ガールズちゃんねる

“生活必需品”って?…基準あいまい 百貨店は困惑

192コメント2021/04/28(水) 16:02

  • 1. 匿名 2021/04/26(月) 23:29:27 


    “生活必需品”って?…基準あいまい 百貨店は困惑|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    “生活必需品”って?…基準あいまい 百貨店は困惑|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

    東京都の休業要請では「生活必需品」の販売は除外されています。しかし、その線引きは曖昧(あいまい)で、百貨店側は困惑。


    東京・浅草にある百貨店「松屋浅草」。26日朝に行われた緊急会議では28日から始まるゴールデンウィーク期間中の催事について議論が…。

    松屋浅草・竹林嘉明店長:「緊急事態宣言が出て、生活必需品という考え方を我々、販売店がしなくてはいけない」

    感染対策をしたうえで催事を開催し、食品を販売することを決めました。しかし「草履」は「生活必需品」の部類には入らないと判断。催事での販売を断念しました。

    +57

    -4

  • 2. 匿名 2021/04/26(月) 23:30:12 

    服はだめで化粧品はOKなの謎

    +641

    -11

  • 3. 匿名 2021/04/26(月) 23:30:37 

    マラカスは?

    +11

    -21

  • 4. 匿名 2021/04/26(月) 23:30:41 

    ガリガリ君は?

    +8

    -19

  • 5. 匿名 2021/04/26(月) 23:30:42 

    とりあえず百合子と取り巻きはちゃんと仕事してよね。
    都民ファーストどころじゃねぇw

    +208

    -6

  • 6. 匿名 2021/04/26(月) 23:30:43 

    化粧品売場があいてる百貨店あるもんね。

    +189

    -2

  • 7. 匿名 2021/04/26(月) 23:30:53 

    電マは?
    肩凝る人もいるよね

    +8

    -36

  • 8. 匿名 2021/04/26(月) 23:30:56 

    草履じゃなくて靴なら生活必需品扱いだったのかな。

    +111

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/26(月) 23:31:16 

    先生、バナナは生活必需品に入りますか?

    +132

    -18

  • 10. 匿名 2021/04/26(月) 23:31:28 

    ここ数十年デパートで買い物した覚えない。
    コンビニも。
    主婦にはやっぱり『スーパー』

    +15

    -52

  • 11. 匿名 2021/04/26(月) 23:31:36 

    なんでこんなにコロナ流行ってるの?
    外出しすぎてる人がいるからじゃないの?
    月で回数制限して皆んな公平にあそべるようになったらいいのに。
    そして百貨店やレジャーも開く。

    +7

    -30

  • 12. 匿名 2021/04/26(月) 23:31:36 

    >>1
    え!草履、必需品なのに!
    みんなだってそうだよね?

    +123

    -11

  • 13. 匿名 2021/04/26(月) 23:31:38 

    ホームセンター休業してよ、、、

    +11

    -77

  • 14. 匿名 2021/04/26(月) 23:31:54 

    生きていくために必要なもの、とかどこかの馬鹿が騒いでいるねえ。

    +72

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/26(月) 23:32:09 

    百貨店は通販強化して割引すれば。
    催事にこだわらなくても。

    +159

    -19

  • 16. 匿名 2021/04/26(月) 23:32:10 

    寄席みたいに必需品と言い張ったら何でもありなのかな

    +151

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/26(月) 23:32:20 

    >>9
    バナナを食べていいのはお猿さんだけです

    +21

    -9

  • 18. 匿名 2021/04/26(月) 23:32:42 

    >>3
    不要
    ほとんどの人に必要ない

    +79

    -4

  • 19. 匿名 2021/04/26(月) 23:33:05 

    たしかに曖昧だよね。

    +79

    -2

  • 20. 匿名 2021/04/26(月) 23:33:22 


    休業要請とかしないで感染したら自己責任にしない?
    コロナが増えればまた休業補償貰えるからって言って感染対策してない飲食店いるよ。
    給付金貰えるからぶっちゃけコロナ落ち着かない方がラッキーとか聞くと腹が立つ。

    +69

    -14

  • 21. 匿名 2021/04/26(月) 23:33:43 

    人によってはというのがあるからな
    衣食住と言われたから服は一応必需品でいいんじゃない
    確かに毎日は買わないけど

    +149

    -3

  • 22. 匿名 2021/04/26(月) 23:33:45 

    >>3
    マスカラじゃなくて?笑

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/26(月) 23:33:57 

    >>7
    クソつまんねー釣りだな

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/26(月) 23:34:28 

    >>3
    うー!マンボー!

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/26(月) 23:34:37 

    大丸は婦人用品売場あいてる

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/26(月) 23:34:59 

    スーパーとドラッグストア
    以上

    +42

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/26(月) 23:36:05 


    もう本当に疲れた。
    医療職ですが疲れました。
    1年以上出歩かず
    食品の買い物、仕事以外外出ず
    感染対策徹底してるのに
    コロナ広げがちな飲食店には補償あって
    私の職場はコロナ患者見てないためあの慰労金五万だけ…。

    この差はなに?

    +198

    -34

  • 28. 匿名 2021/04/26(月) 23:37:23 

    無印は閉まってるけどニトリは開いてた

    +77

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/26(月) 23:37:50 

    ヨドバシカメラは初期に横浜のがコロナ感染でしばらく休業になったんだけど、知らなくて行ったらその張り紙を見てある男性がかなり困ってたよ
    「髭剃りの替刃が買えないじゃないかって」
    一応ビックカメラがあることとヨドバシカメラのネット通販は伝えたけど
    男性にとっては髭剃り使えないって死活問題だよね
    一年たったけど、あの後買えたのかふと思い出す
    人によって色々あるから一概に食品だけってのも言えないよね

    +140

    -2

  • 30. 匿名 2021/04/26(月) 23:38:10 

    >>1

    入場制限をするのはだめなのかな。入場予約+2時間限定とか。

    昨年クリスマスの時ヨーロッパのデパートがこれをやっていた。なにも買い物できないよりずっと良いと思う

    +94

    -4

  • 31. 匿名 2021/04/26(月) 23:38:11 

    私普段コロナでない頃から自粛生活みたいな生活してたんだけど、みんなが疲れたって言うから疲れた気分になってくる
    コロナ開けても自粛生活なのに変なの

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/26(月) 23:38:25 

    明日発売のこれはお家で快適に過ごすための生活必需品

    “生活必需品”って?…基準あいまい 百貨店は困惑

    +113

    -11

  • 33. 匿名 2021/04/26(月) 23:38:47 

    >>26
    食品、日常の衣類や下着、キッチン用品、薬、生活必需品を売ってるライフ最強だね

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/26(月) 23:39:00 

    >>23
    釣ったつもりはないんですが、どこら辺が釣りに見えてしまったのですか?

    +2

    -18

  • 35. 匿名 2021/04/26(月) 23:39:06 

    >>15
    店舗でよくプロモーションコード配ってるよ美容部員

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/26(月) 23:39:41 

    >>13
    熱帯魚の餌とか管理とかに必要です!

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/26(月) 23:40:00 

    書店が営業休止してるのはちと痛いが、生活必需品かと言われるとまあ…って感じではあるからなあ。

    +40

    -5

  • 38. 匿名 2021/04/26(月) 23:40:53 

    >>37
    本屋はかなり昔から既にネットで買う傾向にあるよね

    +12

    -16

  • 39. 匿名 2021/04/26(月) 23:41:07 

    本屋さんが閉まるの、地味に不便。ゴールデンウィークどこにもいけないから、何冊か本買おうと思ってたのに。

    +109

    -3

  • 40. 匿名 2021/04/26(月) 23:41:22 

    >>20
    感染した人だけで終わらないから。
    その人が無症状なら、ちゃんと自粛してる人にも撒き散らすわけじゃん。

    +10

    -3

  • 41. 匿名 2021/04/26(月) 23:41:53 

    デバコスでまともに化粧品や、香水買う人は金に余裕がなければ買えないよ

    ドラッグストアやネットで十分だと思うが

    +24

    -7

  • 42. 匿名 2021/04/26(月) 23:42:03 

    ほぼ全国展開していて定休日がなくそれなりに知名度もある店頭で接客販売する勤務先で
    従業員が感染確認されて臨時休業した店舗が全店舗1年間で5店舗しかなかったのはある意味すごいよね。
    感染対策は手指消毒剤設置にマスク着用に検温に換気にレジカーテン設置に買い物かごなどこまめに消毒ぐらい。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/26(月) 23:43:30 

    緊急事態宣言って言葉の意味が薄いわ
    全部厳しく徹底的にやれば良いのに、反対派に譲歩したり、少し緩くやるって事をやりがちなんだよなぁ

    +61

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/26(月) 23:43:47 

    医療従事者や介護職って慰労金5万あったり、あとコロナ出たら20万だっけ?結構な人が20万貰ってるよね?介護職で20万羨ましいわー

    +12

    -13

  • 45. 匿名 2021/04/26(月) 23:44:31 

    >>2
    最近のデパートって地下食料品とコスメが一番売り上げ良いらしいから衣料品を閉めてコスメカウンターは開けてるんだと思うわ

    +147

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/26(月) 23:44:57 

    別トピにも書いたけど、店頭受取の荷物があるのに購入後に宣言が出て、後出しで「しばらく休業」って言われて困ってる私はどうすればいいんだー!!!!
    問い合わせても返事来ないし、急ぎだったから困るわ

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/26(月) 23:46:20 

    >>34
    横だけど白々しい〜
    さてはお前サキュバスだな

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2021/04/26(月) 23:47:26 

    >>15
    富裕層未満のアッパーミドルにも外商顧客になってもらうのはアリじゃないかな
    外商部はカタログを送ってくれたり、お中元の電話相談もしてくれるから、経済的余裕のある自粛生活中の消費者にはありがたい存在

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/26(月) 23:47:27 

    >>13
    ホームセンターで扱ってる日用品やペットの餌は生活必需品
    あと工具や資材買えないと職人さん達が困る

    +85

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/26(月) 23:48:37 

    >>47
    どういうことですか?
    意味が分からないんですけど

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2021/04/26(月) 23:48:53 

    これ大阪だけ閉めても意味なくね
    皆他県にいくだろうし

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/26(月) 23:50:00 

    >>39
    私も今思ってた。
    Amazonで買おうかな〜。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/26(月) 23:50:37 

    化粧品コーナー閉めてる企業は就活生やバイトの面接に来た人がすっぴんでも減点対象にはしないんですよね?
    あなたの企業でそれは不要不急のものなんですよね?

    +4

    -13

  • 54. 匿名 2021/04/26(月) 23:51:23 

    本屋は開けて差し上げろ!
    出掛けられないのに家で本が読めない、
    勉強できない、
    絵本を見せることもできないとか、
    国民ナメすぎだろ!!!
    いい加減にしろ!!!

    +50

    -14

  • 55. 匿名 2021/04/26(月) 23:53:44 

    >>13
    連休中も仕事で使う人いたりするからだと思うよ。

    その辺のスーパーとかじゃ買える物じゃ無いし。
    在宅してる連休中に業者さん呼んで作業して貰う家も多いよ。

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/26(月) 23:54:52 

    >>4
    食料品

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/26(月) 23:55:13 

    スーパー、ドラスト、ホームセンター以外、生活必需品にあらず。

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2021/04/26(月) 23:55:35 

    >>3
    河本は困りそう

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2021/04/26(月) 23:55:41 

    >>53
    就活生もバイトの面接の人も、みんな化粧品くらい買ってあるやろw
    薬局コンビニでも買えるで

    +30

    -4

  • 60. 匿名 2021/04/26(月) 23:55:47 

    >>29
    おじさんの気持ち分かるよ。電動歯ブラシの替えとか特殊なのだから店を選ぶんだよね。 
    というかどういう根拠で量販店とか閉めようと思ったんだろ。

    +57

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/26(月) 23:56:02 

    >>4
    無いと荒れる

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2021/04/26(月) 23:56:06 

    >>39
    本屋さんは百貨店とかショッピングモールに入ってるのは閉まってるけど、独立店舗型?っていうのかな?ああいうところは開いてたり、時短が多いよ。

    +42

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/26(月) 23:56:07 

    >>54
    ネットで買えばいいよなんなら電子書籍もある。
    2週間程度だよ。学生の勉強なら教科書あるでしょ

    +16

    -8

  • 64. 匿名 2021/04/26(月) 23:56:36 

    >>17ガッツ石松さんは認めてあげて。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/26(月) 23:56:51 

    >>53
    そういう意味じゃないでしょうに。

    悩みに悩んでだと思うよ。

    前の緊急事態宣言のは時も開けてるだけで文句言ってくる人も多かったみたいだし。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/26(月) 23:57:06 

    >>54
    電子書籍は安い上にすぐ読めて最高やで

    +7

    -8

  • 67. 匿名 2021/04/26(月) 23:57:29 

    >>44これって皆さん20万貰えました?

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2021/04/26(月) 23:58:30 

    >>15
    この際店舗を捨ててネットデパートになるとか

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2021/04/26(月) 23:58:45 

    >>2
    OKとかじゃなく、デパートによって自己判断してるだけ

    +98

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/27(火) 00:01:24 

    >>62
    うちの近くにあるイオンフードスタイルの中にある書店は開いてたよ。
    モールとかはダメだけど、姉妹店とかの中にある書店は開いてるはず。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/27(火) 00:02:22 

    >>19
    何やっても文句言う人いるから、わざと曖昧にしてるんだと思った

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/27(火) 00:03:20 

    >>27
    恐れ入りますが
    あなたの歳は幾つでしょうか?
    20代ならしっかりしろ!と
    檄を飛ばしますよ

    +1

    -58

  • 73. 匿名 2021/04/27(火) 00:04:26 

    自分たちに都合が良いか悪いか抜きにして考えればそんなに意見が割れることはないのでは?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/27(火) 00:04:38 

    >>3
    必需品
    ないと困る

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/27(火) 00:07:16 

    >>13
    今の時期はほとんど花苗野菜苗フィーバーだもんね…
    ずっと肥料、肥料、苗、花ばっかり。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/27(火) 00:07:52 

    ペットショップは開いているよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/27(火) 00:08:52 

    >>54
    出歩くきっかけを無くすのが目的だから
    本屋は密になってないとか本屋でべちゃべちゃ喋る人なんていないのにって言ってる人がいたけど、論点がズレてる

    +12

    -6

  • 78. 匿名 2021/04/27(火) 00:09:26 

    人によってそんな概念は違うのだから、規制するのならには無理がある
    それにそんな制限をして状況が好転するわけがない、そのくらいでなんとかなるならもうなってるし
    頭がわるい人がトップに立ってるか、すごく頭の切れる人が指示されてトップに立ってるかどっちかだと思う

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/27(火) 00:09:50 

    >>51
    神奈川と埼玉と千葉も出すべきだった

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/27(火) 00:10:24 

    幼稚園で急遽使う物があって最初にダイソーで探してイマイチで3コインズならありそう!って思って行ったら閉まってて結局セリアで済ませた。
    なんだか色々お店か閉まってて歩き疲れたわ。
    日用品売ってる店は開けててもいいのでは…

    +12

    -7

  • 81. 匿名 2021/04/27(火) 00:10:29 

    >>54
    こういうのが駆け込みしたりしてるんだろうな。大人しく家にいろ。

    +9

    -5

  • 82. 匿名 2021/04/27(火) 00:11:16 

    >>72
    ちょっと何言ってるか分からないこの人

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/27(火) 00:15:44 

    >>28
    今さらリモートワークになった人には必需品だな

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/27(火) 00:17:16 

    >>37
    本屋開いてない?

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/27(火) 00:20:57 

    >>44
    コロナ患者出ると20万貰えるの?
    介護職、ラッキーだね
    そりゃ酒盛りするわな

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2021/04/27(火) 00:21:51 

    >>2
    頭悪いから書くな

    +8

    -20

  • 87. 匿名 2021/04/27(火) 00:21:54 

    同じモールのユニクロやH&Mは休業してたけど無印は開いてたわ
    無印は生活必需品なのね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/27(火) 00:22:15 

    メガネは?
    生活必需品にも程があるのに閉まっちゃって調整に行けないんだけど!!こんにゃろ

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/27(火) 00:23:47 

    >>44
    5回陽性出たら
    1人100万もらえる計算

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2021/04/27(火) 00:24:32 

    母の日商戦が大打撃だ
    オンラインだけじゃ売れなくて在庫余りまくるんだろうな…

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/27(火) 00:25:30 

    >>27
    休業補償にたいする協力金と慰労金の差

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/27(火) 00:25:39 

    >>72
    恐れ入りますますが、あなたの歳はいくつでしょうか?
    先が見えない中、楽しみもなく真面目に働いている人に根性論とは…。
    もう令和ですよ?

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/27(火) 00:26:08 

    常識で判断すれば簡単

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/27(火) 00:27:50 

    >>87
    生活雑貨とか食料品売ってるからかな。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/27(火) 00:30:18 

    >>38
    私本屋さんで発売日に買う。
    今回楽しみにしてた本が発売日に近くの本屋全部閉まってて買いに行けなくて辛い…。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/27(火) 00:39:20 

    >>14
    酒も売れないねえ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/27(火) 00:41:40 

    >>3
    カラオケもダメだからマラカスもダメ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/27(火) 00:42:06 

    疫学的な観点を論じないで、政治主導で決めるからおかしなことになっている。

    マスクなしで、1・5メートル以内かつ世帯をともにしない人が集うのを禁止すれば良いのでは。
    性風俗は全面禁止しかないと思う。

    飲食店はお一人様ないし家族連れだったら問題ないと思う。

    ただ世帯が別れているのか判断出来ない=ルールを守らないヤカラが居るっていうのが問題なんだよね。
    結局真面目に頑張っている人達を差し置いて、ヤカラがこの感染症を広げていくのをどうバランをとって収めるかが政治家の腕の見せ所だと思う。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/27(火) 00:42:15 

    >>9
    おやつとして認めます。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/27(火) 00:42:31 

    >>27
    コロナ患者見てないなら、特別な補償が出るわけないじゃない
    感染対策徹底してるのは、医療従事者だけじゃない

    +47

    -4

  • 101. 匿名 2021/04/27(火) 00:46:04 

    >>37
    家にいろって言われて、家での暇潰しの本もガンプラも当日に手に入れられないんだよね
    ならそこの公園にでもちょっと行って時間潰そうかってなる

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2021/04/27(火) 00:49:12 

    >>46
    一緒!取りに行ったら閉まってた!
    11日まで待てないからその足で買いに行ったから、正直もういらない。そのまま返品するわ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/27(火) 00:59:18 

    >>6
    ぶっちゃけ、売場が一階にあるからだと思う。

    +31

    -3

  • 104. 匿名 2021/04/27(火) 01:08:01 

    ここに至ってのこれ
    実に菅内閣らしい、はっきりさせない。
    国民をイライラさせ続けるだけ、余計に制御が難しくなるのに。無害な普通の人を駆り立ててる。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/27(火) 01:13:48 

    >>97
    そういや一人カラオケもダメなのはなんでなんだろう。密にならないし使用後の部屋やマイク等は消毒すれば良いのでは。

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/27(火) 01:15:13 

    >>101
    そして公園が密になって「公園に集まるな」と言われるところまでがセット。どうすりゃいいのよ。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/27(火) 01:16:29 

    靴と服とバッグがないと仕事に行けないから生活必需品なんだけど。
    ごく普通に使う本革のやつなんだけど。
    仕事行けないと患者に病気の治療我慢してって言うことになるけどいいの?

    +6

    -7

  • 108. 匿名 2021/04/27(火) 01:17:52 

    >>38
    って言われてるけど街の本屋さんがなくなったら寂しいから、取り寄せに時間がかかろうとも本屋で買ってるよ。ジャケ買いして面白かった時の興奮はネットじ味わえないし。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/27(火) 01:30:28 

    >>76
    必需品やん

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/27(火) 01:32:03 

    >>102
    昔販売職をしてたから、お急ぎのお客様のご都合に沿えないのも、お詫びの連絡などの対応しないといけない販売員の苦労も考えるだけで辛すぎる。
    現場や生活を考えない都や政府の対応にとても腹が立つ。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/27(火) 01:34:33 

    >>2
    外に働きに行く人にとっては化粧品はシャンプーとかティッシュと同じように
    消費して行くものだから。
    ファンデ以外にも化粧水とか無くなったら困るじゃん

    +104

    -4

  • 112. 匿名 2021/04/27(火) 01:36:22 

    >>46
    伊勢丹とかは受け取り専用の窓口が出来たよ。
    休業前にお願いしたお直し品とかお取り置きとか予約品とかあるしねぇ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/27(火) 01:45:33 

    >>15
    根強い客層のジジババがネットを覚えてくれないのよ

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/27(火) 01:45:59 

    >>44
    それ嘘だと思うよ。
    施設が全部ピンハネしてるよ。
    どう転んでも現場で頑張ってる人は報われない仕組みになってるよ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/27(火) 01:51:32 

    “生活必需品”って?…基準あいまい 百貨店は困惑

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/27(火) 01:51:48 

    人によったら高級ブランドのかばんや服も日用品、必需品かもしれない

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/04/27(火) 01:56:02 

    昨日のミヤネヤでも、ちょっと触れてたけど、デパートの中の眼鏡売場は? みたいな。
    ド近眼&ド乱視だから、普段から必ず予備を用意しておくけど、予備無くて眼鏡壊れて、眼鏡屋閉まってたら、暮らしていけないわ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/27(火) 02:09:53 

    >>44
    介護職員がコロナに感染したら、感染者に20万です。一緒に働いてた介護職員の濃厚接触者で陽性なら20万です、陰性ならないです。施設で利用者が感染して、介護職員が陰性ならもらえません。あくまで、介護職員がコロナに感染したらもらえるシステムです。慰労金の五万はもう去年もらったよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/27(火) 02:31:18 

    >>72
    恐れいりますが
    あなたのお歳は幾つでしょうか?
    何歳だろうと、何言ってんだ!と
    ヘソで茶を沸かしますよ

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2021/04/27(火) 02:53:23 

    去年デパートがコロナで閉業してて、暫くしてから食品売り場だけ営業を始めたら年末か!って位の人がいたんだけど今年は大丈夫なのかな

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/27(火) 03:01:39 

    生活必需品ってどうしても必要になったらなんでも必需品でしょ
    ホームセンターが近くにないので東急ハンズしまってると本当に困る

    前回も自転車壊れて自転車やさん行ったら休業してて、六角レンチあれば直せるからとハンズ行ったら休業してて、仕方がないからアマゾンで買って、数日間自転車つかえなかった

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2021/04/27(火) 03:15:15 

    >>49
    農家の人もホームセンターで飼料買ってるしね。

    うちの近くのホムセンは
    アクリルパーテーションを売ってたよ。
    ほぼ売り切れだったけど。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/27(火) 04:51:02 

    家電量販店閉まるってニュースやってだけどそれこそ必需品じゃない?急に電球切れたり家電壊れたりとか

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2021/04/27(火) 04:52:42 

    >>50
    さらに横だけど一貫して敬語使っててなんで?どうして?って疑問系で返してくる人ってネカマっぽいよね

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/27(火) 04:53:55 

    >>11
    月で回数制限なんかしてしまったら空いてる日に密不可避

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/27(火) 05:13:49 

    >>6
    売り上げが多いからじゃない?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/27(火) 05:35:15 

    >>2
    コスメは売上が良いから生活必需品とか理屈こねくりまわして無理矢理開けてるだけだよ
    本社が決めたことだから接客する側のBAはうんざりしてる

    緊急事態宣言中にわざわざデパートでコスメ買いにくる客って普段からステイホーム無視してほっつき歩いてそうだし、感染リスクが高くて怖いってあちこちで聞くよ

    +42

    -9

  • 128. 匿名 2021/04/27(火) 05:39:36 

    >>51
    そもそも都内の百貨店を閉めたところで近隣県の百貨店は開いてて客もそっちに流れるから結果として東京大阪京都兵庫以外の百貨店が混雑するし、従業員もそういう近隣県のヘルプに行かされたりするから結果として人の往来が活発になってるし本当に意味ない。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/27(火) 05:47:33 

    >>10
    スーパーはできるだけ行かないようにしてる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/27(火) 05:50:44 

    生活必需品で区切るのもわかるけど、その商売で生活してる人にとってはその仕事が必要なんですよ。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/27(火) 05:57:47 

    >>129
    自宅療養の人もスーパーには行っていいってなってるんだっけ?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/27(火) 06:00:39 

    >>27
    いきなり医療従事者アピぶっ込んできて草

    +10

    -6

  • 133. 匿名 2021/04/27(火) 06:03:18 

    デパートに限った話しではない。
    世の中の人は普通に仕事してるんだから。

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2021/04/27(火) 06:28:36 

    >>131
    そういう書き込みあったね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/27(火) 06:41:44 

    神戸大丸の化粧品売り場、急に今日から閉まるみたいだけど何かあったのかな?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/27(火) 06:48:35 

    ブラ欲しいんだけどどこも空いてない
    確かに無くても生きていけるんだけど、全部よれよれで悲しい

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2021/04/27(火) 06:52:28 

    >>107
    バカみたい
    今まではどうしてたんだよ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/27(火) 06:59:38 

    >>28
    うちの近所の無印は開いてるっぽい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/27(火) 07:00:06 

    >>20
    ある意味賢いと思う。
    生真面目で融通が利かないより、悪知恵働いて状況に応じた対応ができるなら、コロナくらいやり過ごせると思う。休業補償、給付金、そりゃ誰でも欲しいでしょ。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2021/04/27(火) 07:05:22 

    >>25
    今大丸って松坂屋なの?
    川崎の大丸ちょっと前につぶれちゃって。

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2021/04/27(火) 07:12:36 

    >>2
    化粧品は消耗品だからじゃない?

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2021/04/27(火) 07:26:31 

    >>2
    洋服、衣装で必要な人とかいるので開けてほしい…

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/27(火) 07:38:10 

    都内ではないが、時短要請に応じつつも店主急病のため休業という飲食店あり。
    カネだけぶんどるんだと理解。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2021/04/27(火) 07:45:18 

    人生における不要不急と感染対策における不要不急を一緒に語られても感ある

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/27(火) 07:45:39 

    >>29

    冷蔵庫壊れたとかもあるしね。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/27(火) 07:55:00 

    大丸百貨店
    上の階のレストラン街とカフェは全店舗休みで
    デパ地下フロアにあるレストラン数件とカフェは全て開いてる。
    百貨店内で階によって開ける開けないで分けられてて謎です。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/27(火) 07:56:59 

    >>107
    あー、やだやだこういうこと言う人は嫌。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/27(火) 08:05:15 

    緊急に必要なったとか壊れたとか替えがきかないものならわかるけど
    自粛を叫ばれてて前もって宣言が出る通知されてるのに、常に使う生活必需品もう少しで無くなりそうなやつはなぜ前もって予備の詰め替えを早めに次買っておくか通算で注文とかしないんだろ
    化粧水とか毎日使うんだから無くなりそうだなってわかるじゃん
    困るのに在庫管理甘いって

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/27(火) 08:06:10 

    >>107
    毎日買い換えですかリッチデスネ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/27(火) 08:06:53 

    >>4
    人によっては生活必需品だね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/27(火) 08:08:50 

    >>14
    じゃあお菓子はだめだね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/27(火) 08:14:35 

    >>27
    給料が定額入ってくる人と休業で収入がなくなった人の補填の差じゃないの

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/27(火) 08:22:01 

    今のデパートって食料品フロアと催事フロアしかほぼ人いないっていうし
    松屋浅草のこの方針は通常時もこうしたいのが本音な気がする

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/27(火) 08:29:26 

    >>32
    あれ?これ一昨日スーパーで買ったよ

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/27(火) 08:29:53 

    >>2
    毎日通勤してるから化粧品は必要

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2021/04/27(火) 08:30:42 

    >>37
    古書店は休業要請で普通の書店はやってない?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/27(火) 08:38:48 

    自転車屋さんが生活必需品だからってTVで言ってて
    ん~ 必需品か~ … てなった

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2021/04/27(火) 08:41:06 

    喪服を急に着ることになって持ってるのを着たらパツパツ…みっともないから急いで買いに行った。ほんとお店やってて助かったよ…痩せなきゃ。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2021/04/27(火) 08:41:59 

    >>2
    メイクは社会人のマナーだ!とかみだしなみだ!とか言うおっさんまだいるよ
    それどころか今はリモートで男性もメイクする人増えてるし
    生活必需品でしょ
    服は今あるもの着ておけばいいけど化粧品は消耗品だし

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/27(火) 08:48:07 

    >>140
    10年位前に統合したんじゃなかったかな
    松坂屋信仰の強い愛知県民だったから
    当時は地元のニュースとかでも結構大きく取り上げられてたよ

    私みたいなただの一般客からしたら
    看板も包装紙や紙袋も松坂屋だし
    カードと、デパ地下の紙袋のデザインが大丸と一緒になって
    コロナ前は旅行とか出張で大丸のある地域に行った時に便利だなくらい
    西武そごうみたいな感じだと思う

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/27(火) 08:51:42 

    >>9
    大丈夫です
    全部で500円分までね

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/27(火) 08:54:29 

    >>154
    地域によって発売日は若干違うからねー

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/27(火) 08:59:22 

    本当初めての事だから皆混乱だよね!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/27(火) 09:04:37 

    関西だけど
    西宮の阪急百貨店は
    食品に加えて
    出産準備品とか産後の商品とかも取り扱いするみたい

    地域柄、若いファミリー層が多いし
    赤ちゃん用品は無いと困るから
    生活必需本扱いで良いと思ったわ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/27(火) 09:32:37 

    >>126
    消耗品だから定期的な売り上げあるんだね

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/27(火) 09:36:48 

    >>15
    割引って集客の最後の手段なのよ。定価に戻した時売れにくくなるから
    初回ノベルティプレゼント位が妥当かな

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/27(火) 09:45:24 

    もの凄く極論を言えば、百貨店で売ってるものって全部生活必需品ではないような…食品も衣料品も雑貨も普通のスーパーやドラッグストアで売ってるし。
    それでも質が〜とかこの品じゃなきゃ〜っていうのは+αの部分じゃない?

    でもだからって百貨店全部閉めろとは思ってない。
    それぞれの生活や事情もあるだろうしね。
    それくらい基準が曖昧過ぎるってことだと思う。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2021/04/27(火) 09:51:28 

    >>10
    スーパーさえ行ければ生活できる

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/27(火) 10:39:19 

    >>29
    今在宅勤務で基本オンライン会議をするからイヤホンが必需品で、昨日壊れて家電量販店が空いてないとほんとに仕事にも影響するから困る

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/27(火) 10:41:53 

    イオンや他のショッピングモールは、食品売場が広い分、有利だよね。密になるのは同じなのに(^_^;)百貨店と同じだと思うのは私だけか

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/27(火) 10:46:25 

    >>15
    催事となると大分前から沢山のお店が準備してるからな。いきなり通販にしましょうっていっても準備期間なくては難しいし。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/27(火) 11:53:54 

    セレオが休館。中に入っているアカチャンホンポでいつも離乳食買うのに、もっと買いだめしておけば良かったー。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/27(火) 12:28:00 

    >>128
    やってないから千葉行くかとか
    埼玉県行く神奈川県どちらに行くとかなる

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/27(火) 13:52:58 

    >>128
    去年休みでいいねとか嫌味言われたな
    罪悪感からかこういう時でも働かなくちゃって謎の圧力があって
    結局他県にヘルプ行ってたわ
    なんの為の宣言なの

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2021/04/27(火) 14:04:27 

    >>15
    年寄りだと通販弱いから
    人を家に呼ぶほどでもない富裕層とか
    百貨店必要だろうよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/27(火) 14:34:28 

    化粧品でいうとアルビオン頑なに通販しないよね
    近くのショッピングモールが休業してるから買えなくて困ってる。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/27(火) 14:57:30 

    >>140
    ちょっと前っていつ?
    結構前からないけど

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/27(火) 15:48:10 

    >>177
    昔は川崎区民だったけど、今は仕事でもそっち方向には行かなくなったから、気づいたらなかったって感じだった。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/27(火) 16:29:55 

    靴修理屋さんが開いてなくて、地味に困る

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/27(火) 16:39:05 

    衛生用品と衣、食、住

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/27(火) 17:49:39 

    >>15
    一度買って知ってる商品以外は直接手にとって感触や重さや使用感を実感したい派です、私。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/27(火) 18:39:46 

    >>2
    春夏服必要でしょう。去年の服がない人もいるでしょう。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/27(火) 19:54:16 

    >>157
    通勤で自転車使ってる人も多いし、パンクや修理に駆け込むことも。自転車の病院として使う人には、お休みだと困りますよね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/27(火) 21:40:42 

    ちゃんとした基準を決めてくれっておもう。
    あいてれば、人はくる。
    働くの嫌になる

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/27(火) 21:55:14 

    >>12
    私は使わない
    何に使ってるの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/27(火) 21:56:04 

    >>72
    恐れ入りますが
    もしかしてナマポですね?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/27(火) 21:59:40 

    >>76
    去年も思ったけど売れなくて大きくなってしまった子犬とかって
    きちんと可愛がって貰える家族に出会えたのだろうか?
    インコを飼ってるけどやっぱりなつくのは雛だし。
    大きくなってしまった動物が幸せであって欲しい。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/27(火) 23:19:09 

    オフィスに皆出勤してるのに

    飲食店は閉まってて
    は?お弁当ぐらいならできるでしょ!と思った。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/27(火) 23:21:32 

    私は無印良品とJINSは生活必需品なんですけど〜

    去年みたいにずっと家にいれるわけじゃないから
    困る。普通に困る。

    ここまでするなら
    テレワークをもっと推奨するべき。

    テレワークしてるのなんて絶対あんなに多いはずない。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/27(火) 23:24:14 

    あんなにいきなり緊急事態宣言だして

    買いに行く暇ないわ!

    平日も忙しいし、土曜日も子供の世話で行けてないわ!

    靴も小さくなってしまったし、
    メガネも壊れたし

    困る!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/27(火) 23:28:38 

    >>27
    お疲れ様です。ありがとうございます。
    夜は暖かいお風呂に入って休んでください。
    皆、医療関係者の方には感謝してます。

    こんな世の中になって医療は必要不可欠な職種だということ
    しみじみ感じました。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/28(水) 16:02:23 

    >>98
    性風俗全面禁止は逆の意味で怖いわ。
    世の中こんな非常時でも性欲我慢できないやつらがわんさかいるんでしょ?
    それが風俗禁止で街に放たれてると思ったら恐ろしくない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。