ガールズちゃんねる

転職を繰り返す人はやっぱりやばい人ですか?

1735コメント2021/05/22(土) 09:38

  • 1. 匿名 2021/04/28(水) 14:03:35 

    私は今年30になりますがお恥ずかしい話、20回は転職しています。
    どれも派遣社員や契約社員で、長期で働く気で入社するのですが仕事内容が合わなかったり人間関係などで数ヶ月で辞めてしまいます。
    こないだ家族と喧嘩した際に「友達もいないし仕事もすぐ辞めるし人としてやばいやつのくせに」
    と言われました。
    確かに正論ですし自分は生きてる価値がないんだなと思います。
    こんなんだから友達もいないし独身なのかなと考えてしまいます。
    やっぱり転職回数が多い人とは関わりたくないでしょうか?

    +335

    -744

  • 2. 匿名 2021/04/28(水) 14:04:23 

    30歳で20回の転職はヤバい

    というかはっきり言ってヤバすぎ

    +3588

    -147

  • 3. 匿名 2021/04/28(水) 14:04:28 

    関わった所で長続きしないのでは

    +862

    -13

  • 4. 匿名 2021/04/28(水) 14:04:31 

    人によると思う
    まあ私はやばい人ですけど

    +1131

    -9

  • 5. 匿名 2021/04/28(水) 14:04:38 

    >>1
    大丈夫!
    私なんて転職せず結婚して離婚したから!

    +92

    -173

  • 6. 匿名 2021/04/28(水) 14:04:39 

    別にどうでもいい😉女だし好きに生きよ〜

    +648

    -234

  • 7. 匿名 2021/04/28(水) 14:04:47 

    特に気にしないです

    +490

    -89

  • 8. 匿名 2021/04/28(水) 14:04:51 

    んなこたない

    +325

    -49

  • 9. 匿名 2021/04/28(水) 14:04:55 

    20回採用されてんだから逆にすごいよw

    +3813

    -37

  • 10. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:01 

    面接する側としては警戒するかな。履歴書見たら。
    誤魔化してたらわからんけど

    +1107

    -12

  • 11. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:19 

    >>1
    私も転職しまくってて友達いないやばい人ですけど結婚はできましたよ

    +833

    -62

  • 12. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:23 

    採用する側からしたら転職が多い人は要注意人物

    +1031

    -26

  • 13. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:28 

    仕事もできず嫌われてるのを気付かず会社に居続けるやばいやつも結構多い

    +1413

    -22

  • 14. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:33 

     
    転職を繰り返す人はやっぱりやばい人ですか?

    +433

    -34

  • 15. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:36 

    +29

    -241

  • 16. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:37 

    転職ばかりしてる人はやばいです
    私もやばい人の一人ですが

    +453

    -11

  • 17. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:37 

     
    転職を繰り返す人はやっぱりやばい人ですか?

    +42

    -4

  • 18. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:39 

    働かない奴よりマシだと思ってるんだけどwww
    飽き性あるいは何かの精神疾患だろうとは思ってる。

    +1084

    -19

  • 19. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:47 

    45歳で自分都合の転職は2回してる
    どうしてもなじめない職場の場合は仕方ないと思うけど周りに迷惑かける辞め方してない?

    +34

    -85

  • 20. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:52 

    能力があり過ぎる人には転職回数は関係ないけど
    そんな人は滅多にいないしいたらわかるので普通はダメな人でしょう

    +375

    -11

  • 21. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:55 

    >>1
    全ての職場に訴えるレベルの超絶イヤな人がいたならわかるけど
    そうでないなら堪え性がないんだと思う
    どこの職場でも多少合わない人がいても何とか働くもの

    +757

    -19

  • 22. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:57 

    20回はさすがに...

    +390

    -23

  • 23. 匿名 2021/04/28(水) 14:05:58 

    転職ばかりだと履歴書審査で落とされる可能性高くなる

    +311

    -13

  • 24. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:00 

    やばいとは思うけど
    アラフォーの婆さんでキャリアがないのも結構やばい。
    離婚したら
    スキルなし、キャリアなし、若さなしだから、多少キャリアがあるだけ
    マシな気がする。

    +424

    -71

  • 25. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:09 

    まあそこまで転職多い人はルーズというか我慢強さとかそういうのがないんだろうなって目で見るのは確か

    +356

    -15

  • 26. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:10 

    自分も同じ感じ。
    20は行かないけど15回は転職してる(同じようなもんか)

    ここまでいくとやばいけどそれ以上に退職に対して
    抵抗感がなくなっている感覚に自分でやばいなと感じてる。

    +517

    -10

  • 27. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:13 

    やばくたってなに言われたって、あなたはあなたでしょ

    +366

    -13

  • 28. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:18 

    私の友達もすぐ転職する人だった
    食べ物も人も何かと好き嫌いが多いイメージ
    やばいとまでは行かなくても我慢、忍耐が嫌いな人なのかなとは思う

    +423

    -14

  • 29. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:19 

    >>1
    同じぐらい転職歴ある。でも、就活時短期職歴は書かずに省略とかしてる。

    +395

    -18

  • 30. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:25 

    >>14
    この漫画の人は20回採用されるという選ばれた経験はあるの?

    +295

    -3

  • 31. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:29 

    転職回数多くて友達もいないなら人間的に難がありそう

    +206

    -15

  • 32. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:29 

    実際やばい職場の方が多いから、変な人とは思わないよ

    +355

    -25

  • 33. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:32 

    20回も採用されることがスゴイと思ってしまう
    面接が得意なんでしょうか?

    +485

    -9

  • 34. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:39 

    私も転職しまくりです!人間関係も長続きしないし彼氏できても数ヶ月〜1年くらいで振られてた

    +110

    -6

  • 35. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:39 

    30歳で転職回数20回はわりとすごいね

    同じ職種で転職繰り返してる人をみると、何か人間関係でのトラブルで続かないんだろうなとは思う

    +262

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:42 

    転職出来るのが派遣や契約社員のいいところなんだから
    転職も出来ない非正規ってメリットなくない?
    自分に合うところ探せばいいよ

    +383

    -8

  • 37. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:47 

    親戚に居るけど、間違いなくヤバいです
    最初の職場を頂点に、どんどん落ちぶれていってます
    堪え性も無く、根気も無いし、ゆくゆく親戚トラブルを起こさないと良いなと思ってるよ…

    +258

    -15

  • 38. 匿名 2021/04/28(水) 14:06:48 

    ヤバいとは思わないけど、堪え性の足りない人なんだと思う。それだけ転職すれば妥協できる職場もあったはずだとは思う。

    +199

    -11

  • 39. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:03 

    >>1
    大体やべーやつだから転職回数は内緒にしておこうね!

    +250

    -10

  • 40. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:09 

    家族の言い分はかなりひどいと思うけど、どういった原因で人間関係がこじれるのかが気になる

    私も3回転職したからあれだけど、私が人間関係に悩んだときは高圧的な人とかが多くてナメられたのもあるなとは思う

    +227

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:11 

    何故やばい?
    いいんじゃない

    +113

    -19

  • 42. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:14 

    >>12

    ある面接で、転職多くてすみませんというと
    貴方は有能なんだな。転職が多い人を僕はいつもそう思う。
    有能じゃないとこんなにいろんな職業をこなせないと。
    うまい逃げ方するなと思った 笑

    +139

    -50

  • 43. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:20 

    さすがにその回数は主の人間性に問題があるとしか思えない。

    +110

    -45

  • 44. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:35 

    派遣なら短期もあるしいいんじゃない?
    いつか落ち着けば。

    +178

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:36 

    仕事次探すだけ偉いよ。
    ケンカのときに関係ない個人の弱みを攻撃するその人がどうなんだよ?て思うよ。それはそれ、これはこれだよ。

    +281

    -11

  • 46. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:46 

    >>1
    そんな人間、世の中にゴマンといるよ。
    上には上がいるものだよ

    +131

    -31

  • 47. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:51 

    会社がブラックなパターンもあるけど、
    あまりに転職繰り返しているなら、リセット症候群なのか病んでるのか、本人はきっと変わっているタイプかな?と思う。

    +205

    -6

  • 48. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:55 

    仕事や人間関係が合わないなら辞めるのは仕方がないよ。入るまではガチャみたいなもんだよ。
    長く居ないと出世やお給料は上がらないけど、皆何かを天秤にかけて選んで来てると思うよ。
    人間関係が良いのが一番!なんて良く聞くし、自タヒするより全然マシ!
    「令和なのに古い考え方!今は転職ビジネスもあるくらい転職する時代だよ」くらい言って、良い場所探してみるのも良いと思うよ!

    +255

    -10

  • 49. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:58 

    正直そんなに転職していると聞いたら引くわ。。
    でも言わなきゃバレないから気にしなくてもいいんじゃない?就活のときは気を使うだろうけど。

    +176

    -19

  • 50. 匿名 2021/04/28(水) 14:07:59 

    外資だと引き抜きもあるし、1度転職すると顔馴染みのエージェントも声掛けてくるからそんなに珍しくないよーって思ってトピ開いたら想像以上の転職回数でやばいなw

    +154

    -5

  • 51. 匿名 2021/04/28(水) 14:08:04 

    周りの社畜たちにどう思われようが好きに生きれば良い
    履歴書もある程度は端折ればいい(嘘ついてなければ合法)

    +104

    -12

  • 52. 匿名 2021/04/28(水) 14:08:42 

    転がる石に苔は生えない

    +35

    -7

  • 53. 匿名 2021/04/28(水) 14:08:47 

    ただ、ひとつの職場に何十年といる人もそれはそれで視野が狭くて他者の意見を受け入れない独裁者になりがちなんだよなぁ

    +334

    -9

  • 54. 匿名 2021/04/28(水) 14:08:48 

    アスペルガー疑った方がいいかもね

    +42

    -25

  • 55. 匿名 2021/04/28(水) 14:08:52 

    人間関係とか同じ理由で転職ばっかりって人いるよね。

    +31

    -4

  • 56. 匿名 2021/04/28(水) 14:08:52 

    働いてるだけマシってレベル。
    流石転職20回は本人に問題があるんだろうなぁって思うくらいかな。

    +90

    -6

  • 57. 匿名 2021/04/28(水) 14:08:52 

    >>30このコメントはすごい!20回採用はたしかにすごいわよヌシ!!長続きできるといいね。お互いがんばろうねっ

    +149

    -5

  • 58. 匿名 2021/04/28(水) 14:08:57 

    >>1
    派遣や契約の場合、条件良い方に次々って人は割といるけどね

    +139

    -4

  • 59. 匿名 2021/04/28(水) 14:09:06 

    >>9

    多分主さんは外見が可愛いとかきれいなんだと思う

    20代はそれでいいかもしれないけど、これからは厳しいかも

    +487

    -17

  • 60. 匿名 2021/04/28(水) 14:09:22 

    辞職理由お伺いしても?

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/28(水) 14:09:45 

    人それぞれだよ
    富士そばの社長なんて立食いそばのチェーン店に行き着くまで職を転々と変えてその間の社会勉強が役に立ったと語ってる。

    +119

    -4

  • 62. 匿名 2021/04/28(水) 14:09:46 

    >>1
    よくわからんけど、生きてる価値はあるよ、それだけはわかるよ。

    +242

    -3

  • 63. 匿名 2021/04/28(水) 14:09:59 

    何回でも失敗して何回でも挑戦すればいいよ。
    肩書きよりどうやったら充実して生きれるかだよ。
    私も30代だけど結構転職してる。
    でも今の職場はやっと自分に合った場所なのかなと思ってる。
    何回も転職して学んだことは、口は災いのもとと、大人しい方が評価高くなりやすい、出来ない仕事には無理して手を出さないことかな。
    あくまで私が感じたことだけど。
    偉そうにごめんね。

    +240

    -6

  • 64. 匿名 2021/04/28(水) 14:10:00 

    >>54
    発達あると基礎体力ないのもあるかも
    堪え性とか忍耐力とか以前の体力の問題

    +71

    -2

  • 65. 匿名 2021/04/28(水) 14:10:16 

    仕事内容とか会社の相性もあるからある程度は仕方ない

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/28(水) 14:10:32 

    >>19
    自分は周りに迷惑かける辞め方しちゃいけないと言い聞かせて我慢してた人ってすぐ人にあなたも迷惑かけてるんじゃない?って言ってくるよね。
    主はそんなこと一言も言ってないしあなたとは違う人間ですけどって言いたくなる(もう言ってるけど)

    +91

    -2

  • 67. 匿名 2021/04/28(水) 14:10:58 

    >>9
    ガルちゃんでよく言う八方美人で良い人っぽいのかも

    +155

    -6

  • 68. 匿名 2021/04/28(水) 14:11:03 

    >>14
    キッツ……
    自分の子どもに説教してる図?
    3歳息子が最近自分のチンチンに興味持ちはじめてお風呂やトイレで触ってるわ…
    将来こうなったらどうしよう。
    トピズレでごめん。

    主に関しては20回も転職する勇気と根性と要領がすごいなと思う。

    +404

    -14

  • 69. 匿名 2021/04/28(水) 14:11:21 

    >>1
    数ヶ月続けられたらもう大丈夫そうに思うんだけど。1日ですぐ辞めちゃうとから辞め癖ついててヤバイと思うけど、数ヶ月働けたんなら辞めるのもったいない。
    飽きっぽいのかな?

    +146

    -3

  • 70. 匿名 2021/04/28(水) 14:11:53 

    そんだけ転職するなら起業が向いてる

    +46

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/28(水) 14:11:54 

    感じやすい人なんだな、と思う。

    +23

    -4

  • 72. 匿名 2021/04/28(水) 14:11:54 

    転職回数多くても毎回キャリアアップしてるとか、最低3年は在籍してるとかならセーフだけど、
    30歳で20回は在籍年数1年もないよね…それは印象良くないかな

    +96

    -6

  • 73. 匿名 2021/04/28(水) 14:11:55 

    長く続けられるとこ見つかるまですればいいと思う
    それだけ採用されてるんだし出来るよ

    +74

    -3

  • 74. 匿名 2021/04/28(水) 14:11:56 

    知り合いの男性、20年間に6回転職してる。
    それはどうでも良いんだけど、転職する前後には昔の彼女を呼び出して、自分の話をして自信をつけるらしい。やっぱり転職ってプレッシャーなんだろうな。

    +32

    -9

  • 75. 匿名 2021/04/28(水) 14:12:15 

    私転職4回した(海外インターン含め)けどそれでもマイナビの奴に履歴書汚いって言われたわ

    +90

    -4

  • 76. 匿名 2021/04/28(水) 14:12:32 

    >>1 友達もいないし仕事もすぐ辞めるし人としてやばいやつのくせに」 と言われました。
    自分は生きてる価値がないんだなと思います。


    喧嘩できるような家族はいるじゃない。何回辞めようが採用されて仕事できてるじゃない。元気出せよ

    +331

    -4

  • 77. 匿名 2021/04/28(水) 14:12:33 

    もう悪循環じゃない?
    人間関係悪いから辞めるっていうけど、もうそういうところしか採用されないんじゃないかな。
    だから結局辞める…の繰り返し。

    +105

    -2

  • 78. 匿名 2021/04/28(水) 14:12:34 

    2〜3回かと思った。
    20回はタイミングや条件が〜とかじゃないだろって思ってしまうかも。

    +59

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/28(水) 14:12:36 

    >>1
    年齢30で20回なら、数ヶ月も続いてないんじゃない?
    長くて数ヶ月、短くて1日?

    +141

    -2

  • 80. 匿名 2021/04/28(水) 14:12:52 

    人事担当ですが、転職回数が多い人は気になります。
    採用したこともありますが、やはり長続きせずすぐ辞める人が多いです。
    やはり長く続いている人の方がイメージは良いですね。

    +111

    -3

  • 81. 匿名 2021/04/28(水) 14:12:53 

    派遣で短期雇用だとそうならない?
    バイト入れたらそれくらいの主婦いると思うけど。
    私は仕事してるだけでも偉いと思う

    +43

    -7

  • 82. 匿名 2021/04/28(水) 14:12:54 

    めちゃくちゃ職場運のない人もいるから
    別に転職回数なんで気にすることないよ〜

    って言おうとして開いたのに
    想像をはるかに超えた回数でワロタw

    +165

    -2

  • 83. 匿名 2021/04/28(水) 14:12:56 

    関わりたくないとは思わないけど、ちょっと変わった人が多いと思います

    夫は20代後半で10回ほど転職してますが、ほぼ人間関係が原因でした
    ちなみに車も趣味もよく変わる 食事も今日から毎朝これ食べる!と言った数日後には飽きてます

    振り回されるのに慣れたのでイチイチつっこみません
    どうせまたすぐ気が変わるから真に受けないようにしてます

    +45

    -4

  • 84. 匿名 2021/04/28(水) 14:13:05 

    >>1
    履歴書大変そう

    +83

    -2

  • 85. 匿名 2021/04/28(水) 14:13:26 

    やばくない人もいると思う!私はやばい人だけど

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/28(水) 14:13:37 

    >>42きゅんとした...

    +13

    -17

  • 87. 匿名 2021/04/28(水) 14:13:54 

    旦那が転職回数多くても、資格を取り続けてる人ならあまり胡散臭く思わないって言ってたよ。主も並行して、簿記3級とか秘書三級とかから無理なく資格をとりつつ、就活したらどうかな?

    +70

    -9

  • 88. 匿名 2021/04/28(水) 14:13:55 

    前か来た人は20代半ばで3回目
    それでも多いと思ったのに笑

    +3

    -15

  • 89. 匿名 2021/04/28(水) 14:14:30 

    起業したりフリーランスとかじゃダメなのかな。
    それこそ人脈や人の良さは大事だけど、そこまで転職しても安定しないなら転職の意味もないというか。

    +44

    -3

  • 90. 匿名 2021/04/28(水) 14:14:35 

    >>1
    同じようなこと母親に言われたことある遠い記憶が‥ついでに当時は彼氏もいなかったからそれも追加で言われたことある遠い記憶が‥

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/28(水) 14:14:41 

    >>29
    書かないとその書いていない期間は何をしていたのか聞かれませんか?

    +46

    -3

  • 92. 匿名 2021/04/28(水) 14:14:48 

    >>75
    それはマイナビのやつが視野狭窄で無能なんだよ

    +149

    -1

  • 93. 匿名 2021/04/28(水) 14:14:53 

    >>1
    いい職場もあるかもしれないけど、仕事内容や人間関係が嫌なんてあちこちであるから、ある程度は我慢しないといけないと思う。ヤバイというか子供ぽいんだと思う。

    +134

    -11

  • 94. 匿名 2021/04/28(水) 14:15:01 

    新しい職場に入るってものすごくエネルギー使うんだけど。それは気にならないのかな?

    20回も転職して全部合わないって感じるなら、もう合う会社はないんじゃないかな。
    全てが完璧な会社なんてないよ。

    というかそもそもの疑問、履歴書はどうなってるの?
    面接のときに退職理由とか聞かれないの?

    +79

    -4

  • 95. 匿名 2021/04/28(水) 14:15:10 

    目的があって転職しているならいいと思うけど、だた我慢できなくて転職…って言う人は派遣では受かるけど社員では無理なだけだと思う。

    30代ならまだ大丈夫だけど40代超えたら派遣でも転職は難しくなるよ。
    そろそろ落ち着いたらいいんじゃないかな。

    +34

    -3

  • 96. 匿名 2021/04/28(水) 14:15:12 

    >>64
    発達障害って基礎体力も少ないのか。それは大変だね。どうにかしてあげたい。

    +59

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/28(水) 14:15:16 

    >>59

    横だけど感じが良いんだと思うよ。
    感じが良いから最初は通るけど後がてやつ。

    +182

    -4

  • 98. 匿名 2021/04/28(水) 14:15:20 

    数ヶ月で辞めるなんて、企業に損害しか与えてないな

    +28

    -10

  • 99. 匿名 2021/04/28(水) 14:15:37 

    派遣なら業界によっては3ヶ月でどんどん次の職場に行くのは全然あり得るんじゃない?正社員だったらやばいと思うけど。
    ただ、仕事内容や人間関係が「なんとなく」合わないでどんどん辞めていくのはちょっと子供かなって思う。それで20回って明確に自分がどんなことが嫌で、それを解消するために次の職場はどんなところを選ぶかってしてこなかったってことだと思うから。
    人としてやばいかどうかは別としてどこかで変わろうとしないと年取るにつれて次の仕事見つからなくなっていくと思う。

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/28(水) 14:15:39 

    私も全然仕事続かないよ
    主さんほどではないけど35歳で、学生時のバイト除けば8カ所くらいいたよ
    無職の時期もあったから。主さんは間髪入れずに次のところ行ってたんだね

    +52

    -4

  • 101. 匿名 2021/04/28(水) 14:15:49 

    >>91
    3ヶ月以内は書かなくてもいいんだよ。資格の勉強してたと言えばいい。今コロナで試験が先送りになることがしょっちゅうだし

    +95

    -4

  • 102. 匿名 2021/04/28(水) 14:15:54 

    やばいと思う
    根気が足りないのと、自分にはもっと合う仕事が!とか夢見てる中卒高卒が多いと思う
    どの仕事だって自分なりに価値とやりようを見出せば余程の会社以外は続くと思います
    男で転職多い人はニート、DV、モラハラになる傾向が強いので避けています

    +65

    -5

  • 103. 匿名 2021/04/28(水) 14:16:05 

    嫌なら辞めようって最初から思ってる?私は結婚した32歳まで転職2回しているんだけど、最初の会社なんて1日で辞めたかったよ。でも職歴に傷を付けたくないから1年耐えた。そんな感じで少なくとも半年とかは我慢する人が多いと思う

    +58

    -4

  • 104. 匿名 2021/04/28(水) 14:16:13 

    ベテランこそヤバい人間が多いよ

    +86

    -7

  • 105. 匿名 2021/04/28(水) 14:16:17 

    >>12
    パート含めて四社だけど面接の時多いって言われたわ。
    多いかー?と思ったけど

    +169

    -4

  • 106. 匿名 2021/04/28(水) 14:16:17 

    >>1
    私は人間、みんなが会社で働くことに向いてるとは思わないよ
    世の中だって料理研究家、芸術家や登山家や写真家、音楽家、職人とかいわゆる一般企業で働く以外にも色々仕事はあるよ
    そんなに会社勤めが向いてないなら、独立して自分一人で好きなことやってみたら?
    実はそっちの方に才能があって、大成功するかもよ

    +194

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/28(水) 14:16:24 

    確かに正論?え?そうなの?
    友達いなくても転職多くても、犯罪やらお金借りるとかまわりに迷惑かけることしてないなら別にやばいとは思わないかな。主さんが転職多いことで家族の方は何か不利益でも被ったってこと?

    +39

    -3

  • 108. 匿名 2021/04/28(水) 14:16:57 

    >>42
    ずいぶん前向きな面接官ですね。どれもこなせてないから辞めたと私は判断するけど。

    +118

    -22

  • 109. 匿名 2021/04/28(水) 14:17:01 

    転職回数多いけど働いてるならいいのでは。

    +21

    -3

  • 110. 匿名 2021/04/28(水) 14:17:04 

    うちの業界、回遊魚のごとく数年単位で回ってる
    特に外資の人
    だから就活するときはエージェントに元同僚、元上司のいないところを探してもらってる

    広告のクリエイティブです

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/28(水) 14:17:19 

    >>68
    3歳息子がチンチン触るのは自然のことだから気にしなくていいと思うわ

    +170

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/28(水) 14:17:23 

    どこに転職しようが自分が変わらなきゃ意味ないよねー

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/28(水) 14:17:23 

    そのまま正直に履歴書に書かれたら、絶対に採用したくない人物であるのは間違いない。

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2021/04/28(水) 14:17:30 

    >>53
    ずっといるから、いまだにホチキスと付箋が手放せなくて、ExcelもPowerPointも使えない変な人は多いね。勤続25年目のオッサンとかオバチャンとか

    +81

    -2

  • 115. 匿名 2021/04/28(水) 14:17:57 

    >>9
    最初だけいい人なんだろうなって思ってしまう。
    入る時だけすごい意気込みとかやる気見せて中に入ってからはけっこうひどい人だったのかなって。

    ある程度必要な人材だったら辞めるときに引き止められるか更に良ければいい条件もつけてくれそうなんだけどな

    +302

    -16

  • 116. 匿名 2021/04/28(水) 14:18:16 

    >>14
    アスカとシンジw

    +88

    -3

  • 117. 匿名 2021/04/28(水) 14:18:23 

    会社側から見ればヤバい人なんだろうけど、友達としてだったら転職多いだけではヤバい人とは思わないなぁ。

    +17

    -4

  • 118. 匿名 2021/04/28(水) 14:18:33 

    今年44でバイトや非正規も含め転職回数25回くらいかな。大体一年周期。
    主はなにかやりたいことや、得意な事を分析してますか?
    私は30の時にこのままじゃダメだと思い勉強をして、会社は変えているけど業界は同じでずっとwebの仕事をしている。
    主の場合は転職回数多くて、仕事に一貫性がないと、単なる転職癖に見える。

    +23

    -2

  • 119. 匿名 2021/04/28(水) 14:18:57 

    >>108
    こなせるからやっかまれて苛められてやめる人が多いよ。キャリアカウンセリングのときに聞いた

    +70

    -11

  • 120. 匿名 2021/04/28(水) 14:19:01 

    >>111
    ありがとう。なるべく気にしないでおく。

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/28(水) 14:19:02 

    >>74
    わざわざ会ってあげる昔の彼女さんも変わってそうだな。

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/28(水) 14:19:02 

    >>1
    すごい行動派だね
    事なかれ主義な私からすればコロコロ転職する人のアクティブさはそれはそれですごいと思うしそれだけ転職回数あるのに面接通るって人当たり良いんだろうしどんな話術なんだろうと興味あるよ、忍耐は足りないかもしれないけど人一倍度胸はありそう
    転職ごとに初対面の人たちの場に入っていくことを想像しただけでしんどい…そんなに卑下しなくていいと思うよ

    +227

    -3

  • 123. 匿名 2021/04/28(水) 14:19:09 

    >>51
    続いてる人=社畜
    こういう思想がヤバい。

    AとBが最終面接で残って、Aは前の会社で10年勤続、Bは前の会社含めすべて数ヶ月で辞めてるとしたら、間違いなくAが採用されると思うわ。
    好きに生きるはいいと思うけど、勤続者=社畜ってあまりにも無知というか短絡的というか。
    働いたことないのかな?

    +22

    -24

  • 124. 匿名 2021/04/28(水) 14:19:14 

    >>2
    仮に20から働きはじめてとしたら年2回の転職よね?
    中には半年持たなかったのもあるだろうし、そりゃさすがにね…。

    +437

    -2

  • 125. 匿名 2021/04/28(水) 14:19:16 

    >>1
    辞めるってすごく言いにくいし精神的にすごい疲れるけどそれを20回以上してるってすごい。

    +168

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/28(水) 14:19:16 

    主の転職回数が想像以上に多かったwww

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/28(水) 14:19:21 

    主さん履歴書どうしてるの?全部書いてる?
    私も職歴多い方だけどパートも多いから正社員しか書いてない。そうすると四社くらいに収まる。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/28(水) 14:19:27 

    >>81
    それはそういう契約なんだから
    転職回数にはカウントされんやろ
    とマジレス

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/28(水) 14:20:23 

    会社倒産は仕方ないよね?販売業なら店舗なくなったりする

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2021/04/28(水) 14:20:44 

    そんだけ辞めてたら、辞めること自体何とも思わなくなりそうね
    ちょっと嫌だなと思えば辞めようって考えにすぐなりそうだし。とにかく実家だから出来たことだよね

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/28(水) 14:20:48 

    >>33
    私もそう思ったw 第一印象がいいタイプの人なのかな

    +140

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/28(水) 14:20:50 

    >>1
    私の同級生も相当転職してる。
    去年の4月に転職(本人曰くキャリア転職)して数ヶ月で転職活動してた。

    大口叩いて、嘘を重ねて、面接を受けて、入社の際は給料も通常より数万上乗せさせて入るから、入った後、周りはどうなってるの?!レベルで仕事のできないから、居心地悪くなってすぐ転職したくなるぽい。

    前の会社の後輩が、会社創設以来の仕事のできなさで、未だに伝説になってるって言ってた。
    でも私たち同級生には私みたいなキャリア組は億動かしてるからとか宣っていましたので病気かなって思ってる。

    ちなみに精神疾患もちの姉もかなり転職している。

    ちゃんと働いているんだから、他人がとやかく言うことじゃないけど採用側は、ん?と思うだろうし、周りも何かしらあるんだなって思うのはあるかも。

    +87

    -5

  • 133. 匿名 2021/04/28(水) 14:20:52 

    私が採用担当たったら書類で弾くなぁ。

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/28(水) 14:20:56 

    旦那が10年前に12社転職あり…経済的にしんどいです。やりくり貯金できなくなった、生活費に貯金切り崩したから、10年たった今も尾を引いてる😭😫😱😨
    子供小さかったから働くもあまりできなかった…💦

    +11

    -7

  • 135. 匿名 2021/04/28(水) 14:20:59 

    >>10
    知り合いの零細企業の社長は色んなとろこで働いてて凄い!って採用したらしいよ。
    とんでもない見方をする人も居るね。

    それだけ続かない、曲者って事なのに!と陰で言ってて、案の定自己中で物覚えの悪い人だったそうな

    +169

    -4

  • 136. 匿名 2021/04/28(水) 14:21:11 

    >>33
    主さん、30歳で独身?なら
    転職なんて楽勝では?

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/28(水) 14:21:13 

    働いてるんだから偉いよ
    自分が辛く無いなら職を転々とする生き方もありだと思うよ

    +30

    -2

  • 138. 匿名 2021/04/28(水) 14:21:17 

    >>104
    それな。できる人や自分より美人とか金持ち旦那のいる主婦パートとかを次から次へと追い出して常に人手不足。そして自分がいないとこの職場は回らないのよーと自分が優秀みたいなアピールしてる

    +77

    -6

  • 139. 匿名 2021/04/28(水) 14:21:21 

    約10年で20社以上ってことだよね?
    少なくとも私の周りにはいないw
    てか転職活動めんどくさくないの?

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/28(水) 14:21:34 

    グレーゾーンでポテンシャルが低くて舐められやすいからどこいっても人間関係で悩んで辞めてしまうわ。人間関係の構築が下手くそな癖に人からよく思われたいという気持ちが人一倍強いのが続かない要因だと思う

    +79

    -1

  • 141. 匿名 2021/04/28(水) 14:22:01 

    うちの母親と同じような人かな。
    人間関係も仕事内容も給料もOKなとこ追い求めて何十回転職したかわからない。
    そして人間関係が悪くなる原因は本人にあるのにわからない。
    仕事内容なんかはやり方って変わるものだしね、昔はこうだったのにばかり言うから合うわけない。
    給料は准看護師なんだから正看護師さんに比べたら少ないの当たり前なのに経歴がどうこう言ってる。
    ヤバい人だと思ってる。

    私は人間関係さえ良ければ他は妥協してる。

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2021/04/28(水) 14:22:10 

    >>1
    ニートしてないだけ全然オッケーだと思うよ😃

    +87

    -4

  • 143. 匿名 2021/04/28(水) 14:22:53 

    4月に入社したけどブラックすぎてキツくなって8月で退社
    9月(翌月)から派遣社員で働き始めて今1年半ちょいくらいだけどコロナで派遣切りに合いそう
    派遣切りにあったからしょうがないけど社会人3年目で2回目の転職はスパン短すぎだよな....と焦ってる

    +26

    -2

  • 144. 匿名 2021/04/28(水) 14:22:58 

    >>107
    まあでも採用した会社は迷惑じゃないかな…

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/28(水) 14:23:06 

    >>1
    働いてるんだったら良いじゃん

    +45

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/28(水) 14:23:06 

    たまたま入った会社がゆるゆる底辺で、ゆるいから長く居るってだけの私みたいなんもいるけど。

    うちの会社は底辺だらけ。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/28(水) 14:24:15 

    失礼ですが発達とかそういう可能性はないでしょうか?

    +11

    -5

  • 148. 匿名 2021/04/28(水) 14:24:15 

    >>1
    20回転職する方が気力体力いるなと思うからむしろスゴイ
    まぁ、私があなたの親しい友人や恋人だったら『あんたそろそろ1箇所に落ち着かないとダメだよ』って説教はする

    +104

    -3

  • 149. 匿名 2021/04/28(水) 14:24:16 

    20回採用されたのがすごいって言ってる人いるけど、それはすごい簡単だよ。

    仕事は続けていくことの方が大変。

    主は「思ってた仕事内容と違って」って書いてるけど、会社ってそういうもんなんだよ。みんなそれでも働いてんだよ。

    +41

    -12

  • 150. 匿名 2021/04/28(水) 14:24:27 

    次は就職やめて専業主婦に転職するとか。
    そしたら堂々の無職ライフだよ。

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/28(水) 14:24:34 

    >>91
    聞かれます。雇用保険未加入は書かなくていいとハロワで指導を受けたので省略しました。とかブランクは内定決まっていた派遣の仕事自体がなくなったりで派遣待機機関ですとか‥いろいろ事実もあることないことも言ったりしてる。でも、1年とか長期になると誤魔化すのが難しい。

    +55

    -4

  • 152. 匿名 2021/04/28(水) 14:24:39 

    >>13
    仕事もできず嫌われてるのを気付いてないからこそ居続けてる人いるよね

    +211

    -3

  • 153. 匿名 2021/04/28(水) 14:24:45 

    >>9
    それは思う
    私は転職活動うまくいかなくてダラダラ勤続年数だけ長くなってた

    それにしても、転職回数多い人って履歴書どんな風に書いてるんだろ

    +298

    -3

  • 154. 匿名 2021/04/28(水) 14:24:55 

    >>1
    ニ一卜よりはマシ。

    +28

    -3

  • 155. 匿名 2021/04/28(水) 14:25:01 

    辞めてもまた働く意欲がある分、働かない私よりもよっぽど立派ですよ

    +14

    -2

  • 156. 匿名 2021/04/28(水) 14:25:09 

    >>140
    私も同じ。でも子どもいるから歯を食いしばって毎日仕事行ってる。おかげで白髪やばい。

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2021/04/28(水) 14:25:11 

    主は会社に雇われるよりも
    自分で何かする方が向いてる人なのかもね

    +45

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/28(水) 14:26:01 

    社会人になってから、通常業務をしてる時間より転職活動や引き継ぎや新任研修を受けてる期間の方が長そうですね。

    わたしは変化に対応するのが苦手なので、それを20回も繰り返せるのはある意味すごいと思います。

    あと、経歴的に警戒されそうなのに採用され続けてるというのもすごいです。

    主さん、問題もあると思いますが、バイタリティも強いと思いますので、それを強みに何か取り組んでみては?

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2021/04/28(水) 14:26:03 

    >>125

    よこ

    そうなんだよねぇ

    わたしも40代で3回の転職と短期バイトの食いつなぎで合計6回くらいだけど
    時期やタイミング仕事を教えてくれた人、人数によっては引き継ぎとかまでバイトの癖にあるから凄い労力。

    しまいには毎度燃え尽きて鬱病になる。

    +42

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/28(水) 14:26:08 

    >>122
    なんか慰められた気がします。
    私は主さんとは年齢も回数も違っていて、この手のことには本当に罪悪感しかありませんが、救われます。

    +76

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/28(水) 14:26:14 

    最初から短期の仕事を転々としている人がいた。
    うち(短期ではない)を辞めて、また短期の仕事についたから
    2年ぐらいで転職しているみたい。

    主さんよりは少ないかも?

    物覚えが異常に早い人だった。
    要領が良すぎて飽きちゃうんでしょうか?

    +73

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/28(水) 14:26:31 

    主さんほどではないけど、31歳で7回ほど転職しています。やばい自覚あります。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/28(水) 14:26:48 

    33歳、転職5回、正社員経験なし
    自分でもやばいと思う
    大体仕事を任され過ぎて辞める

    +53

    -2

  • 164. 匿名 2021/04/28(水) 14:26:54 

    20回全部正社員での転職?
    すごい!
    尊敬ちゃう

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2021/04/28(水) 14:27:05 

    >>101
    いまはコロナでそれが通用しても、数年前に何回も空白の期間があって、資格欄が空白なら何の説得力もなく、ただ誤魔化す人というレッテル貼られて終わりじゃない?
    それに、コロナでも資格試験は分散化して普通に実施されてるのも多いし、空白の時期と重なってないと不信感だけが残る。

    +13

    -7

  • 166. 匿名 2021/04/28(水) 14:27:27 

    ちゃんとお給料の出る仕事に就こうとしてるのすごいですよ!でも転職活動はやはり相当の労力がいるので、、、家事手伝いに転職するのはどうでしょう。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/28(水) 14:27:55 

    ヤバいよ
    転職回数多い人が入社してくると、ヤバいやつが来たって思う

    +10

    -6

  • 168. 匿名 2021/04/28(水) 14:28:04 

    >>1
    短期間で繰り返すのはヤバい確率が高い

    +10

    -9

  • 169. 匿名 2021/04/28(水) 14:28:11 

    20回はすごい。
    私もバイト含めると9回転職してるわ。
    バイト以外だと5回。
    それでも職歴の欄書くの大変だわ。

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/28(水) 14:28:38 

    >>83
    それって…、つまり夫婦関係にも飽きる日が来るんじゃない? あと、車をコロコロ変える人は高確率で彼女もコロコロ変わるイメージある。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/28(水) 14:28:46 

    いじめや仕事内容が酷くて人がすぐ辞める職場程すぐ採用してくれるからね。そういう所へ運悪く行ってしまってたのかも。
    私もそのループにハマってた時があって、そういう時はどうあがいても辛い環境にしか行けなかった。

    転職回数凄くても、働く事を諦めないトピ主さん偉いよ。家族に色々言われると辛いけど自分で自分を褒めてね。

    +89

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/28(水) 14:28:57 

    今まで視力原因で何回か続けられなかったことあった

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/28(水) 14:29:13 

    >>64

    できないのは何でも障害のせい。
    いい世の中にはなりましたね。
    私は診断済みの発達障害だけど、めちゃくちゃ体力あるよ。

    +16

    -11

  • 174. 匿名 2021/04/28(水) 14:29:18 

    >>155

    わたしもそう思ったんだけど主さんの親の言い分がダメなんよね。
    これ言ったらシマイて感じ。主さんは主さんの人生なのに。人格否定はよくない。

    +20

    -2

  • 175. 匿名 2021/04/28(水) 14:29:24 

    >>1
    自分は環境が合わずとも履歴書が汚れるのが怖くて仕事辞められずにうつ病になった身なので主の気力がうらやましいわ…。

    +75

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/28(水) 14:29:47 

    >>138
    そそ。本能が動物レベルのテリトリー本能w
    ヤバいのはコイツら

    +41

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/28(水) 14:30:00 

    大卒25歳女子が3度目の職場としてうちにきたけど
    「なんであんなの雇ったの?」でした。
    プライド高い、自己主張激しい、キャパ狭い。
    案の定、前職は人間関係で辞めていたらしい。
    自分の思い通りにならないとすまない子で困ってる。

    +15

    -6

  • 178. 匿名 2021/04/28(水) 14:30:14 

    身近にいる転職多い人は
    器用で何でも出来ちゃう、1人でこなした方が仕事が早い、自分のペースを乱されたくない、上の人と揉めやすいく人の下で働くのが向いてない感じ

    資金貯めて起業するって言ってた
    その方がその人の良さを最大限に生かせるから合ってそうだなと思った

    +51

    -1

  • 179. 匿名 2021/04/28(水) 14:30:55 

    >>116
    アスカの暴言は愛だよね
    アスカも人のこと言えないんだよね
    ただ人に頼らず自分でなんとかしようと自立する気持ちはシンジよりあって頼もしいけど…

    +72

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/28(水) 14:31:15 

    >>122
    >それだけ転職回数多いのに面接通る

    派遣は本来面接しちゃいけないから派遣会社から多分この人合うだろうって思って送り込まれたらそれでほぼ採用なんだよ…。

    +49

    -4

  • 181. 匿名 2021/04/28(水) 14:31:28 

    >>125
    転職回数多いし無言で辞めてるんだと思った
    30過ぎたらだいたいきちっとしてる人が多いけど
    若い人は無言とか派遣会社の人通してやめると伝えてくるのが多いよ

    +18

    -3

  • 182. 匿名 2021/04/28(水) 14:31:54 

    >>1
    そんなに受かるのすごいですね
    パートですが8社連続不採用中で気持ち萎えてます

    +69

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/28(水) 14:31:57 

    今の会社4社目(そのうち一社は派遣社員)で、私って転職多いなーって思ってたんだけど多いに含まれない?誰か教えてください。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/28(水) 14:32:07 

    転職回数多いのを、いろんな経験してる、何でもできるんだね、と絶賛して採用する企業もあるよ。
    転職回数をネックに低評価してくるのは、自身も長く勤務して井の中の蛙状態の面接官だね。
    主はなにが得意で好きなのか分からないけど、とにかく資格をとってみて。とれそうなやつを次々と、とアドバイスさせてもらいます。
    うちの旦那は今、会社員しながら大学院生だし、子供たちも資格を取りまくってますよ。主にIT系だけどね。パソコン好きなので。

    +41

    -2

  • 185. 匿名 2021/04/28(水) 14:32:31 

    私は勇気がないタイプで何事も自分から途中で辞めた事がありません。
    習い事も小6の3月までやったし
    塾も卒業するまでかよって先生からお祝いをいただいた。
    通ってた歯医者さんも先生が亡くなるまで通院。
    もちろん、最初の勤め先も勤め先が地元を撤退するまで勤務。
    辞め方がわからない。
    フットワークの軽さに憧れる。

    +42

    -1

  • 186. 匿名 2021/04/28(水) 14:32:37 

    >>1
    私も同じ。
    しかも主さんみたいに回数とか期間とかちゃんと覚えてないから、ぶっちゃけいつ何処に勤めてたのか自分でもよく分からない。全部半年もたずに辞めてるし、ひどい所は1日で辞めてるし、履歴書はかなり省いて誤魔化してる。
    今の会社で初めて4年半続いたけど、耐えた反動で心身の不調が出てしまい、結果退職する。お喋りな人が中心にいる賑やかな会社だともうそれだけで辞めたくなるし、コミュ障なので出来上がってる輪の中にぽんっと一人入るのが本当に辛い。仕事覚えるのが早いとか言われた事もあるけど、仕事うんぬんじゃなく、対人スキルが壊滅的にない。今よく転職のギリギリラインと言われる35だけど、これから先この生き方が通用するわけないよなって、次の職場辞めたらもう人生詰むかもって悩んでる。

    +97

    -3

  • 187. 匿名 2021/04/28(水) 14:33:11 

    >>1
    転職回数を気にする前に、もっと気にすることがあるような。

    +6

    -3

  • 188. 匿名 2021/04/28(水) 14:33:12 

    >>138
    仕事自体は対してできないのに劣等感が人一倍強いから攻撃的なのよ。あと手段を選ばないから嘘も平気で言うよ。嘘、劣等感、冷血の三重苦の人格障害だよ

    +40

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/28(水) 14:33:13 

    >>90
    遠いならそのまま遠ざけよう

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/28(水) 14:33:21 

    >>182
    コロナだし、コンビニでも競争率高くて若い人が落とされてるらしいよ。がんば。

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/28(水) 14:33:22 

    一年足らずで転職してる人いるけど、兎に角頭が悪い人だ
    転々としてる中卒の人が入れる会社だからキツい仕事みたいで、物覚えが悪すぎて、1人だけ残業で居づらくなり辞めてる感じ
    最近は年齢もアラフォーで面接も受かりづらいってやっと入れた工場で年下に怒られてるってシュンとしてる
    こういう資格取ればいいよって言っても、取るまで下積みだよね…って感じでやる気ない

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2021/04/28(水) 14:33:34 

    家族はまともな感性持ってて良かったね
    また30歳だから
    やり直せると思います!

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2021/04/28(水) 14:34:09 

    >>1
    私の専門学校の先生、大手ホテル始まって以来の途中入社〇〇(部門のトップ)だったけど、そこなるまでに30回以上転職してるって言ってたよ。

    +53

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/28(水) 14:34:41 

    >>14
    とりあえずパンツ履かせてあげて

    +273

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/28(水) 14:34:45 

    >>174
    言い方的に、きょうだいとのやりとりかなと思ったけど、親なん?

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/04/28(水) 14:35:22 

    20代とか若いうちならいいと思う。若気の至りという見方もされるだろうし。
    でも30超えてそれを繰り返してたら、ただのヤバい人でしかない。いい歳して多少の我慢もできないのはどうかと思うし、歳取るとどんどん採用されにくくなるんじゃない?歳取ってからの転職ってキャリアと経験値がものをいうから。

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/28(水) 14:35:27 

    もはやそれだけ受かるのもすごいよ

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/28(水) 14:35:33 

    >>47
    リセット症候群という言葉にハッとし、調べてみたらまんますぎてびっくりしました。
    とにかく人間関係で疲れて辞めてしまう。人の顔色を伺い、自己開示が下手(タイミングや内容)だったり、無駄に勘づくので気付くと中立になってたり。
    変えよう変えようと思っても戻ってしまう。辛い。

    +92

    -1

  • 199. 匿名 2021/04/28(水) 14:35:45 

    友達が看護師だけど転職しまくってる。
    全部2年以内かな。1年とかも多い。
    いくら看護師とはいえ職歴すごいことにならない?と言ったらそこはどうでもいいだって。
    看護師ってそんな人でも採用しちゃうんだね。
    その友達はヤバいというか、なんか文句ばかりで変わってるとは思う。

    +6

    -5

  • 200. 匿名 2021/04/28(水) 14:36:03 

    >>171
    そうなんだね
    派遣でしか働いたことないけど初日から嫌な目に合うこと続きだけど派遣だから?

    初日から一言も話してないのに睨んでくる女の子。初っぱな失礼なこといってきて嫌がらせしてきた

    初日に古株さんに「なんでここに来たのー?もっと良い仕事あるよ」と初日以降も何回も言ってくる
    そして嫌味や嫌がらせ

    こんなんばっかです
    ちなみに工場や倉庫

    +17

    -2

  • 201. 匿名 2021/04/28(水) 14:36:44 

    「辞めます…」って相談とか新しい会社探して面接とかいちいち面倒じゃない?私もずっと同じところにいると飽きるし人間関係も嫌になってくるから派遣でいろんなところを転々としてたよ。派遣会社が仕事持ってきてくれるし、面接も顔合わせ程度。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/28(水) 14:37:09 

    >>181
    まあでも粗末に扱われたら無言でやめる人もいるよ。
    辞めてく人がいたら本当は辞められた職場側こそが反省すべきなんだけど、絶対にそれはないね。日本の場合。
    だから、中国に優秀な人取られたり、日本のGDPさがって貧しい後進国に成り下がったんだけど。

    +42

    -10

  • 203. 匿名 2021/04/28(水) 14:37:21 

    別に自分の生活の分稼げてれば何回転職しよが関係ないね
    というかもうどこの会社も定年まで勤めるとかもう無理だから
    いろんな業種経験してる人の方が強いかもよ

    +39

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/28(水) 14:37:35 

    むしろよく心折れないなと感心する。20回も転職って普通の人はできないよ。
    退職も就活も面倒だよね。仕事せずにニートよりかは全然いいとおもうけど!頑張れ!

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/28(水) 14:38:19 

    >>1
    全然やばくないないと思ってたけど20回はやばいね!
    まぁバイトならいいんじゃない?

    +6

    -5

  • 206. 匿名 2021/04/28(水) 14:38:32 

    私は、40歳手前で24回転職してるのですが、どこに行っても仕事力が増えすぎて健康を崩して辞めてしまいます。
    人一倍、対人においてストレスを抱えるタイプなのか、仕事意外もかなり疲れを溜めます。
    友達もあまり居ないし、独身です。
    でも、好きで転職とは思ったことはありません。プレッシャーをかけてくる私よりも人としてヤバイ奴が、この世の中多いのです。

    +64

    -1

  • 207. 匿名 2021/04/28(水) 14:39:35 

    >>123
    私は社畜側だ
    別に勤続長いことが偉いとも思わないから
    こう考えてみたら?って一例

    +13

    -3

  • 208. 匿名 2021/04/28(水) 14:39:47 

    >>1
    転職回数が多い人とは関わりたくないか?
    友達なら平気だよ。
    恋人でも平気かも。
    結婚となると無理だけど。
    ちなみに実家ですか?
    家の居心地が悪いなら出て行ったほうがいいですよ。

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/28(水) 14:39:58 

    そんなに採用されてすごいな!笑

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/28(水) 14:40:49 

    20代の頃1年間で3回転職したことある
    派遣先の設計事務だったけど工場そばだったから風向きで流れてくる塗料の匂いに耐えられず3ヶ月更新しないで辞めて、ハロワいって働いたら時給は面接の時より安くて採用試験だって言われた挙句昼休みは社員全員で同じ場所で食べて外出もできずに許可制、休みのはずの土曜に出勤させられて会社周りの奉仕活動とかに耐えられず派遣の紹介予定派遣で落ち着いた。

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2021/04/28(水) 14:40:49 

    >>135
    中身がステップアップしてたら期待する
    でも有名ホテルの厨房で働いてましたって人が来て職歴も有名なレストランやホテルばかりだったから採用しかけたけど、蓋を開けてみたら皿洗い担当だった
    皿洗いが悪い訳じゃないけど、言い方ってあるよね

    +85

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/28(水) 14:41:07 

    >>170
    完全に信じてる訳じゃないですが、細木数子の占いとかそういうの調べると相性が悪く夫婦としては向いてない関係だと書かれてます。2人とも自覚ありw

    車と恋人は同じ扱いする〜とかよく聞きますね
    女性関係は落ち着いてて不思議です…
    その時がきたらすっぱり別れます

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/28(水) 14:41:11 

    派遣て結構大変じゃないですか?時給の高さは魅力ですがその分やっぱり、すごく大変そうだなと思っています。
    しんどくなって辞めてしまうのかなと主が心配です。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/28(水) 14:41:38 

    >>1

    メルカリで中古コスメ買っている
    若いころに不倫したことがある
    我慢できなくて外でおしっこした

    ヤバさのレベルで言えばこんくらいかな
    私は別に、うわ絶対関わりたくない!って程じゃないけど人によっては関わりたくないという人もいるだろうしあまり人に言わない方が良いよくらいの。

    +13

    -11

  • 215. 匿名 2021/04/28(水) 14:42:08 

    >>92
    マイナビはやばいよね

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/28(水) 14:42:08 

    石の上にも三年。
    辛抱しないとだめ。

    +5

    -12

  • 217. 匿名 2021/04/28(水) 14:42:13 

    私の近くににいたころころ仕事場がかわる人はヤバいやつだった。
    うちの仕事場を飛んで辞めてから噂で聞いただけでも3回職場が替わってる。
    3回目に転職したところがたまたま母の知り合いが働いてるところで聞いたところ、そこでもトラブル起こしたらしい。
    盛り上げるためなのか、自覚すらないのか解らないけど無意味な嘘をつく人で思い込みも我の強く、仕事も遅い、やばい人だった。

    他にもいたけどその人も誇大妄想で虚言癖があって打たれ弱いから上から叩かれたらすぐその仕事場を辞めて、次のところで辞めた理由を聞かれたら「上司がクソだったから」みたいな事を吹聴する人間だった。

    トピ主さんに生きている資格が無いなんて事はないし、自分を過度に責める必要はないけど我慢強さか何かが足りないのかなとは思う。

    +5

    -9

  • 218. 匿名 2021/04/28(水) 14:43:21 

    転職の理由にもよると思うけど派遣社員や契約社員もまともに仕事できる人なら契約更新もしてもらえるんだと思うし、自分で辞めたってことか会社のほうから更新してもらえなかったか、どっちにしても1つの仕事を長続き出来ない人っていう評価の表れだし良い印象はない。

    正社員じゃなくても、そんなにコロコロ勤め先変えたりすることって私だったらなるべくやりたくない。職場が変われば人間関係も1からスタートしなくちゃいけないし、同じ業種でも会社によって仕事のやり方も多少違うから、そういうのを覚え直したりするのめんどくさいからね。

    でも長くその職場で働いてるからっていっても人として難ありのくせ者な性格の人はいるから、なんとも言い難い。

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2021/04/28(水) 14:43:41 

    >>181
    派遣は派遣会社の社員なので、辞めるときは派遣先の上司にじゃなく派遣会社の担当の人に言うんだよ
    担当が派遣先の上司にそれを伝える流れ
    だから派遣先の上司には言わなくていいって言われる
    注意事項みたいな感じで最初に言われる


    +24

    -1

  • 220. 匿名 2021/04/28(水) 14:43:42 

    >>200
    あるある。私も、辞めたくなるような職場は正規・非正規関係無く初日から嫌な思いすることが多かったよ。初対面で失礼なこと言ってきたり、逆に話しかけてこないけど何かこちらのことをコソコソ言ったりクスクス笑われてる感じがしたり。
    職選びはほんとギャンブルだよね。

    +46

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/28(水) 14:43:52 

    >>165
    疑い深い人なんだね。
    いろんな職場を見てきたけど、本当に酷いことをやってる人のほうが会社を辞めませんよ?例えば備品のパソコンを何十台も盗んで古道具屋に売ってキャバに行ったとか、カード会社勤務なのに顧客のカード情報でブランド物買った人とか、殴り合いの喧嘩して傷害罪で逮捕とか、会社の会議室でセックスしてたとか、痴漢で裁判になった人とか、そんなことをしても正社員だからってクビにならない例をいっぱい見てきました。そうそうたる超有名上場企業や財閥系、公的機関で本当にあったことですよ。それに比べたから、転職回数が多い女性従業員なんてかわいいものですよ。

    +36

    -9

  • 222. 匿名 2021/04/28(水) 14:44:14 

    >>68
    たしかに3歳ごろはチンチンに気づいたのか触ってた気がするけど6歳の今トイレと洗うときしか触ってないから大丈夫。

    +84

    -1

  • 223. 匿名 2021/04/28(水) 14:44:37 

    >>14
    何て漫画ですか?読んでみたいです。

    +162

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/28(水) 14:45:06 

    >>1
    喧嘩したときに言われた言葉は売り言葉に買い言葉っていうときも多いからあまり気にしなくていいと思うよ。
    転職回数が多くても関わりたいと思う魅力的な人はたくさんいる。だけど、主みたいに「だから自分はだめなんだ」とか家族から言われた言葉に正論だから仕方ないって思って諦めてる人は正直あまり一緒にいたいとは思えない。(きつい言い方でごめんね)

    +7

    -9

  • 225. 匿名 2021/04/28(水) 14:46:37 

    >>220
    派遣だからでないのかー
    もうそんなんばっかだから働くの怖い
    一人体制の仕事ないかなー

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/28(水) 14:47:31 

    >>106
    けど独立したり自営業するなら人付き合いは必須じゃん
    人間関係上手くいかない友達いないじゃキツイでしょ
    この主さんはまず自分はどうしてそうなったのか向き合って今までのことを客観的に見てみる必要がありそう

    +30

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/28(水) 14:47:36 

    私もバイトも含めたらそのくらいの数なった。
    自分でもヤバいとは思ってる。チャレンジ精神と嫌われる勇気強すぎ。
    長く勤めたとこで3年だもん。人付き合いも下手だし。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/28(水) 14:47:50 

    >>15
    横。最近見かけないね、この人。

    +74

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/28(水) 14:47:53 

    >>13
    そう言うのができる人を虐めて辞めさす

    +163

    -6

  • 230. 匿名 2021/04/28(水) 14:49:06 

    たったの20回?ヤバい奴にもなりきれない中途半端なパターン、私の彼氏なんてしょっちゅう1日で仕事を辞め、そうこうしてるうちに42歳、ここまでくると可愛くすらなるけどね。ちなみにウチは私一人で共働き世帯収入ぐらいの額を稼ぐしマンションも買って半分以上は親も出してくれたし、だから全然良いんだけどね

    +2

    -5

  • 231. 匿名 2021/04/28(水) 14:49:43 

    >>216
    うちの親もそう言う
    虐められててもアンタが悪いしか言わない
    だからもう死ぬしかないじゃんと
    逃げ道がない

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/28(水) 14:49:59 

    >>1
    履歴書の職歴書く欄足りる?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/28(水) 14:50:30 

    >>230
    言いたくなかったら全然無視してくれていいんだけど何歳から付き合ってその状態…?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/28(水) 14:50:43 

    >>1
    ニ一卜なのにこのサイト見てる人こそヤバい

    +7

    -3

  • 235. 匿名 2021/04/28(水) 14:51:05 

    >>221
    そんな極端な例を出されても。
    逆に、転職がかなり多いとそんな会社でしか採用されなくなってしまうといういい例ではないですか?
    普通そんな犯罪まがいな社員しかいない会社を探す方が難しいですよ?

    +18

    -4

  • 236. 匿名 2021/04/28(水) 14:51:31 

    嫌になったら辞めてもいいから自分に合う職場見つかるまで何回も就職すればいいじゃんと言ってくれる親の元に生まれたかったな

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/28(水) 14:51:46 

    >>200
    古株さんに聞けばいいのに?
    そうなんですかー?じゃあ紹介して下さいよー

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/28(水) 14:51:54 

    >>232
    主要なとこだけ書いて省略していいんだよ。
    細かいとこは職務経歴書にまとめて書くとかでOK。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/28(水) 14:54:40 

    >>221
    疑い深いって、資格の勉強してました!って人の履歴書の資格の欄に何も書いてなかったら、普通にえ?ってなるでしょ。
    あー、適当に嘘つく人なんだなぁって思うし、採用担当ってそういう人たくさん見てきてるから、口から出任せ言う人はすぐに見破られるよ。

    +11

    -5

  • 240. 匿名 2021/04/28(水) 14:54:47 

    >>9
    ね!転職活動を行動に移すのしんどいのに20回も!

    私はそれが嫌で15年も嫌々同じ職場で働いてるよ😵

    +258

    -6

  • 241. 匿名 2021/04/28(水) 14:55:41 

    >>225
    テレワークの仕事を探してみるとか?

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2021/04/28(水) 14:56:27 

    >>233
    転職(軽く)100回以上の彼とは

    もうかれこれ21年一緒にいますよ!

    そして私もアラサーなので、

    そんな彼と、

    そろそろ彼とも入籍しまーす

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2021/04/28(水) 14:56:48 

    >>12
    私も選ぶ側で、転職多い人は書類で落とした。
    長くいる場所がなくて、多分採用してもすぐ辞めそうって思った。

    +129

    -17

  • 244. 匿名 2021/04/28(水) 14:56:58 

    うちの父親、転職ばかりで貧乏でしょうもないんだけど
    入院した時みんなのカリスマみたいになっちゃってたんだよね
    退院の時、病院中の人が集まって泣いて別れを惜しんでいて驚いた
    これをもっと仕事に活かせなかったのかよって思ったよ
    私はそういう社交性はゼロw

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/28(水) 14:57:09 

    >>242
    教えてくれてありがとう!
    お幸せに!

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/28(水) 14:58:10 

    >>1
    思いきってフリーランスでやっていくのはどうかな?

    同級生に主みたいな人いた。「飽きた」って言って転々としてる。でも30の頃にヨガのインストラクター興味持ち初めて今ではヨガのインストラクターをフリーで何年もやってる。

    転職経験多いからと言ってヤバイとは言えないよ。

    +53

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/28(水) 14:58:12 

    私も転職多いのだけど30の頃だと8回だった、主さん20回面接受かるの凄いね!

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/28(水) 14:58:28 

    >>235
    誰もが知る大企業で(財閥系金融ふくむ)本当にあったことだし、実際にやらかした社員は解雇にならなかった事件ばかりだよ。あなたも知らない別の部署で犯罪は起きてるかもしれないよ。そして揉み消されて本人はシレッと長期勤務を続けている。

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2021/04/28(水) 14:59:16 

    >>1
    40でそんな感じで20回位は退職とか繰り返してるけど発達障害だったよ。ないかもしれないけどもしかしたらその可能性もあるのでメンタルクリニックへ行ってみては? 今その結果が出るのが数ヶ月位で大体1万5千円位かかった。

    +42

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/28(水) 15:00:12 

    >>240
    派遣だと派遣会社の担当に次の契約更新はしないでに新しい現場にしてくださいって言えば変えてもらえるときも多いよ。面接もほぼないから正社員への転職じゃなければ割とハードルは低い。

    +40

    -1

  • 251. 匿名 2021/04/28(水) 15:00:48 

    >>243
    面接にきたということは、今度こそはこの職場で頑張ろうと思って来た人。それを落とすなんて、逸材を逃がしたのと同じだったね。そして、クズばかり入社させて、会社はだんだん凋落するんだよね。

    +22

    -49

  • 252. 匿名 2021/04/28(水) 15:01:57 

    >>42
    そこは受かりましたか?

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/28(水) 15:01:57 

    >>106
    洗濯家(せんたくか)とかね

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2021/04/28(水) 15:02:00 

    >>1
    バイタリティがあっていいんじゃないですかね
    委託バイトでもハンドメイドでも投資でも副業みたいなことを今からたくさん始めて方々から収入がくるようにしたらどうですか

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2021/04/28(水) 15:02:36 

    >>239
    資格欄には書き方があるんだよ、これから取る資格の場合。そんなことも知らないであなた本当に面接官?人事の人?

    +2

    -7

  • 256. 匿名 2021/04/28(水) 15:03:04 

    >>220
    話しかけてこないけど何かこちらのことをコソコソ言ったりクスクス笑われてる感じがしたり

    分かる。面と向かってあんた気に入らないと言われた方がずっとマシ。複数でひそひそクスクスが一番こたえる。何言われてるのかが分からないから否定もできないし。

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/28(水) 15:03:28 

    >>1
    女ならいいんじゃない?w
    家族養うこともないしw
    自由にすれば?

    +10

    -4

  • 258. 匿名 2021/04/28(水) 15:03:40 

    >>1
    >どれも派遣社員や契約社員で、長期で働く気で入社するのですが仕事内容が合わなかったり人間関係などで数ヶ月で辞めてしまいます。

    どう考えても主に原因ありそうだが

    +9

    -8

  • 259. 匿名 2021/04/28(水) 15:04:46 

    >>1
    別にさ、人に何思われてもよくない?
    逆にどんなに頑張ったって、悪く思われる事なんていくらでもあるよ
    人の評価なんてその程度と思えばいいよ

    +52

    -1

  • 260. 匿名 2021/04/28(水) 15:05:16 

    >>1
    20回も転職してて採用されるのがすごいし、働こうという意欲は偉いと思うよ。

    私も仕事続かなくて3年間で契約社員で1社、バイトで2社、派遣社員で2社渡り歩いた後に今の会社に正社員で入って15年経つ。

    主も合う会社に出会えれば定着出来るかもしれないし、それなりに我慢とか努力は必要かなとは思う。
    がんばってね!

    +48

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/28(水) 15:06:06 

    >>1
    逆に捉えたら、経験がナイ仕事にも飛び込んでるってことで良いですか?それはそれで凄いです。色々言う人はいると思いますけど、一番気苦労して大変なのは主さん自身だと思います。一度試しにカウンセリングとか受けてみたら、何かしら理由がわかるかもしれませんよ。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/28(水) 15:06:22 

    >>250
    そうなんですか!
    知らなかった。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/28(水) 15:07:34 

    >>251
    こんな考えの人を雇わなくてよかったですね。

    +23

    -6

  • 264. 匿名 2021/04/28(水) 15:07:58 

    仕事こなしても苛めてきたり嫌ってくる長期勤務者をなんとかしてほしい。仕事でミスばかりしてるサボる人を可愛がって残す。

    +25

    -1

  • 265. 匿名 2021/04/28(水) 15:08:39 

    >>1
    生きてる価値がないとかじゃなくて
    「職場で嫌な事があった→転職をしてしまう」
    という行動が問題があるってだけだと思う。

    みんな転職を考えるけど
    どうにか自分の考え方を改めたり、なだめたりしながら
    続けてるって感じだと思うけど‥‥

    いかにも私がそうだ!!!

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/28(水) 15:08:42 

    主の転職の回数がトピ開く前と思ってたのと違った笑
    正直、私は20回は多すぎると思う。5回ぐらいのことを言ってるのかと思ったからさ。

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2021/04/28(水) 15:08:44 

    >>1
    経験上、自己肯定感落ちてる時はどの会社に行ってもヤバいやつに絡まれて即刻潰されるよ。

    まともに仕事教えてもらえなかったり、鬱にかかってるのに隠蔽されたり
    席に座ってるだけなのに1日目からファイル投げつけられたり、怒鳴られたりしたことある。
    それでも「自分が仕事できないから悪いんだ」とか意味不明な思考回路で泣きながら出勤してなんとか踏ん張るんだけど、体の限界が来て続かないこと多かった。

    就労支援に通って目が覚めたのが「泣くほど嫌なら逃げてもいい」と言われた時。
    電車に乗ることさえ怖くなって震えながら涙止まらなくなる時期とかあったから。
    一度、ちゃんと自分を助けるところからスタートし直すのがいい。
    変なことは変だと理解できる思考回路がないと、社会で生き残っていけない。

    +59

    -1

  • 268. 匿名 2021/04/28(水) 15:09:22 

    >>263
    仕事できる人が嫌いな職場は無能な長期勤務者が多いよ。

    +23

    -4

  • 269. 匿名 2021/04/28(水) 15:09:23 

    32歳で15回くらいある。
    正社員3年勤めて後は派遣や契約社員で転々と。

    結婚は1年で離婚してその時実家に戻ったら母に何やっても続かないね、その性格どうにかならないの?って言われて傷付いた。

    今は結婚5年、パートは妊娠で一回辞めたけど産後出戻ってトータル3年くらい何とか続いてる。

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/28(水) 15:10:00 

    >>1
    よくわからんけど、生きてる価値はあるよ、それだけはわかるよ。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/28(水) 15:10:33 

    >>1
    我慢が足りないと言えばそうなのかもしれないけど、我慢しすぎて病気になるぐらいならそのスタイルでも構わないと私は思うけど。

    +29

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/28(水) 15:11:19 

    >>108
    お世辞だよ…

    +41

    -1

  • 273. 匿名 2021/04/28(水) 15:12:57 

    内容にもよるよ
    極端な話一つの会社で9年、その後なかなかいいところに決まらなくてバイト短期とか重ねていって20箇所になる場合と、コンスタントに半年に一回くらいしてて一年以上の職歴が一個もない場合。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/28(水) 15:13:04 

    短い間にブランクなく就職し続けてる人をなんでこんなに叩くのかよく分からないね。頑張り屋さんだと思うけど。
    自分なら、わ!いろんなことやってきた人だなと思うけど。そして資格欄も充実してたら尚良し

    +22

    -1

  • 275. 匿名 2021/04/28(水) 15:13:41 

    >>182
    主の所がって訳じゃなくても、スグ決まる所って難ありって可能性もある。
    だからスグ辞める事になるみたいな。
    頻繁に求人出てる所とかそんな感じ。
    友達がここよく出てるけどで受けに行ったら「あ~やっぱり」だったって。

    +31

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/28(水) 15:14:33 

    この年で転職二回って凄いでしょって思ってる?
    上から目線のコメントだし、あなた、職場で嫌われてたかもよ

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/28(水) 15:15:11 

    >>272
    ですよね。そしてきっと雇われてない。

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/28(水) 15:15:16 

    >>253

    フリー洗濯家
    有限会社あらいぐま

    会社設立しようかな。

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/28(水) 15:16:15 

    >>1
    非正規ならいいんじゃない
    私も30前で同じ感じだけど、この歳で正社員経験がない方がヤバいと思う

    +18

    -1

  • 280. 匿名 2021/04/28(水) 15:16:16 

    >>1
    自由にさせて
    続かないタイプの人だっているけど、別の利点だって持ってる
    続かないその一点でひとを責めないで欲しい
    仕事が続く人はえらいかもしれないけど続かない人だって自己破産してるわけでも犯罪犯してるわけでもない、立派な一個の人間です

    +22

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/28(水) 15:16:18 

    さすがに20回には及ばないけど、私も30歳で10箇所くらい転職してたよ!履歴は勿論3社に省略!
    でもそれだけ色んな職場見てたら、ココはヤバい職場だな、っていう職場を見る目が養われない?そのうち過去の経験と照らし合わせて「ここは良い職場だ!」って分かる職場に出会える時が来ると思う。私は30歳で今の職場に出会い、今は15年目です。15年前、面接に行った瞬間ココなら一生勤められる!!って思って、実際そうなってます。

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/28(水) 15:16:51 

    やばいよ
    ソースはアタクシ

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/04/28(水) 15:17:01 

    >>207
    あなた対応が大人だね
    急にあんなレスついたら私だったらすごいキレちゃいそうw

    +7

    -2

  • 284. 匿名 2021/04/28(水) 15:17:06 

    >>255
    いやだから、そうやって適当に誤魔化してる人はすぐに見破られるって話。
    ほんとに勉強してるならそう書けばいいじゃないですか。

    書き方もしらないの?ってそんな低レベルの話ではないですけどね。そんな誰でも知ってる話をドヤって話されても。
    そもそも履歴書にそんな帳尻あわせの嘘書きませんので。
    その話を深く突っ込まれてもごまかす自信があるなら、堂々とこれから取得予定として書けばいいじゃないですか??

    +7

    -5

  • 285. 匿名 2021/04/28(水) 15:17:38 

    >>264
    新人いびりする人とサボるひとは首にしてほしいよね

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/28(水) 15:17:48 

    転職の回数の問題じゃないよ。人との関わり方とか…他にも困ってることがあるんじゃないかな。相談出来る人や場所があったらいいのに。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/28(水) 15:17:49 

    >>108

    前向きで相手を傷つけない言い方を選んでると、すぐに面接官の人となりが
    こちらからも伺えました。

    そうですね、けっこう入って3ヶ月で責任者にならされようしたり
    田舎で人手がなくてブラック多くてこなせなかったところあります。
    反省して今は専業主婦です。

    +21

    -4

  • 288. 匿名 2021/04/28(水) 15:18:01 

    >>1
    やばいやつといってくる親の元に産まれたからやばいやつになるんですよ

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2021/04/28(水) 15:18:17 

    うちの旦那がそう。
    人間関係やらなんやらで体に支障をきたして
    働こうとしても会社に行けないってなって結局やめるはめになる。
    心身症だからしょうがないのかとも思うけどもうちょっとストレスためない方法を身につけてくれないかなと思う。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/28(水) 15:18:23 

    主さんとタメです
    自分も転職回数多いけど5回くらいかな
    これでも多すぎて人には言えないと思ってたけど主さんのはレベルが違くてびっくり笑
    自分は仕事向いてないと思って結婚したけどいつまでも専業で居られないと思ってるし(別れたり何があるかわからないから)なにか仕事したいと思ってるけど続けられる自信が無いです

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/28(水) 15:19:08 

    そんなに辞めてるのに次も働こうとするのだけは偉い。
    ここまで辞め癖ついてる人って気づいたら無職かと思ってた

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/28(水) 15:19:14 

    >>219
    横。
    派遣社員してた時、辞めたいって派遣会社の担当営業の人に伝えたの。そしたら派遣先に謝罪しに行かないといけないって言うから、私も一緒に行くのかと思ったら「来られると逆にまずい」って言われた。謝罪しに顔出せるなら何で辞めるのって思われるから、だって。
    いやいや、じゃあちゃんとした理由があって辞めざるを得ない場合はどうするのって思ったわ。いかにまともな辞め方が少ないのか、辞めるのはバックレばかりなのかなーと思ってた。

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2021/04/28(水) 15:19:16 

    >>19
    この年で転職二回って凄いでしょって思ってる?
    上から目線のコメントだし、あなた、職場で嫌われてたかもよ

    +45

    -1

  • 294. 匿名 2021/04/28(水) 15:19:24 

    >>229
    いじめた側は居座って、いじめられた側が転校するのと同じ感じか
    パワハラ上司にやられて会社辞めたあと、お局のいる所に入ってしまった友達を思い出したわ
    転職回数だけで危険人物扱いとか、、
    事情がある場合だってあるのにね

    +77

    -3

  • 295. 匿名 2021/04/28(水) 15:19:39 

    >>284
    だから書き方があるんだから、虚偽申告にはならないよって言ってるんですが。どうせググって今調べて初めて知ったんでしょ、資格欄の書き方を(笑)焦って酷い長駄文になってるよ(笑)

    +2

    -5

  • 296. 匿名 2021/04/28(水) 15:19:49 

    ヤバくても良いじゃない

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/28(水) 15:20:02 

    転職してキャリアアップしたり、それがいい方に進んでる人なら大丈夫でしょ。単に仕事できなくて、人と馴染めずに、勤務態度悪くての転職とは訳が違う

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/28(水) 15:20:09 

    >>252
    42さんではないです。
    私も同じように言われたことあり。
    受かったよ。断れないほど人手不足だったみたい。そういう言い方するところはそういうところだったわ。

    +23

    -1

  • 299. 匿名 2021/04/28(水) 15:21:04 

    私もそのくらいはある。
    高校生の頃とかバイトコロコロ変えてたし、
    入っても一日目で誰も何も教えてくれないのに怒鳴られるとか、3ヶ月の使用期間給料でないとか、一日で辞めたのもいれるとその位になる。
    運もあるよね。
    続く所は5年以上続いてるし。

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2021/04/28(水) 15:22:12 

    >>294
    でもこのとピにいる自称面接官や長期勤務者はそれが問題だといって、主のような転職多回数者を叩いてる。
    普通はヤバイ人がいるヤバイ会社は、数ヶ月様子を見て改善しなさそうなら、履歴がますます汚れるので早めに退職する決意をするものなのに。
    自分が新人いじめをするほうだから、それが分からないのよ。

    +34

    -3

  • 301. 匿名 2021/04/28(水) 15:22:12 

    >>18
    確かに。
    働こうとするだけ偉いよ。

    +175

    -3

  • 302. 匿名 2021/04/28(水) 15:23:09 

    私も何回も転職してるけど、今の場所は10年目です。主さんも合う会社に出会ったら大丈夫だと思いますよ。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/28(水) 15:23:14 

    派遣なら普通だと思っちゃた

    正社員で20回ならやばい!

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/28(水) 15:23:16 

    >>298

    横ですが
    42です
    別に嫌味に聞かれるまでも自慢じゃないですよ。

    落ちました。
    ポンポン受かっていってた矢先だったので
    面接官が温厚で見る目あって良いんでしょうね。
    滅多に載ってない事務所でしたもんね。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/04/28(水) 15:23:52 

    >>251
    日産、三菱、富士通、神戸製鋼、東芝なんかがもろにそれですね。
    日産三菱は英語だけできるけど無能な社員が重要ポストを占めているらしいです。

    +4

    -10

  • 306. 匿名 2021/04/28(水) 15:23:55 

    >>297
    主の場合後者っぽいけどどうなんだろ

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/28(水) 15:24:19 

    >>295
    それで納得されるなら、そういうことでいいですよ。
    誤魔化しの人生楽しそうで何よりです。

    +7

    -6

  • 308. 匿名 2021/04/28(水) 15:25:05 

    >>14
    最悪のタイミングで突撃されとる…

    +242

    -1

  • 309. 匿名 2021/04/28(水) 15:26:13 

    >>1
    逃げ癖がついているんだろうね。普通の人なら我慢する事でもすぐに辞める。多少の嫌な事も我慢できない。親に甘やかされて来たのかな。若い頃ならまだしもいい歳して恥ずかしいよ。
    20回も転職して履歴書汚しまくりなら正社員はもう無理だね。そんなんじゃ結婚できてもダンナの些細な事に嫌気がさしてすぐ離婚しそう。

    +13

    -28

  • 310. 匿名 2021/04/28(水) 15:26:15 

    >>291
    無職でじっとしてるのはツラい。飽き性で"落ち着く"のが苦手。
    新しいこと始めるのは好き。わくわくして楽しみになる。

    …なんか自分で改めて転職多い理由がわかったわ笑
    短期派遣は合ってるかもしれない。
    ありがとう。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/28(水) 15:27:27 

    >>285
    それがなぜかならないから、自分は勤続●十年目!転職回数が多い人はクズ!と吠える。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/28(水) 15:28:18 

    >>305
    20回も転職している人には無関係な会社ばかりですね

    +13

    -5

  • 313. 匿名 2021/04/28(水) 15:28:55 

    東大卒で転職多い奴は
    仕事できるけど物足りなくて1年で辞めてくから採らない方が良い

    転職多いやつでまともなの見た事ない

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2021/04/28(水) 15:29:10 

    >>1
    最近、何度転職しようが働いているだけ偉いよって思うようになりました

    +45

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/28(水) 15:29:14 

    >>295
    虚偽申告にならないとかじゃなく、そんな適当にやってるからいつまで経ってもまともに定職につけないのでは?口だけ達者な中途入社ってこういう人多い。そして案の定、合わないとすぐ辞めていく。

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2021/04/28(水) 15:29:30 

    >>1
    職場に期待しすぎなんじゃないの?
    金稼ぎ行ってるだけなのに、あれは嫌これは嫌、思ってたのと違うが多すぎなんじゃないかな
    完璧に思い描いてる通りの仕事なんて雇われならないよ

    +51

    -1

  • 317. 匿名 2021/04/28(水) 15:30:07 

    >>1
    転職回数の多い友達がいます。
    話を聞いていると、我慢がとにかく嫌いみたい。
    自分で会社を立ち上げたらどうかと提案したこともあります。でもそれは嫌だと言うので、今の自分が嫌ならば半年は辞めない、1年は辞めない、と少しずつ目標を伸ばしていくのはどうか?と提案したところ、30歳の今頑張って2年目に入っています。
    とにかく職場の愚痴が多いですが、彼女なりにすごく頑張っているので、愚痴くらいいくらでも聞いてやるぞ!と思えます。

    だから、転職回数が多いからといって友達を辞める気はしません。少し難しい子ではありますが。

    主さんも、少しずつ目標を伸ばしてみる方法はどうでしょうか?それでもダメだったら、開き直って「日本一転職した女」を目指したらいいと思います。
    でも少しキツイことを言うならば、長く勤めるメリットも必ずあるし、お局って言葉はあれですが、お局になれば少し楽になる部分もありますよ。

    自分のペースで頑張って!

    +57

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/28(水) 15:30:09 

    >>13
    その職場が囲ってくれてるなら安心

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/28(水) 15:30:31 

    22歳から働いて今27歳だけど、次で転職3回目…。
    1回目はパワハラで適応障害
    2回目は忙しすぎて体調不良
    3回目やりたいことがあって転職予定
    私も結構気にしてるけど、堪え性がないと思われたくなくて、仕事頑張ってる。なのでどこの会社でも人事評価は結構よかったりする…笑

    +10

    -2

  • 320. 匿名 2021/04/28(水) 15:31:02 

    派遣→契約社員になったけど、職場で陰湿なイジメをうけてたからしんどかった
    でも親が毒なのもあって我慢して働いてたら身体壊した
    すぐ辞めたけど、そこから普通に働けなくなった
    正社員も夢じゃなかったのに

    そこから派遣でしか働いてない
    30代でこればヤバイ

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/28(水) 15:31:19 

    >>19
    自分は絶対まわりに迷惑かけてないって言い方だね
    ポジティブっていいなー

    +45

    -1

  • 322. 匿名 2021/04/28(水) 15:32:55 

    何回も転職してる人、手続きとか書類とかめんどくさくないの?仕事やめたいけどそれが億劫で…

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/28(水) 15:33:58 

    続かない人がやたら自己評価だけ高いのは分かった

    +4

    -5

  • 324. 匿名 2021/04/28(水) 15:34:24 

    >>245
    ありがとう!男は仕事に従事して疲れたオヤジになるよりも、下手に務めて社会に揉まれくたびれて家庭サービスもおろそかになるより、いつまでも元気あり余ってた方が良かったりしますよ!参考までに(そういうケースもあります)、これからは男がマスオさんや、嫁の家側(ソバ)にきたり、そっちのほうが上手く行ったりもしますよー!

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2021/04/28(水) 15:34:28 

    >>1
    日々、不満や悪口言ったり八つ当たりしながらずっと続けてる人もいるよね。
    そういうのを出さずに黙ってさらりと辞める人と、別に同じことでは??

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/28(水) 15:34:56 

    30歳後半で転職5回目ぐらい
    多い?
    今は彷徨ってる感じ 何したらいいか分からん

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/28(水) 15:35:02 

    自分の旦那がそうでも同じこと言える?
    10年くらいずっと、1年経たずに辞めては転職活動の繰り返し。
    結局は他人事だから、大丈夫だよーなんて無責任なことが言える。友達がいないのはべつにいいと思うけど、普通に考えて30歳で20回以上転職してるのはさすがにヤバい。もう少し危機感持った方がいい。

    +8

    -2

  • 328. 匿名 2021/04/28(水) 15:35:20 

    >>312
    いろんな形態でたくさんの人が働いてるよ。工場とか派遣とか契約とかパートとか。系列会社のお掃除スタッフの人もね。今はどれもあちこちで裁判起こされたり、中国に美味しい部門を取られて息絶え絶えの企業ばかりだけども。

    +4

    -3

  • 329. 匿名 2021/04/28(水) 15:35:27 

    >>292
    え、辞めたいときは1ヶ月前に伝えるもんじゃないの?
    派遣って辞めたい思ったらその日に辞めれるの?


    +3

    -2

  • 330. 匿名 2021/04/28(水) 15:35:49 

    >>142

    本当に。

    やけにプライドだけ高くて働こうしない万年ニートよりは
    手当てのしようがあるうちに親の暴言なんかに負けないで欲しいわ。

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/28(水) 15:35:52 

    トピタイ見て「4,5回の転職かな?」と思ったら想像以上の猛者だった。30才で20回は凄い。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/28(水) 15:36:28 

    >>309
    そうやって一方的にわーっと捲し立てるような人に追い詰められて辞める人も沢山見てきたけどね。本人気付いてないけど。正論言ってたとしても言い方って大事だと思う。

    +28

    -1

  • 333. 匿名 2021/04/28(水) 15:36:42 

    えー面接はいいとして履歴書書くのめんどくさくない?
    いいように考えると行動力はある!
    ちなみに私は塗師と同い年だけど友達の転職回数なんて気にしたことないよ笑

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/28(水) 15:37:39 

    言い逃げするけど、
    30歳で遅刻癖治らなくて、
    仕事は最短で半日で辞める、ほぼ1ヶ月もったことない、高校生のバイトから100件以上辞めてると思う。しかも全部バックレ。
    大人しく専業主婦してたいけど旦那が働け働け言うからしょうがなくテキトーに働いてる。
    保育園も転職届け出し過ぎて気まずい。

    +3

    -6

  • 335. 匿名 2021/04/28(水) 15:37:56 

    >>322
    それ以上に人間関係が辛い。早く解放されたいと思ってしまう。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/28(水) 15:39:11 

    >>329
    何も伝えたその日に辞めたとは書いてない。
    派遣に限らず、一応1ヶ月前とはなってるけど実際それ守って辞めてる人の方が稀。
    それ言ったら主なんて絶対守ってない。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/28(水) 15:39:29 

    >>322

    めんどくさいよ〜
    でも上回るくらいに疲れてしまって
    むしろやめる手続きに3回目くらいで慣れてくる。

    人手不足やしょっちゅう人が辞めるとこも多いから
    (そういうとこしか採用されない)
    優しく引き留めて下さるとこも多いけど
    それすら角が立たないよう潜り抜けられるようなってしまった。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/28(水) 15:40:25 

    >>1
    私はずっと生きるのが苦しくて、転職しまくってた。
    幼少期つらくてボロボロになってしまって、もう堪えて生きるのが無理だった。
    心の病気が治ったら仕事続いてるよ。
    何か心に辛さはないのかな?
    心療内科で治したら仕事続かないかな?

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/28(水) 15:40:53 

    >>315
    資格欄に嘘をかけとはいってない。ちゃんと読んでください。資格勉強中に次の面接が来てしまった場合、資格取れてないなら、その事を資格欄に書いておいて損はないということ。自分は、令和何年何月に受験予定と書いておきます。すると、ほー、○○使えるんですか?ってなる。まだ資格がなくても。何も言われなかったとしても、ブランクの間に勉強してたってのは分かって印象は悪くない。旦那が人を雇う立場だから、そう言ってました。

    +2

    -6

  • 340. 匿名 2021/04/28(水) 15:40:59 

    完璧なマニュアルがないって怒る人いた

    わかりづらいことって人によって違うし、
    マニュアルは適宜自分の見やすいように変えてと言いましたが
    そもそも書いてないのがおかしい!だって

    書き足したら見にくいって文句言うし
    書いてあるのに書いてないとか言うから
    ここに書いてあると伝えたらため息……

    出勤しても挨拶しないし
    暇になったら勝手にスマホいじってた

    すぐ辞めていきました

    +6

    -6

  • 341. 匿名 2021/04/28(水) 15:41:16 

    >>124
    でも採用されてるっていうのもすごいけどな。働く期間短いから履歴書も誤魔化してるのかな

    +146

    -4

  • 342. 匿名 2021/04/28(水) 15:42:13 

    労働環境もいい、人間関係もいい、福利厚生も最高。そんな超ホワイト企業は空きが出ないよね。

    みんな何かしら妥協して我慢して働いてる。
    体壊してまで続ける必要はないけど、多少の我慢は生きていく以上仕方ないことかと。
    こんなこと書いたら社畜だと言われるかな。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/28(水) 15:42:32 

    >>336
    有給たまって消化するために急にいなくなる人もいるよ。有給のあとは全部欠勤扱いで。一刻もその変な職場にいたくないからだって。

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/28(水) 15:42:35 

    >>305

    リコールの会社か。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/28(水) 15:42:35 

    釣りでしょ(笑)

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2021/04/28(水) 15:43:20 

    わたしの憧れは社畜よ。
    社畜って優しい人多いよね。

    +1

    -4

  • 347. 匿名 2021/04/28(水) 15:44:03 

    >>340
    完璧にマニュアル作れてる大企業はいくらでもあるからね。その人は前、そういうキチンとしたところで働いてたんだと思う

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/28(水) 15:46:03 

    >>338

    朝、15分散歩して
    バナナ食べて
    軟水をたくさん飲んで
    前の晩から16時間断食して
    (ようは朝をバナナ一本に)
    昼ごはんは白飯多めにオカズ少し

    これやってたらセロトニン不足の鬱なら良くなるってよ。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/28(水) 15:46:06 

    >>115
    不人気職なら、いい条件つけずに引き止めるのは普通

    +33

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/28(水) 15:48:17 

    1回退職を経験すると辞めるハードルがさがって何度でも辞められると聞いたわ。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/28(水) 15:48:33 

    >>348
    やってみようっと!バナナ買いに行ってくる!
    ありがとう!

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/28(水) 15:48:52 

    >>1
    一人暮らししたら?
    家族と喧嘩した時に転職回数の多さを突っ込まれたって言ってるくらいだから実家にいるんでしょ?辞めても生きていけるから辞められるけど、一人暮らしならちょっと嫌だくらいじゃ生活かかってるし辞めれないだろうし、辞めぐせ治せるまで実家から離れては?今はまだ親も元気で実感湧かないんだろうが、順番的に親は先に死ぬよ

    +27

    -2

  • 353. 匿名 2021/04/28(水) 15:48:53 

    >>24
    離婚しなきゃいい

    +21

    -7

  • 354. 匿名 2021/04/28(水) 15:49:32 

    私も派遣で契約満了入れたら7~8回くらい転職してる
    30歳。あと結婚、妊娠、出産で辞めたりしてるからパートも入れてこのくらい汗

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/28(水) 15:49:57 

    >>1
    派遣は3ヶ月ごとに更新するかしないか、会社と本人に確認あるよね。

    それで両者共に延長なら続くけど、どちらか変えたいなら終わる。

    派遣の人は職場を変えることにハードルが低いのかなって思った。
    登録派遣で働いてる友達は、長く働くより、いい職場を見つけるまでは変え続けるって感じだったよ。

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2021/04/28(水) 15:50:17 

    >>339
    確かに損はないかもしれませんね。
    けどまだ取得したわけじゃないから落ちる可能性もある訳だし、弊社では特に特別視もしないかな。

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2021/04/28(水) 15:52:59 

    >>336
    まじか…!
    思えば「がる子さんはちゃんと1ヶ月前に言ってくれたから助かる」とかよく言われるかも
    そんなに派遣の当日退職多いのか… 

    でも、辞めるいったときに派遣担当の「で?今日辞めるつもり?」の態度豹変には未だ慣れない
    女性担当の態度豹変率高すぎて怖い

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/28(水) 15:53:33 

    基本我慢できないわがまま自己中の人が多いんだと思う。

    +5

    -4

  • 359. 匿名 2021/04/28(水) 15:54:20 

    >>339
    あなたさっきから言ってることブレブレなの気づいてます?
    コメントするごとに即行自分でプラスつけてますけど。

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2021/04/28(水) 15:54:40 

    辞めても次受かるってすごいことだよ!私は職場に不満が多くてもめんどくさがって結局居続けてる…

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/28(水) 15:54:55 

    自分もやめる決断は早い方かな。だってそういう職場はそのヤバイメンツとその効率悪い昭和のやり方でやってきて、新しい風や多様性を拒否って来た変な職場なんだから、永遠に倒産したり外国に乗っ取られるまで改まったりしないもの。

    +24

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/28(水) 15:55:21 

    自分も転職多いから主のことはやばいとは言えない
    20代後半で、高卒〜数日で辞めたのと
    臨職も入れると6回で今月から働いているところなんて従業員とコミュ取れなく輪に入れなくて
    浮いててて辞めそうだもん

    +7

    -2

  • 363. 匿名 2021/04/28(水) 15:55:31 

    >>356
    その資格をもってないとできない業務がある場合は重視されるけど、一般企業だとあんまないよね。
    薬剤師はだいたい国家試験の合否待ちながら就活するから新卒はだいたい取得予定。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2021/04/28(水) 15:56:01 

    >>307
    横だけど、なんか話通じない変な人にレスしちゃったね…
    どんまい

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2021/04/28(水) 15:56:13 

    >>351

    ご飯は最低20分かけて、よく噛んでね。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/28(水) 15:57:15 

    >>340
    思い通りにならないと怒る、ため息、挨拶しない、休憩時間外にスマホいじる…
    この人が辞めずに続けてたら他の社員と毎日揉めて大変な事になっただろうな

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2021/04/28(水) 15:57:51 

    親にも兄弟にも友達や周りにも馬鹿にされ続けて自尊心ないまま大人になり、自信が持てないまま大人になったから仕事も続かない
    対人スキルもないから誰かしらに嫌われ陰口いわれたり虐められたりする

    家に帰れば母親の愚痴を聞かされ馬鹿にされる
    ストレスの捌け口
    わたしは友達もいないから誰にも相談もできない

    だからたまにこうしてガルチャンで愚痴る
    けどわたしの場合趣味が1番のストレス解消法

    仕事続かない、無職、お金ないことを趣味で現実逃避
    貯金はもうなくなっていく…
    趣味で逃避してないと生きるの辛い

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2021/04/28(水) 15:58:03 

    >>356
    業界によっては印象は悪くないところもあります。そうやって自分が経験していないことや知らないことをこき下ろすのが視野狭窄者の悪いところ。別に普通に今まで通りの選考をして、多転職者は落とせばいいよ。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/28(水) 15:58:27 

    >>339
    自分も長駄文で言い返してんじゃんww
    さっきからあなたブーメランすごいよw

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2021/04/28(水) 15:58:33 

    >>1
    転職繰り返してても20回も採用されてるのはすごいと思う。

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/28(水) 15:58:33 


    >>304
    自慢には思ってませんよ、そういう場合どうなのか気になっただけで。>>298さんは受かったんですね。人手不足だという事だったんですね。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/28(水) 15:59:25 

    >>363
    世の中に資格は医療系しかないのですか?本当に話にならない。狭い世界へ狭い世界と話を誘導する。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2021/04/28(水) 15:59:50 

    >>364
    ありがとうございます。
    話が通じる方がいて良かったです。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2021/04/28(水) 16:00:44 

    >>369
    へんな改行はしてないよ。文も読みにくいし焦ってるのが丸ばれの人だったね。きっと職務経歴書とかの資格欄のアピールできる書き方を知らなかったんだと思う

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2021/04/28(水) 16:01:36 

    自作自演して会話してる変な人がいるね。だから皆嫌がって短期で辞めて行くんじゃないの?、

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/28(水) 16:01:37 

    >>1
    そこまでくるとヤバいというよりもはやエンターテイナー

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/28(水) 16:02:24 

    >>374
    まだ言ってるwww

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2021/04/28(水) 16:02:39 

    >>363
    IT巨大企業で薬剤師とか持ってても落とされますよ

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2021/04/28(水) 16:02:55 

    >>243
    そんな理由だけで落とすとか本当に転職とかの苦労してる人が人事いなきゃ。
    あなたかなりの人生経験がある上でそんな軽いの?

    あなたみたいに1箇所にしばりつく資質も素晴らしいとは思うけど中途採用がどれだけ運によるか、
    会社のクズさは入ってみなきゃわからん。
    そちら側だけが選択権を持っているとは思わないでいただきたい。

    +151

    -24

  • 380. 匿名 2021/04/28(水) 16:03:22 

    >>372
    例って知ってますか?
    例えば薬剤師とかこうだよって言ってるだけなのにそんな縮小解釈してつっかかってこられても…。

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2021/04/28(水) 16:03:28 

    >>358
    そんな人ばかりではないんだよ。
    適応障害とか、対人恐怖とか、色んな場合もあるし。

    +9

    -2

  • 382. 匿名 2021/04/28(水) 16:03:41 

    >>377
    自演むなしくないの?知らなかったらのなら認めればいいのに。未取得の資格欄の書き方を知りませんでしたって。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/28(水) 16:03:46 

    >>340
    マニュアルマニュアルうるさい人って、マニュアル通りにしか動けないからそこに拘る。
    そういう人ってもれなく答えが決まっている理系が得意で文系は壊滅的

    +4

    -6

  • 384. 匿名 2021/04/28(水) 16:04:07 

    なんか数人日本語が読めない方がいらっしゃるようですね…

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/28(水) 16:05:35 

    >>374
    横だけど、無駄にダラタラ長文書かれるよりも、ある程度改行した方が読みやすい。
    社会人としてメール送る時もそうするよ。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2021/04/28(水) 16:05:38 

    職場環境や人間関係が全て円満なんて所ないでしょ。契約更新されないのか自らしないのか分からないけど、後者なら嫌になるハードルが低いんじゃない?生きてる価値ないって表現も極端だし、自分の思い通りに行かないとすぐ拗ねるタイプ?
    とりあえず生きてる価値ないって事はないから、それだけは認めてね。

    +3

    -5

  • 387. 匿名 2021/04/28(水) 16:07:00 

    >>380
    医療系限定の話に持ってくな。通信、インフラ、電力、IT、金融、社会福祉系、リゾート系、数えきれないくらい資格があるのに。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/28(水) 16:07:58 

    >>385
    最初に書いた人はそれどころではないぐらい文も改行も稚拙だったけどね

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2021/04/28(水) 16:07:59 

    >>105
    パート含め4つで多いの!?普通じゃない?

    +142

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/28(水) 16:08:02 

    >>384
    自分のコメントに必死でプラスつけてる人も。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/28(水) 16:08:09 

    >>10
    履歴書の職業欄で二枚書いてた人いた。律儀と言うか…三ヶ月で辞めました。

    +9

    -8

  • 392. 匿名 2021/04/28(水) 16:09:14 

    >>348
    硬水はだめなの?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/28(水) 16:10:24 

    なんか職歴が俳優とか声優のWikipediaみたいになりそう

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/28(水) 16:11:15 

    私の場合、全く畑違いの職場へ転職したら、そこがあっていたよ。畑違いの仕事でもやってみたりしたら良いかもしれないね。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/28(水) 16:11:23 

    >>379
    わかる。こっちも旦那がいて生活の心配はないから、いつ辞めてもいい、やるだけやってみろといわれて、逆にこっちがその会社の評価をしているつもりでもあった。もちろん雇われた以上、真摯に仕事はしてたけど。悪いところはちゃんと観察してた。企業は自分達が従業員からも点をつけられてると意識すべきだよね

    +77

    -10

  • 396. 匿名 2021/04/28(水) 16:11:48 

    >>387
    横だけど、例えがたまたま医療系だっただけで他の業界の資格取得予定が全部無視されるなんてどこにも書いてなくない…?

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2021/04/28(水) 16:13:59 

    高校中退の元カレが転職野郎だった。高卒にして嘘の職歴書いてた。仕事も頑張ってるって言ってたから素直に信じてたし送り迎えもお弁当も頑張ってたけど無職の期間が多すぎてダメだった。だいぶ年上だったけどお母さんみたいになってた

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/04/28(水) 16:14:03 

    >>387
    世界規格のマッサージの資格とって、アメリカの豪華客船に乗って世界を回りながら、お金持ち相手のマッサージの仕事してた人もいるよね。世の中に知らない職業や資格はあると思った。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/28(水) 16:14:40 

    >>396
    もう自分とだけ対話してたら?薬剤師さん

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/28(水) 16:15:22 

    >>391
    その人はたぶん要領が悪いか融通が利かないか、はたまたその両方で周りから浮いてしまって長続きしないタイプだろうね…

    +25

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/28(水) 16:15:23 

    >>398
    世界が狭い薬●師には想像もできなさそうだね

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/04/28(水) 16:16:14 

    >>399
    えええ…横って書いてるのに…。こわ…。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/28(水) 16:16:56 

    円満退社って文化をなくしてもらいたい。もっとドライに事務的に済ませてほしい。

    +14

    -1

  • 404. 匿名 2021/04/28(水) 16:19:00 

    >>382
    そもそも、資格取得『予定』なんてわざわざ書かなくても、すでに国家資格持ってますので。
    そんなあなたみたいな無駄なアピールはいらないんです。
    どうしても私が履歴書の書き方を知らない方向へ持っていきたいみたいですね。
    履歴書を書いたことがある人なら、大半の人が知ってる常識的なことですけどね。おかしな人ですね。

    +3

    -3

  • 405. 匿名 2021/04/28(水) 16:19:34 

    職場の人がやばかった
    ていう理由で転職しまくってる職場の後輩ならいる

    ここ辞めるときも、私のことやばい奴認定して去っていくんだろうな〜

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/28(水) 16:20:59 

    20代で2社正社員、32才から15年パート勤めた職場を子供の不登校で私も心を病み退職し、今年50才。パート2社目です。仕事内容がキツくやめたいけど、ハローワークで転職多いと言われたので我慢している。もう心が壊れそう。今からの転職は厳しいでしょうか。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/28(水) 16:21:09 

    転職多いから生きてく価値ないっていう思考が怖いわ笑
    どーせ価値ないっすよーって問題と向き合わない性格でしょ

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2021/04/28(水) 16:21:38 

    >>1
    転職繰り返してる人を思い出した。3ヶ月で辞めた、指導中に行方不明になって他所の部署で話しばかりしたり騒ぎ起こしたりで最後は啖呵切って辞めた。かなりの有名人だったので上司も気にして無かった。
    次の職場を6ヶ月で辞めてまた内に来た時は上司は切れてたけどね。4ヶ月で辞めた。

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/28(水) 16:22:09 

    >>183
    多分3-4社位は賛否両論で
    保守的な会社や人事ならアウト
    現代的な価値観なら転職理由次第でプラスにもマイナスにもなる
    というイメージだと思ってる

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/28(水) 16:23:16 

    >>42

    あなた文章下手クソ

    +11

    -13

  • 411. 匿名 2021/04/28(水) 16:23:18 

    >>367
    そういう人って言い返せない人を狙って陰口や意地悪しないと自分を保てないんです
    簡単に言えることではないですが、
    どうかそんな酷い人達の言葉は気にしないで あの人達の言う通りだ…って思わないで 信じないでください

    自覚がないだけで素敵な所たくさんあるはずです
    自分のいい所1つずつ見つけて自信が持てるようになるといいですね

    嫌な事あったらガルちゃんで沢山愚痴ってください

    現実逃避するのも大事ですよ
    その方法がギャンブルとかお酒だったら程々にしないと危険ですが…
    好きな事してちゃんと心を休めないと、嫌な事から離れないと壊れてしまいますからね

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/28(水) 16:23:23 

    私も12回かな?転職回数あるけど8割正社員だったからか何も言われたことないなぁ。
    なぜ続かないか自分でわかってるならいいんじゃない?私は自分に合う職場を求めた結果で、35歳でやっと今の居心地の良い職場に出会えたよ。

    正社員だろうがこの会社は違うと思えば3ヶ月の試用期間中に遠慮なく辞めていたし問題ないから、正社員で働いてみたら?

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2021/04/28(水) 16:23:33 

    >>1
    上場企業で色んな派遣さん見てるけど、派遣ならいいでしょ。気軽に働けるのがメリットじゃない。

    +21

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/28(水) 16:23:35 

    >>1
    私なんて30過ぎて一度も職に就いたことがないずーっとアルバイトだよ!そのバイト先は13年くらい続けてるけどw
    転職活動したことないからそうやって行動に移せるのが凄いと思っちゃう。でも転職しすぎかもw
    お互いにヤバイね〜w

    +17

    -2

  • 415. 匿名 2021/04/28(水) 16:23:57 

    >>388
    これもまたきれいなブーメランですね

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2021/04/28(水) 16:24:15 

    それだけ色んな会社を見てるからこそ入社したらわりとすぐわかるよね。
    初日に人との相性(あ、この人合う、この人合わないとか)、2、3日で上司と社員の関係性の良さ悪さや職場の雰囲気。

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/28(水) 16:24:20 

    >>1
    仕事は我慢料も含まれてるって三輪さん言っててなるほどなーと割りと信じてる方なんだけど我慢強くないのかなとは思う。
    でも20回とも我慢できないほど会社かもわからんからなんとも言えないね。
    私は転職三回くらいしたけどやっぱり嫌なことや本当はしたくないけど仕事だから我慢して続けたらやっぱり仲間とか他の出会いとか色々重なって紹介で結婚できたよ。
    紹介してくれた人は仕事で一緒に頑張ってきた人だから信用できたし。
    でも家族や親戚に誰か紹介してもらって結婚するという手もある。
    結婚もあるていど我慢やにんたいが必要だが…

    +10

    -4

  • 418. 匿名 2021/04/28(水) 16:24:40 

    新卒で入ったところがちゃんとした会社だったから7年いて、次が3年であとは1年以内の短い期間で転々としたな。30代の時点で計8か所ぐらいだったかな。疲れ果ててしまって、在宅の仕事を見つけて、これが合ってて13年目。2社掛け持ったり、短時間バイトとあわせて生活はしていけてる。こういう働き方しかできないから多分やばいほうのやつだな私

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2021/04/28(水) 16:26:07 

    派遣の場合って雇用元は派遣会社になるからたとえば3回派遣先変わってても履歴書の職歴としては1社でいいのかな?
    職務経歴書には3つとも書くと思うけど。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/28(水) 16:28:31 

    全部正社員や契約社員ならさすがにスゴいなと思うけど、派遣社員ならむしろ長くはいないことが前提なんじゃないの???

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/28(水) 16:29:16 

    >>406
    えっ、全然多くないよね?

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2021/04/28(水) 16:29:55 

    >>414
    そんなに長くいるのに、正社員登用はないの?

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/28(水) 16:31:54 

    20回も採用すごいけどその20回のために何社受けてるのかなって思った
    30歳超えたらそろそろ忍耐というか自分をどうにかした方が楽に生きれる気がする

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/28(水) 16:32:49 

    私も転職回数多いし、傍から見たらヤバイ奴というのは自覚しながら生きてる。
    今は自分に合った仕事のやり方を見つけてるよ。

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/28(水) 16:33:22 

    >>1
    履歴書に書ききれるのかな...と思ってしまった

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2021/04/28(水) 16:33:25 

    >>392

    硬水が合う人もいるかもだけど
    汗をかかない人は軟水のほうが良いみたい。
    残留蒸留物というのが溜まると水太りしちゃうんだって。
    身体が重いと気も重くなるらしくて
    蒸留物は汗をかくことで流れてくけど
    だいたいやる気ない人は運動不足もあるし
    残留蒸留物を流して代謝を良くするのに一役かうのが軟水。
    硬水はオシッコで流してくれないって。

    仮説だけど硬水があってる人もいるみたいよ。ムキムキなるって。
    運動してるんだと思うわ。

    わたしは運動嫌いだから散歩が精一杯。だから軟水。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/28(水) 16:33:56 

    介護職とか、転職多いよ?
    我慢出来ないくらい虐待が酷い施設とかあったりね。
    色々渡り歩いて今は納得いく、利用者本位の施設で働けているよ。
    入ってみなきゃ分からないし、本当に見るに絶えない職員がいたら見ないふりできないから、辞める前に酷い行動を報告して自分も辞める。
    密告して辞めていく職員は割といる。

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2021/04/28(水) 16:34:57 

    >>310
    わかる。転職回数が多い人は好奇心旺盛だよね。
    あと変化が好きで、変化を恐れていない。

    色々やってみて合う職を見つけるのがいいと思う。
    ちなみに私は組織で働くのが無理と気づいたから独立しました。

    +22

    -1

  • 429. 匿名 2021/04/28(水) 16:35:07 

    >>121
    ねw
    変わったもの同士なんだろうねw

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/28(水) 16:35:18 

    >>406
    そのハローワークの人おかしいよ。
    20代で2社ってことは1回しか転職してないし、2社目もおそらく妊娠・出産での退職でしょ?
    そこから15年も同じとこでパートしてたらめちゃくちゃすごいよ。
    会社員としてのブランクが長いから難しいと言われるならまだしも、それで転職回数が多いっていうのは絶対にない。

    +34

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/28(水) 16:35:51 

    >>1
    辞めたり新しい環境に行くのって勇気あると思う
    慣れなんかな?
    ただじっくり仕事した事ない分、スキルないままになってる可能性はあるよね
    ある意味、私は辞めようか続けようか毎回しこたま悩んで結局動けないから単純に凄いと思う
    ただ女なら凄いで終わるけど、男なら完全にヤバイ

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/28(水) 16:36:00 

    >>410

    有難うございます。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/28(水) 16:36:39 

    転職は個人の自由だけど
    応募者の中に1回転職者と20回転職者がいたら前者を採用するよ

    常に他人と比較されるって自覚しなきゃ治らないよ

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2021/04/28(水) 16:36:54 

    関わりたくないってことはない。20回の転職は多いですね、という印象。そんなに職場コロコロ変わったら分かると思うけど、理想の職場なんて滅多にない。みんな何かは我慢して働いてる、どこかで腹くくって働かないとずっとこのまま転職繰り返すのかな。私は転職繰り返すと、顔見知りが増えるので嫌な人、スーパーとかで会いたくないし。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/28(水) 16:37:25 

    新しい恋をするたびに「今の私は前とは違う」と言い、転職も10回くらいしてる人、
    おそらく2年もしたらまたその恋もダメになるんだろうな。とは思って見てる。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/28(水) 16:39:13 

    >>13
    すみません、私です。ADHDです。

    +23

    -3

  • 437. 匿名 2021/04/28(水) 16:39:16 


    それはヤバイ〜
    転職する人ってなんとなく
    信用できないんだよね

    覚悟決めて正社員になって
    人間関係も悪くならないよう
    心がけて頑張ってみよー

    +2

    -4

  • 438. 匿名 2021/04/28(水) 16:39:17 

    >>15
    かおこわい

    +66

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/28(水) 16:39:19 

    >>317
    そんなアドバイスしてくれるなんて、あなた、良い友達ですね。
    私は何回か転職したことを友達に話したら途端にマウンティングされ始めたので。。

    そういう理解者が身近にいることは転職回数が多い人にとって心の支えになると思います。

    +34

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/28(水) 16:39:56 

    私も転職回数多いんだけど
    派遣先に面接の前段階で断られてる気がする。
    もちろん派遣会社の人はそんなこと言わずに、それなりの理由をつけて連絡してくるんだけど。
    どこまでが本当で嘘かなんてわからないけど、それがもし優しい嘘なら申し訳ない気持ちでいっぱいになるし、こんだけ転職繰り返してるのは自業自得だからハッキリ言ってくれてもいいよという気持ちにもなってる。。。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/28(水) 16:40:44 

    >>379
    共感ありがとうございます!
    本当そう。
    NO.243の人事がどれだけ偉いんですか?
    そんなに転職する人が多いのは信用できないって、
    面接してる時点でお前の会社も
    社員不足なんだろうが!

    243の会社には面接行くだけ損ね。
    だったら求人票に書いとけよって話。

    +26

    -17

  • 442. 匿名 2021/04/28(水) 16:41:19 

    >>277

    はい。雇われてないです。
    自慢でもないです。
    文章下手くそなんです。

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2021/04/28(水) 16:42:19 

    >>436

    横だけど
    意地悪な人が多いね。
    釣りトピなのかな。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/28(水) 16:43:50 

    ひがみっぽくなるんだろうな。社畜は社畜でストレス溜まってそう。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/28(水) 16:46:13 

    家族経営の会社なんだけど、昇格するには沢山とにかくその家族に媚びないと上へ行けないから、辞める人凄く多い職場で働いている。私はパートだからパートらしく働くけど、社員さんはじいさん上司にわがままばあさんにハイハイ媚び売って大変だよね。うちの職場ならば辞めたとしても誰一人責めたりしないわ。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/28(水) 16:47:46 

    >>389
    年齢によるんじゃない?
    同じ回数でも20代と40代じゃ印象が違う。

    +37

    -1

  • 447. 匿名 2021/04/28(水) 16:48:28 

    長年勤めてると昇級やらボーナスで恩恵あるけど
    転職したらまた初任給価格でスタートじゃん

    転職者は世の中の同い年の平均貯蓄額と比べて金持ってなさそう

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/28(水) 16:49:02 

    >>243
    これリアルな意見だよ。
    普通に転職多いと、この人堪え性ないんだなと思っちゃうけど。

    +74

    -17

  • 449. 匿名 2021/04/28(水) 16:51:06 

    >>13
    勤続年数が長いからいいってわけじゃないのは職場の生き字引的存在を見たらすぐ分かるよね

    +113

    -1

  • 450. 匿名 2021/04/28(水) 16:52:38 

    長いこと同じ場所で働くの飽きるのはわかる。
    後35年くらい同じ場所で働くとか出来るのか分からないわ。趣味を充実させるしかないと思ってる。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/04/28(水) 16:54:06 

    私もロクに働いたこともないし、就職してもどこも1ヶ月で辞めるけど、本当にヤバい奴だと思うわ
    みんなが言うように我慢が足りない、忍耐力がない、嫌な奴がいると行く気なくなる
    なんでも我慢できない人って、無駄にプライド高い気がする

    +26

    -0

  • 452. 匿名 2021/04/28(水) 16:54:08 

    20回はすごいね
    私も人のこと言えないけど、40歳で5回くらい
    転職回数が多いとヤバいかヤバくないかは分からないけど、定着した方が自分も楽なのに、仕事や環境に飽きてきたり、嫌になってきたりするんだよね〜
    だから、1回も転職したことないって当たり前なんだろうけど、凄いなって思う

    +18

    -1

  • 453. 匿名 2021/04/28(水) 16:55:38 

    >>14
    ひきこもりの部屋にしてはめちゃくちゃ綺麗

    +230

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/28(水) 16:55:50 

    >>449
    年数が長すぎるのも外の世界知らないんだろうな…融通利かなくて使いづらそ…って思うし、
    勤続年数1年未満で転職しまくってるのも飽きっぽくてうちで雇ってもすぐ辞めるんだろうな…って思っちゃう。

    +41

    -1

  • 455. 匿名 2021/04/28(水) 16:58:57 

    転職数多い人は
    30代以上になるともうブラック企業しか採用されない
    ホワイト企業に面接行っても20代応募者がいたら勝ち目無い

    派遣なんてコロナでまず足切りされる

    これからどうやって生きていくんだろう

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2021/04/28(水) 16:59:22 

    さすがにヤバい
    何でも病気のせいにしては-だと思うが
    一度病院に診断行った方がいいかも

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2021/04/28(水) 16:59:50 

    転職時、こっちは会社に今までの職務経歴教えてるんだから、会社側も今まで採用した人の中で1ヶ月以内に辞めた人数とか理由を公開するようになってくれたらいいのに…と思う
    そしたら、離職率の高いブラックな所は避けられるし、無駄な職歴もつかない
    定着率の良い会社で続かなければ自分が悪いって反省もできる

    +43

    -3

  • 458. 匿名 2021/04/28(水) 17:01:54 

    >>426
    なるほど!
    運動不足で汗かかないから軟水にします。
    私も散歩してバナナ食べます。
    便秘も解消するといいなぁ
    教えてくれてありがとうございました!

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/28(水) 17:03:46 

    >>457
    会社の規模や創業何年かにもよるけど、平均勤続年数と平均年齢、口コミと求人票の内容見ればだいたいブラックは回避できるよ。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/28(水) 17:04:43 

    >>347
    会社のマニュアルだとわかりにくい(考えればわかるが最低限のことしか書いてない)ので
    作り直しました
    最初に会社のマニュアルと私の作ったマニュアル両方渡したんですが
    どっちもわかりづらいそうです

    同僚とか休むときは私の作ったマニュアル見ればわかるよ~と言ってくれてました

    その人が言うには
    わかりづらいことが人によって違っても
    それを全て書いてないのは困るらしいです
    なぜ自分で書き足さないといけないのかと言ってました

    スクショして印付けたり
    最終的には動画とって渡しましたが
    字幕がないからわかりにくいとか
    動画のマウスポインタと今使ってるマウスポインタが同じでわかりにくいとか

    文句の度にため息つかれて……もうコリゴリです

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2021/04/28(水) 17:04:51 

    >>180
    ほぼ採用ではないよ、競合とか普通にあるし。

    +24

    -0

  • 462. 匿名 2021/04/28(水) 17:06:33 

    >>181
    むしろ派遣会社通す前に、勤務先の会社の上司に言う方がアウト。

    仕事の指揮命令権は職場の上司にあっても、派遣社員を雇用してるのは派遣会社だから。

    +22

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/28(水) 17:11:31 

    >>1
    派遣でやってみたら良いよ。
    それが一番主さんが傷つかない方法。
    少しずつ慣らしていこう。

    +6

    -5

  • 464. 匿名 2021/04/28(水) 17:14:07 

    >>1
    良い面と悪い面が両方際立ってるタイプなんだろうなと思う。

    まだ30とはいえ面接に20回通ってるのがすごいよね。多分それなりの学歴・職歴・スキルがあって、面接で好印象与えられるだけの見た目のコミュニケーション力があるんだろうね。新しい職場に20回チャレンジしようと思う根性も素晴らしい。

    でも人間関係の問題で20回辞めたとなると、流石に我慢が足りなすぎかなと思う。これはもうちょっと耐えた方がいい。

    仕事向いてないなら本気で婚活頑張って、専業主婦になるという手もあるよ。家事育児が好きならだけど。そしたら仕事は3ヶ月以内の短期のものを年に数回とかでもいいじゃない。
    後は資格取得の勉強したりして、スキルアップを心がけるのもあり。
    スキルが着いたら、在宅ワークも可能になるから、有能な人には向いてると思うよ。

    転職回数多いと一般的には信用されづらいけど、そんなの黙ってれば分からないよ。
    転職歴少なくても、関わりたくないようなヤバいやつだってそれなりにいるし。

    +30

    -3

  • 465. 匿名 2021/04/28(水) 17:18:57 

    フリーランスとか起業するのが合ってるとか??
    その転職回数だと、会社に勤めるってのが合わないってこともありそう。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/28(水) 17:20:20 

    >>9
    うちの飽き性な弟も趣味は面接と履歴書作り、特技は辞めることだわ。辞める方が大変だと思うのにすぱっと辞めてくるからね、、、

    +115

    -1

  • 467. 匿名 2021/04/28(水) 17:21:20 

    まぁ犯罪に手を染めてないから、ヤバくないよ!!
    売国奴政治家の血税で好き放題してることに比べたら全然ヤバくないからね!!

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/28(水) 17:22:41 

    >>1

    そんなにお声がかかるってことはかんごし看護師とか何か専門職なんですか?

    私は同世代の事務だけどまず1つの席確保するのに苦労するw

    引く手数多の人はある意味、優れてるよ。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/28(水) 17:23:48 

    私も数えたら20回くらい転職してますよー。
    でも、色んな職種を経験出来てるし、
    身に付いたものもあるのでプラスに考えてます。
    家族に何か迷惑かけてるんですか?かけてないなら、そんな言われる筋合い無いです。
    一人暮らしして、家族から離れたら楽になりますよ。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/28(水) 17:24:12 

    >>2
    ね。寧ろその転職回数でどうやって毎回就職できるのか知りたい。巧みな面接術があるのかな。

    +450

    -2

  • 471. 匿名 2021/04/28(水) 17:25:44 

    >>123
    いきなり斜めの方向から噛みつくガルちゃんあるある

    +9

    -5

  • 472. 匿名 2021/04/28(水) 17:26:38 

    採用する側も半年で辞められたら迷惑だし、主さんの気質的にもはなから短期のバイトをつないでいった方が合ってるんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/28(水) 17:29:05 

    >>361
    そもそもそういう職場しか受からないから、転職回数多いわ
    そういう職場だと、すぐに辞めるのは自分だけじゃないし
    そういう職場と求職希望者の回転寿司状態

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/28(水) 17:29:21 

    >>1
    無理は良くないけど正直仕事内容は慣れもあると思う。人間関係も長く居れば嫌な人辞めたりするしまずは三ヶ月、一年とか決めてやってみるのもいいかもね!

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2021/04/28(水) 17:32:48 

    >>457
    これいいね

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/28(水) 17:33:35 

    >>379
    会社のクズさ!
    ほんとそれ。入ってみないとわかんない。
    私、面接のときに過去三年で辞めた人はいないって聞いてたのに、いざ入ってみたら先月も先々月も退職者がいたって聞いて不信感MAX。職場見学までして決めたのに説明されたことと全く違っていて三ヶ月で辞めた。
    企業側もちゃんと本当のこと教えてほしい。

    +62

    -6

  • 477. 匿名 2021/04/28(水) 17:33:56 

    派遣制度がそもそも闇って話もあるよね。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/28(水) 17:34:00 

    >>461
    むしろ競争ないとこを知らない
    普通に正社員並みの面接あるわ
    競争ないのは不人気テレアポとかかな

    +18

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/28(水) 17:34:34 

    30歳、高卒で歯科助手やってその後歯科衛生士の資格取ったけど、歯科助手の転職回数数えられない…
    軽く10社は超えてると思う…
    最初は優しく教えてくれる人達に、使えない奴認定されてると思い込んで(本当にそうかも)辞めてしまう。1日で辞めたのもあるし、一年半とか続いたのもあるけど…年齢重ねるごとに更に働くの怖くなってる。

    +7

    -2

  • 480. 匿名 2021/04/28(水) 17:36:14 

    仮に主さんが男性だとして
    30歳で転職数20回だとしたら
    賛否両論より一方的に叩かれるだけだったろうね

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2021/04/28(水) 17:36:25 

    >>458

    物理的に解決する方法を模索するほうが楽しかったりする。
    だけど、たまにダラダラと、こういうマウント系のガルちゃん覗いちゃったりすんのよね。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/28(水) 17:38:24 

    >>306
    そりゃだめだwww

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/28(水) 17:38:53 

    >>451

    人間関係だよね。飽きたり、息が詰まったり、嫌われたり?
    まったく働いたことがない人からバカにされたのを今だに根に持ってる
    続いて3年の転職多い組です。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/28(水) 17:38:56 

    主ほどではないけど転職しまくってましたw
    慣れて毎日同じローテーションになっていくことがほんとに辛い。飽きて仕方ない。三年もしたら発狂しそうになるし、社内のことも把握できてしまって完全に興味がなくなる。できれば毎日新しいことを覚えたいし、知らない環境で働きたい。根性ない人って思われてるけど、それは事実だし仕方ないかなと思う。いっぱい転職して良かったと思うのは、知らない世界をたくさん知れて技術として身に付けられたことと、行く先々で辞めてもプライベートで会ってくれる上司や先輩や仲間に巡り会えたことくらいかな。
    そんな今まで出会った素敵な方達のありがたい協力もあり、独立して刺激的な毎日を楽しんでいます。

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/28(水) 17:38:57 

    履歴書と面接どうしてるのか気になる

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/28(水) 17:42:14 

    >>341
    バイトじゃないの?
    正社員ならすごいわ

    +65

    -0

  • 487. 匿名 2021/04/28(水) 17:42:18 

    >>446
    40代なんですよ。正社員2社、パート2社、多くないよねーと

    +69

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/28(水) 17:42:50 

    履歴書どうしてるのか気になる。
    会社名とか働いた順番とか、訳がわからなくなりそう笑

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/28(水) 17:44:33 

    非正規雇用だったら派遣切りとかテキトーな理由で首切られる場合もあるし別に転職が多くても働いてるだけ偉いと思うな。
    実際に入ってみたら職場いじめとかブラック企業だったりで短期でやめてうつになったし転職にも色んな理由があるよ。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/28(水) 17:46:05 

    正社員やアルバイトなど30歳で結婚するまでは転職10回はしたと思います。結婚後は不妊治療しながら半年とか短期バイトやって、子が産まれてから13年目同じ所でパートしてます。やりがいがあるわけでもないし、時々嫌になるけどまぁ何とか続いてる感じ。主さんもそんな職場と出会えるといいですね。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/28(水) 17:46:39 

    >>243
    私も選ぶ側。落とす理由はもう少しあるけど、この243批判はパートの人かな?
    確かに人員不足もあって中途もとるけど、やっぱり転職回数多い人はよっぽど人柄がいい人しか取らないし、会社の基盤部署は新卒からの人が大半。
    バイトやパート、正社員で意見は変わってくると思うけど、主は派遣登録したらいいんじゃないかな。

    +48

    -3

  • 492. 匿名 2021/04/28(水) 17:47:50 

    私アラサーで3回転職してて、まぁやばいよって書こうとしたら、20回かよ!

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2021/04/28(水) 17:48:42 

    >>243
    採用と新入社員の育成は本当にお金かかるから、リスクは減らしたいよね。
    今、自分の会社で頑張ってくれる人のボーナスは減らしたくない。

    +37

    -1

  • 494. 匿名 2021/04/28(水) 17:49:17 

    業界にもよるけど、外資系だと結構転職回数多い人は珍しくない
    航空業界も金融業界も人材業界も

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/28(水) 17:50:18 

    >>34
    でしょうね笑

    +1

    -8

  • 496. 匿名 2021/04/28(水) 17:50:43 

    会社辞められる勇気が羨ましい。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/28(水) 17:50:49 

    選ぶ側って言語が何より偉そう。仕事ができるアピールに見えていかん。

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2021/04/28(水) 17:51:58 

    >>491です
    あ、主は派遣登録してたんだね。
    転職回数だけで人間決まるわけじゃないし、それでダメな人間なんて思わない方がいいよ。
    ただ転職回数多い点を改善するために自分に何が足りないのか考えたらいいね。我慢が足りないのか、企業を見抜く力が足りないのか。

    +13

    -1

  • 499. 匿名 2021/04/28(水) 17:52:42 

    >>1
    主さんと同い年でそこそこ転職歴ある(4回)けれど
    次元が違った。
    ある意味そこまで転職しているのに次の仕事が決まるのが凄い。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/28(水) 17:53:25 

    >>484

    良かったね。そういう人は副業しながら独立て空気になってきてるけど
    いち早く成し遂げられてて何よりだわ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード