ガールズちゃんねる

圧力鍋事故に消費者庁が注意喚起、正しい使い方を

170コメント2021/05/01(土) 10:06

  • 1. 匿名 2021/04/29(木) 19:32:59 


    圧力鍋事故に消費者庁が注意喚起、正しい使い方を|TBS NEWS
    圧力鍋事故に消費者庁が注意喚起、正しい使い方を|TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    巣ごもり需要で利用が増えている圧力鍋について、消費者庁が実験映像を公開し、正しい使い方をするよう注意を呼びかけました。  圧力鍋を開けようとすると、ふたが吹き飛んで、熱湯が周囲に飛び散りました。これは消費者庁が公開した圧力鍋の事故を再現した実験映像です。


    中身の入れすぎや、完全に圧力が下がりきる前にフタを開けることなどが原因とみられていて、消費者庁は正しい使い方をするよう注意を呼びかけています。

    +107

    -1

  • 2. 匿名 2021/04/29(木) 19:33:37 

    はーい

    +47

    -3

  • 3. 匿名 2021/04/29(木) 19:33:58 

    便利だって聞くけど、あのプシューー!!って音が怖くて持ってない。

    +609

    -7

  • 4. 匿名 2021/04/29(木) 19:34:54 

    こわ

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/29(木) 19:35:15 

    >>3
    今の良いのは音しないよ

    +25

    -18

  • 6. 匿名 2021/04/29(木) 19:35:59 

    フタが天井に刺さってる

    +334

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/29(木) 19:36:03 

    圧力は政治だけで勘弁!

    +2

    -23

  • 8. 匿名 2021/04/29(木) 19:36:12 

    圧力鍋ほしいんだけど危険なのかと思うと二の足踏む

    +258

    -7

  • 9. 匿名 2021/04/29(木) 19:36:21 

    ふつうの圧力鍋怖いよね
    電気圧力鍋おすすめ

    +227

    -7

  • 10. 匿名 2021/04/29(木) 19:36:37 

    電動圧力鍋が便利。

    +74

    -4

  • 11. 匿名 2021/04/29(木) 19:37:08 

    わたしはホットクック派

    +9

    -8

  • 12. 匿名 2021/04/29(木) 19:37:16 

    >>6
    それよりガス台がべっこべこ…

    +204

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/29(木) 19:37:20 

    消費者庁からの圧力って事か
    怖いわ

    +8

    -17

  • 14. 匿名 2021/04/29(木) 19:37:20 

    こういう事故があるって知って怖くなった
    蒸気が抜けるところしっかりお手入れしないとダメだよね
    なんかちゃんと蒸気が抜けるようにチェックするピンみたいなのついてたのにどっかいっちゃった

    +108

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/29(木) 19:37:35 

    電気の持ってる。終了は音で知らせてくれるけど、それでも開ける時ちょっと緊張する。

    +40

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/29(木) 19:37:38 

    圧力鍋の不良や老朽化から事故が多いのかと思えば、なぜ間違った使い方してるのよ…そりゃ圧力鍋に限らず何でも事故って当たり前だよ

    +188

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/29(木) 19:37:39 

    事故で亡くなった人もいるんだよね

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/29(木) 19:38:06 

    正しい使い方すればいいだけよね。

    +130

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/29(木) 19:38:10 

    >>6
    これ、日本?
    海外かな?

    日本製と規格が違うとかはない?

    +136

    -2

  • 20. 匿名 2021/04/29(木) 19:38:48 

    消費者庁への圧力はどうやってかけたら、良いの?
    全然消費者に寄り添って無いわ

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/29(木) 19:39:25 

    今日煮込み料理に50分かけたけど、圧力鍋だったら数分とかなのかなと思いながら作ってた 
    こんなの休日じゃないと作れない
    時短は魅力だよなぁ

    +97

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/29(木) 19:39:32 

    便利と思って買ったのに過去2回しか使ってない、昔女優の市毛良枝さんだったか圧力下がる前に蓋開けて天井に蓋がぶっささったって話が強烈で忘れられずビビりすぎて使うのが怖い

    +51

    -5

  • 23. 匿名 2021/04/29(木) 19:39:55 

    圧力鍋に限らず、注意事項を守らなかったら事故が起きるの普通のこと

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/29(木) 19:40:01 

    Made in china

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/29(木) 19:40:08 

    圧力鍋やミキサー、ブレンダーは怖いから必死に取説読むやつだから
    へーきへーきって怖いもの知らずかよ

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/29(木) 19:40:23 

    >>3
    電気圧力鍋は、圧力抜けたら蓋が開けられるから便利です!!

    +74

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/29(木) 19:40:57 

    きちんと使えるか自信がない
    どこかでヘマしそうで圧力鍋購入に踏み切れない

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/29(木) 19:41:09 

    ハチャメチャな使い方でもしない限り、
    何も危険なことはないと思うけどな。
    20年近く使ってる。

    +116

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/29(木) 19:41:46 

    >>22
    昔の圧力鍋だったからかな?
    しょっちゅう使ってるけど、圧力下がらないと蓋開けられないよ

    +120

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/29(木) 19:42:00 

    怖いから炊飯器使ってる。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/29(木) 19:42:23 

    今から遡って初めて使った10年前
    説明書、動画見ても実際使った時はドキドキだった。爆発したらどうしようってなかなか蓋が開けられなかった。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/29(木) 19:42:23 

    >>6
    威力………😱
    憧れるけどやっぱ怖い圧力鍋

    +96

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/29(木) 19:42:44 

    レンジで温泉たまご作るのさえ怖くて試したことないのに、圧力鍋なんて一生使えない。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/29(木) 19:43:15 

    連名で結婚祝いに圧力鍋送ったのに私にだけお礼がなかったあの人お元気かしら

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/29(木) 19:43:21 

    フィスラー使ってるけど、あれは圧力かかってたら外すためのロック固くて押せないようになってるから事故なんてことにはならないよ。

    本当に固いから、圧力かかってるのに無理やりこじ開けるってどういうこと?って思う

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/29(木) 19:43:39 

    重い蓋の鍋にすれば近い効果が得られて
    尚且つ、圧力がかかり過ぎないから使い方に注意するほどのこともない

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/29(木) 19:43:43 

    急いでる時に焦って圧が抜けかけの状態で蓋開けたら、ボン!て音がして鍋が浮いてひっくり返りそうになった事がある。
    それからはたとえ急いでてもきちんと圧が抜けたのを確認してから蓋開けるようにしてる。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/29(木) 19:44:09 

    便利かなと思うけど私自身結構抜けててやらかすタイプだから買えないでいる。事故る気しかしなくて

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/29(木) 19:44:12 

    慣れたらなんて事ないんだろうけど、慣れるまでが怖いよね。私、どんくさいから電気圧力鍋にした。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/29(木) 19:44:23 

    >>29
    うちのティファールだけど、圧下がらないと蓋開けれませんよって買うとき言われたよ

    +56

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:08 

    >>6
    破壊力半端ない

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:49 

    ビビリなので使ったことない
    今後も買わないと思う

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:56 

    >>6
    ひええ
    レンジフードが曲がってる…

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:57 

    >>18
    これよね
    間違えた使い方したら危ないの当たり前

    まぁ圧力鍋はあの音が怖いよなw(たまにしか使わないからいまだにビビる)

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/29(木) 19:46:09 

    入院していた時、真夜中に急患が向かいのベッドに入った。
    聞きたくなくても聞こえてしまったが、圧力鍋が暴発して、顔中大ヤケドらしく包帯ぐるぐるだったのがチラッと見えた。
    カーテンを自分から空けることはなかったので、話すことはなかった。

    皆さん、マジで気をつけて。
    私は圧力鍋使ったことないです。

    +44

    -7

  • 46. 匿名 2021/04/29(木) 19:47:49 

    >>1
    圧力鍋事故に消費者庁が注意喚起、正しい使い方を

    +0

    -46

  • 47. 匿名 2021/04/29(木) 19:47:54 

    使い方間違えて圧力鍋を使う人はガスコンロでガスボンベ爆発させる人だと思うわ

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/29(木) 19:48:25 

    >>6
    怖すぎて使いたく無い💦

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/29(木) 19:49:17 

    >>3
    圧力のつまみが下がる前に鍋を開けなきゃそんな音はしないはず。

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/29(木) 19:49:21 

    >>40
    ティファールのアラームとタイマー付きのが便利で使いやすくて愛用してます。アラームで知らせてくれるから、弱火にするの忘れることもなくて安心して使えてる。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/29(木) 19:50:00 

    >>21
    圧力鍋は圧力がかかるまでの加熱時間と、圧力かけ終わって蓋が開けられるようになるまでのを書いてない
    だから思ってたより時短ではなかった
    ただ、一晩煮込んだね!って味にはなるよ

    +50

    -4

  • 52. 匿名 2021/04/29(木) 19:50:42 

    >>26
    これってどういう意味なんだろう?
    普通の圧力鍋も、圧力が抜けたら蓋開けられるけど、何が違うの?

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/29(木) 19:51:25 

    >>16
    どうせ説明書にまともに目を通さないもしくは見もしない類のやらかしたアホじゃん事故でしょ
    足用マッサージ器で首をマッサージして首の骨折ったとか電子レンジでゆで卵作ろうとして爆発したとか、あとなんだったか、とにかくアホじゃんのひとこと

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/29(木) 19:52:17 

    職場の同僚が圧力鍋の原理が分からず、圧がかかったら弱火でいいのにずっと湯気出てないと駄目とか言って鍋駄目にした。それから焦げるとか言って圧が抜けるの待たないで空気抜いてた。当然余熱調理出来ないから柔らかくならず。若い子にもそう教えてて、たまたま休憩戻ったら空気弁開けてのけ反ってる若い子が!絶対駄目だよって説明したら納得してたわ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/29(木) 19:52:50 

    蓋の裏にあるパッキンがしっかり付いていなかったからか、圧力かかり出してから急にプシュー!!!と音と共に鍋と蓋の隙間から熱湯が飛び出してきてコンロ周辺と床が水浸しになりました。恐かった。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/29(木) 19:52:58 

    >>49
    逆に開けられるのを初めて知った
    圧がかかってる時は、かたくて無理だよね

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/29(木) 19:53:03 

    >>26
    圧力が抜けてなかったら蓋が開かなくて安全という意味?

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/29(木) 19:53:39 

    ルクルーゼでよくない?

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/29(木) 19:53:50 

    >>52
    普通に圧力抜けたらロック解除されるよね。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/29(木) 19:53:56 

    豆って、皮がピストン?かなんかに詰まって危険だって見たけど、少量ならいいのかな?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/29(木) 19:55:15 

    普通に使えば大丈夫ってわかってるけど、実家にもなくて(怖いらしい)使ったことないから買えない…
    でもほしい…
    ちゃんと説明書読んでちゃんとその通りにすれば爆発しませんか?
    てか何すると爆発するんですか?
    ウッカリやっちゃうようなことだったら怖いなって。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/29(木) 19:55:56 

    >>35
    フィスラーって圧力鍋だということを忘れそうにならない?毎日使ってるけど安全性高いなと思う。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/29(木) 19:59:23 

    >>3
    多分それ圧が下がってないうちに蓋開けちゃった場合じゃない?私は圧力鍋便利で良く使うけど、怖いって感じるほどの音はなったことないよ!

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2021/04/29(木) 20:02:47 

    私は圧力下がるまで自然放置させる時間がない時は鍋ごと水かけて圧を急激にさげる。
    すぐ蓋取るのが怖いから一応圧をダイヤルで抜く(ちゃんと下がってるから蒸気はでないけど)
    20年使ってるけど、全然事故なしですよ!

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/29(木) 20:04:40 

    >>62
    他のを使ったことがないんだけど、安全だよね!
    だから何でそんな事故なんて起こるの?って思うんだけど他のはロック機能無かったりするのかな。
    鍋が閉まりきってないまま加熱〜とかいう記事もあったし…

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/29(木) 20:05:08 

    >>62
    圧力鍋は使うの怖い印象で避けていたけど高いが手入れも簡単で怖くないフィスラー購入したのは間違いじゃなかった

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/29(木) 20:06:16 

    >>9
    普通の圧力鍋を持ってたけど、音が怖いしガスの調整も難しいから電気圧力鍋を買ったよ。

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2021/04/29(木) 20:06:46 

    >>60
    私が持ってる圧力鍋レシピには大きめの鍋に少量なら大丈夫とあったよー

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/29(木) 20:07:05 

    >>11
    ホットクックは電気圧力鍋じゃないよ

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/29(木) 20:08:08 

    欲しいんやけどこわくて買わない
    買うなら電気圧力鍋かなぁ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/29(木) 20:08:22 

    牛すじ煮込み作りたくて欲しいけど怖くて買えてない

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/29(木) 20:09:54 

    >>62
    上に待つ時間がかかるとも書いてあるけどフィスラー急冷できるしその後蓋開けて加熱する時間も10分くらいだから煮込み料理でも30分以内に終わるよね。そのへんも手軽でいいよね。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/29(木) 20:10:26 

    >>6
    ひいぃ…
    ちゃんと使おう。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/29(木) 20:11:08 

    電気圧力鍋ほしいなあ
    従来のやつより安全そう
    いつも恐る恐る開ける

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/29(木) 20:12:57 

    使いはじめのときに圧力抜け切らないまま開けてチャーシューが飛び散ったことある。
    そこからピンが下がったら開けるようにはしてるけど。
    圧力鍋って時短とか言うけど絶対時短ではないと思ってる

    +12

    -4

  • 76. 匿名 2021/04/29(木) 20:13:22 

    買おっかなーと思ったレビューに蓋のかみ合わせが悪くて煮豚の汁がパンデミックしたのを読んで恐怖に震えて買うのをやめた。
    でも便利そうだから思い悩む
    お高いのかえばいいのかなぁ…?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/29(木) 20:13:32 

    >>21
    圧力鍋も煮込む途中は見なくて良くなるけど調理時間合計50分〜1時間くらいはかかるよ〜

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/29(木) 20:16:05 

    普通の圧力鍋はそこが怖くて電気圧力鍋を買った。
    私が買ったのは調理後、手動で減圧出来るから便利。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/29(木) 20:17:17 

    >>6 熱い汁も普段吹き出したんだろうね💦怖い!

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/29(木) 20:17:32 

    >>39
    私も。あの蓋がカタカタ言い始めた時がめっちゃビクビクしてしまう。電気のは高いからこれ買う予定w
    圧力鍋事故に消費者庁が注意喚起、正しい使い方を

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/29(木) 20:19:50 

    >>3
    みんな蓋の話してるけど、蓋開けるとかじゃなく圧力抜くときにプシューって出るのが怖いんじゃないかな?
    私も家族もそう

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/29(木) 20:21:08 

    何十年と毎日使用していますが、何一つ問題ないです。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/29(木) 20:21:47 

    圧抜けたと思ったら抜けてなくて熱湯が噴射して出てキッチン悲惨な事なってからトラウマで使えない。電気圧力鍋のクックフォーミー愛用してます。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/29(木) 20:22:15 

    >>29
    水で冷やして圧力下げて開けてるわ。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/29(木) 20:24:08 

    >>9
    電気圧力鍋は怖くない?
    ほしいなあとおもいつつなんか怖い

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/29(木) 20:24:30 

    >>16
    それはそうなんだけどさ
    でも人間だから分かっててもうっかりってあるよ

    +1

    -13

  • 87. 匿名 2021/04/29(木) 20:26:17 

    圧力抜けてから開けて
    規定の水の量入れてれば
    全く怖くないし、怯える必要もないよー

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/29(木) 20:26:19 

    >>8

    水の量をきちんと守れば何の問題もない。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/29(木) 20:27:45 

    >>50
    あのタイマー、ティファールオンラインショップで購入出来るね。

    ティファールの圧力鍋のうち、蓋にタイマーのマークが彫られているタイプなら後付け出来るんだね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/29(木) 20:28:19 

    >>86
    普段から鍋焦がす癖のある人とかはやめた方がいいかもね。
    鍋にずっとついてる必要はないけど、圧力かけてる間は一応キッチンに居て
    皿洗ったりチラチラ見るようにしてる。

    圧力かけながら昼寝したり風呂掃除行ったり洗濯物取り込む人は電気タイプがいいかも

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/29(木) 20:28:46 

    慣れるまで怖いけど2、3日で慣れるよ。
    正しい使い方していれば大丈夫!
    親子丼とかも圧力鍋でするけど、鳥がホロホロだよー

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/29(木) 20:29:57 

    >>81
    圧力って無理矢理抜かないよね?
    自然に抜けるの待つと思うのだが

    +13

    -4

  • 93. 匿名 2021/04/29(木) 20:30:47 

    >>86
    ウッカリミスに起因する事故を防ぐ為の対策(フールプルーフ)は、結構作り込まれているけれど、内容量が規定値を越えていたり、超強火で加熱したまま放置とかすると、事故に繋がるのかなと思うわ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/29(木) 20:31:54 

    >>91
    親子丼を?
    圧力鍋使うのは鶏肉を柔らかくするためかな?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/29(木) 20:32:42 

    >>11
    ホットクックって、カレーとシチュー以外に何が作れるの?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/29(木) 20:33:09 

    >>89
    私のは買ったときからタイマーが付いていて、洗うときだけ取り外せるものです。でも、もう7年経ったから新しいものに買い換えたくて。今は後付けもあるんですね!タイマーなしはもう無理です。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/29(木) 20:34:47 

    ビタクラフトの圧力鍋は圧力のピンを押すとそこから
    空気がシューっと出るからわざわざ水かけて冷やさなくても減圧出来るよ。
    もちろん木べらとかを使って。

    むしろ水かけちゃダメって売り場の人に言われた。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/29(木) 20:37:01 

    クックフォーミー使ってるよ。
    部品多めだからちょっと面倒だけどね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/29(木) 20:38:10 

    >>1
    圧力鍋の開け閉めって毎回めちゃ気を使うから、使えば早いの分かってても、なんか気軽に使えない

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/29(木) 20:40:24 

    私ADHDだから圧力鍋なんか使おうもんなら100%何か起こる

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/29(木) 20:40:53 

    >>85
    アイリスオーヤマの使ってるけど、怖くない、大丈夫だよ!

    +6

    -9

  • 102. 匿名 2021/04/29(木) 20:42:32 

    >>45
    何年前ですか?最近の話?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/29(木) 20:42:46 

    >>92
    ティファールの圧力鍋はレシピによっては水で冷やしたり、プシューってさせて圧力下げたりとかするよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/29(木) 20:43:36 

    >>85
    横だけど
    電気圧力鍋は直火用よりも圧力が低いし、安全装置もあるから安全だと思う。
    私が使っている電気圧力鍋は中の水が少なくて焦げると自動で止まってビービー鳴って教えてくれる。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/29(木) 20:46:07 

    >>25
    句読点を使えよ。それに「へーきへーき」って何だ?お前のところの方言?

    +1

    -8

  • 106. 匿名 2021/04/29(木) 20:46:52 

    圧力鍋使ってたのに寝ちゃって蓋が吹っ飛んでてあわや火事になりかけた

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2021/04/29(木) 20:49:02 

    電気圧力鍋欲しい
    普通の圧力鍋持ってたけどIHになったから使えなくなっちゃった

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/29(木) 20:51:20 

    >>6
    これ…これが怖くて圧力鍋は買えない。

    圧力鍋って単語だけでこの写真が頭に浮かぶ…

    +45

    -2

  • 109. 匿名 2021/04/29(木) 20:51:29 

    >>9
    単身赴任の旦那が電気圧力鍋買ったんだけど「一々洗わなきゃいけないから大変」って言っていて、そんなに洗うの大変なんですか?

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2021/04/29(木) 20:52:33 

    >>55
    爆発するよりはマシという設計だからね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/29(木) 20:53:16 

    >>22
    朝日軽金属の活力鍋もう25年使ってるけど黄色いピンが下がってから開けるから怖い思いしたこと無い

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/29(木) 20:55:08 

    >>103
    へぇ〜

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/29(木) 20:55:26 

    >>35
    フィスラー本当にいいよね。
    4万近くしたけど、愛用しまくってもう充分元取った。
    骨付きスペアリブとかも数分でトロトロにできるし、おでんの大根もシミシミ。
    今の時期はタケノコの悪抜きも数分でできて手放せないよ。

    一度も危ない思いしたことないです。

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/29(木) 21:01:09 

    20年物の圧力鍋をずっと使ってたんですが、ピンの所が壊れてたみたいで、豆を煮てたら蒸気が1メートルくらい吹いててビックリしました。火を止めてもずーと間欠泉みたいにぶわーっと!ほんとにすごかったです😱

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2021/04/29(木) 21:08:12 

    圧力鍋ってそもそも下げきらないと蓋あかないけど。
    壊れてるとか?それとも、下げきらなくても蓋が開くのあるの?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/29(木) 21:20:09 

    ここ見るとフィスラーというやつを買えばいいのか

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/29(木) 21:24:34 

    うーん、圧力鍋、
    炊飯用と調理用、2個使いで
    20年来のヘビーユーザーです。
    理研、ティファール、WMFと
    どれも危ない事になった覚えないよ。
    かなり古いタイプでも
    減圧しないと蓋なんて開かないし、
    圧力掛かってる蒸気コマを無理やり外すとか
    鍋ひっくり返したりすれぱ、
    そりゃあ中身吹き出しちゃうけど。
    特性をちゃんとわかれば
    とっても便利なツールなんだよ。
    こういうの聞くと本当に残念。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/29(木) 21:24:51 

    >>114
    豆とかお粥はおねばが出るから、鍋の規定量を超えると危なかったりする。煮豆を作っている最中に材料を入れ忘れていることに気がつき、火を止めておもりをいじって減圧させたらおねばが混じった蒸気が出てきた驚いた。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/29(木) 21:26:57 

    圧力鍋のふたに貼ってある、注意喚起のシール
    これをはがしちゃいけないんだよね
    まず、これから周知しないとダメじゃないかなぁ
    CMとか広告写真とか、ふたに何も貼ってなくてツルツルだもん
    みんなはがしちゃうよね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/29(木) 21:29:56 

    >>96
    コメントありがとうございます!

     そうなんです笑。私は別売していたのを購入して使っています。
     本当、このタイマーを付けて良かったなぁと思いますね(蓋ごと水に漬けかけた事は数知れずだけど汗)。

     私が使っているちょっと小さめのタイプが先日アップデートしたとの事。

     コレの旧型なら、実売1万2千円位(新型は1万8千円位。いずれもティファールオンラインショップ以外ね笑)。

     ↑以外のタイプでもタイマーその物はは、今お使いの物が使えるんじゃないかな?

    「クリプソ ミニット デュオ ルージュ」 リニューアル発売! | ティファール【公式】
    「クリプソ ミニット デュオ ルージュ」 リニューアル発売! | ティファール【公式】www.t-fal.co.jp

    ティファール トピックス。T-fal(ティファール)公式サイト。製品の最新情報、ティファール調理器具・調理家電を使ったオリジナルレシピをお届け。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/29(木) 21:30:55 

    前務めてた病院で、朝仕事に行ったら顔中包帯巻いてる人がいて、圧力鍋で途中で蓋開けて大火傷した人でした。便利だけど使い方間違えると凶器ですよね…

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/29(木) 21:32:10 

    >>95
    低音調理が出来るからローストビーフ、サラダチキン、温泉卵なども美味しく作れるよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/29(木) 21:33:25 

    >>84
    それって圧力鍋使う意味あるの?

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2021/04/29(木) 21:41:09 

    >>25
    その三つ分かるわ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/29(木) 21:45:42 

    >>26
    私が持ってるのは圧力ピン下がってなくても自分で気をつけて圧力逃せば開けられる、つまりロックなどされてない。
    ピンが下がるまでの時間も調理時間のうちだし怖いから開けようと思わないけど、安物だからロック機能ないんだなきっと…

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/29(木) 21:48:07 

    親も使ってて私も使ってるから、30年くらい身近で使ってるけど(買い替えはしてる)そんな事故は起こしていない。手入れとチェックはしてる。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/29(木) 22:01:38 

    >>54
    その同僚は説明書みないで使ったのか…?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/29(木) 22:07:11 

    圧力鍋週に2回出番があるほどよく使うのですが、コメント読んでたら怖くなってきた。
    上に錘がついてる圧力鍋を使ってるんだけど、圧が抜けたあと更に錘を傾けてシューもさせたら、ちゃんと圧が抜けますか?
    もしシューのところが手入れ不足で詰まってたら危険ですよね…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/29(木) 22:10:30 

    本日もビーフシチューに使った。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/29(木) 22:11:14 

    怖くて使ったことない

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/29(木) 22:27:38 

    >>109
    でかいから?

    いちいち洗わなきゃいけないからって皿でも箸でもいちいち洗うけどな

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/29(木) 22:28:14 

    シロカ使ってる方いますか?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/29(木) 22:47:36 

    昔、タモリさんのジャングルクッキングだったと思うんだけど、ぶり大根かなんか作ってて、開ける時ちょっと爆発みたいになったの見た記憶があるんだよね。
    爆発しないものなの?
    結婚してから欲しいなぁと思う瞬間は度々あったんだけど、実家にはなくて、料理してる様を見たのがそのジャンルグルクッキングでだけだから、爆発がセットになって記憶されてて、怖くてずっと買えない。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/29(木) 22:51:47 

    >>6
    アメリカのキッチンみたい

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/29(木) 23:08:44 

    具沢山カレー作ったときにエラーで作れなかったんだけど、私みたいなのは電気圧力鍋で正解だったのね。今もヨーグルト仕込み中

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/29(木) 23:11:15 

    >>109
    電気圧力鍋なんてほぼ電気炊飯器と同じだよね。油使ってるから洗うの手間とか?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/29(木) 23:13:56 


    ホットクックと電気圧力鍋とか…
    あの辺りの数種の違いが良くわからないわ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/29(木) 23:29:53 

    ティファールの圧力鍋使ってるけど、
    圧力下がらないと蓋が開かない仕様になってるよ。
    それなら大丈夫だよね?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/29(木) 23:33:17 

    >>6
    人間に向かって吹っ飛んできたら死んでるね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/29(木) 23:37:39 

    >>1
    消費者庁も大変だな、って
    PL法施行された当時の事を思い出したわ

    どんだけ粗悪品でどんだけ非常識な使い方したら
    こうなるんだよ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/29(木) 23:43:38 

    >>81
    私もそう思う。抜け切らないうちに触ったからじゃなくて鍋が圧力下げる時になる音。圧力鍋によって鳴る鳴らないがあるのかな。
    うちの実家のは鳴ってた。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/29(木) 23:43:38 

    >>117
    すごく同意。
    圧力鍋使ってて怖いことになる人って
    根拠のない「目分量」とか「代用品」で
    料理失敗させる人だという印象ある。

    メシマズな人ほど
    正しい使い方で賢く使えばいいのにね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/29(木) 23:48:56 

    料理だけじゃなく、生活全般イコール科学だよ。
    間違った使い方すりゃ、そら危険だわ。
    いつからこんなに想像力が欠如した
    世の中になったんだろう。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/29(木) 23:51:05 

    >>122
    横だけど、それだけなら普通の鍋で良くないかな?

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2021/04/30(金) 00:02:03 

    パール金属の圧力鍋、週一で使ってて今まで一回も怖い目にあってないわ。ゴムパッキンも丈夫だよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/30(金) 00:10:22 

    圧力鍋使い出しちゃうと、便利で手放せなくなっちゃうよね~
    買って良かった!と、思えるものの一つ!
    確かに、使い慣れるまでは、怖いとこあるけどね…

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/30(金) 01:00:03 

    >>71
    私も牛すじの煮込みや豚の角煮を作りたくて
    圧力鍋買おうと思ってたけど
    電気圧力鍋が良さそうだね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/30(金) 01:02:49 

    >>80
    ホットクックもシャトルシェフも圧力鍋じゃなくて
    保温調理鍋なんだよね?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/30(金) 01:02:49 

    圧力かけ終わって、ピン下がるまでは放置休憩タイムだよ
    シュトン!って音してピン下がったら、さあて続きやるかあって

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/30(金) 01:15:38 

    圧力鍋だと玉葱やじゃがいもが柔らかくなり過ぎて溶けるって聞いたけどそうなの?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/30(金) 02:29:59 

    >>144
    コンロが1つ空くよ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/30(金) 02:58:23 

    >>72
    10年保証ついてるよね
    シュッシュ音したりしないし洗いやすいし
    何より形がシンプルで好き
    買う時高かったけど良い仕事してくれてる
    もう無しの生活は考えられない

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/30(金) 04:23:37 

    >>92
    無理やり抜くんじゃなくて勝手に抜けるじゃん
    プシューが終わってピンが下がったら開けていいよってやつ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/30(金) 07:40:49 

    持ってるけど、怖くて使ってないや。ひたすら普通の鍋で煮込んでる

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2021/04/30(金) 08:40:57 

    昔 アメリカのアクションドラマで圧力鍋を爆弾がわりにするシーンがあったがそれだけ危ないということか

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2021/04/30(金) 09:28:44 

    >>144
    火加減の調整しなくていい、火の元に居なくて良いからお風呂入ったり外出出来る、何より失敗しないっていうのが私にとっては値段以上の価値があるかな。
    上記に特に価値感じないって人には向いてないと思う。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/30(金) 09:30:07 

    >>95
    ホットクックって調べたら、それ用のメニューいっぱい出てくるよ!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/30(金) 09:51:28 

    >>139
    日本でも死亡事故起きた…と家庭科で習った記憶が…😨

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2021/04/30(金) 10:54:41 

    この8年間、毎日圧力鍋(アサヒ軽金属の)で米炊いてるけど怖い目にあったことは一度もない
    使い方を間違えなければ事故になんてならないよね…

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/30(金) 12:20:15 

    >>62
    ほんと同感。
    付属の蒸し器モードで使える部品とか
    圧力かけずに使ったり保存時用に使える
    普通のガラス蓋と合わせて20年間毎日使ってる

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/30(金) 12:21:37 

    まあなんにせよ
    モノの価値と値段はイコールだなって思った

    安全が関わるならなおさらだ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/30(金) 13:15:46 

    シンプルな圧力鍋を使ってるけど最初は怖かったな
    もちろんいまも慎重にやってるけどね
    圧力かかってる間はロックかかってるし吹き出したりすることはない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/30(金) 13:23:21 

    >>21
    時間がないときは、圧抜けるまで待たないで手動で圧下げて開けるという選択肢もある。
    うちのはティファールだけど、煮込み時間は1/2~1/3、圧が下がるのを待つのは5~10分くらい。
    なんだかんだ時短になるし、タイマー付きのコンロとセットでほったらかしにできるのがいい。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/30(金) 15:20:10 

    >>148
    ホットクックは保安調理じゃないよ。自動調理だよ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/30(金) 15:50:20 

    亡くなった祖父母から貰ったものがあるけど、説明書がないから怖くて使えていない。
    他のやつを数年前に使ってたから知識は0ではないけど、吹き飛ぶとか聞くとためらってしまう..

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/30(金) 16:21:18 

    説明書しっかり読んでなくて、使い始めて2回目のときに火を止めてすぐ弁?のところを解放してしまって汁と共に熱風が吹き出してめちゃくちゃ焦った

    それからはしっかり火を止めてしばらく放置して、圧が下がった印を角煮してから使うようになりました
    便利だけど怖かったな、

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/04/30(金) 19:41:03 

    >>18
    それがなかなか難しいんだよ、説明書ひとつとってもみんな解釈が違ったり。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/30(金) 22:42:37 

    最初の頃は怖かったし、あんまり使ってなかったけど今では容量別で4種類持ってる。ちゃんと使えば便利。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/30(金) 22:46:42 

    もうすぐ家を出る息子が、圧力鍋で作る焼豚だけは覚えたいって言ってたけど、圧力鍋使わせるの不安になってきた。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/01(土) 10:06:05 

    >>169
    ズボラ、モノグサなタイプに圧力鍋は怖い

    ガス代仕送り上乗せするから、普通の鍋で作れって私なら言うわ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。