-
1. 匿名 2021/05/03(月) 18:32:47
主は漫画が好きで自分でもネタをよく考えていて、いざ絵にしようと思い描くと下手すぎて挫折してしまいます。
どれくらいかと言うとアメトークの絵心ない芸人レベルの絵です。
手がこの位置に来るから角度がこうなるや影がここに出来るなど全く思い浮かべません。
同じような方いらっしゃいますか?
絵が上手な方などアドバイスがあれば下さい。
お願いします。+59
-2
-
2. 匿名 2021/05/03(月) 18:33:34
練習あるのみ。
+14
-0
-
3. 匿名 2021/05/03(月) 18:33:40
>>1
とにかくひたすら模写をすると良いですよ+38
-0
-
4. 匿名 2021/05/03(月) 18:33:51
+89
-1
-
5. 匿名 2021/05/03(月) 18:33:51
毎日描いてここにアップして成長を見届けたいわ!+39
-0
-
6. 匿名 2021/05/03(月) 18:33:52
アドバイスになるかな?+108
-2
-
7. 匿名 2021/05/03(月) 18:33:52
私はシナリオまで考えるのが好き。漫画になった瞬間描く気が吹き飛ぶ+17
-0
-
8. 匿名 2021/05/03(月) 18:34:05
絵より内容+16
-1
-
9. 匿名 2021/05/03(月) 18:34:07
コミポはどう?+1
-0
-
10. 匿名 2021/05/03(月) 18:34:22
写真を模写しなさい+4
-1
-
11. 匿名 2021/05/03(月) 18:34:34
+67
-2
-
12. 匿名 2021/05/03(月) 18:34:37
絵が下手でも内容が面白かったら人気出ると思うよ+86
-0
-
13. 匿名 2021/05/03(月) 18:34:44
描きたいっていう気持ちは強いんだけど、ストーリーが浮かばないのが悩み+10
-0
-
14. 匿名 2021/05/03(月) 18:35:00
原作にまわって、絵は上手い人に任せよう+42
-0
-
15. 匿名 2021/05/03(月) 18:35:01
>>1
まずは似顔絵をひたすら描きましょう+60
-14
-
16. 匿名 2021/05/03(月) 18:35:05
原作に打ち込み、描いてくれる人を探す
金田一少年の事件簿方式はどうかね+13
-1
-
17. 匿名 2021/05/03(月) 18:35:13
私も絵が下手です。
こんな話が読みたい!って思っても、絵は下手だし文才も無いしで、ネタだけが溜まっていきます。+7
-0
-
18. 匿名 2021/05/03(月) 18:35:19
だれか、これで漫画を+12
-16
-
19. 匿名 2021/05/03(月) 18:35:53
なんだったか…有名な漫画の話しだけど、絵を描くのがとてつもなく下手だけどストーリーが面白いって人と、絵は上手いけどストーリーがつまんないって人が組んでる漫画…
あー…思い出せないわ+0
-0
-
20. 匿名 2021/05/03(月) 18:36:07
>>1
こんなのはどう?
ちなみに100均だよ。+45
-0
-
21. 匿名 2021/05/03(月) 18:36:16
YouTubeに絵の描き方とか見せ方とかあるよ+8
-0
-
22. 匿名 2021/05/03(月) 18:36:17
4コマから始めてみる+5
-0
-
23. 匿名 2021/05/03(月) 18:36:36
ヘタウマっていうのもあるから大丈夫。
お勧めとしてはこの漫画家の作品を見るといい。
蛭子能収
根本敬+7
-0
-
24. 匿名 2021/05/03(月) 18:37:31
>>19
バクマン?+9
-0
-
25. 匿名 2021/05/03(月) 18:37:42
>>19
デスノートしか浮かばなかった
原作者は下手ではないけど作画の人はストーリーが下手くそで有名+19
-0
-
26. 匿名 2021/05/03(月) 18:37:44
模写で練習して、ある程度上手くなったら漫画を完成させることに注力したらいいよ、一枚絵よりいろんなポーズが必要になるし
進撃の巨人も最初は随分素人くさい絵だったけど、最終回頃にはとてもかっこよくなってる+7
-0
-
27. 匿名 2021/05/03(月) 18:38:02
デッサン人形を買う、模写をする
これだけでも上達すると思う
絵が下手でも漫画が面白ければ人気になるから頑張ってください+8
-0
-
28. 匿名 2021/05/03(月) 18:38:16
>>1
進撃の巨人の作者を見習おう+15
-1
-
29. 匿名 2021/05/03(月) 18:38:55
内容が面白ければ売れると思う正直+6
-0
-
30. 匿名 2021/05/03(月) 18:39:18
>>6
よく見るとこれそんなに上手くないなw+7
-2
-
31. 匿名 2021/05/03(月) 18:39:30
>>12
下手でも同じ絵が描けないと漫画にできないよね。
私は同じに描けないから登場人物が安定しない!+6
-0
-
32. 匿名 2021/05/03(月) 18:39:53
>>4
これ上手いよね+12
-7
-
33. 匿名 2021/05/03(月) 18:40:45
こういう上手い人(プリュードン)のデッサンをひたすら模写する+3
-10
-
34. 匿名 2021/05/03(月) 18:40:57
>>4
かわいい🤗+2
-0
-
35. 匿名 2021/05/03(月) 18:41:04
ストーリー考えられる方がすごい才能だよ
絵はどうとでもなる+34
-0
-
36. 匿名 2021/05/03(月) 18:41:04
>>1
漫画はネタ命だからネタ考えられるならまず○なんじゃないかな〜
絵が上手くてもネタ考えられないって人いるよ
絵は写真の模写もいいけど、石膏(教室通えないなら無理に買わなくても身近なものでもいいと思う)の立方体や球体を描く基礎デッサンやるといいと思う
観察してものの特徴を掴む
私は下手だから偉そうな事言えないけど+6
-0
-
37. 匿名 2021/05/03(月) 18:41:18
漫画家に憧れるけど徹夜は避けたいと
思ってしまう私は絵が上手くなれないのか!?+10
-0
-
38. 匿名 2021/05/03(月) 18:41:28
コマ割りがしっかりできれば下手でも読める
なんなら下手さが味になる+12
-0
-
39. 匿名 2021/05/03(月) 18:41:56
原作と作画固定のタッグではないけど、大暮維人も絵は抜群に上手いけどストーリーがイマイチだよね+5
-0
-
40. 匿名 2021/05/03(月) 18:42:14
>>18
残夢って漫画にそんなような狂人が出てくるよ+0
-0
-
41. 匿名 2021/05/03(月) 18:42:18
>>4
伝染病や戦争など予言すると言い伝えられてる半身半牛の件(クダン)かな…?+10
-0
-
42. 匿名 2021/05/03(月) 18:42:25
>>32
本当に下手だと口がふたつあるよね+1
-0
-
43. 匿名 2021/05/03(月) 18:42:26
>>1
それならとりあえず構想だけでも書いて小説から入ってみては?
それかワンパンマンの人みたいに自分のサイトにあげ続けてみるとか+4
-0
-
44. 匿名 2021/05/03(月) 18:42:36
>>1
1枚の絵を描き直したり修正するより、何枚もたくさん描くのが良い。頭の中で動きを覚えられるまで。 ネタが面白いのが強みだから~+4
-0
-
45. 匿名 2021/05/03(月) 18:42:39
イラストが描きたくてiPadプロを買ったよ〜
今ではガルちゃん専用端末、、、、笑+20
-0
-
46. 匿名 2021/05/03(月) 18:42:43
>>1
ネタ思いつくだけすごくない?!+3
-0
-
47. 匿名 2021/05/03(月) 18:43:03
>>32
鼻と口無かったら普通だしね+1
-0
-
48. 匿名 2021/05/03(月) 18:43:49
>>37
こち亀作者みたいな人もいるし+5
-1
-
49. 匿名 2021/05/03(月) 18:44:21
>>1
アニメイトとかに漫画描くための本とか売ってるよ。+4
-0
-
50. 匿名 2021/05/03(月) 18:44:31
+17
-0
-
51. 匿名 2021/05/03(月) 18:44:42
+1
-3
-
52. 匿名 2021/05/03(月) 18:45:16
3dで人体モデルのソフトあるからそれなぞればいいんじゃない?
背景もそういうソフトあるよ+6
-0
-
53. 匿名 2021/05/03(月) 18:45:31
原作者になればいいんじゃない?+2
-0
-
54. 匿名 2021/05/03(月) 18:45:38
>>10
写真は写真でしかない 動いてる物を描く+1
-0
-
55. 匿名 2021/05/03(月) 18:45:58
ネタをたくさん思いつくなんて羨ましい!
主さんネーム割ったりはしてるのかな?
コマ割りがきでるなら下手でも棒人間でも何とか形になるんじゃないかと思う
ネタを文章で考えててネームも無理なら原作者を目指した方がいいかも+11
-0
-
56. 匿名 2021/05/03(月) 18:46:04
めちゃコミとかでも絵はあれでも話が面白いのはレビューは高い。逆に絵が綺麗でも話があれはちょっと低め。+9
-0
-
57. 匿名 2021/05/03(月) 18:46:08
+9
-2
-
58. 匿名 2021/05/03(月) 18:47:30
今は子供の落書きみたいな絵でもTwitterで評判になれば書籍化されることもあるよ。とにかく描いてSNSに発表してみれば?+16
-0
-
59. 匿名 2021/05/03(月) 18:47:49
>>35
絵は上手い奴アホみたいにいるよね
それこそ上を見上げてたらやってられないくらいバカみたいに上手い
ただ流行りの絵とか目が滑るくらいいるから個性は薄い
けどシナリオと構成や着眼点が上手い人は少ない+13
-0
-
60. 匿名 2021/05/03(月) 18:48:31
>>32
見てこの体の線
こんなにスムーズに真っ直ぐ描けない+3
-1
-
61. 匿名 2021/05/03(月) 18:49:07
>>18
おおう❗️鏡かと思ったビックリしたー+3
-0
-
62. 匿名 2021/05/03(月) 18:50:27
若い男女しか描けない人多いよね
老若男女動静物バランスよく練習できるといい+3
-0
-
63. 匿名 2021/05/03(月) 18:50:44
+11
-0
-
64. 匿名 2021/05/03(月) 18:51:21
>>32
これ上手く見える人はそもそも上手くなる気なさそう+10
-0
-
65. 匿名 2021/05/03(月) 18:51:46
絵下手な人って模写もしんどいと思う。
トレースから始めてみては?
アップしたりしちゃ駄目だけど。+12
-0
-
66. 匿名 2021/05/03(月) 18:51:54
>>58
私数年前たまたま書店で見かけたんだけどイカれた生い立ちを綴ったコミックエッセイがあって絵はめちゃくちゃ汚かったけど面白くてしばらく悩んだ後買ったよ…
インスタで描いてた素人主婦の人だったけどウェブ雑誌に連載したりその人のオリジナルウェブ漫画をガルの広告で見てびっくりした!+7
-0
-
67. 匿名 2021/05/03(月) 18:52:08
>>12
連載続くとうまくなる作者も多いしね+11
-0
-
68. 匿名 2021/05/03(月) 18:52:16
>>57
丸 と フクロウ
辺りが合ってない 何の為の丸よ?+1
-0
-
69. 匿名 2021/05/03(月) 18:52:30
>>23
アシッド系ww+1
-0
-
70. 匿名 2021/05/03(月) 18:53:11
>>1
100万の命の上に俺は立っている
みたいにイラストやでマンガにしてみるのは?
フリー素材だから、SNSにアップできるよね+3
-0
-
71. 匿名 2021/05/03(月) 18:54:11
私は絵が下手な方だけど、好きなキャラクターをひたすら描き続けてた時期は上手くなったよ。+12
-0
-
72. 匿名 2021/05/03(月) 18:55:17
>>68
俺UMEEEEEEがやりたいだけ+0
-0
-
73. 匿名 2021/05/03(月) 18:55:53
>>25
大✖️組ね+3
-0
-
74. 匿名 2021/05/03(月) 18:55:57
ちょっと前にジャンプルーキーの「ぼくとねこ」って漫画がバズってたけど
絵が下手ウマ以前のヘロヘロだったよ
猫だけは丁寧に描いててうまいんだけど背景は真っ白だし人間も棒人間に肉付けしたくらい
でも話が面白くて最後まで読んじゃった
モブサイコも最初の方の絵ひどいけどめちゃくちゃ面白くて売れたし+4
-0
-
75. 匿名 2021/05/03(月) 19:01:16
趣味なら下手でもいいんだけどね
それでも変なところで完璧主義だから下手だと描く気が失せる+1
-0
-
76. 匿名 2021/05/03(月) 19:01:59
今ガルちゃんで素人の絵描きさんでやってる漫画描くトピあるよ【お絵かき】みんなで少女漫画を完成させるトピ【part5】girlschannel.net【お絵かき】みんなで少女漫画を完成させるトピ【part5】一人何コマ描いてもOKです!画力は問いません! みんなで楽しく1話分完成を目指しましょう。 基本的にどんな展開でも有りですが少女漫画ということを忘れないで楽しみましょう! エロやグロなどは禁止...
+5
-0
-
77. 匿名 2021/05/03(月) 19:02:43
絵も自分で描きたくて頑張りたいなら模写から始めるのが一番だと思う。
そうでないならネームだけでも描けるようになって原作者を目指す。
ジャンプやマガジンにネーム原作賞とかネームオンリー漫画賞とかあるよ。大場つぐみさんが審査員してた。+5
-0
-
78. 匿名 2021/05/03(月) 19:02:56
>>45
私は予算無くて、インテュオス買ったら、画面見ながら描きにくいー❗️インテュオスの上半分しか反応しないー❗️ 🤧 放置+0
-0
-
79. 匿名 2021/05/03(月) 19:03:15
>>28
書いていけば上手くなれるし、下手と呼ばれてる作者でも内容でアニメ化してる人達ゴロゴロいるもんね。やってみなきゃわからないこと沢山ある。
+7
-0
-
80. 匿名 2021/05/03(月) 19:04:06
>>63
続編で同じポーズしてたけど上手くなってたよw+15
-0
-
81. 匿名 2021/05/03(月) 19:04:38
>>12
そんなに漫画が好きなら原作者さんを目指すのはどうなのかなと思った
たまに原作者が作画担当の人に指示出すためのコマ割り漫画のおまけコーナーで公開したりしてるけど、失礼ながらそこまで上手くないよね
でもちゃんと面白くて作画によって人気漫画になるんだから話さえ書けるなら漫画かけるよ!
絵が上手い誰かに頼んでみるとかは?
ネットでもそういうの書いてくれる人たくさんいそう+12
-0
-
82. 匿名 2021/05/03(月) 19:05:20
>>80
せ、成長してる…+17
-0
-
83. 匿名 2021/05/03(月) 19:05:25
この間、全然絵が描けないのに成り行きで漫画家になった人が劇レアさんに出てたよ。本も売れてるらし。+3
-0
-
84. 匿名 2021/05/03(月) 19:06:02
絵のうまくない漫画って結構あるよ。
+4
-0
-
85. 匿名 2021/05/03(月) 19:06:41
今漫画賞も原作部門があったりするよね
たくさん思いつくならTwitterとかで私のネタを漫画化してくれませんか?と募集してみるとか+2
-0
-
86. 匿名 2021/05/03(月) 19:07:34
私もストーリー浮かんでるのに漫画、特に体が下手だから無理そう。
小説も一瞬考えたけど文才なし。
絶対怖いホラーもの浮かんでるに!+0
-0
-
87. 匿名 2021/05/03(月) 19:10:02
>>4
絶対いい奴そう+4
-0
-
88. 匿名 2021/05/03(月) 19:12:18
話が面白ければ絵柄なんて関係ない+3
-0
-
89. 匿名 2021/05/03(月) 19:15:29
Twitterとかによくアップされてるヘタウマ系のイラスト描けるようになりたい+3
-0
-
90. 匿名 2021/05/03(月) 19:16:21
>>1
「絵が上手くなってから漫画を描こう」と思わないでとりあえず下手な絵の漫画を一本描き切る
凹みそうになっても「この下手さは10年後見返した時ネタにできてオイシイよな」ぐらいに思っといてとにかく完成させる
ヘッタクソな絵だけど面白い漫画ネットに載せて作画の人付けて貰えたパターンもあるからね
イラストレーター目指すんじゃなければ絵の上手さに固執しなくていいと思うよ+14
-0
-
91. 匿名 2021/05/03(月) 19:18:40
どうしても漫画描きたくて絵が上手くなりたくてiPad Pro買った。
クリスタに3Dポーズ人形あるから(身長や細さとかの体型も変更できる)一枚絵だとそれをトレスしていけばいいんだけど、私はあれじゃあ上手くならないんじゃ?と思ったからアナログでクロッキーしようかなって考えてる。
アニメーターやってる知人にどうしたら上手くなるのって聞いたら、「ひたすら描くしかないですね」って言われたよ笑+9
-0
-
92. 匿名 2021/05/03(月) 19:20:21
>>1
好きなマンガ雑誌をまるごと描く
背景 言葉 一切描かずノートに完成させる
+4
-0
-
93. 匿名 2021/05/03(月) 19:23:42
>>28
ジャンプは哲学的な話や絵は最初は受けにくいからね。ド派手な迫力ある漫画の方が受けはいい。+2
-0
-
94. 匿名 2021/05/03(月) 19:25:13
どんな世界観なんだろう。恋愛漫画、ほのぼの系、壮大なファンタジー、目指す画風が変わってきそうだけど。+2
-0
-
95. 匿名 2021/05/03(月) 19:27:28
>>4
あなた書く時にクセを強くしただけで、絶対書こうと思えば可愛く書けたでしょ!
私わかってるんだから!!+4
-0
-
96. 匿名 2021/05/03(月) 19:29:13
漫画の面白さは絵じゃないからなぁ
ひたすら絵ばかり描くんじゃなくて社会経験とか積んだ方が
面白い漫画描けそうだけど
宮崎駿も言ってるじゃん
アニメばっかり見てるオタクにはいいアニメ描けないって+2
-0
-
97. 匿名 2021/05/03(月) 19:31:25
>>4
首、細っっ 笑+0
-0
-
98. 匿名 2021/05/03(月) 19:34:39
>>12
ワンパンマンの原作みたいにね+4
-0
-
99. 匿名 2021/05/03(月) 19:35:25
>>33
古屋兎丸でも目指してるの+6
-0
-
100. 匿名 2021/05/03(月) 19:40:59
さっきツイッターで、進撃の単行本一冊まるごと書き写して本の形にした子供の話見たな
パソコンとか使って書き写したわけでなく、手書きで模写したっぽい
下手だけどすごいと思った
すぐ上達しそう+3
-0
-
101. 匿名 2021/05/03(月) 19:42:13
>>4
ハマタ画伯に大分影響されてるとお見受けしますが?+3
-0
-
102. 匿名 2021/05/03(月) 19:45:50
LINE漫画見ると絵が下手でストーリーボロボロでも漫画家になれるんだーと思うよ。+8
-0
-
103. 匿名 2021/05/03(月) 19:50:46
>>4
オッサンの声で話しかけてきそう+1
-0
-
104. 匿名 2021/05/03(月) 19:52:30
>>1
逆にバズるかも。
ストーリーとか表現力で勝負だ!+1
-0
-
105. 匿名 2021/05/03(月) 20:00:18
>>102
LINE漫画とかって画力じゃないんだよね、でも大した内容でもない
しかし絶賛してもらえて電子書籍化しててすげーなと思う+2
-0
-
106. 匿名 2021/05/03(月) 20:00:44
>>103
クダンって妖怪っぽい+1
-0
-
107. 匿名 2021/05/03(月) 20:01:44
>>12
進撃とかね+3
-0
-
108. 匿名 2021/05/03(月) 20:03:44
>>102
「漫画を完成させられる」って地味にすごいことなんだよね
「絵が下手でも話がつまらなくてもいいからとにかく一本描いてください」って言われて完成まで行ける人って実はごく稀だと思うよ
しかもそれを一定のペースで続けられるって素人から見たらそれだけでまあまあ非凡だと思う+17
-0
-
109. 匿名 2021/05/03(月) 20:03:58
>>37
描くのが速いまたは集中力があれば大丈夫。昔アシスタントに行ってた先生は朝起きてから寝るまでずっと描いてると言ってた。+5
-0
-
110. 匿名 2021/05/03(月) 20:09:09
>>57
1と2の間に見えない工程を感じる。+4
-1
-
111. 匿名 2021/05/03(月) 20:09:14
>>33
漫画描きたいなら遠回り+6
-0
-
112. 匿名 2021/05/03(月) 20:10:42
主さんのケースとは違うかもですけど
漫画家になりたかったらストーリーを学ぶべき。絵の練習をしてる暇なんてないはずですっていうコメントを見たことある。
ブリーチの久保帯人先生でしたっけ?
そのくらい内容のほうが大事ってことだと思うから絵が下手でも思いきって仕上げてしまえばいい。+5
-0
-
113. 匿名 2021/05/03(月) 20:11:39
>>80
>>82
うまい人を雇って描かせるようになった
自分の絵に寄せさせてる+7
-0
-
114. 匿名 2021/05/03(月) 20:12:11
>>112
冨樫じゃなかったかな+1
-0
-
115. 匿名 2021/05/03(月) 20:13:11
>>112
冨樫先生です+6
-1
-
116. 匿名 2021/05/03(月) 20:15:26
>>54
いや動いてる物描けないよ笑
実物をよく見て描くなら写真でも良いと思うよ。プロも写真資料用意して描いてる。コツはパーツを形で捉えて腕を上げたときや曲げたときこうなるっていうパターンを覚えていくこと。想像で描くのが一番良くない。どんなに描いても手癖じゃ今までの自分の絵から変わらないから。どんどん模写して自分の絵に取り込んでいくと早いよ。+1
-0
-
117. 匿名 2021/05/03(月) 20:21:15
>>115
冨樫は美術の教員免許あるしなー+3
-0
-
118. 匿名 2021/05/03(月) 20:23:46
>>113
せ、成長してない…
まぁ自分の限界値や絵を描くことに向いてないと気付いたのかな+4
-0
-
119. 匿名 2021/05/03(月) 20:27:34
>>12
進撃の巨人の担当さん?+2
-0
-
120. 匿名 2021/05/03(月) 20:31:18
>>18
うちで飼ってるパグかと思ったw+1
-0
-
121. 匿名 2021/05/03(月) 20:42:04
集中力を養いたい+1
-0
-
122. 匿名 2021/05/03(月) 20:43:16
4コマは?
オチも考えたりして脳トレ?にもなるし+1
-0
-
123. 匿名 2021/05/03(月) 20:43:20
>>25
ラッキーマンね+1
-0
-
124. 匿名 2021/05/03(月) 20:47:05
主です。
みなさんコメントやアルバイト本当にありがとうございます。
漫画は絵じゃなくてストーリーと書いて下さる方がいたので、とりあえず下手でも漫画を完成させようと思いました!
その他にもたくさん模写をしたり描いたりして研究していこうと思います。ありがとうございました。+9
-0
-
125. 匿名 2021/05/03(月) 20:49:18
>>119
進撃の巨人は絵が下手な漫画家のくくりではそこまで下手な方じゃないんだよなあ+8
-0
-
126. 匿名 2021/05/03(月) 21:02:50
+8
-0
-
127. 匿名 2021/05/03(月) 21:04:29
逆に質問ですが絵が上手いだけで漫画家になれると思いますか?結論から言えば無理です。
漫画家に必要なのはズバリ言うと「表現力」です。表現力がなきゃ売れっ子漫画家になりません。+2
-0
-
128. 匿名 2021/05/03(月) 21:06:18
>>124
コメントやアルバイトw+3
-0
-
129. 匿名 2021/05/03(月) 21:20:28
>>122
最近たいしたオチなくても売れてたりするよね
若林稔弥だっけ+0
-1
-
130. 匿名 2021/05/03(月) 21:25:01
>>106
わかるw予言しそう+0
-0
-
131. 匿名 2021/05/03(月) 21:36:31
別トピでストーリーを作る才能と絵を描く才能の両方を持ってる人はほんの一握りで、たいていはどっちかに才能が偏ってるってコメントを見たよ。
絵と話両方レベル高く見えても、ストーリーに関しては担当さんや周りの人のアドバイスのおかげで面白くなってるパターンもあるしね。+4
-0
-
132. 匿名 2021/05/03(月) 21:48:52
pixivみたら小学生みたいな絵をした大人いっぱいいるよ〜まずは描いてみるといい
下手ならまず閲覧のびないけどちょっとした冒険になる
下手な人には投稿数が凄まじい、しかし上達しないタイプもいる
それは上手くなろうって気がないから
「好きだから描いてるだけだから」
好きだから描いてる人と評価されたい、上手くなりたいと勉強して進歩していく人はスタートが一緒でも到達点は全く違う+10
-0
-
133. 匿名 2021/05/03(月) 21:58:00
>>12
売れればアシスタント雇って任せればいいもんね+3
-0
-
134. 匿名 2021/05/03(月) 21:59:43
>>1
絵本はどうですか?
上手い人があえてセンスある崩し方で描いてるから逆に難しいかもだけど味がある絵はウケるし一度ヒットしたら半永久的に刷ってもらえるって見た
そうじゃなくて漫画なんだ!ってことならごめん🙇♀️+4
-0
-
135. 匿名 2021/05/03(月) 22:04:24
>>18
ガル子さんで朝のルーティンを描いてみた
描いてて思ったけどこれ漫画じゃないw+14
-0
-
136. 匿名 2021/05/03(月) 22:12:15
絵が上手い人の真似をしたらちょっとは画力上がったよ。
私はよく小畑健さんの絵を真似してた。
主さんもチャレンジしてみてほしい。+5
-0
-
137. 匿名 2021/05/03(月) 22:38:28
>>135
メイクでどうにかなるのか気になる…+6
-0
-
138. 匿名 2021/05/03(月) 22:44:13
>>135
絵上手いなぁ✨+1
-0
-
139. 匿名 2021/05/03(月) 23:02:57
>>3
これよく言うけど、筋トレならひたすらやれば何かしら筋肉付くだろうけど模写は違う。
理解の伴わない模写は枚数重ねても上達しないから、理解力の乏しい自覚ある人は注意(経験談)+6
-0
-
140. 匿名 2021/05/03(月) 23:16:46
>>135
最後の出勤をあの構図にするところにあなたのセンスを感じます。+6
-0
-
141. 匿名 2021/05/03(月) 23:33:32
>>129
SNSウケに特化したストーリー漫画っぽい4コマだけど、あれも別にチョロいもんではない。あれはあれで難しい。+1
-0
-
142. 匿名 2021/05/03(月) 23:45:34
蛭子能収とかさくらももことか、下手でも味になるのが漫画で、何が受けるか答えが無いから取り敢えず描きたい物があれば描けば良いのだ。+2
-0
-
143. 匿名 2021/05/03(月) 23:46:21
>>1
デジタルで3Dモデルトレスすれば?
結構本格的な漫画描けるよ+4
-0
-
144. 匿名 2021/05/03(月) 23:51:16
>>135
ありがとうございます!
めちゃくちゃ上手いです!大切に保存させて頂きます!+2
-0
-
145. 匿名 2021/05/03(月) 23:57:27
>>1
漫画が上手いのと絵が上手いのは全く違うから頑張って。
漫画が面白ければ読んでみたい。+2
-0
-
146. 匿名 2021/05/04(火) 00:30:01
こんな漫画だけど描いてます。単なる趣味。
伝わればいいレベル。+4
-4
-
147. 匿名 2021/05/04(火) 00:32:39
+5
-0
-
148. 匿名 2021/05/04(火) 00:54:52
今年、手描きの年賀状出したいから、練習してる。
やっぱり練習あるのみ+4
-0
-
149. 匿名 2021/05/04(火) 01:24:40
>>1
漫画はストーリーだから、基本的な描き方覚えて投稿する。エッセイとか絵がいまちいでも話がおもしろい人のは売れる。絵が下手なのを味にする。
↓
絵は別な人を雇い、自分はストーリー担当にする。
+4
-0
-
150. 匿名 2021/05/04(火) 01:49:23
今3Dのポーズアプリやペイントソフトで商用利用OKな素材も多いからそれらを駆使してみたら素人でもそれなりに見れる絵は作れると思う。
色々検索してみてお試しで触ってみてはいかがでしょう?+4
-0
-
151. 匿名 2021/05/04(火) 02:05:12
>>115
冨樫先生でしたか。
ありがとう。
言葉だけは強烈に印象に残っていたんですけどどなたのコメントだったかまでは忘れていて。
流石あれだけの漫画を描く人の言葉は説得力もありますね。+2
-0
-
152. 匿名 2021/05/04(火) 02:44:34
>>3
模写は良くないです。
上手くなった気になるだけ。身につかないです。
絵の描き方の本見て人体の構造を知って描く練習が先です+1
-7
-
153. 匿名 2021/05/04(火) 02:47:44
まず描こう!
下手でもいいし短くていいからオリジナル一本仕上げてみよう!
絵が上手な人でも一本も仕上げられない人がすごく多い
進撃の作者さんは専門学校当時、周りが画力にこだわって絵を上達させる中
一人で黙々とネームを書き綴っていたらしい
当時からストーリーのほうが重要だと思ってたそう
私も一応漫画家だけど、
プロになったら求められるのはネームの早さです
連載はスピード命ですから
+10
-0
-
154. 匿名 2021/05/04(火) 04:21:33
>>135
着替えてねーw
でもうまい好き。+0
-0
-
155. 匿名 2021/05/04(火) 07:21:15
私は絵心ない人はまず模写からだと思うけどな。
目指す絵を模写してみる→オリジナルの構図を描いてみる→うまくいかない部分の描き方を本とかで調べて練習
この繰り返しだと。
デッサンとかうまくなってもデフォルメベタな美大生とかいっぱいいるから、マンガ描く近道はデフォルメの練習。
もちろんほんとに絵がうまい漫画家はデッサンできる人だけど、
みんなが言うように話の方が重要だからね。見れるレベルになってればいい。
究極、ジャンプならネーム賞やってるから、下書きレベルでもそこに応募できます。+8
-0
-
156. 匿名 2021/05/04(火) 07:54:19
>>118
いや、これは外注で別の人に描かせてるんだけど
ドラゴン桜の作者もそんな物凄く絵がド下手な人では無いのよ。何も見ず即興でこれ描けるんだから+4
-0
-
157. 匿名 2021/05/04(火) 08:03:22
>>153
でも進撃の作者に惚れ込んだ担当はあの絵が良かったんだよね。それでも連載まではひたすらずっと絵の練習をさせられていたそうだよ+3
-0
-
158. 匿名 2021/05/04(火) 10:19:36
>>112
進撃の諌山も、
自分は絵が下手だからストーリーテリングの技術を磨いたってさ
その通りに進撃は終盤に向けて伏線回収ガッチリしていく展開に+2
-0
-
159. 匿名 2021/05/04(火) 10:29:38
>>152
うーん、、何を目指してるかによらない?
現在全く描けなくて漫画絵をうまくなりたい!て人に(まずは人体構造から)て取っつきにくいしハードル上がって挫折しちゃうよ
好きな絵模写しまくって感覚掴んでった方が漫画絵なら近道だと思うけど。ある程度描けるようになってから関節や筋肉はこうなってるから、こうだなとか学んだ方が頭に入って来ると思う
美大でも目指すなら話は別で、きっかり人体学んでデッサン頑張った方いいけど
+8
-0
-
160. 匿名 2021/05/04(火) 10:56:35
漫画描きたい人が交流するのにいいアプリって今なんですかねー+3
-0
-
161. 匿名 2021/05/04(火) 11:29:44
>>112
外国だったら絵の実力が相当高くないと漫画家になれないらしいけど、日本はそういうところがあるからね。素晴らしい作品が日本にあるのはそういうところだと思ってる。+5
-0
-
162. 匿名 2021/05/04(火) 11:45:30
私、マンガ絵の能力は中級くらいだけど、同じこと思ってるわ。
かっこいい絵が描けない、背景がうまく描けないからまだ無理って。
こういうのは心持ちだからそれなりに絵心があったとしても変わらないんだよね。
カッコつけるのやめて、今持ってるもので形にしてかなきゃ前に進めないよね。
頑張ります。+2
-0
-
163. 匿名 2021/05/04(火) 12:32:13
遠藤淑子先生をお勧めする。
え⁉︎よくこの絵でデビューできたね⁉︎どうやって⁉︎というレベルだけど話は滅茶苦茶いい。+2
-0
-
164. 匿名 2021/05/04(火) 14:36:53
とにかく描きまくる
有名な漫画家さんでも、長年連載やってると初期と終わり頃ではかなり絵柄が変わったり上手くなったりする。+4
-0
-
165. 匿名 2021/05/04(火) 15:00:33
>>140
>>135
メイク後をあえて描かないしかもあの顔から最後の枠でキレイになったんだろうなってギャップを感じた。すごいな!うますぎる!+1
-0
-
166. 匿名 2021/05/04(火) 18:53:40
>>12
私にとって三浦建太郎のベルセルクがそうだった…。
大変失礼なんだけど
1巻を手にした時、「絵が超下手やん!私のほうが上手いわw」なんて
壮絶に烏滸がましいことを思っていたんだけど
ストーリーが面白くて、どんどん引き込まれて夢中になったんだよね。
三浦先生、今は画力がプロ漫画家で納まらず
芸術家の域にまで達してしまわれたw+3
-0
-
167. 匿名 2021/05/04(火) 20:14:46
>>147
これ、知ってる
🌸井くんの絵だ+1
-0
-
168. 匿名 2021/05/04(火) 21:10:05
>>152
絵の描き方の本を見て、骨格や箱描きを模写しますよね。+1
-0
-
169. 匿名 2021/05/05(水) 01:23:14
私は絵よりも内容だなぁ
字さえ読めれば良い。+1
-0
-
170. 匿名 2021/05/05(水) 08:18:58
描き続けてると、「気持ち良く描けた!」って一瞬一瞬が続くようになる。でもどれも瞬間で過ぎ去ってく。
「上手く描きたい、全然描けない」と思うことの方がずっと多いな+3
-0
-
171. 匿名 2021/05/05(水) 11:47:07
晩年の葛飾北斎ですら、「猫一匹すら描けねえ」と涙ながして嘆いたそうだし
うまくなっても悩みは尽きないのだねえ+3
-0
-
172. 匿名 2021/05/05(水) 18:51:59
絵が上手くなるペースって、なだらかに上達するって訳でもないんだよな
ある時突然、一段上手く描けるようになる
アタマじゃなく手や目がひらめくというか…
あれ不思議だな
ネームの方は勉強に比例するのかもしれない
もっと勉強しなきゃ…+1
-0
-
173. 匿名 2021/05/06(木) 09:58:24
>>172
なんだろ。
絵を描くって情報処理だから、絵を描いてなくても絵の情報処理能力が上がることはありますよね。
うまい人ほど描かなくても気づくことも多くなるかと思いますが。
話を作るとなると同じようにはいかないんでしょうね。+1
-0
-
174. 匿名 2021/05/08(土) 00:37:59
まだ見てる人いるかな?
今iPad版クリスタで漫画を描こうとしてるんだけど、サイズってどうしてる?
pixivに投稿したくて、ネットで調べたりしてみたんだけど、オススメで出た幅210.00、高さ297.00だと描く時に小さくしないと線がガタガタなんだよね...。
一枚絵描く時は上のサイズでちょうどいいかな?って感じです(単位はmm)+0
-0
-
175. 匿名 2021/05/08(土) 09:14:22
>>174
デジタルで線を綺麗にするために描く時に小さくするのって普通じゃない?
なんかだめなの?
ひょっとして指2本使って拡大縮小するの知らないってことある?+0
-0
-
176. 匿名 2021/05/08(土) 09:30:33
クリスタの素材とか全然ダウンロードしたことないんだけど今みたら便利だね
上で3Dトレスしたら?って意見もあって、まあまあ描けるからポーズ作るのもめんどいんだよなと思ってたら
ポーズ集とか作って投稿してくれてる人もいるんだ…
便利だなー+0
-0
-
177. 匿名 2021/05/08(土) 14:19:26
>>175
返信ありがとう。
指使って拡大すると、引いた線がガタガタ?というか、途切れたみたいになっちゃうんだよね。
デジタル初めてで、周りにやってる人もいないから、調べた時に出てきたオススメの大きさでやってたんだけど、もしかしてあの小さいまま皆描いてるのかな?
聞いてばかりで申し訳ないです。
+1
-0
-
178. 匿名 2021/05/08(土) 20:03:01
>>177
そんなことはないはず…
デバイスの方の問題かもー
Apple pencilならペン先が緩んでないかとか、
ペンだけでなく手のタッチも認識されちゃってないかとか
聞いてる感じこれにも当てはまらなさそうですが。+0
-0
-
179. 匿名 2021/05/08(土) 20:15:15
>>177
ゆっくり線をひいても
シャッと線をひいても
おなじ現象ですか?+0
-0
-
180. 匿名 2021/05/08(土) 22:52:13
>>177です。
ペン先は緩んでるとか擦り減ってるとかはなかったです。
一応この設定で描こうとしてたので写真上げさせてもらいますね。
ゆっくり線を引くと、まだマシかな?という感じでした。
写真見にくくてすみません。+0
-0
-
181. 匿名 2021/05/09(日) 17:27:53
>>180
すみません今日はちょっと時間ないので
明日同じ環境で試してみますね+0
-0
-
182. 匿名 2021/05/09(日) 17:48:37
>>177
横だけど
描くときは一コマを描きやすい大きさに拡大して描いてるよ
ガタガタなのは……慣れですね、最初は仕方ないです+2
-0
-
183. 匿名 2021/05/09(日) 18:30:38
>>180
あ、ペンの設定で手ブレ補正の値を調整してみたらどうかな??+3
-0
-
184. 匿名 2021/05/10(月) 11:41:45
拡大して描くとこんな感じ。途中でペンを離したりはしてないです。
182さんみたいに綺麗な線にならないのは、私の設定がおかしいんだろうなと思うんだけど...。
ちなみに手ブレ補正は数値6になってる。
答えてくれてる方、本当にありがとうございます!+2
-0
-
185. 匿名 2021/05/10(月) 17:42:18
>>184
へんだねー
こういうの見てみてください
キャンバスサイズのことを何度もおっしゃってるけど、キャンバスサイズが違えば発生しないので有れば、ペンやiPadの問題ではないのだろうし再インストールするしかないかもですね。
ペンツールで描画した線が途切れる - CLIP STUDIO ASKask.clip-studio.comペンタブの再インストールや設定など様々試しましたが、画像のように、線が途切れる現象が直りません。また、全く描画されず空振りをすることも多々あります。ペン・消しゴム両方です。 ペンタブ自体の劣化も考えたのですが、SAIではこのような現象は起きません...
+3
-0
-
186. 匿名 2021/05/10(月) 18:19:11
>>184
想像してたのと違った
純正のApple pencilですか?第一世代、第二世代等のバージョンが合ってますか?+1
-0
-
187. 匿名 2021/05/10(月) 18:30:15
何度もごめんなさい、小さなサイズなら平気なんですね
だったらメモリの問題かもしれませんね
Ipad 第8世代ですか?+0
-0
-
188. 匿名 2021/05/10(月) 19:48:24
>>187
いえいえ、相談に乗っていただけて助かってます。
タブレットはiPad Proの第四世代、ペンはApple Pencilの第二世代です。
購入時期は去年の11月で、256GBの物を使っています。
一枚絵を描く際は拡大してもちょっとピクセル?が目立つかな〜くらいで、線が途切れたりはしないんですよね。
>>185さんありがとうございます、設定確認してみますね!+3
-0
-
189. 匿名 2021/05/10(月) 21:19:16
ペン先を一旦緩めて締め直す
これもあった
充電が切れている
CLIP STUDIO for ipad 線が途切れてしまう | CLIP STUDIOの要望・不具合ボード | CLIP STUDIOwww.clip-studio.comクリエイターの創作活動を応援します。便利な素材のダウンロード、プロから学べる講座など、創作活動に役立つ様々なサービスを提供しています。CLIP STUDIO PAINTの購入・サポートもこちらから。
+3
-0
-
190. 匿名 2021/05/10(月) 21:43:24
>>174
モノクロレイヤーで描いてるからだと思われます👍
漫画をモノクロ印刷する前提の設定なのでガタガタに見えて正解です。
一度カラーレイヤーにしてアンチエイリアスをつけて同じ原稿を描いてみたら分かり易いかも(線が途切れて見える仕組み?も分かると思います)
web上での発表のみ・印刷するならカラーで、という場合はモノクロ原稿でなくても全然良いのではないかと思います
>>180と同じ条件で描いて100%で描き出し・トリミングしました↓。左がグレーレイヤー、右がモノクロレイヤー
右のガタガタっぷりですが印刷時は縮小されるので滑らかになります。
説明下手で申し訳ないですが何かヒントになれば😊(そもそも見当違いのレスになってたらすみません…)+3
-0
-
191. 匿名 2021/05/10(月) 22:33:21
>>190 すみません、説明補足
画像左の丸ペン設定、アンチエイリアスは左から2番目です+0
-0
-
192. 匿名 2021/05/11(火) 15:29:08
>>190
ありがとうございます、アドバイス通りに設定し直したら描けました!!
下調べがままならない状態で、モノクロレイヤーを使用していたのが原因です。お恥ずかしい...。
皆さんが貼ってくださった筆圧や、レイヤー関係なく途切れる理由等もスクショさせていただいたので今後も何かあった際には参考にさせてもらいます。
お答えくださった皆様、本当にありがとうございました!+2
-0
-
193. 匿名 2021/05/11(火) 17:06:15
ヨカッタヨカッタ+3
-0
-
194. 匿名 2021/05/11(火) 18:32:57
>>192
190です、ヤッタ!解決できてよかったっす😊+3
-0
-
195. 匿名 2021/05/11(火) 18:56:23
よかったですねー
iPadproでもでモノクロ600dpiは厳しいのかな
最新のが出たら買おうと思ってたけど悩むわー+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する