-
1. 匿名 2021/04/24(土) 22:34:03
先日、午後のロードショーでたまたま「プレデター2」を観ました。
普通に人間らしく歩くプレデターが、逆に新鮮でした。
猿の惑星やジョーズなどを観た時にも同じよな感覚を持ち、なんだか妙にリアルで、最新のCG技術を駆使してる映像よりもとても面白かったです。+85
-0
-
2. 匿名 2021/04/24(土) 22:34:53
![CGがない時代の映画が好きな人]()
+87
-0
-
3. 匿名 2021/04/24(土) 22:34:54
![CGがない時代の映画が好きな人]()
+35
-0
-
4. 匿名 2021/04/24(土) 22:35:01
ジムキャリーのマスクってCGだったんかね?+24
-0
-
5. 匿名 2021/04/24(土) 22:35:36
プラトーン好きだったな+9
-0
-
6. 匿名 2021/04/24(土) 22:35:36
太陽に吠えろの爆薬の量、凄いよね
今なら危険でできないと思うw+55
-0
-
7. 匿名 2021/04/24(土) 22:35:47
82年前の映画って信じられないね
+75
-0
-
8. 匿名 2021/04/24(土) 22:35:56
ネバーエンディングストーリーのファルコンも
実際のあの大きさのを作ってるもんね+127
-0
-
9. 匿名 2021/04/24(土) 22:36:08
>>4パンフレットで見たけど特殊メイクだよ+6
-1
-
10. 匿名 2021/04/24(土) 22:36:19
ちょっと画像が荒くて安っぽい感じがいいよね。+28
-0
-
11. 匿名 2021/04/24(土) 22:36:30
巨神兵東京に洗わるを初めて見た時はCG一切無しは信じられなかった![CGがない時代の映画が好きな人]()
+40
-0
-
12. 匿名 2021/04/24(土) 22:36:58
グレムリン
モグワイ大好き+45
-0
-
13. 匿名 2021/04/24(土) 22:37:10
ただ純粋な恋愛
昭和の文学名作の映画化
栗原小巻の愛と死![CGがない時代の映画が好きな人]()
+9
-14
-
14. 匿名 2021/04/24(土) 22:37:11
リーサルウェポンとかね
メル・ギブソン好きだった+5
-0
-
15. 匿名 2021/04/24(土) 22:37:33
コマンドー![CGがない時代の映画が好きな人]()
+12
-0
-
16. 匿名 2021/04/24(土) 22:37:41
ディズニーは美女と野獣くらいまでの作画がいいな![CGがない時代の映画が好きな人]()
+167
-1
-
17. 匿名 2021/04/24(土) 22:37:48
『戦艦ポチョムキン』はふざけたタイトルだと思って興味本位で観てみたらいい映画だった+16
-0
-
18. 匿名 2021/04/24(土) 22:38:01
黒澤明監督!+9
-0
-
19. 匿名 2021/04/24(土) 22:39:00
![CGがない時代の映画が好きな人]()
+22
-0
-
20. 匿名 2021/04/24(土) 22:39:09
やっぱジャッキーチェン+42
-1
-
21. 匿名 2021/04/24(土) 22:39:50
大型船転覆から脱出するポセイドンアドベンチャーはスゴいぞ!+24
-0
-
22. 匿名 2021/04/24(土) 22:40:24
日本の怪獣特撮映画もなかなかのもの+23
-0
-
23. 匿名 2021/04/24(土) 22:40:48
プロジェクトAはいいね。
+14
-1
-
24. 匿名 2021/04/24(土) 22:41:14
『2001年宇宙の旅』
これマジでスゲー。
CG無しって知ってるけどCGに見える。![CGがない時代の映画が好きな人]()
+51
-0
-
25. 匿名 2021/04/24(土) 22:41:31
ブルース・リー+10
-0
-
26. 匿名 2021/04/24(土) 22:42:08
>>16
分かります!
この時のクオリティ、素晴らしいですよね。
昨今のCGアニメ、すごく苦手です。+81
-1
-
27. 匿名 2021/04/24(土) 22:42:28
昔の特撮って独特の臨場感があるよね+19
-0
-
28. 匿名 2021/04/24(土) 22:42:58
>>1
午後ロー観たし、同じ事を思ったわ
リーサルウェポンシリーズに出てたダニーグローバーがアナログな武器で活躍しまくり
ネットニュースになってたけど、プレデター2はアメリカの治安の悪い所で撮影したから、撮影中に映画と関係ない本物の死体が見つかったんだってさ
90年代前半か半ばあたりまでの映画ってCGの技術が低いし、まだまだ不自然な絵が多くて、変なんだよね
その分、生身のアクションが良いよ
+17
-0
-
29. 匿名 2021/04/24(土) 22:43:27
![CGがない時代の映画が好きな人]()
+40
-0
-
30. 匿名 2021/04/24(土) 22:45:05
アナログのままで置いておいて欲しい物も意外と多い+21
-0
-
31. 匿名 2021/04/24(土) 22:45:54
血の唇
特殊メイクが素晴らしいですよ+2
-0
-
32. 匿名 2021/04/24(土) 22:46:45
そうそう、全て手作り!
ロケ地も探して、現地撮り。
そのアナログ感が今見るといいよね。
今はもう何を観てもすごーい!!って思わなくなったもん。
だからCG初期の映画は衝撃だったな!
ターミネーター2とか?ジュラシックパークなんかブラキオサウルスが木の枝食べてるシーンに感動した覚えがある。+24
-0
-
33. 匿名 2021/04/24(土) 22:47:37
マッハやトムヤンクンがおススメ
タイ映画なんだけど、主演のトニージャーが生身のアクションで活躍しまくり
CGなし、早送りなし、ワイヤーなしなどなど、往年のジャッキーチェンの映画を2000年代に製作したような雰囲気だから、CG好きじゃない人におススメしたい
トニージャーはハリウッドに進出して、今公開してる映画版のモンスターハンターに準主役で出てるよ![CGがない時代の映画が好きな人]()
+13
-1
-
34. 匿名 2021/04/24(土) 22:48:11
>>2
作り物だとわかってても怖くて私には出来ないかも😅+41
-0
-
35. 匿名 2021/04/24(土) 22:48:37
![CGがない時代の映画が好きな人]()
+36
-0
-
36. 匿名 2021/04/24(土) 22:48:39
>>8
CGなしであれ作るってすごいよね+23
-0
-
37. 匿名 2021/04/24(土) 22:49:41
![CGがない時代の映画が好きな人]()
+17
-2
-
38. 匿名 2021/04/24(土) 22:50:18
>>2
「今日パーティー行かなあかんねん」+22
-1
-
39. 匿名 2021/04/24(土) 22:50:22
>>9
そうなんだ、当時じゃ頑張ってたよね?きっと。
子どもの時好きだったー!+5
-0
-
40. 匿名 2021/04/24(土) 22:50:23
トータルリコール![CGがない時代の映画が好きな人]()
+24
-0
-
41. 匿名 2021/04/24(土) 22:51:57
『ターミネーター』
特撮丸出しの1が好きだ。
合成バレバレの未来の世界がたまらんw![CGがない時代の映画が好きな人]()
+40
-0
-
42. 匿名 2021/04/24(土) 22:52:46
>>1
CG技術拙い時代は逆に知識と技術とお金とたっぷり手間かけて作ってるんだろうなあってのが伝わってくるよねえ
遊星からの物体Xとか不自然さなくてすごいなと思う+15
-0
-
43. 匿名 2021/04/24(土) 22:53:40
CGがない時代の方が、俳優が目立って良かった。
最近はCG がすごすぎて俳優の印象がうすくなるんだよね+42
-0
-
44. 匿名 2021/04/24(土) 22:53:43
エクソシストの悪魔祓いのシーン、息が白くなる程の凍える寒さを表現する為に撮影前日からスタジオ中クーラー最大出力にして、スタジオの中を極寒にしてたんだけど、毎回照明の熱などで温度が上がってしまうほんの1〜2時間しか撮影出来なかったらしいです。
でもその苦労の甲斐があって、CGでは出せない生々しさ、素で震えている俳優さんの指先など、凄いリアリティが出ていて改めて見直すと感動します。
エクソシストは特殊メイクの裏側や撮影秘話の入った特典ディスクつきのソフトが今でも手に入れやすいので、是非観てみて欲しいです。+35
-0
-
45. 匿名 2021/04/24(土) 22:54:40
遊星からの物体Xのクオリティーはガチ+18
-0
-
46. 匿名 2021/04/24(土) 22:58:00
>>29
エイリアン2な!+12
-0
-
47. 匿名 2021/04/24(土) 23:00:58
昔の映画見てると今ならここCGで処理しちゃうんだろうなって考える瞬間がある+11
-0
-
48. 匿名 2021/04/24(土) 23:06:49
昔の映画のエキストラの数とか、マジか…ってなる。ベン・ハーとか。
歴史物の映画だと衣装とかも揃えなくちゃいけないし、物凄い手間暇とお金をかけてたんだな〜って圧倒される。+32
-0
-
49. 匿名 2021/04/24(土) 23:08:14
『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』
音楽が良いわ。特撮も良いし。![CGがない時代の映画が好きな人]()
+19
-0
-
50. 匿名 2021/04/24(土) 23:09:19
リターン・トゥ・OZ
これ大好きだったなー![CGがない時代の映画が好きな人]()
+24
-0
-
51. 匿名 2021/04/24(土) 23:09:20
バッグドラフト
本物の火の迫力はCGじゃ出せない。けど、あんな危険な撮影、今じゃ到底無理だろうな。+5
-0
-
52. 匿名 2021/04/24(土) 23:10:52
>>15
ドンパチストレス発散に観る!+0
-0
-
53. 匿名 2021/04/24(土) 23:12:04
ミクロキッズも名作![CGがない時代の映画が好きな人]()
+14
-0
-
54. 匿名 2021/04/24(土) 23:13:18
十戒(1957)![CGがない時代の映画が好きな人]()
+24
-0
-
55. 匿名 2021/04/24(土) 23:13:35
特攻野郎Aチーム好き+2
-0
-
56. 匿名 2021/04/24(土) 23:14:12
実写じゃないけど、アニメはセル画時代のセピア感が好き
目にもやさしいし+14
-1
-
57. 匿名 2021/04/24(土) 23:14:55
でもどの映画もその時代の最新技術の特殊撮影を使っていたんだよ。+11
-0
-
58. 匿名 2021/04/24(土) 23:15:08
>>16
分かる!
今のも良いけど、なんて言うか綺麗すぎる。
色もパキッとしてて、昔のぼんやり霞んだようなふんわりとした色の方があたたかみがあって好き。+31
-0
-
59. 匿名 2021/04/24(土) 23:16:04
遊星からの物体x!好き!+8
-0
-
60. 匿名 2021/04/24(土) 23:18:34
昔はセットを作って撮影してたんだよね。
今は役者さんは緑の幕しかないところで演技しなくちゃだから、ある意味すごいわ。+19
-0
-
61. 匿名 2021/04/24(土) 23:19:12
>>29
この子今教師なんだよね。生徒の親に「サイン下さい」って頼まれるとか。+4
-0
-
62. 匿名 2021/04/24(土) 23:19:23
>>10
ターミネーターのこと?+0
-0
-
63. 匿名 2021/04/24(土) 23:19:38
ウルトラマンの飛行機が飛ぶシーンでピアノ線を探してた。+4
-0
-
64. 匿名 2021/04/24(土) 23:20:01
『マッドマックス』
CG無しのカーアクションが迫力あるわw。 2も人気あるねw。
3は無かった事にするわw。![CGがない時代の映画が好きな人]()
+9
-0
-
65. 匿名 2021/04/24(土) 23:24:25
>>37
ラルーかな+1
-0
-
66. 匿名 2021/04/24(土) 23:24:27
体当たりのジャッキー・チェンの映画が好き。
早回しは使ってたらしい。+5
-0
-
67. 匿名 2021/04/24(土) 23:27:06
>>16
キャラクターがこのころのほうが好き
今はデフォルメが過ぎる+26
-0
-
68. 匿名 2021/04/24(土) 23:28:15
>>60
1916年作イントレランスのセット![CGがない時代の映画が好きな人]()
+23
-0
-
69. 匿名 2021/04/24(土) 23:28:27
+18
-0
-
70. 匿名 2021/04/24(土) 23:30:14
Aロメロのゾンビ怖すぎる。最初の方の一般人ゾンビはそうでもないんだけどだんだんやばい+6
-0
-
71. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:28
パピヨンってノーCGですか?
あの荒波の中を泳ぐシーンどうやったんだろう?+5
-0
-
72. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:39
映画じゃないけれど、夏目雅子と堺正章の「西遊記」+18
-0
-
73. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:07
単に私は目が悪くてCGが強いと眼とその奥がチカチカして疲れて脳が疲れちゃう。今一番好きな番組は午後ローだな。若い時の思い出と映画のドキドキ感が味わえる時間+5
-0
-
74. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:10
>>16
中途半端なリアルな感じがなんだか受け付けなくなった
アニメは絵って感じがいいのに+25
-0
-
75. 匿名 2021/04/24(土) 23:36:11
『狼男アメリカン』
ジャズ音楽のブルームーンがいろんなアレンジで聴けるよ。
ストーリーも面白いわ。![CGがない時代の映画が好きな人]()
+8
-0
-
76. 匿名 2021/04/24(土) 23:38:11
一番最初のスターウォーズは模型をコマ撮りしてた。
映画雑誌で撮影方法が特集されてた。![CGがない時代の映画が好きな人]()
+21
-0
-
77. 匿名 2021/04/24(土) 23:40:33
>>48
日本だと黒澤明の「乱」が話題になったね。+9
-0
-
78. 匿名 2021/04/24(土) 23:41:23
特撮モノも昔のやつは火薬使いまくりで凄いよね
+8
-0
-
79. 匿名 2021/04/24(土) 23:41:30
エイリアン1,2が素晴らしいのよ。CG無くてあのエイリアン作ったの!?って驚いちゃう+11
-0
-
80. 匿名 2021/04/24(土) 23:42:12
昔のハリウッド映画は実物大セット作ってだからね トラトラトラの日本ロケでは福岡県芦屋町の海岸に戦艦長門 空母赤城のセット作ったよ。近くの空自芦屋基地からはゼロ戦飛ばして撮影それはお金をかけた撮影 映画自体はオオコケだったが そらアメリカ人負け戦の真珠湾攻撃の映画とかみたく無いよね+8
-0
-
81. 匿名 2021/04/24(土) 23:42:29
映画の黎明期。活動写真の時代から特殊効果撮影は有ったんだって。
+0
-0
-
82. 匿名 2021/04/24(土) 23:43:59
モンスターパニックもCGより手造りの模型を手で動かしてる方が生々しくて怖い
+2
-0
-
83. 匿名 2021/04/24(土) 23:44:24
60年前の映画ベンハー1959年(昭和34年)
同じ大金をかけた大作映画でもタイタニックなんかより遥かに素晴らしい!
どうですかこのド迫力!さすがはウイリアムワイラー監督![CGがない時代の映画が好きな人]()
+19
-0
-
84. 匿名 2021/04/24(土) 23:44:48
>>2
サクセスストーリーだよね。+2
-0
-
85. 匿名 2021/04/24(土) 23:47:05
>>48
エキストラの人件費が、一番安そう。+2
-0
-
86. 匿名 2021/04/24(土) 23:50:07
有名なベンハーの戦車のレースシーン実写だよ。これだけで30分ぐらい
昔の映画は納得の迫力![CGがない時代の映画が好きな人]()
+19
-0
-
87. 匿名 2021/04/24(土) 23:50:44
+14
-0
-
88. 匿名 2021/04/24(土) 23:55:18
>>72
ガンダーラ離れなくなったw
あれ離れなくなると長いんだよねw+3
-0
-
89. 匿名 2021/04/24(土) 23:57:42
>>83
ベン・ハー、素晴らしい出来だったけど、義理のお父さんと暮らしてた時の婚約者?はどうなったのだろう?とずっと気になってる
ジュダのことが好きだったなら気の毒+0
-0
-
90. 匿名 2021/04/25(日) 00:00:50
+5
-0
-
91. 匿名 2021/04/25(日) 00:03:39
>>88
ガンダ〜ラ ガンダ〜ラ ETと一緒にニンジン屋 愛の国ガンダ〜ラ
好きでよく歌ってたわ。
小学生だったから英語が分からず雰囲気で歌ってたw+5
-0
-
92. 匿名 2021/04/25(日) 00:06:14
>>16
画に暖かみがあるよね
最近のはリアルというか不気味に感じる+20
-2
-
93. 匿名 2021/04/25(日) 00:06:31
地味にトピが盛り上がって楽しい。
素朴な疑問。
リアルタイムで見た人が多いのか、CG世代の若い人が昔の映画を見て良かったと思っているのかどっちが多いのかな?+7
-0
-
94. 匿名 2021/04/25(日) 00:07:33
>>79
休憩中のエイリアン。凄く細身の役者さんが採用されたみたいですね。衣装が重そうだし大変だっただろうな…![CGがない時代の映画が好きな人]()
+28
-0
-
95. 匿名 2021/04/25(日) 00:07:33
三船敏郎の、疾走してる馬の上で手綱も持たず刀両手で掲げて追いかけるシーン、一歩間違えば大惨事。俳優の度胸も技術もものすごい。![CGがない時代の映画が好きな人]()
+19
-0
-
96. 匿名 2021/04/25(日) 00:10:09
インディ・ジョーンズ+1
-0
-
97. 匿名 2021/04/25(日) 00:11:11
>>94
そういえばスターウォーズのR2-D2はちっさいおっさん、C-3POはでっかいおっさんが入ってたんだっけ。![CGがない時代の映画が好きな人]()
+12
-0
-
98. 匿名 2021/04/25(日) 00:12:52
>>95
矢を本当に村人の役者に刺したり、民家の二階を取り壊したり伝説が多い黒澤明監督。
真剣を使って本当に死人が出た話もあったよね。+2
-0
-
99. 匿名 2021/04/25(日) 00:14:49
>>12
今日モグワイ聴いてた+1
-0
-
100. 匿名 2021/04/25(日) 00:19:24
今日グーニーズ見てたんだけど、襲ってくるコウモリが全然リアルじゃないのが なんか懐かしくて良かった+2
-0
-
101. 匿名 2021/04/25(日) 00:20:10
>>12
可愛かったよね
子供の頃本当にモグワイ飼いたいと思ってた+3
-0
-
102. 匿名 2021/04/25(日) 00:24:57
CGない方が、カメラワークとかで工夫して大きく見せたり、一部だけ見せて怖がらせたり、みんなの知恵が詰まってる感じがするのよね。
それでも、ジュラシックパークを見た時の衝撃は凄かったな+12
-0
-
103. 匿名 2021/04/25(日) 00:27:28
>>29
ニュートかあ
3の冒頭で愕然としたもんね+0
-1
-
104. 匿名 2021/04/25(日) 00:27:45
ヒッチコックの「鳥」
特撮と実写の嚙み合わせ![CGがない時代の映画が好きな人]()
+20
-0
-
105. 匿名 2021/04/25(日) 00:33:57
>>57
>>81
そうそう、映画の歴史はSFX=特殊撮影の歴史だもんね!
トピ主がトピタイでも書いてるのはCG。コンピュータグラフィック主流でない時代のこと+5
-0
-
106. 匿名 2021/04/25(日) 00:50:30
45歳だけど巨大生物の島とミクロの決死圏は幼少ながら「なんか色々荒い!!」って思って見てたなw+1
-0
-
107. 匿名 2021/04/25(日) 01:00:45
>>16
ほんっと、色も絶妙で動きも滑らかでステキだよね。
あれを手書きであの時代にこなしてたなんて。
最後のハッピーエンドシーン絵が引きの場面で、ダンスしてたり馬車に乗ってたりするときの王子の顔が酷かったりするのも味があってヨシ!+17
-0
-
108. 匿名 2021/04/25(日) 01:00:47
>>40
小さい時にテレビで見てびっくりしたのを覚えてる。
だって三つもおっぱいがあったからw+8
-0
-
109. 匿名 2021/04/25(日) 01:01:25
>>13
バックの横顔は栗原小巻??
黒々した鼻の穴が気になっちゃう…
+4
-2
-
110. 匿名 2021/04/25(日) 01:01:55
>>35
今度ハリウッド版になるのかな?やるよね〜
こっちの方が見たいわ!+0
-1
-
111. 匿名 2021/04/25(日) 01:06:03
>>50
わー!大好きな映画!
あの荒廃したオズの国や登場人物が不気味で面白い!
VHSで見てたけど、それ以降どうしても見たくてずっとDVD化希望してたんだけどディズニ+で最近見れるようになったので、ありがたいです!!+3
-0
-
112. 匿名 2021/04/25(日) 01:06:09
スターウォーズのヨーダもCGではなくて、 ちゃんとヨーダを作って動かしてた頃の方が、味があったと思ってる。
CGを見ると、確かに「凄い!!」 って思うし、映像のインパクトは強いんだけど、見慣れてくると飽きる。
画にブレが無さすぎるというか、余りにもきっちり作り込み過ぎているというか。
+9
-0
-
113. 匿名 2021/04/25(日) 01:08:08
>>97
良い写真!!
リプリー!!+3
-0
-
114. 匿名 2021/04/25(日) 01:17:14
>>112
なんかねえ、若いヨーダ?の設定とかでCGで動く動くw
走る、飛ぶ、回る、機敏過ぎて萎えた。ババアと言われようと、スターウォーズは最初の3部作で完結にしてる。+7
-0
-
115. 匿名 2021/04/25(日) 01:19:40
最初のターミネーターはストップモーション特有のカクカクした動きが独特の不気味さがあった
2のCGも凄いけど、この不気味さはCGでは出せないストップモーションの強みだと思う![CGがない時代の映画が好きな人]()
+14
-0
-
116. 匿名 2021/04/25(日) 01:20:58
ロボコップとかのストップモーションは味があって、撮影のバランスをちゃんと考えて、作品の世界観にちゃんとマッチさせてたのがよかった。
CGのとこだけ異質な画になる日本映画はいいかげんどうにかならないのかな??+6
-0
-
117. 匿名 2021/04/25(日) 01:22:10
ちょっとずれるけど、ドリフとか昔はテレビも生演奏だったんだよね。
舞台の奥手やすぐ下に楽団がいてた。
突発的な出来事にも直ぐに対応してて器用だった。
+7
-0
-
118. 匿名 2021/04/25(日) 01:33:45
>>3
シュワルツェネッガーってこんなに文字数多いのか。
フルネームでサインするとき大変そう💧+2
-0
-
119. 匿名 2021/04/25(日) 01:34:22
懐古厨なのもあるけど、アニメもCG使わない方が迫力あって好きだな。
AKIRAは今観ても凄い迫力だし、ジブリもCG取り入れる前の方が好き。エヴァとかも新しいやつはヌルヌル動きすぎて迫力に欠けるなと思う。![CGがない時代の映画が好きな人]()
+17
-0
-
120. 匿名 2021/04/25(日) 01:37:16
>>11
東京、洗っちゃったねw+9
-0
-
121. 匿名 2021/04/25(日) 01:39:17
こういう感じのアニメが好き。
キャラデザの線、動きに柔らかさがある。
声も好きだったり。
「白蛇伝」![CGがない時代の映画が好きな人]()
+13
-0
-
122. 匿名 2021/04/25(日) 01:40:40
>>8
ネバーエンディングストーリーは背景と人物の合成感も楽しむ映画w+11
-0
-
123. 匿名 2021/04/25(日) 01:44:40
>>122
ファルコンの吹き替えもめっちゃおじさんの声で面白かった記憶w+6
-0
-
124. 匿名 2021/04/25(日) 01:45:52
CGじゃない方が見やすいし
ロマンがある。+4
-0
-
125. 匿名 2021/04/25(日) 02:20:11
>>12
CGじゃないからこその不気味さってあるよね+0
-0
-
126. 匿名 2021/04/25(日) 02:33:14
>>1
ネバーエンディングストーリーやラビリンスが大好き
CGというか合成かな、あんまり詳しくないけどそういうシーンはあれど、人外のキャラクター、緑の泡吹く沼やそこに浮く岩、ゴージャスな世界観、荒れ果てた場所、ほぼすべて実写なのは逆に夢があった
そんなアナログ好きとしては今はCGばかりで、美女と野獣も逆に違和感あった+8
-0
-
127. 匿名 2021/04/25(日) 03:24:04
『ダイ・ハード2』
今、関西で放送中。悪役の中にT-1000が居る。豪華な映画だなw![CGがない時代の映画が好きな人]()
+8
-0
-
128. 匿名 2021/04/25(日) 04:37:02
>>67
今のも作品としては好きなんだけどキャラクターの横顔が気になる
おでこから鼻の付け根までが長くて鼻が小さく低いの
正面から見た時との相違をなくす為なのか知らないけど、横顔が美しくないと思ってしまう+2
-0
-
129. 匿名 2021/04/25(日) 05:15:12
スピルバーグでもインディジョーンズなんかはまだアナログな感じ
変なワイヤーアクションとかあの手の特撮もハリウッド映画をダメにしたと思ってる。![CGがない時代の映画が好きな人]()
+9
-0
-
130. 匿名 2021/04/25(日) 06:42:04
>>78
香港だと爆発シーンの撮影中俳優が巻き込まれて入院なんてのもあった
1990年の群狼大戦![CGがない時代の映画が好きな人]()
+3
-0
-
131. 匿名 2021/04/25(日) 06:43:15
>>83
スタントマンの方が亡くなられてるけどね+2
-0
-
132. 匿名 2021/04/25(日) 07:18:43
まだ特撮見てない3歳の甥がお父さんのオススメで初期のキカイダー(白黒)見たんだよね。
大人の私は「めちゃくちゃアナログ笑、着ぐるみ感丸出し笑」ってハスに構えていていたのに
甥っ子は目をキラキラさせてスゴい‼️って感動して夢中になっていた。
子ども番組に技術駆使したり、話ひねったりするのは作り手の大人のタメなんだなって。子どもは見るのが初めてだもの「使い古された技法」「マンネリな展開」なんて存在しないんだなって気づかされた。+3
-0
-
133. 匿名 2021/04/25(日) 07:23:40
CGにCGをぶっかけた様な映画増えちゃったよね
プレステのゲーム画面みたいで面白みが無い
ディズニーが作るマーベル映画はいつもそんな感じ
デッドプールも買収されちゃったし今後は期待できないな
+4
-0
-
134. 匿名 2021/04/25(日) 07:48:49
>>112
動きがぬるぬるすぎると言うか
綺麗すぎるんだよね+3
-0
-
135. 匿名 2021/04/25(日) 08:28:51
タイタニックはCGじゃないと思っていた世間知らずな中学生だったよ(当時)
世間知らずというか無知というか+3
-0
-
136. 匿名 2021/04/25(日) 08:41:04
アクションはアメリカだけじゃない
フランス代表ジャンポールベルモンド‼
70年代にこれだけ体を張ったアクションを
スタント無しで全部自分でやったのはお見事
(さすがはルパン3世のモデルだけの事はある)![CGがない時代の映画が好きな人]()
+3
-0
-
137. 匿名 2021/04/25(日) 09:23:04
>>120
これ、シンゴジラと同時上映だったやつ?+0
-0
-
138. 匿名 2021/04/25(日) 09:29:51
>>2
めっちゃ糸見えてるけどね(笑)+0
-0
-
139. 匿名 2021/04/25(日) 09:30:24
>>137
エヴァと同時上映だったよ。
+0
-0
-
140. 匿名 2021/04/25(日) 09:38:45
>>139
あ、エヴァか!笑
ありがとう!+0
-0
-
141. 匿名 2021/04/25(日) 10:57:37
モノクロのキング・コングは、あのぎこちない動きが逆に怖さを増幅させていたと思う
他「メトロポリス」「イントレランス」も百年くらい前とは思えないセットで驚愕する+3
-0
-
142. 匿名 2021/04/25(日) 11:04:22
>>11
地元須賀川市に出来た特撮アーカイブ
入場無料で毎日上映しています。メイキング映像も観ましたが、とことん拘って自分達を追い詰めてるのに、なんだかとても楽しそうでした。
撮影に使われた巨神兵も展示されてて、ファンの方はぜひ観にきて欲しいです。+0
-0
-
143. 匿名 2021/04/25(日) 11:28:33
ドラえもん![CGがない時代の映画が好きな人]()
+0
-0
-
144. 匿名 2021/04/25(日) 12:11:51
>>8
あれは特撮映画だからね。+0
-0
-
145. 匿名 2021/04/25(日) 19:38:25
>>8
子供の時にネバーエンディングストーリー大好きだったから大人になってからBlu-ray買ったらメイキングにファルコンの顔を動かしてるスタッフも映ってたよ。
なんか眼と鼻、口それぞれの動かす担当がいてラジコンのコントローラーみたいなヤツ持って動かしてた。
哀しみの沼に住んでる大亀のモーラは今観ても見応えあるしオーディオコメンタリー聞いたらアトレーユの愛馬アルタクスが沼に沈んでいくシーンは今じゃ出来ないけど本物の馬を使ってたから大変だったって。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する








































