-
1. 匿名 2021/04/26(月) 17:09:18
コロナだし節約もしたいので外食を減らすかもう無くしてしまいたいなと思ってます。
コツや、外食無しの食費など教えて下さい+85
-13
-
2. 匿名 2021/04/26(月) 17:10:08
テイクアウトは外食に入る??+103
-10
-
3. 匿名 2021/04/26(月) 17:10:41
惣菜+12
-0
-
4. 匿名 2021/04/26(月) 17:11:02
完全自炊に慣れる+103
-5
-
5. 匿名 2021/04/26(月) 17:11:07
デリバリー配達させる+7
-13
-
6. 匿名 2021/04/26(月) 17:11:10
言うほど下がってないな
家焼き肉したり刺し身とか買ってるし+166
-3
-
7. 匿名 2021/04/26(月) 17:11:29
スーパーで旬の安い野菜とか特売の肉や魚をまとめ買いして1週間やりくりしてる+80
-3
-
8. 匿名 2021/04/26(月) 17:11:51
惣菜屋で働け+5
-17
-
9. 匿名 2021/04/26(月) 17:11:51
>>1
節約したいならテイクアウトやお惣菜もなしってこと?+30
-1
-
10. 匿名 2021/04/26(月) 17:12:04
とにかく米だけは炊いておく。
何にもないと外食したくなっちゃうけど、ご飯さえあれば、おかず簡単でいいから家で食べようって思う。+265
-6
-
11. 匿名 2021/04/26(月) 17:12:07
ずっと作り続けるのは疲れるから、冷凍パスタとか常備しておく+146
-0
-
12. 匿名 2021/04/26(月) 17:12:12
スーパの値引き時間をチェック+22
-0
-
13. 匿名 2021/04/26(月) 17:12:26
>>2
外食だと思うよ+80
-1
-
14. 匿名 2021/04/26(月) 17:12:28
今まで外食してたら我慢できないかも。+12
-2
-
15. 匿名 2021/04/26(月) 17:12:44
しません。持ってくるのが遅いので
🐌💨💨🐢
シェフを自宅に呼んで、作ってもらってます。+4
-29
-
16. 匿名 2021/04/26(月) 17:13:14
>>1
家族構成とか食べる量によっては買う方が安い物もある+92
-1
-
17. 匿名 2021/04/26(月) 17:13:44
>>1
節約より外に出て働くのが生活が楽になる+15
-14
-
18. 匿名 2021/04/26(月) 17:14:18
夫が単身赴任してから外食行かなくなった
私1人で子ども連れて外食行くのしんどいから
料理作るの怠いってときのために作り置きやレトルトを常備しておくのがコツ+132
-0
-
19. 匿名 2021/04/26(月) 17:14:21
>>2
節約も目的だと外食扱いかなぁ+27
-2
-
20. 匿名 2021/04/26(月) 17:14:22
うちは外食はあまりせずテイクアウトする
コロナ関係なく前から
家の方が好きな時間に食べてゆっくりできるから+56
-5
-
21. 匿名 2021/04/26(月) 17:15:29
OKストアの冷凍ピザ1枚150円くらいのやつを毎日夜ご飯にしてる。
安く済むよ+9
-13
-
22. 匿名 2021/04/26(月) 17:15:31
子供の頃、父が外食しない派で
家族で行った事なくて
その反動か分からないけど外食大好きになった。
コロナで行けないけど適度な外食は
子供に必要だと思う。+206
-5
-
23. 匿名 2021/04/26(月) 17:15:36
よく外食してたけど、行くのが面倒臭くなって自炊ばっかりになったらお金減らないし、味覚が薄味になった。最近は山菜採り行ったりしてるので、天ぷらや卵とじにするのにハマっています。
久しぶりに外食すると高!って思います(*_*)+84
-5
-
24. 匿名 2021/04/26(月) 17:16:17
外食は感染が怖いけど相変わらずコロナ以前とあまり変わらないペースで外食しています
お金には余裕があるので+8
-11
-
25. 匿名 2021/04/26(月) 17:16:45
料理苦手で嫌いだし働いてて気力もないから
1週間目は休みの日に買いだめして1週間分の献立を考え
その通りにご飯作る。
次の1週間はお惣菜に頼れるようにその日その日で適当ご飯
次の週また買いだめからの献立考えて…って感じにしてる。
出来れば考えた献立は取っておいて
いつかの月にまた再利用+28
-0
-
26. 匿名 2021/04/26(月) 17:18:35
草を食べる+5
-3
-
27. 匿名 2021/04/26(月) 17:18:49
>>1
毎月3万は外食してたけど
今はゼロ
テイクアウトは元々しないので禁断症状は出ないんですけど、
買って作れるものはそれらしく作るのも楽しいですよ〜
凝ったものは仕事休みの日しか出来ないけど、
魚も安いときまる1尾買うとあら汁から刺身から焼きから出来るし♪+22
-4
-
28. 匿名 2021/04/26(月) 17:18:57
料理好きになる+11
-1
-
29. 匿名 2021/04/26(月) 17:19:05
>>17
働いていないとは書いていない+12
-0
-
30. 匿名 2021/04/26(月) 17:19:12
独身の頃、知り合いに潔癖で外食が嫌いな人がいた。
疎遠になったので分からないけど、たぶん結婚したであろう知人は毎日毎食作ってるのだろうか。+29
-0
-
31. 匿名 2021/04/26(月) 17:19:42
家族がいらっしゃるなら、料理が上手でレパートリーが広くないといけないよね。最寄り駅の繁華街が近いと「外食したい」という誘惑になかなか勝てないかも。+32
-0
-
32. 匿名 2021/04/26(月) 17:19:54
ふるさと納税で食材もらってる。鰻やイクラが届くとテンション上がる。
節約?節税です+35
-0
-
33. 匿名 2021/04/26(月) 17:21:10
家飲みが好きなので外食しません。節約にもなり楽しいのでいいんですが、たまには行きたいと思う気持ちもあります+27
-0
-
34. 匿名 2021/04/26(月) 17:21:12
自炊は自炊で金かかる。外食しなくなってやっぱストレスもたまるから(自炊ばかりしてるから疲れる)家族が揃う日の自宅でのご飯は家焼肉やテイクアウトの寿司など豪華になりがち。+37
-0
-
35. 匿名 2021/04/26(月) 17:34:47
コロナで外食しないぶん家での食事が豪華になって食費は減ってない。
外食しない家庭で育った旦那さんと結婚すると大変そう。家族で出掛けた時の夕飯も外食せず家に帰って料理するとなると作る人は疲れるよ。+90
-0
-
36. 匿名 2021/04/26(月) 17:37:01
私は外食より自炊が好き。
外食=自炊よりおいしいとは限らないからな。濃いだけ。恋だけ。+9
-4
-
37. 匿名 2021/04/26(月) 17:41:27
>>6
うちも!
作りたくない日に外食してたけど外食もしづらいからテイクアウトやスーパーでお寿司とかお惣菜買っちゃって食費全然下がらないよ〜。
毎日疲れて帰ってきて作るのは大変すぎて私は無理だった。+54
-0
-
38. 匿名 2021/04/26(月) 17:41:55
焼くだけ、揚げるだけなんかの半既製品を冷凍庫に準備する。納豆、豆腐、トマトとか常備。汁物も味噌汁はじめコーンスープや春雨スープのインスタント置いとけばなんとかなりそう。+19
-0
-
39. 匿名 2021/04/26(月) 17:43:31
中途半端なところだと美味しくない。冷凍食品みたいな味なら自炊の方が美味しいしね+25
-0
-
40. 匿名 2021/04/26(月) 17:46:27
>>21
毎日?
安く済んだとしても将来病気になりそう+18
-0
-
41. 匿名 2021/04/26(月) 17:48:10
子どもの頃から外食することがなくて、結婚後はお金の問題で外食は年に一回程度。
そんな生活なので、いつもなんとなくご飯作ってる。
けど、外食で済ませたい欲はある。+13
-0
-
42. 匿名 2021/04/26(月) 17:49:11
>>22
うん、外食ワクワクするし楽しみだよね。全くない生活は寂しい。+85
-0
-
43. 匿名 2021/04/26(月) 17:49:40
スーパーのチラシ見る
安売りの時に買う
賞味期限が書いてあるので献立組み立てる
そしたら献立通り作らないと食材がもったいないので外食減ります+1
-3
-
44. 匿名 2021/04/26(月) 17:54:08
>>17
コロナだから仕事見つけるの大変+0
-0
-
45. 匿名 2021/04/26(月) 17:55:26
コロナ禍だからほぼ外食はしていないよ。
でも、節約にはなってないかも!?
お取り寄せしてるし、テイクアウトもたまにしてる。外食しない代わりに週末はメニュー、食材は豪華にしてるし、夫婦で自宅でアルコールは飲んでる。
夫の職場の飲み会ナシなので、その分は夫はお金が余ってると思う。+9
-1
-
46. 匿名 2021/04/26(月) 17:55:31
>>10
わかる!ご飯があれぼなんとか家で食べようとする。
お惣菜買っても外食よりも安くつくよね。
+32
-1
-
47. 匿名 2021/04/26(月) 17:56:11
>>6
うちも。
家で美味しいもの食べたいと思うとそれなりにお金もかかるよね+13
-0
-
48. 匿名 2021/04/26(月) 17:59:02
隣の席の人がマスク外して咳するし外食したくなくなったよ。
刺身とか肉とかを買うようにらなったかな。
あとピザの宅配。+3
-1
-
49. 匿名 2021/04/26(月) 18:01:29
ちょっとお高めの冷食や冷凍食材を多用する
チンするだけで食べられる冷食はらくだけど、冷凍食材をいろいろ組み合わせたらレシピ手軽でいろいろ飽きずに食べられる+3
-0
-
50. 匿名 2021/04/26(月) 18:01:49
>>1
レタスクラブを買う。毎号付録で1ヶ月分のレシピと買う食料の写真、レシピに使う食材の写真が載ってる冊子が着いてる。余分なものを買わないから物凄く食費が浮く!本誌にもレシピ、コミックエッセイなど載ってるからお得
+26
-0
-
51. 匿名 2021/04/26(月) 18:08:02
7、5、3、0の子供がいて、全員でいくとお金かかるし、疲れるしで外食はあまりしません
食費は8万円くらい
コツは豚ひき肉、しらす、トマト缶、パスタ、卵、玉ねぎを切らさないようにして、ミートソーススパゲティやオムライス、チャーハンなど簡単に作れるものを作ってる+22
-1
-
52. 匿名 2021/04/26(月) 18:11:59
外食減ったけど生協で簡単に食べられるもの頼んじゃう。近くのスーパーは品揃えがいまいちだし自炊続きだと旦那が飽きてる。+3
-0
-
53. 匿名 2021/04/26(月) 18:12:30
共働きでお互い8時過ぎに帰宅するけどつくる。
買っちゃおうかなと思うけど、お惣菜見てこれ作ったら〇〇円ですむな、と思って何も買わずに買える。笑
お金はあるんですが、夫婦共に根っからの貧乏性です。+9
-3
-
54. 匿名 2021/04/26(月) 18:12:52
外食しない県ってあるよね。。+0
-0
-
55. 匿名 2021/04/26(月) 18:13:10
>>22
昔の会社の同僚で、飲み会や仕事の合間に皆でランチ行く時とか、外食のマナーが全然なってない人がいた。
店員さんの呼び方やメニューの注文の仕方、ドリンクバーのシステムとか、本当に何も知らなくてマナー違反な事も多く、皆ドン引き。
聞けば、外食一切しない家庭で育って、大学時代も友人もいなくてサークルやバイトもやらず、昼は母親の手作り弁当・授業終わったらすぐ家に帰って夕食、という生活をして来たらしい。
就職するまで、本当に1回も外食した事がないと言っていた。
今の時代、一生外食せずに生きていくのは無理なんだから、子どものためにもある程度は外食してマナーを教えておいた方がいいと思う。
+57
-1
-
56. 匿名 2021/04/26(月) 18:14:21
>>1
ほぼ外食しなくなりました。
クラシルを使って献立決めて、買い物するものも登録しておくとスーパーで迷わずに帰るのでとても楽です。
+3
-0
-
57. 匿名 2021/04/26(月) 18:17:48
作り置き出来るときにやって冷凍しておいて、好きなタイミングで食べる。+2
-1
-
58. 匿名 2021/04/26(月) 18:18:35
>>22
親が自然派()の知り合いが初めて外食したときに目の色変えてガツガツ食べてた。お店のシステム知らないしなんか怖かった。+10
-5
-
59. 匿名 2021/04/26(月) 18:21:02
外食が好きじゃなくて
年1行くか行かないかだけど
好きな物、食べてるから
食費そんなに抑えられてない、
と言うより食費抑えたくなーい+6
-0
-
60. 匿名 2021/04/26(月) 18:22:29
出かけるタイミングを、外食しないように調整する。昼ごはん食べてから夕方までには帰るとか、決めておく。+18
-1
-
61. 匿名 2021/04/26(月) 18:23:36
お弁当作って外で食べるのをよくやってたけど、今はコロナだしあんまり出来ないね。+1
-0
-
62. 匿名 2021/04/26(月) 18:24:34
>>55
田舎出身の夫も同じような感じで
初めて回転寿司行ったときに、
どうやって頼むの?って言ったことを
思い出しました笑+24
-2
-
63. 匿名 2021/04/26(月) 18:28:56
外食したいーっ!!!!!自分のご飯飽きた。バカコロナ。+23
-0
-
64. 匿名 2021/04/26(月) 18:31:32
体調が悪かったり晩ごはんの時間帯に偶然外にいたり、帰省の時以外は外食一切なしの家庭だけど、それはそれで辛いよ(泣)
専業主婦なんだからとどれだけ作りたくなくても、最低でもカレーライスとサラダは作ってきた。でもたまにはテイクアウトで楽したいよー!+8
-0
-
65. 匿名 2021/04/26(月) 18:33:03
テイクアウトは、たまにする。
外食が以前より夜は、減った。
+2
-0
-
66. 匿名 2021/04/26(月) 18:34:10
外食の厨房って不衛生なところも多いから、そういうのを想像するとあまり行きたくなくなる+10
-0
-
67. 匿名 2021/04/26(月) 18:38:39
>>40
たまにOKのたこ焼きとキュウリも食べてます。
今週はトマトが安かったから高級なトマト買ってみたよ。
+5
-5
-
68. 匿名 2021/04/26(月) 18:40:49
>>66
分かるわー
厨房の裏口が見えるお店があるんだけど、◯キジェットが普通に置いてたり、肥大化したミッキーが何匹もうろついてたり、シェフ?がタバコすってたりする。
マクドナルドの方がよほど安心。+15
-0
-
69. 匿名 2021/04/26(月) 18:43:39
>>55
喫茶店のバイト先にもそんなこいた。今はどうか知らないけど、昔は全部提供したらテーブルに伝票裏返して置くのに、途中で表むけて置いたりぐちゃぐちゃだった。+2
-6
-
70. 匿名 2021/04/26(月) 18:45:25
>>55
外食はしててもカウンター寿司は行ってないや
マナーのために何回か行った方がいいのかな+0
-2
-
71. 匿名 2021/04/26(月) 18:45:29
>>22
たまに行かないと(外食だけじゃないけど)世間知らずになってしまうよね。+41
-0
-
72. 匿名 2021/04/26(月) 18:46:00
>>1
出かける時はお昼までに帰るかお昼を食べてから出かけるスケジュールを組む。
またはお弁当をもって出かける。
夕食が遅くなりそう、疲れて作りたくなさそうな時は非常用カレーやパスタソースを食べてローリングストックを更新する。+12
-0
-
73. 匿名 2021/04/26(月) 18:53:08
外食減らしたいけど自分の料理ばっかだと飽きませんか?+11
-1
-
74. 匿名 2021/04/26(月) 18:54:08
家族(旦那、子供)に料理を仕込む。
最初は面倒でイライラするけど、褒めて褒めまくる。一人につき1メニュー、得意料理を持たせると尚良し。子供ならサンドイッチとかでも全然OK(案外ランチにちょうどいい)
次第に休日は私以外の誰かが料理するようになって、ほぼ外食しなくなった。
私は平日作るのみだから、今までと大差なくてストレスもたまらない。+8
-2
-
75. 匿名 2021/04/26(月) 18:58:01
>>2
コロナ対策的には外食じゃないけど家計的には外食じゃない?+7
-0
-
76. 匿名 2021/04/26(月) 19:24:11
>>51
やっぱり子どもが何人かいると外食無理ですよね
サイゼとか言っても5000円くらい飛ぶしバカらしい+6
-0
-
77. 匿名 2021/04/26(月) 19:28:59
節約のために外食控えたいけどたまには外で食べたいって時は夜じゃなくて昼に外食する。
昼の方が外食でも安く済む!+17
-0
-
78. 匿名 2021/04/26(月) 19:32:19
>>2
中食と言われてたよ。
外食と自炊の中間って立ち位置。+13
-0
-
79. 匿名 2021/04/26(月) 19:39:03
>>22
うちも外食なんて滅多にしなかったなぁ
注文の仕方もめちゃくちゃだったし
スマートさを知らなくて
大人になってちょっと恥ずかしかった
+18
-0
-
80. 匿名 2021/04/26(月) 19:41:19
>>51
その内容で8万円もかかるなら相当食べるんだろうね
恐ろしい…+4
-4
-
81. 匿名 2021/04/26(月) 19:44:58
>>78
惣菜買ってくるのと同じなのね+8
-0
-
82. 匿名 2021/04/26(月) 19:45:58
>>67
それでも偏ってるね+8
-2
-
83. 匿名 2021/04/26(月) 19:49:28
山奥育ちなので、外食すると行っても
念に1、2回ほどでした。そのときはファミリーカーに家族8人乗って旅行のよう。
マックやミスドやサイゼリヤなど
こんなに美味しいんだ~って結婚してから知りました。
+8
-0
-
84. 匿名 2021/04/26(月) 19:52:07
>>1
今こそ外食して経済まわすべき
貧乏人は、国全体の足を引っ張ってる邪魔者っていう意識を持って申し訳なさそうに生きろよな
生きなくてもいいけどね+2
-10
-
85. 匿名 2021/04/26(月) 19:58:58
>>21
一人暮らしかな?
毎日ピザとか絶対むりだわ
三ヶ月に一度食べるか食べないかくらい
ジャンクフード好きなのかな+4
-1
-
86. 匿名 2021/04/26(月) 20:05:55
外食しない奴は貧乏なだけ
コロナとかもう関係ないし、
かかる奴はかかる+1
-6
-
87. 匿名 2021/04/26(月) 20:10:15
>>6
うちも変わらない
外食控えてる代わりに、少し贅沢しようってなる。+9
-0
-
88. 匿名 2021/04/26(月) 20:20:59
ずっとご飯作り続けられる人尊敬する。。
コロナだけど週1は外食かテイクアウトしてるよ。
朝、昼(弁当)、夜と自分の作ったものを食べているとなんか飽きちゃうんだよね。
あと定期的にくる、ご飯作るの面倒くさい期間ね。。+26
-0
-
89. 匿名 2021/04/26(月) 20:22:23
>>51
分かる。100円の回転寿司でも結構いくもんねー。連れて行くのも食事の世話も疲れるし、スーパーのお寿司詰合せ買ってミニうどんでも作った方が楽。+6
-0
-
90. 匿名 2021/04/26(月) 20:27:17
20代の殆どを朝昼晩って外食してたからその反動か外食嫌いになった。(仕事で多忙だったのとワンルームでキッチンが狭すぎたため)今は月に1回するかしないかだけど満足。+4
-0
-
91. 匿名 2021/04/26(月) 20:39:52
夫の家、お父さんが外食が嫌いで
(飲食店が近くになかったのもある)
殆ど外食しなかったらしい。
たまに出掛けて、帰りが遅くなり
どこかで食べて帰ろうって話に
なっても、『家に帰って食べよう』
だったので夫の母は疲れて帰っても
それから何か作ってたらしい。
夫はそんな家に育ったので
外食にかかる金額とか殆ど知らず。
結婚してから少しずつ外食するように
なったけど『高いね』が口癖。
家賃や人件費、材料とか入れたら
そのくらいなるよーと、教育してる。+18
-0
-
92. 匿名 2021/04/26(月) 20:40:50
>>50
横だけどありがとう~買ってみるわ!+2
-0
-
93. 匿名 2021/04/26(月) 20:44:12
>>1
生協を2種類頼んでいて、週2回食品が届く。米、肉、魚、野菜、卵、乳製品、強力粉を毎週頼むから、使うのに必死。ホームベーカリーは炊飯器並みに大活躍です。
食費は家族4人で8万円前後。美味しそうなコーヒー豆、お茶、スイーツもたくさん頼んでしまう。
+7
-0
-
94. 匿名 2021/04/26(月) 21:39:39
>>73
味覚が鈍いのか全然飽きない。クックドゥで満足できる舌です。+0
-0
-
95. 匿名 2021/04/26(月) 21:41:00
>>1
夫婦二人暮らし。米、酒、調味料類をのぞくと、オヤツと主食で月25000円〜35000円くらい。+0
-0
-
96. 匿名 2021/04/26(月) 22:19:11
>>23
山菜採りにってもちろん自分の土地なんだよね?
私田舎の土地持ちなんだけど、山菜泥棒に困ってる
野に生えてるものは公共物だと思ってるんだろうね
誰かの土地だなんて思いもしないし採って何が悪いのかと逆ギレしてくる
看板立ててもズカズカと入ってきて、たけのこ掘って荒らしたり、フキやワラビを盗っていく
自分ちの庭の木を切り倒されたり掘られたり、花を刈り取られたら怒るくせに…
警察も呼んで見回ってもらってるのにあいつらどんどん湧くから嫌気さしてる
あなたがそうじゃなかったらごめんなさい
私のグチです
+15
-2
-
97. 匿名 2021/04/26(月) 22:21:34
基本そんなにしない。たまにラーメンか回転寿司行く程度。それかお祝い事で焼き肉。外食大好きだから本当は行きたい。自分で作るご飯にはもう飽き飽きしてる。でもお金かかるしからいけない。+8
-0
-
98. 匿名 2021/04/26(月) 22:23:16
>>55
外食して、大体の金額とか
食事や飲み物の内容も知っておくべき。
どこかで皆で食事でもって時に
良い店を知ってたら助かる。
『どこでも良いよ』って言ったのに
後から高いとか⚪⚪が食べたかった
文句言う人間にはなりたくない。
+11
-2
-
99. 匿名 2021/04/26(月) 22:38:55
>>62
なんか有名なお笑い芸人のエピソードで、そこそこお坊ちゃんって人が初めての回転寿司屋にて
「すいません、お皿下げてもらえますか?」と声がけしたって笑い話があったのを思い出した。+3
-0
-
100. 匿名 2021/04/27(火) 05:26:41
スーパーやあれば魚屋、肉屋、八百屋などお気に入りのお店を作る
食材の買い物が楽しいと、料理もだいぶやる気出る気がする+1
-0
-
101. 匿名 2021/04/27(火) 05:43:47
>>91
親と外食してなくてもある程度の年齢になったら大学の友達とか会社の同僚とか、あとデートとかで外食しない?
すごく若くして結婚したのかな。+8
-0
-
102. 匿名 2021/04/27(火) 06:10:51
>>55
家族と外食行って金額なんてそんな気にする?って言うかゴチに出てくるようなお店じゃなければ、外食あまりしない人でもだいたい想像付きそうなもんだけどな。家族で外食するしないじゃなくその人本人の問題じゃない?+3
-0
-
103. 匿名 2021/04/27(火) 06:11:46
お金の問題ではなく家族にお酒飲む人がいて帰りは私が運転する羽目になるから
外食あまりしない
運転苦手で行き慣れてない道だとものすごく神経使って疲れるから
自炊したほうがマシ+1
-0
-
104. 匿名 2021/04/27(火) 06:20:35
外食のマナーってフォークとナイフの使い方とかそんなの?うちの子、高学年だけど分かってないと思うな‥外食してもチェーン店ばかりだし^_^;
お子さんいる人はフレンチやイタリアン連れて行って教育するんですか?+3
-0
-
105. 匿名 2021/04/27(火) 06:46:21
>>104
食券の買い方とかタッチパネルの使い方とかじゃない?+5
-0
-
106. 匿名 2021/04/27(火) 09:36:12
外食したいけど田舎だから周りに飲食店がない…
月1くらいでお寿司か焼肉かどこかテイクアウトかなぁ。てかんじ
食費は2万〜3万の間です+2
-0
-
107. 匿名 2021/04/27(火) 10:51:59
>>6
うちもー!家だと安く済むからって酒代も増えたしおやつ代も増えた
家だからってちょっといいお肉とかちょっといいお刺身とかやってるから、なんなら食費増えたし
+2
-0
-
108. 匿名 2021/04/27(火) 10:53:45
>>55
私も中華行ったことなくて回転するテーブルとかみんなで回して取るとか知らなくて恥ずかしい思いした+2
-0
-
109. 匿名 2021/04/27(火) 10:54:57
>>22
マックとかファストフード店の注文の仕方が分からなかった思い出+2
-0
-
110. 匿名 2021/04/27(火) 11:04:49
>>104
パスタ屋さんとか連れてくし、ファミレスでもチキンソテーとかステーキ、ハンバーグ頼めばナイフとフォークの練習になるよね
和食も汁もののお椀の蓋の置き方とか魚の食べ方とか調味料、薬味の使い方とか教えてる
あとは注文の仕方がお店によって違うからそういうのも教えるよ
+0
-3
-
111. 匿名 2021/04/27(火) 16:47:48
農家で野菜料理に困らない+0
-0
-
112. 匿名 2021/04/27(火) 18:22:00
>>105
知らなくても全然OKじゃん(笑)+3
-0
-
113. 匿名 2021/04/28(水) 17:27:35
>>104
家でハンバーグとかステーキとかの時教えます。
気取って食べるの楽しいみたいです。+0
-0
-
114. 匿名 2021/04/29(木) 08:46:12
>>55
食べ方が汚いのは嫌だけどドリンクバーを知らないのは別に良いかな。+2
-0
-
115. 匿名 2021/04/29(木) 08:47:17
>>110
なんだ家でも出来ることか。+0
-1
-
116. 匿名 2021/05/06(木) 09:09:14
>>115
注文の仕方とか家じゃできんだろ+0
-0
-
117. 匿名 2021/05/09(日) 18:16:57
東京住みなのでコロナ流行ってから3回しか外食してません。テイクアウトも殆どしてない。
旦那も料理が出来る人なのでお休みの日は作ってもらってます。自分で全部料理するとなると外食やテイクアウトなしは私は無理だ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する