ガールズちゃんねる

子供の楽器の習い事練習どうしてますか?

64コメント2021/05/02(日) 10:23

  • 1. 匿名 2021/04/29(木) 19:14:34 

    現在6歳の娘の楽器の習い事を数年前からしています。先生からは毎日一分でもいいから楽器に触れてくださいと言われています。
    ですが、頑張って誘って週に2.3回です。
    楽器をさせている親御さんはどう対応してますか?
    子供の楽器の習い事練習どうしてますか?

    +5

    -8

  • 2. 匿名 2021/04/29(木) 19:15:52 

    娘さん...そんなにその楽器が好きじゃないから触らないんじゃ...??

    +158

    -0

  • 3. 匿名 2021/04/29(木) 19:16:24 

    うちの子はピアノ自体は好きだから親が根気よく毎日付き合えば数分でもやる。
    だけど疲れてる日は私がギブアップする。

    +48

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/29(木) 19:16:29 

    何でもそうだけど好きじゃないと自分からやらないよね

    +58

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/29(木) 19:17:16 

    本人がやりたいと言ってやらせたのでないなら、難しいね。

    親が楽しそうに演奏する姿を見せて興味ひくしかないんじゃない?

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/29(木) 19:17:22 

    毎日触らないと確かに上達は遅い…

    そんなにクレーム来るような楽器ですか??

    ご近所付き合い良好で、練習時間に配慮していれば気にしすぎなくても良いかなと思う…

    周り気にして毎日やらせてあげられないなら、かえってお子さまが可哀想な気がするな

    +0

    -11

  • 7. 匿名 2021/04/29(木) 19:18:25 

    1日のルーティーンの中で17時から30分まで練習する時間を組み込んでいます。その時間に出かけてしまっているときは帰ってきてからすぐ30分とか。

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/29(木) 19:18:28 

    楽器が好きじゃないんじゃないの?
    無理にやらせると余計嫌いになりそう
    週2~3回も無理にやってるなら強要しない方がいいんじゃない?
    お子さまの性格にもよるけど

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/29(木) 19:19:08 

    プロ目指してないなら子供の好きにさせたれ

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/29(木) 19:19:24 

    >>6
    自己レス
    すみません読み間違えてました。
    誘ってもやらない、ということですね。
    音を気にして2、3日しか弾いてないと勘違い💦
    ごめんなさい~💧

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/29(木) 19:19:35 

    >>6
    クレームが来るなどと書いてないよ

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2021/04/29(木) 19:19:41 

    兄弟でやらせてるけど、片方は夢中になってやめなさいって言っても切り上げない、片方は座ってすらいられない
    声掛けしてもしなくてもやる子はやるしやらない子はやらないわ

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/29(木) 19:20:16 

    いい親御さんだなぁ
    私もピアノ弾けるようになりたいんですが
    40からでも大丈夫ですか?

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/29(木) 19:20:41 

    毎日の習慣にさせてる
    うちはお風呂→夕飯なので、いつも風呂上がりに弾いてるよ
    ホントは昼間やってほしいんだけど、こっちが無理して声かけない限り風呂のあと
    もう、からだにインプットされてるんだと思う
    風呂前のトイレと一緒の感覚だね

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/29(木) 19:23:09 

    ピアノやってたけど練習が嫌で嫌でやめちゃった。先生めちゃくちゃヒステリックで怖かったし。旦那はある楽器習ってて中高生くらいまで大会総ナメにしてたらしいけど、(義母が自慢してた)弾くの大嫌いにだったらしい。才能あっても好きじゃなきゃ伸びないよね。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/29(木) 19:23:18 

    >>13
    大人向け教室もたくさんあるよ
    大人だけの飲食しながらの楽しい発表会?などしてる教室もあります
    うちも高校生からは、コンクールでなく、趣味のお披露目みたいな感じで混ぜてもらって、交遊関係を広げてます

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/29(木) 19:23:45 

    >>1
    ピアノ教室が全然空きがなくてやっと年長で入れたにも関わらず、娘は嫌がって楽しくない楽しくないって毎回言ってた。
    練習したのってたぶん片手くらい。
    卒園と同時に辞めさせた。
    辞めた途端たまにピアノ弾いてる。それでもたまに。
    練習しなって言ったのは何回かあるし、私が弾いたりして気を引こう作戦も全く効かず。
    嫌いなもんは嫌いだわな。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/29(木) 19:24:45 

    私の場合ですが、小1の時に自分が憧れでピアノ習いたいと言って習い始めたんですが、初日にやってみるとなんか違うと(笑)
    しかし、自分から習いたいと言った手前、辞めたいとは言えず、週一回のレッスンだったけどその日が来る度に憂鬱。家でもピアノはひかなかったです……
    小3で辞めました…。
    多分、合わないってあると思う。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/29(木) 19:24:45 

    >>13
    うちの母35歳から私のピアノ始めるのと同時に始めたけど全音ピアノピースBランクくらいまでは数年で弾けるようになったよ
    叔母も70歳越えでピアノ始めたし40歳ならまだまだ大丈夫

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/29(木) 19:25:21 

    うちの息子は吹奏楽部でホルンやってるけど、暇さえあればカラオケとか防音室で練習してて楽しそうだよ。楽器が出来るって良いよね。自分もピアノやってたけど、嫌々通ってたからなぁ

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/29(木) 19:27:12 

    ピアノ習っててキーボードで音量一番小さくして朝保育園行く前と夕方帰ってきてから練習しています。自分で今日は5回上手にひくわーと決めてやっています。時間は短いけど毎日やることに意味があるかなって。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/29(木) 19:27:15 

    >>2
    子どもの性格によると思う。
    私は自分からピアノ習いたいと言って始めたけど、毎日練習してたのは最初のうちだけだったな…。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/29(木) 19:30:58 

    娘3才から現在15才ピアノ継続中
    高校に入学し、ギター部に入りました。
    毎日気がつくと、ピアノかギターを弾いています

    音楽好きな子は続けるし、例え苦手でも本人が好きな事を応援して欲しいです。

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/29(木) 19:32:05 

    それ教室が合ってないんじゃないかな?
    そりゃ毎日弾けば上達するだろうけど、趣味として習ってるなら週に2〜3回って充分な頻度じゃない?
    ゆるく習える教室としっかり上達を目指す教室は性質として全く異なるよね。
    その今日の先生としては上達させるのが目的なら、そう言ってしまうのも仕事だから当たり前だし

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/29(木) 19:33:40 

    >>3
    ピアノ習わせたいけど、親が弾けないと難しいかな?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/29(木) 19:35:02 

    結局、親次第だよ。
    親が熱心な人は子もうまい。

    プロになれるのは
    親も狂気レベル。

    あとなんでも真面目にやらなきゃ
    上達しないし、うまくならなきゃ
    面白くなくなるよ。

    とりあえず先生の言われた通りに
    してみたら。


    +45

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/29(木) 19:36:53 

    >>25
    親が弾けないならクラシック日常でかけたりして音に慣らしてたらいいんじゃない?

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/29(木) 19:38:21 

    >>25
    私がかつてピアノ習ってたけど、母はピアノ未経験だったよ。
    弾き方とかポイントとかは先生から教えてもらうから、その通り家で練習すればいいんだし。
    あと、義母がピアノ講師やってて私の子どもが一時期教えてもらってたけど、義母は私が経験者だと知ってるから
    「子どものを聴いてると色々口出ししたくなるだろうけど、私が言う事と違ってたら子どもが混乱するから何も言わないであげてね」
    って言われたよ。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/29(木) 19:40:21 

    水泳、絵、ピアノ、エレクトーン、器械体操、ギター、公文、書道、茶道、華道、そろばん、

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/29(木) 19:43:33 

    >>1
    プロになるわけじゃないんだから、そんな程度で充分じゃない?
    無理矢理やらせたって嫌いになるだけ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/29(木) 19:44:42 

    うちの子、小一から六年間ピアノ習って、その間全然練習せず(でも本人が辞めたくないと言うので惰性で続けた)上達もしなかったけど、高校で軽音楽部入って、いろいろあってキーボード始めて今弾き語りしてる。
    練習も周りに迷惑がかかるからか真剣にしてるし、ピアノ楽しいって言ってた。
    ピアノは向いてなかったと思ってたけど、どうなるかわからないもんだね。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/29(木) 19:46:16 

    ピアノ講師です。
    小さいうちは自主的に毎日練習する子はあまり多くないので、親御さん次第かなと思います。
    泣いてでも毎日やらせているというご家庭のお子さんはやっぱり上達も早いです。
    でも何を目指すかにもよりますよね。
    趣味程度で楽しく弾ければいいのであれば、練習にこだわりすぎて楽器自体が嫌いになってしまうよりも、辞めないで細々とでも続ける方がいいでしょう。
    本人とご家族が納得できるペースで関わるのが一番だと私は思っています。

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/29(木) 19:48:14 

    >>3
    うちは親がママ弾けない、パパ弾ける、だから平日は朝夕各曲5回ずつ弾くってノルマだけ
    休日はも同じように5回ずつだけど、パパが間違いありそうだったらたまに指摘してる程度
    趣味レベルとしては上出来、テンポよくレベルアップしていってる感じ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/29(木) 19:50:27 

    子供、嫌なんだろうね。
    お金払ってるのもったいなくない?

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/29(木) 19:51:33 

    >>13
    鍵盤叩くと音が出るそれだけでも癒されるし楽しいよね
    楽しければ少しずつでも上達もするはず

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/29(木) 19:51:49 

    >>2
    これだと思う
    私も親のエゴで楽器習わされてたけど嫌だった

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/29(木) 19:58:15 

    >>25
    私も弾けないけど習わせてる。
    覚えてお母さんに教えてー!っと伝えたら
    頑張ってくれてるよー

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/29(木) 19:59:01 

    うちの子は幼稚園の時に習いたがったけど、1年後待たせたら、喜んで練習してた
    でも、他のスポーツにはまると練習はめんどくさがりだしたので、聴きたいなと言ってとにかく褒めてた
    長いスパンで、どの程度のレベルを目指すかを極めて取り組むと、時間を組みやすいと思うよ
    楽しむために努力することを自然体で覚えていくにはいい機会だよ。テストのためでなく。親も、聞きなれて耳が肥えること、関わり方で子供が変わっていくことも含めて楽しんでほしいと思います

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/29(木) 20:04:12 

    >>1
    コンクールに入賞する子は毎日する、それもけっこうな時間を尾屋と共に
    これは、スポーツも勉強も同じなんだけど、通わすだけ、趣味でいい、中学以降の部活サークルなのかを。「親が」決めること取り組むことが試されてる
    んだよね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/29(木) 20:05:25 

    そういえば隣の小学生の子、
    毎日のようにバイオリン
    ギーコーギーコーきこえてたけど
    最近全くないわ。辞めたのかな。
    戸建てでドア締め切ってる冬でも聞こえてたな。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/29(木) 20:08:56 

    >>25
    大手音楽教育に4歳の息子が習いにいってるけど、自宅練習用のCD買わされたよ!
    CD流しながら繰り返し練習出来るから親が弾けなくても大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/29(木) 20:11:06 

    おやつ食べる前に必ずピアノの練習って決めてしてるよー
    平日は一回、休日は午前、午後とおやつ食べるから二回練習してる

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/29(木) 20:12:40 

    「宿題をやっていかないのは失礼なんだから、宿題やりたくないんだったらすぐ辞めよう。お金も勿体無いし」と言ってます。

    園児でも通じてます。

    ピアノとバイオリン、毎日各20分もしてないぐらいで大して練習してないけど、音大目指してない層としてはまあまあ練習してる方みたいです。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/29(木) 20:14:49 

    >>3
    うちもそんな感じです。進み具合は普通くらい。YouTubeで同年の子の上手さに衝撃を受け凹みたしたが、そーいう子は1日何時間か弾くんでしょうね。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/29(木) 20:15:25 

    >>16
    >>19
    >>35
    ありがとうございます!調べて体験して来てみます

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/29(木) 20:16:50 

    子供の頃、隣に母がいて毎日ピアノ弾いてた。
    自分で練習プログラムが組み立てられないうちはつききっきりがいいと思う。
    音大進んだよ。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/29(木) 20:19:40 

    8年習ってるけど、習い始めの半年くらいからどっちが早く弾けるようになるか競争してる。

    1年ほど前から私がコソ練してやっと同じくらい。
    先生には上達が早いね。毎日練習してるんだね。と言われて、お母さんと勝負してて今のところ勝てる可能性があるのはピアノしかないから毎日やってる!と言ってたそうな。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/29(木) 20:21:23 

    >>43
    うちも言ってます。小さな子でも通じますよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/29(木) 20:38:15 

    小2の娘はピアノ歴2年半だけど、やっと最近自分から練習するようになった。
    娘から習いたいと言われて通い始めたけど、最初は曲らしい曲もないし、基礎ばかりでつまらなかったみたい。
    導入が終わった頃から楽しくなってきたみたいで、電子ピアノだけど喜んで練習してる。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/29(木) 21:08:53 

    >>1
    習っているその楽器、お子さんはそれ程興味がないのでは?
    楽譜は読めるようになった方が良いとは思うけど、基本楽器は毎日練習が必要と言われているから、好きな楽器の方が自分から進んで練習すると思うし、上達も違いますよ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/29(木) 21:22:04 

    息子は6歳まで和太鼓習ってたけど、やめた。
    毎日叩く程好きで、YouTube もたくさん観てたけど、皆んなと演奏したいという希望が叶わなくて、冷めちゃいました。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/29(木) 21:41:11 

    >>30
    たしかに無理矢理やらせてもダメだけど、主さんは先生に毎日触れさせてくださいって言われてるんだから「先生に言われてるから毎日少しでも練習しようね」って言って練習やるように持っていかないと、子どもは先生の言うこと聞かなくていいんだってなるよ。

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2021/04/29(木) 21:52:19 

    私もピアノ弾くけど
    まだ弾けない時の練習って
    大人でも辛いよね。

    自分との戦いって感じしない?
    私はそれがたのしいんだけどさ、

    だから
    子供が進んでやるのってほぼ無理だなって思ってる。
    息子も全然練習しない。嫌がる。

    でもうちの息子の幼稚園、
    自主性を重んじていて、
    本人がやりたい事をやらせましょうって方針。

    その方針でいくと
    嫌がる事やらせられないんだよね。

    でもやらなかったら、
    いつまでたってもできないんだよね。

    なんか悶々とする毎日だわ。
    どうしたらいいの。

    好きなことってダンスとか習わせたらいいのか。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/29(木) 21:52:27 

    分譲マンションに住んでます。
    隣家がピアノを趣味にされていて、窓を開けて演奏してます。

    お子さんが複数人いて、帰宅するとそれぞれ演奏しますがうるさいの何の。

    夜や休日はお母さんの怒鳴り声の後、泣き声と共にピアノを弾き始めるので、割と丸聞こえです。

    マンション、戸建てに関わらず窓を閉めて、しっかり防音対策をされた上で演奏される事をお勧めします。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/29(木) 22:01:58 

    >>53
    すごくわかる、私もピアノ好きで30年続けてるけど、子供の頃は練習大嫌いだった。

    同じ教室に、練習は大嫌いだけど弾くとすごい上手で、結局有名音大を出て演奏家になった同級生もいる。

    好きで練習も苦じゃない!って親が放っておいてもやるタイプは少数だと思ってるので、うちも子どもには毎日絶対練習させてます。

    もちろん、それで一曲仕上がれば毎日きちんと練習したからだね!って努力を褒めます。
    今はだんだん上達するのが楽しくなってきてるみたいです。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2021/04/29(木) 22:05:44 

    うちはピアノやってるんだけど、毎日弾くよ。

    「弾いていい?」って朝早すぎないか、夜遅すぎないか、コロナで旦那が在宅なので会議などしていないかと、その辺を気にして断りを入れてから弾き始めます。

    わたしも旦那もピアノやってたけど、そんな毎日練習した記憶はない。姉妹で練習時間の取り合いです。

    他の習い事もとにかく熱心…。家での練習を欠かしません。そういう性格なんだな〜と思ってます。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/29(木) 22:18:21 

    エレクトーンやって5年ほど

    寝る前に最低30分の練習をルーティンにしています。
    本当は30分では短いですが、毎日触ることが大事らしくて。
    一応毎日やってます。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/29(木) 22:18:54 

    もういっそのこと辞めようかって聞いてみたら?
    習い事は楽器だけじゃないんだし違う習い事を検討してみてもいいじゃん
    もしかしたら他の分野で才能発揮するかもよ?
    娘さんが辞めたくないと言うなら
    先生には上手くなる為に教えてもらってるんだから練習しないと意味がないって伝えて
    無理矢理にでも何時から5分は練習時間って決めて毎日のスケジュールに組み込む

    なんでもそうだけど練習ってかったるいもんだし
    無理矢理にでもさせないと一生しないと思う
    ただ無意味に長々とやっても意味はないから中途半端でも5分でさっと終わらせる
    楽しくなってきたら10分でも20分でも自分から楽器したくなると思うから
    まずは習慣付けから始めてみては

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/29(木) 22:51:37 

    >>14
    そうそう、習慣付けたら毎日うちも自分からやってる。

    うちは朝全部の支度が終わって学校行くまでの10分くらい。
    時間は短いけど、毎日やるのが大事だと実感してる。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/29(木) 23:45:33 

    >>1
    ・練習が終わったらおやつタイム
    ・帰宅して30分練習して、テレビタイム
    って感じで、ルーティン化してはどうでしょう。

    誘うではなく、当たり前。生活の一つに。
    習い事って、好きでやってても辛いときもあるし、常時練習が大好きな子も少ないと思います。

    ルーティン化すると、お母様の負担ももちろんありますが、その時間は傍でピシッと立って見守ってあげましょう。
    お子さんが頑張ってるのにスマホを見たりするのは厳禁。

    と、息子が通うピアノの先生から教わりました。

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2021/04/30(金) 09:11:20 

    うちはピアノやってます。
    子どもたちがいろいろな楽器に触れるのを楽しんでいたので、趣味になればと私が緩く勧めました😅
    好きな曲を弾くだけなら毎日触ってます。
    レッスンとなると声かけが必要な時もありますが、上の子は特別な用事がない限りはほぼ毎日。
    下の子は習い始めて日が浅いので、私と一緒にやっていますが、上手く弾けるようになるとうれしいのか一人で好きなタイミングで弾いてます。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/30(金) 23:34:01 

    私の体験談だけど、ピアノは相性悪くて全く練習しなかった。フルートはやり出したら楽しくてかなり練習した。だからその楽器が好きかどうか、相性がいいかどうかで全然違うと思う。今でもピアノは苦手意識強い

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/01(土) 15:16:41 

    好きな曲や弾きたい曲なら練習すると思いますよ
    気が乗らない曲だから練習しないだけです
    大人でも知らない聞いたこともない曲を延々と練習させられたら嫌になるだけです

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/02(日) 10:23:04 

    >>1
    練習に誘ってやった試しがないので、「練習せずに上手くなると思うか」「できてないのにレッスンに行って楽しいか」「お金がもったいないからやめて良い」と話をしてるんですが、「できてるし!」と言ってやめてくれないので意味がわからず放っておいています。

    練習は音楽オンチの旦那と間違えたままやってて、やらないほうがマシレベルだけど、旦那も辞めさせる気ないし稼いでるのは旦那なので知りません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード