-
1. 匿名 2021/04/30(金) 10:20:42
職場で年上の男性のパートさんに苗字+くん付けで呼ぶ人がいてすごく気になります。
他の女性はさん付けで呼んでいること、名前(呼ぶときに口調がキツイのですごく不快です。
上司が呼び捨てすることはあっても、くん付けは初めてなので戸惑っています。
みなさん職場での呼び方はどんな感じですか?
呼ばれ方とか気ににしますか?+8
-15
-
2. 匿名 2021/04/30(金) 10:21:49
呼び捨てはいいのか?+33
-1
-
3. 匿名 2021/04/30(金) 10:22:31
苗字に○○さんで統一。
変に仲良しぶって○○ちゃーんなんて呼ぶ人は、信用ならん!+107
-3
-
4. 匿名 2021/04/30(金) 10:22:31
+9
-0
-
5. 匿名 2021/04/30(金) 10:22:34
たまにお互いあだ名や下の名前で呼びあってる人いるけどなんで?+50
-1
-
6. 匿名 2021/04/30(金) 10:22:44
居酒屋なので下の名前で呼び捨てで呼ばれてるけど、初めのうちは慣れなかった。+4
-1
-
7. 匿名 2021/04/30(金) 10:23:12
私もさん付けに決めてる
いくら若くても年上でも。
職場のお局パートたちは田中ちゃん、青山ちゃんなど読んでるけどアホみたいだなと思ってる
50代同士で。+58
-17
-
8. 匿名 2021/04/30(金) 10:23:32
くんは失礼だよね。
顧問レベルの年上おじさんからはあだ名+ちゃん
その他は名字+さんで呼ばれてる+0
-6
-
9. 匿名 2021/04/30(金) 10:24:02
さん付け一択。
例えば仕事終わったときにニックネームならまだいいけど仕事中にも関わらずニックネームだと馬鹿だなと思う
+43
-1
-
10. 匿名 2021/04/30(金) 10:24:06
~さん付けで呼んでいます。
でも会社でヘンテコな人が最初に私の名前を変な名前で呼んで
それが周囲にも定着してしまいました。
例えば長谷川って名前なのにセガさん みたいな中途半端な部分だけ呼びやがって+6
-0
-
11. 匿名 2021/04/30(金) 10:24:10
誰が誰を君付けで呼んでるの?+21
-0
-
12. 匿名 2021/04/30(金) 10:24:19
同じ苗字の男女がいて、例えば佐藤さんと佐藤くんで呼び分けてたけど失礼かしら+4
-1
-
13. 匿名 2021/04/30(金) 10:24:48
まぁ確かに自分だけ「くん」だったら何で?って思うよね笑+9
-0
-
14. 匿名 2021/04/30(金) 10:25:01
>>1
わかりにくい。+23
-0
-
15. 匿名 2021/04/30(金) 10:25:41
数年年上なだけなら、社歴で後輩だと君付けになっちゃうことあるなぁ(相手のキャラにもよる)
基本はさん付けだけど、まぁ業務に差し支えないならなんでもいいよ+2
-6
-
16. 匿名 2021/04/30(金) 10:26:06
男女関係なくみんな苗字にさん付けだから気にならなかった
仲が良くて普段はあだ名(ちゃん付)とかしてる人でも仕事中はさん付だし
+10
-0
-
17. 匿名 2021/04/30(金) 10:26:14
>>7
アホは言い過ぎ。そういう年代なんだよー。+5
-10
-
18. 匿名 2021/04/30(金) 10:26:17
私はくん付けされても別に気にならない+4
-2
-
19. 匿名 2021/04/30(金) 10:26:28
仲良い人はプライベートとかでは名前ちゃん付けだったりするけど、仕事中はみんな名字さん付けしてる。+5
-0
-
20. 匿名 2021/04/30(金) 10:28:18
某外資系の職場では全員下の名前で呼び合ってたよ。
職場でつける名札も下の名前のみ。
呼ぶときは名前+さんがデフォルトだったけど、一部仲のいい人同士はちゃん・くん付けだったな。
今働いてる職場では苗字+さんだけど、やっぱりこっちの方が落ち着く。笑+14
-1
-
21. 匿名 2021/04/30(金) 10:28:28
>>1
うちの強者は呼び捨てで歳上の先輩を呼んでいる。下の名前にちゃんとか。頭おかしいと思ってるよ。プライベートでは自由だけど、職場では考えた方がいいと思う。+10
-0
-
22. 匿名 2021/04/30(金) 10:29:01
教員間は、後輩は先輩のことを○○先生って呼ぶけど、先輩から後輩はニックネーム呼びが多かったなぁ。私もほとんどニックネームで呼ばれてた。もちろん子ども達の前では絶対に○○先生だけど。+9
-0
-
23. 匿名 2021/04/30(金) 10:30:25
>>11
わかりにくいよね
誰が誰に対して呼んでるのか。+16
-1
-
24. 匿名 2021/04/30(金) 10:32:11
基本は「苗字+さん」だけど、特別な地位にいるけど親しみやすいの人には「下の名前+さん」だったり、清掃員のお婆さんを親しみを込めて「下の名前+ちゃん」で呼んでたりはする。一人だけが別の呼び方をしてるとかはないから、特に違和感はない。+4
-0
-
25. 匿名 2021/04/30(金) 10:33:07
部長から何故か私だけ下の名前で◯◯ちゃんって呼ばれてた
本当に嫌だった+8
-0
-
26. 匿名 2021/04/30(金) 10:34:46
私だけあだ名(名字を崩した)て呼ばれてる。+0
-0
-
27. 匿名 2021/04/30(金) 10:36:26
>>1 名前(呼ぶときに口調がキツイのですごく不快です。
↑何これ?+12
-0
-
28. 匿名 2021/04/30(金) 10:36:31
>>6
関係ないけどネームプレートがあだ名の居酒屋では絶対働きたくない。馴染めない自信しかない。+4
-1
-
29. 匿名 2021/04/30(金) 10:36:32
おじさんて自分より下の人を男女関係なく、君付けで呼ぶ人いない?+12
-0
-
30. 匿名 2021/04/30(金) 10:37:41
>>17
アホだよ。
そういう人たちって、漏れなく仕事できない。+9
-7
-
31. 匿名 2021/04/30(金) 10:38:12
基本名字+さん付け
ただ鈴木さん5人いるから1番最初からいる鈴木さん以外は名前+さん。
そしてそこにややこしく名字は鈴木さんで下があすかさん(みたいな男女両方いる名前)が男性女性いるのでそこはあすかくんとあすかさん呼びしてる。+1
-0
-
32. 匿名 2021/04/30(金) 10:38:19
>>28
モットーが書いてある焼き肉屋も。+0
-0
-
33. 匿名 2021/04/30(金) 10:38:26
>>11
主です。
私がそのパートさんからくん付けされています。+1
-12
-
34. 匿名 2021/04/30(金) 10:39:01
>>30
うちのおばさんたちは仕事せずずーーーーっと喋ってる
+2
-0
-
35. 匿名 2021/04/30(金) 10:39:16
>>33
男?+9
-0
-
36. 匿名 2021/04/30(金) 10:39:27
>>33
え?+9
-0
-
37. 匿名 2021/04/30(金) 10:39:36
>>1
前いた職場で可愛目の女性にだけ「○○くん」って呼ぶ上司いたわ。
学校でも先生が華のある生徒だけ名字で呼ばず下の名前で呼んだり。
あるあるではあるけどあまり感じのいいもんじゃないよね。+10
-0
-
38. 匿名 2021/04/30(金) 10:39:57
>>27
私の名前を呼ぶときに口調がきつくて、怒られてる感じがしちゃいます+0
-5
-
39. 匿名 2021/04/30(金) 10:40:07
>>1
男かよ解散+1
-1
-
40. 匿名 2021/04/30(金) 10:41:08
私はおばさんパートだけど新人社員の男の子にも〇〇さんで呼んでるのに、周りのパート女性は〇〇君とかニックネーム的な〇〇ちゃんて呼んでる。
ちゃん呼びをする人たちはその仲間内で仕事のミスとか大目に見がち。親戚や友達の集まりじゃないんだから仕事中は線引きしてほしい。+13
-0
-
41. 匿名 2021/04/30(金) 10:41:12
>>1
年上で男性のパートさん←主です
…+6
-0
-
42. 匿名 2021/04/30(金) 10:42:33
>>33
ほんとに主?もしそうならトピの文がわかりにくすぎる+10
-0
-
43. 匿名 2021/04/30(金) 10:42:36
>>41
女性でしょ+1
-2
-
44. 匿名 2021/04/30(金) 10:43:16
>>43
>>33読みな+3
-1
-
45. 匿名 2021/04/30(金) 10:43:41
>>43
ちゃんと読みなさい+1
-1
-
46. 匿名 2021/04/30(金) 10:44:10
>>43
主登場してるよ
読んだら?+1
-2
-
47. 匿名 2021/04/30(金) 10:44:41
女性なのに、○○くんって呼ばれるから
気に入らないって話しじゃないの?+1
-1
-
48. 匿名 2021/04/30(金) 10:45:03
>>47
>>33
+1
-1
-
49. 匿名 2021/04/30(金) 10:46:19
社内ではさんづけしてますが、部署内ではみんなあだ名で呼んでます。見た目で勝手に営業がつけた名前だけど外人名のあだ名ばかりなのでエレベーター中とかお店で話してたらインターナショナルな会社なんだとまわりから思われても全員日本人。外人名の中で1人だけ日本名がいて、犬ににてるから犬名をつけられてます。たまにあだ名でお互い認識してるから本名忘れる時も。こんな会社ですが一応上場企業です。+0
-3
-
50. 匿名 2021/04/30(金) 10:47:01
主は女性。
年上の男性パートから
「○○くん」と呼ばれている。
↑の男性は、他の女性を
「○○さん」と呼んでいる。
主は初めて「○○くん」
と呼ばれ戸惑っている。+5
-1
-
51. 匿名 2021/04/30(金) 10:47:51
>>50
そうですよね+2
-2
-
52. 匿名 2021/04/30(金) 10:48:21
日本語が下手すぎない?+10
-2
-
53. 匿名 2021/04/30(金) 10:48:44
>>12
本人に言うときはどちらも佐藤さん。
佐藤さんにもう一人の佐藤さんのことを話す時は、下の名前+さん付けで呼んでる。
+2
-0
-
54. 匿名 2021/04/30(金) 10:48:53
>>4
どらちゃん変態!って書いてある。。+2
-0
-
55. 匿名 2021/04/30(金) 10:49:41
>>1
ねぇ文章作るのが下手くそすぎない?
どこかで区切ってくれないとどこまで繋がってるのかわからん+14
-1
-
56. 匿名 2021/04/30(金) 10:50:43
職場で年上の男性のパートさんに苗字+くん付けで呼ぶ人がいてすごく気になります。
わかりづら!+2
-0
-
57. 匿名 2021/04/30(金) 10:51:04
>>3
それー
プライベートでならまだしも、職場でちゃん付けはやめてほしい+16
-0
-
58. 匿名 2021/04/30(金) 10:51:47
>>24
第三者が聞くと、違和感アリアリの職場だな。+4
-0
-
59. 匿名 2021/04/30(金) 10:51:58
年上の男性のパートさん(主)に苗字+くん付けで呼ぶ人(女性)
年上の男性のパートさんに、(私の事)を苗字+くん付けで呼ぶ人がいてすごく気になります。
+2
-0
-
60. 匿名 2021/04/30(金) 10:52:09
>>55
普通の読解力があれば、理解できる文章だと思うけど+0
-10
-
61. 匿名 2021/04/30(金) 10:52:58
>>20
外国人じゃなくて日本人同士なのに、「あきらさん!」「ゆうこさん!」ってこと?何か気持ち悪いけど、慣れれば平気なのかな。
私の知ってるほぼ外国人ばかりの職場では、関係者の日本人が下の名前を呼び捨てで呼ばれてる。だいぶ慣れたものの、私も外国人と話すときはその人たちのことを下の名前呼び捨てで言わないと通じなくて、違和感がある。しかも日本人の名前なのに、DMM英会話のCMのようにわざとらしく英語風のアクセントで言わないと通じない。
なのに外部の日本人は普通に苗字で呼ぶから、フルネームで覚えておかないと混乱する。人数が増えてくると面倒。+2
-0
-
62. 匿名 2021/04/30(金) 10:53:15
主がこの日本語で日頃仕事をやってるとは信じ難い
どんな職場よ+1
-2
-
63. 匿名 2021/04/30(金) 10:53:54
年上の男性のパートさんのことを苗字+くん付けで呼ぶの人がいるの?
それだと>>33の主は、くん付けされてる男。+2
-1
-
64. 匿名 2021/04/30(金) 10:54:16
>>60
いやいややばいよ+5
-0
-
65. 匿名 2021/04/30(金) 10:54:34
>>40
その線引きができないからアホなんだよ。
仲良しクラブと勘違いしてるからね。+4
-0
-
66. 匿名 2021/04/30(金) 10:55:09
>>10
私の会社の長谷川さんはハッセーって呼ばれてるからセガさんが何かかっこいいと思ったw+4
-0
-
67. 匿名 2021/04/30(金) 10:56:13
なんでこんな文章にしたかな…
1.職場で年上の男性のパートさんが私の事を苗字+くん付けで呼ぶのですごく気になります。
だったら主は女だし
2.職場で年上の男性のパートさんに苗字+くん付けで呼ぶ人がいてすごく気になります。
で、>>33が主ならば主は男ともとれる+5
-3
-
68. 匿名 2021/04/30(金) 10:56:32
>>63
まだ理解できないんだ+0
-5
-
69. 匿名 2021/04/30(金) 10:59:01
>>68
ぷっ+0
-0
-
70. 匿名 2021/04/30(金) 10:59:22
>>68
さっきから他トピでも喧嘩売ってる人いるよね~
邪魔だよね~+1
-0
-
71. 匿名 2021/04/30(金) 11:00:52
老若男女関係なく、名字+さん付けで敬語
後輩と仕事の話をする時(特に後輩の後輩の前で)は、名字+さん付けで呼ぶし敬語で話すことを意識してる
ざっくばらんな感じでやりとりすると、それをみて勘違いした後輩の後輩が後輩(後輩の後輩から見て先輩)に失礼な態度をとったりする可能性があるから
同期・後輩だからと、管理職や上司をいついかなる時も君付けで読んでいるおばちゃん社員(平社員で勤続長い)がいるけれどちょっとね…
+2
-1
-
72. 匿名 2021/04/30(金) 11:03:25
私は誰に対してもさん付け
上の人からは苗字+氏、苗字+ちゃんが多い
下の人からはさん付け+0
-0
-
73. 匿名 2021/04/30(金) 11:08:20
>>61
>外国人じゃなくて日本人同士なのに、「あきらさん!」「ゆうこさん!」ってこと?
そうそう、まさにそんな感じでした。笑
私がいた職場では社員は日本人ばかりだったので、英語風のアクセントじゃないと~みたいなのはなかったですが、やっぱり最初は違和感がすごかったです。+1
-0
-
74. 匿名 2021/04/30(金) 11:11:24
前会社にて
派遣さんに障害者と呼んでた上司がいました。その上司は、コロナで入院してます。派遣さんはその後、うつになったと聞いて、なんどか助けたけど私ではダメだったのが悔しい……+0
-0
-
75. 匿名 2021/04/30(金) 11:11:54
>>38
カッコはいつ閉じるの?+2
-1
-
76. 匿名 2021/04/30(金) 11:13:33
>>71のコメントにマイナスつけた人って、君付けやちゃん付けで管理職(同期や後輩)を呼んでる人なの?+1
-1
-
77. 匿名 2021/04/30(金) 11:15:20
>>28
そういう所は本名だと危ないじゃん+0
-0
-
78. 匿名 2021/04/30(金) 11:24:43
基本的に苗字+さんだけど、同じ苗字の人が複数名居る場合だけ下の名前+さんでずっとやってる
周りも大体そうだけど、稀に年配のパートさんが学生バイトの方にちゃん付けで呼んでる事があった+1
-0
-
79. 匿名 2021/04/30(金) 11:25:02
主です!
主は女性で、男性のパートさんからくん付けされているということです。
私だけ(他の女性はさん付け)なので不快に思ってに気になっていました。
分かりづらい文章でごめんなさい。+1
-2
-
80. 匿名 2021/04/30(金) 11:29:22
〇〇先生か〇〇さんしか呼ばれない
〇〇くんと呼ばれたことはない
政治家か昭和の高校生みたいに感じる+0
-0
-
81. 匿名 2021/04/30(金) 11:31:23
私は名字にさん付けで呼ぶけど私の名字が長くて言いにくいので下の名前で呼ばれることが多い。変な名字だもんね・・と少し凹む+0
-0
-
82. 匿名 2021/04/30(金) 11:33:14
>>54
正確には➡️ドラえもん源家浴室覗いて
入浴中のしずかちゃん:“ドラちゃんのエッチ~☹️”+2
-0
-
83. 匿名 2021/04/30(金) 11:35:36
>>3
うち上司が下の名前を呼び捨てにしてる…
気持ち悪いよ。それに社会人として常識なさすぎ。なんか勘違いしてるタイプだと思う。+15
-0
-
84. 匿名 2021/04/30(金) 11:45:08
>>79
苗字によっては、さんより君の方が呼びやすいこともあるよね。
主さんのも、たまたまその人の知り合いに同じ苗字の人がいたとかそんな程度な気がする。
何故私だけ君付けなんですか?って聞いてみては?+0
-1
-
85. 匿名 2021/04/30(金) 11:46:52
>>75
横だけど
打ち間違えかな?+1
-0
-
86. 匿名 2021/04/30(金) 11:50:35
>>85
あー、なるほどね。
ほんとわかりにくいね。+1
-1
-
87. 匿名 2021/04/30(金) 11:57:29
>>1
ごめん校閲の仕事してるから気になった
・()←カッコ、カッコ閉じすら正確に使えてない
・誰が年上のパートを呼び捨てにしているのか分からない
(その人自体がパートの上司なのかその人もパートなのか)
・他の女性は…とあるが他ではない女性は誰を指しているのか
(その男性パート以外の女性のパートさんのことだとしたら「他の」は要らない)
+3
-2
-
88. 匿名 2021/04/30(金) 11:57:58
>>1
パートの年上男性に君付けでよんでるってこと?その上司が男だったら、パートの男性が例え自分より歳上だったとしても社会的立場は俺の方が上って思ってるからわざと君づけにしてるとか、その上司が女性だった場合その男性だけに君付けだったらぶりっ子してるんじゃない?+2
-0
-
89. 匿名 2021/04/30(金) 12:06:44
>>1
上司が見下したいときにくん付けする+1
-0
-
90. 匿名 2021/04/30(金) 12:07:51
>>1
え?この文章でみんな意味わかるのすごい+7
-1
-
91. 匿名 2021/04/30(金) 12:09:17
>>79
舐めてるんでしょ+0
-1
-
92. 匿名 2021/04/30(金) 12:11:19
>>90
わかる人1人しかいないよ+3
-1
-
93. 匿名 2021/04/30(金) 12:20:59
>>5
親しみを込めて呼んでるのでは?
+4
-0
-
94. 匿名 2021/04/30(金) 12:26:38
>>92
だよね。。+1
-1
-
95. 匿名 2021/04/30(金) 12:27:38
>>60
普通の文書に慣れてる人なら混乱すると思う+0
-2
-
96. 匿名 2021/04/30(金) 12:30:21
>>20
コストコなんか名前の名札だもんね。最初は気恥ずかしくなりそうだよねー+0
-0
-
97. 匿名 2021/04/30(金) 12:30:33
子持ち主婦パートなんだけど、社員の上司が私のことを下の名前を呼び捨てで呼んでくる&子供を諭すような話し方をしてくる。バカにされてるみたいで不愉快。+0
-0
-
98. 匿名 2021/04/30(金) 12:31:11
>>1
【訂正】
職場で年上の男性のパートさんで私のことを苗字+くん付けで呼ぶ人がいてすごく気になります。
(ちなみに他の女性はさん付けで呼ばれています。)
また、私の名前を呼ぶときに口調がキツイのもすごく不快です。
上司が部下を呼び捨てにすることはあっても、くん付けで呼ぶ人は初めてなので戸惑っています。
みなさん職場での呼び方はどんな感じですか?
呼ばれ方とか気ににしますか?+2
-4
-
99. 匿名 2021/04/30(金) 12:32:05
>>98
ごめん、主じゃないけど書き直してみた+1
-4
-
100. 匿名 2021/04/30(金) 12:40:36
年下の男性社員には「くん」で呼んじゃってる
確かに「さん」の方がいいよね
今さら直せないからこのままでいいかな+1
-0
-
101. 匿名 2021/04/30(金) 12:41:48
いるいる。そういう人って、大体仕事できない気がする。乱暴な呼び方とか、上から目線な話し方でごまかしてるっていうか…普通にバレバレだけどね。+1
-1
-
102. 匿名 2021/04/30(金) 12:43:26
なんでこんな理解しにくい文のトピが採用されるのかね?+3
-2
-
103. 匿名 2021/04/30(金) 12:50:27
派遣だけど、社員の方からお互いあだ名で呼び合おうよ!みたいな感じで言われて私自身あだ名で呼ばれてる。といっても苗字をちょっともじる程度だけど。とはいえ私が全員の中で一番年下だし元々コミュ障だからそんなの出来るわけなくて社員の人たちのことは普通に苗字にさん付けで呼んでる。どうせ私はいつ消えるか分からない派遣だから…みたいな気持ちも大きいし。+0
-0
-
104. 匿名 2021/04/30(金) 12:54:56
私は同じ名字が営業と業務で5人くらいいるから、名前で呼んでもらってる。
自分の苗字があまり好きではないということもあるが。+0
-0
-
105. 匿名 2021/04/30(金) 12:55:00
>>1
年上の男性パートさんが、主さんを君づけで呼ぶってことね
森田健作の「吉川くん!」的な+2
-0
-
106. 匿名 2021/04/30(金) 13:10:33
現在の居住地が田舎で、親戚でも親族でもないけど苗字が同じ人達がいーーーーっぱいいるので
ファーストネーム+さんで呼んでるけど、最初は慣れなかったなぁ
どうしても砕けた感じになるというか馴れ馴れしくなってくる人が居て嫌だ
先祖代々の地元住民達は屋号?か何かで呼びあっていて、もう何がなんだか…+0
-0
-
107. 匿名 2021/04/30(金) 13:20:06
>>93
うん。
親しみ込めてる。
もちろん他の職員挟む時は名字さんで呼ぶよ。+3
-0
-
108. 匿名 2021/04/30(金) 13:34:07
>>99
さっきから何回か出てるからしつこいし
仕切るなよ+2
-2
-
109. 匿名 2021/04/30(金) 13:41:21
旦那と同じ職場だから、私は下の名前で呼んでもらってる〜+0
-0
-
110. 匿名 2021/04/30(金) 13:43:18
>>20
うちも外資だから基本下の名前だよ
むしろみんなの苗字しらない+4
-1
-
111. 匿名 2021/04/30(金) 13:44:30
>>108
私は単純に助かったけど
仕切り屋さんが嫌いな人ってホントは自分が仕切りたい屋だよね+0
-3
-
112. 匿名 2021/04/30(金) 13:45:22
女性Aさんは、男性Bさんのことを「Bくん」と呼んでいる
Aさん以外の女性たちはみんなBさんって呼んでる。
なんでAさんだけBくんって君付けしてるんだろう?どういう心理?
って相談かと思ってた。全然違った+1
-0
-
113. 匿名 2021/04/30(金) 14:03:00
昔働いてたクリニックは、院長がスタッフを下の名前にちゃんづけで呼ぶ職場でびっくりしたことある+1
-0
-
114. 匿名 2021/04/30(金) 16:38:59
大学生くらいの若い子は〇〇くん、〇〇ちゃんと呼ばれてたりする。
同じ苗字の人がいるから、男性はくん、女性はさんだったりもする。
だいたい苗字にさん付け。
私はお客さんいる前で「〇〇ちゃーん」と呼ぶことに抵抗あるので、ほとんどの人を苗字にさん付けで呼んでる。+0
-0
-
115. 匿名 2021/04/30(金) 18:29:44
>>93
同じ苗字が何人もいると下の名前になる。+2
-0
-
116. 匿名 2021/04/30(金) 19:01:09
>>7
同じくアラフィフ同士で苗字じゃなく名前でちゃん付けで呼びあってるよ
自分だったら恥ずかしくて無理+1
-1
-
117. 匿名 2021/04/30(金) 19:22:27
どこの職場でもあるんだね
でも本当の最初の最初は絶対苗字+さん付けな訳じゃん
そこからさぐりさぐりで名前で呼んだりしてるのかな+2
-0
-
118. 匿名 2021/04/30(金) 19:22:55
人それぞれ様々
苗字さん付け
名前ちゃん付け、君付け
あだ名、呼び捨て
人によって色々+1
-0
-
119. 匿名 2021/04/30(金) 20:24:24
>>5
仲がいいから。なにが不思議なんだ?+4
-2
-
120. 匿名 2021/04/30(金) 20:37:37
>>76
私はマイナスつけてないけど君付けちゃん付けだよ。
今はそういう職場だから別になんとも思わない。
敬語で話す職場の時は敬語で話すし、フレンドリーな職場はフレンドリーに話す。+1
-0
-
121. 匿名 2021/04/30(金) 21:18:41
嫌いな奴に影で呼び捨てされてたからこちらも呼び捨て
でも本人には、ねぇ とかで、ごまかして名前は呼ばない+1
-0
-
122. 匿名 2021/05/01(土) 02:25:36
>>3
それね。
本当に信用ならない。
「お気に入り」と「そうじゃない人」があからさまに出る、自己肯定感の高い勘違いな人によくある気がする。
+3
-0
-
123. 匿名 2021/05/01(土) 02:26:37
>>5
職場で気持ち悪いよね。+3
-0
-
124. 匿名 2021/05/01(土) 03:13:09
私は基本苗字+さん、年下の後輩の男の子(今はいない)は苗字+くんで呼んでる。
今の職場はちゃん付けとかあだ名とか人それぞれって感じかな。私も人によってさん付け、ちゃん付け、あだ名とかいろいろ呼ばれてる。自分は同僚をちゃん付けで呼ぶのに何となく抵抗があるから出来ないけど+0
-0
-
125. 匿名 2021/05/01(土) 04:45:37
>>3
前の会社のオジサンが同僚呼ぶ時に〇〇ちゃーんと言ってた。
会社から渾名で呼ばない様に…とお達しが来て、それからは〇〇さーんと呼んでた。あのオジサン渾名の意味が分かって無かったのかな?+0
-0
-
126. 匿名 2021/05/01(土) 07:34:10
新卒で入った会社で、同期の女の子は下の名前+ちゃんで呼ばれていたのに、私だけ苗字+さんで呼ばれて辛かったことを思いだしたわ。
苗字+さんで統一して呼んでほしいと思ったよ。+0
-0
-
127. 匿名 2021/05/01(土) 09:30:57
>>7
うちの職場のお局もだ!
しかも全然仲良く無いのに、
名字ちゃん、ニックネーム。
そういう風習なのかな。+0
-0
-
128. 匿名 2021/05/01(土) 13:40:58
ちゃん呼び女性からされる。
でも、そんなに仲がものすごくいいわけでもない。
もう、さん呼びでいいんじゃないかって
感じ。+0
-0
-
129. 匿名 2021/05/01(土) 19:14:46
なんで私のこと◯◯くんって呼ぶんですか?
って聞いてみたらいいのに。+1
-0
-
130. 匿名 2021/05/05(水) 14:01:08
職場なのにあだ名呼びする人いて苦手
~りん、~キングとか名前の下にくっつけて呼ぶの
+0
-0
-
131. 匿名 2021/05/05(水) 16:59:58
さん付けで統一。
年上年下、上司部下、社員派遣パートとか立場の違い、そんなので呼び分けてたら面倒くさいし、気にする人もいるだろう。
若い時は使い分けてたけど、面倒くさい。全くメリットないから。
なので転職を機に統一することにした。
言葉遣いも全て敬語で統一。
楽だわ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する