ガールズちゃんねる

診療所で医師に切りつけ 71歳男逮捕「睡眠薬変えられた」

118コメント2021/05/04(火) 13:09

  • 1. 匿名 2021/05/01(土) 22:02:17 

    診療所で医師に切りつけ 71歳男逮捕「睡眠薬変えられた」 | カナロコ by 神奈川新聞
    診療所で医師に切りつけ 71歳男逮捕「睡眠薬変えられた」 | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp

    診療所で医師に切りつけ 71歳男逮捕「睡眠薬変えられた」 | カナロコ by 神奈川新聞


    署によると、男は診療所の患者。「数日前に出された睡眠薬が以前のものから変えられ、気にくわなくて医師を脅そうと思った」などと供述、容疑を認めている。

    +8

    -122

  • 2. 匿名 2021/05/01(土) 22:02:49 

    もう2度と病院にかかるな!

    +430

    -3

  • 3. 匿名 2021/05/01(土) 22:03:06 

    また神奈川か

    +23

    -16

  • 4. 匿名 2021/05/01(土) 22:03:17 

    睡眠薬か‥。

    +102

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/01(土) 22:03:33 

    永眠しとけ

    +286

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/01(土) 22:03:46 

    お医者さんも命がけやな

    +203

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/01(土) 22:03:52 

    医者も羨ましい仕事じゃなくなってきたね

    +133

    -2

  • 8. 匿名 2021/05/01(土) 22:03:57 

    意味がわからん

    +82

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/01(土) 22:04:00 

    睡眠薬飲んでいるということは寝れないだね、イライラして八つ当たりか

    +91

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/01(土) 22:04:01 

    キチガイの診察もしなきゃいけないんだから医者は大変だな

    +163

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/01(土) 22:04:04 

    元々の性根もあるだろうけど寝不足だと荒むからなぁ…

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/01(土) 22:04:06 

    >>3
    で?
    貴様はどこのスラム出身なん?

    +10

    -6

  • 13. 匿名 2021/05/01(土) 22:04:37 

    大人しく寝とけ
    何の為の睡眠薬だよ

    +92

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/01(土) 22:04:55 

    お前の診察の時間 無駄

    +68

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/01(土) 22:04:57 

    >>3
    北陸

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:06 

    笑気ガスでも吸わせとけ
    もしくは私の臭気ガス。

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:08 

    お医者もある意味接客業だから大変だな
    しかも高齢多いから癖のある人多いだろうに

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:10 

    精神疾患あるなら入院とか出来ないんだろうか
    近所にも攻撃性のある精神疾患の人がいて周りの人が迷惑してる

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:15 

    刑務所の寝心地はいかがでしょうね

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:21 

    強い睡眠薬飲んで、一生眠ってて下さい!

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:55 

    >>20
    ヒ素

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/01(土) 22:05:56 

    立派なジャンキーじじぃだな

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/01(土) 22:06:16 

    >>4
    睡眠薬が処方されるのって、心療内科とかかな?

    シックスセンスとかロボトミーの事件を思い出した。

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2021/05/01(土) 22:06:21 

    毒薬処方してやるから、来い!

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/01(土) 22:07:05 

    >>7
    まともな人だけが病気や怪我してやってくるわけでもないもんね

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/01(土) 22:07:28 

    薬変えられたからって、医師を脅そうと思わないよな。老化(認知症)や精神的な問題で認知機能が欠如して怒りっぽくなりやすくなってそう。

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/01(土) 22:07:38 

    まずはお薬が合わないんですって言葉で伝えよう

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/01(土) 22:08:07 

    >>6
    キチガイ相手は怖いね
    マスクもしなさそうだよね

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/01(土) 22:08:50 

    大きい病院なら他の男性医師や看護師が居るから心強いけど、診療所となると女性看護師さん、事務員さんくらい?誰がこのじーさん取り押さえたんだろうか

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/01(土) 22:09:56 

    医者は患者を選べない..

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/01(土) 22:09:58 

    >>7
    社会的地位も信頼もある職種だけど一部の開業医以外は割に合わない上に変な人相手にしないといけないから大変だと思うよ。
    だからこそ医師には感謝してる。

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/01(土) 22:10:13 

    そんな元気ならええやろ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/01(土) 22:10:24 

    >>18
    そんな簡単には入院はできない
    他害して警察沙汰になったり、希死念慮が強すぎてほっといたら自○しそうなくらいじゃないとなかなか入院させてもらえないよ

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/01(土) 22:10:58 

    >>23
    内科でも普通に処方されるよ
    お年寄りは睡眠薬服用してる人、結構多い
    そして服用しなかったら「眠れない、眠れない」「お薬ちょうだい」と半ば薬物依存

    +53

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:03 

    >>18
    そんなにすぐ入院していたら病院いくつあっても足りないからねぇ…
    入院してもすぐ退院だし、周りの人は大変だろうけど難しい問題だよね

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:09 

    >>16
    どんな臭いがするの?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:20 

    どこに行っても迷惑かけるよな、こういう人種って

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:24 

    >>13
    力が有り余ってるなら運動しろよ!
    睡眠薬がもったいないわ

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/01(土) 22:11:30 

    一生、おやすみなさーい

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/01(土) 22:12:03 

    お元気そうな病人ね。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/01(土) 22:12:19 

    「数日前に出された睡眠薬が以前のものから変えられ、気にくわなくて医師を脅そうと思った」

    前の薬に戻して欲しいと話す前に、カッターで切りつけたのか…
    睡眠薬以外のお薬も必要だったんだな

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/01(土) 22:12:57 

    それだけ元気なら普段からぐっすり眠れて体力ありあまってたんだろ
    お医者さんの方が不眠で大変なのによ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/01(土) 22:13:30 

    >>37
    老害のキチガイ予備軍は怖いよ...
    すぐキレるから殺されてもおかしくない

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/01(土) 22:13:31 

    >>1
    メンヘラージイ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/01(土) 22:15:17 

    >>36
    私のは、ブタンとかメタン系の香りよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/01(土) 22:15:20 

    前の薬に戻してって言えばいいだけなのに。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/01(土) 22:15:35 

    >>23
    内科でももらえるし、認知症の影響なのか年取ると昼夜逆転したり鬱みたいに不眠症の症状が出る人が居るよ。
    このおじいさんは内科じゃなくて、脳外科や心療内科で認知症と平行して治療した方が良かったと思うけどね。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/01(土) 22:15:46 

    >>34
    ヒェッ……怖いね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/01(土) 22:16:07 

    薬の依存症になってる
    麻薬中毒者と一緒

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/01(土) 22:16:39 

    >>7
    医療事務してた時あったけど、医者の激務さには驚いた
    開業医は儲かると言われるけど病院経営もしなきゃいけないからピリピリしてる医者が多いイメージだった
    朝から晩まで働きっぱなしだし労働時間長い。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/01(土) 22:17:01 

    >>33
    >>35
    そうなんだね
    隣の奥さんと仲良いんだけど、窓越しに暴言言われたり嫌なことを言われたりするんだって
    その人には奥さんも子どもさんもいるんだけど急に1、2年前からおかしくなったみたい
    前に精神科は年々増えてるって見たから可能なんじゃないかと思ってたけどそうではないんだね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/01(土) 22:17:24 

    >>18
    入院できたとしても対応する看護師さんが可哀想

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/01(土) 22:20:36 

    ベンゾかな?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/01(土) 22:20:40 

    >>34
    あるよね
    今は精神科とかでも安易に出さないような依存性の高い薬とかを内科で出してたりすることがある

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/01(土) 22:20:59 

    >>51
    横だけど
    妻子持ちの精神疾患って近所の人だけではなくて身内もしんどいね
    近所とトラブルと一生だし噂話のネタになるし暮らしにくくなるよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/01(土) 22:21:21 

    老人は眠れないもんなんじゃないの?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/01(土) 22:22:53 

    >>54
    前に眠れないって言ったらあっさりニトラゼパムを出してくれた

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/01(土) 22:23:25 

    >>18
    廃棄物処理で

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2021/05/01(土) 22:25:11 

    睡眠薬くらいなら誰でも飲んでる気軽なイメージ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/01(土) 22:25:35 

    >>53
    依存性高いのにすぐ出すからね
    即効性あるし

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/01(土) 22:26:42 

    >>51
    近所に嫌がらせをする精神疾患の父親か
    子どもがかわいそうだな

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/01(土) 22:28:30 

    これぞ老害
    なんの為に口がついているのやら…

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/01(土) 22:29:02 

    依存性の高い薬を常用しているとボケも混じって来たとき大変そう
    薬隠した!とか飲んだのにまだ飲んでない!とか

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/01(土) 22:29:12 

    >>54
    姑も昼寝のしすぎなのに、そのあたり言わないで内科で睡眠薬出してもらってるよ
    昼も寝てる夜も寝てる

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/01(土) 22:30:30 

    >>50
    病院によると思う
    心療内科とか、患者がちょっと薬効いてないかもっていうと、どんどん薬増やして、そういうクリニックの方が人気あったりするんだよ
    患者が依存症になってるから

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2021/05/01(土) 22:31:05 

    うちのじいちゃんばあちゃんは朝3時には起きてたけど?
    歳とったのに赤ちゃん並みの睡眠時間をキープしないとダメなの?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/01(土) 22:31:40 

    内科で働いてたけど、睡眠薬や睡眠導入剤の処方してもらってる人って、薬に凄くこだわり持ってる人が多いんだよね
    依存性が問題視されているから、医者としては徐々に薬を弱めていったり、最終的には薬なしでも眠れるように治療進めていきたいんだろうけど、患者はそれを嫌がる場合も多いみたい
    これはもう依存性が出てきてしまっているってことなんだろうけどね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/01(土) 22:31:44 

    >>7
    いやいや羨ましいでしょ。

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2021/05/01(土) 22:32:12 

    >>16
    吹いた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/01(土) 22:32:18 

    >>1

    次は、ボトル満タンの睡眠薬出してあげて。

    1日で飲みきりの。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/01(土) 22:32:51 

    ベンゾやめて抗精神病薬出したらぐっすり眠れて良かったのに
    動けなくなってヨダレ垂らす副作用はあるけど

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/01(土) 22:33:38 

    >>53
    デパス

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/01(土) 22:35:06 

    >>64
    わかるww
    夜眠れない無職←昼寝のし過ぎ

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/01(土) 22:35:29 

    >>23
    祖母が内科で睡眠薬貰ってたけど、せん妄が出てきて大変だったよ。
    簡単に飲ませない方がいいし、医者も簡単に出さないほうが良い。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/01(土) 22:37:15 

    >>51
    え?父親が他の奥さんに絡んでるの?何か、想像してた精神疾患とちょっと違うかも。
    そういうコントロールができなくなるのが精神病なんだろうけど被害者は気の毒だね。
    その被害者もそれが原因で精神病になったら地獄絵図だね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/01(土) 22:38:29 

    >>7
    激務だけど高収入の最たる例だよね
    こういうと同じくらい忙しくても低収入な人もいる!とかいう人いるけど医学部卒なんて高校はもちろん下手したら中学受験のために小学生の時から勉強漬けだしね…羨ましくはないな……

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/01(土) 22:39:13 

    >>57
    わたしも昨日初めて内科で睡眠薬出してもらってそれだったんだけどどんな感じなんだろう
    ぐっすり眠れて寝起きもすっきりとかなるの?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/01(土) 22:41:00 

    >>7
    反社の人が運ばれてきて対応したときの話を身内から聞いたことあるけど、私にはできない仕事だと思った

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/01(土) 22:46:12 

    >>4
    寝られないなら無理に寝なくてもいいっていう研究結果もあるよね
    細切れ睡眠でも脳はしっかり休まるってさ
    レム睡眠とノンレム睡眠の時間があるから長時間寝りゃいいというもんでもないし
    お仕事のないお年寄りなら眠い時に寝りゃいいじゃん
    睡眠薬の依存で頭痛や吐き気が出る方が怖いわ

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/01(土) 22:47:41 

    >>36
    臭いはない、即死

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/01(土) 22:50:44 

    うちのばあちゃん、病院でうっかり眠れないっていったら睡眠薬処方されてビビって飲まなくて、次に病院行ったときに(飲んでないから)症状かわらないって言って強い薬に変えられてさらにビビってた
    本人、世間話程度の感覚だったらしい
    睡眠薬ってわりと気軽に処方されるんだなと思った

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/01(土) 22:52:01 

    >>8
    何年か前からレンドルミンって言うガッと眠りに入れる睡眠薬が処方されなくなって、精神を安定させてから眠りにつかせるタイプの睡眠薬に切り替えられたのかも。それだと今までレンドルミン使用してた人は、あまり睡眠薬としての効力がなくなった(弱い)感じがするみたいでなかなか眠りにつけない。
    私の父親も睡眠薬(レンドルミン)を違うタイプの睡眠薬に変えられてなかなか眠れず体調がおかしいんだよと訴えてた。
    先生に元の薬に戻して欲しいと言っても、全体的にこちらのタイプに切り替えて行くらしくて、元の薬に戻してもらえず凄くつらそうだった。
    この犯人のおじいちゃんもそんな感じなのかな?って頭によぎった。眠れないって結構病むんだよね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/01(土) 22:53:48 

    >>51
    精神科勤務だけど、病院いって外来治療って感じかなぁ。
    入院適応は実際に人に手を出した人だったり、病状が悪化して身の回りのこと一切できなくなったりったのがメインかな。
    病院いって相談はしてもいいと思うけど、本当に入院って軽度で短期間の休養目的か重度で他害自害の恐れがある場合のみって感じだよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/01(土) 22:57:49 

    >>83
    そういうのって家族でないと駄目なんだよね
    近所にこういう人がいてって感じで役所や警察に相談しても、事件にならない限りは何も動かないんだよね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/01(土) 22:59:44 

    >>66
    うちの爺ちゃん、8時に寝て夜中2時から寝れないって言ってる。6時間寝てるのに、夜は朝まで寝ないとダメって勘違いしてる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/01(土) 23:00:54 

    戸部とか黄金町…
    納得

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/01(土) 23:02:20 

    ほんと、キチガイ患者っているんだよな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/01(土) 23:04:33 

    >>84
    横だけど
    そんな簡単には何も変わらない
    だから、ご近所トラブルで殺人事件が起きるんだよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/01(土) 23:07:17 

    >>7
    なれるものならなりたいが、肝心の頭が…
    なりたい・なりたくないじゃなくて、尊敬される職種ってそう多くないし。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2021/05/01(土) 23:09:18 

    医者って平均的には高収入だけど、健康な人達とは違う精神状態の人達相手の仕事だから大変だね。医者も人間だから勘弁して欲しい患者はいるわな…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/01(土) 23:09:49 

    うちの薬局にもゴロゴロいるわ、睡眠薬・安定剤に異常にこだわってるお年寄り
    ジェネリックはダメだの、寝れなくて困るだの
    何で?1日中する事ない人が国のお金を沢山遣ってまで、どうでも夜寝る必要ある?
    てか、する事なくて昼寝してるから夜寝れないんだよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/01(土) 23:10:18 

    >>46
    前のやつがクセになるような薬だったんだろ、、、、
    あるよ。昔ホイホイ処方されすぎてガイドラインが
    出てるような薬。一番最初に処方したやつが悪いよ。
    特に内科医は気軽に睡眠薬処方しすぎ。
    精神科医は慎重に出すというのに

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/01(土) 23:16:46 

    >>77
    そういうのが最も依存になりやすい。スッキリからコレジャナイと眠れねええ!と。
    ニトラゼパムは効きが長くて途中で切れて目が覚めるとかないかわりに
    朝も眠気が続くかもねえ。ま、不眠の薬はいろいろあるので自分に合ったものを
    探すつもりで気長にどうぞ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/01(土) 23:17:49 

    日本の医師はひとりあたり400人の患者を抱えている。もしこの医師が働けなくなったら400人の健康を救えなくなる。

    つまりこの老人は401人分の大罪を犯した。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/01(土) 23:32:15 

    睡眠導入剤は依存性があるから仕方ない高齢者は危ないよフラ付きとかあるから

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/01(土) 23:35:29 

    きちがいほど病院通って医者や看護師に当たるよね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/02(日) 00:00:48 

    年取ると眠れなくなるのは仕方ないのに。
    眠るのに体力ってかなり使うから。

    仕事柄、眠剤欲しがる老人をよく見るけど。
    眠れなくても翌日仕事もないんだから、支障ないじゃ無いかと思うんだけどね……

    寧ろ、昼寝頑張ってしなければ夜眠れる人も多いのに。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/02(日) 00:08:30 

    >>7
    小学生のなりたい職業ランキングでも年々下がってきてるよね
    激務のイメージや医療財政難での凋落リスクによって
    親も子供に勧めなくなってるみたい

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/02(日) 00:13:19 

    >>78
    うちの近くの大病院の外科医の話だけど。
    暴力団員が運ばれてきて緊急手術したとき、手術の様子を録画されて
    「失敗したらタダでは済まさんぞ!」と脅されたらしい。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/02(日) 00:31:15 

    >>99
    78です。ほぼ同じような話だったよ。
    下っ端は入院した組長の言うことは聞くけど、医師の話は聞かない。色んな意味で無理ー

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/02(日) 00:59:29 

    飲食店なら一発で出禁になる様な人も、よっぽどじゃない限り病院だと出禁にできない。
    理不尽だと思う。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/02(日) 02:13:54 

    切らなくとも

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/02(日) 02:14:22 

    頭わる

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/02(日) 03:33:04 

    >>93
    横から失礼します。
    私は睡眠障害の疑いで、とりあえず睡眠時無呼吸症候群の検査を耳鼻科でして、ゴールデンウィーク明けに結果が出るんだけど、とりあえずってことでニトラゼパムを出された。でも途中で何回も目が覚めるよ。中途覚醒は毎日5回以上かな😰本来ならそんなに効くんだね。まぁ私には合わないだけかな?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/02(日) 03:48:27 

    >>101
    ほんとそれ
    医者は法律で患者を拒否できないんだよね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/02(日) 03:50:31 

    >>54
    私は内科医が1人で内科、胃腸科、小児科、皮膚科、高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症、内分泌代謝科、肥満外来、禁煙外来(他にもあるかも)を掲げてるクリニックに3年くらい通ってた。
    祖母が亡くなって落ち込んで眠れないって言ったら、サイレース1mgを2錠、トリアゾラム0.25mgを寝る前に飲むようにって処方されたよ。サイレース(しかも2錠)ってすごく強いらしいね。トリアゾラムは認知症になることが証明されているとか。
    もう必要ないって断っても、「飲んだ方がいいと思いますよ。」って、半年も処方され続けた…。薬剤師も、「先生がそう仰るなら飲んだ方がいいですよ。」だって…。飲まずに貯めておいたけど。

    余談だけど、甲状腺に腫瘤が一つ( 2mmくらい)あるだけで甲状腺の病気でもないのにチラージンを出されたし、肥満に悩んで全然痩せないって相談したら、フォシーガとかいう糖尿病の人用の薬を出されて、激しく吐いて大変だった。簡単に、強い薬を大量に、しかも長期間出すから、不信感が募って通うの止めたよ。
    薬を出しまくる医者は恐ろしいね。製薬会社の人が列を成してたよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/02(日) 04:23:47 

    いままで売りさばいて小遣い稼ぎやってたけど、種類が変わって価値が下がったか売れなくなったとかかな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/02(日) 07:10:52 

    老害ヤバすぎだけど、勝手に薬変えるのはアウトなんじゃないか?前にもジェネリック薬品で死亡事故のニュース起きてたよね?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/02(日) 07:55:07 

    >>101
    出禁になった人いるよ。しかも日赤の病院で。
    何やらかしたかは言えないけど、そこ出禁になっても他の病院があるので、そんなに影響ないのかも。
    赤ちゃんいる家庭だったけどね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/02(日) 07:59:19 

    >>96
    自分を相手にしてくれる、数少ない人達だからね。行政職員もそうだけど。
    社会の中で人と接点がないと年取った時に、自分を構ってくれる人に対して色々余計な事まで言いがち。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/02(日) 08:10:24 

    一瞬、横流ししていた人気のある睡眠薬から別のに変えられての犯行かと思ったわ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/02(日) 09:25:31 

    >>62
    口がついてても脳みそがお留守のようですね…

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/02(日) 16:10:11 

    ヘルスケア・シリアルキラー の医看介護ワーカーたくさんいるしね 気持ちはわかるけども
    ↓これ 宇宙の1ミクロン 発覚しない患者虐待拷問は
    ウンザリするほどある
    女性看護師「面白がってやった」…認知症ある患者の裸を撮影、同僚に送信
    女性看護師「面白がってやった」…認知症ある患者の裸を撮影、同僚に送信girlschannel.net

    女性看護師「面白がってやった」…認知症ある患者の裸を撮影、同僚に送信  同病院によると、看護師は病室で裸になっていた患者を自分のスマホで撮影し、同僚の介護職員と看護助手に無料通信アプリ「LINE」(ライン)で送信した。看護助手が昨年12月、上司に報...


    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/02(日) 22:10:17 

    >>83
    すみません、詳しくは不明ですがメンタル系の人で聴覚過敏の男(親と3人暮らしで引きこもり)が、マンションで暴れたり、外のわずかな音に反応してドンドンドン!!と床を深夜や早朝でも叩き続けています。皆体調崩してたり、退去した人もいます。

    被害者が騒音による頭痛や嘔吐、不眠やパニック障害などの医師の診断書を取り、それをもって【他害】とし、両親に働きかけて医療保護入院?などはできないでしょうか? どうか教えて下さい、お願いします!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/02(日) 22:11:04 

    >>78
    綺麗な刺青が背中中にある方のオペをしたり、かと思えば何回めだよって生保の方の入院のお世話したり、。。。。
    それ以外にも学会準備や日当直、医局内の人間関係とかもあるしね、。
    割に合わない仕事だと本気で思います。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/02(日) 22:14:08 

    >>98
    外資に行かせたりした方が(他職種の事は詳しくはわかりません、、、ごめんなさい)よっぽど楽に稼げますからね。
    変な患者の相手や訴訟のリスク、激務に最近だとネットで患者も変に疾患の知識調べたり医者の口コミ見てくるから割に合わない。
    人口減少して医者余りになるって言われてるしね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/02(日) 22:25:44 

    >>17
    昔は患者が「お医者様」って言ってたけど、今は医者(病院側)が「患者様」って言ってる印象
    まさに接客業

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/04(火) 13:09:48 

    >>117
    それ麻生のせい サービス業にしてしまった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード