-
1001. 匿名 2021/05/07(金) 19:47:33
>>962
動物に、ぜったい は無いから
分からないよね+13
-1
-
1002. 匿名 2021/05/07(金) 19:48:31
戸塚カントリークラブでプレイ中の大物がペロリされたら更に大騒ぎ+17
-2
-
1003. 匿名 2021/05/07(金) 19:48:32
すでに東京23区にいたりして+3
-7
-
1004. 匿名 2021/05/07(金) 19:49:28
>>878
戸塚は都会なの?うーん。+9
-7
-
1005. 匿名 2021/05/07(金) 19:49:39
ヘビなんてどこで売ってるんだ?
横浜の駅前にマングース放ったら捕まえられるんかな?+7
-3
-
1006. 匿名 2021/05/07(金) 19:50:19
>>1003
やめでーー!!+9
-1
-
1007. 匿名 2021/05/07(金) 19:50:49
>>896
外飼いのペット
考えたくもない
添い寝とかで一見懐いて見えるのは相手を飲み込めるサイズかどうか測ってるだけらしい+68
-1
-
1008. 匿名 2021/05/07(金) 19:51:03
そのサイズだと噛まれるより巻き付かれた時が恐ろしいな
子供ぐらいだと骨ぼきぼきにされるぞ+17
-0
-
1009. 匿名 2021/05/07(金) 19:51:40
>>1003
「緊急事態宣言出てるんで自粛してます。隣接してる区じゃないし」+15
-1
-
1010. 匿名 2021/05/07(金) 19:52:19
排水溝覗いたら大蛇がこんにちはがネタじゃなく起こりそう+16
-0
-
1011. 匿名 2021/05/07(金) 19:52:53
パプワくんならアナコンダでなわとびしちゃうよね!なわとび画像見つからなかった+8
-0
-
1012. 匿名 2021/05/07(金) 19:53:03
>>1004
戸塚の中でも名瀬は田舎でみんながイメージする横浜じゃないかと(地元です)
山に逃げたら見つけるの難しいと思います
猫も多いので心配+26
-2
-
1013. 匿名 2021/05/07(金) 19:53:05
>>1004
牧場あるしねw+3
-2
-
1014. 匿名 2021/05/07(金) 19:53:38
同じ危険でも肉食獣とかと違って
音もなく民家の隙間に入り込むから厄介なんだよねヘビ系は+22
-0
-
1015. 匿名 2021/05/07(金) 19:54:34
>>1012
>戸塚の中でも名瀬は田舎
つ、妻夫木君近場で出身だし(震え声)+15
-1
-
1016. 匿名 2021/05/07(金) 19:55:11
屋外に日中出してるペットの犬猫食べられちゃうかもしれないよ・・・。
+7
-0
-
1017. 匿名 2021/05/07(金) 19:55:18
下の方に書いてあるけど2012年に噛まれて亡くなられた方がいるようです。出血多量だそうです。+25
-0
-
1018. 匿名 2021/05/07(金) 19:55:54
>>2
こういうのって罪にならないの?
実際に怪我をさせた場合しか罪にはできないのかな。+152
-1
-
1019. 匿名 2021/05/07(金) 19:56:11
ヘビ!頑張って逃げ切れ〜!!+1
-22
-
1020. 匿名 2021/05/07(金) 19:56:14
>>1
いくら毒がなくても3.5mもの大きな蛇は嫌だわ
鍵付きのケースの中で飼う前提で許可もらったらしいけど、脱走できるような状態にしていたのは悪質
ヤフコメで蛇飼いから、鍵をかけ忘れることもあるし、すぐ警察に通報してるんだから飼い主は悪くないって擁護あるけど、鍵かけ忘れることがあるなら鍵かけ忘れても脱走しないような仕組みを作っておけよと思う
どう考えても人災+111
-0
-
1021. 匿名 2021/05/07(金) 19:56:33
全身筋肉の塊で締め上げられたら大人でも抜け出せないわ+12
-0
-
1022. 匿名 2021/05/07(金) 19:56:36
隣家の押入れの中に潜んでいます+4
-0
-
1023. 匿名 2021/05/07(金) 19:57:19
>>1007
優しいふりしてるヤリチンみたいでなんかムカつく+88
-3
-
1024. 匿名 2021/05/07(金) 19:57:27
>>19
気をしっかり!
気絶したらそのまま飲まれちゃうよ+26
-0
-
1025. 匿名 2021/05/07(金) 19:57:53
>>1015
名瀬中だよね。+11
-0
-
1026. 匿名 2021/05/07(金) 19:58:42
川とかに逃げ込んでたらもう結構遠くまで移動してると思う。+9
-0
-
1027. 匿名 2021/05/07(金) 19:59:50
ボンクラ飼い主は全財産没収と石抱き責めの刑にしろ!+3
-1
-
1028. 匿名 2021/05/07(金) 20:00:22
野生の動物達の方が心配だよ!!!+8
-1
-
1029. 匿名 2021/05/07(金) 20:00:24
>>928
日本の大きなヘビならアオダイショウだよね。アオダイショウも5歳の子供を食べるのかー+3
-2
-
1030. 匿名 2021/05/07(金) 20:00:44
3Mもあると牙で大怪我するよね
後ろから巻き付かれでもしたらどうやっても逃げれなそうでこわい+9
-0
-
1031. 匿名 2021/05/07(金) 20:01:50
近隣で小型のペットの失踪事件が相次いだら多分犯人そのヘビじゃね+9
-0
-
1032. 匿名 2021/05/07(金) 20:02:20
>>697
インドとかだと牛とかも、丸飲みされてたから相当だよね!YouTubeで見たことあるけどワニ飲み込んでも消化が早くて驚いた。+28
-0
-
1033. 匿名 2021/05/07(金) 20:03:11
コロナは暴れるわ、ヘビは逃げるわ、+20
-1
-
1034. 匿名 2021/05/07(金) 20:03:17
人を丸飲みしたとして、衣服や靴って消化出来るものなのかな?そしたら完全犯罪成立しちゃうじゃん。やはり動物園以外で飼ったら駄目だろ。+14
-0
-
1035. 匿名 2021/05/07(金) 20:03:25
>>26
どっちも生き物でペットだからすごい複雑+9
-4
-
1036. 匿名 2021/05/07(金) 20:03:51
>>12
蛇が中々みつからず空腹になったらとても危険と思いました。
物凄いスピードで子豚などに噛み付き絞め殺す映像をYouTubeで視聴した事があります。
犬猫も食べるのか分かりませんが、外にペットを繋いでいたりする家は気をつけた方がいいかもですね。+118
-2
-
1037. 匿名 2021/05/07(金) 20:04:08
>>178
2017年に許可もらってるってよ
隣の家の人は、まさか隣にこんなのが住んでるとは思わなかっただろうな…+41
-0
-
1038. 匿名 2021/05/07(金) 20:05:22
3・5メートルて大蛇やん
なんでそんなでかいもん逃がすんや+8
-1
-
1039. 匿名 2021/05/07(金) 20:05:32
>>1015
知らなかった
妻夫木くんも大池公園で遊んだのかな+10
-0
-
1040. 匿名 2021/05/07(金) 20:06:22
>>782
バカでも手続きしてお金出せばかえるんだね。
+4
-0
-
1041. 匿名 2021/05/07(金) 20:06:23
>>784
何かわからないけどもっとでかい何かを飼っている…全部取り上げでペット達は動物園とかで幸せに暮らしてほしい+9
-1
-
1042. 匿名 2021/05/07(金) 20:06:59
3m越えなら冗談じゃなく小さな子供丸呑みにしかねないから早く見つけないと被害者出る+7
-1
-
1043. 匿名 2021/05/07(金) 20:07:23
そんな大きな蛇を飼うマンションのお部屋ってどんな部屋だろ。狭いところで飼われる方も気の毒。
とにかく、ペットにするなんてもってのほか!+7
-0
-
1044. 匿名 2021/05/07(金) 20:07:58
>>1039
名瀬中→舞岡高校
横浜モアーズ裏のゲーセンでよく遊んでました。+14
-2
-
1045. 匿名 2021/05/07(金) 20:08:14
私の知り合いにも蛇を飼っている人がいるけど、その人曰くかわいいらしい
蛇が嫌いな者にとっては、ペットとして飼う人の気持ちがわからない🐍
そこまでデカイ蛇なんて、かわいいと思えるのかね?
懐かないんだったら尚更+3
-2
-
1046. 匿名 2021/05/07(金) 20:08:29
>>1019
「逃亡者」のハリソンフォードみたいに言うのやめてww+1
-2
-
1047. 匿名 2021/05/07(金) 20:09:07
>>1005
普通に通販であるみたい。
タランチュラなんかも売っててびっくり
しかも子どもがお年玉で買えるような額
+16
-0
-
1048. 匿名 2021/05/07(金) 20:09:07
>>980
>柏尾川を流されて
柏尾川の河川周辺住民と、海に行きつく辺りの住民が震え上がるわ……+8
-0
-
1049. 匿名 2021/05/07(金) 20:09:14
蛇ってどこにいくんだろう?山?川?
街中にはいかないよね。
ビルとビルの隙間とかにいくかな?
お腹すいたらどうするの?
今までペットだったから餌もらってたけど、、
怖+0
-0
-
1050. 匿名 2021/05/07(金) 20:09:24
さっき飼い主本人がコメントしてるのニュースで見たけど、爬虫類8種類ぐらい飼ってて、今回逃げたのはその中の2番目ぐらいの大きさだって言ってた…
3.5mよりデカいのがいるのかと驚愕。
アパートの外観映像も出ちゃってたし、居づらくなって引っ越す羽目になりそう。+47
-0
-
1051. 匿名 2021/05/07(金) 20:09:34
巨体でも細長いから狭い場所に入り込んでくるし、家の屋根裏とかでも登って住み着くぞヘビは+21
-0
-
1052. 匿名 2021/05/07(金) 20:09:41
>>1002
筋張ってるか、脂ぎってるか。+4
-0
-
1053. 匿名 2021/05/07(金) 20:09:56
こういう人に危害や気持ち悪い大嫌いな分野を
飼う人本当に迷惑。
個人飼育規制してほしい。
こんなんで死んだらどうすんのさ
(誰が責任を)
+53
-2
-
1054. 匿名 2021/05/07(金) 20:11:16
>>1005
サイズ的に、山羊をおとりにするみたいな。+0
-0
-
1055. 匿名 2021/05/07(金) 20:11:29
過去に大蛇が逃げた事件で、青森の母?とか呼ばれてた人が、場所を当てて確保されたのを覚えてる(´Д`)早く捕まえてほしい+12
-1
-
1056. 匿名 2021/05/07(金) 20:11:39
>>5
ワイルド個体(野生でつかまえてきた)でなければ、小さいうちからラットや豚で餌付けされてるはずなので餌と認識されなさそうですが、威嚇で噛まれたらかなりの怪我になると思います。+72
-0
-
1057. 匿名 2021/05/07(金) 20:11:59
用水路ならまだしも河川を泳いでいたりしないでしょうな
平気で隣の街まで行っちゃうじゃん+16
-0
-
1058. 匿名 2021/05/07(金) 20:12:45
こんな夜に、ワンちゃんほえたら怖いよね…+17
-0
-
1059. 匿名 2021/05/07(金) 20:12:51
ヘビってどれくらいの距離移動出来るの?+18
-0
-
1060. 匿名 2021/05/07(金) 20:13:30
>>1
集合住宅近くに居そう。
以前に飼っていた蛇が逃げたってニュースで見つからないから範囲を広げて捜索していたけど、住居の近くで見つかった事があった記憶がある。
蛇とかワニとか猛獣を民間人が飼育することを禁止してほしい。カミツキガメも。
+89
-0
-
1061. 匿名 2021/05/07(金) 20:14:20
>>22
テレビで集合住宅のトイレに逃げ出した蛇何ヵ所か出たのあったよね?配水管づたいに移動してた。ワニだっけ。+29
-0
-
1062. 匿名 2021/05/07(金) 20:14:37
臆病な性格だとするならあまり遠くまで逃げないだろうけどそれにしたっておなかがすく前に発見しなきゃ目についた動物を襲いだすよ。+1
-0
-
1063. 匿名 2021/05/07(金) 20:14:39
>>1055
木村さんだっけ。そのレベルだね。+6
-0
-
1064. 匿名 2021/05/07(金) 20:14:49
>>917
アナコンダとかすごい強そうなカッコいい名前の響きなのに
アオダイショウって一気にダサくなるのは何故
映画 アオダイショウ
まぁ蛇である以上どれも怖いんだけどね+32
-2
-
1065. 匿名 2021/05/07(金) 20:15:06
>>1050
だろうね
蛇を逃がしたのはあいつかよ?!と今頃近隣からばれてて、怒りの視線を浴びてるだろうし、もし見つかっても、賃貸の人なら大家さんから追い出される可能性も考えられるよね
近隣の住民に怖い思いをさせたし、集合住宅も変に目立って注目を浴びてるなら、他の住人にもいい迷惑になるもんなぁ
ほんと、お騒がせ過ぎるわ……
+47
-0
-
1066. 匿名 2021/05/07(金) 20:15:23
>>890
黄蛇だけど白に似てるし大池の弁財天の石祠に向かってるのかもな+3
-1
-
1067. 匿名 2021/05/07(金) 20:16:17
うっかり物陰に潜んでるところを踏んづけたりしたら巻きつかれて窒息死その後消化+8
-1
-
1068. 匿名 2021/05/07(金) 20:16:24
>>864
私も割りとここに名瀬なんぞそんなに大きくない町の住民が多いことに驚いてる+10
-0
-
1069. 匿名 2021/05/07(金) 20:17:21
>>625
力の抜けるようなゆるいヘビ可愛い
可愛いなんて言ってる場合じゃないけど😣+48
-0
-
1070. 匿名 2021/05/07(金) 20:17:45
もし蛇が外で人間とか他人のペットを襲ってしまった場合の賠償責任どないなん+17
-0
-
1071. 匿名 2021/05/07(金) 20:17:54
>>1050
>逃がした蛇は、飼っている爬虫類の中で二番目くらいの大きさ
い、一番目の大きさは……?
(゚A゚;) ゴクリ+56
-1
-
1072. 匿名 2021/05/07(金) 20:18:30
>>1068
何気に名瀬って広いよね。最寄りが東戸塚or戸塚だもん。+25
-0
-
1073. 匿名 2021/05/07(金) 20:18:56
>>512
390です。
私は現青葉区(私の幼少時代緑区)だったのですが、夜に鳴いてるのはカエルではなくガラガラヘビで、小さいヘビは小学生が普通に首に巻いてた(怖)
+8
-1
-
1074. 匿名 2021/05/07(金) 20:20:08
取り敢えず蛇ちゃんが人やペットに危害を加えることなく捕獲されることを祈るわ
殺処分は可哀想だし
蛇は悪くない
飼い主が悪いわ
+38
-0
-
1075. 匿名 2021/05/07(金) 20:20:12
バカ巨大な蛇が完全に家の外に出るまでよく気が付かなかったな。
ふつうそんだけ大きければ家の中で気付くもんじゃないの。+2
-2
-
1076. 匿名 2021/05/07(金) 20:20:13
蛇は寒いとあまり動かなくなるし、普段はじっとしてることの方が多いしから、あまり遠くに行ってない気がするけどね
3メートルもあるのなら見つけやすいだろうし
早く見つかればいいね+20
-0
-
1077. 匿名 2021/05/07(金) 20:20:53
最初から虚偽申請してるのでは? 賃貸で何種類も飼えないよね。+19
-1
-
1078. 匿名 2021/05/07(金) 20:21:42
土日気温かなり上がるよね+2
-0
-
1079. 匿名 2021/05/07(金) 20:21:59
これコロナよりタチ悪いよね💦散歩してて音もなく大蛇が現れ、絡まって絞め殺されたら本当にヤダ。特に赤ちゃんや乳幼児が危険みたいじゃん。これで、自分の子が蛇のせいで死んだら飼い主も同じ目に遭わせたい。絶対に正気じゃいられないよ。蛇(しかも人間よりデカいの)を飼う人ってどういう精神してるの?本当に許せないんだけど💢+40
-1
-
1080. 匿名 2021/05/07(金) 20:22:49
>>1050
せめて実家で飼えよな+2
-10
-
1081. 匿名 2021/05/07(金) 20:22:52
>>35
こんなコメントにプラスが大量……
やっぱりガルちゃんって変な人多いわ。+20
-30
-
1082. 匿名 2021/05/07(金) 20:22:55
薄暗くて湿った住宅の裏とかに身を潜めてそう+4
-0
-
1083. 匿名 2021/05/07(金) 20:23:36
アミメニシキヘビ、巳年の正月に近所で一緒に記念撮影できるイベントがあったんだけど
飼育員さん二人つきっきりで胴体にそっと触れるくらいしかさせてもらえなかった
そのくらい危険ということだよね+14
-0
-
1084. 匿名 2021/05/07(金) 20:24:47
何年か前に黄色いヘビを警察官が捕獲した写真が、新聞一面側に載ってて 警察官青ざめた表情でした。仕事とはいえ、触りたくないよね。
+19
-0
-
1085. 匿名 2021/05/07(金) 20:25:20
>>259+2
-18
-
1086. 匿名 2021/05/07(金) 20:25:26
>>1081
ガルちゃんだもの
感情論ばっかよ+4
-7
-
1087. 匿名 2021/05/07(金) 20:25:51
どっかのカギを一つ誤って閉め忘れても二重三重の扉やカギで管理するものじゃないの?なんで窓まで開いてるの?
すぐに通報したんだから必要以上に責めるべきじゃないなんてTwitterで言ってるバカもいたけど、こういった生き物を飼育してる以上地震が来ようと逃すなんてミスは許されない。
毒がなくても締められる可能性、繁殖なんて事もなくない。
二度とこの飼い主には特定動物を飼えないようにして欲しい+52
-0
-
1088. 匿名 2021/05/07(金) 20:26:02
>>2
禁固刑も+21
-1
-
1089. 匿名 2021/05/07(金) 20:26:06
もし被害を出してしまったら飼い主の元には戻さず動物園とかに預けて他の爬虫類ペットも没収した方が良いな
家の中にまだ逃げたやつよりもっと大きな蛇もいるらしいけど飼う能力なさそう+25
-0
-
1090. 匿名 2021/05/07(金) 20:27:58
デカイ蛇いっぱい飼ってるユーチューバーのとこから逃げたかと思ったけど違った。大蛇あつかってる店のYouTubeみたら子豚たべてたから野良猫とか食われそう…
+15
-1
-
1091. 匿名 2021/05/07(金) 20:28:05
猫がなにも無い場所をじっと見たり威嚇したりするの珍しくないけど
ガチで壁裏にいる大蛇を怖がってるみたいなホラー展開だけは勘弁+6
-0
-
1092. 匿名 2021/05/07(金) 20:29:09
>>1071
そこ気になりますよね💦あと、8種類の蛇もかなり怖い💦
蛇って小さいヤツは毒持ってるの多いですよね💦+29
-2
-
1093. 匿名 2021/05/07(金) 20:29:44
>>1085
あんた、別トピでも貼ったでしょ。小室さん好きね❤️+5
-1
-
1094. 匿名 2021/05/07(金) 20:29:59
毒蛇ではないから注意しなきゃいけないのは噛まれた時の出血と締め上げ攻撃+5
-0
-
1095. 匿名 2021/05/07(金) 20:31:54
>>1065
市?の飼育許可出てても、きっと大家さんには許可取ってないよね。
そこまで広くなさそうな部屋だし、危険な爬虫類飼ってるのに網戸にして出かけちゃうような人に飼う資格なし。
今回見つからなくて、数年後さらにデカくなってから出てきたらと思うと怖い。。+25
-0
-
1096. 匿名 2021/05/07(金) 20:32:51
>>15
頭や腕に噛み跡…って、飲み込もうとしてるように見えるんだけど…。
しかも病院で亡くなったってことは、意識はないとはいえ生きたまま食べられた可能性もあったかもしれないってこと?
怖すぎる。+141
-3
-
1097. 匿名 2021/05/07(金) 20:33:39
>>1023
確かに😂+26
-1
-
1098. 匿名 2021/05/07(金) 20:34:25
ペットで野生じゃないから怖がってそうそう遠くまで逃げてないだろうけど
それでも空腹になれば狂暴化するからはよ見つけないとな。+3
-0
-
1099. 匿名 2021/05/07(金) 20:35:36
これさ、警察が捕まえられれば良いけど、他の蛇好きが捕まえて勝手に飼ったりする可能性もあるよね。今は許可出なくて新たに飼えない品種らしいし。+11
-0
-
1100. 匿名 2021/05/07(金) 20:36:44
蛇に罪はないが、まともに飼育できない人間でも金出せば危険動物飼えちゃうのは問題…+7
-0
-
1101. 匿名 2021/05/07(金) 20:36:50
>>168
何それ?!+30
-1
-
1102. 匿名 2021/05/07(金) 20:37:01
>>65
(・┰・) 「オレどっちから来たんだっけ」+17
-2
-
1103. 匿名 2021/05/07(金) 20:37:18
まだ見つからないのかな。
そのへんにいたら腰抜かすわ。
こわすぎる、早く見つかって欲しい。+26
-0
-
1104. 匿名 2021/05/07(金) 20:37:36
その後どうなったかな〜と思ってここを見に来たけど、まだ捕獲されてないのね…+35
-0
-
1105. 匿名 2021/05/07(金) 20:38:48
爬虫類が好きなのはいいけど、苦手な人の方が大多数なんだから逃げたとかありえないことはないようにしっかりと管理してほしい。特にヘビは気持ち悪く思う人の方が多いでしょ。
毒がないとかそんな問題ではない。そこにいられたら困る。+44
-0
-
1106. 匿名 2021/05/07(金) 20:39:13
>>168
これかな、本当に恐ろしい
ニシキヘビ飼ってた女性がある日、ニシキヘビが全くエサ食べなくなって心配で獣医に診てもらったんだって。
そしたら獣医は「最近、ヘビが巻きついてきたりしませんか?」って聞かれて女性は「はい、一緒に寝てる時、甘えてくるんですよ」って答えたら「それはあなたの大きさを測ってたんですよ、丸呑み出来る大きさなのかを。エサを食べなかったのもあなたを消化する為に胃を空にしてたんです」って言われたそうだ。+330
-2
-
1107. 匿名 2021/05/07(金) 20:39:46
でかいし色が派手だから居ればすぐ見つかるけど暗い場所に入ってたり水場に隠れてたらアウト
+9
-0
-
1108. 匿名 2021/05/07(金) 20:40:09
>>22
随分昔だけどマンションで飼ってる蛇が飼い主が出張中に脱走してベランダつたいに移動して下の階に住んでるお婆さんを襲った事件があったはず。
確かお婆さんは助かったけど足に巻きつかれて足を骨折してた。+71
-0
-
1109. 匿名 2021/05/07(金) 20:40:51
いい加減にしてほしいわね+6
-0
-
1110. 匿名 2021/05/07(金) 20:41:02
>>402
まあ蛇の脱走も
ある意味では緊急事態ww+13
-0
-
1111. 匿名 2021/05/07(金) 20:41:24
>>1106
怖すぎる、、
何で蛇飼うのだろう?+334
-3
-
1112. 匿名 2021/05/07(金) 20:41:38
野生化する前に病気にかかって死んじゃう可能性もあるな
元々ペットだったし+3
-0
-
1113. 匿名 2021/05/07(金) 20:41:48
ここ数日のニュースの中でかなり腹立たしいニュースだった💢いい加減すぎ。ペットとしてもかわいそうだし、犠牲になる動物や鳥たちもかわいそう(涙)+32
-0
-
1114. 匿名 2021/05/07(金) 20:42:18
>>994
その範囲内にお住まいの方の心中察するに余りある…+14
-1
-
1115. 匿名 2021/05/07(金) 20:42:28
グールみたいに人間を喰おうと、さ迷い張っていると思うと恐ろしい+2
-4
-
1116. 匿名 2021/05/07(金) 20:42:57
>>1073
ガラガラヘビって日本にいなくない?+7
-1
-
1117. 匿名 2021/05/07(金) 20:43:11
まだ見つからないの?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
換気のために窓を開けて出かけて帰ったらいなかったって、飼い主アホなん?💢+34
-0
-
1118. 匿名 2021/05/07(金) 20:43:51
>>51
ニュースで泣きそうな声で喋ってて、基本はただのヘビ好きな普通の人なんだろうなと思った.
+40
-16
-
1119. 匿名 2021/05/07(金) 20:45:23
お腹空いて夜に民家の外飼いの犬とか狙われないのかな。
鍵開いてる窓から勝手に入ってくるパターンも怖いけど、さすがに戸塚ならそんな無防備じゃないか。+2
-0
-
1120. 匿名 2021/05/07(金) 20:45:28
>>1050
迷惑すぎるでしょ。
アパートって蛇飼ったらダメだよね。+24
-1
-
1121. 匿名 2021/05/07(金) 20:46:05
逃げたの本当に1匹だけ?
不注意で逃がしちゃったのなら他のケージもいい加減な鍵の締め方してたんじゃなかろうな+23
-0
-
1122. 匿名 2021/05/07(金) 20:46:55
飼い主さん、爬虫類8種類飼ってて
逃げ出したヘビは2番目に大きいらしい。
飼い主さん取材で泣いてたけど、爬虫類好きなら管理をしっかりしてほしい。
許可もらってるとはいえ、
そもそもペットのレベルじゃないよ。+96
-0
-
1123. 匿名 2021/05/07(金) 20:47:10
懸賞金出ないかな
+5
-1
-
1124. 匿名 2021/05/07(金) 20:47:49
蛇って自分よりでっかい獲物も絞め殺して丸呑みだからね。人もやられるよこれ。+4
-1
-
1125. 匿名 2021/05/07(金) 20:48:29
>>1116
いるらしい。
ガラガラ蛇属(ガラガラヘビぞく、Crotalus)は、有鱗目クサリヘビ科に属する属。有毒である。マムシ亜科の模式属。日本における特定動物。
+6
-2
-
1126. 匿名 2021/05/07(金) 20:48:29
>>1081
いわゆる民衆なんだと思う。+1
-4
-
1127. 匿名 2021/05/07(金) 20:48:32
市の許可は取っててもマンションの許可も取ってたの?市から許可あるからって内緒で飼ってたんじゃない??うるさくないからいいだろうって思ってそう。マンションの住人もビックリだよね。+20
-0
-
1128. 匿名 2021/05/07(金) 20:48:39
爬虫類は食事のスパンが長くて
気が乗らないと半年以上食べないけど
攻撃はしてくるからこえーよ。+14
-0
-
1129. 匿名 2021/05/07(金) 20:49:49
>>493
ニュースでも注意呼びかけてました
犬猫は室内に入れるようにと
飼い主さんもインタビュー答えてて申し訳なさそうで大変だなぁと思って観てた
どうやって逃げたんだろう不思議
あの建物の屋根あるとかに入り込んでるんじゃ
下水とかに入ったとかないのかな+57
-0
-
1130. 匿名 2021/05/07(金) 20:50:12
蛇なんて細長いんだから、排水溝とかどこからでも出没しそうで怖い・・+6
-0
-
1131. 匿名 2021/05/07(金) 20:50:17
蛇飼ってるけど、絶対に管理はちゃんしてるよ。それが当たり前なんだけどね…
部屋は空いていないか、隙間はないか出かける時に必ずチェックする。
逃した飼い主も自分は大丈夫と思ってだんだろうけど、動物に絶対はないからね
動物飼うという事は責任がついてくるのだから、しっかりしてほしい。+23
-2
-
1132. 匿名 2021/05/07(金) 20:50:26
蛇なんか飼う奴の気が知れない。気持ち悪いし、生き餌を好むから金かかるよ+5
-7
-
1133. 匿名 2021/05/07(金) 20:50:41
>>1116
俺のブームにゃガラガラヘビ+5
-5
-
1134. 匿名 2021/05/07(金) 20:50:55
飼うのは自由だけど逃すなよ+10
-0
-
1135. 匿名 2021/05/07(金) 20:51:11
>>1106
甘えてくれてると思ったら、食料だと思われていたなんて...怖いすぎ+360
-1
-
1136. 匿名 2021/05/07(金) 20:51:32
>>15
怖すぎる。+7
-0
-
1137. 匿名 2021/05/07(金) 20:51:39
アオダイショウとかだと樹にも登るから、これが街路樹から襲ってきたら怖いんだけど+9
-0
-
1138. 匿名 2021/05/07(金) 20:52:06
俺はジャイアンーー
アオダイショウーー♪♪+3
-6
-
1139. 匿名 2021/05/07(金) 20:52:22
インドネシアではニシキヘビに
丸飲みされて亡くなった女性がいる+9
-0
-
1140. 匿名 2021/05/07(金) 20:52:40
工藤静香がインスタで住宅街にいたヘビの画像載せてたの思い出した
+4
-0
-
1141. 匿名 2021/05/07(金) 20:53:19
>>1118
好きなら尚更、ちゃんと管理しないと…
泣いて解決するわけじゃないしさ。
+79
-0
-
1142. 匿名 2021/05/07(金) 20:53:29
飼育ケースしっかり閉じてるか確認もせず換気で窓開けっぱなしのまま出かけるテキトー飼い主に同情はしねえよ
蛇見つかってもそいつんとこには返さんでいい
ちゃんと管理できるとこへ渡した方が蛇も幸せだわ+22
-0
-
1143. 匿名 2021/05/07(金) 20:53:33
>>1
そんなこと言われても(゚∀゚;)+2
-0
-
1144. 匿名 2021/05/07(金) 20:53:44
>>689
めちゃくちゃこわい。
食べられそうになったら手足広げときゃいいかな?無駄かな?それにしても怖い+49
-0
-
1145. 匿名 2021/05/07(金) 20:53:58
でかすぎる!
窓開けて出かけるなよ
飼い主まじバカ+19
-0
-
1146. 匿名 2021/05/07(金) 20:54:08
詳しい方どなたか教えてください。
個体差あるでしょうが、体長3.5メートルだと太さはどのくらいなんでしょう?
人間とか鹿とか大きい物も飲み込めると読んだけど、それって飲み込む時は一瞬なのかな?ジワジワ飲み進めていくのかな?
で、飲み込んだ後は骨格のある重たい物がお腹に入ってるわけだけど、ニョロニョロと動けるものなんでしょうか??
近所に住んでて怖いし疑問もたくさんあってすごく気になるんだけど、爬虫類の類がめちゃくちゃ苦手なので画像見ちゃうのが怖くて検索できずにいます。。+4
-2
-
1147. 匿名 2021/05/07(金) 20:54:21
>>44
ムツゴロウさんでさえ、ギリ死にそうになってたやつだよね?+42
-0
-
1148. 匿名 2021/05/07(金) 20:54:30
動物OKのマンションに住んでますが、もし他の部屋にこんな馬鹿でかい蛇がいると思ったらゾッとします。
動物を飼うなら管理をしっかりして欲しいし、人を襲う可能性もあるのに何故戸締りをきちんとしないのか、ありえないです。+8
-1
-
1149. 匿名 2021/05/07(金) 20:54:40
飼い主がインタビュー受けてたけど、爬虫類を8種類飼ってて、逃げたのは2番目に大きいやつと言ってた。
窓を開けたまま外出するなんてもっての他だわ。+11
-0
-
1150. 匿名 2021/05/07(金) 20:54:44
エアコンの室外機用の穴から入ってきたらどうしよう+9
-0
-
1151. 匿名 2021/05/07(金) 20:54:57
>>1122
どんだけ泣こうが狼狽えようがそんなもん8匹も飼うなんて変人にしか見えない!
残りの蛇も全て然るべき所に引き取ってもらって2度と飼うな!と言いたいくらい腹立つ!
人間や犬猫、他の生物に危害が及んだらどうしてくれるんだ+86
-4
-
1152. 匿名 2021/05/07(金) 20:55:00
>>1122
女性から相手にされてないから
蛇にかまってもらってたのかな
3メートルの怪物がいる部屋なんて
お持ち帰りですら、誰も上がらない+61
-4
-
1153. 匿名 2021/05/07(金) 20:55:10
低い位置から音もなく忍び寄って来るのが恐ろしいのよな蛇って。+9
-0
-
1154. 匿名 2021/05/07(金) 20:55:19
何はともあれ
ボールパイソンのあの丸い膨らんでるほっぺたは
柔らかいのか気になる+4
-0
-
1155. 匿名 2021/05/07(金) 20:55:29
>>1122
飼い主泣いてたんだ?!
泣きたいのはまわりの住人だと思うけど💢+85
-1
-
1156. 匿名 2021/05/07(金) 20:55:34
>>1125
いや、ガラガラヘビというヘビは日本にはいないよ。+10
-1
-
1157. 匿名 2021/05/07(金) 20:55:39
>>1140
ヘビ自体は都内の住宅街とかにも出るけど、さすがに3.5mレベルは田舎でもブラブラしてない。+15
-0
-
1158. 匿名 2021/05/07(金) 20:56:48
>>1125
外来種か何かと勘違いしてない?法律で危険とされてる動物種ってだけだよ。+6
-0
-
1159. 匿名 2021/05/07(金) 20:57:46
>>72
直径10センチってニュースで言ってたよ。
2リットルのペットボトルをひとまわりデカくして長さ3.5mにしたぐらいかなぁ。分かりにくかったらごめんなさい。+37
-1
-
1160. 匿名 2021/05/07(金) 20:58:04
あけっぱなしてあった窓から脱走したって事は当然窓伝いだよね?
他の住民の部屋のどこかに入ってたりしないだろうね+10
-0
-
1161. 匿名 2021/05/07(金) 20:58:13
ドア開けたらいたり、郵便受けからコンニチワしてきたり、夜寝てて布団の中にウネウネ入って来たら本気で恐すぎるし心臓止まりそう
まじふざけんな+22
-1
-
1162. 匿名 2021/05/07(金) 20:58:20
>>1106
おそろしい。。
でもヘビも食べる前にそうやって確認するんだね。
丸呑み失敗したら詰まっちゃうとか口閉じないとかあるのかな?
自分の身体の太さや長さの、このくらいまでならオッケーってラインがあったりするんだろうか。
不謹慎だけどその辺の詳細はちょっと気になる。生物学的な意味合いでね+264
-2
-
1163. 匿名 2021/05/07(金) 20:58:29
>>1122
本当にアパートの許可得ていたの?
+26
-0
-
1164. 匿名 2021/05/07(金) 20:58:30
巨体が彷徨いてても見つからないもんなんだね
+0
-0
-
1165. 匿名 2021/05/07(金) 20:59:04
ヘビはたしかに気持ち悪いしマイナーなペットだけど
罪はない
犬だって人を噛み殺そうと思えば殺せるだろうし…。
飼い主の飼育責任次第ですよね。
人間の都合で殺処分とかになるのは
どんな動物でも可哀想だなあ+28
-0
-
1166. 匿名 2021/05/07(金) 20:59:06
マジで最近爬虫飼いがやらかしすぎてない?
外国のゴキブリ逃がしてみたり、今度はでかい蛇??
爬虫類飼うの禁止にしてよ。+13
-2
-
1167. 匿名 2021/05/07(金) 20:59:08
たぶんこの気温だとまともに動けないだろうから比較的暖かくて餌も豊富な下水に逃げたんじゃないかな+2
-0
-
1168. 匿名 2021/05/07(金) 20:59:09
>>1159
2リットルのペットボトルを3.5m繋げたらめちゃめちゃデカいやん!💦+62
-0
-
1169. 匿名 2021/05/07(金) 20:59:29
>>1137
よくボトって落っこちてきて、こっちに気づかないで!って顔してフリーズしてるけどねw
ヘビだって人間になんか会いたくないんだよ。+8
-0
-
1170. 匿名 2021/05/07(金) 20:59:36
蛇だけは本当に無理!!爬虫類の中で一番嫌い。
飼うなら飼い主周りに迷惑かけないでよ。+12
-2
-
1171. 匿名 2021/05/07(金) 20:59:41
ヘビって飼い主さんが名前呼んだら寄ってくる感じなのかな?+0
-8
-
1172. 匿名 2021/05/07(金) 21:00:16
盗まれた可能性はない?か…
目立つもんね。
黄色い3.5mの蛇がいたらすぐ見つかりそうだけど、隙間に隠れてたらわからないかもね(;_;)+11
-0
-
1173. 匿名 2021/05/07(金) 21:00:20
>>1153
木登りもできるから頭上からニョロ〜とか、背後で上からボトッとかもあるかも?+4
-0
-
1174. 匿名 2021/05/07(金) 21:01:04
>>1165
あなたのお宅に出てきたら温情かけてもらえるから良いのにね+7
-4
-
1175. 匿名 2021/05/07(金) 21:01:34
明日は横浜の気温25℃だって
蛇には過ごしやすいのかなあ+8
-0
-
1176. 匿名 2021/05/07(金) 21:01:39
>>1154
モチモチスベスベだよ!+4
-0
-
1177. 匿名 2021/05/07(金) 21:01:41
派手だし相当大きいのに見つからないのならもう結構遠くまで這って行ってしまったのでは。それか川を利用して小旅行したとか。+5
-0
-
1178. 匿名 2021/05/07(金) 21:01:56
>>1122
それはペットを失って悲しんでるのか
自分の不甲斐なさが情けなくて泣いてるのか
近隣の皆様やまともに飼育している爬虫類ファンに申し訳なくて泣いているのか
どれなんだよ、おい。+63
-1
-
1179. 匿名 2021/05/07(金) 21:02:00
>>1173
運転しててこれが木からフロントガラスに落ちてきたら事故る自信がある+11
-0
-
1180. 匿名 2021/05/07(金) 21:02:13
港北も危険?!+0
-2
-
1181. 匿名 2021/05/07(金) 21:02:15
165/95のこの巨体、喰えるもんなら喰ってみろこの蛇野郎……+10
-4
-
1182. 匿名 2021/05/07(金) 21:03:05
>>1171
トカゲは反応してたの見たことある+2
-0
-
1183. 匿名 2021/05/07(金) 21:03:07
>>1130
海外のニュースでありましたよね
トイレの蓋開けたら大蛇がトグロ巻いてたとか
+5
-0
-
1184. 匿名 2021/05/07(金) 21:03:15
>>1173
3・5m級ならボトッどころかドッスン‼だなぁ+4
-0
-
1185. 匿名 2021/05/07(金) 21:03:42
>>1133
ブーツ+3
-0
-
1186. 匿名 2021/05/07(金) 21:03:56
>>1160
どこかのベランダにいそうだよね+9
-0
-
1187. 匿名 2021/05/07(金) 21:04:00
>>1177
ヘビってどのくらい移動するもんなんだろう?
県跨ぎとか平気で出来るんだろうか?+9
-1
-
1188. 匿名 2021/05/07(金) 21:04:29
怖くて外出できないじゃん💢+11
-0
-
1189. 匿名 2021/05/07(金) 21:04:31
>>1122
大家と管理会社もヤバいね+38
-0
-
1190. 匿名 2021/05/07(金) 21:04:49
>>1125
ガラガラヘビってアメリカとかが生息地ではなかったっけ…
日本にいない認識だったけど+9
-0
-
1191. 匿名 2021/05/07(金) 21:05:20
>>1175
日曜はもっと上がるよね+4
-0
-
1192. 匿名 2021/05/07(金) 21:05:24
>>1176
もちスベなのか。。可愛いなコンチクショー。
この蛇さんも近隣住民も無傷で解決しますように。。+4
-1
-
1193. 匿名 2021/05/07(金) 21:05:44
>>1181
食えなくても首を絞められたら終了+8
-0
-
1194. 匿名 2021/05/07(金) 21:06:25
3メートルのクマとかなら幅があるし気配が凄いから住宅街なら見つかるけど蛇は気配しないんだよねえ+9
-0
-
1195. 匿名 2021/05/07(金) 21:06:42
この事件と同じヘビを飼ってるYouTube観てきた
画面越しで観るぶんには綺麗な色してんな~飼い主さんめちゃくちゃヘビ好きなんやなって感じだけど実際に実物を目の前にしたら卒倒しそう+10
-0
-
1196. 匿名 2021/05/07(金) 21:06:49
>>1193
むしろ食う前に絞め殺すんでしょ?+2
-0
-
1197. 匿名 2021/05/07(金) 21:06:56
>>1166
前にも噛みつき亀逃しちゃった飼い主いたよね
ワニガメだっけ
人間の指くらいなら平気でちぎっちゃうやつ+11
-0
-
1198. 匿名 2021/05/07(金) 21:06:58
ホームレスの人、気をつけてほしい。
ダンボールやビニールシートの寝床じゃ、隙間から夜入ってきそう+26
-0
-
1199. 匿名 2021/05/07(金) 21:07:31
>>14
ほんと、最近犬猫以外に人間が飼えるの?みたいな動物飼ってる人多すぎだよね+45
-0
-
1200. 匿名 2021/05/07(金) 21:08:00
>>1171
うちのメキブラは反応しますよ
毎日声かけてたら覚えたみたいです
名前呼ぶと出てきてくれますよ+5
-0
-
1201. 匿名 2021/05/07(金) 21:09:12
見付けたら処分されちゃうのかな。飼い主さんのもとに帰れて、管理きっちりしてまた一緒に生活できるといいな
蛇に罪はない+11
-25
-
1202. 匿名 2021/05/07(金) 21:09:31
>>1163
アパートはわからないけど、行政の許可はもらって飼育してたって言ってた+16
-0
-
1203. 匿名 2021/05/07(金) 21:09:35
>>1188
どうせ緊急事態宣言中だし、諦めてお籠り生活+7
-0
-
1204. 匿名 2021/05/07(金) 21:10:31
>>1178
ほんとだよね。
どこまで事の重大さわかってるのかな。
子供とかペットいる人は心配で眠れんよ!+48
-1
-
1205. 匿名 2021/05/07(金) 21:10:51
>>35
それを言ったら、愛玩動物の全てが他人の好き嫌いで飼えなくなるよ。
私はチワワが気持ち悪いから、チワワ禁止にしてほしい。目玉が飛び出てて、細すぎる四肢。痩せている病気の鳥みたいで気持ち悪い。
アミメニシキヘビは巨大で危険だけど、セイブシシバナヘビなんかはかわいいし小さいし、多少毒があっても無害だかいいんじゃない?許可要らないし。
あと、猫も噛むし引っ掻くし、危ないからダメだなぁ。人に怪我させたら駆除でしょ?+63
-16
-
1206. 匿名 2021/05/07(金) 21:10:53
>>738
カオナシの満腹時みたいだ+10
-0
-
1207. 匿名 2021/05/07(金) 21:11:33
前に名古屋の動物園で逃げたニシキヘビの子ども、7か月後に勝手に戻って来たらしいけど倍の長さになってたって。
空調設備の排気管とかに隠れてたんじゃないかって。
アミメニシキヘビも3~6mが普通みたいだから、生き延びたら大きくなってそう。
+32
-0
-
1208. 匿名 2021/05/07(金) 21:12:48
>>1152
怖い怖い怖い怖い!!+13
-0
-
1209. 匿名 2021/05/07(金) 21:12:57
近隣の方からしたら迷惑どころの騒ぎじゃないよね+33
-0
-
1210. 匿名 2021/05/07(金) 21:13:51
ここでチラホラ有志の捜索隊のコメントあったけど皆さん無事かー??+8
-0
-
1211. 匿名 2021/05/07(金) 21:14:47
>>1151
毒はないけど締め付ける力が凄いらしい。
3メートルあれば猫や小型犬は飲み込めるんじゃ?
子供なら締め付けられたら命危ないよ。
本当怖すぎる。+18
-0
-
1212. 匿名 2021/05/07(金) 21:14:55
>>1204
ニュースで「小さい子どもを1人にしないで!」って呼びかけてた。怖い+57
-0
-
1213. 匿名 2021/05/07(金) 21:15:20
>>625
蛇が相討ちして死んでるのがどっか外国で発見されてニュースになってたよね
片方は毒で片方は窒息で死んでた+46
-0
-
1214. 匿名 2021/05/07(金) 21:15:26
>>1159
ありがとうございます!
相当デカいですね。怖い怖い+28
-0
-
1215. 匿名 2021/05/07(金) 21:15:43
ひとりの不注意で何千人、何万人って迷惑するの罪深いなあ+36
-0
-
1216. 匿名 2021/05/07(金) 21:16:02
>>1068
名瀬住民ではないですが、大池公園徒歩圏内なので震えあがってる戸塚より更に秘境の旭区民です・・・+13
-1
-
1217. 匿名 2021/05/07(金) 21:16:06
ちゃんと飼えないなら飼うな!!!
犬、猫、亀、とかでもそうだけど
飼えなくなったからって逃すな!
せめて自分の手で処分しろ!!!+16
-1
-
1218. 匿名 2021/05/07(金) 21:16:10
集合住宅でヘビ!?+11
-2
-
1219. 匿名 2021/05/07(金) 21:16:12
川泳いでる同種の蛇がボートに近づいてくる動画とかあるけど現実になったらパニック起こりそうだ+5
-0
-
1220. 匿名 2021/05/07(金) 21:16:34
>>1152
全部で8匹飼ってるってインタビューに答えてたような+29
-0
-
1221. 匿名 2021/05/07(金) 21:16:49
小さな蛇は風呂の排水溝から侵入するよ。
葡萄畑の近くの民家であった。+10
-1
-
1222. 匿名 2021/05/07(金) 21:17:53
めっちゃ無知でごめんなんだけど、蛇って巻き付いたり飲み込んだりするときって結構早いスピードなの?
毒持ってないなら割とすぐ逃げられそうだなーって思ってるんだけど+8
-0
-
1223. 匿名 2021/05/07(金) 21:18:19
>>1210
はーい、雨上がっているけどかなり寒いので、この気温だと蛇も動けないし食欲も湧かないんじゃないかなって感じです。3.5mだととぐろまいてじっとしてたら結構コンパクトになるし、明日の夜の方が見つかりやすいんじゃないかな…
探してるっぽい人はちらほら見ますよ〜+34
-0
-
1224. 匿名 2021/05/07(金) 21:18:43
>>625
それ見たことある!
沖縄の川(海?河口のところ)でバシャバシャしてるから何かと思って見たらまさにその状態だった+21
-0
-
1225. 匿名 2021/05/07(金) 21:18:47
海外でトイレの奥から目が光ってる。
確認してみたら大蛇が棲んでたって例あったな・・・+11
-0
-
1226. 匿名 2021/05/07(金) 21:18:50
>>1
牛だって丸呑みされちゃうよ+1
-0
-
1227. 匿名 2021/05/07(金) 21:19:18
>>738
口のサイズ合ってないのに凄いよね+29
-1
-
1228. 匿名 2021/05/07(金) 21:20:02
近隣の小動物外で飼ってる学校幼稚園は怖いね
ウサギ小屋とかさ…軍鶏とか…蛇に狙われそう…
蛇がすぐ捕まりますように+13
-0
-
1229. 匿名 2021/05/07(金) 21:20:16
>>30
子持ちのネガキャンおつかれ。+19
-0
-
1230. 匿名 2021/05/07(金) 21:20:19
>>1102
「おじいちゃん、お昼はさっき子牛食べたでしょう」+10
-1
-
1231. 匿名 2021/05/07(金) 21:20:20
>>1072
緑園都市住みだけど名瀬は学区一緒だしそこそこ近いよ〜。あそこはほぼ泉区だし。+17
-0
-
1232. 匿名 2021/05/07(金) 21:20:29
>>570
今横浜寒いですね、ヘビもだけど、貴女も風邪とかひかないで気をつけてね。私も探しに行きたいなー。+17
-0
-
1233. 匿名 2021/05/07(金) 21:20:34
>>738
最初は酔った男性が食べられた説があったけど、後にシカだと判明したんじゃなかったっけ
ただ、この写真より3〜4年後だけど、男性が丸飲みされた(ヘビを切ったら中から遺体が…)時間は起きたし、その翌年も女性が被害に遭ってる
日本でも食べられこそしなかったけど、2012年にペットショップで男性が巻きつかれて亡くなってる
やっぱり人の手で飼い慣らせる生き物じゃないんだと思うな+63
-0
-
1234. 匿名 2021/05/07(金) 21:20:55
食べる為に襲い掛かる事はなくても身を守る為に攻撃してくる可能性はある
蛇は哺乳類と違って長期間食べずに生きられるし+8
-0
-
1235. 匿名 2021/05/07(金) 21:21:21
>>1
🐍?+0
-1
-
1236. 匿名 2021/05/07(金) 21:21:34
>>17
ヘビは獲物が居れば壁も登ります。家の屋根裏にスズメが産卵していたときは壁を登りました。家は玄関と窓の開けっ放しは絶対しません。窓を開ける時は網戸にします。+60
-1
-
1237. 匿名 2021/05/07(金) 21:21:40
また雨降り出した…
一回家帰って雨やんだらまた出直します…+8
-0
-
1238. 匿名 2021/05/07(金) 21:22:47
>>1230
「ガル子さん、わしゃまだ食っとらんぞ」+8
-2
-
1239. 匿名 2021/05/07(金) 21:23:00
ある日ベランダ見たら大蛇がとぐろまいてた みたいな事になったら災難だね+8
-0
-
1240. 匿名 2021/05/07(金) 21:23:46
>>1
へびってどこからともなく侵入してくるよね。これだけ大きいとそういうこともないのかな。
昔住んでた社宅 4階にへびが出たことがあったよ。
+21
-1
-
1241. 匿名 2021/05/07(金) 21:23:50
>>748
>>759
怖さのあまり現実逃避+6
-0
-
1242. 匿名 2021/05/07(金) 21:24:15
ジャパンスネークセンターさんが
拡散してとのことだったので
載せておきます。+26
-0
-
1243. 匿名 2021/05/07(金) 21:25:17
突撃系のユーチューバーが探しに行きそう+8
-0
-
1244. 匿名 2021/05/07(金) 21:25:20
>>1222
噛みつく瞬間は一瞬
そこからぐるぐる絡みついて食べられるサイズだと判断すればかなり時間をかけて飲み込んでいく
毒なくても3メートルの蛇に巻きつかれたらおとなでも逃げられない+12
-0
-
1245. 匿名 2021/05/07(金) 21:25:25
>>73
ウチとご近所さんだ。
ここまで大きくないけど、1メートル位のアオダイショウならこの辺いるよね?
+25
-0
-
1246. 匿名 2021/05/07(金) 21:25:56
>>1236
横だけどこの飼い主の家では網戸から逃げたようだから、網戸にしといたら入ってこない?+24
-0
-
1247. 匿名 2021/05/07(金) 21:27:01
>>30
あんた実は男じゃねぇか?+14
-0
-
1248. 匿名 2021/05/07(金) 21:27:43
>>1246
ニュースでは飼い主が(換気のために)網戸にしておいたら"本人(ヘビ)が"網戸を開けて出て行ったらしいと言っておったが・・・+29
-0
-
1249. 匿名 2021/05/07(金) 21:28:03
>>1201
私もそう思う
飼い主が責められるべき出会ってペットに罪はない+9
-1
-
1250. 匿名 2021/05/07(金) 21:28:25
>>1216
旭区の高校で、でっかい蛇に校庭で出会ったことある+2
-0
-
1251. 匿名 2021/05/07(金) 21:28:33
爬虫類系はすぐそばに隠れててもなにも感じないから見つけにくいんだよね+9
-0
-
1252. 匿名 2021/05/07(金) 21:29:00
>>1240
こわっ+5
-0
-
1253. 匿名 2021/05/07(金) 21:29:28
アミメニシキヘビは成長すると10メートルくらいになるからね。こわい。+11
-0
-
1254. 匿名 2021/05/07(金) 21:29:40
>>1248
そうそう。だから玄関を網戸にしといたら入ってきちゃうんじゃないかなと思って。+30
-0
-
1255. 匿名 2021/05/07(金) 21:29:47
>>1106
ヒイイイイイイイイイイイイ!!!!
((( ;゚Д゚)))
体感温度が下がったわ……+158
-0
-
1256. 匿名 2021/05/07(金) 21:30:43
大蛇がその気になれば金網でも曲げて出られる筋力があるわけだし
簡単に動く網戸なんかそりゃ出て行くわな+17
-0
-
1257. 匿名 2021/05/07(金) 21:32:01
>>1223
わーお、ご健闘を祈ってます🐍+21
-0
-
1258. 匿名 2021/05/07(金) 21:32:45
>>1242
人(幼児を除く)
の一文でヤバさは分かった
動物も中型ならいけるんだね蛇君メッチャ怖いじゃん!!+27
-0
-
1259. 匿名 2021/05/07(金) 21:33:05
>>1
飼い主のインタビューで、蛇が網戸を自分であけて出て行ったのかもって言ってたけど。。
ってことは他の家にも網戸あけて入ってこれるかもですよね。
蛇って壁を這って登ったりできるの?
今の時期窓開けてるお宅おおいよね。戸塚区の方きをつけてね。+41
-1
-
1260. 匿名 2021/05/07(金) 21:33:09
怖すぎる…
蛇って殺してから丸飲み?絶対やだ+9
-0
-
1261. 匿名 2021/05/07(金) 21:33:19
可愛いカメとかヤモリとかならまだしも蛇なんかの正真正銘な爬虫類を擁護してる女が居てただただ気持ちが悪い。男でも当たり前なのに本当に気持ち悪い性癖。人として関わりたくないわー+3
-10
-
1262. 匿名 2021/05/07(金) 21:35:09
体長約6.5mのアミメニシキヘビでも飼い主絞め殺しただけで丸呑みにはできずに放置したらしいからまだ半分のサイズだし人間食べることはないにせよ怖いよ+18
-0
-
1263. 匿名 2021/05/07(金) 21:35:14
>>31
そんなマンション恐ろしくて住まないよ
窓の隙間から入ってきたらとか思ったら夜も眠れない+84
-0
-
1264. 匿名 2021/05/07(金) 21:35:25
>>1
Twitterを見てると「飼い主もすぐ警察に連絡したんだから責めないであげて…」とか「狭い室内からやっと解放されたのに捕まえるなんて可哀想。そのまま自然の中で暮らさせてあげて…」なんて無責任な事を言う人がいてびっくりしてる。
可哀想だからと放置してペットや子供が襲われたらどうするんだか。
行方不明になった子供が蛇の腹の中から見つかりましたなんて洒落にならない。+105
-0
-
1265. 匿名 2021/05/07(金) 21:35:28
前に近所の人が飼ってたクワガタがうちの家の中(部屋)にいてびっくりした事がある。窓開けてないしどうやって入って来たかも不明+6
-0
-
1266. 匿名 2021/05/07(金) 21:35:38
>>1244
怖すぎて笑う……
明日は、逃げた近辺の人達、特に小さい子供やお年寄り、小型のペットがいるようなご家庭は、ステイホームするのが賢明かもだね
年寄りだって、大蛇にエンカウントしてびっくりして転んだりしたら、骨折からの入院 →どっと老け込むか、寝たきりコースになる可能性もある
骨折は馬鹿に出来ない(身内の経験から)+30
-0
-
1267. 匿名 2021/05/07(金) 21:35:46
巻きつかれると大人でも骨折しちゃうことがあるみたい。
自転車で転んで骨折しただけでも相当痛かったのに、想像だけでも痛すぎる。+6
-0
-
1268. 匿名 2021/05/07(金) 21:35:50
犬猫くらいなら食べちゃうよね?+7
-0
-
1269. 匿名 2021/05/07(金) 21:35:53
>>191
横浜市だけで61件の届け出があるらしいよ
NHKのニュースで今やってた
うちの地区にもいるんだよね横浜市じゃないけどさ
だいたい蛇飼う人は多頭飼いするからな+27
-0
-
1270. 匿名 2021/05/07(金) 21:36:24
>>1237
無理しないでー今夜は寒いね!😵+2
-0
-
1271. 匿名 2021/05/07(金) 21:37:16
>>1261
煽り下手すぎて草+4
-0
-
1272. 匿名 2021/05/07(金) 21:37:25
>>1212
捕まらない限りずっと恐怖に晒されるの?!
怖すぎる!+20
-1
-
1273. 匿名 2021/05/07(金) 21:38:03
>>1106
怖すぎて鳥肌出た😱+127
-0
-
1274. 匿名 2021/05/07(金) 21:38:03
>>1268
屋外にウサギやニワトリの小屋があったら食べられるかも⁉+7
-0
-
1275. 匿名 2021/05/07(金) 21:38:05
さっきもニュースで見たけどまだなんだ。。。
警察犬もいたけど⋅⋅⋅大丈夫かな。
早く見つかってほしい。+3
-0
-
1276. 匿名 2021/05/07(金) 21:38:13
>>1223
くれぐれもお気をつけて下さいね。+14
-0
-
1277. 匿名 2021/05/07(金) 21:38:41
>>1254
大きな蛇だから網戸を開けたんだと思います。普通サイズのヘビはちゃんと閉めていれば開けません。隙間があればこじ開けると思います。+5
-7
-
1278. 匿名 2021/05/07(金) 21:38:41
横浜遠いけど、めっちゃ近くにもいそうな気がして怖い+8
-0
-
1279. 匿名 2021/05/07(金) 21:38:44
>>957
スケバン刑事(原作の漫画)の梁山泊編思い出した+4
-0
-
1280. 匿名 2021/05/07(金) 21:38:53
>>1201
ヘビは飼い主と暮らしたくはないんじゃない?だから逃げたんじゃん?+1
-2
-
1281. 匿名 2021/05/07(金) 21:38:55
+1
-10
-
1282. 匿名 2021/05/07(金) 21:39:10
>>1122
3メートルのニシキヘビがペットとして許可されてるのを初めて知った
ポツンと一軒家みたいなところ以外で買わないで欲しいけどな…+52
-0
-
1283. 匿名 2021/05/07(金) 21:39:22
>>1244
怖い😭+5
-0
-
1284. 匿名 2021/05/07(金) 21:39:36
ぶっちゃけ警察も嫌だろ、こんな仕事+30
-0
-
1285. 匿名 2021/05/07(金) 21:39:45
>>1280
ヘビにそこまで知能は無い+7
-0
-
1286. 匿名 2021/05/07(金) 21:39:53
昔ムツゴロウさんが締められて放送事故みたいな事になってたけどあれ本当に危険な状態だから蛇の巻き付く力舐めたらいかん+18
-0
-
1287. 匿名 2021/05/07(金) 21:39:58
>>1280
猫も懐いてても網戸から脱走することあるけど、蛇もそうなの?+2
-0
-
1288. 匿名 2021/05/07(金) 21:40:02
>>1259
昼間に
「暑いねー、今日は開けとこうか」
ってベランダの窓を開けて網戸にしていて、台所仕事やテレビを見ていたあなたが、ふと振り返ると後ろには……
ってやつですか
怖いよ
+36
-0
-
1289. 匿名 2021/05/07(金) 21:40:05
>>1281
ぎゃぁぁぁぁ+2
-0
-
1290. 匿名 2021/05/07(金) 21:40:57
>>9
エサも普通じゃないだろうから
飼い主は変わり者だよね+35
-3
-
1291. 匿名 2021/05/07(金) 21:41:04
>>738
何食べたの?!?!+5
-0
-
1292. 匿名 2021/05/07(金) 21:41:10
>>1286
ムツゴロウさんは、体をはりすぎだよね……
猛獣にも噛まれてなかったっけ?
記憶違いなら、ごめん+6
-0
-
1293. 匿名 2021/05/07(金) 21:41:15
>>1274
豚くらいなら余裕で丸呑みできるみたいだから、養豚農家さんが危険?+5
-0
-
1294. 匿名 2021/05/07(金) 21:41:16
>>1156
>>1158
>>1190
すみません。
特定生物の意味を勘違いしてました。
日本には生息してないですね。
+6
-0
-
1295. 匿名 2021/05/07(金) 21:41:25
この飼い主も一度、ヘビに巻きつけられて苦しい思いをするか、捕食されなさい。無責任すぎ!!+3
-0
-
1296. 匿名 2021/05/07(金) 21:41:35
>>1292
噛まれてたよ。+3
-0
-
1297. 匿名 2021/05/07(金) 21:41:36
>>1259
早く捕まえてくださいだね…怖いよ+12
-0
-
1298. 匿名 2021/05/07(金) 21:41:50
犬を飼ってる人は散歩する時、蛇が活発になる夜間は避けた方がいいね。
暗闇からいきなり襲われて犬に巻きついてきたらまず助けられない。+8
-0
-
1299. 匿名 2021/05/07(金) 21:41:56
大阪ではワニガメが見つかったって!
もう怖すぎる!+12
-0
-
1300. 匿名 2021/05/07(金) 21:42:27
>>1289
叫んでるからアンカー辿っちゃったよ
((( ;゚Д゚)))((゚□゚;))+2
-0
-
1301. 匿名 2021/05/07(金) 21:42:39
まだ見つからないんだね…もうペット禁止にして欲しいわ。ヘビとかサソリとかワニとか訳分からんの全部禁止!+52
-2
-
1302. 匿名 2021/05/07(金) 21:43:11
マムシを捕まえたら腕にぐるぐる巻き付いてどうにもならんくなった事あるけど、マムシですら腕千切れるかと思うほどの力だったよ。+30
-0
-
1303. 匿名 2021/05/07(金) 21:43:41
>>593
アメリカで子供がお友達の家に泊まりに行ったら、大型の蛇に襲われて亡くなった事件あったよ。同じかな+63
-0
-
1304. 匿名 2021/05/07(金) 21:43:48
毒はないけど、牙は鋭い
咬むと内側へ溜飲するような向きに歯牙が生えてるので、無理に引き抜くとズタズタになる
あとは細菌が歯牙に付いてるから適切な抗生物質を投与しないとヤバいらしい
伊豆の動物園で黄色いニシキヘビ4メートルの蛇巻いて写真撮ったことあるけどそんなに危険なの知らなかったわ
ノロノロとしてたんだけどね、2人スタッフの方がいたからヤバい時はヤバそう
明日は暑くなるから、動くよ蛇🐍
+15
-0
-
1305. 匿名 2021/05/07(金) 21:44:06
動物好きだけど、大型犬は運動量とか家の広さとか考えて飼うのを躊躇してしまう
ヘビをどう飼ってたのか気になる
自作でケージ作成しても、入れっぱなしは可哀想じゃないか?+8
-0
-
1306. 匿名 2021/05/07(金) 21:44:46
>>1264
うん、自分が食べてもらってそれが言えるかどうか試してほしい♪+25
-0
-
1307. 匿名 2021/05/07(金) 21:44:56
>>1299
でもワニガメの方は水路に挟まって動けなくなってたらしいからまだマシ?
マシって話でもないけど・・・+2
-1
-
1308. 匿名 2021/05/07(金) 21:44:58
>>1197
ワニガメやアカミミガメは飼いきれなくなって捨てる馬鹿が多いの。+7
-1
-
1309. 匿名 2021/05/07(金) 21:45:02
>>1293
野良猫とか地域猫?は食べられてそう+13
-1
-
1310. 匿名 2021/05/07(金) 21:45:10
>>1106
これ聞いた後飼い主さんどうしたんだろ+143
-0
-
1311. 匿名 2021/05/07(金) 21:45:51
>>1301
去年からやっと禁止になったみたいニシキヘビ級は
でもすでに飼ってる人は横浜市だけで60件ちょっと届け出あるらしい+15
-0
-
1312. 匿名 2021/05/07(金) 21:46:12
>>1122
そんな怪物飼ってて、換気のために開けてました、ごめんなさいは通用しない!!+62
-0
-
1313. 匿名 2021/05/07(金) 21:46:30
>>1308
ミドリガメね
ブームあったけど買いきれず池に放つ人が多くて外来種だけあって生態系が壊れてる
私は動物好きだけど、だからこそ飼い主が責任持って生涯飼って欲しいと強く思う+5
-0
-
1314. 匿名 2021/05/07(金) 21:46:59
隣の区に住んでます。Googleマップで調べたら徒歩2時間で逃げた場所に着くみたいで、怖くて警戒してます。戸塚区って駅周辺から離れると自然も多いんだよね。川に入ったりしたら見つけにくくなりそう。
早く捕まえてほしい。
警察頑張ってください!+25
-0
-
1315. 匿名 2021/05/07(金) 21:47:30
ヘビは全体が筋肉で出来た注連縄みたいなものなので敵意を持って巻き付かれたらもう終わりや+3
-0
-
1316. 匿名 2021/05/07(金) 21:47:52
>>1314
名瀬町はヤバイ。大池と戸塚カントリー、本当に人が減ると思うわ。とんでもない損害。+17
-0
-
1317. 匿名 2021/05/07(金) 21:48:01
>>1306
可哀想って言う人は自分が食べられても言えるんじゃない?
なんせ「誰か食べられてもそれは自然の摂理。弱肉強食」なんて言って叩かれてるくらいだから。+5
-5
-
1318. 匿名 2021/05/07(金) 21:48:16
マンションの2階から脱走出来てるし木登り出来るってことは
2階以上の窓やベランダからでも入って来れるってことだよね……+19
-0
-
1319. 匿名 2021/05/07(金) 21:48:24
黒岩と林に捕獲してもらおうよ暇みたいだし+21
-0
-
1320. 匿名 2021/05/07(金) 21:48:41
>>1
飼い主の人めちゃくちゃ反省してるようでインタビューも涙声だった。
なんとか被害何も出ずに捕獲されると良いね。
+30
-8
-
1321. 匿名 2021/05/07(金) 21:48:49
>>1262
いや、殺してたら同じやんw+6
-0
-
1322. 匿名 2021/05/07(金) 21:48:54
>>720
飼い主を処分する法律はないのかな
ペットではなく飼い主の責任だよね
逃がした罪は大きい+22
-0
-
1323. 匿名 2021/05/07(金) 21:48:54
>>1291
鹿だってさ+2
-0
-
1324. 匿名 2021/05/07(金) 21:49:26
アメリカで蛇が逃げて、隣の一人暮らしのお年寄りのチワワ食べた事件あったよね。おばあちゃん怖くて助けられなくて泣いてたって。蛇の飼い主のタトゥー野郎は気の毒だけど仕方ないって言ってて、私の身体中の血が沸騰したの覚えてる。+37
-1
-
1325. 匿名 2021/05/07(金) 21:49:37
>>1280
そりゃあ狭いケージのなかに入れられて、快適ではないかもしれないけど...でも、それが嫌だ!逃げたい!と思っての逃亡ではないと思う
蛇にしてみれば、そこに隙間があったから、ニュルッと外に出た。それだけの事だと思う。
だからしっかり管理してない飼い主が悪い。+23
-0
-
1326. 匿名 2021/05/07(金) 21:49:42
>>1296
やっぱり
ムツゴロウさん、ほんとそこまでしなくていいのに……(;´∀`)
命大事に、だったね+0
-0
-
1327. 匿名 2021/05/07(金) 21:49:56
巻きつかれたなんて簡単に言うけど、息苦しいだけでなく生きながら骨を砕かれるんだよ
近所の人は窓を閉めて気をつけないと+24
-0
-
1328. 匿名 2021/05/07(金) 21:50:17
大池公園 蛇
で検索したら既に池の主が生息してることがわかった+5
-0
-
1329. 匿名 2021/05/07(金) 21:50:30
>>1319
がるちゃん始めて以来、一兆くらいプラス押したい!w
ニシキヘビファイターズで黒岩がいけよ。
林文子ももう食べられてほしい。
横浜がそうしたらマシになるかもしれない。+19
-1
-
1330. 匿名 2021/05/07(金) 21:51:02
>>1281
これはアナコンダだね
アナコンダなら女性くらいなら呑めるらしい
このサイズ本当にいるよ+5
-0
-
1331. 匿名 2021/05/07(金) 21:51:05
完全に飼い主の過失だけどさ、
爬虫類が気持ち悪いからってだけで、
爬虫類好きな人はモテないとか変人とかは言い過ぎじゃない?
好きがこうじて研究者になったり獣医になったりする人だっているだろうし。+17
-1
-
1332. 匿名 2021/05/07(金) 21:51:16
>>1318
配管とか伝えばいけるんじゃないかな?
おっかねぇ……
+3
-0
-
1333. 匿名 2021/05/07(金) 21:51:21
>>1329
林文子飲み込んだら、ニシキヘビ君がヒーローになりそう。+9
-1
-
1334. 匿名 2021/05/07(金) 21:51:40
>>14
ハリネズミは野性化してるしね。
捨てた奴地獄に落ちて欲しい。+35
-1
-
1335. 匿名 2021/05/07(金) 21:51:52
前にTVでアオダイショウを
捕まえて料理しているお婆ちゃんと
孫がいた
かなりデカいみどり色の蛇で
普通に掴んて頭をぶった切って
調理してたけど
ここら辺では普通だよって
慣れて怖くないわのかね
蛇は執念深いて言われてるのに+6
-1
-
1336. 匿名 2021/05/07(金) 21:52:15
西区住みだけどこっちまでくるなよ(´-ω-`)+1
-3
-
1337. 匿名 2021/05/07(金) 21:52:19
爬虫類とか毒虫って危険なくせに隠れると発見捕獲が異様に難しいから管理できない飼い主が飼うのマジでやめてほしい
+12
-1
-
1338. 匿名 2021/05/07(金) 21:52:26
>>1302
さらっとすごいこと書いてる…
読むだけで意識が遠のきそうな感覚になったよ+17
-1
-
1339. 匿名 2021/05/07(金) 21:52:27
>>1329
黒岩と林の嫌われっぷりよw+17
-0
-
1340. 匿名 2021/05/07(金) 21:52:40
うち近所なんだけど早くヘビ見つかって欲しい。川沿いを犬の散歩するんだけどいきなりヘビに出会ったらどうしよう。暗くなってからは散歩しない方がいいよね。この辺は地域猫も沢山居るし心配だよ。お願いだから早く捕まえて!!+18
-1
-
1341. 匿名 2021/05/07(金) 21:52:44
もしも私がこの蛇と遭遇して襲われたら間違いなく死ぬだろうなぁ…勝てる自信ない+2
-1
-
1342. 匿名 2021/05/07(金) 21:53:33
>>1320
反省はしてるのだと思うけど、近隣への危険性を考えたらミスは許されないね。
早く見つかって保護されてほしい。+46
-0
-
1343. 匿名 2021/05/07(金) 21:53:41
>>1326
ライオンに噛まれて小指無くしたよね…
+3
-0
-
1344. 匿名 2021/05/07(金) 21:53:44
警察犬も駆り出されてるみたいだけど気を付けて欲しいな
+13
-0
-
1345. 匿名 2021/05/07(金) 21:54:02
多分近くに居ると思う。
下水とか。+0
-0
-
1346. 匿名 2021/05/07(金) 21:54:40
チワワとかひとたまりもないね+1
-0
-
1347. 匿名 2021/05/07(金) 21:54:54
>>1240
それってまさか>>829の…+3
-0
-
1348. 匿名 2021/05/07(金) 21:55:16
野良猫や地域猫が心配+5
-1
-
1349. 匿名 2021/05/07(金) 21:55:42
>>1324
ひどい。自分のペットが他人のペットを殺して「仕方ない」なんて普通言えない。+23
-0
-
1350. 匿名 2021/05/07(金) 21:56:15
蛇が獲物に巻き付いて締め上げるのは窒息させて動きを止めるため、
そして全身の骨を砕いて丸呑みしやすくするため らしい。+4
-0
-
1351. 匿名 2021/05/07(金) 21:56:28
人間より幅がリーチが長い
捕食する力や潜む力は動物の中でもトップクラス
まず飛びかかって噛みつき、その後締め上げて殺し、ゆっくり飲み込む
…知らなきゃよかったことばっかりw+14
-0
-
1352. 匿名 2021/05/07(金) 21:56:36
>>1338
うん
私も最初、自分の解釈が間違ってんのか?と思った+3
-0
-
1353. 匿名 2021/05/07(金) 21:56:43
>>1122
私の住んでるアパートはハムスターでも鳥でも、犬猫でも、どれか1匹までだけどそんなに飼っていいのかな?+7
-0
-
1354. 匿名 2021/05/07(金) 21:56:57
>>1304
明日ヤバいね
暑くなると移動範囲広くなるよ
午前中に日向ぼっこ終えたら、今度は日陰や水辺を求めて移動する
+17
-0
-
1355. 匿名 2021/05/07(金) 21:56:58
いなくなった直後に通報したのはそう義務づけられてるからだよ。
通報しなかったら罰金だって横浜市のホームページにも載ってる。+18
-0
-
1356. 匿名 2021/05/07(金) 21:57:09
巻き付かれたらどうやって解くの??+7
-0
-
1357. 匿名 2021/05/07(金) 21:57:50
>>1345
稲川淳二ばりに怖いわ+1
-0
-
1358. 匿名 2021/05/07(金) 21:58:05
地域猫や野良猫が心配
+8
-2
-
1359. 匿名 2021/05/07(金) 21:58:18
>>1264
自然の中で暮らさせてあげて。←www
何言ってんだ。+27
-0
-
1360. 匿名 2021/05/07(金) 21:58:19
>>1343
読んでて血の気が引くのを感じるわ……
ムツゴロウさんよー(TДT)+3
-0
-
1361. 匿名 2021/05/07(金) 21:58:20
>>1201
飼い主には返してほしくない
言い方悪いけど、一度逃がした人は多分またやる
管理がずさんなんだよ+26
-0
-
1362. 匿名 2021/05/07(金) 21:58:48
>>1354
お願いだから川を泳いで移動しないで欲しいよ
涙出そう+26
-1
-
1363. 匿名 2021/05/07(金) 21:59:32
>>1359
ほんとよw
寝言は寝て言えとwww
捕獲されるまで周辺住民は怖いよね+11
-0
-
1364. 匿名 2021/05/07(金) 21:59:46
>>1152
女性でも好きな人は結構いるよ
私も飼いたいな~って思ったけど餌がムリだった
冷凍ネズミを解凍して、とかだった+14
-0
-
1365. 匿名 2021/05/07(金) 22:00:09
>>1360
横だけど
ムツゴロウさん蛇に締め上げられたの、テレビでみたことある
そういえばゾウに殺されそうになったのも見たことある
今だったら放送事故。
本気で死ぬかと子供心にヒヤヒヤした+13
-0
-
1366. 匿名 2021/05/07(金) 22:00:15
Twitterに上がってた
今回のヘビの脱走について
専門家の方からとの事です+22
-1
-
1367. 匿名 2021/05/07(金) 22:00:18
捕まえたらズーラシア行きね+17
-0
-
1368. 匿名 2021/05/07(金) 22:00:24
>>1356
逃げた蛇クラスの大蛇なら一人では解けないよ
両腕が自由だとしても力が圧倒的に蛇の方が上だからね+4
-0
-
1369. 匿名 2021/05/07(金) 22:01:03
>>1356
どなたか書いてたけど、蛇はしっぽを使って踏ん張るから、しっぽをどうにか掴んで引き離せばいいって。
自分が巻き付かれたらパニクって何もできない自信あるわ+8
-0
-
1370. 匿名 2021/05/07(金) 22:01:12
>>1319
林市長、これを気に今後の飼育許可の出し方を考え直してほしい。任期満了までに一つくらい市民のためになる仕事してほしい。
+35
-0
-
1371. 匿名 2021/05/07(金) 22:01:17
>>1354
>水辺
近隣の公園の水辺か、柏尾川……?+1
-0
-
1372. 匿名 2021/05/07(金) 22:02:06
マンションの住人が買ってたヘビが逃げ出して、階下に住んでるお婆さんが足に巻き付かれ、
その後お婆さんは無事でヘビも保護されたニュースがあったんだけど、
テレビのインタビューで、その婆さんが「ダメよ、離れてね、お願いだから」って言ったら
ゆっくり私の足から離れて行きましたのよ」って言ってるのを見てワワワ~ってなった+17
-0
-
1373. 匿名 2021/05/07(金) 22:02:16
>>1356
諦めるしかないんじゃ?
1人だったらどうしようもない
さっきNHKで動物園でも万が一の為に、掃除する時は2人大勢でするって。+6
-0
-
1374. 匿名 2021/05/07(金) 22:02:38
>>1356
旭区在住
現場近いです。
今朝から妄想でヘビと格闘するシュミレーションしてて
あの有名なタレントかよ、と自分に突っ込む。
獣と戦う想像なんて今までしたことないw+7
-2
-
1375. 匿名 2021/05/07(金) 22:03:25
>>1365
なんかこのトピック、本当にあった血の気の引く話がたまにあって、洒落にならんレベルでとてもホラー(笑)+6
-0
-
1376. 匿名 2021/05/07(金) 22:03:41
>>1356
目を突いたら怯むのかな、とか真面目に考えてる+5
-0
-
1377. 匿名 2021/05/07(金) 22:03:45
>>1366
めっちゃ怖いじゃん。。
捕まらない限り、子供だけの外出とかも怖すぎる。+16
-1
-
1378. 匿名 2021/05/07(金) 22:04:23
飼い主がニュースでコメントしてたけど、半泣きだったわ。そりゃそうだ、自分の不注意でこんな大事になったんだもの・・誰かに危害加えてしまったらと思うと眠れないわ。+16
-0
-
1379. 匿名 2021/05/07(金) 22:04:29
この蛇、人間飲み込むってパンチさんが言ってたよ!うち近いんだよなぁ・・・怖すぎる。+13
-1
-
1380. 匿名 2021/05/07(金) 22:04:33
巻かれてもアオダイショウ程度であれば尾っぽを探り当てて解けばいいけどアミメニシキヘビじゃそれどころじゃないわ。+7
-1
-
1381. 匿名 2021/05/07(金) 22:04:41
>>1372
蛇も最後はちゃんと説得されたんだろうか(笑)
+6
-0
-
1382. 匿名 2021/05/07(金) 22:05:06
ヘビ獣人vs仮面ライダーアマゾン+7
-0
-
1383. 匿名 2021/05/07(金) 22:05:08
>>1371
それやられたら、うちの近くに来れる+4
-0
-
1384. 匿名 2021/05/07(金) 22:05:13
この逃げた蛇の飼い主の方の取材動画みたけど
涙目で声震えながら凄く謝ってた。
本人も凄く反省してて
この人もちゃんと普段から逃げないように鍵をかけて管理してたみたいだし
まさか鍵を壊して逃げると思ってなかっただろうね(´;ω;`)
早く見つかりますように。+5
-2
-
1385. 匿名 2021/05/07(金) 22:05:21
横浜に住んでるから怖いんだけど!!
早く捕まえて欲しい。
+6
-0
-
1386. 匿名 2021/05/07(金) 22:05:32
>>1382
足!ww+14
-0
-
1387. 匿名 2021/05/07(金) 22:05:58
>>1059
野生のイノシシは半径15キロくらいじゃなかったかな。野生動物だから自分のテリトリーだと思う分は自由に走る。
蛇の場合も、自分のエサ場だと思う面積は走るんだろうけど、1日数キロじゃないかな。
そうだとしても、大きさ、原産地、野生かそうじゃないか、今回なんかはその他最後に食事してから何日目かで、移動距離は変わると思うけど。
季節も。今から暖かいしどこでも過ごせる。
もし、1週間見つからなければ、慣れて移動はスムーズになるよ。自然のエサも食べられるようになるし。
大きさもしかり、繁殖しないで欲しいよね。+5
-1
-
1388. 匿名 2021/05/07(金) 22:06:01
>>1372
なんか言葉わかるってのは聞いた事ある
お家から出てお外行ってねって言えば出て行ったとか
+7
-1
-
1389. 匿名 2021/05/07(金) 22:06:03
>>1375
ちなみに締め上げられ中のムツゴロウさんのコメント
「いやあ元気良いですね~」+14
-0
-
1390. 匿名 2021/05/07(金) 22:06:05
>>1382
足?+5
-0
-
1391. 匿名 2021/05/07(金) 22:06:27
>>1382
隠す気もなく、二足歩行!+12
-0
-
1392. 匿名 2021/05/07(金) 22:06:47
>>1369
わかる
パニックになって、咄嗟に蛇の尻尾を踏んで動きを封じるなんて冷静にいられる自信がないわ……+5
-0
-
1393. 匿名 2021/05/07(金) 22:07:30
ウィキの情報によると最大10メートル近くまで育って捕食対象は人間も含まれるって・・・+5
-0
-
1394. 匿名 2021/05/07(金) 22:07:53
>>17
男は危険予知能力が欠けてるからね…+127
-6
-
1395. 匿名 2021/05/07(金) 22:07:56
>>1384
自分が飼ってる危険なペットが逃げた場合、震えて泣くくらいなやつは飼う資格なし。
自分をエサにしても早くつかまえないと。+8
-3
-
1396. 匿名 2021/05/07(金) 22:08:10
>>1387
瀬谷区なんだけど来るかな?
十キロ以内。
草むらめちゃくちゃ多い。+4
-0
-
1397. 匿名 2021/05/07(金) 22:08:14
>>1383
( ´゚д゚`)アチャー
くれぐれも身辺に気をつけて下さい
早く捕獲されて欲しいね+0
-0
-
1398. 匿名 2021/05/07(金) 22:08:43
>>549
鍵ないのかよ💢
ないなら付けろよ💢+20
-1
-
1399. 匿名 2021/05/07(金) 22:08:51
>>1336
「西横浜と平沼橋は各停のみなのね、気を付けようニョロ」+5
-1
-
1400. 匿名 2021/05/07(金) 22:09:25
大抵頭や頸動脈を狙ったように巻き付いてくるから苦しくて蛇の急所を探す余裕なさそう+2
-0
-
1401. 匿名 2021/05/07(金) 22:09:47
>>1389
ちょwwwムツゴロウさんwww
絞め殺されるかも知れなかったのに、呑気なコメントすんなしw+14
-0
-
1402. 匿名 2021/05/07(金) 22:09:50
>>433
結構どころじゃないよ
中型犬、子ども食われる+32
-1
-
1403. 匿名 2021/05/07(金) 22:09:53
>>1397
ありがとうございます。
小さい子いるんで、ほんとに気をつけないとなぁ…。+6
-2
-
1404. 匿名 2021/05/07(金) 22:09:54
>>1382
た、短足…+10
-0
-
1405. 匿名 2021/05/07(金) 22:09:55
うっかりトラックの荷台とかに乗っちゃって旅してるかも+9
-0
-
1406. 匿名 2021/05/07(金) 22:10:42
こんなのが野生化したら怖すぎる+9
-1
-
1407. 匿名 2021/05/07(金) 22:10:50
>>1372
ワワワ〜
ってクロちゃん?+1
-1
-
1408. 匿名 2021/05/07(金) 22:10:54
>>1174
普通に通報するのでは?+1
-0
-
1409. 匿名 2021/05/07(金) 22:10:55
>>168
いや怖い‼︎‼︎‼︎
計ってくんなや‼︎‼︎笑+97
-0
-
1410. 匿名 2021/05/07(金) 22:11:04
横浜市在住蛇嫌いです
泣きたい
ていうかもう外出れない
とにかく早く捕まえて+35
-1
-
1411. 匿名 2021/05/07(金) 22:11:29
個人的には近くの鉄屑置き場に行ってるんじゃないかな〜って思う。
あそこ雨降ると煙出るくらい暖かくなるし、ヘビ的には過ごしやすいんじゃないかな。+7
-0
-
1412. 匿名 2021/05/07(金) 22:11:56
>>1310
それが気になって+80
-0
-
1413. 匿名 2021/05/07(金) 22:12:15
>>1382
足の部分を見てしまうと、緊迫した場面の筈なのに、そこはかとなくギャグ風味になってるんだけどwww+8
-0
-
1414. 匿名 2021/05/07(金) 22:12:16
>>1406
寿命は平均23年+5
-0
-
1415. 匿名 2021/05/07(金) 22:12:19
>>1392
踏むんじゃないよ、つかむの。
蛇が体などに巻き付いてしまった時、しっぽをからませて力を入れている部分をほどく。
大蛇好きじゃないと出来ないよね。まあ、そもそも素人が飼うの禁止しないとね。+13
-0
-
1416. 匿名 2021/05/07(金) 22:12:48
>>1399
相鉄線、乗ってるww+10
-1
-
1417. 匿名 2021/05/07(金) 22:12:55
>>5
Twitterでトレンド入りしてたから開いたら、猫が丸呑みされてた動画見ちゃってすごいショックだった。。あんなん閲覧注意だよ泣。+111
-2
-
1418. 匿名 2021/05/07(金) 22:13:28
>>1376
目を突いたら逆にギュッとされそうじゃん⁈+2
-0
-
1419. 匿名 2021/05/07(金) 22:13:44
>>198
野良猫は弱ってない限りは危険察知能力高いからなんとか大丈夫だと思うけど、外に繋がれてる犬、逃げ場なくてヤバい+112
-0
-
1420. 匿名 2021/05/07(金) 22:13:57
そうにゃん逃げて~+6
-0
-
1421. 匿名 2021/05/07(金) 22:14:00
蛇って力抜いてる時はぷにぷになのに本気出すとガッチガチに硬くなるから巻かれるとそこから血が止まってくる+11
-0
-
1422. 匿名 2021/05/07(金) 22:14:25
>>1144
その前に巻きつかれて体の骨粉砕される+40
-1
-
1423. 匿名 2021/05/07(金) 22:14:48
このトピすごい伸びててびっくり。地味なローカルネタなのにねー。+2
-7
-
1424. 匿名 2021/05/07(金) 22:15:02
>>168
飼い主「何?添い寝してくれんの?(デレデレ)」
蛇「あー、こんなもんか。食えるのは、もうちょい後だな……(ФωФ)」
怖い……+150
-1
-
1425. 匿名 2021/05/07(金) 22:15:06
爬虫類買いなら分かると思うけど、この気温ならレティックはろくに動けないと思う。たぶんかなり弱ってると思うし、寒いとご飯も食べなくなる。+12
-1
-
1426. 匿名 2021/05/07(金) 22:15:14
>>1263
前にペットの蛇がトイレの下水用配管移動して別の部屋に出現した話を聞いて、戸締りしても入ってくるなら無力だなと思ったことがある。
あの話は本当なのかな?日本じゃなかった気がするけど。+17
-0
-
1427. 匿名 2021/05/07(金) 22:15:17
>>1310
作り話のコピペなんじゃないの?+68
-0
-
1428. 匿名 2021/05/07(金) 22:15:33
>>1366
人(幼児を除く)が呑まれる事はまずありません。
幼児を除く...
昔、文鳥を飼ってて、おじいちゃんちの縁側(ガラス張りで網戸にしてた)にカゴを置いてたら数分ほどでどこからともなく小さな蛇が入って締め付けられてた......
おばあちゃんがつまみ上げて、山に返してくれたけど、奴らの食べ物を探しあてる能力ってすごいんだよね。+20
-0
-
1429. 匿名 2021/05/07(金) 22:15:51
>>631
じゃあ、あなたも可愛くないからもれなく...だね。+13
-0
-
1430. 匿名 2021/05/07(金) 22:16:14
>>1362
めっちゃ分かる、川とか泳いで東京とか来ないよね??横浜住みじゃないからって安心出来ないんだけど+7
-2
-
1431. 匿名 2021/05/07(金) 22:16:45
>>1323
鹿!!
幼稚園の子供くらいなら飲んじゃうね!
怖すぎる!!+4
-0
-
1432. 匿名 2021/05/07(金) 22:16:45
>>1419
鎖に繋がれてる外飼いの犬さんは……+41
-0
-
1433. 匿名 2021/05/07(金) 22:16:53
>>1354
今日はじっとしてるけど、そろそろ空腹になるかもね。
マジで、小学生にも面白がっていじるな、って言うべきだね。食べれらなくても危ないよ。+0
-0
-
1434. 匿名 2021/05/07(金) 22:16:56
>>1382
アダムとイブ誑かす前は蛇に足生えてたらしいからその遠縁かな+3
-0
-
1435. 匿名 2021/05/07(金) 22:17:10
>>555
網戸にしてウトウト昼寝してられないね
うっ……く、くるしい…とか思って目覚めたらニシキヘビが首絞めてるかもしれない+24
-0
-
1436. 匿名 2021/05/07(金) 22:17:23
>>701
そういうことじゃないの分からないの?他のみんなは意味わかってると思うけど。本気で言ってるならちょっと話通じそう。+7
-0
-
1437. 匿名 2021/05/07(金) 22:17:47
>>1436
通じなそうw+6
-0
-
1438. 匿名 2021/05/07(金) 22:17:54
なんか、連れ去られた説もあるみたいだけど…本当に連れ去られてて革製品にされてたり売られたり食べられたりしてたら可哀想…
確か、ベトナム人が豚や鶏を盗んだ事件もあったよね…+10
-1
-
1439. 匿名 2021/05/07(金) 22:18:04
蛇が絞め殺すのは食べるときに
暴れられたら食べずらいから+2
-0
-
1440. 匿名 2021/05/07(金) 22:18:19
>>1415
蛇の尾を掴むのか……
ハードル高いわ!!!!(笑)+15
-0
-
1441. 匿名 2021/05/07(金) 22:18:23
>>851
本当だよね。コロナより怖いね。
これはみんな自粛するわ。+58
-0
-
1442. 匿名 2021/05/07(金) 22:18:36
横浜市で近いところだけど、小一の子どもがいて、子どもたちだけで登下校してる。心配しすぎかもしれないけど怖いよ。小一でもまだ幼児みたいな体格だし。+8
-2
-
1443. 匿名 2021/05/07(金) 22:18:46
>>957
1番人を食べてる種類?!
それを許可制とは言え、簡単に一般人がかえるのか....+103
-0
-
1444. 匿名 2021/05/07(金) 22:19:45
>>1382
撮影裏話ではヘビ獣人の中に入ってた人はあまりに重くて腰痛になったそうです+3
-0
-
1445. 匿名 2021/05/07(金) 22:19:50
>>1435
BGMはジョーズのメーマか、火サスで決まりだよ、きっと……
こええわw+5
-0
-
1446. 匿名 2021/05/07(金) 22:20:03
>>1425
太って見つかったらどうする?+0
-1
-
1447. 匿名 2021/05/07(金) 22:20:11
>>1411
どうして雨だと鉄屑置き場が温かくなって煙が出るの?+3
-0
-
1448. 匿名 2021/05/07(金) 22:20:32
>>1425
死んじゃったりする?+2
-0
-
1449. 匿名 2021/05/07(金) 22:20:40
>>1318
本当だね
思ってるよりあちこち行けるのかも+2
-0
-
1450. 匿名 2021/05/07(金) 22:20:47
>>1444
こっちも体はってるなw
労災出たのかしらw+4
-0
-
1451. 匿名 2021/05/07(金) 22:21:28
蛇に巻きつかれた時はしっぽを持って解くのか
ほうほう、なるほd …いや 巻かれてたらどっちが頭かしっぱかわからんわ+22
-0
-
1452. 匿名 2021/05/07(金) 22:21:41
>>272
ライオンだって許可取れば日本でも飼えるからなー+16
-2
-
1453. 匿名 2021/05/07(金) 22:21:56
>>179
このまま見つからず、万一他にも同じこと起こったら外で繁殖するし、増えたら終わるね…熊どころの脅威じゃないよ。全身筋肉だから巻かれたらおしまい。人間でも全身100箇所くらい骨折させられる。餌になっちゃう。
外飼いしてるペットはもう出さない方がいい。ペットも危ないし、ペットを追って家に来る可能性もある。
蛇も可哀想。発見の状況によっては殺処分されるかもしれないし。+58
-3
-
1454. 匿名 2021/05/07(金) 22:22:14
>>17
男ってそういう想像力なさ過ぎる奴多くない?マジで。
大丈夫だってー、ないってーで済むと思ってんの
本当にバカだなと思う+206
-5
-
1455. 匿名 2021/05/07(金) 22:23:15
下水とかに潜り込んで移動してどこかのお宅の軒下に住んでたらどうすんの+27
-0
-
1456. 匿名 2021/05/07(金) 22:23:18
なんか拝み屋とかいないの?横浜には+1
-0
-
1457. 匿名 2021/05/07(金) 22:23:50
木村藤子に診てもらえないの+2
-0
-
1458. 匿名 2021/05/07(金) 22:23:53
>>68
この蛇は許可要るやつじゃなかったけ??
届け出せば誰でも飼えるのかな??
こういうことになるんだから、危険生物なんてそもそも一般で飼えるようにしないで欲しい+16
-1
-
1459. 匿名 2021/05/07(金) 22:24:01
>>1425
明日24度だし明後日26度だよ。夜は寒いかもだけど。+2
-0
-
1460. 匿名 2021/05/07(金) 22:24:15
>>1438
中国人が食ってるかも+5
-0
-
1461. 匿名 2021/05/07(金) 22:24:24
某鰐が動画のネタにしそうな事件+0
-0
-
1462. 匿名 2021/05/07(金) 22:24:43
>>1432
この市内の外飼いの人たちとりあえず家の隙間なくしてペットは玄関にでも入れておかないと絶対ヤバいよ
でも一軒家の軒下って…
隙間あるよね…+60
-1
-
1463. 匿名 2021/05/07(金) 22:25:10
バカなYouTuberが捕まえてくれなかしら+11
-2
-
1464. 匿名 2021/05/07(金) 22:25:22
>>1399
ニョロとかやめれ
可愛いと思ってしまったじゃないか!+2
-0
-
1465. 匿名 2021/05/07(金) 22:25:22
一応この蛇食えるらしいけど食材として見れないっていうか自分が食材にされるがな+9
-0
-
1466. 匿名 2021/05/07(金) 22:25:35
>>12
茂みなどに入らなければ危険性は減るけど。3メートルなんて小学生低学年の子どもならのみ込まれないか? いい加減に外来種は動物園 研究所以外では飼育禁止にしなきゃダメだろう。+130
-2
-
1467. 匿名 2021/05/07(金) 22:25:38
>>1400
みんな蛇について詳しいのね...怖すぎて調べる気にもならなかった。+7
-0
-
1468. 匿名 2021/05/07(金) 22:25:57
>>1455
蛇は見つけづらいからね。。
大蛇は、見つけた時は、こちらの最後って気もする。。+8
-0
-
1469. 匿名 2021/05/07(金) 22:26:03
>>957
そんな生き物を飼う神経が分からない💦+77
-0
-
1470. 匿名 2021/05/07(金) 22:27:54
>>1467
怖いもの見たさでYouTubeで検索して後悔した。。。_| ̄|○+1
-0
-
1471. 匿名 2021/05/07(金) 22:28:26
>>1460
(〇〇楼)「本日・臨時特別メニューございます」+5
-0
-
1472. 匿名 2021/05/07(金) 22:28:31
>>1431
戸塚区には鹿がたくさんいる神社があるよ…
大丈夫かなぁ+7
-0
-
1473. 匿名 2021/05/07(金) 22:28:40
>>1399
改札も下からニョロッてけばお金とられないね!
電車とホームの隙間にすっぽりはまる危険あるけど。+6
-0
-
1474. 匿名 2021/05/07(金) 22:28:43
どっちかといえばこの種の気性は大人しい方だし
蛇系は神経質ですぐ餌食べなくなるから捕食の危険性は低いと思う
けど、噛んでこないとは限らないし危険には違いない+13
-0
-
1475. 匿名 2021/05/07(金) 22:28:46
>>1356
今回、大人が、全くわからないうちに巻かれることはないよ。
もっと小さいの狙うだろうし。
もし、自分が見つけたらどうするかって話した方が現実的かな。犬と散歩してて、とか。犬は匂いわかるかもしれない。スマホ持って散歩することかな。+0
-0
-
1476. 匿名 2021/05/07(金) 22:28:56
>>341
締め付けて心臓止めるんだって
窒息より早く殺せるんだってコワ+12
-0
-
1477. 匿名 2021/05/07(金) 22:29:08
>>1434
ニシキヘビ類には痕跡器官(後ろ脚の名残)としてちっちゃい爪が付いてるよ+3
-0
-
1478. 匿名 2021/05/07(金) 22:29:41
霊視出来る人に頼んだら?+5
-0
-
1479. 匿名 2021/05/07(金) 22:31:01
>>1473
相鉄、最近人身事故でダイヤ乱れ多いけど
連休明けに蛇身事故で出社できなくなりそう+3
-0
-
1480. 匿名 2021/05/07(金) 22:31:18
>>1474
大人しいって言っても隠れてて知らずに尻尾踏んだら怒って襲ってくるかもしれん💦+10
-0
-
1481. 匿名 2021/05/07(金) 22:31:21
>>1458
この蛇は特定生物なので市の許可いりますよ〜
ケージの設計図提出したり、市の職員が実際に訪問して設備みたりして安全性確認して許可降りるような感じです。
ちなみに2019年から特定生物のペット目的での保管は禁止されたので、一般人ならもう手に入らない蛇です。+17
-0
-
1482. 匿名 2021/05/07(金) 22:31:42
>>765
入れるまでは……+0
-0
-
1483. 匿名 2021/05/07(金) 22:31:50
>>1463
まともな動物系YouTuberはいいかもね。騒いじゃダメ。+2
-0
-
1484. 匿名 2021/05/07(金) 22:31:53
>>499
私なら怖くて蛇が見つからない間は散歩行けないや
自分が外出するのもためらう+24
-0
-
1485. 匿名 2021/05/07(金) 22:32:04
>>1
締めつける力が非常に強く、人に巻きついて窒息させる
って、柔らかい書き方してるけど、窒息の前に、全身ボキボキ骨折だよ。それがヘビの食事の仕方なんだから、日本に運んできて一般人が飼うべきじゃないと思う。震災の時にはガラス割れて外に出るんだろうしさ。+42
-0
-
1486. 匿名 2021/05/07(金) 22:32:12
>>48
絞め殺すっていうか、飲み込む為に骨をグシャグシャに砕くって聞いた。その時点で生きてたら、蛇のお腹で溶かされるよって爬虫類好き同僚に聞かされたことある。
可愛いポイントどこなの…?+31
-1
-
1487. 匿名 2021/05/07(金) 22:33:38
>>1472
ドリームランド跡地の神社ですね(ドリームハ〇ツ元住民です)
余談ですが映画「ドリームランド」でツイ検索すると戸塚のドリームランドで呟いてる人も多い事多い事w+1
-0
-
1488. 匿名 2021/05/07(金) 22:34:22
>>1447
鉄って酸化する時に温かくなるのよ〜
簡単に説明するとカイロの仕組みとほぼ同じ+6
-0
-
1489. 匿名 2021/05/07(金) 22:34:29
>>1462
捕まるまで暫くは、せめて最低でも玄関の中に入れてあげて欲しいよね
もっと大丈夫なら、もうひとつ扉がある家の内側とか
緊急事態だよね+65
-0
-
1490. 匿名 2021/05/07(金) 22:34:50
真面目な話、もし集団登校とかの後ろからこういう蛇がついていってたり
狙ってそうな時ってとっさにどうしたらいいの?通報以外で。
そんな人が沢山いるところには出てこないなら安心なんだけど。+3
-0
-
1491. 匿名 2021/05/07(金) 22:35:18
名瀬に何かが起きてガルちゃんにトピが立つ日が来るなんて思わなかったな
しかも悪いことで+17
-0
-
1492. 匿名 2021/05/07(金) 22:35:31
>>1453
冬は越せないのがせめてもの救いかも。+17
-0
-
1493. 匿名 2021/05/07(金) 22:35:40
>>1442
心配し過ぎじゃないよ!
私だったら送り迎えする!
だってあんなのに襲われたら確実に助からないし助かったとしてもトラウマになるよね、、。+6
-0
-
1494. 匿名 2021/05/07(金) 22:35:47
3.5メートルの巨体がクビに巻き付いたら絶対外せない。3分後、私はすでに死んでいる。ヘビポロポロポ。バッ!+0
-1
-
1495. 匿名 2021/05/07(金) 22:35:54
>>912
うわぁ....怖すぎる+1
-0
-
1496. 匿名 2021/05/07(金) 22:36:10
でもこういう蛇が普通にいる国もあるんだよな
日本は人間を殺せるほど危険な生物は熊くらいだけど+2
-0
-
1497. 匿名 2021/05/07(金) 22:36:35
この蛇はもう絶対に手に入らないし、人気の種類だから欲しい人結構いると思うんだけど、盗難の線はないのかね。警察も調べてるだろうけど。+8
-0
-
1498. 匿名 2021/05/07(金) 22:36:47
変な話、同じマンションや近所の人達は自分の家の中をくまなくチェックした方がいいと思う。
どこか隙間から入り込んで隠れてるかも知れないよね。寝る前にぜひ!💦+19
-0
-
1499. 匿名 2021/05/07(金) 22:37:14
ヘビってどのくらい移動するんだろう?+8
-0
-
1500. 匿名 2021/05/07(金) 22:37:34
>>1480
こちらから危害を加えなければ攻撃してこない=おとなしめ
問答無用で攻撃してくる=気性が荒い
みたいなかんじだから踏んづけたら怖がるか怒ってシャーッてなるやで+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する