ガールズちゃんねる

出産後、自分側親族と関係が悪い方に変わった人

78コメント2021/05/03(月) 21:38

  • 1. 匿名 2021/05/02(日) 13:40:24 

    いますか?
    自分の両親が育児のことを口出ししてきてめんどくさい思いしたり、父親から「乳は?乳あげた?」とか母乳について言われたり…そのことで口論になり険悪になったりしてます
    この悪化した関係が、元に戻った方はいますか?
    こうなるのは普通ですか?

    +95

    -15

  • 2. 匿名 2021/05/02(日) 13:42:33 

    いいえ、良好です。

    +20

    -13

  • 3. 匿名 2021/05/02(日) 13:42:34 

    >>1
    人生の節目節目であるよ
    離れた方がいい

    +127

    -6

  • 4. 匿名 2021/05/02(日) 13:42:41 

    抱っこしてたら「抱きぐせがつく」と言われたのは嫌だったな。
    自分は泣いても放置だったのかなと思った

    +119

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/02(日) 13:43:05 

    子を守ろうとガルガルしちゃうのは本能だから大丈夫かと
    そのうち聞き流せるようになる

    +95

    -3

  • 6. 匿名 2021/05/02(日) 13:43:43 

    敷地内同居だと尚更!
    結婚したらある程度の距離感は必要!
    義でも、実でも

    +69

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/02(日) 13:44:31 

    言われるとめんどくさいよねー!はいはいって聞き流せばオーケー!

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2021/05/02(日) 13:44:55 

    親でも合う、合わないが出てくるもんね。
    義母の方が馬が合うかも。

    +73

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/02(日) 13:44:55 

    母親とは悪くなりましたね。
    と言っても話したりはするけど。
    でも本音は言わないし、大事な話しはしない。
    子育てのアドバイスも全てスルーしています。
    父親とは良好で、子育ての悩みも相談しています。

    +72

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/02(日) 13:45:30 

    モロー反射が酷くておくるみをしてたら、
    手足を縛ってるみたいで可哀想可哀想…と毎回言われた。
    スルーしてたけど、おくるみを剥ぎ取られてイラっした。
    それから距離を置いています。

    +78

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/02(日) 13:46:30 

    親世代はガルガル期っていう概念はあったのかな?お互いに産後は神経がピリつくと理解した上で接してもらわないと亀裂が入るよね。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/02(日) 13:46:37 

    >>1
    うちもこれだったわ
    いちいち細かいことわかってること、うるさいんだよねー。でも実親だからまだ言い返したり気兼ねないかも。

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2021/05/02(日) 13:47:33 

    >>4
    親世代の人はみんな言うよね。
    でも今はどんどん抱っこしなさいに変わったんだよって伝えてる。

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/02(日) 13:51:10 

    私はばあちゃんの立場だけど、今はバスタオル輪っかにして固定してその中に寝かせるとか、おひなまき、とか色々あるんだね!
    と思うだけで口出しはしません。それでよく眠ってたし。

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/02(日) 13:51:54 

    ウチの父親は子育てどころか子どもと話したりもしなかったタイプで、何も知らないくせにあるいつも偉そうに説教したり怒鳴ってきたから絶縁したよ
    赤ちゃんが寝ないのは母乳の与え方が悪い!ミルクをたくさん飲ませれば泣き喚かない!と言って新生児に大量のミルク飲ませてお腹壊させたり、産後の体調不良は甘えとか言ったり
    もう3年会ってない

    +79

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/02(日) 13:54:11 

    出産ハイで暴言吐いて悪くなりましたが、そのあと旦那が不倫してて、探偵雇うためお金貸してくださいと頭下げに行きました。
    この経験から、結婚相手は所詮他人だと気付かされました。

    +5

    -16

  • 17. 匿名 2021/05/02(日) 13:54:54 

    >>1
    たぶん一時の間だけだよ

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2021/05/02(日) 13:55:30 

    孫が可愛くて仕方ないんだろうね
    うちの親もそんな感じだったわ

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/02(日) 13:56:34 

    >>4
    えーでもかわいくて抱っこしたいからしちゃうっ♡とか言いながら流してたな。
    昔は昔の育児があったし、それを必死に教えようとしてくれてるんだなと思うから…
    今の育児と昔の育児の良い部分だけとりいれたらいいんじゃないのかな?

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/02(日) 13:58:59 

    親族からの出産祝いを黙って使い込まれた

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/02(日) 13:59:41 

    >>1
    口出しされたくないなら頼らない事ですね
    お世話しててやりづらいなら不満や要望も言いたくなるでしょ

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/02(日) 14:02:13 

    >>4
    うちの旦那、孫できて嬉しくてずっと抱っこしてるよ…笑

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2021/05/02(日) 14:02:19 

    >>5
    それよく言うけど
    こう言うのでイライラしてる人って
    産む前もイライラしてる人多いよ

    +21

    -5

  • 24. 匿名 2021/05/02(日) 14:02:21 

    出産後、自分側親族と関係が悪い方に変わった人

    +15

    -3

  • 25. 匿名 2021/05/02(日) 14:02:53 

    実家に帰んなきゃいいのに

    都合いい時だけ頼って何か言われると関係悪化!うざい!って

    ワガママだよ

    +39

    -15

  • 26. 匿名 2021/05/02(日) 14:03:37 

    >>1
    母親と仲が悪くなりました。
    母も働いていたし、10分程度の距離に住んでるので里帰りもしなかったのですが、気が向いた時にゲリラ訪問が酷く、赤ちゃんが起きるからやめてと何回言っても、インターホンを鳴らす。
    22時過ぎにゲリラ訪問し、会いたいからと寝てるのをわざと起こす…等。赤ちゃんが泣けば、「はいはい、ゴメンね〜!悪いママですね〜!」という謎の声掛け。面倒見ててくれるのかと思って、寝不足でヘトヘトだったから、少し寝かせて貰おうと思ったら、「ダラダラ寝てばかりいないで、面倒見てあげてる間に掃除や片付けしちゃいなさいよ!」という無神経発言。出産前まで仲良くて大好きな母でしたが、産後に嫌いになりました。

    +104

    -6

  • 27. 匿名 2021/05/02(日) 14:03:40 

    出産後、自分側親族と関係が悪い方に変わった人

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/02(日) 14:04:48 

    自分のやり方と違うと口出してしまうのは
    ガル民だって同じじゃんww

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/02(日) 14:05:14 

    口は出すな
    手は貸せってやつですね

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/02(日) 14:05:42 

    コロナで会わないようにしてたら実姉がバイ菌扱いされたってキレて関わらないようになった

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/02(日) 14:05:46 

    次男と険悪になった。
    「なんで母乳育児じゃねぇの?子供の事考えたら母乳一択だろ」とか「帝王切開とか根性足りてねぇな」って言ってきた。
    元々話せばわかる人と思ってたから沢山説明したんだけど理解以前に話聞こうとしないから説明しても無駄だと諦めた、今は次男が実家に帰ってる時は帰らないを徹底してる。

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/02(日) 14:05:59 

    関係が悪くなった訳ではないけど、今と前と情報が違って驚いてるよ
    乳首が陥没してるからリラックスしてる時に赤ちゃんが吸いやすい乳首の形にするためのマッサージを指導されてて自宅でやってたら
    それを見た母親が乳首刺激したら陣痛が始まるって慌ててた
    確かにお腹が張りやすくなるから注意って助産師さんもいるけど、今は調べたらこんな指導方法もあるって簡単に出てくるから
    母親世代は情報が少なくて、罹ってた産婦人科の情報が全てだったんだろうね

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/02(日) 14:07:02 

    >>1
    ガルガル期ってやつでイライラしてるだけじゃないの?
    頼るのやめたら?

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/02(日) 14:07:15 

    二言目には「かわいそう」

    靴下履かせないなんて寒そう、かわいそう
    母乳足りてないんじゃないの、かわいそう

    うるさい

    +66

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/02(日) 14:08:08 

    里帰り出産して関係が最悪に
    ほぼ絶縁ですがかろうじて繋がっています
    早く絶縁したいです。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/02(日) 14:11:43 

    >>1
    実家と言えど里帰り出産の期間以外は
    お乳の心配されるくらい頻繁に出入りしない距離感にしないとね。見ていると口出ししたくなるのが身内と言うもの。面倒だと言うなら必要な時に最低限だけ頼りにするくらいが実親でも常識。
    それは親側もね。
    うちは頼れない実家だったから里帰り出産もしなかったし実家にはほぼ盆正月連休くらい。口出される程も関わらないから口論も無いけどね。その代わり全部自分でしないといけないから覚悟は必要。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/02(日) 14:15:31 

    長男次男ときて、3人目も男とわかったとき実母に心底残念がられた。
    それから疎遠。
    産まれても抱かせない。
    向こうももう男の子なんて世話したくないだろうし、一生会わなくていい。

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/02(日) 14:16:28 

    親が妊婦の時と時代は全然違うからね。

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2021/05/02(日) 14:19:04 

    もっと厚着させろ靴下履かせろ白湯飲ませろ抱き癖がつく寝る時タオルケットかけろ
    何回今は違うって言っても本当うるさかった

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/02(日) 14:19:22 

    母親が長男と次男ですんごい孫差別する
    次男が泣いてても、2人目なんだからほっときなさいよみたいな感じで嫌気がさしてた頃に、長男が泣いてたら、泣かせるなんておかしい、お前の育児は間違ってると罵倒された
    長男様様で育てあげろとかではなく、ただ単に里帰りしてない次男は自分の孫だと思えないらしい
    実家都内で私は今地方に住んでるから コロナもあってもうずっと会ってないしLINEもしてない

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/02(日) 14:19:32 

    絶対口出してきてうざいって分かってたから最初から里帰りもしてないし、行くときには2時間程度の日帰りを徹底してた。
    休めてる?預かるよ?とか言うんだけど余計なことするの目に見えてるしそこまで信頼もできなくて預けてもない。
    まだ離乳食始まったばっかりの時に少し目を離した隙にハム食わせてたし。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/02(日) 14:22:07 

    もともとモラハラ気質の母。

    それでも子供産むまでは自分の意見を主張して、母が根負けして‥だったのが、今は
    孫が心配‥を理由に、過干渉やしつこく連絡してくる。
    言い返すと、
    「心配だから言ってるのに、そんな言い方ひどい、傷ついた!」とネチネチ。

    まぁ離れて暮らしてるので、母にすっかり洗脳されて仕事も結婚も諦めてしまった姉(母と同居)よりはマシかと思ってます。




    +12

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/02(日) 14:24:05 

    >>4
    抱き癖って言うけど、3歳くらいの子でずっと抱っこされてる子なんか見たことない。

    泣いてる以外で抱っこせがむ子の理由なんか歩くの疲れたってだけ

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/02(日) 14:24:39 

    お食い初め等、コロナ渦ということもあり自分達だけで終わらせたかったのですが両家を呼んでやれとうるさかった。当然、場所確保や支払いは私達夫婦なのでそれも嫌だw結局自分達で終わらせましたが、、、。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/02(日) 14:25:25 

    >>31
    次兄のこと?

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/02(日) 14:26:04 

    >>25
    実家帰らなくても向こうが勝手に突撃訪問してくるんだよ…。

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2021/05/02(日) 14:26:08 

    毒に限って口うるさいイメージ。
    うちの母も、先輩としてアドバイスっていうより、ついでに馬鹿にしてくる感じでうざかった。
    「あんたは神経質すぎるのよ」
    「鼻が低くない?誰に似たの?」
    「頭が絶壁なんだから、もっと頭動かさないと!」
    「あんた髪ボサボサじゃない!家でも綺麗にしておかないとだめよ!」

    そんなんどうでもいいわ!って事を授乳疲れでしんどい横でギャーギャー喚かれて心底うんざり。
    2回とも里帰りなしで産んだけど、里帰りしていたら地獄だっただろうな…

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2021/05/02(日) 14:30:39 

    >>1
    子を出産したら、両親の本質が見えてくるよ。
    これから更に。覚悟してた方が良さそう 落胆どころの話じゃなくなるから

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/02(日) 14:31:37 

    未婚の姉妹に、ネット知識で育児の口出しされるとイライラする。

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/02(日) 14:36:09 

    >>1
    私は関係戻らなかったよ。
    里帰り出産だったけど里帰り出産をしたことを後悔したくらい。
    夫婦だけで子育てなんか出来るわけない!無理だ!帰るな!赤ちゃんには私達がパパとママと言い出す始末。ひたすら苦しかった暮らし。
    自宅に戻ったらめちゃくちゃ子育て楽で幸せだった。

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/02(日) 14:37:02 

    自分でガチャを覚えさせたのに、毎回やりたがるのに対して、
    パパがいつもさせてるんでしょう。
    だからこうやって癖になる
    と言い放ってからは、一緒に買い物行かないようになった。
    抱き癖がつくと言いながらずっと抱っこしていたのも実母。
    あまり関わらなくなったら、子どもたちを育てやすくなった。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/02(日) 14:37:25 

    母がうざい
    弟の子供達についてあれこれ自慢してくる
    外孫であるうちの子供達より上じゃないと気が済まないみたい

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/02(日) 14:48:37 

    主です
    コメントありがとうございます
    私のことではなく、今里帰り出産中の家族がいて、毎日親と喧嘩してるなと思ってトピ立てて聞いてみました。あんなに仲良かったのに、こうも変わるのかなと。
    自分が当事者かのようにトピ文書いてごめんなさい。
    もう少し聞きたいのでみなさんお願いします

    +7

    -9

  • 54. 匿名 2021/05/02(日) 15:08:52 

    私は妊娠中に険悪になって連絡取るのやめました。妊娠前も不妊で散々「何で子供作らないの!」って言われ、できたらできたですぐに「赤ちゃんが可哀想、あんたみたいな素直じゃない人に子育てなんて無理」など、連絡のたびに言ってきて「そうやってストレス感じてるとまた流産するよ!」とかいうから、ストレスの根源はいつも実親だ!って言って連絡絶った。もうすぐ産まれますけど、心穏やかです。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/02(日) 15:25:09 

    里帰り中父親がうざすぎた。
    今2人目妊娠中だけど里帰りしないことにしました。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/02(日) 15:36:14 

    >>15
    読んだだけでも腹が立つ父親だね

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/02(日) 15:36:56 

    うちも たまに実家帰ると子供にちゃんと食わせてるのか小さいだのガリガリだのうるさいもっと大きくならないとねぇ?とか前から何番目なの?とかあのさ個人差ってものがあるし
    小学生の平均がどうのって知りもしないくせに
    みんながみんな同じじゃねぇよ
    自分なんか世話は全部ばぁちゃんに任せっきりだったくせに偉そうにって思う

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/02(日) 15:46:41 

    >>26
    まったく同じ
    子供が幼稚園になった頃に母親の赤ちゃん熱も冷めるかと思ったら
    シートベルトを外す→「もうお利口に座れるんだからいいの!」
    横断歩道を渡らせない→「男の子なんだから、これでいいの!」
    ストーブをいじらせる→「何がいけないのよ?大人になったらやることでしょ!」
    甘いものたくさん、過干渉
    姪にはいいおばあちゃんらしいから、うちの母親は
    男の子を変な風に甘やかして育てるタイプだったらしい
    姉妹だったからわからなかったよ…

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/02(日) 16:08:16 

    なんか母が苦手になった。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/02(日) 16:08:47 

    >>3
    なにそれ。がるちゃんこわ。

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2021/05/02(日) 16:10:45 

    >>26
    シートベルトに座らせる事が可哀想という考え方で、泣いたらベルトを外して抱っこしようとします。
    外したら危ないから外さないでと言っても、無理やり外して抱っこする。そして喧嘩。
    仕事→保育園から帰宅後の1番忙しい18時頃に急に訪問してきて、夕飯前に持参したお菓子を食べさせる。夕飯食べれなくなるからと言っても聞かず。帰宅後バタバタの中で夕飯準備したのに子供食べず…。
    平日の18時から21時まで居座る。私も疲れて帰宅してるから、合間を見て横になりたいのに、ちょっと休憩で横になっていれば、子供に向かって「いつもママは寝てばかりだね〜」と語りかける。本当に本当に無理になりました。

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/02(日) 16:11:23 

    実父に赤ちゃんの時は可愛いに決まってるだろ!大きくなると可愛くなくなるんだ!と笑いながら言われたけど傷ついたよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/02(日) 16:13:32 

    産後無性にイライラしてたら、母にホルモンバランスとか関係なく、元々の性格が悪いからだと言われた。昔から否定ばかりしてくる。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/02(日) 16:14:38 

    >>57
    うちは逆に、デカイ!デカイ!の連呼です。
    女の子なんですけど。足が太い!ゴツイ!ムッチムチだね〜!このお腹!!
    可愛がってはくれてるし、ムチムチが可愛いってツモリらしいんだけど、言い方!!本当に腹が立つ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/02(日) 16:19:22 

    >>1
    里帰り出産中かな?自宅にもどったら今度は旦那にガルガルするよ。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/02(日) 16:22:08 

    うちの父は手伝わないのに口出しだけはするから、産後私もヒステリックで2.3回喧嘩になりましたよ😂

    でも父の元からの性格だし私も似てるところもあるしで、、次の日にはお互いケロッとした感じになります笑

    今2人目妊娠中で里帰り予定ですが、私も自分の言動には気を付けようと思っています。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/02(日) 17:20:48 

    母親。今まで大して反論せずに生きてきたけど、私の育児は全否定で昔の育児を押し付けられた時はプツンと来て反論した。普段とろい私からどんどん出る言葉に家族皆驚いてた笑笑

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/02(日) 18:10:09 

    >>60
    結構あるよ
    人生の節目で家族の価値観に差異が出る
    最大の争いは遺産、プラスだろうが負だろうが出る
    二人目作ってから離婚する夫婦も多い

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/02(日) 18:13:32 

    縁切ったりはしてないけど、産後里帰り中に夫が実家に来てくれたからみんなでご飯食べた時に子供はあと何人くらい欲しいの?2人?3人?とか聞いてきて気持ち悪かった。

    ちなみに結婚前の両家顔合わせの時も同じ話題振ってきた。その場で母とそれハラスメントじゃない?って言ったわ。
    入籍前の義両親の前で有り得ない…めちゃくちゃ恥ずかしかった。

    2度も同じことしたからさすがに母がブチ切れたらしい。父は聞いたらダメな事だったんだ…って落ち込んでたみたい。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/02(日) 18:36:17 

    母親が母乳ババアでした。
    母乳は出ているか
    自分は母乳がたくさん出たからあなたも出る
    吸わせれば出る
    母乳が1番の栄養だから
    と産後毎日LINEが来ました。

    今と30数年前の育児は違うんだよと説明しても
    納得しません。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/02(日) 20:35:33 

    1歳になってすぐからママしかまだ言わない事を会う度に母と祖母が言ってくる。言葉が遅い。調べた方がいいって。今1歳1ヶ月だからもう少し様子を見たい。といつも返すけどLINEでも言葉の件どうなった?と聞いてきてうんざりしてる。保育園や病院で相談したけどもう少し様子見ていい個人差があるって言われててそれを伝えても、従兄弟の娘はもう話してたとか言ってくる

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/02(日) 22:13:26 

    元々だけど、上っ面で接するくせがついていて…
    心配されてないのが改めてわかって、それもあって産後鬱になった
    1人で新生児の世話していて、身内が来たと思ったら宴会
    夜、寒い別の部屋で授乳してる間に帰って、コーヒー溢したまま片付けも半端で、手伝いに来るって言われていたけど断った
    案の定、足引っ張る
    義理親も金貸してと急に来るし、孫に興味がない
    弱ってるからこそ、上っ面で接する癖が全開でこっちばかり年取ったと落ち込む親を励ましたり、母の日父の日あげたり
    一時保育ではなく、たまには預けないと微妙かなとかごちゃごちゃ病んで考えていたけど、10年経って、心配しないと割りきれた
    1番弱ってる時にあてに出来ないのだから、恨む


    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/02(日) 23:19:29 

    >>34
    私の子どもは双子だったんだけど、双子だから片方がいつも待たされてかわいそうって言われたな。
    そうかもしれないけど、悲しかった。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/02(日) 23:36:02 

    双子でミルクが飲めなくて3週間入院していたので、病院のやり方を退院してからも続けていた(初めての子ども、しかも双子で必死だった)
    母親のアドバイスをないがしろにしていたせいで、母親が爆発して、泣きながら言い合いした。
    たぶん母親も里帰りにストレスがたまっていたんだろうな。
    その後仲直りしたけど、1歳ごろまたささいなこと(子どもが熱を出した時の対応)で言い合いをして、それから半年ほどになるけど、まだ怒ってるみたい…
    写真や動画を送っても、テレビ電話しようって誘ってもスルー。
    子どもの顔見てほしいのに。
    いっぱい相談したいのに。
    こんな事になって本当に本当に悲しい。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/03(月) 09:04:57 

    母とは元々あまり仲良くなくて、産後に一緒にいたらさらに悪くなるのが目に見えてたから里帰りはしなかったし、家に来るのも月1くらいにしてもらうように頼んだ。
    母親は「毎日行く」とか言ってたんだけどね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/03(月) 09:48:48 

    >>26
    それ本当に産前まで仲良かったの?!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/03(月) 13:19:38 

    >>76
    出産前まで仲良かったです!
    2人で海外・国内旅行に行ったり、カラオケや買い物、食事に行ったり。
    考えれば、自己中で気分屋、無神経発言など、産前から引っ掛かる部分はあったけど、ゲリラ訪問もインターホンも子供がいなければ、問題無しでした。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/03(月) 21:38:42 

    実母が産後1週間手伝いにきてくれたけど、ご飯しか作ってくれなくて掃除や洗濯は私と夫でしてたから、意味がなくてイライラしました。
    うちでは母は昼寝したり夜も爆睡してたのに、実家に帰ってから気疲れして疲れたアピールがすごくて夫の悪口言ってたのも父から聞いて呆れました。
    夫は気は効かないかもしれないけど、何でも私の言うこと聞いてくれて優しくしてくれてるのに。
    やっぱり3年も離れて過ごしてたら一緒に生活するのは難しいなと思いました。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。