-
1. 匿名 2021/04/24(土) 19:35:09
現在就活中です。
求人サイトを見ていていると、基本給+固定残業代の企業が多いいことが気になります。
そのような企業を調べると、固定残業時間を超えても残業が付かない、休日出勤は当たり前、離職率が高いなど、現在&元従業員の口コミを見ると応募する気力が失せます。
仕事内容自体に魅力を感じる場合も、固定残業代=ブラック企業なんじゃないかと考えてしまい、中々就活がうまく進みません。
実際固定残業のスタイルで働いている(働いていた)方や、現在就活中の方たちの意見をお聞かせ下さい!、+89
-5
-
2. 匿名 2021/04/24(土) 19:36:16
固定残業代なんて初めて聞いたわ
そんなの許されてるの?+54
-78
-
3. 匿名 2021/04/24(土) 19:36:22
みなし残業はほぼほぼブラック+421
-15
-
4. 匿名 2021/04/24(土) 19:36:23
そうなら、教員はまさしく…。
+101
-3
-
5. 匿名 2021/04/24(土) 19:36:57
残業代を含めた固定給の会社に転職したことあったけど、ブラックだったよ。パワハラ上司だったからすぐ辞めた。その後、やっぱり業績悪くて吸収合併されてた。+176
-1
-
6. 匿名 2021/04/24(土) 19:37:06
はじめから残業ありきな考えが嫌。+322
-2
-
7. 匿名 2021/04/24(土) 19:37:07
私いたとこはブラックだったな
働いても働かなくても給料変わらんから、絶対残業しねえ!って気持ちで仕事終わらせてたら残業代払ってるのに残業が少ないって言われた。当然やめた+245
-2
-
8. 匿名 2021/04/24(土) 19:37:11
そういう違和感やモヤモヤはたいてい当たってる+94
-0
-
9. 匿名 2021/04/24(土) 19:37:52
残業代なんてついたことないけど...
1日3時間残業してても+11
-23
-
10. 匿名 2021/04/24(土) 19:38:18
看護師です。毎月固定残業代が3万円付く。前残業の分は残業と認められず残業代は付かないから、固定残業代がその分だと思うようにしてる。普通に定時後の残業は残業代が出る。ブラックだとは思ってない。+11
-14
-
11. 匿名 2021/04/24(土) 19:38:18
>>2
求人にありがち
月給20万〜(基本給16万プラス30時間固定残業代含む)
30時間超過の場合別途支給します
とかざらよー+257
-5
-
12. 匿名 2021/04/24(土) 19:38:19
みなし残業代制度許せない
残業少ない人は得だけど、多い人は連休があるといくら残業しても追加でもらえない+162
-8
-
13. 匿名 2021/04/24(土) 19:38:20
固定残業代って何?+8
-3
-
14. 匿名 2021/04/24(土) 19:38:24
ボーナスめちゃくちゃ出る+5
-16
-
15. 匿名 2021/04/24(土) 19:38:33
基本給を安く抑えたいのが丸わかりだしブラック臭ぷんぷんするね+173
-2
-
16. 匿名 2021/04/24(土) 19:38:37
うちは残業なくても固定残業つくしありがたいよ。超過して残業した場合はちゃんとお金もプラスそれてる。+69
-1
-
17. 匿名 2021/04/24(土) 19:38:41
月時間外労働100時間だけど残業代は25時間分しか出ないよ+49
-2
-
18. 匿名 2021/04/24(土) 19:38:49
うちはそう
部下が残業時間オーバーしてると上司が怒られる+30
-1
-
19. 匿名 2021/04/24(土) 19:38:50
そういうとこにいるおじさん達は残業代変わらないから働き放題!働いてナンボ!みたいな考えの人が多いのが厄介
ワーカホリックというのか+108
-1
-
20. 匿名 2021/04/24(土) 19:39:20
固定残業代でもみなし残業でも規定時間を超えた分は普通に残業代が支給されるよ。そもそもこの制度が出来たのは、残業代目当てでわざと残業する社員が増えたからでしょ。+67
-5
-
21. 匿名 2021/04/24(土) 19:39:40
>>2
求人見たらけっこうありますよ。美容皮膚科とか+9
-2
-
22. 匿名 2021/04/24(土) 19:39:51
>>9
労基署へgo+28
-0
-
23. 匿名 2021/04/24(土) 19:39:52
うちは2時間残業代含めの金額でもちろん定時で帰ってもいいルールではあるけど、みんな残ってるから正直帰りづらいのはあるよ。+19
-1
-
24. 匿名 2021/04/24(土) 19:40:14
みなし残業ついてて条件いいなんてトヨタくらいでしょ。あそこもまぁ部署によっては…だけど組合あるだけいいし。そこいらの会社で固定残業代形式になってるところはやめておいた方がいいよ+39
-1
-
25. 匿名 2021/04/24(土) 19:40:19
経験者は語る
ブラックです
近寄るのは辞めなさい+92
-3
-
26. 匿名 2021/04/24(土) 19:40:47
>>2
こんな感じの求人がめちゃくちゃ多いです💦+110
-1
-
27. 匿名 2021/04/24(土) 19:41:16
>>11
そうそう
それで額面ごまかしてる。20万くらいあるように見せて基本給低い
だからボーナスも低い+148
-2
-
28. 匿名 2021/04/24(土) 19:41:23
>>4
部活してる先生とかも手当みたいなの数千円とかだし本当に可哀想。しかも得意分野でもない場合あるみたいだし+26
-0
-
29. 匿名 2021/04/24(土) 19:41:26
うちの会社は月20時間以内は固定残業でそれを超えると時間ごとに残業代が発生するけど女子社員はほとんど残業が無いからむしろ得してる+53
-0
-
30. 匿名 2021/04/24(土) 19:41:31
中小企業に多いよね。ブラックだと思う。大手で固定残業代の所なんてないよね?ってことは、その方が安く済むからでしょう。+60
-3
-
31. 匿名 2021/04/24(土) 19:42:00
うち途中からそれに変わった。
そんなんだったら入社してないし詐欺だろと思う。
効率的に仕事したら残業せずに固定残業代もらえるとかいうけど、効率でどうにもならない仕事量だから意味ない。
人によって仕事も違うのに、仕事できなくて担当少ない人だけ早く帰ってるから仕事できる人がただただ損する仕組み。+71
-0
-
32. 匿名 2021/04/24(土) 19:42:22
>>1
基本給の額とみなし残業時間による
基本給の額が標準レベルなら大丈夫
残業時間は納得できるなら大丈夫+9
-0
-
33. 匿名 2021/04/24(土) 19:42:54
>>29
うらやま
いくら働いても金額変わらないとこのが多いよね+15
-0
-
34. 匿名 2021/04/24(土) 19:43:16
残業ないなら得するけどそういうとこは固定残業にしないよね。
大手保険だけど固定残業だよ。オススメしません。笑+13
-3
-
35. 匿名 2021/04/24(土) 19:43:16
超絶ホワイト企業で働いてるんだけど、組合が強いところを選ぶのがいいよ。仕事のやりがいを求める気持ちはわかるけど、女性として生きたときに独身でも家庭持ち(子持ち)でも働きやすい職場で勤めておくと人生の幅が広がるよ。
やりがいは仕事以外で見つけたっていいのよ。+20
-27
-
36. 匿名 2021/04/24(土) 19:43:18
>>29
ブラックどころかホワイティだな+9
-0
-
37. 匿名 2021/04/24(土) 19:43:27
残業代は基本給から計算されるから基本給少ないと損+30
-0
-
38. 匿名 2021/04/24(土) 19:43:36
三六協定締結せず固定残業代すらつかないブラックです+12
-0
-
39. 匿名 2021/04/24(土) 19:44:15
うちの前の会社はみなし残業でブラックだった。+3
-2
-
40. 匿名 2021/04/24(土) 19:44:47
>>20
うちもそのパターン
無駄に残業する人がいて固定残業代に
今は残業時間多い人には指導が入るし全社員向けメールで晒される+43
-0
-
41. 匿名 2021/04/24(土) 19:44:53
>>2
36協定知らないの?+3
-10
-
42. 匿名 2021/04/24(土) 19:45:14
友達が基本給の中に40時間が含まれてる企業に勤めてる。新卒で手取り21万くらい。土日出勤あり、夜10時、12時に帰宅もあるみたい。
土日出勤したら平日に代休取れるらしい。
残業40時間絶対超えてるけど、残業代貰えてないって言ってた。
本人は仕事楽しいらしいけど、私なら絶対無理。
私は手取り16万、残業代は1分単位でつく、月の残業2、3時間、土日祝完全に休み。
絶対そっちの方がいい。+77
-0
-
43. 匿名 2021/04/24(土) 19:45:40
>>31
うちも!
今までの給料プラス固定残業手当ならまだ理解できるけど、基本給減らしたところに固定残業みたいになったからどう考えてもおかしい。
20時間分の手当つけても、今までだったら10時間でその給料なってたんだよね、、+9
-0
-
44. 匿名 2021/04/24(土) 19:45:42
固定残業で何か損する事ある?+0
-2
-
45. 匿名 2021/04/24(土) 19:46:01
>>41
36協定と固定残業代は全く別の話だよ+39
-0
-
46. 匿名 2021/04/24(土) 19:46:27
>>26
時給950円くらいじゃん…+15
-0
-
47. 匿名 2021/04/24(土) 19:46:32
>>1
前職の営業部門は残業固定でした
仕事の段取りのイイ人と悪い人
田舎が営業エリアの人
条件一緒じゃない+9
-0
-
48. 匿名 2021/04/24(土) 19:46:42
>>41
残業のやつね。+0
-0
-
49. 匿名 2021/04/24(土) 19:47:07
給与高いと思ったら、固定残業代込みでした。+11
-0
-
50. 匿名 2021/04/24(土) 19:47:27
>>42
私もそっちがいい。
残業少なかったら給料少なくても納得できるし、残業がんばるモチベーションにもつながる。
どんだけ残業しても1円も給料変わらないって無理。
残業減ったら得するのかもしれないけどわかりづらいよね。+42
-0
-
51. 匿名 2021/04/24(土) 19:47:31
主です☺
みなさんの意見かなり参考になります。
ありがとうございます!
やはりブラックですよね。
無職が長引き早く働かなければとの思いから、固定残業込みの企業でも仕方ないかと気持ちがぐらついていましたが、そのような企業は止めておきます。
引き続き体験談などもありましたらお聞かせ下さい!
+19
-1
-
52. 匿名 2021/04/24(土) 19:47:40
>>35
誰だってホワイト企業で働きたいし選べる立場の人は選んでるよ
やりがい優先でブラックで働いてると思ってるの?正気?+57
-1
-
53. 匿名 2021/04/24(土) 19:47:42
私の会社は所定労働時間が22日×8時間の176時間でみなし残業代が20時間に決められてる
祝日なければ20時間以上残業になると追加で支給されるけど、祝日が1日あると28時間以上残業しないと追加もらえないの納得できない+6
-0
-
54. 匿名 2021/04/24(土) 19:47:49
前パートしてた会社、みなし残業込み手取18万で営業正社員の募集が常に出てた。
朝は8時からだけど正社員は始業前に掃除するから7時半過ぎには出社して、夜はほぼ8時~9時、たま~に早く帰れて7時退社みたいな感じ。
私は半年で辞めたけど、新入社員みんな1、2ヶ月で退職してたわ。
取った仕事は死んでも離すなみたいな社訓?を毎朝朝礼で唱えてた…
ワンマンブラック企業だった。+27
-0
-
55. 匿名 2021/04/24(土) 19:49:09
固定残業代式だけど、残業したことないよ+3
-0
-
56. 匿名 2021/04/24(土) 19:49:26
>>1
うち固定残業ついているけど、ほぼ残業ないからラッキーって思っている+21
-0
-
57. 匿名 2021/04/24(土) 19:49:42
わざと残業する人もクソだけど、同じ残業手当なのに仕事量に差があって仕事少ない人だけ全然仕事せずにさっさと帰ってるの横目に残業するのってほんと腹立つよ。
私は残業代いらないから早く帰りたい派。+43
-1
-
58. 匿名 2021/04/24(土) 19:50:16
旦那は11時間の固定残業だったけど、実際は50時間くらいしてた。給料も全然上がらないから辞めたよ。固定残業時間以上に残業したならだしてほしかった+3
-0
-
59. 匿名 2021/04/24(土) 19:50:23
>>44
労働者側には一つもないです
得をするのはブラック経営者のみ+11
-0
-
60. 匿名 2021/04/24(土) 19:51:03
昔そうだった
その当時は、日中にペースが上がらない時に罪悪感なく自分のペースでキリのいいところまで仕事できるし、あした定時で帰りたいからやっておこう、みたいな調整が自分次第でコントロールできていいなって思ってたけど、よく考えたら定時で終わらないのがデフォルトって時点で、と今は思う
今はホワイトにいて、仕事ってこんなに楽な気持ちでやっていいんだって、今の職場で知った+7
-0
-
61. 匿名 2021/04/24(土) 19:51:14
>>38
それ今は訴えないにしてもちゃんと記録とっといた方がいいよ
やめるときその記録持って残業代請求できるかも。めんどくさいけど
前いた会社はそれで先輩が何百万かもぎ取ってたし、しかもその会社それが初めてではなかったらしい+11
-0
-
62. 匿名 2021/04/24(土) 19:51:23
今までブラックな会社でしか働いた事ないけど
固定残業代って初めて知ったから
固定残業代=ブラック企業じゃないと思います!+0
-7
-
63. 匿名 2021/04/24(土) 19:51:32
>>42
そんなに残業して給料安くない?残業代含めてそれって安すぎてびっくり。+17
-1
-
64. 匿名 2021/04/24(土) 19:51:56
定額こき使いたい放題プラン。+19
-0
-
65. 匿名 2021/04/24(土) 19:52:02
>>7
同じだー
早く帰ることを目標に必死にやってたのに早く帰ってたら暇なのかって仕事増やされた。
やればやるほど損しかない。+36
-1
-
66. 匿名 2021/04/24(土) 19:52:27
>>51
主さん
コロナ禍ですが、去年の反発で仕事は結構増えていますよ
探せばある
焦ってブラックに捕まらないように頑張ってください
+15
-0
-
67. 匿名 2021/04/24(土) 19:52:46
仕事しない中年あたりの社員にとってはプラスでしかない制度
だから仕事出来る人間はいなくなる+12
-0
-
68. 匿名 2021/04/24(土) 19:52:54
だんな毎月みなし残業代15万円ついてる
ブラックと感じたことはないよ+0
-8
-
69. 匿名 2021/04/24(土) 19:53:21
9〜17時まででみなし残業30時間。
手取り16万しかない。こんなん早く帰るしかない…+13
-0
-
70. 匿名 2021/04/24(土) 19:53:55
うちの所は、固定残業代が出るわけではなく、給料の中に45時間のみなし残業代が含まれていますだったよ!!
45時間越えた所から残業代が発生するけど、45時間越えると文句言われた。
もちろんブラックでした。+15
-0
-
71. 匿名 2021/04/24(土) 19:53:57
みなし残業制だけどホワイトだと思う
フレックス、リモート可、実働7時間、年収800万で残業ない。
法律が変わって残業時間の規制がかなり厳しくなったしね。
ブラックかどうかは会社による。転職者のクチコミサイトは全部読んだほうがいいと思う 当たってること多い+13
-4
-
72. 匿名 2021/04/24(土) 19:55:08
>>32
都内の会社で基本給が15万以下なので標準以下だと思います。
プラス、固定残業代 26,000円~37,000円(20時間~30時間分)となってましたが、102時間働いて固定残業代以外の残業代が出ないと会社の口コミサイトで見ました。+0
-1
-
73. 匿名 2021/04/24(土) 19:55:45
サー残ばかりだから固定でも出るのが羨ましい+5
-0
-
74. 匿名 2021/04/24(土) 19:56:03
私も固定残業代だけどほぼ定時で帰ってるのに、残業時間月5時間くらいになってる
出社してから始業時間前の時間まで加算されてるらしい
+4
-0
-
75. 匿名 2021/04/24(土) 19:57:06
>>47
そのような場合もあるんですね。
一概にブラックとは言えない参考例ですね。
ご意見ありがとうございます。+0
-2
-
76. 匿名 2021/04/24(土) 19:58:06
前職がそうでした。
ブラックといえばそうだったのかもだけど、わたしには合ってたかな。今は残業代がつく仕事だけど前の方が働きやすかった。
大手でも管理職なら多い給与形態ですよね。
+2
-1
-
77. 匿名 2021/04/24(土) 19:58:43
>>1
みなし残業代って事?
やってもやらなくても残業代もらえるからいかに効率よくやるかポイントよ+8
-2
-
78. 匿名 2021/04/24(土) 19:59:16
>>56
それは羨ましいです。
私が調べていた限りは聞いたことが無かったので、貴重な意見をありがとうございました!+0
-0
-
79. 匿名 2021/04/24(土) 19:59:18
サクッと定時で帰る日が続くと裏で愚痴られてる。
いつまでも残業してる人が偉いみたいな風潮。
+10
-1
-
80. 匿名 2021/04/24(土) 19:59:44
残業分がきちんと支払われてればブラックじゃないんじゃない?
私は前職で毎日13時間労働させられてたのに固定残業代15000円だったのは超ブラックだと思った+15
-0
-
81. 匿名 2021/04/24(土) 20:00:27
最大残業時間が決められてるからそれに合わせてるんだね
対外的にはそれ以上残業させてませんよと
ブラックです+0
-1
-
82. 匿名 2021/04/24(土) 20:00:33
>>77
そうすると帰るの早いね!仕事増やすね!となる闇+10
-3
-
83. 匿名 2021/04/24(土) 20:01:21
>>1
そもそも残業ってさせるべきものじゃないのよ。
それを最初からさせる前提で全員に一律で出すのはどうかと思うわ。
もらっている方からすれば固定賃金だと思うんだろうけど、ボーナスや退職金の算定には入らないし、基本給安く押さえるためのものだと思う。+41
-0
-
84. 匿名 2021/04/24(土) 20:03:03
>>77
みなし残業になります。
福祉業界で人手不足なので残業が当たり前らしいです。
+0
-0
-
85. 匿名 2021/04/24(土) 20:04:26
>>9
給与明細にみなし残業代の項目も金額もなければ、給与明細と過去分含めて1日の残業時間を書いたメモを持って労基署へ
タイムカード式ならタイムカードの写メでも大丈夫+4
-0
-
86. 匿名 2021/04/24(土) 20:04:46
通ってた脱毛サロンのお姉さんが愚痴ってたわ。
今でも30分早く出勤はして仕事してるのに、残業時間が少ないとか何とかでプラス一時間長く働けと(給料は変わらない)
客に愚痴るぐらいだから相当ヤバいなと思った+5
-1
-
87. 匿名 2021/04/24(土) 20:05:36
>>56
固定残業あると毎月残業があるイメージだったけどそうでもないのか
いいなー+3
-0
-
88. 匿名 2021/04/24(土) 20:06:09
>>83
そうなんですよね。
一律で出すなら固定給に入れれば良いのにと思います。
ボーナスや退職金の算定に入らないんですね。
色々勉強になります。
ありがとうございます!+12
-0
-
89. 匿名 2021/04/24(土) 20:06:11
トピズレでごめんなさいなんですけど、、転職アドバイザーみたいなYouTuberが1日2時間の残業は普通って言ってたけど、本当??
残業代出ても30分が限界。+0
-1
-
90. 匿名 2021/04/24(土) 20:06:57
>>1
うちの旦那とこそうだよ個人旅館だけど
休憩なくなることもあるし朝から12時間以上働いてるわ
その割に給料くっそ安い+2
-0
-
91. 匿名 2021/04/24(土) 20:07:16
>>46
社員の意味って・・・+8
-0
-
92. 匿名 2021/04/24(土) 20:08:17
>>83
その通りだと思う
残業大幅に超えてるのにコロナのせいにして残業代カットだよ
ふざけてる+8
-0
-
93. 匿名 2021/04/24(土) 20:09:48
>>82
それ。全然仕事してなくても遅ければ増やされない。+4
-0
-
94. 匿名 2021/04/24(土) 20:10:16
ウチの会社じゃないか!
そして交通費も2キロ以内はバス代支給しない、と。
歩いて25分かかるのにバス代が出ないって。
ビックリして「えっ!?」と思わず言ってしまったら「全員同じ条件ですから」との事でした。
そんなものなのかなー。正社員なのになんか悲しい。+1
-1
-
95. 匿名 2021/04/24(土) 20:11:02
>>68
何時間の残業込みですか?
+0
-0
-
96. 匿名 2021/04/24(土) 20:11:14
>>3
前の会社そうだった!
午前11時から日付変わるまで働いたけど
残業代500円って明細に...涙+8
-0
-
97. 匿名 2021/04/24(土) 20:11:49
>>83
だよね。残業前提の意味がわからん。
定時に帰れることないなら何のための定時だよ。
毎日残業で終わるまで帰れない雰囲気だから予定入れることさえできない。+16
-1
-
98. 匿名 2021/04/24(土) 20:12:51
>>2
塾講師とか+0
-0
-
99. 匿名 2021/04/24(土) 20:14:34
>>78
>>87
その分、基本給上げてくれよとは思うけどね。+4
-0
-
100. 匿名 2021/04/24(土) 20:14:54
>>94
〝正社員〟という言葉だけれどアルバイト給料みたいな会社あるよね~。
今はパートしてるけど、誘われてるけど絶対正社員にはならない。
責任だけ増えて給料は微々たるものしか増えないなら正社員になる意味は何なんだろう。退職金も出なくて、自分の毎月の給料から強制的に毎月1万円ずつ貯められているものを退職の時に貰えるだけなんだって。
それって退職金じゃなくて、ただの自分の給料を別口座に貯めてるだけじゃんね。ただでさえ月給低い癖に、こんなんじゃ一人暮らし出来ないよ。+7
-1
-
101. 匿名 2021/04/24(土) 20:15:11
私の会社も固定残業手当付くけど、規定時間超えたら全額きっちり付きますよー。でも賞与は基本給ベースで計算されるから手当てで基本給割増ししてるとこは賞与が寂しい。+14
-0
-
102. 匿名 2021/04/24(土) 20:17:19
みなし残業だけは本気でオススメしない
みなし残業代以上の残業が絶対あると公言してるようなもんだよ+8
-2
-
103. 匿名 2021/04/24(土) 20:18:30
>>90
やはり固定残業の給与スタイルは不満多いですよね。
普通に基本給+残業代なら不満も少ないと思います。
月に80時間以上の残業は心身の健康に影響を及ぼすらしいので心配です。
+7
-0
-
104. 匿名 2021/04/24(土) 20:19:12
>>72
それは違法+1
-0
-
105. 匿名 2021/04/24(土) 20:20:11
今働いている、新卒入社した会社がそうです。
20hみなし残業。
私の会社は20h越えたら残業代はちゃんと出ますよ。22時越えると深夜残業代も出ますし、休日出勤は深夜残業の基準となりますし代休も取れます。
18hの残業とかだったら、もったいない感じはしますが、基本ちゃんとしてます。会社によると思います。+6
-0
-
106. 匿名 2021/04/24(土) 20:20:53
>>96
えっ??
500円?
悲しすぎる・・・
小学生でも今時500円じゃ喜ばないですよね。+2
-0
-
107. 匿名 2021/04/24(土) 20:20:59
私も最近まで転職活動してたけどみなし残業の求人いっぱいあった!!
事務で21万〜とか書いてて条件良すぎると思ってよーく読んだらみなし残業45000円を含むみたいなこと書いてあったりズルいなーって思いながら見てた。
その中でもおかしかったのはみなし残業書いてあるのに社員へのインタビューも載ってて「残業がほとんどないので働きやすいです!」みたいに書いてて嘘くせーって思ってた。ブラックな香りしかしない。+11
-1
-
108. 匿名 2021/04/24(土) 20:21:53
>>105
20時間タダ働きかーって思ってしまう。+3
-1
-
109. 匿名 2021/04/24(土) 20:22:44
>>20
基本給下げて残業代抑えたいってのもある+24
-0
-
110. 匿名 2021/04/24(土) 20:23:09
>>1
固定残業ある所ってそれを含めてやっと普通の賃金設定のところ多くない?+18
-1
-
111. 匿名 2021/04/24(土) 20:23:36
固定残業代制の職場だったけど、上司含む全員が絶対残業しないって決めて仕事してたから良かったよ
残業せず、残業代もらうって意識だった
残業代もらってんだから残業しろって強要する感じの職場なら辛いかも+7
-0
-
112. 匿名 2021/04/24(土) 20:24:20
>>11
残業しなくても20万もらえるの?+0
-0
-
113. 匿名 2021/04/24(土) 20:26:21
うちの会社45時間分最初から支給
超えたらその分も出るけど36あるし調整が難しい+1
-0
-
114. 匿名 2021/04/24(土) 20:27:52
うちは営業とか現場回りの人もいて時間潰そうと思えば残業代つけ放題だから固定だよ
でもほとんど固定分より残業少ないし早く帰れって方針だからむしろ得してるしオッケー+1
-0
-
115. 匿名 2021/04/24(土) 20:33:15
20時間含んだ給料での契約で働いたとして、残業してない月は「残業してないのに残業代ついてラッキー」ってある意味なるけど、20時間の残業を頑張っても「給料変わらず…」だから全く頑張った感がないよね。+3
-0
-
116. 匿名 2021/04/24(土) 20:33:52
みなし残業の会社って、試験受けて出世して基本給上がったり、研修あったり、福利厚生がしっかりしてたりするの?+1
-0
-
117. 匿名 2021/04/24(土) 20:34:53
>>95
たぶん30時間じゃないかな+0
-0
-
118. 匿名 2021/04/24(土) 20:35:59
計算が楽だから経費削減とかも聞いた
+1
-0
-
119. 匿名 2021/04/24(土) 20:36:00
>>116
ちゃんとしてます
基本給が上がるとみなし残業代も上がります+1
-0
-
120. 匿名 2021/04/24(土) 20:37:12
>>117
そしたらやっぱり>>42のお友達の方は残業代かなりぼられて少ないよね+0
-0
-
121. 匿名 2021/04/24(土) 20:37:23
>>1
私も就活中です。「固定残業代」があるところは避けます。+2
-2
-
122. 匿名 2021/04/24(土) 20:37:31
元旦那がこのパターンだった。
基本給10万で、みなし残業で6万。
早朝6時から夜の23時まで働いててこの金額。
ボーナスは基本給低いから手取りで10万ほど。
びっくりしたよ、こんな会社で7年働いてるなんて。+8
-0
-
123. 匿名 2021/04/24(土) 20:38:41
うち固定残業代、
一時期72時間超えないと出ないってなってた
ちなみに、それを超えない様に、
早めにタイムカード切らせて、働かせるとか通常運転
過労死ライン超えてる人もわんさか
私もその1にだった
もちろん、何度も労基入ってる、漆黒のブラックです+9
-0
-
124. 匿名 2021/04/24(土) 20:38:57
固定残業代有りのサービス業で
働いてましたが、超えた分はもちろん
支給なしでした。
ちなみに過労死レベルの勤務時間。
固定残業代なしの会社に絞って
転職しました。
一概に言えませんが、
小さい会社ならおすすめしません。+3
-0
-
125. 匿名 2021/04/24(土) 20:41:30
>>2
教員もそうですよ。4%の固定残業代で残業し放題。ブラックの典型ですよね。+2
-0
-
126. 匿名 2021/04/24(土) 20:44:42
今の会社、みなし残業80時間です!!!!!
+3
-0
-
127. 匿名 2021/04/24(土) 20:45:52
>>112
貰えるんじゃないかな?
だけどこんなところは毎日ありそうじゃない?+7
-1
-
128. 匿名 2021/04/24(土) 20:46:56
>>120
よくわからないけど残業手当ての額はその人の基本給によって変わってくると思います
だんなは40代後半のおじさん管理職なので若い方と単純には比べられないかと思います+0
-0
-
129. 匿名 2021/04/24(土) 20:47:11
>>11
うちもそんな感じ。基本給+残業20時間は定額支給で、20時間超えから15分毎の残業代がつく。
でも貰ってる基本給+固定残業代に満足してるから、残業しなくても20時間分もらえるラッキーって思ってるよ。一番悔しいのは19時間残業した月。
+10
-0
-
130. 匿名 2021/04/24(土) 20:47:15
>>7
わかる。残業しなくてもいいから帰るのに、そうすると目に見えてムッとするからめんどくさいなって思ってた。+8
-0
-
131. 匿名 2021/04/24(土) 20:48:23
>>36
言い方が華やか~+1
-0
-
132. 匿名 2021/04/24(土) 20:49:25
>>42
お友達、心も体も麻痺してる?
仕事楽しくても搾取されていいわけない。
+9
-0
-
133. 匿名 2021/04/24(土) 20:49:28
みなし残業制度滅びてほしい
育休あけて時短で戻るんだけどみなし残業ありきの
給料だったから2時間しか変わらないのに給料はかなり下がる。+3
-3
-
134. 匿名 2021/04/24(土) 20:56:31
>>106
酔っ払って色々欠けてました。
時給換算すると500円です。
まあそれでも悲しいですよね。+2
-0
-
135. 匿名 2021/04/24(土) 20:56:54
みなしだけど20時間だしそれ超えたら全額出るし、もともと給与水準高いからなんとも思わなかった
繁忙期以外残業しないからトータルで得してる+3
-0
-
136. 匿名 2021/04/24(土) 20:57:11
>>1
一部上場の大手で総合職として働いていました。
主任になると、みなし残業(=固定残業)となりました。
30時間固定でしたが、実際は60時間~90時間はやっていたので、皆疲弊していました。
絶対にお勧めしません。
+6
-1
-
137. 匿名 2021/04/24(土) 20:59:53
会社によると思うけどなあ。
固定残業ついてるけど、その分月額の給与的には高い方だし、出来るだけ残業せずに帰ろう〜って風潮になってる。残業代のためにダラダラ仕事するような無駄な残業も防げる。
まあ固定残業出るからってギリギリまで残業させたり、固定分超えても残業代出さない会社もあるだろうから、見極めが大変だよね。+6
-0
-
138. 匿名 2021/04/24(土) 21:00:26
>>135
私のところ45時間だったよ~+0
-0
-
139. 匿名 2021/04/24(土) 21:07:46
見なし残業で働いてるけどほぼ定時で帰るので丸儲けです。見なし残業代がないとキツイ。+7
-0
-
140. 匿名 2021/04/24(土) 21:08:06
基本給 21万5千円
諸手当 固定残業4万8千円
仕事に慣れてなかった頃は残業してたけど
今はほっとんど残業せずに帰宅してる。+5
-0
-
141. 匿名 2021/04/24(土) 21:10:23
うちも固定残業代だけど頑張って終わらせて定時に帰るようにしてる
他のチームは終電持ち帰り当たり前にやってるから企業としてはブラックだと思う+5
-0
-
142. 匿名 2021/04/24(土) 21:12:07
>>110
そうなんですよね。
なので実働時間が長いわりに給料が安いイメージです。+5
-0
-
143. 匿名 2021/04/24(土) 21:12:44
旦那がみなし残業
フルタイムパートの私より給料低いよ
ボーナスも少ないしブラックそのもの+3
-0
-
144. 匿名 2021/04/24(土) 21:15:37
>>121
私も基本避けてはいるのですが就活が長引いてきたのと、仕事内容自体は興味がある企業もあるので揺らいでます。
普通に残業代として働いた分が稼げれば不満無いんですけどね。
+0
-0
-
145. 匿名 2021/04/24(土) 21:18:50
私のところも固定残業代ですが、その時間分絶対残業しないといけないってルールがあります
(少なくても駄目だし超えても駄目)
意味わからないと思ってるけど、それ以外は土日出勤もないし有休も取りやすいのでブラックではないですね…+0
-3
-
146. 匿名 2021/04/24(土) 21:20:38
>>136
一部上場企業でも固定残業のシステムを導入してる企業もあるのですね。
60~90時間は固定残業時間を超えて残業代がもらえたとしてもキツイです。
貴重なご意見ありがとうございます。
+0
-0
-
147. 匿名 2021/04/24(土) 21:23:19
>>77
残業するだけ損だと思い、仕事終わったらさっさと帰ってました。
ある時全国の同じ職種の残業時間一覧表がだされ、みなし残業30時間ついているのだから、30時間分働かせろと経営者サイドから指示が出されて残業することになりましたよ。
ちなみに大手です。+4
-0
-
148. 匿名 2021/04/24(土) 21:23:35
そもそも残業前提の仕事の割り振りがおかしいんだよ。
残業が美徳の時代は終わった。
+7
-0
-
149. 匿名 2021/04/24(土) 21:23:36
>>1
私も転職する時エージェントの人に今はほとんどみなし残業代込みだって言われてそこは飲み込んでくださいみたいなこといわれた…だけどエージェント使わないで普通に公式サイトから残業代別の会社に転職しました+5
-0
-
150. 匿名 2021/04/24(土) 21:30:15
>>1
前の会社は見なし残業代がついてたから
残業40時間以降から残業代が出ました。
見なし残業代の制度禁止にしてほしい。
+6
-0
-
151. 匿名 2021/04/24(土) 21:30:54
私の居た会社では、普通の残業代にプラスして選別された数名の社員へ対してプラス固定残業給が支給されてました。
選別に関しては社長の意向なのでなんとも言えませんが、不服でしたね。その人たちはいつもほぼプラスで貰えてたので、結構おいしかったと思いますよ。
固定残業給と言っても色んな形があるから分かりませんね。+2
-0
-
152. 匿名 2021/04/24(土) 21:31:27
>>66
励みになります!
ありがとうございます☺+2
-0
-
153. 匿名 2021/04/24(土) 21:33:09
>>146
成果主義とかいう名目でね
でも働き方改革後はむしろ得してる+0
-0
-
154. 匿名 2021/04/24(土) 21:35:58
>>28
数千円もらえるなんて羨ましい。私は交通費も自腹だよ。休み潰れてしまうし、手当は1円もない+5
-1
-
155. 匿名 2021/04/24(土) 21:43:50
私が前働いてたところはブラックでした。完全に残業ありきの仕事量で、定時に帰るなんて非国民のようでした。
友人はみなし残業30時間ついて、実際はほぼ定時退社。月に1時間〜3時間の残業らしいです。
羨ましすぎる。+7
-0
-
156. 匿名 2021/04/24(土) 21:46:07
>>1
逆もしかり。
残業なくても固定残業代は出される。
会社にもよるだろうけど、仕事を早く終わらせれば得できる。ともいえる。
私の会社も固定残業代制度あるけど、オーバーした分は支払われる。
こればかりは会社によるから入社してみないと分からない。+3
-0
-
157. 匿名 2021/04/24(土) 21:48:14
旦那が固定残業だけど
まぁ給料は年齢相当だし、残業はあるけど心身削られるほどではないし、遅刻もガバガバだし
だらしない旦那でもやっていけるゆるゆる会社だよ。
ブラックかホワイトかはなんとも言えない。+7
-1
-
158. 匿名 2021/04/24(土) 21:49:46
>>16
定時までに仕事終わらせられる仕事早い人ならみなし残業の方が得だよね
まぁ前の会社は定時前に会議が入ったりしたりするし定時後の行事や休日出勤も残業時間に入れられるしそれでギリ30時間超えなかったから本当に最悪だったけどさ+7
-0
-
159. 匿名 2021/04/24(土) 21:51:19
>>82
ならねーよばーか+1
-3
-
160. 匿名 2021/04/24(土) 21:52:07
>>21
IT企業に多い
あとうちは1分からでも残業代つく美容クリニックだけど、美容系のクリニックってナースとか受付とか客と接する職種は必ずと言っていいほど残業あるから固定残業のとこはブラックだと思う+1
-1
-
161. 匿名 2021/04/24(土) 21:55:25
外資系は固定残業代の方が多いかも
基本残業させない文化だから+1
-0
-
162. 匿名 2021/04/24(土) 22:11:32
>>20
うちもそう。
ちんたら仕事してる人の方がお給料高いなんていやだ。
社長は、そういうのはおかしいからって固定残業制。
本当に必要な残業は上司がサインしてくれて、超過したら残業代も出る。
むしろホワイト企業。
悪用する企業だとやばいね。その辺は見極めが必要。+26
-0
-
163. 匿名 2021/04/24(土) 22:14:07
私の会社は20時間の固定残業代混みで月収25万だけど月の残業は月末月初の忙しい日だけで月6時間くらい。うちの会社の人間はいかに早く帰るか定時なったら皆同時に席を立つくらい。+3
-0
-
164. 匿名 2021/04/24(土) 22:16:58
>>35
空気読めないどころの騒ぎじゃない+18
-0
-
165. 匿名 2021/04/24(土) 22:17:09
残業ってしてくださいって言われてするもの?
それとも自主的にするの?+2
-0
-
166. 匿名 2021/04/24(土) 22:23:19
>>11
別途支給もないしなんなら固定残業代の時間相当ぶち超えてるわ〜
+1
-1
-
167. 匿名 2021/04/24(土) 22:25:05
私の所も基本給16万+固定残業代だわー。ボーナスとか普段の1ヶ月分の給料より安いの。やってらんないわー。固定残業代以上に残念しても残業代つかないしー。
土日出勤あるしー。マジないわー。
+5
-0
-
168. 匿名 2021/04/24(土) 22:26:50
>>97
本当だよね
うちの旦那とこ、本来定時なら16時頃なんだよーって言ってた(朝早いから)
帰ってくるの早くて19:30(過去数回程度)遅くて23時だよ+3
-0
-
169. 匿名 2021/04/24(土) 22:28:04
>>6
そうそう。
定時で帰ろうとすると、
えっ?もう帰るの?ってリアクションされるのが嫌だった。+9
-0
-
170. 匿名 2021/04/24(土) 22:29:17
>>26
このハロワの求人情報の書き方もダメだよね
基本給だけトップに表示しろやって話
a+bとかやめれや+25
-0
-
171. 匿名 2021/04/24(土) 22:35:54
私は自分で言うのもなんだけど仕事早いほうだから、固定残業代嬉しいけどな。残業してもしなくても決まった額貰えるから、仕事早く終わらせれば得になるわけだし。+1
-0
-
172. 匿名 2021/04/24(土) 22:48:14
>>51
私は固定残業代5万だったんだけど、会社の方針でなくなり、その代わり残業代はつくようになった。
でもね、その固定残業代がついてないと人に言えないほどの給与額に。
残業しようと思えできるけど、したくないのと、前の給与額水準にするには相当、残業しないといけない。
最悪です。
男性社員は年俸で、関係ないみたいだし。
+3
-0
-
173. 匿名 2021/04/24(土) 22:50:39
>>12
この制度本来は「先に30時間分出しておくから、29時間以下に残業減らすとお得だよ!やめよう残業!帰ろう!」っていう制度のはずなのに悪用されすぎてるよね。+28
-0
-
174. 匿名 2021/04/24(土) 22:57:02
>>42
お友達教育関係ですか?私が前働いていた会社に似てる+0
-0
-
175. 匿名 2021/04/24(土) 23:03:43
>>6
仕事のしかたがだらしないよね
整理して仕事をすれば定時までに終わるのにさ+4
-0
-
176. 匿名 2021/04/24(土) 23:10:09
>>26
まず安すぎて働けない、プラスみなし残業込みなんて・・・
毎月40時間残業して手取り15万なんて誰にも応募してほしくない+10
-0
-
177. 匿名 2021/04/24(土) 23:16:50
>>1
日本は生産性が低いと言われてるけど欧米の労働者は二種類あってエリートサラリーマンは年俸制、時給で働くのが労働者階級って区切り
総合職は年俸制、一般職や販売、工場とかは時給って感じだね+3
-1
-
178. 匿名 2021/04/24(土) 23:31:58
基本給がそこそこ高ければ問題ないと思うけど、うちの会社は固定残業代含めてやっと手取り18万。
それで毎月30時間残業しても給料全く変わらないからブラックだと思う。
基本給が高くて残業が少ない会社なら、そもそも固定残業代制度にしてないと思う。+2
-0
-
179. 匿名 2021/04/24(土) 23:33:29
>>165
それ、皆さんどうなのか気になります。
どうしても今日じゃなきゃいけない仕事なら上司からの依頼によりの残業申請が一定の定義なのか?とかも考えちゃいます。だらだら仕事して残業…って人って大抵が男性が多い気がしてます。差別とかではなく。女性は仕事後は家の事などで忙しいからサッサと帰りたいし。
+1
-0
-
180. 匿名 2021/04/24(土) 23:42:01
営業職なのでほぼほぼみなし残業です…
そんなもんかなと思ってます!+0
-0
-
181. 匿名 2021/04/24(土) 23:43:26
>>103
残業トータル何時間なんだろう…タイムカードない時点でブラックだよね
相当残業時間あると思う。
休憩なかったって日が一番可哀想だよ…
疲れすぎてご飯も食べない
旅館なのでお風呂は入ってくるけど帰ってきてすぐ寝るもん
ただ救いなのがやりたい仕事だから頑張ってられるみたいです+1
-0
-
182. 匿名 2021/04/24(土) 23:44:55
>>172
女性社員だけ削られたってことですか…+2
-0
-
183. 匿名 2021/04/25(日) 00:03:10
>>26
月給19万か・・・
近所の職場で人間関係がサッパリしてて10時から16時で
月~金のうち4日出勤だったらいいかなっていうレベル。
これで応募があるようなら日本は終わってる。+9
-1
-
184. 匿名 2021/04/25(日) 00:39:35
私の友達は大手の販売職だったけど、店舗が大型のショッピングモールとかに入っててそこが閉まるとき=必然的に仕事終わりになるから
固定残業10時間分ついてたものの残業自体は殆どないっていってたな
その固定残業代も遅番だとレジ締めとかお金の計算なんかでどうしても終業時間が10~20分とか超えるときがあるからってことでついてたみたいだけど本人は別に文句なしって言ってた
残業して稼ぎたい人には向いてないかもだけどね+2
-0
-
185. 匿名 2021/04/25(日) 00:43:25
私がアルバイトしている会社(食品輸入加工卸小売)の新卒採用情報の給与見たら、
大卒基本給21万で、みなし残業32時間込み
で、30代ぐらいまでは小売店に配属されるのだけど、小売店は全て元日以外は毎日営業(大体9時〜21時)
シフト制で、月休8日(別途夏季冬季休暇各4日だったかな)
みなし残業分32時間は、毎月がっつりシフトに組み込まれているし、ワンオペの店舗でバイトがいない日は12時間ぶっ通し(休憩無し)の立ち仕事勤務
年次が上がるにつれ、給料上がる分のみなし残業時間(という名の強制シフトイン)も増えてく
新卒入社は1年以内に辞めてくらしいが、去年度はコロナなので辞める人がいなかったとか+0
-0
-
186. 匿名 2021/04/25(日) 01:26:59
>>35
そんなのみんな分かってる上でコメントしてると思うんだけど+11
-0
-
187. 匿名 2021/04/25(日) 02:48:19
>>112
もらえる。いま基本給+家庭残業代で30万弱だけど、基本給だけなら本当少ない。残業しようがしなかろうがその金額をもらってる。
このスタイルの会社だからといって残業させ放題だとかってことはないです。ただ、忙しい時期はそれなりに残業があるし、そうでなければほとんどしなかったり。
私の場合はそもそも好きな仕事をしているため、仕事の時間自体にはこだわりがない。むしろ何をしたのかという点で給料を設定してほしいかんじです。つまり残業自体に細かく残業代を上乗せしてほしい!って考え方ではないので、気にしていないです。+3
-0
-
188. 匿名 2021/04/25(日) 03:43:30
みなし残業代として20時間/月が給料に組み込まれてるけど、月の平均残業1,2時間です。
今はコロナ禍で2時間/日の時短勤務中ですが、みなし残業代もそのまま支給されてます。
中小ですが、そういう会社もあると思います。+1
-0
-
189. 匿名 2021/04/25(日) 04:17:00
>>30
はーい。3大キャリアのひとつですが社員はみなし残業です。
不払いの時もありました。若手の自○や過労死もあります。+2
-0
-
190. 匿名 2021/04/25(日) 05:39:16
>>179 私は定時で帰りたいので時間内で終わらせて帰ってますけど残業って結局暗黙の了解なの?って思う
それでも帰りますけど
+0
-0
-
191. 匿名 2021/04/25(日) 07:53:11
>>12
小さな子供がいる人に仕事押し付けられて残業パターンです。毎日早く帰っているその人と給料変わらないと思うとモヤる。+0
-0
-
192. 匿名 2021/04/25(日) 09:25:51
営業職でみなし残業。
今の職場は直帰で定時のタイミングで既に帰宅しててもお咎めなし。
前職も営業職でみなし残業だったけど、
その時は大体月30時間は残業してた。
同じフロア内で営業職以外だけきっちり残業代支給で、年下新入社員が私より給料高くて納得できなくて辞めた。+0
-0
-
193. 匿名 2021/04/25(日) 09:54:16
私の友人は5万だったかな?定時が9時17時であまり残業なかったから羨ましかったよ!
1年に2回3週間くらいの繁忙期があって、その時だけ残業するみたいなんだけど、2時間残業しただけでも愚痴っていたし、ブラックだとか言っていた。+0
-0
-
194. 匿名 2021/04/25(日) 10:41:13
>>3
出向してるけど、みなし残業つけてるだろとでも思ってるのか仕事終わりに本社に帰社させ過ぎ。
残業させないようにとかいう発想がない+0
-0
-
195. 匿名 2021/04/25(日) 10:47:15
>>17
比べるわけじゃないけど、同じような残業時間で教員は8時間分らしい。+0
-0
-
196. 匿名 2021/04/25(日) 11:03:46
みなし残業でも超えた分も支給してくれるならいいかもね(20時間以上はキチンと足されるとか)
場所によってはいくら残業してもみなし分しか出ないとこもあるから。それはブラックだと思う。+1
-0
-
197. 匿名 2021/04/25(日) 11:25:04
私もなるべくみなし残業制の会社には転職したくない。
みなし残業45時間でもその分ちゃんと上乗せしてくれるならいいけど、転職活動してて大概の会社は「うちは実際の残業時間は20時間程度だから〜」と言って基本給を低くして年収提示してくる。
そもそも36協定で年間残業時間は360時間(=月平均30時間)までと設定されてるのにみなし残業45時間で設定してる時点でホントろくな会社じゃないと思う。+2
-0
-
198. 匿名 2021/04/25(日) 11:43:10
>>161
そう
上も早く帰るし
むしろ固定残業代は基本給扱いにしないでボーナスに反映(日本と違ってボーナスはプロフィットシェアと言って業績が良かった時に出るので)+0
-0
-
199. 匿名 2021/04/25(日) 11:56:43
会社がブラックか否かは社風と本人が残業代で稼ぎたいかによると思う。
新卒入社した1社目は分単位で残業がつくけど、深夜残業、休日出勤当たり前。
一応土日週休2日制だけれど実際は嘘同然。
体壊しやすいから離職率高かった。
転職した2社目は固定残業制(基本給+45時間)で前の会社とほぼ月給が同じだけれど、完全土日週休2日制でほぼ毎日定時上がり出来る。
ワークライフバランスを重視したいなら残業制度ではなく働いている社員が生き生きしていて明るいか見た方がいい。+2
-0
-
200. 匿名 2021/04/25(日) 12:01:46
日給月給制も嫌+1
-0
-
201. 匿名 2021/04/25(日) 12:04:03
>>43
同じ会社と思うくらい同じでした、笑
基本給減らされて固定残業つけられても、、って感じですよね、、
私はやめてまともな会社に転職しました
見切りは早くつけたほうが身のためです+5
-0
-
202. 匿名 2021/04/25(日) 12:57:19
残業が100%あるところにあえて応募するのアホすぎない?+0
-2
-
203. 匿名 2021/04/25(日) 14:35:02
>>35
頭弱そー。
超絶ホワイト企業て書いてるけど、ホワイトがブラックかも分かってなさそう。+6
-1
-
204. 匿名 2021/04/25(日) 16:15:54
うちの旦那は必ず残業がある仕事なんだけど、役職ついてからは残業代が出ていません。課長以降は残業つかないらしい…。休日出勤もたまにあるし、毎日早くて21時頃の帰宅です。正直、役職につく前の方が手取りは多かったので(10万くらい違います)戻ってほしい…。+2
-0
-
205. 匿名 2021/04/25(日) 17:45:52
歯医者で固定給だけどブラックじゃないですよー
かもなく不可もなく
そんなに残業しないとこなので
やった分だけど残業代ついてた歯医者は本当にブラックでした(笑)
30分334円の残業代。歯科衛生士なのに時間600円ちょっとって(爆笑)+0
-0
-
206. 匿名 2021/04/25(日) 18:20:01
前いたパート先の営業社員、みなし残業代が月30時間分ついてたけど、誰一人として残業せずに帰ってたよ。
残業しなくても月30時間分の残業手当もらえるってこと。唖然とした。+0
-0
-
207. 匿名 2021/04/25(日) 19:52:22
>>206
むしろそれが正しい+3
-1
-
208. 匿名 2021/04/25(日) 20:33:10
代理店勤務だったときそうだったよ
月40〜100時間残業やってた徹夜基本で会社泊が当たり前だった
友人には年収1000万とか思われてたけど実際は400万届かなかった
今はやりがい搾取だったと思ってる+0
-1
-
209. 匿名 2021/04/25(日) 23:58:10
固定残業代の会社で働いてる。今はうるさいから残業代足りないなんてことは無いけど、定時で帰れた事はまず無い。用事がない限り100%残業+0
-0
-
210. 匿名 2021/04/26(月) 18:54:23
みなし残業10時間ついてるけど、年1回くらいしか越さないし、越した場合も残業代つきますよ!
正直、サビ残覚悟で就職しましたがラッキーでした。+1
-0
-
211. 匿名 2021/04/26(月) 21:59:52
>>207
ええ、なので
固定残業代=ブラック ではないですよね?
内勤社員やパートは固定(みなし)残業代ではなかったけど、1分単位で残業代発生してたし。+0
-0
-
212. 匿名 2021/04/27(火) 13:09:29
>>211
正しい固定残業制なんて超レアだね
多くはは社員を長時間低賃金で拘束する為に使われちゃってる制度だよね+1
-0
-
213. 匿名 2021/04/30(金) 19:21:27
>>35
世間知らずのバカ+0
-0
-
214. 匿名 2021/04/30(金) 19:51:19
>>94
2キロ以内は当たり前+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する