
「歯ぎしり」が重大な病気を招く?歯科医が解説する原因と最新の解決方法
173コメント2021/05/06(木) 20:55
-
1. 匿名 2021/05/04(火) 22:06:31
■歯ぎしりが原因で起こる体の不調
◎睡眠障害
◎顎関節症
◎顔面変形
その他にも、頭痛、首の痛み、肩こり、腰痛、めまい、耳鳴り、イライラ、疲労感などさまざまな症状の原因となることもあります。
■なぜ、歯ぎしりが起きるのか?
歯ぎしりの主な原因はストレス、習慣、噛み合わせ、成長過程などさまざまですが、中でも圧倒的に多いのがストレスです。
過度のストレスは全身に悪影響をもたらし、気管支喘息や高血圧症、胃潰瘍、糖尿病、うつ病などもストレスが直接的な原因とされています。この負のメカニズムは、以下のようになります。
「ストレス」→「緊張(交感神経優位状態)」→長期間化→「心身のダメージ(不眠、慢性的疲労、免疫低下)」
この流れを見ると、「根元のストレスを無くさなきゃ!」と考える人も多いかと思います。でも人間の体はうまくできていて、無意識にストレスを緩和しようとする仕組みを持っています。その1つが「歯ぎしり」なのです。
■歯ぎしりを解決する最新方法
そこで最近、注目されているのが「ボツリヌストキシン注射治療」。ボツリヌストキシンというタンパク質成分を、歯ぎしりを起こす原因となっている筋肉(咬筋)に注射して、歯ぎしりの強さをコントロールする方法です。+38
-3
-
2. 匿名 2021/05/04(火) 22:07:41
注射!!!+57
-0
-
3. 匿名 2021/05/04(火) 22:08:12
マウスピースでは足りないのかな?
注射は嫌だ+223
-3
-
4. 匿名 2021/05/04(火) 22:08:14
歯軋りすごくてマウスピースつけてる
症状、全部当てはまるよ+221
-1
-
5. 匿名 2021/05/04(火) 22:08:22
マウスピースしてる+77
-0
-
6. 匿名 2021/05/04(火) 22:08:25
ボトックスとは違うのー?同じー?+19
-1
-
7. 匿名 2021/05/04(火) 22:08:33
なるほど…体は歯ぎしりでストレスを発散しようとしてるって事ね+93
-2
-
8. 匿名 2021/05/04(火) 22:08:34
これ先日歯医者ですすめられた。顔も小さくなるらしくて魅力的なんだけど、3~6カ月に1回3万円だって。ちょっと高いなあと思って見送った。+133
-1
-
9. 匿名 2021/05/04(火) 22:10:21
ボトはいやだ
あとで弛む+40
-3
-
10. 匿名 2021/05/04(火) 22:10:25
食いしばりがひどくて知覚過敏が年々悪くなっていってる
冷やしきゅうりなんてもう恐怖の領域
あなどれないよね、歯ぎしり+175
-0
-
11. 匿名 2021/05/04(火) 22:11:40
>>1
高額治療の宣伝?+5
-1
-
12. 匿名 2021/05/04(火) 22:12:16
>>3
記事を読んだらマウスピースは「咬筋肥大による顔面変形」には効果がないから、それが気になる人はボトックスが良いみたい+33
-1
-
13. 匿名 2021/05/04(火) 22:12:33
>>4 マウスピース最近作ってつけてるけど気持ち悪くて途中で外しちゃう…
+137
-0
-
14. 匿名 2021/05/04(火) 22:12:36
>>8
え?そんなに高くなくない?+28
-5
-
15. 匿名 2021/05/04(火) 22:13:20
食いしばりにもいいのかな
このままだと歯が欠けると言われてマウスピースつけてるけど、食いしばり自体はやめられなくて頭痛も肩こりも酷い+130
-0
-
16. 匿名 2021/05/04(火) 22:14:06
まさに歯医者でボトックスやってます!
すっごくいいですよ。
歯医者さんも言ってたけどマウスピースじゃ限界もあるし、ボトックスを繰り返して徐々に噛む力と癖を抑えていくのが根本治療になるって。
みんなにもおすすめしたい…!+27
-11
-
17. 匿名 2021/05/04(火) 22:14:28
歯ぎしりが激しすぎて5年に1回は寝てる時旦那から頭叩かれる。今結婚11年目なので2回叩かれました(笑)
マウスピースしてたけど朝絶対に取れてるからやめました〜。
また再開しようかな〜。肩こり酷いし。+12
-23
-
18. 匿名 2021/05/04(火) 22:14:28
顎関節症でマウスピースするよう言われててしなかったら歯根膜炎になるよ。
麻酔効かない私にすれば虫歯よりかは痛くないけど自然治癒しないし市販薬効かない。+24
-1
-
19. 匿名 2021/05/04(火) 22:15:28
口顎ジストニアっていう診断がおりればボトックスも保険適用らしいけど、一般には難しそう+6
-0
-
20. 匿名 2021/05/04(火) 22:15:40
ほんとに!ほんとに!
肩こり頭痛が本当に酷くて今までずっとストレートネックのせいなのかな?と思い込んでたけど、妹から歯軋りが酷いことと歯にヒビが入ってるのに気付いてとりあえず市販のマウスピース使い始めたら肩こり頭痛が一切消えた。
朝には食いしばってるからか歯がすごく痛いし、今度歯医者でしっかりマウスピース作ってもらう予定。+68
-0
-
21. 匿名 2021/05/04(火) 22:15:58
顎関節症持ち
夜は歯軋り
マウスピース作ってもらったこともあるけど、あれ、口になんか入ってる違和感で余計に噛みしめてしまう気がして...
結局放置してるわ+78
-2
-
22. 匿名 2021/05/04(火) 22:16:09
ゴリッ!という自分の歯ぎしりで目が覚めたことが何度かあってから試しに市販のマウスピース買ってつけてみた
とりあえず自分の歯ぎしりで目がさめることはなくなったけど根本的な解決にはなってないんだろうな+57
-0
-
23. 匿名 2021/05/04(火) 22:16:26
>>14
だよね
その医者ボリすぎだな+6
-1
-
24. 匿名 2021/05/04(火) 22:17:06
マウスピースしてるけど徐々に歯がすり減って平らになってきてる…
昔調べたときもボツリヌストキシン注射が効果があるって出てきたけど、田舎だからやってる歯医者ないんだよなぁ
歯ぎしりってコントロールしようがないし、地味にしんどい+73
-1
-
25. 匿名 2021/05/04(火) 22:17:06
日本は歯科医療に恵まれてるから、この治療は嫌だとか治療先延ばしとかあるけど、ちゃんと歯ぎしりの治療しないと歯がダメになって100万200万かかりますよって言われたら、みんなもっと真剣に考えるような気がする+46
-1
-
26. 匿名 2021/05/04(火) 22:17:19
マウスピース続かないんだよ+10
-4
-
27. 匿名 2021/05/04(火) 22:17:53
>>3
マウスピース作ってもらって付けてたけど
朝起きたらめちゃくちゃ顎が疲れてる…+118
-2
-
28. 匿名 2021/05/04(火) 22:17:58
>>13
横だけど慣れ。本当に慣れです+67
-2
-
29. 匿名 2021/05/04(火) 22:18:02
4月にネットで見たけどコロナのストレスによる歯ぎしりで今マウスピース作る人が多くなったんだって。+7
-1
-
30. 匿名 2021/05/04(火) 22:18:02
>>8
費用は歯医者さんによって1万4000円から6万円台まで差があるみたい
違う歯医者さんでも聞いてみたら?+21
-1
-
31. 匿名 2021/05/04(火) 22:18:04
>>17
え、酷い旦那だね
私はそんなことされた経験がないからびっくり+46
-3
-
32. 匿名 2021/05/04(火) 22:18:27
別にストレスも無いんだけど、朝方に(あー、めっちゃ噛んでるなー)と半分目が覚める時がある。
朝起きた瞬間から首が痛いし(付け根)疲れてるし、頭痛がする時もあります。
でも、歯の治療もあるし勿体無いのでマウスピースは作ってません(過去に2回作ったのに一度しか使わなかった)。+6
-2
-
33. 匿名 2021/05/04(火) 22:18:53
歯ぎしりのせいで前歯の下の方、少しだけ削れてる。+23
-0
-
34. 匿名 2021/05/04(火) 22:19:37
>>13
分かる。そのままだと気持ち悪いからGumとかの洗口液でうがいしてすぐ寝るようにしてる。+15
-0
-
35. 匿名 2021/05/04(火) 22:20:17
>>8
え?マウスピース作ってもらったけど、3千円で作れましたよ。何か特別なマウスピースなのかな?+17
-18
-
36. 匿名 2021/05/04(火) 22:20:17
>>27
プラス歯茎に鈍痛+30
-0
-
37. 匿名 2021/05/04(火) 22:20:36
>>28 慣れますかね?なんとなく息がしずらいです
+4
-3
-
38. 匿名 2021/05/04(火) 22:21:03
果てしなく遠い道が続くから+2
-0
-
39. 匿名 2021/05/04(火) 22:21:12
マウスピースひび割れるから定期的にメンテナンス入れてる
私の最大のストレスは持病
原因不明、治療法無しなんでじゃあどうしろって言うのさ泣+32
-0
-
40. 匿名 2021/05/04(火) 22:24:39
>>29
私まさにそれだ。
コロナで色々予定狂って、コロナのニュース見て一喜一憂してたら歯軋りするようになってしまった…+6
-0
-
41. 匿名 2021/05/04(火) 22:24:51
起きてるときも無意識で歯ぎしりするほどだったけど、親知らず抜いたら歯ぎしりしなくなった。関係あるのかな、+5
-0
-
42. 匿名 2021/05/04(火) 22:25:32
>>13
気持ち悪いんだぁ?
冷たいものを飲むと歯がしみて、後歯茎下がってるから、マウスピース進められたけど。悩み中です。+4
-1
-
43. 匿名 2021/05/04(火) 22:25:43
長年歯ぎしりやってるみたいで、昔小さい自分が一生懸命歯をこじ開けようとしてる夢を何度も見てたよ
マウスピース歯医者で2回作って、2回目はつい最近だけど、違和感で夜中何回か目覚めちゃうんだよね
2回とも
歯ぎしりと安眠、どっちかを考えて安眠をとって、今はマウスピース着けてない^^;
注射はしたくないな
+8
-0
-
44. 匿名 2021/05/04(火) 22:25:56
>>37
普段から鼻呼吸を意識してみて+0
-0
-
45. 匿名 2021/05/04(火) 22:26:04
>>35
マウスピースじゃなくてボトックスの値段かと+32
-0
-
46. 匿名 2021/05/04(火) 22:26:11
マウスピースするようになったら、頭痛がなくなった!!!!+6
-1
-
47. 匿名 2021/05/04(火) 22:26:46
去年から歯軋り対策でマウスピースしてるけど、なかなか慣れなくて眠りが浅くなる。
昨日は硬いクッキー食べようとしてる夢見て目が覚めたらマウスピース噛みしめてたw+9
-0
-
48. 匿名 2021/05/04(火) 22:27:07
食いしばりがすごくてマウスピース割れたから
この前作り直しました+14
-1
-
49. 匿名 2021/05/04(火) 22:27:24
>>29 そうなんだ
歯ぎしりしてるかは分からないけど最近歯が痛くなりGW前だったので歯医者に行ったら噛み締め?が原因では?と言われマウスピース作ることに
歯医者行く前はそんなに歯を噛んでるかな?なんて思ってたけど意識してみたらずっと噛んでる様な気もします
ストレスなのか…
+4
-0
-
50. 匿名 2021/05/04(火) 22:27:28
>>37
最初は夜中でもえずきそうになりよく知らぬ間にとっていました。もう5年ほどしていますが今は朝まではずすことはないです+3
-0
-
51. 匿名 2021/05/04(火) 22:28:07
8歳の子供が歯ぎしり酷くてどうしてやっていいか困ってます。歯ぎしりって基本的に歯科医に相談でしょうか?+4
-1
-
52. 匿名 2021/05/04(火) 22:28:31
もう何年もマウスピースつけてるけど最近食いしばり酷くなった気がする
左側のこめかみ付近が疲労してるのがわかる+10
-0
-
53. 匿名 2021/05/04(火) 22:28:41
私は歯軋りしているのが自分でわかる時があって、しかも心地よい。なんか物凄く噛み心地の良いものを噛んでるような。
でもやめなきゃ…と気持ちのどこかで思っている感じ。
今歯医者通っていて、頬の内側からマッサージするといいと聞いてやってるけどあまり効果なし。
ボトックスやってるか聞いてみようかな。
+4
-0
-
54. 匿名 2021/05/04(火) 22:29:32
>>44 歯並び悪いので口呼吸なんですよね…
マウスピース入れた時に口を閉じるべきか開けるべきか分かりません
歯並び悪くない方はやはり閉じてますか?
+1
-0
-
55. 匿名 2021/05/04(火) 22:29:36
>>13
本当これ
+4
-0
-
56. 匿名 2021/05/04(火) 22:30:13
美容外科の小顔目的のエラボトックスと同じだよ。
私が何年か前にしてた頃は美容や歯ぎしり含めまだ保険適応じゃないから値段が高くて歯科もどこでもできるわけじゃない。
ボトックス打つのも医師でも研修だか認定が必要だから誰でも打てるわけじゃない。
金が続けば定期的にやりたい。+7
-0
-
57. 匿名 2021/05/04(火) 22:30:39
>>42 気持ち悪いですよ
歯にマウスピースつけて寝るので…
+2
-4
-
58. 匿名 2021/05/04(火) 22:30:39
歯科医師会の保険適応外治療キャンペーンでなくて?
近年、コンビニより多い歯医者。
一昔前は虫歯が社会問題になり政府が歯医者を増やしたがオーラルケア用品の充実と進化で虫歯問題は減り歯医者は経営難問題。
勤務医だと年収が200万くらいだとか。
開業しても保険適応外治療じゃないと赤字らしい。
歯科矯正の推進やホワイトニングやインプラントのゴリ押し。
何でもかんでも洗脳されない様にね。
+2
-7
-
59. 匿名 2021/05/04(火) 22:30:41
今度ボトックス治療します。
高いけど、このストレスから解放されるなら何でもする!!!!!!!!!!と思えるほど悩んできたので楽しみ。舌の位置も常に歯を合わせる癖も全部治さなきゃ改善されないと思うから自分でも頑張りたい。
+9
-0
-
60. 匿名 2021/05/04(火) 22:31:17
いびきを測定するアプリで試しにやってみたらいびきはかいてなくて、歯軋りしてることが判明。でも6時間睡眠中にキリキリと2回程度 うまく録音できてない可能性もあるけど、みなさんはどのくらい歯軋りしてるんですか?睡眠中にどのくらいの頻度してるとヤバいとかあるんですかね?+7
-0
-
61. 匿名 2021/05/04(火) 22:31:45
>>43
歯医者さんとの相性もあるかも
それに歯科医院によって違うんだよ
マウスピースの素材や付け心地とかも!
違う歯医者に行ってみるのもアリだよ
自分は2カ所目で自分に合うのに出会えたけど
ピッタリなマウスピースは本当に心地よくて
違和感なくて…心底、救いの神だと思ってる+8
-1
-
62. 匿名 2021/05/04(火) 22:32:14
>>1
歯軋りと顎関節症で顔の形がここ数年で変わってしまったよ...成長もあるとはいえ...+5
-0
-
63. 匿名 2021/05/04(火) 22:33:16
>>31
5年に1回なら叩かなくていいよね。
毎日なら叩きたくなるわ。
そもそもやりたくて歯ぎしりしてるわけじゃないよ。+12
-0
-
64. 匿名 2021/05/04(火) 22:34:07
>>16
費用はどのくらいですか?+0
-0
-
65. 匿名 2021/05/04(火) 22:34:43
>>13
わかる。
私も作ったけど結局使ってない。
すごい唾が出るし、その唾飲み込むのも嫌だし、皆よく寝れるなーって思う。+38
-0
-
66. 匿名 2021/05/04(火) 22:35:08
>>60
何カ所も奥歯にヒビが入ってしまった
治療しても壊れての繰り返し
たとえ数回でも長年の蓄積で顎も歯も
ダメージ出ちゃうよ
早めに対策するほうが後々のためになる+2
-0
-
67. 匿名 2021/05/04(火) 22:35:12
>>57
口の中に異物あるとね、気になって寝れないですよね。
マウスピースいくらしましたか?
私の歯医者さんは5000円とか言ってました。+11
-0
-
68. 匿名 2021/05/04(火) 22:35:22
ボトックス怖い+0
-0
-
69. 匿名 2021/05/04(火) 22:36:46
下の歯の裏がボコボコ隆起しているのは骨隆起って言うらしくて、かなり歯ぎしりでダメージを与えてる人だって歯医者で言われました
私は骨隆起あります+23
-0
-
70. 匿名 2021/05/04(火) 22:37:07
>>51
8才なら骨格の成長、歯の成長もあるので根本的な治療はできません。
マウスピースも一時的ですし子供に装着は非現実で余計ストレスがかかります。子供にボトックスは不可です。
歯ぎしりしすぎで心配なら歯が欠けるなどあるので定期検診でフォローがいいと思います。+0
-0
-
71. 匿名 2021/05/04(火) 22:38:01
歯ぎしり始まって20年以上だけど最近、前歯が欠けたよ。+5
-0
-
72. 匿名 2021/05/04(火) 22:38:55
前歯だけにつけるマウスピースしてる方いませんか?
噛み合わせ変わってきて辞めてしまった。。+2
-0
-
73. 匿名 2021/05/04(火) 22:39:57
保険適用のマウスピース作ってつけて寝てたら、今までの数倍の力でそのマウスピースを噛むようになって顎が崩壊寸前に、、関節がシャリシャリ言う。
歯が折れたら大変と思い
ボトックス打って3日目だけどかなり楽になった。
3ヶ月は妊娠控えるようにとか言われて少し怖いけどこんなに楽なら定期的に打つかも。
マウスピースも上下の型取りして自費で作るやつが欲しい。+11
-0
-
74. 匿名 2021/05/04(火) 22:40:10
左右反転しない鏡で口元が非対称に見えたから歯医者に行ったら問題ないって言われた。
今マスクだから放置してる。
+0
-0
-
75. 匿名 2021/05/04(火) 22:40:12
>>64
歯医者さんで打ってもらう歯科専用のやつだと6万円くらいでした。エラの張り具合によって費用は変わってきそうです。
ちなみに高かったので二回目からは大手美容外科で普通にエラボトックスするようにして2万円くらいに抑えてます!+5
-0
-
76. 匿名 2021/05/04(火) 22:40:23
>>63
歯軋りは毎日してて5年に1回叩かれるって話じゃない?
それならむしろ優しいと思った笑
私ならとっくに寝室別にしてる+14
-2
-
77. 匿名 2021/05/04(火) 22:40:40
>>13
それ合ってないんじゃ?
目が悪い人がメガネを違和感なく使うように
体の一部みたいに感じられるといいんだけど
まぁ慣れもあるかな?+9
-0
-
78. 匿名 2021/05/04(火) 22:43:41
私もマウスピース作って、これ寝れるのか?って心配だったけど、初日から爆睡だったww
+14
-0
-
79. 匿名 2021/05/04(火) 22:44:02
>>13
最初は寝れないくらいだったけど慣れます!
歯ぎしりのしすぎで歯が削れて痛みまで出るようになったので気持ち悪くてもつけてたら慣れて今では熟睡してます+18
-0
-
80. 匿名 2021/05/04(火) 22:46:32
>>51
うちの子は歯のメンテナンスに年3回ほど行ってるけど
その時に歯ぎしりのことを聞いたら、成長期なら問題ないって
顎の成長で歯が動くから多少の歯ぎしりならししててOKみたい+0
-0
-
81. 匿名 2021/05/04(火) 22:49:07
>>13
ヨダレ出ませんか?+3
-1
-
82. 匿名 2021/05/04(火) 22:49:10
>>28
慣れると逆につけてない方が寝られない+7
-0
-
83. 匿名 2021/05/04(火) 22:51:44
5歳の息子が寝入り端に歯ぎしりするんだけど、ストレス溜まってるってことなのかな?それとも子供は別の原因があるのか…+0
-0
-
84. 匿名 2021/05/04(火) 22:53:21
歯ぎしり、食いしばりが酷すぎて歯根がだめになった。+8
-0
-
85. 匿名 2021/05/04(火) 22:58:30
中居くんが歯が真っ平らだけど歯ぎしりのせいって言ってた。
歯が痛くならないのかしら😱+2
-0
-
86. 匿名 2021/05/04(火) 22:59:54
>>42
下がった歯茎は戻らないし、これ以上下がらせないためにもお勧め+6
-0
-
87. 匿名 2021/05/04(火) 23:00:20
>>8
高い!絶対やらない!お金持ちにしかできない。+1
-2
-
88. 匿名 2021/05/04(火) 23:01:30
ボトルガム常備してます+0
-0
-
89. 匿名 2021/05/04(火) 23:03:38
マウスピースって低反発素材とかなの?
歯の摩耗は防げるかもだけど結局マウスピースを噛み締めるから同じじゃんね。
噛み締めじゃなくて歯ぎしりだったら意味ないし、マウスピースを噛み砕く人もいるし、顎の疲労からくる凝りや頭痛は変わらない。
暗示療法で脳にすり込むのがいちばん。歯が割れて入れ歯やインプラントなんて現実を知れば、恐怖で脳がストップかけるよ。+0
-5
-
90. 匿名 2021/05/04(火) 23:04:04
先月ボトックス打ったけど、こんなにも頬の緊張感がなくなるならもっと早くやれば良かったよ。
顎の力100kg超えてるって言われて私ゴリラかよって落ち込んだわw
腹筋とか鍛えられないくせに、エラだけはアスリート並みに鍛え上がってるなんて悲しくなった+19
-0
-
91. 匿名 2021/05/04(火) 23:05:21
>>90
頬の緊張無くなったら、口角下がってブスにならない?あと法令線も深くなりそう。+0
-1
-
92. 匿名 2021/05/04(火) 23:07:53
>>78
私も。すぐ慣れた。+3
-0
-
93. 匿名 2021/05/04(火) 23:08:16
>>69
私もあるよそれ。
右側にボコンって。
歯軋りより食いしばりらしい。
マウスピース作るように薦められて、検討中。
その出っぱり自体は日常生活に支障はないけど、もしも総入れ歯を作るときに、あまりにも出てると邪魔になるから、麻酔を打って削らなきゃならなくなる場合があるって説明受けた。
やっぱり、マウスピース作った方がいいよね?+3
-0
-
94. 匿名 2021/05/04(火) 23:09:08
>>90
私もやりたーい!
注射は痛いですか?+0
-1
-
95. 匿名 2021/05/04(火) 23:09:37
マウスピースって一度作ったら、定期的にメンテナンスしなくちゃダメなんですよね?
40代だけど、ずっとつけなきゃダメなのかな?+3
-0
-
96. 匿名 2021/05/04(火) 23:11:19
歯ぎしりひどくて歯が削れてるそうでマウスピースして寝てる何年も
最初やわらかいので始めたらわりとすぐに穴があいてビックリした…こんな凄まじい力で私は歯ぎしりしてたのかと
左で主にはぎししてるんだけど左が顎関節症で首も左が悪くてそのせいで若い頃から肩こりもひどい+8
-0
-
97. 匿名 2021/05/04(火) 23:11:21
>>87
ですよねぇ……定期的にずっと打たなきゃだし、庶民には厳しいです。+0
-0
-
98. 匿名 2021/05/04(火) 23:12:02
私は顎に注射をしたら、筋肉のバランスが崩れて歩くのもやっと、めまいも酷く半年ほど普通に生活がおくれなくなりました。+4
-0
-
99. 匿名 2021/05/04(火) 23:12:19
>>61
それぞれ違う歯医者なんです…
次は合うと良いなって期待して着けたら、前回と同じ違和感でダメでした。
だから根本的にマウスピース駄目なのかもって思えてきました
市販は作るの失敗
そんなに合う物に出会えて羨ましいです!+0
-0
-
100. 匿名 2021/05/04(火) 23:12:27
夫の歯軋りが激しくてめっちゃストレス
しかも5歳の長男も2歳頃からキリキリしてる
義両親も歯軋りするらしいから、遺伝的なものもあるのかな?+3
-0
-
101. 匿名 2021/05/04(火) 23:15:51
ボトックスやったら朝までぐっすり眠れるようになって感動したけど、4ヶ月過ぎたあたりからまた夜中に起きるようになってしまいました。
繰り返し打つには結構なお値段なので迷う。+1
-1
-
102. 匿名 2021/05/04(火) 23:17:02
>>17
別な部屋で寝たら良くない?+7
-0
-
103. 匿名 2021/05/04(火) 23:19:23
歯ぎしりって子供に多いと思ってた
寝てからのことは責任とれないから仕方ない部分もあるけど不快だよね+0
-0
-
104. 匿名 2021/05/04(火) 23:24:14
>>10
私は熱いものがしみる。だから熱々の唐揚げとか噛めなくて辛い…… マウスピース作ったから改善されるといいけど。+8
-0
-
105. 匿名 2021/05/04(火) 23:27:42
自分的にはそんなにストレスあるわけでもなく、歯ぎしりはもう学生の頃から10年近く、ほぼ毎日してると言われます
感じてない気がするだけでストレスなのかな…
ただ口が小さいと言われたことがあるので噛み合わせの問題で歯ぎしりしてるのかな?と思ってたけど。
歯医者に行けば原因って必ずわかるものですか?+3
-0
-
106. 匿名 2021/05/04(火) 23:28:23
>>93
69です
奥歯の食いしばりもかなりダメージがすごいので、やるなって病院で言われました。
マウスピース、5000円くらい(保険適応)で作ってもらいましたが次の日の目覚めがいいです。
早めにやればよかった……+11
-0
-
107. 匿名 2021/05/04(火) 23:30:10
まさに私のためのトピだわ
働いてる訳でもないのに(コロナで雇い止めを喰らって引きニート中)、肩こりと頭痛が酷くて、ある時に歯に激痛が走ったので歯医者で診察を受けたら、
「虫歯はないけど噛み締め過ぎ。
肩こりも頭痛もそこから来てるんじゃないかな?
今はマスク生活だから、マスクして噛み締めない様に口開けておいて」
と言われて、様子見中
頭痛はおさまってきたけど、肩こりがまだ酷いわ+5
-0
-
108. 匿名 2021/05/04(火) 23:30:56
噛み合わせに違和感感じる。集中してる時とか無意識に食いしばってしまってたり。歯が押されてるような鈍い痛みを感じることがある。+0
-0
-
109. 匿名 2021/05/04(火) 23:31:58
>>104
横だけど熱いの染みるのは中々の重症だね(私もなったことある)夜だけでなく日中もずっとマウピつけてたら症状おさまったよ!+4
-0
-
110. 匿名 2021/05/04(火) 23:34:25
>>15
私は歯医者にもしかしたらと言われて始めたんだけど、もしかしたら日中にも気づかぬ内に食いしばってるんじゃないかな?食べる時以外ずっと朝から夜まで付けてると私は変化あったよ!既にしてたらごめん+1
-0
-
111. 匿名 2021/05/04(火) 23:37:48
>>13
タコ噛みちぎる夢見るよね+2
-0
-
112. 匿名 2021/05/04(火) 23:39:06
>>106
頭痛、肩こり、耳鳴りも最近ひどいからこれも歯軋りのせいなのかな?って思えてきた。
目覚めが良くなるなら、私もやっぱり作ろうと思います。+2
-0
-
113. 匿名 2021/05/04(火) 23:40:17
マウスピース作らされたけど、今度はマウスピースが気になって食いしばっちゃう
何回も割れた+8
-0
-
114. 匿名 2021/05/04(火) 23:40:17
>>13
作ったんだけど、噛んで飲んじゃうかもしれないという恐怖でつけられない。+1
-1
-
115. 匿名 2021/05/04(火) 23:40:34
>>105
歯が痛くて病院へ→口の中見ても特に虫歯等痛みの原因になるものがない→ならば食いしばりか歯軋りって感じかな。歯軋りなら削れたりしてて分かるんじゃない?+1
-1
-
116. 匿名 2021/05/04(火) 23:41:26
>>105
歯軋りの原因はわからないと思うよ。
多分、ストレスかな?くらい。
というか、ストレス発散でやってるものだし、癖になってるから治しようがないみたい。
マウスピースをするとか、歯や顎のダメージを減らすくらいしかないみたいだよ。+0
-1
-
117. 匿名 2021/05/04(火) 23:41:54
>>105
歯医者に行けば噛み合わせは見てもらえるけど、原因がストレスだとどうすればいいんだろうね(泣)+1
-1
-
118. 匿名 2021/05/04(火) 23:43:05
歯ぎしりをするほうだけ法令線があって、口角にも左右差があったんだけど、寝る時にマウスピースをするようになってから法令線が消え、顔の歪みが取れました!慣れるまで大変だったけど作ってよかったなーと思います!+4
-0
-
119. 匿名 2021/05/04(火) 23:43:51
よく口腔外科で、顎に電流?パット流してもらってた。
でもやっぱり寝てるときは食いしばり半端ない。
歯に線が入っちゃってるらしい+2
-0
-
120. 匿名 2021/05/04(火) 23:45:08
>>27
マウスピースってソフトとハードって選べると思うんだけど、私はハードが合ってた
ソフトだと柔らかいから無限に食いしばれるからなのか、朝起きると顎が疲弊してマウスピースの意味なかった+18
-0
-
121. 匿名 2021/05/04(火) 23:45:22
食いしばりしすぎてよく歯がボロッボロに抜け落ちる夢見る(笑)+17
-0
-
122. 匿名 2021/05/04(火) 23:49:18
>>60
寝始めてから1時間後ぐらいからずっとギシギシやってる
口の中のほっぺの肉を噛んでるから白い線が入ってる
+3
-0
-
123. 匿名 2021/05/04(火) 23:55:22
ボツリヌストキシン注射をした事があるのですが、歯茎が痩せてしまい歯に悪いんじゃないかと思ってそれきり打っていません。でも最近歯の食い縛りが酷くなっているので、この記事を読んで改めて打とうか悩む…。+1
-0
-
124. 匿名 2021/05/04(火) 23:59:07
>>8
美容外科でボトックスした方が安いかもしれない。
自費だから言い値だしね。+0
-0
-
125. 匿名 2021/05/05(水) 00:03:46
>>121
私も見る!全部抜けてスッキリ、一から並べ直して歯並びきれいにしたいな〜と思ったとこで目が覚めるw+1
-0
-
126. 匿名 2021/05/05(水) 00:08:30
>>72
先日マウスピース専門の歯科で前歯だけのマウスピース作ってもらったところです!
先生が言うには全顎タイプのマウスピースつけてても、歯のすり減りからは守れても結局食いしばってるから、食いしばらないように前歯だけマウスピースをつけて臼歯を浮かせるとの事でした。食いしばる力は300キロあるそうです。食いしばらない事で側頭筋と咬筋も緩むそうで頭痛や肩こりとかもすごく楽です。
私は使ってまだ2ヶ月なので良いことばかりしかないですが、歯並び変わってきてますか?
私は前歯が出っ歯になってこないかの心配はありますがそういうことですかね?
長文ですみません。
+3
-0
-
127. 匿名 2021/05/05(水) 00:10:11
>>126
自己レスです。
歯並びじゃなくて噛み合わせでしたね。
噛み合わせは特に変わってないとおもいます。+0
-0
-
128. 匿名 2021/05/05(水) 00:12:59
私もマウスピース最近作ったんだけど慣れないです。着けてれば慣れるものですか?+5
-0
-
129. 匿名 2021/05/05(水) 00:17:51
私全部の歯にヒビが入っていると言われた。クレンチング酷いのよ+3
-0
-
130. 匿名 2021/05/05(水) 00:19:25
>>13
寝てる間に無意識のうちに外してしまうらしく、いつも朝起きたらサイドテーブルに置いてある+3
-0
-
131. 匿名 2021/05/05(水) 00:19:31
ずっと骨隆起でトピ申請してたけど、こっちが良かったのか!+3
-0
-
132. 匿名 2021/05/05(水) 00:22:06
骨隆起の手術した方いませんか?情報がほしいです。+5
-1
-
133. 匿名 2021/05/05(水) 00:36:47
>>75
お返事ありがとうございます
歯科専用ってあるんですね
初めて知りました
+5
-0
-
134. 匿名 2021/05/05(水) 00:42:30
>>3
マウスピースで歯は守れるけど歯ぎしりの癖が治らない限り顎が疲れるの変わらない+27
-0
-
135. 匿名 2021/05/05(水) 01:09:09
マウスピースしてる
歯ぎしり半端なくて歯までグラグラしてきた。日中も気付くと凄い食いしばってる。+1
-0
-
136. 匿名 2021/05/05(水) 01:15:15
>>133
はい、あります!しかし効果は普通のボトックスと変わらないようなので、美容外科で問題ないと聞きました。私は美容外科で歯ぎしり対策で、とお伝えしてエラに打ってもらっています😊くいしばりも無くなりましたし、おすすめですよ!+3
-0
-
137. 匿名 2021/05/05(水) 01:17:08
>>91
顔はスッキリほっそりしましたよ!+0
-0
-
138. 匿名 2021/05/05(水) 01:20:33
>>94
痛かったけど我慢できないほどではないです。
このままだと歯への影響の方が怖いので(骨隆起も圧による虫歯もあるので)痛いけどやって良かったし、今後も続ける予定です!+0
-0
-
139. 匿名 2021/05/05(水) 01:25:39
>>91
ごめん、ちゃんとした答えになってなかった。
特に口角も下がってないし法令線も前と変わらないと思う。+0
-0
-
140. 匿名 2021/05/05(水) 01:27:33
元々、歯軋り酷くてマウスピース作ったけど、不快感すごくてつけてない、
肩凝りもひどいし
最近、両奥歯が痛いな〜って思ってたら
だんだん口の開きが悪くなって一定以上開かなくなっちゃった、歯医者行った方がいいかな、、?+1
-0
-
141. 匿名 2021/05/05(水) 01:31:38
>>126
お返事ありがとうございます!!
そうなんですね、、私も元々食いしばりが酷く、奥歯にダメージがあったので奥歯には良かったのですが、前歯のマウスピース部分での食いしばりもあるようで下の前歯が前に倒れるような動き方?をして開咬気味になりやめてしまいました。。
ただ、最近またストレスで食いしばりがひどいようで奥歯がだめになりそうなので、コメントを読んで久々に付けてみました。。+2
-0
-
142. 匿名 2021/05/05(水) 01:34:27
歯軋りしてるなんて一度も言われたことないのに顎関節症で受診した口腔外科で、「歯軋りしてるって言われたことありませんか?歯が削れてますよ。」って言われた。確かに昔から犬歯とその下の歯が真っ平ら🦷すごくストレスを感じてるよ。しかも解決できないストレス。最近は不眠で1日に7回くらい中途覚醒があるし毎日毎日頭痛に悩まされてる。+5
-1
-
143. 匿名 2021/05/05(水) 01:35:46
>>13
分かります、私も以前はマウスピースの中に溜まる唾液が気持ち悪くすぐ外していましたが、今は気にならなくなりました。本当に慣れです。
朝起きてマウスピースが白くなっている様子を見ると、自分が寝ている時どんなに食いしばっているかという現実を突きつけられて、歯の擦り減りを守ってもらえている安心感がまさっています。+8
-0
-
144. 匿名 2021/05/05(水) 01:37:54
>>98
大変だったね。顎でそんなになっちゃうとは。
やっぱり半年で効果は切れるんだ。+1
-0
-
145. 匿名 2021/05/05(水) 02:11:33
自分の歯ぎしりで起きる時ある
すんごい激しいやつ
たまに歯ぎしりしてるのわかってるのに半分寝ててし続けてる時ある
ストレスもだけど鉄分不足とか栄養的な問題もあるのかなと思ってる+0
-0
-
146. 匿名 2021/05/05(水) 02:25:05
>>86
悩みますね。
気持ち悪いし違和感あるけど歯茎の為に我慢も必要ですね。
一生つけなきゃいけないのかな?+0
-0
-
147. 匿名 2021/05/05(水) 02:26:41
>>130
ちゃんとサイドテーブルに置くのすごいね。マウスピース朝には口の中にないから起きたらベッドの上を探す毎日。顔全部で力んで寝ていてすごく疲れる。+4
-0
-
148. 匿名 2021/05/05(水) 05:25:26
昔からの友達が歯軋り結構酷くて心配なんだけど、本人は歯の痛みとか身体の不調も無く気にしてない。歯科医で診て貰うよう勧めたんだけど行く気が無さそうで…
放っておいて大丈夫なのかな?突然不調が来るのかな?彼女は今アラフォーで、10代の頃から歯軋りしてました。+2
-2
-
149. 匿名 2021/05/05(水) 05:37:59
>>110
日中も無意識に食いしばっちゃってます
相当意識しないとダメみたい
寝てる時以外はつけてないから付けようかな+0
-0
-
150. 匿名 2021/05/05(水) 06:21:38
朝起きた時に顎がかなり疲れてるし、エラが張って顔が四角くなってきたので歯医者に行った
食いしばりの人特有の骨が隆起していた、、
(下の歯茎の内側)
エラボト打ったけど、多少マシになったかな、、?という程度。
その次にマウスピース作ったけど、違和感があって寝付きにくい。
どうしたら良いものか。。+1
-0
-
151. 匿名 2021/05/05(水) 06:22:38
>>67
私は2000円です+0
-0
-
152. 匿名 2021/05/05(水) 06:30:19
>>146
気持ち悪いかどうかは個人差ですね。
私はマウスピース着けてますが全く問題ないです。
着け続けるのは仕方ないでしょうか。+2
-0
-
153. 匿名 2021/05/05(水) 07:57:01
>>1
幼稚園児の頃から歯ぎしりしてるもうすぐアラフォーおばさんだけど、マウスピースも夜中に無意識に吐き出してるし、ストレスって言われるけど、昔から生きてる事がストレスだから仕方ない。
病気になるのなんて生きてたら当たり前じゃない?人生百年生きる方が間違ってるし、そんな長い間病気にならないとしたらそれはもう妖怪か何かだ。+9
-0
-
154. 匿名 2021/05/05(水) 08:42:39
>>22
私も自分が歯軋りしてるときわかる。眠りが浅いのか、あー今歯軋りしてるけど自分でとめられない!みたいな感覚。口だけ勝手に動いてる。だから絶対マウスピースして寝てる。+8
-0
-
155. 匿名 2021/05/05(水) 09:38:22
>>60
そのアプリ教えて
iPhoneやアイウォッチでもできるのかな+0
-0
-
156. 匿名 2021/05/05(水) 10:36:39
>>152
そうなんですね。
先生ともう一度話して見ます。有難うございます。+0
-0
-
157. 匿名 2021/05/05(水) 12:06:04
>>64
顔の輪郭が極端に変わりませんか?
たまにいかにもボトックスやってますって感じの人いますけど、そうならないか不安…+0
-0
-
158. 匿名 2021/05/05(水) 13:54:57
>>13
私は初めてつけた時から違和感なくつけれてる。
コメント見ると慣れない人の方が多いんだ。
体質にもよるのかな?+5
-0
-
159. 匿名 2021/05/05(水) 13:57:07
>>60
早めに対策した方がいい
Amazonでお湯につけて型取りできるマウスピースも売ってるからそれを応急処置で使うといい
歯医者のは作るの時間かかるからちゃんとしたのできるまでAmazonで買ったやつ使ってた+0
-0
-
160. 匿名 2021/05/05(水) 14:00:17
>>158
私もすぐ慣れた。
+3
-0
-
161. 匿名 2021/05/05(水) 14:15:58
>>15
何かに集中したり、お昼寝でも食いしばってしまうから困る。。。仕事は電話対応あるからつけっぱなしにも出来ないし。+3
-0
-
162. 匿名 2021/05/05(水) 14:18:30
マウスピースのメンテナンスってどんな感じ?
私はソフトタイプを使ってて、穴空いて破れてボロボロになったらまた型取りして作ってもらってたんですけど。
すり減ってきたなー、穴空いてきたかなーと思ったら預けて修理してもらってるのかな?+2
-0
-
163. 匿名 2021/05/05(水) 14:19:46
>>151
安いね。
私も5000円くらいだったよ。+0
-0
-
164. 匿名 2021/05/05(水) 15:21:17
>>62
私もです…眉の高さ、頬骨の位置、エラの高さと前後の位置が左右で違ってて若い時とは顔の形が全然変わってしまいました(泣)顎関節症からの頭痛、首痛、肩こり、腰痛、めまいやら吐き気…も年々酷くなってるししんどい。
私の場合はそもそもの噛み合わせも悪い上に歯軋りで歯がすり減って奥歯が平らになってしまってると。2年ほど前から寝るときにマウスピースはつけてるけど年と共に顔の変形や体調不良は悪化する一方なので皆さん酷くなる前に治療してくださいね。+4
-0
-
165. 匿名 2021/05/05(水) 16:34:48
>>162
新しいの作ってもらっている+1
-0
-
166. 匿名 2021/05/05(水) 17:18:52
>>67
私は6000円ちょっとでした
ドラッグストアでは2000円ぐらいで売ってます
お湯で柔らかくして型取りして、かなりごっついけど自分にはそれで十分でした+2
-0
-
167. 匿名 2021/05/05(水) 19:41:28
>>4
私もマウスピースしてるんだけど、
無意識でマウスピースを噛んで食いしばっちゃってるみたいで、顎の疲れと肩凝りが半端なくなる。
+1
-0
-
168. 匿名 2021/05/05(水) 21:58:08
>>165
ありがとう。ボロボロだからそろそろ作りたいのと歯の掃除行きたいけど、コロナだしなー。。+0
-0
-
169. 匿名 2021/05/06(木) 00:00:54
>>157
ならないですよ!見た目を極端に変えるためには結構な量を打たないといけませんし、一度ではそうはなりたくてもなれません💦歯医者さんの場合は見た目を変える目的ではないので適量ですし、美容外科の場合も歯ぎしり対策と伝えれば量を調整してくれます!+4
-0
-
170. 匿名 2021/05/06(木) 00:31:33
>>157
美容目的で打ったボトックスは効きが良すぎて、噛みしめる力が無くなったのは良いけど、同時に開ける力も弱くなった。歯医者の定期検診に行ってあーんして下さいの時、必死にあけても徐々に口が閉まってきて怒られた。筋肉が動かないんだから開けてキープするのが難しいくなった。
これは輪郭形成目的のボトックスの話。歯ぎしり対策だと相談すれば調節してくれるよ。+3
-1
-
171. 匿名 2021/05/06(木) 00:43:22
>>170
>>169
お返事ありがとう。
調整してもらえるんですね!
それなら安心です。+0
-0
-
172. 匿名 2021/05/06(木) 02:22:26
>>158
私も初日から大丈夫でした
むしろ寝る時は付けてないと落ち着かないくらいです
一年くらい経つけど食いしばり自体が治っているわけじゃないのか、ムニュっと噛む感触で目が覚めることがしばしば…+2
-1
-
173. 匿名 2021/05/06(木) 20:55:27
>>172
ナイトガードは食い縛りや歯ぎしりを抑制するものではない。
食い縛りや歯ぎしりによってダメージを受ける歯や歯茎、歯根を守るためだよ。
特に神経抜いた被せものしてる歯の根はもろくなっているので、経年劣化もあり折れやすい。
就寝中の食い縛りにより根のひび、折れが生じたら抜歯になるからナイトガードに慣れたのならそのまま使い続けた方がよい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歯ぎしりの音は同室の睡眠同伴者(スリープパートナー)の睡眠を妨げることがあり、2人の間のトラブルにまで発展するケースもあります。健康な人でも疲れていると一晩に1回ぐらいの歯ぎしりはしますが、通常は10~15分程度で収まります。ところが常習の人は毎晩、1時...