ガールズちゃんねる

男の子にひらがなの名前は変ですか?【名付け】

691コメント2021/05/03(月) 20:42

  • 1. 匿名 2021/04/27(火) 13:53:46 

    もうすぐ第3子が生まれます。男の子の予定です。

    上2人は女の子でどちらもひらがなの名前なんですが、主人が3人目もひらがなの名前を付けたいと言っています
    男の子の場合、ひらがなだと可愛すぎる気がしますし、大人になってから本人が嫌がるのでは?と言っても主人は3人ともひらがなにこだわりたいそうで…
    ちなみに上の子の名前は最終的に私が決めたので、今回は旦那の意向を汲んであげたい気持ちもあるんですが
    正直男の子にひらがなは微妙だと思ってしまいます

    皆さんはどう思われますか?
    身近にひらがなの名前の子はいますか?
    客観的なご意見が聞きたいです
    よろしくお願いいたします

    +25

    -385

  • 2. 匿名 2021/04/27(火) 13:54:31 

    もこみちとか?

    +886

    -3

  • 3. 匿名 2021/04/27(火) 13:54:39 

    今の時代なんでもありじゃない?
    へぇーーって名前が多い。

    +608

    -46

  • 4. 匿名 2021/04/27(火) 13:54:40 

    大人になってから本人が嫌がるのでは?という不安が1ミリでもあるならやめておけば?

    +1240

    -9

  • 5. 匿名 2021/04/27(火) 13:55:26 

    確かに今まで男性でひらがなの名前見たこと無かった

    +1191

    -37

  • 6. 匿名 2021/04/27(火) 13:55:28 

    知人に男の子でひらがなの子がいます。
    主さんと同じく、兄弟皆ひらがな。
    おかしくないと思いますよ。

    +39

    -114

  • 7. 匿名 2021/04/27(火) 13:55:29 

    へんというよりおやのあたまわるそうだなっていんしょうをもつ

    +1052

    -192

  • 8. 匿名 2021/04/27(火) 13:55:31 

    ひらがなって元々女性が使うための文字だったような。
    変わってるねとは思う。

    +917

    -28

  • 9. 匿名 2021/04/27(火) 13:55:39 

    旦那に今日からその名前に改名してって言って拒否するならやめたら?

    +652

    -5

  • 10. 匿名 2021/04/27(火) 13:55:48 

    他と合わせてひらがなとか、そんな親の
    こだわり邪魔なだけ。
    一個人として生きていく、息子の為だけの
    名前をつけてあげるべき。

    +936

    -4

  • 11. 匿名 2021/04/27(火) 13:55:52 

    自分の名前ガルちゃんで相談してつけられるのが嫌だ(笑)

    +352

    -13

  • 12. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:00 

    渋谷すばるみたいな?
    この人の場合は「昴」って漢字が使えなかったからだっけ?
    好みの問題かと思うけど、ひらがなは微妙
    選挙ポスターみたい

    +601

    -5

  • 13. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:02 

    >>7
    平仮名の文章な

    +336

    -5

  • 14. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:02 

    嫌味とかじゃなくて疑問です

    ひらがなにする理由って何ですか?

    気を悪くされたら申し訳ありません

    +435

    -14

  • 15. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:03 

    ひとり

    +36

    -2

  • 16. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:04 

    男の子にひらがなの名前は変ですか?【名付け】

    +5

    -57

  • 17. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:05 

    漢字に変な読み方で読む名前より全然いいと思う。覚えてもらいやすいし。名前は人に覚えてもらう為にあるのです。ってひろゆきが言ってたなぁ。

    +187

    -69

  • 18. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:10 

    ひらがなか漢字かよりもちゃんとした名前をつけてあげてほしい

    +248

    -5

  • 19. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:12 

    元カレの弟が名前平仮名だったよ
    男女どちらにも使える名前

    +143

    -5

  • 20. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:12 

    変ではないけどずっと可愛いかんじ。

    +130

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:15 

    読み間違いがないのは良い事。
    変な当て字よりよっぽどいい。
    漢字じゃないとおかしいなんて言われない時代にいずれなるよ。

    +112

    -38

  • 22. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:19 

    ご主人に政治家のポスターみたいになりそうだねって言ってみたら

    +364

    -6

  • 23. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:24 

    個人的に威厳がなさそうに感じる

    +247

    -8

  • 24. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:27 

    いじめられると思う
    やめた方がいい

    +46

    -64

  • 25. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:30 

    本人には言わないけど変わってるなーって思う

    +220

    -8

  • 26. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:36 

    >>1
    男でひらがなだと弱々しい印象も正直ある
    嫌がるかもと思うなら止めた方が良いと思う。旦那に自分がひらがなの名前だとどう思うかとかも聞いてみては?

    +362

    -5

  • 27. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:41 

    女、女、男で女の子二人がひらがなの家庭を知っています。この春一番下の男の子が小学校にあがってきたけどやはり漢字でした。

    +291

    -7

  • 28. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:52 

    ひらがなにした理由や想いがあれば、大丈夫だと思う。

    何故この名前にしたのか、
    漢字だと漢字の意味で想いを込めることが多いし。

    私は、漢字の名前だけど、
    兄の名前が〇〇だから〜みたいな理由で命名されたから、それは少し寂しいかな。
    後付けでもいいから、理由が欲しかった。

    自分の名前の由来をしっかりと言える人が羨ましかったな。

    +57

    -22

  • 29. 匿名 2021/04/27(火) 13:56:52 

    >>11たしかにやだ、

    +31

    -4

  • 30. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:00 

    男の子にひらがなの名前は変ですか?【名付け】

    +72

    -6

  • 31. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:01 

    へんな漢字の当て字よりずーっとマシだよ!!「かなた」とか「れい」とか中性的な名前とかもいいよね。

    +39

    -39

  • 32. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:03 

    男性のひらがな名は滅多にいないけど読み間違えられたりはしないね。

    +86

    -4

  • 33. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:10 

    大人になってから本人が嫌がるかは分からないけど、概ね主さんと同じ意見かな?

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:11 

    >>1
    名前によるけど平仮名自体はおかしくないと思うよ。

    コロナで大変だと思いますが無事ご出産されること祈ってます!

    +33

    -27

  • 35. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:22 

    渋谷すばる

    +72

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:23 

    心がこもってれば漢字でもひらがなでも
    良いと思います。

    +17

    -12

  • 37. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:32 

    わざわざトピ立てるならやめとけば
    ひらがな付けたいけど反対意見あるかもな
    反対意見なんか偏見ってみんなに弾圧してもらおう
    みたいな心理を感じるのよ
    気にならなきゃトピ立てずにつけるっしょ

    +101

    -10

  • 38. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:40 

    れお 平仮名

    +9

    -22

  • 39. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:40 

    まぁ 大人になって平仮名ってとこに、ん?って思うかと言われれば、あーそうかもとは思うのかも。
    でも、難解や当て字のようなキラキラ風味よりは断然いいと私は思うけど。

    +15

    -8

  • 40. 匿名 2021/04/27(火) 13:57:54 

    じゃあ旦那にもひらがなに改名してもらいな!

    +130

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/27(火) 13:58:12 

    >>19
    ゆう?

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/27(火) 13:58:12 

    >>14
    上の子達がひらがなだから3人で揃えたいんじゃない?
    性別も違うし揃える必要ないとは思うけど

    +262

    -11

  • 43. 匿名 2021/04/27(火) 13:58:14 

    変わってると思いつつ、今はそういう時代なのかな?って考える
    読み間違えないのはいいかも

    +28

    -4

  • 44. 匿名 2021/04/27(火) 13:58:21 

    >>19
    つばさとかあおいとかかな

    +98

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/27(火) 13:58:35 

    悪いことは言わん、やめとけ。

    +126

    -6

  • 46. 匿名 2021/04/27(火) 13:58:51 

    勝手なイメージで悪いけど幼稚な感じ

    +155

    -6

  • 47. 匿名 2021/04/27(火) 13:58:57 

    在日はひらがな通名に使えないから日本人だとわかりやすくていいね

    +40

    -21

  • 48. 匿名 2021/04/27(火) 13:58:58 

    ひかりとか、ひかるとか。
    おかしくはないけど、女性に間違われる確率高そう。

    +131

    -2

  • 49. 匿名 2021/04/27(火) 13:59:00 

    >>30
    本名は漢字だよ

    +105

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/27(火) 13:59:05 

    変な当て字よりはいいかもしれませんが。
    いつか、子供に名前の由来を聞かれた時にちゃんと話してあげられるなら良いと思います。

    +19

    -5

  • 51. 匿名 2021/04/27(火) 13:59:16 

    男の子のひらがなは、幼い印象を与えるかも。
    小さいうちは可愛らしくてもね。
    女の子はいつまでも可愛らしくてもいいけど、
    正直、男の子は微妙。

    +105

    -5

  • 52. 匿名 2021/04/27(火) 13:59:16 

    政治家のポスターじゃないんだからさ…

    二階堂つよし 的な

    +73

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/27(火) 13:59:18 

    >>1
    漢字と組み合わせれば? ゆで太郎って名前オススメしとくね

    +78

    -13

  • 54. 匿名 2021/04/27(火) 13:59:22 

    >>1
    夫婦で話し合いなよ
    他人が口出しすることじゃないでしょ?

    +13

    -17

  • 55. 匿名 2021/04/27(火) 13:59:38 

    >>1
    変です。
    ペット感覚で名前つけないでほしい。

    +77

    -27

  • 56. 匿名 2021/04/27(火) 13:59:42 

    考え直してほしいと思うなら実家や義両親の意見を聞いて旦那に伝える。私は夫婦で納得してる名前ならいいと思うんだけど。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2021/04/27(火) 13:59:45 

    後輩にいました。
    現在39歳です。ひらがなで『けいた』当時はとっても珍しがられてましたね

    +47

    -2

  • 58. 匿名 2021/04/27(火) 14:00:12 

    名前はこの世に生まれ落ちた子に贈る最初の贈り物
    自分の為ではなくその子の為に考えて、軽率なものにならないように

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/27(火) 14:00:16 

    >>2
    それはもう、ひらがな云々の問題ではなくなるねw

    +250

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/27(火) 14:00:21 

    わたし女でひらがな名前だけど、できることなら漢字の名前が良かったよ…別にいいけどさ…。
    男なら普通に嫌だと思うよ。

    +95

    -13

  • 61. 匿名 2021/04/27(火) 14:00:21 

    どんどんジェンダーレスの時代になってくるんだから別にそれで悩むことはないんじゃないかな
    ただ旦那さんと主さんの意見は合わせたほうがいいけど

    +11

    -4

  • 62. 匿名 2021/04/27(火) 14:00:23 

    女児名と違って男児の場合は名前による気がする。
    「ゆうすけ」とか「そうたろう」がひらがなだと、ん??と思うけど
    「れん」とかならひらがなでもまぁなんとか。

    +65

    -13

  • 63. 匿名 2021/04/27(火) 14:00:25 

    >>47
    そうなのーー!?初めて知った。ちなみに私も下の名前ひらがな。

    +63

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/27(火) 14:00:48 

    >>1
    「もこみち」とかどう?

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2021/04/27(火) 14:00:56 

    >>4
    平仮名カタカナ漢字、どんな名前つけても「将来子供が嫌がるかな?」って多少不安だから、名無しになっちゃう
    自分が子供のころに自分の名前が好きじゃなかったから…

    +7

    -22

  • 66. 匿名 2021/04/27(火) 14:00:58 

    全然ヘンでは無い

    +11

    -11

  • 67. 匿名 2021/04/27(火) 14:01:23 

    名前がいじめの原因にもなるし名前なんか必要ないと思う。生まれたらID番号付ければ解決するでしょ。番号で呼びあったらどれだけ平和なことか

    +2

    -20

  • 68. 匿名 2021/04/27(火) 14:01:25 

    >>1
    私自身、女女男の三兄弟だけど、私と姉は平仮名で、弟は漢字だよ。

    差別するわけではないけど、男の子で平仮名は今まで見たことないし、かわいすぎて芸名みたいな感じがする。

    +129

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/27(火) 14:01:46 

    何が変なのかわからない。

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2021/04/27(火) 14:01:50 

    「つかさ」と「なお」って平仮名の男の子がいましたよ

    +27

    -5

  • 71. 匿名 2021/04/27(火) 14:01:58 

    知り合いの名前でひらがなでそらって子がいる

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2021/04/27(火) 14:02:00 

    >>7
    女の子の名前の平仮名も?

    +24

    -48

  • 73. 匿名 2021/04/27(火) 14:02:03 

    響きが男の子なら大丈夫じゃない?
    知り合いの子は男でひらがなだけど、書類だけ見るとぱっと見の印象で常に女の子だと思われて不便してた。

    まあこれからはいろんな名前が増えてくるから大丈夫じゃないかな

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/27(火) 14:02:19 

    >>67
    刑務所やんww

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/27(火) 14:02:35 

    我が子が大人になって、公的書類かなんかにひらがなで記名してるところ想像して違和感なければ良いんじゃない?
    人それぞれだから。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/27(火) 14:02:41 

    周りに劣等感抱きそう。漢字の名前が羨ましいとか。

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/27(火) 14:02:57 

    高校の同級生に名前が平仮名(名前自体は至って普通)の男の子いたけど、私含めて周りも特になんとも思ってなかったよ。平仮名の名前について何か言われてるのも聞いたことなかった。
    それよりも無理矢理当て字みたいな漢字で見た目もごちゃごちゃしてて読み方もわからない名前の方がどうなんだろ、って個人的には思う

    +62

    -3

  • 78. 匿名 2021/04/27(火) 14:03:05 

    知人に平仮名と漢字が合わさってる子もいましたよ

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2021/04/27(火) 14:03:05 

    男の子なら漢字の方がいいなぁと私は思う。名前って大事。上の子と合わせたいならひらがな合わせじゃなくても似たような響きや読み方で合わせられないかな?

    +46

    -4

  • 80. 匿名 2021/04/27(火) 14:03:26 

    >>67
    本当にそう思う。苗字も無くしてファーストネームの番号で全部管理できたら
    夫婦別姓問題も解決するぞー

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2021/04/27(火) 14:03:53 

    >>8
    そうそう、ひらがなは女性が使うものだったんだよねー
    個人的に兄弟で揃えるとか親のエゴでしかないと思うわ

    +285

    -20

  • 82. 匿名 2021/04/27(火) 14:03:53 

    漢字で書けない名前とか?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/27(火) 14:04:27 

    山田ゆうたろう(58)とかどうよ…
    出馬したの?って感じ

    +98

    -3

  • 84. 匿名 2021/04/27(火) 14:04:38 

    せめてカタカナにしてあげたら?

    +4

    -9

  • 85. 匿名 2021/04/27(火) 14:05:27 

    郷ひろみくらいしか思い浮かばない。

    +42

    -2

  • 86. 匿名 2021/04/27(火) 14:05:41 

    なんかさ、こういっちゃなんだけど、無難にしてあげてほしい。
    本人が将来苦しむかもしれない要素をわざわざ盛り込まないであげてほしいよ。
    私の実姉が来月男の子出産するけど、ひらがなの名前はマジで反対する。

    +112

    -4

  • 87. 匿名 2021/04/27(火) 14:05:57 

    >>83
    出馬w確かに!

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/27(火) 14:06:08 

    中学生や高校生くらいになった時に、俺もカッコイイ漢字の名前が良かったって言いそう。

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/27(火) 14:06:45 

    読めない
    読み間違われやすいあて字
    多画数   
    より良いと思うけど..

    +16

    -4

  • 90. 匿名 2021/04/27(火) 14:07:17 

    >>1
    私と同い年、昭和生まれの男性で
    男女共にある名前でひらがなの方がいたけど、
    よく女性と思われて、
    会ってみてビックリされるって言ってた
    その子もそういう経験が多いせいか、
    表情が硬い気がしました
    どうでしょうね
    個人的には、漢字が良いかな?

    +45

    -4

  • 91. 匿名 2021/04/27(火) 14:07:23 

    >>24
    マイナス多いけど、子供って本当下らないこと見つけてからかうからね
    名字とかでもさ、
    江口でエロとか溝口でドブとかからかってた奴居たし

    +76

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/27(火) 14:07:38 

    >>65
    子供の頃からずーっと自分の名前大好きって人の方が少ないと思う
    私も小学生ぐらいの頃自分の名前嫌だなーって時期があったし回りもそんな事言う子が多かった
    大人になった今は自分の名前好きだけどね

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/27(火) 14:07:47 

    >>1
    悪いこと言わないからやめたほうがいいよ。

    +33

    -3

  • 94. 匿名 2021/04/27(火) 14:07:49 

    せめてカタカナで

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2021/04/27(火) 14:07:58 

    うちの息子平仮名でほまれです

    +14

    -19

  • 96. 匿名 2021/04/27(火) 14:07:59 

    疑問に思ったこともなかったけど確かに男の子で平仮名って見たことなかった
    私は平仮名だよー
    平仮名の方が柔らかい印象だったとの理由らしいが個人的には漢字が良かったなー

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/27(火) 14:08:03 

    >>84
    山田ユウタロウ

    芸能人っぽい

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/27(火) 14:08:20 

    >>1
    ひらがななんてキラキラネームと同じ
    恥ずかしくない名前にしてあげるのが親の義務なのに、こだわりとか旦那さんははっきり言ってアホだと思う

    +79

    -16

  • 99. 匿名 2021/04/27(火) 14:08:28 

    >>42
    揃えたいのは分かってます
    そもそもひらがなにされる理由です

    +81

    -4

  • 100. 匿名 2021/04/27(火) 14:08:31 

    彼の人生において「俺も漢字の名前だったらな〜」って絶対に一回は考えると思うよ

    親は子供の人生の責任を取れないから。慎重にね。

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/27(火) 14:08:35 

    >>1
    気にしなくていいんじゃない?
    今までうちの子と同じクラスになった子でいたよ!
    合計3〜4人かな?
    少ないとは思いますが…

    +5

    -22

  • 102. 匿名 2021/04/27(火) 14:08:49 

    >>1
    ひらがなって基本的に女性と思われるよ
    けんた、ひろと とか明らかに男性的な音は間違われないだろうけど上のお姉ちゃんと揃えたいだけなら意味なくない?
    つながりもたせたいだけなら、意味合いだとか季節感だとかで揃える方法あるよ

    +84

    -3

  • 103. 匿名 2021/04/27(火) 14:08:50 

    >>88
    そう、思春期にご当人がどう思うか?
    ですよね

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/27(火) 14:09:12 

    >>91
    馬場さんも服部さんもからかわれてたよ💢
    なんでもありなんだよね子供って

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/27(火) 14:09:21 

    あさひ
    ひなた

    なら見たことある

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/27(火) 14:09:30 

    >>1
    読みやすく書きやすく覚えやすくていいんじゃないかな

    +5

    -10

  • 107. 匿名 2021/04/27(火) 14:09:51 

    たしかに男の子でひらがなの名前の人は見たことないな。子供の学年にもいない。

    ご主人がひらがなにしたい理由を聞いて納得できない部分が少しでもあるならやめたほうがいいと思う。ただ上の子と同じにしたいとかそんな理由だけならやめるべきだよ。その子が大きくなって社会に出たときの事考えたらやっぱりかわいそうだと思う。

    +62

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/27(火) 14:09:53 

    >>47
    母親か父親のどちらか日本国籍なら使えるんじゃなかった?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/27(火) 14:10:06 

    >>68
    りょうとか居るやん、

    +3

    -18

  • 110. 匿名 2021/04/27(火) 14:10:09 

    >>2
    イケメンでスタイルよくて芸能界で成功したからいいもののブサメンで何の才能もないような男だったらと思うとね…

    +234

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/27(火) 14:10:31 

    てか女の子でもひらがなの名前って馬鹿っぽくて嫌
    自分が子供生んだら賢い名前を付けてあげたいな〜

    +2

    -19

  • 112. 匿名 2021/04/27(火) 14:10:52 

    昔の武士みたいに幼名とかがあれば良いのにね。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2021/04/27(火) 14:10:59 

    はじめ
    って平仮名の名前の男の人に会ったことあるよ
    本人が賢そうだし、名前の響きもまともだったから何にも思わなかったな
    これが今風の可愛い系の名前だったら違和感あったかも

    +44

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/27(火) 14:11:54 

    >>85
    あと演歌歌手の方も
    割といるよね

    五木ひろし
    三山ひろし

    +24

    -8

  • 115. 匿名 2021/04/27(火) 14:11:54 

    >>14
    友達の子は、女の子であえて平仮名だよ。漢字よりもやわらかい優しいイメージにしたかったからだって

    +62

    -43

  • 116. 匿名 2021/04/27(火) 14:12:00 

    >>1
    自分の子供がずっと可愛いままだと思ってるのかもね旦那さん
    身近なオッサンの名前が平仮名だったらどう思うか?あなたの上司の名前が平仮名でも違和感ない?とか聞いてみれば?それでなんとも思わないって言うなら良いんじゃないの。

    個人的には学生までなら若さも相まって良いかもしれないけど社会人になってから嫌だろうなと思う。
    ズバリ言うけどハゲた嫌味なおっさん上司が「ゆうと」(もちろん仮名でテキトー)とかだったらはあ?と思うもん。

    +103

    -1

  • 117. 匿名 2021/04/27(火) 14:12:12 

    この前初めて見た
    幼稚園の子
    歌のおにいさんみたいだなと思った

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/27(火) 14:12:52 

    たぶん小学生位で平仮名の名前嫌がる時期が来ると思う
    大人になれば名前なんて結構どうでも良くなるんだけどね

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2021/04/27(火) 14:12:57 

    >>114
    五木ひろし芸名でしょうがw

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/27(火) 14:13:03 

    兄の高校の卒アル見てたら男の人で「あすか」って名前の人がいた。
    本人がどう思ってたかは聞いたことないから分からないけど、後にも先にも男性で平仮名の名前の人ってその人しか知らない。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/27(火) 14:13:13 

    >>46
    私も同じイメージ
    失礼ながら親もまぁそういう人達なんだろうなぁって思ってしまう

    +34

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/27(火) 14:13:14 

    >>1

    自分が男だったらなんか嫌。

    あくまで個人的なイメージだけど平仮名はやわらかい可愛いイメージ。
    女の子ならむしろ有りだけど。

    +68

    -4

  • 123. 匿名 2021/04/27(火) 14:13:19 

    カタカナなら見たことあるけどな。ケンとか。
    でも、ひらがなは見たことない。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/27(火) 14:13:28 

    あきらとかひかるとか、3文字だと違和感ない
    4文字以上だと違和感ある
    女子でも同じく

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/27(火) 14:13:32 

    >>7
    たしかにこのぶんしょうがしょうめいしてますね

    +389

    -6

  • 126. 匿名 2021/04/27(火) 14:13:46 

    >>99
    上の子達がなんでひらがなかってこと?

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/27(火) 14:13:48 

    >>25
    親、がね。

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2021/04/27(火) 14:14:39 

    先日「蓮汰」という名前みつけた。レンタって車かよ。親の頭が悪くて可哀そう

    +8

    -5

  • 129. 匿名 2021/04/27(火) 14:15:08 

    >>1
    いじられる可能性はあるけど、いじめられるかどうかはその子次第。王子様という名前の男の子は結局自分で改名していたけれど名前でいじめられたことはないと言っていたし。
    どうしてもつけたいのなら自信を持って堂々をつけて、小さい頃から子供本人に名前の由来などしっかり伝え続けたら本人の自信にも繋がると思います。
    ただ彼のように大きくなってから改名される覚悟を持って名付けるといいと思います。

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2021/04/27(火) 14:15:10 

    >>1

    横浜 流星
    横浜 りゅうせい

    自分ならどっちの名前がいい?
    絶対漢字のがよくない?

    +77

    -3

  • 131. 匿名 2021/04/27(火) 14:15:25 

    漢字で付けた方がいいと思うな 漢字はひらがなで書く事も出来るからね 平仮名は子供が漢字だったらよかったのにと思っても変えられないし

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/27(火) 14:16:48 

    >>128
    個人的に太を汰ってしてるの苦手、、、あんまり意味よくないよね

    +59

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/27(火) 14:17:22 

    >>1
    平仮名は大昔は女性が使う文字で別名女文字とか聞いた事あるから、男の子にはどうだろ?

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/27(火) 14:17:23 

    選挙とか芸名みたいな印象は、否めない。
    さらに「れい」とか「なお」とか「ゆうき」とかなら
    女性に思われる確率が高い。
    読めない・書けない漢字よりはいいけど
    別の問題はあるだろうね。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/27(火) 14:17:25 

    >>24
    私もこれ!
    いじめられるかはさておき、授業でひらがなは女が書く文字と教わったら何かしらからかわれたりはしそう
    子供ってどんなことがきっかけで立場が危うくなるか分からないから、わざわざその可能性を高めるような名前はやめたほうがいいと思う

    例えば『リョウタ』という名前でも良太、涼太、亮太とりょうたでは全然違うよね

    +26

    -2

  • 136. 匿名 2021/04/27(火) 14:17:51 

    >>1
    旦那さん、なぜそんなに平仮名にこだわるんだろ
    私も主さんと同じ考えだな

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/27(火) 14:17:57 

    郷ひろみ
    城みちる
    五木ひろし
    風見しんご
    渋谷すばる

    +11

    -4

  • 138. 匿名 2021/04/27(火) 14:18:03 

    >>104
    服部さんはなんで?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/27(火) 14:18:10 

    なんでひらがななの?珍しいね

    って相当言われると思うよ

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/27(火) 14:18:16 

    >>63
    >>108
    >法務省民事局の担当者は22日のJ-CASTニュースの取材に、「確かに両親とも外国籍の子の出生届を出す際、名前にひらがなは使用できません」と答えた。父母の少なくとも一方が日本国籍をもっていれば、子も日本国籍をもつのでひらがなを使える。

    だって。知らなかった

    +68

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/27(火) 14:18:25 

    >>1
    親は子供がからかわれないように
    細心の注意を心がけるのが大切だと思う

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/27(火) 14:19:02 

    漢字だと漢字の意味に囚われる。平仮名なら様々な意味を広くこめられる。という理由で平仮名の子がいた。
    キラキラ当て字、なんかよりよほど素敵な理由だと思った。

    +12

    -3

  • 143. 匿名 2021/04/27(火) 14:19:02 

    「たまき」君っていたよ

    物静かで図書委員で聡明で、ギャル男や運動部グループからしたら目立つタイプではなかったけれど、女子の間では隠れファンが多かった

    +10

    -3

  • 144. 匿名 2021/04/27(火) 14:19:37 

    >>28
    大人目線ではそうだけど、子供目線ではそんなことお構い無しだよ
    一番残酷に人を傷つけるのは子供だし、からかわれたときの対処法も分からないし、トラウマになりやすい子供時代に名前というどうしようもないものでいじめられるって最悪だと思う
    私は名字でいじめられたけど、やっぱり小中が一番ひどかった

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/27(火) 14:19:48 

    >>126
    はい
    やわらかい優しいイメージだからと他の方が教えて下さいました
    主様のところは分かりませんが‥
    教えて下さった方ありがとうございます


    やわらかい優しいイメージの男の子‥!?
    上の子達と揃えたいだけの理由で名付けはやめておいた方が良いかと思います

    +72

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/27(火) 14:20:06 

    上の子が平仮名だから下の子もというのは親がそうしたいだけであって、子供の事を考えてではないよね。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/27(火) 14:20:19 

    芸名みたいでかっこいい

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2021/04/27(火) 14:20:29 

    >>114
    タレントや選挙時の政治家が平仮名使うのは覚えやすさのためで本名大体漢字だろつ

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/27(火) 14:20:39 

    >>2
    よりによってww

    +116

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/27(火) 14:20:41 

    >>11
    もう、がるきち、でいいじゃん

    +44

    -2

  • 151. 匿名 2021/04/27(火) 14:20:42 

    >>1
    両家のお爺ちゃんを、つけたい名前で呼んで違和感ないか考えた時どう?
    平仮名の名前で違和感ないって思うならいいと思うよ

    個人的には、身近に平仮名の男の子居たことはない

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/27(火) 14:20:56 

    氷川きよしとか五木ひろしとか
    演歌歌手っぽいね

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/27(火) 14:21:15 

    平仮名って
    そもそも女性が使うのものとして
    生まれたんじゃなかったっけ?
    だからか知らんけど
    女性的な感じがして違和感がある。
    あえて男の子なのを否定してる様な感じ。

    あくまで私はそう感じるというだけだけど。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/27(火) 14:21:42 

    子供が60歳になった時をイメージして、それでもおかしくない名前にするのを勧めるよ
    今どき変な名前が多いとは言え、60歳の芸能人でもないオッサンが田中ぺえ(仮)みたいな名前だったらギョッとするわ

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/27(火) 14:21:59 

    意味わからん当て字のキラキラネームだったら、ひらがなにしろよとは思う。

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2021/04/27(火) 14:22:09 

    >>1
    世の中の大半の男性が漢字だよね
    そこを敢えて超少数な方にいこうとするのがもうね。そういう間違った方向に個性みたいなの求め出すのがキラキラネームの始まりだよね。

    +52

    -3

  • 157. 匿名 2021/04/27(火) 14:22:13 

    うちの会社にいるわ 去年の新卒
    書くのは止めとくけど男の子に良くある名前でひらがな2文字

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/27(火) 14:22:16 

    >>1
    同じ大学、同じような面接評価のAさん(名前漢字)とBさん(名前ひらがな)
    私が人事担当ならAさんを採用します。

    +56

    -5

  • 159. 匿名 2021/04/27(火) 14:22:24 

    >>138
    忍者ハットリ君想像するからじゃ? 馬場さんはジャイアント馬場。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/27(火) 14:22:25 

    >>7
    まいなすおおいけど、すごくわかりやすくていいとおもうこれ

    +444

    -7

  • 161. 匿名 2021/04/27(火) 14:22:29 

    >>1
    いじめられそう

    +6

    -3

  • 162. 匿名 2021/04/27(火) 14:23:48 

    >>153
    2015年あたりから、性別にこだわらずジェンダーレスな名前を付ける人が増えてきてるらしい

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/27(火) 14:24:09 

    ひらがなの男って、ほんわかして頼りない印象を受ける

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2021/04/27(火) 14:24:19 

    子供の頃はまだ良いけど
    40,50代になった時に社員証に『山田しゅん』とか『鈴木ゆうと』とか書かれてると若干違和感感じるかも

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/27(火) 14:24:47 

    母の名前がひらがななんだけど、旧姓の苗字が画数多かったから名前書く時,とくにお習字の時バランス悪くて嫌だったらしい。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/27(火) 14:25:29 

    >>1
    旦那は、自分がひらがなの名前になったと仮定したらどう思うんだろうか。
    赤ちゃんには付けたいけど自分は嫌だと言いそう。

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/27(火) 14:25:41 

    両親ともにひらがなの名前だから子どもたちもひらがなっていう同級生がいた。兄は「俺以外ひらがなの同級生いないし浮く。漢字があるのにわざとひらがなで書いてると先生に疑われたことがある。なんでひらがなにしたんだよ」って怒ってた。妹は「女の子ならひらがなの子いるから別にいい」って言ってた。

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/27(火) 14:25:49 

    >>60
    私はひらがなの良さに気づくのが遅く、自分の子はひらがなにすればよかったと思ってる

    +23

    -8

  • 169. 匿名 2021/04/27(火) 14:25:54 

    >>2
    笑ったww

    +109

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/27(火) 14:26:35 

    >>162

    ジェンダーレスではなく
    あえて女の子にしたがってる様に感じる
    という意味です。

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/27(火) 14:26:40 

    >>146
    まして性別違うならね。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/27(火) 14:27:09 

    犬や猫じゃあるまいし‥

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2021/04/27(火) 14:27:16 

    >>1
    例えばだけど、イケメンとか渋いおじさまが「秀明」じゃなく「ひであき」だったらちょっと微妙じゃない?w

    +62

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/27(火) 14:28:32 

    >>170
    主のところはすでに女の子二人いるからそれはないだろうけど、
    あえて女の子にしたがって性別不明な名前をつける人もいそうだね

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2021/04/27(火) 14:28:36 

    のび太

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/27(火) 14:29:06 

    >>1
    ご主人は自分の勝手なこだわりでつけた名前で子供が嫌な思いしながら一生生きてもいいのかね
    それ聞いてみた?
    私の夫は世の中に1人しかいないであろう変わった名前でずっと嫌だって思いながら生きてるから他人事に思えない

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/27(火) 14:29:36 

    >>173
    芸名みたいな感じするね
    これまで出会った男性の中にひらがなの名前がほとんどいなかったからかな

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/27(火) 14:29:36 

    苗字がめちゃくちゃ難しいから、という理由でひらがなの名前の男の子に会ったことはある。
    名前がひらがなだと確かに珍しいなとは思うけど、それ以上でもそれ以下でもない。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2021/04/27(火) 14:30:15 

    >>12
    男の子にひらがなの名前は変ですか?【名付け】

    +106

    -1

  • 180. 匿名 2021/04/27(火) 14:30:42 

    >>112
    そりゃ便利かも

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/04/27(火) 14:30:56 

    知り合いに「つばさ」くんっていたので、個人的に特に違和感はないです。

    +6

    -3

  • 182. 匿名 2021/04/27(火) 14:31:56 

    >>1
    高校の先生が下の名前が平仮名だった。先生の親が、これからの時代は平仮名の名前がくるといって平仮名の名前を付けたそうです。平仮名の時代は来ませんでしたがと言っていました。

    +60

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/27(火) 14:32:19 

    男の子は大人になったら何十年も仕事して名刺を交換する機会もあって自分の名前を意識する事が多いから変な名前付けたら結構キツいと思う
    平仮名だと名前から受けるイメージも変わると思うし、やめた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/27(火) 14:32:29 

    ひらがな3文字で
    名前の30代男性社員いるけど
    親しい人にも苗字で呼んで欲しいと言ってる

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/27(火) 14:32:38 

    こないだ営業先で名刺交換したら、男性だけど、
    ひらがな4文字の名前で、なんかすごく衝撃だった!

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/27(火) 14:32:47 

    渋谷すばるは本名らしいね
    いいのか悪いのかわからないけど、ひらがなはかなり少数派ということだけはわかる

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/27(火) 14:33:02 

    >>132
    サンズイが良くないんでしたっけ?

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2021/04/27(火) 14:34:33 

    >>37
    そうかな?実際に平仮名つけた人とか平仮名にした理由とか、自分では今まで気づかなかった色んな人の意見を聞きたいだけでは?平仮名に反対する理由だってもちろんいいだろうし。

    別にいいと思うんだけど、そんなにこういうトピが気に入らないならスルーすればいいのにできないんだろう。

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2021/04/27(火) 14:34:43 

    金八先生で八乙女くんの丸山しゅうが平仮名だったね。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/27(火) 14:34:50 

    >>2
    チョイス!w

    +93

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/27(火) 14:35:10 

    >>30
    トピ画にふふってなったわww

    +33

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/27(火) 14:35:16 

    >>1
    幼稚園にひらがなの男の子居るけど中性的な名前(みずき、あおいみたいな)の上にひらがなだからみんな女の子だと思ってた。
    性別間違えられることはたくさんあると覚悟しておいた方がいい。
    うちも今いる子供2人とも女の子でひらがなの名前だけどもし第3子で男の子出来たら漢字にすると思います。

    +44

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/27(火) 14:35:37 

    つけたければつけたらいいと思う
    漢字であってもなんて読むのかわからない名前ばかりだし、昨日のJO1の中で瑠姫くん(るき)という名前の人いたからね。
    漢字だからといってそれがいいというわけでもないし。
    よく話しあって決めたらいいんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/27(火) 14:36:53 

    >>10

    兄弟で統一性のある名前はステキだと思うけど、たまに似過ぎた名前で、区別しにくい名前になってる兄弟いるよね。親が統一性にコダワリ過ぎるのは自己満足だと思う。ましてや今回は男の子だし、ひらがなで統一したいというのはどうかな。

    +81

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/27(火) 14:37:19 

    >>1
    知り合いの子供2人がひらがなの名前の男の子。

    人の家の事だから気にした事なかったけど、ひらがなだと可愛いとか優しいとか女の子よりのイメージあるかもね。


    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/27(火) 14:37:48 

    >>163
    名前だけだとね。外見がいかつかったりすると、外見と名前が合ってないって言われそう

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/27(火) 14:38:00 

    >>1
    知り合いで「あおい君」と「ひなた君」って平仮名の男の子いるけど確かに大人になってゴツくなると似合わないかもね

    +33

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/27(火) 14:38:23 

    名前をずーっと顔にぶら下げて歩いてるわけじゃないんだし、いいと思うよ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/04/27(火) 14:38:25 

    >>8
    土佐日記の作者の紀貫之が、書き手を女性だってことにするために「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとて、するなり」(男性が書くという日記というものを女の私もしてみようと思います)って文で書き出すのと共に、ひらがな混じりで書くことで女性だと思わせたって話、中学くらいで習うよね

    +136

    -3

  • 200. 匿名 2021/04/27(火) 14:38:44 

    大沢たかおの本名は大澤隆夫なんだよね。
    なんとなく貴男か貴生かなと思ってた。
    漢字だと年相応(53歳)な気がする。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/27(火) 14:39:22 

    >>142
    純粋な親の願いが込められた名前はいいよね
    上の子二人がひらがなだから揃えたい~っていう微妙な理由だったら、子供がもし自分の名前いやだって言ったとき説明つかないだろうし、主の旦那さんもちゃんと考えてあげてほしいね

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/27(火) 14:39:43 

    >>187
    知り合いのお子さんにもいるけど淘汰されるとかあまり良くない漢字のようですね

    +28

    -2

  • 203. 匿名 2021/04/27(火) 14:39:59 

    >>167
    まぁ女の子はそうだよね(笑)
    両親ともにってのも珍しいですね。でも言っちゃあれだが何だか家族でお笑いでもやってんのかとツッコミたくなってしまう…

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/27(火) 14:40:26 

    ひかるとかすばるなら有り。
    個人的に。

    +4

    -7

  • 205. 匿名 2021/04/27(火) 14:41:04 

    >>39
    難読が流行ってた世代が就職して、名前覚えられない~ってのを経験したら、平仮名の名前見て「これが一番わかりやすくていいわ~」って思うかもね。

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2021/04/27(火) 14:41:31 

    >>192
    性別間違われるのって、覚悟するほど大変じゃないよ。
    👨「こちらはご本人様のお名前で間違いございませんか?」
    🙍‍♀️「はい、私です」って年に一回?あるかないかのやりとりするだけ

    +3

    -18

  • 207. 匿名 2021/04/27(火) 14:42:22 

    >>182
    笑うわww

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2021/04/27(火) 14:42:32 

    りょう、けん
    あたりなら男かな?と思うけど
    あおい、ゆう、ひかり、しのぶ、あかね等は女と勘違いしてしまいそう

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/27(火) 14:43:34 

    >>206
    大人になってからはそんなもんだし間違われても何とも思わないけど、自分は子供の頃〜思春期に物凄く嫌だったし名前嫌いだったから人それぞれかと

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/27(火) 14:44:49 

    >>173
    シンプルに秀明の方が素敵だよね。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/27(火) 14:45:37 

    野原ひろし
    野原みさえ
    野原しんのすけ
    野原ひまわり

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2021/04/27(火) 14:46:08 

    女の私でもひらがなの名前が嫌なのに、男の子はもっと嫌なんじゃない?思春期に悩みそう
    悩まないサバサバした男の子だったら良いけどさ

    +5

    -4

  • 213. 匿名 2021/04/27(火) 14:46:49 

    ひらがなだとバカっぽい

    +3

    -6

  • 214. 匿名 2021/04/27(火) 14:47:19 

    >>12
    職場体験に行った時幼稚園にすばるっていう男の子がいました!
    お目目もクリクリしてて渋谷すばるに似てた
    この前髪ありのぱっつんヘアだったからお母さんがファンだったのかも
    男の子にひらがなの名前は変ですか?【名付け】

    +45

    -21

  • 215. 匿名 2021/04/27(火) 14:48:19 

    年取ってからも平仮名ネームだと現実を考えてからつけるべき
    芸能人はあくまで芸能人

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/27(火) 14:49:44 

    変じゃないよ、私ならたもつにするかな。

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2021/04/27(火) 14:52:46 

    主です

    色々なご意見ありがとうございます
    やはりひらがなに違和感抱く方の方が多いようですね
    主人には自分がひらがなの名前つけられたらどう思う?と聞いてみたのですが「俺たちの時代でひらがなは変だけど今の時代だったら大丈夫」と言っています

    ちなみに上の子達が何故ひらがな名なのかですが、自分の名前にかなり難しい漢字が使われていて、名前の読みを間違えられたり漢字の説明をするのが大変で苦労した経験があるので、子供にはわかりやすいシンプルな名前にしてあげたかったという思いでひらがなの名前にした経緯があります

    +5

    -23

  • 218. 匿名 2021/04/27(火) 14:53:15 

    上の子二人が平仮名だからバランスと言うけど、20年で独立したらバランスも何もなくなる。
    せいぜい人生の何分の1の時期にそれほどこだわらなくても。
    しかも上と性別違うし。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/27(火) 14:53:30 

    >>173
    まぁそれでも 学歴あったり、仕事出来る人なら
    それほど気にしないけど。

    それで仕事も見た目も冴えない男だった場合
    もうさ、名前からしてアレだよね...とか思われそう(笑)
    勝手なイメージだけど

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/27(火) 14:54:17 

    >>1
    辞めておいた方がいい。
    私は名前が平仮名だという理由だけで銀行の口座開設できませんでした。
    たったそれだけのことかもしれないけど、男の人なら名前が平仮名で困ることがそれ以上にあると思います。

    +19

    -6

  • 221. 匿名 2021/04/27(火) 14:54:47 

    私はひらがなの名前だけど漢字にあこがれたわ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/27(火) 14:55:36 

    >>14
    私自身、名前は平仮名です。
    ・苗字の漢字が画数が多いため、名前も漢字にすると女の子の名前としては少し重々しい、くどい印象になってしまう
    ・姓名判断の画数で1番ベストだった
    という理由のようです。

    結婚した夫の苗字も画数が多く、初対面の方には「名前が平仮名だから苗字とのバランスがいいね」と言って頂く事も多々あり親には感謝しています。

    +30

    -34

  • 223. 匿名 2021/04/27(火) 14:56:28 

    名字漢字で下ひらがなだと選挙ポスター感。
    自民党公認「高橋けんいち」(架空の名前)みたいな。

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2021/04/27(火) 14:56:46 

    >>218
    そもそもなんで姉弟でバランスw取らなきゃいかんのだろうか。
    なんかのコンビでもあるまいし。
    姉弟でも別の人間で別の人生を歩むのにさ。

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2021/04/27(火) 14:57:21 

    >>220
    何故?
    オンライン開設でエラー扱いとか?

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/27(火) 14:57:39 

    私は女で下の名前が平仮名です。
    平仮名は目立つから学生時代はずっと嫌でした。
    幸い虐められたりはなかったけど、平仮名の名前である事がイジメの小さなきっかけにならないと良いですね。
    あと、平仮名って、筆で書くの難しいんですよ。習字の授業で名前書くのに毎回苦労した記憶があります。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/27(火) 14:57:56 

    女の子でもひらがなの名前って嫌なの?
    娘にひらがなの名前つけちゃったよ…

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2021/04/27(火) 14:59:37 

    男の子にひらがなの名前は変ですか?【名付け】

    +0

    -5

  • 229. 匿名 2021/04/27(火) 15:00:04 

    >>8
    平安時代にひらがなは「女文字」と言われてたよ。「女」とつく時点で蔑称。
    まあそんな事言ったら漢字は中国産だけどね。ひらがなは日本産。

    +102

    -3

  • 230. 匿名 2021/04/27(火) 15:00:14 

    >>217
    今も平仮名いても極めて少数だからな。読み書きしやすいシンプルな漢字でつけたほうがいいと思う

    +42

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/27(火) 15:00:19 

    >>224
    そうそう!と思ってたら手が滑ってマイナスしちゃった

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/27(火) 15:00:32 

    元保育士です。

    以前勤めていた保育園の保護者(父親)に、『たみお』さんがいました。
    確かに、男性でひらがなの名前って珍しいなと思いましたが、変だとは思いませんでした。

    +5

    -5

  • 233. 匿名 2021/04/27(火) 15:01:31 

    「じょう」くんなら知ってる

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2021/04/27(火) 15:02:09 

    >>115
    私の名前、まさにその理由でひらながです
    子どもの名前とか全然詳しく無いんですが否定的な意見が多くてびっくりしています
    性別は違いますが…

    +25

    -20

  • 235. 匿名 2021/04/27(火) 15:03:36 

    女の子ならav女優とかグラドルみたいだなーって思う
    名字とひらがなの組み合わせが
    ごめんね

    +2

    -9

  • 236. 匿名 2021/04/27(火) 15:05:14 

    >>116
    これ、全文同意!
    社会人になって、取引先宛の書類にサインする時に名前がひらがなって恥ずかしいよ
    来客リストに他の人が書いてるとこに

    (株)日本 安倍晋三
    (株)日本 麻生太郎
    (株)日本 菅よしひで

    って書くんだよ
    泣くわ

    +43

    -1

  • 237. 匿名 2021/04/27(火) 15:05:45 

    いや、女の子だったら別にひらがな変じゃないよ
    さくらちゃんとかひかりちゃんとかさ
    ガルちゃん民はなんにでも文句付けたがるから気にしなくても良いよ
    あ、男の子はやっぱり漢字が良いと思うけどね

    +20

    -3

  • 238. 匿名 2021/04/27(火) 15:06:59 

    >>206
    私も性別間違えられるけどめんどくさいよ。
    名前がユウキで感じも男っぽいからさ。
    年に1度しか間違えられないあなたは相当ラッキーなんだよ。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/27(火) 15:07:28 

    まず教養がある人は男に平仮名は付けない。
    それから、子供が漢字の名前を羨ましがることがある。
    平仮名は漢字を崩した文字なので人生が崩れる意味がある。
    姓名判断は統計学だから、ある程度教養がある親はお金を払ってでも名付けを鑑定士にお願いする。
    あとは農民は平仮名か片仮名しか使えなかった。

    +7

    -12

  • 240. 匿名 2021/04/27(火) 15:08:48 

    うちの犬が

    しんたろう
    ひかる
    まこと。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/27(火) 15:08:59 

    親の変なこだわりで子供の人生がスタートから躓く
    親って何だろうね

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/27(火) 15:09:25 

    >>42
    上の子たちもひらがなだということを含めて
    根本的な所でなぜひらがな名に拘るのかを聞いているのだと思います。

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/27(火) 15:09:53 

    >>159
    なるほど
    忍者ハットリくんって久しぶりに聞いた(笑)
    子供でも知ってるんだね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/27(火) 15:10:13 

    塾でいつまでも平仮名使うなって叱られてた子がいたけど平仮名しか名前がないから仕方ないんだよね。かわいそうだった。

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/27(火) 15:11:05 

    >>239
    平仮名の名前の子が漢字の名前を羨ましがる事と、その逆と、どちらが多いか考えたらわかると思うんですけどね。
    多感な時期に友達と違うという事がどれだけ子供にとって負担か。
    (私は平仮名の名前で、漢字の名前に憧れてました)

    +6

    -2

  • 246. 匿名 2021/04/27(火) 15:12:37 

    名前で目立たなくても‥
    名付けって親の思いが変な方向に暴走したら
    取り返しがつかないよ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/27(火) 15:13:53 

    ゆうた(50)


    想像してみ?
    可哀想やで?

    +19

    -1

  • 248. 匿名 2021/04/27(火) 15:13:56 

    >>1
    私の子供は女男女で、女の子は平仮名ですが次男は漢字にしました。
    男の名前で平仮名だと、りゅうちぇる、ぺえ、ゆうたろう、こんなイメージです。

    +13

    -1

  • 249. 匿名 2021/04/27(火) 15:14:27 

    でも当て字みたいな変な漢字付けられた名前よりましな気がしないでもない

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2021/04/27(火) 15:14:55 

    平仮名で、まある君ていたよ。

    今は、18か19くらいになっているはず

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2021/04/27(火) 15:15:08 

    >>226
    ちなみに女の私は平仮名ですが、男兄弟は漢字の名前です。

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2021/04/27(火) 15:15:13 

    >>247
    いい年なのに威厳も何もない
    様にならない
    旦那さん字画の多い難読の名前とかなのかな?
    そこまでこだわるって

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/27(火) 15:15:14 

    大昔に女性差別で、女に漢字なんて贅沢だ!ってカタカナやひらがなの名前をつけていたんだよね。
    キラキラネームよりマシとは思うけど、男の子で漢字じゃないとかなり珍しいと思う。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/27(火) 15:15:45 

    >>98
    女の子のひらがなもキラキラだって思ってるってこと?

    +27

    -5

  • 255. 匿名 2021/04/27(火) 15:15:54 

    >>234
    >>115
    わたしもひらがなの名前だけど、このコメ主は男の子なのにひらがなにする理由は何ですかって聞いてるんじゃないの?
    女の子でひらがなの名前なんてめずらしくないし疑問に思わないでしょ

    +122

    -3

  • 256. 匿名 2021/04/27(火) 15:17:11 

    >>1
    小学校に上がったときに、あれ?自分だけ平仮名?って思わないかな。男はあんまり見ないよね。

    なんか、幼稚園児のまんま、大人になりそう。あくまでもイメージですけどね。

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/27(火) 15:17:13 

    >>111
    ひらがなの名前がバカっぽいはおかしい。あんたの偏見

    +11

    -5

  • 258. 匿名 2021/04/27(火) 15:17:14 

    >>239
    漢字を崩したのが平仮名だから人生が崩れる、私も親に言われて平仮名は止めました。

    +11

    -4

  • 259. 匿名 2021/04/27(火) 15:18:19 

    知り合いに、れいかとれいなと言う姉妹がいるけど、親でも似すぎて間違えたりしないんだろうか。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/27(火) 15:19:52 

    最近無理矢理漢字の読みを変えて変な名前付ける人多いよね
    この漢字でこの読み方!?みたいな
    それよりはひらがなの方がましかも知れない

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2021/04/27(火) 15:20:04 

    >>1
    旦那の3人目も一緒で!という、こだわりが分からん!

    3人目は男だよ?
    まずは自分が改名してからにしてよ!出来るならいいよ!って言ってしまいそうだわ笑
    これ、両家の親はどう思ってるの?

    +42

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/27(火) 15:21:16 

    名付けって親の知性とか教養が分かる。
    後先考えない身勝手さも。
    そんな親に育てられるから子供の知性も推測出来る。
    書類審査で真っ先に落とされる。
    夫が人事にいるけどキラキラはまず落とすらしい。

    +20

    -3

  • 263. 匿名 2021/04/27(火) 15:21:19 

    難しい漢字使うより遥かにいいと思う。
    最近生んだ友達が人生で一度も書いたことない漢字を子どもに付けてて可哀想だと思った。(当然読めない)
    習字で絶対潰れてしまう漢字。

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2021/04/27(火) 15:23:06 

    >>257
    でも一定数そう言う人種はいるからね。
    あえてハードモード歩かせなくてもとは思う。
    そこまで親の思いを通さないといけないのかなって。

    +3

    -5

  • 265. 匿名 2021/04/27(火) 15:23:14 

    ひらがなカタカナって女は読み書き出来ないっていう名残りでもあるからやめたほうがいいよ。

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2021/04/27(火) 15:23:50 

    >>239
    お金払って歴史あるところの鑑定士さんに平仮名をつけられた私は一体…
    どんな苗字になっても大丈夫な名前って言われたんだけどな。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2021/04/27(火) 15:24:15 

    >>1
    ひらがなって基本的に「音」だけなんだよね。
    意味がこめられない

    それでもいいなら別だけど
    なんか単純な気がする
    でも音だけ決めておいて将来漢字は自分で
    考えるとかもありかな。

    +8

    -15

  • 268. 匿名 2021/04/27(火) 15:26:24 

    >>5
    あきら
    ひろし
    とかいるんじゃない?
    ひらがなの男子名

    +15

    -46

  • 269. 匿名 2021/04/27(火) 15:27:11 

    >>217
    自分の経験にしたって簡単な漢字使って名付ければいいこと
    今の時代だったら大丈夫なんて感覚はちょっと性質悪いかも

    息子の名づけ前に旦那にひらがな名に改名させた方がいい
    カッコ付かないし弄られるし苦労するよ
    息子にまでそんな思いさせるのは親として問題大アリだと気づいてくれるといいけどね

    +53

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/27(火) 15:27:46 

    言霊使わないなんて勿体ないね

    +1

    -4

  • 271. 匿名 2021/04/27(火) 15:29:52 

    >>5
    リアルでは見たことはないけど
    芸能人だったら
    もこみち すばる
    この2つは知ってる。

    +145

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/27(火) 15:31:04 

    >>2
    本名なの?

    +30

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/27(火) 15:33:50 

    >>243
    ニンニン!とか言うんだろな,子供は。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/27(火) 15:35:14 

    >>272
    苗字は違うらしいよ

    +33

    -1

  • 275. 匿名 2021/04/27(火) 15:35:23 

    例えば はると 君が居たとして

    はると君と
    覇瑠斗君
    みたいな当て字の漢字だったらどっちがまし?

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2021/04/27(火) 15:35:35 

    正直ひらがなの名前は女の子でも微妙
    大人は出来るだけ漢字を使うし、漢字が使えるものに使う時はあくまでふりがな扱い
    ひらがなってやっぱり子供っぽい印象は拭えない
    まあ女性はいくつになっても「可愛い」って見られたい人もいるからひらがなの名前もアリとされてるんだろうけど、人によってはお堅い職業、舐められたくない立場に立つ人は嫌だろうね
    子供が将来どう思うかは分からないから、せめて嫌な思いをするかもしれない可能性だけは避けたい
    それにせっかく漢字のある国に生まれたのに勿体ないと思う

    +3

    -12

  • 277. 匿名 2021/04/27(火) 15:35:58 

    将来社長とか上に立つ仕事にはつけなさそう
    私の偏見でごめんなさいだけど

    +4

    -4

  • 278. 匿名 2021/04/27(火) 15:36:13 

    >>165
    女の人の名前がひらがなだろうと何だろうとこのトピではトピズレ

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2021/04/27(火) 15:36:46 

    >>194

    三姉妹なら統一したい気持ちは分かる。でも男の子だし...

    +17

    -3

  • 280. 匿名 2021/04/27(火) 15:37:13 

    >>8
    その昔は漢字が真名・真字と言われていて、漢文が男性が正式な文書に使うものだった。
    だから 漢字が男性のイメージ。

    まあでも、立派な成人男性の意味に使われていた「子」の字が、女性の名前に使われるようになったんだから、
    平仮名が男性の名前に使われるようになってもいいんじゃない?

    孔子、老子、孫氏、妹子、馬子など男性名。

    +11

    -3

  • 281. 匿名 2021/04/27(火) 15:37:46 

    >>1
    私が男でひらがなの名前だったとしたら嫌だなと思うだろうな。
    なんでもうちょっとだけ頭使って漢字にしてくれなかったんだって思うはず。
    しかも上の姉ちゃんと合わせたいからとかいう理由を知ったら、ひらがなにした父親に嫌悪感すら抱いてしまうかも。
    名前って大袈裟じゃなく人生かかってるものだって主の旦那には今一度考えてほしいわ。
    キラキラネームがあれこれ言われてる昨今だからこそ、名付け問題って一昔前より慎重にならないと子供の人生とんでもないことになる。

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/27(火) 15:38:37 

    >>3
    そう?
    6歳4歳2歳育ててるけど、同じ小学校や園でひらがなの名前の男の子は見たことないよ
    引越し前の東京都といま住んでる千葉県どちらでも見ない

    +42

    -1

  • 283. 匿名 2021/04/27(火) 15:39:22 

    元カレの名前がカタカナだった
    頭も性格も悪かった

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/27(火) 15:40:18 

    >>4
    しかも、理由が姉たちに合わせたいだからね
    親からすれば兄弟でセットなのかもしれないけど、本人は兄弟セットの人生を生きていく訳じゃないしね

    +116

    -1

  • 285. 匿名 2021/04/27(火) 15:40:38 

    親と本人の知性がーって言う人は論語から採ったら文句無いんだろうな。
    自分の名前は論語由来なの?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/27(火) 15:41:19 

    >>275
    どっちも最悪

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2021/04/27(火) 15:41:26 

    >>227
    女の子はいいと思うよ
    可愛いし年とっておばあさんになってもひらがなの名前は違和感ないよ

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2021/04/27(火) 15:41:42 

    >>1
    3人ひらがなで揃えたって3人の子が一堂に会していろんな場に出ることそうそうないし、それぞれ単体でみられることを意識したほうがよくない?
    そもそも他人からしたら3姉弟ひらがなで揃ってるからって何の感想も湧かないよ。

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/27(火) 15:43:00 

    ひろしがおすすめ。もてるよ!

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2021/04/27(火) 15:43:08 

    >>137
    ごく一部の有名人を出されてもねぇ
    しかも芸名の人もいるし

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/27(火) 15:43:35 

    >>7
    説得力が凄い

    +235

    -6

  • 292. 匿名 2021/04/27(火) 15:43:56 

    >>276
    でも最近の名前って漢字でも変な読み方させて無理やり付けましたみたいな名前多いからなぁ
    一概に漢字が良いとはいえないと思う

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2021/04/27(火) 15:44:04 

    >>244
    えっ、可哀想
    それは先生が馬鹿だと思う

    +13

    -1

  • 294. 匿名 2021/04/27(火) 15:44:29 

    あれよね、仮に漢字ありきで考えられていて
    「漢字にしたら〇〇って書くんだけど云々…」
    そう云われたら、だったら漢字でつけろよってパターンか。

    漢字にしたらイメージの固定願念があるけど
    ひらがなだといろいろ想像できるからね。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/27(火) 15:44:42 

    >>242
    女の子の名前が平仮名でも、疑問に思うほど珍しいことじゃなくない?
    主の文読んでも、そこまで女の子の名前に対して平仮名にこだわってる感じ見受けられないし

    +5

    -7

  • 296. 匿名 2021/04/27(火) 15:45:53 

    >>272
    表もこみちじゃないっけ?

    +53

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/27(火) 15:46:33 

    >>239
    >平仮名は漢字を崩した文字なので人生が崩れる意味がある
    これはこじつけ。ではカタカナは?
    平仮名は漢字がローカライズされて日本独自に発展した文字。

    鑑定士に名付けを頼まない家もある。
    僧侶や名士に頼む家もある。
    継字や代々の名前を受け継ぐ家もある。

    農民も漢字は使えました。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2021/04/27(火) 15:46:35 

    >>9
    それがいいね
    小さな子供時代しか想像できずに名付けする人いるよね
    心愛(ここあ)ちゃんとか、小さい頃もあんまりいいとは思わないけど、おばさんになったら悲惨すぎる

    +150

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/27(火) 15:46:37 

    益若つばさ、矢田亜希子の息子がひらがな名だよね

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2021/04/27(火) 15:47:12 

    >>1
    ひろし、たかし、あきら、すすむ、ゆうじ、まさるって特に違和感ないけどなあ
    まさなりとか、しんじろうだったらちょっと嫌かなー

    +7

    -4

  • 301. 匿名 2021/04/27(火) 15:49:57 

    >>266
    歴史で言うと
    女性は片仮名二文字を名付ける人が多かった時代が有ったね

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/27(火) 15:50:51 

    >>21
    近未来が舞台の小説や漫画は、登場人物が男女ともにカタカナの名前が多いね。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/27(火) 15:51:32 

    元彼がひらがなだったけどなんとも思わなかったよ。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2021/04/27(火) 15:53:10 

    >>14
    たしか以前、同音異義語を、各意味に限定せずそれらの複数の意味すべてを込めたいということで平仮名にした人がいた気がする

    +34

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/27(火) 15:54:35 


    可愛いと思うよ♡

    読めない漢字使うより
    よっぽどいいわ

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2021/04/27(火) 15:54:45 

    >>78
    「志ほり」みたいな?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/27(火) 15:54:57 

    カタカナだったら全然アリだけどねー!

    +0

    -7

  • 308. 匿名 2021/04/27(火) 15:55:32 

    >>275
    去年?だかの名付けランキングの4位くらいが

    陽翔 はるとくん
    だよ
    陽をはるとよむのはまぁ陽菜ちゃんとかいるからありかもだけど翔を と って読むのって変だと思うけど今時は普通なのかね
    ヘンテコ漢字付けるよりかは平仮名の方がましなのかなぁとも思うけどやっぱ字面が可愛すぎるから男だったらわかりやすい漢字付けるのが一番良いのかもね

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/27(火) 15:55:38 

    >>1
    のび太みたいならいいんじゃないかなー

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2021/04/27(火) 15:56:24 

    ひらがなって、響きで名付けしてるわけですよね?
    漢字と違ってひらがなは意味をなさないので。

    ひらがなを名前に使う時点で、フィーリングとか響きを重視する親御さんなんだな、と思うんです。意味とか、漢字に込められた想いみたいなものはあまり考えていないんだろうな、と。(悪い意味じゃないですよ)

    だから3人めの男の子にもひらがなをつけたとしても、私は全く違和感は感じません。芸術家が個性的なファッションを着ても気にならないのと一緒です。

    +4

    -7

  • 311. 匿名 2021/04/27(火) 15:56:42 

    男の子に平仮名の名前はあまり良くないって聞いた事がある。

    女の子は逆で幸せになれたり、お嫁に行く場合も考えて平仮名だとどの名前でも相手の名字に差し支えなく合うからとか何とかって聞いた。

    昔、テレビで占い師が言ってた話しです。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2021/04/27(火) 15:57:38 

    >>217
    シンプルで読みやすい漢字を使えばいいんだよ。

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/27(火) 15:58:34 

    >>292
    それも馬鹿っぽい印象を与えるって意味で将来子供が嫌な思いをするかもしれない可能性があるので避けるべき
    要するに、子供が将来どんな人生を選択したとしても邪魔にならない名前、名前ごときで少しでも悩んだり嫌な思いをしなくていい普通の名前をつけてあげるのが大事

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2021/04/27(火) 16:01:11 

    >>1
    渋谷すばると速水もこみちが浮かんだ

    でも一般人だとアレ?ってなるよね

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/27(火) 16:03:41 

    私は、男字が名前に使われている。
    漢字でも、男字(男性名に使われる漢字)と女字(女性名に使われる字)ある。

    私の名前は父親が凝って古典から名付けたので、シンプルでよくある名前だけどあまり女子の名前には使われない漢字が使われているのでよく間違えられる。
    でも自分ではすごく気に入ってる。
    母親に改名を求められたけど拒否した。
    苗字も珍しくて十中八九間違われるんだけどねー。漢字と読みはシンプルなのにw

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/27(火) 16:04:39 

    子供の頃は可愛いけどオッサンになったら微妙だと思う
    男の子にひらがなの名前は変ですか?【名付け】

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/27(火) 16:05:05 

    >>311
    昔だからね。
    女性の苗字が将来変わるのが大前提にしてるあたり大昔だね。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/27(火) 16:07:00 

    速水もこみち
    男の子にひらがなの名前は変ですか?【名付け】

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/27(火) 16:07:58 

    >>271
    すばるは当時、昴が使えなくてひらがなになったとかじゃないかな?
    千八先生の森田昴(もっくん)から名前をつけた。
    男の子にひらがなの名前は変ですか?【名付け】

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/27(火) 16:08:16 

    上と揃えなくてもいいと思う
    ちなみに私は姉と揃えた感じで兄は全然違う名前
    姉と揃えてほしくなかった

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/27(火) 16:08:47 

    漢字と平仮名混ぜてみたら?

    そう太
    たち吉

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2021/04/27(火) 16:09:36 

    政治家のポスターみたい

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/27(火) 16:09:39 

    ヘン

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2021/04/27(火) 16:11:10 

    >>187
    >>202 さんが言ってくれてる通りだと思ってる
    サンズイくらいなら清とか涼とかあるけど違和感ないかな
    ただ地名ではあまり選ばない方がいいって聞いたことある
    地盤の関係で

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/27(火) 16:12:58 

    うると君なら何とかなっても売人君じゃあな~。
    漢字じゃ意味がちがっちゃったりするから?

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2021/04/27(火) 16:13:16 

    >>280
    なぜ「〇〇子」は女の子を表す名前になったんだろうね?
    ヒルコは男の神様だし、猿田彦もヒコで男だし。
    日本でも「〇〇コ」は男性に多かったように思える。
    男性の名前にあやかったのかなあ?

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2021/04/27(火) 16:15:12 

    >>268
    ひらがなでひろし、同級生でいた。
    でも私は42歳だから、やっぱり令和の現代ではちょっと…

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/27(火) 16:15:29 

    >>311
    画数でも男尊女卑時代は
    女性に付けたら良い画数だったけど
    現代の男女平等時代は
    その画数では弱いと言われたよ

    時代の流れによって
    変わっていくみたいですね

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2021/04/27(火) 16:15:58 

    訊かれたら漢字の方が良いかもとは答えるけれど、ひらがなの名前の男性に出会っても別に、親の教養がどうだの本人の性格がどうだのとは全く思わない。

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2021/04/27(火) 16:23:41 

    私と妹はひらがな。なお母もひらがな。
    兄は漢字。

    男性でひらがなはあまり聞かないね。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/27(火) 16:25:35 

    >>326
    ヒコが男性で、ヒメが女性。
    ヒルコは、ヒルのような子どものコ。

    その辺はもっとたくさんネタがが有るんだけど、トピズレなので。

    女性名の子がついたのは主に平安時代から。
    藤原氏が一族の娘を天皇に嫁がせて権力を握った。
    定子、章子。藤原氏の娘は子がつく女性が多い。
    今でも天皇家に嫁ぐ女性と内親王は名前に「子」がつく。

    古事記に「赤猪子」と言う名の美少女が出てくる。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2021/04/27(火) 16:27:28 

    >>26
    でもそういう旦那なら、自分がひらがなの名前だったあ…なんて聞いても、ポジティブな意見しか出てこなさそうだけどね。

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/27(火) 16:27:43 

    >>325
    うると だったら 麗人 って書くかなー。ホストのようだ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/27(火) 16:29:45 

    平仮名でカッコ良さって出せないから、女の子だと柔らかくて良い名前もあるけど男の子だと締まりが無い印象
    名刺とかに平仮名で名前が書いてあったら第一印象で素敵な名前とか仕事出来そうとかは一生思われないだろうな

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/27(火) 16:30:35 

    >>2
    トピタイを見て絶対もこみちとコメントしてる人いると思った笑

    +42

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/27(火) 16:31:39 

    実在するので実名は避けるけど、おんぷ・どれみ的な音に関する可愛らしい名前の平仮名の男の子がいる。

    クラス替えで初めて一緒になるママさんとかは「可愛い名前!どんな女の子だろう」と一様に言ってた。あまりに稀有だとお子さんが色々苦労しそう。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/27(火) 16:31:43 

    単純に「漢字書けないの?」と思います

    +2

    -6

  • 338. 匿名 2021/04/27(火) 16:32:14 

    夜露死苦系だったり難読名つけられるよりは良いと思う
    男性のひらがなの名前

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2021/04/27(火) 16:32:30 

    >>262
    旦那さんパワハラ思考だね。
    そして虎の威を借る狐のような妻。

    +2

    -8

  • 340. 匿名 2021/04/27(火) 16:32:43 

    他人だから止めないけど親友や身内なら止める。
    名前は一生使うものだから厳しめの基準で見たほうがいいよ。
    他人はかわいいね〜珍しいね〜というリアクションしかしてくれないよ。その子に対して責任あるのは親だけね。

    +6

    -2

  • 341. 匿名 2021/04/27(火) 16:34:31 

    みうらじゅんの本名は三浦純だけど、
    「鈍(どん)」と書かれることが多いから、
    ひらがな表記にしたんだって。
    今日はこれだけ覚えて帰ってください。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/27(火) 16:35:29 

    >>326
    嵯峨天皇が自分の娘全員に子がつく名前を付けて以降
    高貴な女性に〇子と付けるのが慣習になっていった

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/27(火) 16:38:56 

    夕方ニュースの特集にあった、子沢山家族。
    子供がみんな平仮名で、れもん、らいむ、いちご、とかそんな感じ。
    親は飲食店経営だったかな。

    子供に名前を気に入ってるか聞いたら、
    「嫌だ、よくバカにされる」って男子が答えていたのを覚えてる。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/27(火) 16:41:13 

    >>1
    男の子は漢字のほうがいい
    ジェンダーがどうのこうのって話になるかもしれないけど、男の子で平仮名は少ないのは事実だし、悪目立ちしそう

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2021/04/27(火) 16:41:24 

    >>1
    古い考えかもしれないけど、
    末っ子でも、長男なので、上の姉妹にならってつけるより、
    それなりにきちんとつけないと親戚から眉ひそめられると思う。

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2021/04/27(火) 16:45:53 

    鼎(かなえ)殺人事件 をご存知ですか。

    50代男性が、鼎(かなえ)と女のような名前をつけられたことで、
    子供の頃からいじめられたり、からかわれてきた。
    それで父親に恨みをもつようになり殺害した。

    +2

    -4

  • 347. 匿名 2021/04/27(火) 16:47:37 

    >>30
    そういえば平仮名だね!

    +21

    -1

  • 348. 匿名 2021/04/27(火) 16:48:54 

    >>12
    私が男だったらすばるって名付けられる予定だった。
    渋谷すばると同世代だけど当時昴は使えなかった気がする。
    違ってたらごめん

    +78

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/27(火) 16:52:16 

    >>65
    子供の立場からすれば、「ごく普通で周囲と比べても浮かない」のが大事だと思うわ
    まぁ普通っていう話にもなりそうだけど

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/27(火) 16:52:18 

    男性の名前がひらがなだと、変なんだ。考えた事なかった。

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2021/04/27(火) 16:56:36 

    ひらがなより、カタカナの方がオシャレじゃない?

    +0

    -9

  • 352. 匿名 2021/04/27(火) 16:58:44 

    >>11
    相談するだけいいんじゃない?
    いろんな意見を聞いて、一般的な感覚がどういうものなのかを知るのは大切だと思う

    +25

    -1

  • 353. 匿名 2021/04/27(火) 17:02:11 

    元関ジャニ∞の渋谷すばるくん(昴という漢字が出生当時使えなかったから、平仮名のすばるは本名)

    クレジットカードが盗まれたか何かで、カード会社に電話したら、平仮名の名前が珍しく、身バレして、カード会社のお姉さんに「ファンです」と言われたとラジオで言ってました。

    有名人でなくても男性の平仮名表記は目立つと思います。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/27(火) 17:03:05 

    >>268
    選挙ポスターとかでありそう
    本名は漢字だけど読みにくい漢字だから
    登録名はひらがなにしてる、みたいな

    郷ひろみを思い出したけどあの方芸名だもんな
    ひらがなにするとなんか芸名っぽいな

    +24

    -1

  • 355. 匿名 2021/04/27(火) 17:04:38 

    確かに子供のクラス…学年を見ても、平仮名は1~2人くらいだわ。
    のび太とか片仮名にするよりは、すばるみたいに平仮名の方が良いとは思うけど…。

    読みにくい漢字を使われる方が、幼稚園や学校の先生が困ると思うので、こればかりは何とも…。

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2021/04/27(火) 17:05:20 

    >>346
    ところで「鼎」の意味を知ってる?
    漢字が出せるぐらいだから知ってるかな?

    世の中の、かおる、ひろみ、ちあき さんなど事件を起こさず平凡に暮らしてる方が大多数だよ。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2021/04/27(火) 17:05:44 

    >>1
    子供が大きくなったら、自分の好きな漢字で名前書くと思うよ
    それでいいのでは?

    +3

    -9

  • 358. 匿名 2021/04/27(火) 17:08:39 

    >>326
    「子」は名前そのものというより敬称の意味だった。
    名前として女の子に庶民が使うようになったのは昭和辺りから。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/27(火) 17:09:45 

    >>127
    なんかこだわり強そうな親御さんかなと思ってしまうわ

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2021/04/27(火) 17:13:46 

    >>150
    ふざけんな‼
    烏龍茶返せバカヤロー‼
    噴き出したわ。

    +9

    -7

  • 361. 匿名 2021/04/27(火) 17:20:49 

    芸名とかペンネーム感でるよね

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/27(火) 17:21:50 

    確かに子供のクラス…学年を見ても、平仮名は1~2人くらいだわ。
    のび太とか片仮名にするよりは、すばるみたいに平仮名の方が良いとは思うけど…。

    読みにくい漢字を使われる方が、幼稚園や学校の先生が困ると思うので、こればかりは何とも…。

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2021/04/27(火) 17:22:37 

    知り合いにろまんくんがいる。
    ひらがなだと柔らかいイメージになるよね。

    +2

    -7

  • 364. 匿名 2021/04/27(火) 17:23:15 

    >>351
    芸能人や店舗の名前なら一時流行ったね
    オダギリジョー、ミムラ、とか
    マツモトキヨシ、キンノトリ、とか
    それも今はもう古いけど

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/27(火) 17:24:19 

    ひらがなじゃなくてごめんだけど「翔」って字つけてる親はDQNコース多かったからオススメしない

    +10

    -3

  • 366. 匿名 2021/04/27(火) 17:27:36 

    >>234
    女の子の話してるんじゃないでしょ?

    +20

    -2

  • 367. 匿名 2021/04/27(火) 17:28:16 

    >>339
    横だけど
    これあると思うよ。人事の採用担当が面接で名前の由来質問されたりしてますよ。
    親がちょっと…とか言うと、ワケありとみなして不採用にしてる。トラブルの嫌だからね。

    +11

    -1

  • 368. 匿名 2021/04/27(火) 17:28:38 

    読めない漢字よりいい
    今時ジェンダーレスだから男はひらがなだとおかしいとかは無い

    +4

    -6

  • 369. 匿名 2021/04/27(火) 17:29:06 

    >>357
    良いわけないと思うけど…

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/27(火) 17:29:42 

    >>1
    気にしたことないや。ひらがなでも別になんとも思わない
    今、漢字でよく読みがわからない男の子の名前多いし。
    変な漢字の名前だと読めないけど、ひらがななら読むの困らないし

    +5

    -3

  • 371. 匿名 2021/04/27(火) 17:30:14 

    >>365
    わかるけどトピずれだね

    +0

    -3

  • 372. 匿名 2021/04/27(火) 17:34:52 

    パソコンで簡単に出せない漢字を使うのも可哀想なんだよね。いわゆる外字ってやつ。

    対応してないと色々と支障あるの見てきてるから笑
    当選しても、宛名の名前が◻︎で表示されるから、当選リストから外されたり、見えない所で損してる事も多いんだよね。


    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/27(火) 17:36:05 

    >>127
    その影響受けてると思うと、お付き合いはちょっとね…

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2021/04/27(火) 17:36:41 

    >>1
    >皆さんはどう思われますか?
    身近にひらがなの名前の子はいますか?

    ・身近にひらがなの名前の男の子はいないです
    ・正直変だと思ってしまいます

    +18

    -2

  • 375. 匿名 2021/04/27(火) 17:38:51 

    うちの息子カタカナの名前だわ

    +0

    -7

  • 376. 匿名 2021/04/27(火) 17:42:18 

    >>1
    鈴木 けん課長
    佐藤 けい博士
    田中 よしお先生
    高橋 たくみ医師
    遠藤 けんたろう様

    どうだろう 威厳がないような
    素敵な由来の漢字あったらつけるのもいいですね。

    +22

    -2

  • 377. 匿名 2021/04/27(火) 17:43:16 

    >>374
    ○う君います

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2021/04/27(火) 17:48:01 

    >>376
    幼稚園だねw

    +14

    -1

  • 379. 匿名 2021/04/27(火) 17:48:51 

    >>314
    もこみちさんはハーフだったと思う
    もこはイタリア語でまっすぐの意味で
    まっすぐなみち という

    +1

    -5

  • 380. 匿名 2021/04/27(火) 17:52:14 

    >>306
    横だけど、私の知り合いにもいた。こんな組み合わせ初めて見たし、その漢字を人の名前に使う?って漢字だし、音も人名っぽくない、そもそもどう言う意味?って謎が多い名前だった。キラキラでもなく、とにかく謎の名前だった。

    +3

    -4

  • 381. 匿名 2021/04/27(火) 17:53:53 

    夫がその見た目と年齢でその名前だったら変じゃない?
    赤ちゃんの名前ではなく、あなたたちの子供として生まれてきた男の人の名前として考えるべき
    成人してからの人生のほうがずっと長いし、おそらく親元にいる時間よりも働いて家庭持ってからの時間のほうが長い

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/27(火) 17:57:40 

    私の同級生でカタカナの男の子がいる。例えばユイトみたいな。普通に日本人なんだけど、顔が濃いから他の国の人だと思われてる。本人は嫌がってた。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/27(火) 17:58:44 

    >>19
    はじめ?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/27(火) 17:59:59 

    実印作るとき困るよ

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/27(火) 18:03:23 

    >>1 単純に頭悪そう。旦那。

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/27(火) 18:03:24 

    名前はとにかく無難がいい。
    名前で悩むなんて悩まなくていい苦労はじめから背負わせることない。
    初対面先入観持たれて生きにくい。
    親の思い入れと言う親のエゴ。
    無難と言う親の愛情。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/27(火) 18:03:27 

    >>12
    選挙ポスターw

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2021/04/27(火) 18:06:36 

    子供がクリエイターとか芸能関係とか名前がアクセントになる職業になるならいいけど、
    裁判官とか固い職業を目指すとき、信用度が低くなる気がする。
    個性的な名前は親が子供の人生狭めてる気がする。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/27(火) 18:07:43 

    >>376
    犬かよ(笑)

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/27(火) 18:09:38 

    >>1
    職場にりょう君がいるよ
    小学校以降は目立つし印象に残るよ
    平仮名珍しいねって話のきっかけにはなるかな

    +2

    -3

  • 391. 匿名 2021/04/27(火) 18:11:12 

    >>365
    横だけど、お父さんがパイロット、お母さんがCAの翔くんがいたよ。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/27(火) 18:12:12 

    >>203
    しかもゆうき、ひかるみたいな中性的な名前じゃなくてりょうたみたいないかにも男の子の名前だから余計に嫌みたい。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/27(火) 18:12:18 

    >>380
    それはあなたが無教養なだけ。
    あんまり無知を晒さない方がいいよ。

    +2

    -4

  • 394. 匿名 2021/04/27(火) 18:14:11 

    >>376
    漢字 = 威厳があるって感覚って中華思想が未だ続いてる証拠だねー。

    +0

    -15

  • 395. 匿名 2021/04/27(火) 18:15:42 

    そういや、漢字は中国人詐欺グループが真似しやすいが平仮名は真似しにくいから防犯にはいいらしい。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2021/04/27(火) 18:19:31 

    名刺とかあえて平仮名にしてる人もいるよ。
    うちの母親は名前は漢字だけど、仕事では平仮名にしてるよ。
    ちゃんとした文書は漢字だけど。
    本名は漢字にしといて本人が希望したらサイドネームみたいに平仮名つかってもいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2021/04/27(火) 18:19:43 

    >>1
    平仮名の男の子見たことある。
    どうしてもつけたかったら、平仮名で硬派な名前にしたら良いと思う。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2021/04/27(火) 18:20:14 

    >>394 キラキラネーム付ける親みたいに我が子がいずれはおっさん〜爺さんになるまでの想像力が欠如してんだよ、中年期以降からのが人生長いのに子どもっぽい印象与えるひらがなネームは痛いよ。
    中国とか関係なくね。

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/27(火) 18:22:11 

    >>332
    ウチの旦那なら…
    そうなってみないと分からないって言うな笑笑

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/27(火) 18:22:51 

    きょうだい平仮名に揃えなくても。
    男の子を漢字にすることで、平仮名の上の娘さんのかわいらしさも引き立つし、息子さんの男の子らしさも引き立つのに。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/27(火) 18:22:59 

    >>217
    旦那さんは漢字で嫌な思いしたかもしれないけど、息子さんは息子さんでまた違う嫌な思いするだけって気がするけどな。

    +41

    -0

  • 402. 匿名 2021/04/27(火) 18:23:20 

    ひらがなだからっていうより、不安要素あるならその名前はやめといた方がいいよ
    後々「あーやっぱあの時やめておけば…」ってなるの嫌じゃん
    子供の名前は自信を持ってつけてあげてほしい

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/27(火) 18:24:34 

    >>398
    人生っておっさん~じいさんの時代がほとんどだよね。
    子供時代なんてたかだか十数年。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/27(火) 18:26:09 

    >>401
    誰でも読める漢字にすればいいじゃん(笑)
    何を極端な。
    自分の拗れた名前に対する思いを晴らしたいだけじゃん

    +9

    -4

  • 405. 匿名 2021/04/27(火) 18:27:58 

    >>269
    自分は嫌だけど息子は大丈夫ってどんな根拠なんだろ

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/27(火) 18:30:53 

    >>11
    20年後ぐらいにがるちゃんまだあるかな〜
    アーカイブ残ってたら見ちゃうかもしれん。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/27(火) 18:31:04 

    主の旦那さんの理由なら画数少ない漢字つければいいよね。息子は画数一桁で少ないし間違えられるような字がない名前だよ。

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2021/04/27(火) 18:33:26 

    大人で本名が平仮名の男性って、世田谷の事件のお父さんしか思い付かなかったわ…。
    ごめんね。

    +7

    -4

  • 409. 匿名 2021/04/27(火) 18:34:02 

    偏見だけど、男の子で平仮名(特に姉弟全員が平仮名)だとお母さんが外国人なのかなって思いそう。
    子どもの名前を書く機会が多い母親が漢字苦手だから平仮名なのかなと。

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2021/04/27(火) 18:38:41 

    女の子でも平仮名嫌がってテストに自分の名前を漢字で書いて怒られてる子がいたくらいなのに、男の子なら間違いなく恨まれる

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2021/04/27(火) 18:40:54 

    >>393
    いや、老若男女みんな揃って言ってた。でも本人には悪いから聞けないって話してた。平仮名部分は本当に普通の女の子の名前なんだけど、頭につく漢字のせいで謎の名前なの。最初は苗字と名前を間違えて区切ってるのだと思った。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2021/04/27(火) 18:46:56 

    大沢たかお

    +0

    -5

  • 413. 匿名 2021/04/27(火) 18:49:03 

    単に旦那さんが周りと違うことしたいだけだと思う。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/27(火) 18:49:18 

    >>262
    今子供が幼稚園児なんだけど、クラス名簿見る限りキラキラやほっこりじゃない子の方が圧倒的少ないよ
    至って普通の読みでも漢字はすごい当て字とか(心を"あ"とか"の"とか読ませるレベル)
    転勤族が多い地域でそんなに民度が低いとかじゃないし、見た目もみんな普通の両親って感じだけど
    無理矢理な当て字よりは女子でも男子でも平仮名の方がまだマシな気がする
    キラキラだと就職の時に〜ってよく聞くけど、それで落としてたら就職できる子なんてほんの一握りじゃんって思うわ

    +5

    -7

  • 415. 匿名 2021/04/27(火) 18:49:48 

    本名じゃないだろうけど歌のおにいさんとか声優さんに多いイメージ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/27(火) 18:51:13 

    男の子にひらがなの名前は変ですか?【名付け】

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2021/04/27(火) 18:56:25 

    男性で平仮名の人に出会ったことないし、出馬した人か、芸名みたい。私だったら親が変わってるんだなぁと思っちゃう。

    旦那さんが名前にコンプレックスがあるなら、折衷案としてシンプルな漢字、誰でも読める漢字を提案したら?

    +6

    -2

  • 418. 匿名 2021/04/27(火) 19:06:42 

    >>412
    本名は隆夫

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/04/27(火) 19:08:07 

    >>412
    芸能人と同列に考えない方がいいよ。
    別世界だから

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/27(火) 19:09:51 

    平仮名が変とは思わないけど、響きも変で意味もない平仮名の男の子の名前には何年も違和感が消えなかったな。
    「あつ」って男の子。
    こう見ると字面も変だな。あつ君のお兄さんは普通の響きの漢字の名前だったのに。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/27(火) 19:10:50 

    やっぱり名前って少なからずどんな名前もイメージがあるよね
    平仮名は女の子のイメージ
    男だと、演歌歌手、選挙ポスター、柔らかいけど頼りない感じがする
    私の感想ですけどね。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/04/27(火) 19:12:13 

    >>411
    そういう地域だったんだね〜。

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2021/04/27(火) 19:14:59 

    >>411
    「志」を名前に使うのはよくある普通のことですよ。

    +1

    -3

  • 424. 匿名 2021/04/27(火) 19:19:39 

    ずっと可愛い赤ちゃんなままではない。
    むさ苦しいおじさんになる可能性もあるかと考えてみてどう思うか。

    おじいちゃんになったらまた逆にかわいいかもしれないけど。
    その間の人生長いからね。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/27(火) 19:21:34 

    個人的には中性的な名前とか今時の名前ならひらがなもありな気がするけど昔からよくある男の子らしい名前だとひらがなが合わないなって思う

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/04/27(火) 19:22:09 

    崎山つばさって俳優さんいるよね。あの人は芸名なのかな。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/27(火) 19:22:10 

    >>217
    何故ひらがなが良いのか気持ちは分かりますがお子さんがどう感じるか分からないし無難な方が良いと思います
    何をもってして今の時代なら大丈夫なのかも分からないし、結局主観だし。
    難しい漢字を使わなければ良いだけなのに頑なにひらがなに拘るのもよく分かりません

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/27(火) 19:24:13 

    >>5
    今二十歳の子供の同級生にいたよ。
    途中で高校辞めてしまった。
    今どうしてるのかわからない。

    +11

    -2

  • 429. 匿名 2021/04/27(火) 19:26:24 

    >>217
    『会社の人とか、友達にどう思う?って聞いてみてよ!』
    と、言ってみては?反応を見て気づくことがあるかもしれない

    +29

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/27(火) 19:29:00 

    >>367
    妙な当て字を使われてる人は親があれなこともあるし、そこだけでも参考になりますよね

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2021/04/27(火) 19:30:57 

    30代夫が名前ひらがなです。
    どちらかというと女性に多い名前なので、女性に間違えられる事が多いです。
    ひらがなでもいいけど、男の子だなってわかりやすい名前ならいいんじゃないでしょうか。

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2021/04/27(火) 19:31:30 

    >>1
    息子の名前がひらがなで、ゆいとです。
    全国で1000人いないくらいの変わった且つ厳つい苗字なので、あえてひらがなにしました。
    ひらがなにするか、画数の少ない漢字にするかどうか、悩みに悩んだ末、ひらがなの方が字画がいい事が最終的な結論をする後押しになりました。
    ブサイクだと厳しいかもしれません。

    +2

    -17

  • 433. 匿名 2021/04/27(火) 19:32:21 

    >>269
    名前が発端なだけで他にも地雷ありそうだよね

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/27(火) 19:43:49 

    >>369
    戸籍上は平仮名だから、プライベートでは使えても履歴書や名刺なんかでは使えないもんねw

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/27(火) 19:43:58 

    誰でも読み間違いしないから人に覚えて貰いやすいというメリットはあると思うけど、なぜひらがなの男性名が少ないかというと、平仮名は元々女性が使用する専用の文字、女文字だったからと聞いた。
    時代の変化で変わるかもしれませんが、抵抗がある方もいるかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/27(火) 19:46:10 

    >>1
    基本的に、ナシだと思う。
    ぎりぎり、カタカナの洋風な名前なら或いは?ってくらいかな。(勝手にミックスだと思われるだろうけど、性別を間違えられるよりはマシな気がする)

    五色田 介人/五色田 かいと/五色田 カイト
    神山 飛羽真/神山 ひゅうま/神山 ヒュウマ

    見比べても、ひらがな、アリだと思うの??



    +0

    -3

  • 437. 匿名 2021/04/27(火) 19:46:58 

    >>432
    >ブサイクだと厳しいかもしれません。

    ここツッコむところ?w

    +16

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/27(火) 19:52:05 

    28年生きてきて男の子でひらがなは見たことない。
    姉2人に合わせたいってだけの浅はかな理由でひらがなにされるのは可哀想。

    ちなみに私はひらがなだけどね。
    女の私でも漢字欲しかったと思う時があるから男なら余計に思いそう。

    +5

    -2

  • 439. 匿名 2021/04/27(火) 19:54:44 

    >>1
    一人だけ見たことあります。両親の名前を繋げて、みかはる(仮)みたいな不自然な名前でした。正直、可哀想だな…としか思えませんでした。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/27(火) 19:55:44 

    >>432
    全国で1000人いないくらいの変わった且つ厳つい苗字なので、あえてひらがなにしました。

    ごめん、揶揄する気持ちは全くなくて、単に興味本位で聞いてみたいだけなんだけど、
    これって、どういう意図なの?
    姓も珍しいから名前も珍しくしちゃえ⭐︎ってことなの?
    それとも「ゆいと」って付けたい気持ちは譲れない!他の名前は嫌!!
    だったの?

    例えば「権野鬼瓦」って姓だとして、漢字名だとプロレスラーみたいな印象になるのは想像できるから、(権野鬼瓦ゆいと・権野鬼瓦唯斗)ひらがなであること自体は否定しないんだけど、『姓に対して、あえてひらがなにしました。』の意図がわからないな、と思って。

    +8

    -2

  • 441. 匿名 2021/04/27(火) 19:56:30 

    男は男らしくや女は女らしくって考えはなくなりつつあるのに名前はそんな事ないの?

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2021/04/27(火) 20:00:06 

    >>57
    当然年齢か名前にフェイク入れてるよね?
    事実のままなら特定超簡単にされそうなんだけど

    +3

    -12

  • 443. 匿名 2021/04/27(火) 20:01:07 

    >>414
    土地柄だね
    うちの幼稚園には、キラキラも無理矢理当て字も、ほとんどいないわ
    中性的な名前は多いし、読み方は音訓それぞれいるけど…

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2021/04/27(火) 20:04:31 

    息子が成人した時にどうかイメージして決めたら?
    名前ってそもそも流行云々に流されるものではないし、親がわが子にあげる最初にして死ぬまで使うプレゼント
    そして一生その名前を背負うのは息子本人だよ
    個人的には「ああこの子の親は奇をてらった名前をつけて息子を芸能にでもしたいちょっと痛めの人なんだな」と感じる

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/27(火) 20:04:36 

    >>411
    掃き溜めに鶴で志ほりちゃんは辛かっただろうな。

    +0

    -3

  • 446. 匿名 2021/04/27(火) 20:05:22 

    >>217
    少なくとも、戦隊ヒーローのメインキャラクターにひらがな名の人が出てくるまでは「今はひらがなの時代」と決めつけちゃいけないと思う。
    その時代を生きる子の基準だから。
    あれは、対象年齢の子供達の世代にとって違和感のない、カッコイイ、強そうな名前を付けてるんだよ。(マーケティング的戦略に基づいて、計算してつけてるの)


    +22

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/27(火) 20:06:14 

    >>68
    うちのこは男子でひらがなですよ。

    漢字で平仮名で男児を分けるなんて馬鹿馬鹿しい

    +3

    -25

  • 448. 匿名 2021/04/27(火) 20:07:04 

    男の子の名前が平仮名なのは親が馬鹿だからっていう偏見に満ちた老害が死に絶えるまで無理そう。

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2021/04/27(火) 20:09:21 

    >>401
    同感。
    虐待や毒親の連鎖みたいだ…

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/27(火) 20:09:41 

    人格形成上、親に疑い持っちゃうのは本当に不利
    子供の性格にもよるんだろうけど、なかなかそこから抜けられないと親子の不和を招くし、友人関係を築く上での障害にもなりかねない
    そういう躓きがあると社会人になるときに不利

    まあ名づけに限らず、自分のエゴを貫いて子供に極端なことを強いる毒親って多いな

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/04/27(火) 20:10:24 

    >>432
    うちの息子も平仮名(夫も平仮名)
    つけたい名前、苗字とのバランス、画数を考えて平仮名にした
    たまに名前の漢字を聞かれて平仮名だって言うと面と向かって「え〜可哀想〜」って言う人もいたけど、病院の受付や保育園や学校の先生からはよく「わかりやすくて有難いです」ってコソッと言われた
    読みが珍しくない名前だからか子供同士で平仮名だからって弄られたりはなかったみたい
    ただ、うちの息子も夫も決してイケメンではないけど

    +2

    -17

  • 452. 匿名 2021/04/27(火) 20:17:03 

    書きやすく、読みやすい。いいと思う。

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2021/04/27(火) 20:18:49 

    美作あきらって、花より男子のキャラでいたよね

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/27(火) 20:18:52 

    >>441
    さすがにそれはね
    自ら望むならまだしも親が最初からそうするのは違うくないか?

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/27(火) 20:19:08 

    >>2
    2コメにしては秀逸

    +34

    -5

  • 456. 匿名 2021/04/27(火) 20:19:43 

    >>217
    旦那さん極端だな

    当て字とか珍しい漢字ではなく
    誰にでも読める漢字をつけたらいいだけでは?

    +23

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/27(火) 20:19:57 

    >>314

    昴という漢字が人名漢字になったのは1990年のことだから、渋谷すばるさんが産まれた時は人名漢字じゃなかったからじゃない?

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/27(火) 20:22:26 

    >>217
    読みやすさにこだわっての平仮名なのなら、カタカナにしたらいいじゃん。
    男児に平仮名よりは、カタカナの方がまだ「今時だね」って受け入れられる確率は高いと思うよ。 
    ちょっとキャラ名みたいになるけども。

    小泉進次郎
    小泉シンジロウ

    有吉弘行
    有吉ヒロイキ

    +4

    -10

  • 459. 匿名 2021/04/27(火) 20:30:22 

    >>21
    なるかなぁ

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/27(火) 20:30:35 

    >>26 がるちゃんのコメント見せてあげたら気が変わるかしら

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2021/04/27(火) 20:31:03 

    >>19
    かおる⁇

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2021/04/27(火) 20:32:43 

    >>217
    息子さんは漢字の名前に憧れすぎた結果、その子供にまた難読漢字を当てると…
    コントみたいな話だな

    ひらがなか漢字か、じゃなくて本人が将来嫌な思いをしないかどうかという視点で考えられないのかな?

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/27(火) 20:33:08 

    >>217
    今の時代なら大丈夫って…
    旦那よ、今の男児にひらがな名が増えてると思ってるんか?全然増えてないで

    +34

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/27(火) 20:34:48 

    >>408
    みきおさんか。
    確かに違和感はあったな。
    写真のお顔の感じもクリエイターさんとかかな?って思った。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/27(火) 20:37:36 

    >>19818
    あやめ

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/27(火) 20:39:12 

    >>217
    2020年の名付けランキング上位100(男児)に、ひとつも平仮名ネームなんて入ってないよ?

    何を根拠に『今の時代なら大丈夫』なんだろ。

    名前ランキング2020
    名前ランキング2020www.meijiyasuda.co.jp

    生まれ年別名前調査の結果をランキングで掲載しています。お子さまのお名前付けの参考にしてください。

    +30

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/27(火) 20:40:25 

    >>451
    ちなみに、御子息は今おいくつ?

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/27(火) 20:41:32 

    代々男女問わずひらがな名という男性の上司がいて、初めは珍しくて驚いたけどそういうのもいいなと思った。息子さんも娘さんも平仮名の名前。

    本人も気にしたことないと言ってた。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/27(火) 20:41:53 

    無理な当て字の読めない漢字や、意味や願いが強く込められ過ぎてる漢字よりいいかと。
    でも名前にもよるかなぁ。
    二文字ならいいかも。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/27(火) 20:43:51 

    渋谷すばるって本名なんだ!

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/04/27(火) 20:47:11 

    >>1
    男の人は、姓名変わらないことが多いし、主夫になる人もいるとは思うけど一生仕事をする人が多いと思う。
    小さいうちは良いかもしれないけど、社会人になったときにどうだろう…
    名刺交換や会議資料に名前が載ったときを想像してみては…

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/27(火) 20:47:45 

    >>217
    私の夫も字画が多くて読み方も難しい名前だけど、息子たちにはシンプルな漢字で読みやすい名前を付けたよ。
    ひらがなの名前にしようなんて考えもしなかったな…。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/27(火) 20:47:49 

    >>468
    代々なら気にしないかもね
    おじいちゃんもおとうさんも、なんでしょ
    襲名の亜種みたいな感覚かなと思う
    (襲名とは違うけども)
    それはまた今回の話とは違う気がする

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/27(火) 20:54:04 

    >>128
    あなたの頭が悪くて可哀想。。。

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2021/04/27(火) 20:54:29 

    >>189
    そうだね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/27(火) 20:54:35 

    >>1
    名前によるのかもしれないけど、ひらがなで素敵だと思う名前が思いつかないなー
    旦那さんはなんてつけようと思ってるんだろうね

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/27(火) 20:58:14 

    >>267
    非漢字文化圏の国々に喧嘩売ってるねー。
    表音文字しか使ってない国はすごく多いよ。

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2021/04/27(火) 20:59:10 

    >>411
    大手町さくら
    みたいなかんじ?
    大手 町さくら

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/27(火) 20:59:32 

    >>473
    主さんの質問(身近にひらがなの名前の子はいますか)に答えたまでです。

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2021/04/27(火) 21:04:41 

    人んちの子子どもの名前なんて気にしないから好きにすればいいよ
    人の子どもの名前批判してる人はただの暇人だよ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/04/27(火) 21:06:27 

    ひらがな名前の男の子は小学校低学年までは浮かないと思う。
    周りの子もひらがなで書いてるだろうから。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/27(火) 21:09:47 

    50代のたかしさん知ってます!!!
    別に変だとは思わないけど珍しいから由来知りたいくらい(笑)

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/27(火) 21:10:12 

    >>7
    ほんと説得力あるわ

    +106

    -5

  • 484. 匿名 2021/04/27(火) 21:12:45 

    >>1
    >>217

    そもそも、主本人はどう考えてるの?
    あなたも息子は平仮名ネームがいい!と思ってるなら、平仮名ネームを付ければいい話だよ。
    そのあとは家庭内の問題だもん。
    息子から恨まれたり、勝手に漢字名を名乗る様になっても、それを引き受ける覚悟があるから、無難じゃない名前をつけるわけでさ。キラキラも然りだけど。(もちろん、気に入ってくれる可能性もあるしね)

    でも、産む主が気に入らない、違和感を持っている、不安、迷い、がある名前なら、やめた方がいい。
    変わった名前・字面なら尚更。
    旦那への不満や、子育ての悩みが出てきた時に、絶対に名付けのときのことを思い出して、イライラが増すよ!!

    母親にとって、子どもの名前って、たぶん生涯で最も多く口にするし見るもの。
    主が納得できるかどうか、が一番だいじだよ。

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/27(火) 21:13:24 

    >>479
    感じ悪…

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/27(火) 21:17:56 

    平仮名で、「ぶんきち」にしようとしてますが、変ですかね?

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/04/27(火) 21:21:09 

    旦那教員なんだけど子供の名前がひらがなだと親が外国人なのかと思うって言ってたよ
    漢字が書けない読めないとひらがな使うしかないから

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/27(火) 21:22:24 

    名前に、変とか変じゃないとかないよ。
    クラス数十人いたら、たいていが違う名前でしょう?同じ名前もいるけど少数派。
    名前はただの名前で大事なのはヒトだよ。
    同じ名前でもキャラは全然違うでしょう。
    私は「ぽっちん」でも「ボーナス」って名前でも受け入れるよ。産まれた時につけられた名前をね。

    +1

    -3

  • 489. 匿名 2021/04/27(火) 21:22:40 

    うちもひらがなの女の子みたいな名前だけど問題ないかな。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2021/04/27(火) 21:23:08 

    娘の同級生に じろう って子がいる。
    平仮名なんだ〜ってちょっとびっくりした

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/27(火) 21:23:39 

    >>401
    本当にそれ(笑)
    理由からするに、それなら難しくない漢字をつければ良いだけなのに、少し極端かと。
    漢字で苦労したというのもあるけど、上二人が平仮名だから、それに合わせたいという気持ちの方が強そうな印象を受けます
    理由が自身の経験からだけなら、そもそも上二人だって難しくない漢字をつければ良いだけの話ですし。

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2021/04/27(火) 21:26:54 

    知り合いにひかるくんがいる

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/27(火) 21:27:08 

    >>464
    408さんではないですが、確かお仕事はそんな感じだったと思うのですが…

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/27(火) 21:27:43 

    ひらがなでも特に問題はありません。生命判断で名字と名前の画数が良ければ良い名前になります。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/27(火) 21:32:03 

    なんて読むかまったくわからない名前付けるよりはましなのかなぁ…どうだろう
    最近の子供のクラス名簿って全部ふりがな振ってあるの?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/27(火) 21:32:41 

    >>458
    ケンシロウ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/27(火) 21:33:07 

    >>486

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/27(火) 21:33:51 

    中性的な名前なら絶対やめて欲しい

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/04/27(火) 21:38:55 

    >>486
    かわいい。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/27(火) 21:39:28 

    >>485
    はぁ。勝手な勘違いで絡んできておいてよく言いますね。へんなひと。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード