:05:39
>>2858
それはちがうと思う。
呼びたい気持ちはあるけど。+1
-0
-
2888. 匿名 2021/05/08(土) 17:08:05
>>2881
動物は迷いが一切ないしね。人間が勝てるのなんてちっさい小動物くらいだと思う。猫だって本気だしたら女性だと負けるかもだし。+1
-1
-
2889. 匿名 2021/05/08(土) 17:08:47
>>2886
わー気付かなかった。ありがとう!!そっち行く。+4
-0
-
2890. 匿名 2021/05/08(土) 17:31:29
>>2880
横だけど、2匹どころか今回逃げたアミメニシキヘビのほかにアナコンダとボアコンストリクターとビルマニシキヘビを飼っているらしい。
あとワニとワニガメ、タランチュラ、ムカデ、でかトカゲも飼っているという情報もあり
+7
-0
-
2891. 匿名 2021/05/08(土) 17:43:54
>>2888
そうなの。私も飼ってるからわかるけど、猫の爪は凶器だもん…。結構力も強いし。首に飛びかかられたら振り払えないよね…+1
-0
-
2892. 匿名 2021/05/08(土) 17:44:19
>>2740
昔、藤子不二雄の「魔太郎がくる」で、中国人は、足があるもので食べないものはイスと机ぐらい、サルの脳みそも食べる、とか書いてあったな。+5
-0
-
2893. 匿名 2021/05/08(土) 17:44:59
>>2873
ワニガメの売買禁止にすればいいのに+9
-0
-
2894. 匿名 2021/05/08(土) 17:49:41
>>2769
失礼ですが、ターミネーター2と勘違いしてませんか?+0
-0
-
2895. 匿名 2021/05/08(土) 17:53:53
>>2670
本人とみられるTwitter、インスタ、ブログが特定されてて、そこから。
私が見たのはTwitterのプロフィール(ツイフィール)で、最終更新が2018/5だったから最新情報じゃないけど。
デカいので言うと、今はアナコンダとボアコンストリクターも飼ってるらしいよ。+12
-0
-
2896. 匿名 2021/05/08(土) 18:04:36
>>35
こういう思考が発展して、容姿や資産で優劣付け出す社会が生まれたんだろうね。
責任持って飼育してれば、個人の自由だと思う。+1
-4
-
2897. 匿名 2021/05/08(土) 18:21:50
>>2873
ワニガメ、捕獲されて殺処分される。
無責任な人間に玩具にされた生き物ってホントかわいそう。飼う前に先々のことまでちゃんと考えて責任もって欲しい。+15
-0
-
2898. 匿名 2021/05/08(土) 18:22:42
>>215
冷凍のガチガチのまま食べるんじゃないよ
解凍してお湯で少し温めてあげるの
熱探知できるように
プレデター視線で+3
-0
-
2899. 匿名 2021/05/08(土) 18:25:09
>>2895
アナコンダはヤバいなあ
あんなの飼えるんだ日本で
あれは人が死ぬよねぇ+11
-0
-
2900. 匿名 2021/05/08(土) 18:29:07
>>35
可愛い、可愛くないは、個人の主観だから、人より大きくなり人を襲い食す生き物かどうかで、飼ってはいけないとしたらいいと思う。それか、熱帯雨林などその生き物の生息地に住んで、そこで飼ったらいい。+7
-0
-
2901. 匿名 2021/05/08(土) 18:33:25
GPSとかつけて置いて欲しいわ。本当迷惑極まりない。+15
-1
-
2902. 匿名 2021/05/08(土) 18:33:30
>>2344
心が通い合ってそうで和むー可愛がってるのね。+20
-1
-
2903. 匿名 2021/05/08(土) 18:35:29
>>2899
なんで一般人が住宅街の普通の住居で飼うことに許可出たのかが不思議。+40
-0
-
2904. 匿名 2021/05/08(土) 18:39:59
まだ見つからず、今日も夜がくる…+24
-0
-
2905. 匿名 2021/05/08(土) 18:44:52
まさかこんなところでアナコンダやら何やら飼育してるとは思わないよね
同じアパートの人も知らなかったでしょうに+46
-1
-
2906. 匿名 2021/05/08(土) 18:45:03
>>2829
これだけ沢山のいきもの飼う人ってどういう心理なんだろね。支配欲みたいなもの?友達や彼女も家に呼べないし、帰省や旅行も行けないし、結婚も出来ないかもなのに、それでも飼いたいが勝るの?+13
-9
-
2907. 匿名 2021/05/08(土) 18:52:25
>>2497
私も思った。身動き出来ない感じだよね。+12
-0
-
2908. 匿名 2021/05/08(土) 18:56:25
>>2906
家に必ずしも人を呼ばないといけないという訳でも
ないし旅行好きの人もいれば1人で自宅に籠るのが大好きな人だっていますよ。結婚イコール幸せではないですし。
自宅での過ごし方なんて人に迷惑かけなければ
基本自由なのでは?そこに引っかかるのは少しズレてる気がします。
+26
-3
-
2909. 匿名 2021/05/08(土) 18:57:33
>>2905
うちもこういうアパートなんだけど上の階とかで
ニシキヘビ飼ってたら怖い
うちペット禁止だけど+37
-0
-
2910. 匿名 2021/05/08(土) 18:57:55
>>2497
これは可哀想だね。
ヘビが大好きで飼ってたんじゃないのかな。
こんな窮屈な環境しか作れないならその生き物を飼う資格ないよね。
ヘビ怖いけどここで飼われてる子達本当に可哀想だよ。+35
-0
-
2911. 匿名 2021/05/08(土) 19:01:48
>>834
うわー可哀想
賃貸でよく飼う気になるねぇ…+5
-1
-
2912. 匿名 2021/05/08(土) 19:02:02
>>2304
しつこい
出てけよ+3
-0
-
2913. 匿名 2021/05/08(土) 19:31:02
>>2873
カミツキガメとか、タマゾン川(多摩川)に住み着いてるらしいよね+12
-1
-
2914. 匿名 2021/05/08(土) 19:32:02
>>2908
飼い主も同じこと思ってそう…
その結果次々に数を増やし、換気のために窓を開けたままにして大勢の人に迷惑をかけてしまったのか。+7
-7
-
2915. 匿名 2021/05/08(土) 19:38:07
>>1827
あなた猫飼ってる+0
-0
-
2916. 匿名 2021/05/08(土) 20:01:29
ヘビって夜行性だっけ?
暗いところ好きそうだしドブの中とかに隠れてそう+7
-0
-
2917. 匿名 2021/05/08(土) 20:17:16
>>2052
ピット・ブルってバカに限って飼いたがるからね
たいてい頭が悪いDQNかヤクザなんだけど飼い主のIQが低いと犬も賢く育たないからたちが悪い+20
-1
-
2918. 匿名 2021/05/08(土) 20:33:37
道路族ごっくん飲み込まれるぞ!!!+3
-0
-
2919. 匿名 2021/05/08(土) 20:34:52
>>1557
私もカラスくらいのコウモリ大阪で見たよ。しかも難波の繁華街。
夏の5時くらいに鳥みたいなんだけど飛び方が鳥じゃなくてチカチカって感じで飛んでて翼もコウモリ特有の尖ったような形で、一緒にいた友人も鳥じゃなくてコウモリに見えるって言ってた。
あれは在来種なのかな。誰かが飼ってた外来種が逃げたやつだったら嫌だわ。+9
-0
-
2920. 匿名 2021/05/08(土) 20:42:16
>>2871
違う家だといい
猫が無事ならいい+3
-1
-
2921. 匿名 2021/05/08(土) 21:00:13
>>2903
ほんと。しかもこのアパート、ペット不可物件なのに。
市は許可出すときに申請したゲージが問題ないかしか見ないのかね?物件も含めてよくよくチェックして欲しい。+22
-1
-
2922. 匿名 2021/05/08(土) 21:07:44
>>2914
正論で論破されて悔しいのは伝わった+4
-1
-
2923. 匿名 2021/05/08(土) 21:16:08
>>2886
追いつかないから新トピ立てないで欲しかった、、+7
-0
-
2924. 匿名 2021/05/08(土) 21:35:04
>>2906
彼女はいない可能性大
女のフリしてネットで絡んでたらしいという書き込みあったよ+10
-2
-
2925. 匿名 2021/05/08(土) 21:42:34
>>1960
スコップが届く距離に行かないで💦+1
-0
-
2926. 匿名 2021/05/08(土) 21:57:00
>>2914
ちゃんと管理し、許可を得てるのであれば多頭飼いは
何も問題ないですよ。
今回問題になったのは、多頭飼いではなく、
特定動物を外に逃がしてしまった飼い主さんの管理方法に
ついてです。そこに着目すべきなのではないでしょうか?+8
-1
-
2927. 匿名 2021/05/08(土) 22:26:57
>>2921
犬猫嫌いでペット不可物件住んだらアナコンダ
ってなことになった人もいるかもね+8
-0
-
2928. 匿名 2021/05/08(土) 22:41:11
>>2853
本気で捜索に行こうか悩んでるところ。習性や間合いを知ってる方が見つけやすいよね。逆に、警察官の方は仕事だからヘビ苦手でも探さなきゃいけないとしたら気の毒だと思う。+14
-0
-
2929. 匿名 2021/05/08(土) 22:47:05
>>1822
今日初めて報道見たけど、デブかと思ったら普通体型でちょっとびっくり
なんか知らんけどデブなイメージあって。
笑+1
-4
-
2930. 匿名 2021/05/08(土) 22:47:46
>>1836
それはなんの動物でもグロいよ…+4
-0
-
2931. 匿名 2021/05/08(土) 22:55:06
>>2924
インスタに度々キレイなネイルの手でペット持ってる写真あったよ。彼女かは知らないけど、ああいった生物を好む女性を部屋に呼べるようなコミュ力はあったっぽい。+8
-4
-
2932. 匿名 2021/05/09(日) 01:17:10
>>2296
木材使って自作ではなくて、強化ガラスなどを使って業者に特注が正解ではないの?+2
-0
-
2933. 匿名 2021/05/09(日) 01:21:58
>>1
ヘビの専門家が、毒はないし踏んだりしないと
巻きついて締めつけたりもしないと話してる記事を読みました。見つかったら駆除されてしまうのかな。ヘビにすれば、何も悪いことはしてないのに。+4
-3
-
2934. 匿名 2021/05/09(日) 01:25:05
>>1159
いや、とても分かりやすいです。ありがとうございます。
ってか、お礼言ってる場合じゃない。吐き気がしてきたよ。+0
-0
-
2935. 匿名 2021/05/09(日) 01:34:14
>>2344
今回は蛇そのものというより特定動物、しかも管理能力の甘さが見られるのに何種類も生体を飼育していることが問題であってルールの範囲で飼育してる分には何の問題もないのでは
愛されてて幸せですね
私は猫を飼ってますが脱走に関しては明日は我が身と、いっそう気をつけようと思いました(網戸にはしないけど+13
-1
-
2936. 匿名 2021/05/09(日) 03:49:26
>>2800
このトピに限らずいつもそうなります
+押してないことになってる
+4
-0
-
2937. 匿名 2021/05/09(日) 03:54:55
>>2921
やっぱり不可物件で飼ってたか
鳴かないからバレないと思ったんだろうな
+12
-0
-
2938. 匿名 2021/05/09(日) 06:29:22
>>2909
ヨコですが、犬猫と違って静かだったり臭いもなさそうだから、ペット禁止でもこっそり飼っている人がいそうですよね…。私は猫を飼っているのでペット可を探しますが、毎回「ベット可なら爬虫類とかもOKなんだよな…」って不安になります…。+2
-0
-
2939. 匿名 2021/05/09(日) 06:59:18
>>1694
ヨン様かと思った(汗+1
-0
-
2940. 匿名 2021/05/09(日) 07:48:31
>>2429
いえ、私は爬虫類専門ショップで働いてますので
販売員としての知識です+2
-3
-
2941. 匿名 2021/05/09(日) 08:02:30
>>2940
じゃあ余計に嫌な言い方じゃん。
何も知らず?って販売員さんなら知ってるだろうけど、そうじゃない人なら知らなくてもしょうがないことでもあるでしょ。+4
-1
-
2942. 匿名 2021/05/09(日) 08:42:13
>>1146
太さはだいたい両手の親指と中指を合わせて作ったマルぐらいじゃないかな?
飲み込むのはゆっくりで、食べたあとは物陰で休むよ
たまに大き過ぎる獲物を飲み込んで蛇のほうが死んじゃうこともあるよ+2
-1
-
2943. 匿名 2021/05/09(日) 08:59:25
>>2919
難波にそんな大きなコウモリがいたんだ!+0
-0
-
2944. 匿名 2021/05/09(日) 09:21:19
>>2941
はーい+0
-4
-
2945. 匿名 2021/05/09(日) 10:47:23
>>2938
ペット可でも小型犬と猫のみって制限かけられてるとこだと安心だよね
爬虫類でもヒョウモントカゲモドキ?とかならいいけどこんな大きいヘビは怖い+7
-0
-
2946. 匿名 2021/05/09(日) 11:13:48
>>2344
そこまでしっかり大事にして気をつける飼い主さんなら、飼ってもいいんだと思うよ
逃げたりせずにお家で幸せに暮らしてる分には亀とかと変わらないんだし
今回の事件で、みんな安易な飼育をやめて環境を見直してくれたらいいな
許可の制度も改正されてほしい+12
-1
-
2947. 匿名 2021/05/09(日) 12:18:51
>>1
マンション内の狭いところで飼われて、ヘビもかわいそうだよな……
+3
-0
-
2948. 匿名 2021/05/09(日) 16:23:49
>>2942
親指と中指…って結構太いんですね。。
襲って来なくても、こんなサイズのが道端にいたらと思うとゾッとします。。
餌の大きさを見誤っちゃったってことなんでしょうか。蛇は怖いですが、ご飯食べて死んじゃうなんて可哀想に。。
レスありがとうございましたm(_ _)m+1
-0
-
2949. 匿名 2021/05/09(日) 23:55:06
警察犬「蛇の捜査は勘弁して」+6
-0
-
2950. 匿名 2021/05/10(月) 00:45:26
まだ見つかってないの?今日月曜日で学校あるんじゃないの?
車の下、荷台から入れるトラック、船、広いお庭があるおうち、気をつけて。
車乗ろうとして下から出てきたら😨。+2
-0
-
2951. 匿名 2021/05/10(月) 02:08:00
>>2927
犬猫よりも危ないのがいるとか仰天する+3
-1
-
2952. 匿名 2021/05/10(月) 02:10:19
>>2920
無事じゃなかったら愛猫家が暴動起こしそう+6
-1
-
2953. 匿名 2021/05/10(月) 02:15:18
>>2863
猫同じ部屋なら無事じゃ済まないよね
爬虫類飼いって捕食動画が問題になった時に誰も問題視しなかったし本当に嫌い
この世かrs消えてほしい+9
-0
-
2954. 匿名 2021/05/10(月) 05:18:45
まだ見つかってないのかな+13
-0
-
2955. 匿名 2021/05/10(月) 08:57:45
>>2954
捕まえたニュース聞かないよね。お腹空かしているから捕食が始まる😱+7
-0
-
2956. 匿名 2021/05/10(月) 10:46:17
>>2905
緑が多くてのどかそうなところだね。
見つからなさそう…。
ケージ狭かったみたいだし悠々自適に外の世界を楽しんでそう。+2
-0
-
2957. 匿名 2021/05/10(月) 16:19:11
>>2941
調べないで意見することの恐ろしさよ
言論の自由と責任はセットだよ+0
-3
-
2958. 匿名 2021/05/10(月) 17:10:05
警察犬も投入されたけど見つからないみたいですね。あの長さだったら臭いがつきそうだけど、臭いわからなくなったのかな。+2
-0
-
2959. 匿名 2021/05/10(月) 18:12:21
無事に見つかるといいね。
蛇も飼い主選べないから気の毒だよ。+6
-1
-
2960. 匿名 2021/05/10(月) 19:20:48
猫しか食わないならWinWinだけどそう上手くは行かないよね
流石に人間にとっても危険が大きすぎる+1
-11
-
2961. 匿名 2021/05/10(月) 20:29:41
>>2941
いや、知らないのを棚に上げてすごいな
厚顔無恥+1
-0
-
2962. 匿名 2021/05/10(月) 21:47:27
隣人がこんなデカいヘビ飼ってたらやだよね
ヘビ嫌いだから尚更だわ+18
-0
-
2963. 匿名 2021/05/10(月) 22:21:48
>>2905
かなりの数だから匂いとかしなかったのかな?ヘビ本体は臭わなくても食べて出したものは肉だから臭そう
それで出かける時も換気してたんじゃないの?本当にいい加減に飼育してるね+5
-1
-
2964. 匿名 2021/05/11(火) 00:43:07
飼い主に対してただただ憎しみの感情しか湧いてこない。。。。。+18
-0
-
2965. 匿名 2021/05/11(火) 02:17:19
>>2926
種類に関係なくペットの多頭飼いが原因で
飼育管理が疎かになる、飼育崩壊と言う現実があるから、多頭飼いは少なからずとも問題をはらんでると思うよ。
私の住む自治体では、
隣近所に犬や猫を多頭飼いしてる家があったら
環境保健の役員に報せるようにと、アナウンスされる。
飼育崩壊による近隣への影響は大きい。
+3
-0
-
2966. 匿名 2021/05/11(火) 09:27:57
>>2958
本能的に逃げてる説ある
犬の嗅覚はマジですごいから+5
-1
-
2967. 匿名 2021/05/11(火) 10:46:34
>>2497
蛇可哀想、、
そもそも、かなりの大きさになる蛇をペットショップで売り買いされてるのも問題だと思うんですが。狭いケージで飼われる蛇が気の毒ですよ。+14
-0
-
2968. 匿名 2021/05/11(火) 13:33:55
まだ捕獲されないのかな。
お腹ふくらませての発見だけは勘弁だわ!+9
-0
-
2969. 匿名 2021/05/11(火) 22:49:19
>>2905
近くに住んでいるんだけど、どこだかわかったわ
この辺かなり草木が多い場所だから見つけるのは大変そう+5
-0
-
2970. 匿名 2021/05/11(火) 23:23:53
蛇もこんな狭いところで飼われて
可哀相だと思う。
大自然のなかで悠々と
生きていたかっただろうに。+4
-0
-
2971. 匿名 2021/05/12(水) 02:54:02
住んでるアパートってペット禁止だったみたいだよね。ニュースやってた。+1
-0
-
2972. 匿名 2021/05/12(水) 09:30:35
まだ捕まってないの?
飼い主早くなんとかしろよ。+1
-0
-
2973. 匿名 2021/05/13(木) 08:25:09
子豚を生贄におびきよせる作戦するみたいだね
はよ捕まってほしい+2
-0
-
2974. 匿名 2021/05/15(土) 00:10:18
いくら蛇は低燃費でもそろそろ腹が減ってくるかも
野良猫ならなんぼ食っても構わんから、人の被害がでないと良いが+1
-4
-
2975. 匿名 2021/05/22(土) 17:06:13
屋根裏から!やはりか!+0
-0
-
2976. 匿名 2021/05/22(土) 19:29:02
+0
-0
-
2977. 匿名 2021/05/22(土) 19:32:39
.+0
-0
-
2978. 匿名 2021/05/22(土) 19:35:54
,+0
-0
-
2979. 匿名 2021/05/22(土) 19:43:16
/+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カナダ東部ニューブランズウィック州キャンベルトンのアパートで4歳と6歳の男児がヘビに絞め殺されたとみられる騒ぎで、同州の警察当局は7日、死因は窒息死とする初期段階の検視結果を明らかにした。 - (1/2)