-
1. 匿名 2021/04/24(土) 15:47:23
本間さんは「すでに、いまの最新のサービスや家電をフル活用したら、家事はゼロにできる」と話す。問題は、費用と意識だけということだ。
「この問題が解決されれば、家事は今後、最新の家電やサービスを使って徹底的な効率化・時短にこだわる人と、これまでのように人の手で丁寧に行うのを“趣味”として楽しむ人に分かれるでしょう。やりたいことはやって、やりたくないことは人や家電に頼るようになるはずです」(本間さん・以下同)
「家事を丁寧に行うことは美徳ですが、“家事ができない自分は恥ずかしい”ではなく、“家事ができる人はすごい”という価値観に変わっていくと思います。
女性に対する差別的な発言が白眼視されるように、近い将来は“家事は妻がひとりで手間暇かけてやるもの”という価値観は、時代遅れな考えだと見なされるようになるでしょう」(三木さん)+11
-54
-
2. 匿名 2021/04/24(土) 15:48:37
でも専業主婦が家事しなくなったら家で何してるの?+302
-108
-
3. 匿名 2021/04/24(土) 15:48:48
専業主婦は絶滅でいいです
昔は専業主婦が多かったけど、娯楽も少なかったし家電発達してないから家事の手間も大きかった
義両親と同居の人も多かったし。
同居嫌!働くの嫌!家事は手抜き!はワガママすぎる。+52
-168
-
4. 匿名 2021/04/24(土) 15:49:02
私は仕事より家事のほうが捗る。ずっと家事してたい+192
-15
-
5. 匿名 2021/04/24(土) 15:49:02
川で洗濯物洗いたくないし+67
-0
-
6. 匿名 2021/04/24(土) 15:49:05
最新のサービス=家事代行フルで利用したら、そりゃゼロに出来るわ+171
-1
-
7. 匿名 2021/04/24(土) 15:49:07
自動化しないとね+4
-3
-
8. 匿名 2021/04/24(土) 15:49:24
ゼロにするには相当お金がかかりそう+200
-1
-
9. 匿名 2021/04/24(土) 15:49:49
換気扇、エアコンの掃除は業者さんに任せた方が綺麗だし確実だとわかった。+135
-1
-
10. 匿名 2021/04/24(土) 15:50:04
家事は0にはできません
人に家に入ってほしくありません+169
-6
-
11. 匿名 2021/04/24(土) 15:50:09
罪悪感なんて感じなくていいよ、それも一手間加えたと考えてレトルト惣菜なんでもok+70
-0
-
12. 匿名 2021/04/24(土) 15:50:41
じゃあ専業主婦なんて世の中に必要なくなるな+22
-22
-
13. 匿名 2021/04/24(土) 15:50:46
つまり専業根絶計画か
日本では根付かない文化だなあ+131
-20
-
14. 匿名 2021/04/24(土) 15:51:02
「なんかわかんないけどとにかくうまいっ!」
それだけ。
手抜きがなんだってんだよ。+24
-1
-
15. 匿名 2021/04/24(土) 15:51:08
料理や掃除が趣味みたいに好きな人もいるから、何とも言えない+88
-0
-
16. 匿名 2021/04/24(土) 15:51:19
>いまの最新のサービスや家電をフル活用したら、家事はゼロにできる
見えない家事をなめたらあかん+295
-2
-
17. 匿名 2021/04/24(土) 15:51:20
料理なんてしなくてもデリバリーやテイクアウトでOK
プロのご飯のほうが美味しい+6
-21
-
18. 匿名 2021/04/24(土) 15:51:21
家族みんなが
自分の事は自分でする
それが徹底できるなら家事はゼロに出来る
しかして実態は…+132
-2
-
19. 匿名 2021/04/24(土) 15:51:23
>>1
どれも美味しくなさそう
全部自分で作るか、行きつけの美味しいお店で食べるわ
罪悪感とか意味不明だし+26
-4
-
20. 匿名 2021/04/24(土) 15:51:30
丁寧な家事は金持ちの道楽
一般人はフルタイムで働いてて時短とコスト減が必須+123
-1
-
21. 匿名 2021/04/24(土) 15:51:43
>>2
ガルちゃんにいっぱいいるから、基本ガルちゃんしてるんじゃない?+101
-7
-
22. 匿名 2021/04/24(土) 15:52:05
冷凍からあげに甘辛タレ絡めて
ご飯の上にスーパーのキャベツの千切り
タレつきからあげのせてマヨネーズかけたらあげ丼
私的には料理した部類に入る!+97
-5
-
23. 匿名 2021/04/24(土) 15:52:21
>>2
大好きな夫が帰ってくるの楽しみに待ってるよ~
好きなことやって+96
-32
-
24. 匿名 2021/04/24(土) 15:52:30
全て家事代行してもらえるほど稼げないわい+53
-0
-
25. 匿名 2021/04/24(土) 15:52:45
>>2
100%、子育てと介護を外注にしろって意味?+100
-6
-
26. 匿名 2021/04/24(土) 15:52:56
>>14
手の込んだ料理より、焼いただけ、煮ただけの方が美味しい!と喜んだりもする。+66
-3
-
27. 匿名 2021/04/24(土) 15:52:59
>>23
ニートやん+39
-24
-
28. 匿名 2021/04/24(土) 15:53:27
なんでそんなに専業主婦に家事をさせたいんだろう。会社の仕事も学校の授業も効率化されてるのに、家事だけ戦前戦中の要領でやれなんて馬鹿げている+69
-5
-
29. 匿名 2021/04/24(土) 15:53:29
家事家電が発達したからってやるべき事がゼロになるわけじゃないし。家に人を上げたくもない。+74
-1
-
30. 匿名 2021/04/24(土) 15:53:36
>>2
習い事したり買い物行ったり。暇すぎたらパートに出てもいいし、選択肢は多いよ+140
-10
-
31. 匿名 2021/04/24(土) 15:53:54
>>3
子どもの頃、母親が専業主婦の子が羨ましかったから私は専業主婦になって帰ってくる子どもを迎えると決めている
家に誰かいるって凄く安心するんだよな
毒親は論外だけど+156
-10
-
32. 匿名 2021/04/24(土) 15:53:56
妻だけがやると他の家族がなにもできない人になる。
みんなで分担しあってやるといい。
+35
-1
-
33. 匿名 2021/04/24(土) 15:54:11
>>2
食べて寝て、テレビ観てゴロゴロ+15
-19
-
34. 匿名 2021/04/24(土) 15:54:12
男性が家事協力という事はやっぱり無理だったのねwこれやると家電メーカーが儲からないもんね。
でももう平均所得が下がってきてるのに、買って解決とかも出来ないよ。
さぁどうするかな。+40
-1
-
35. 匿名 2021/04/24(土) 15:54:20
>>2
昼寝+20
-8
-
36. 匿名 2021/04/24(土) 15:54:23
>>2
何でそこで専業主婦がでてくるの?働いてる主婦のほうが作る時間ないからするんじゃないの?+194
-9
-
37. 匿名 2021/04/24(土) 15:54:33
別にどっちでもいいでしょ。
自由に選べることが大切。
人の目は気にしない、人の家庭に口出さない。
令和になっても変な平等主義がまだまだはびこってる。+21
-1
-
38. 匿名 2021/04/24(土) 15:54:36
各家庭で納得しているならそれでいいと思う+9
-1
-
39. 匿名 2021/04/24(土) 15:54:44
手抜きするけど、罪悪感なんてござらん。+15
-1
-
40. 匿名 2021/04/24(土) 15:54:45
>>2
私の場合は株式投資してる
もう14年になるわ+48
-3
-
41. 匿名 2021/04/24(土) 15:55:02
>>2
Amazonプライムビデオ で映画
Kindleアンリミテッド で読書+26
-5
-
42. 匿名 2021/04/24(土) 15:55:07
かといって毎日3食添加物食べまくりも問題だよね+59
-0
-
43. 匿名 2021/04/24(土) 15:55:53
>>26
それそれ!
だからますます手抜きになるんだよ(笑)。
でもみんなハッピーで、いいと思うけどな~。+13
-0
-
44. 匿名 2021/04/24(土) 15:55:56
>>27
全然ちがいますよ
ニートが待ってたら心配でしょ
可愛い妻が帰宅を楽しみに待ってたら幸せでしょ
お互いありがたいんですよ~+39
-32
-
45. 匿名 2021/04/24(土) 15:56:03
電気に頼りきりもいざという時困る
+6
-0
-
46. 匿名 2021/04/24(土) 15:56:10
>>3
病気で働けない人もいるだろうし…。
ただ3号はいらないね。
払ってないのに年金もらえる、病院行っても3割負担でOKとか意味不明。
それがなければ勝手にどーぞと思う。+20
-44
-
47. 匿名 2021/04/24(土) 15:56:42
>>2
いいじゃん別に
2が養ってる訳じゃないなら+104
-11
-
48. 匿名 2021/04/24(土) 15:56:49
私は昔はむしろ好きだった料理が今1番苦痛
もう本当やりたくなくなってしまった。なんでだろ
外食当たり前になったら嬉しいなw
家事っていうか、生活を豊かにするために自分でどこまでをやりたいかは自由じゃないかね〜
だから家事好きな人もいて良いし、全部外注な人もいて良いやん?
家事の価値?みたいなんをそもそも決める必要とかなくね?+30
-2
-
49. 匿名 2021/04/24(土) 15:56:51
料理はだいぶ楽になってきた
スープや合わせ調味料いろんなの売ってるし
野菜もカットされてる、冷凍も色々ある
デリバリーも充実してきた+6
-0
-
50. 匿名 2021/04/24(土) 15:57:25
>>10
これなんだよね~。
最新家電はともかく、他人を家に招くのが苦手だから、結局自分でやった方が良いやってなる。+54
-1
-
51. 匿名 2021/04/24(土) 15:57:26
>>3
要するに料理作れない人?あなた+13
-6
-
52. 匿名 2021/04/24(土) 15:57:48
>>2
ニートの言い訳を信じてる人?専業主婦はニートと同じなんて大嘘。労働意欲も家事意欲も無いニートと一緒にしとけば自分たちニートの地位が向上すると思っていネットで拡散したんだよ。+63
-16
-
53. 匿名 2021/04/24(土) 15:58:21
一昔前より男性が家事をやるようになったとは思う+13
-0
-
54. 匿名 2021/04/24(土) 15:58:39
>問題は、費用と意識だけということだ。
その問題が大きいから広がらないんだと思う。
+6
-0
-
55. 匿名 2021/04/24(土) 15:59:29
専業主婦撲滅キャンペーン。日本も中国化が進んできた+21
-0
-
56. 匿名 2021/04/24(土) 15:59:43
>>27
専業主婦とニートって違くない?
結婚できないと専業主婦になれないよ?+61
-13
-
57. 匿名 2021/04/24(土) 15:59:58
人や最新の家電を使いたい!お金が必要!!
とことん働きたい!そうすると子供の存在が負担になってしまうんだよなー。
効率だけを重視して人間同士のかかわりをすすめていくのは危ない気がする。+7
-2
-
58. 匿名 2021/04/24(土) 16:00:07
>>46
結婚もせず
子供ももたず
ひとりでバリバリ働いていきたい人なんだから
仕事がんばってよ
いっぱい働いて支払ってさ国を支えて死んでいく+42
-3
-
59. 匿名 2021/04/24(土) 16:00:23
>>46
私もそれは思う。
専業になるかどうかはその家庭の考え方だから別にいいと思うよ。
でも3号や扶養控除の制度は現代ではもはや意味不明な制度だし、介護とか病気とかどうしても働けない人以外は無くしても良いかなと。+15
-37
-
60. 匿名 2021/04/24(土) 16:02:16
>>34
確かに、共働きなら夫も家事分担とならず外注って発想になるのがねw
よほど稼げる夫婦じゃないと無理だよね。+19
-0
-
61. 匿名 2021/04/24(土) 16:02:28
>>53
一昔前ほど男が稼がなくなってきたと思う。男が普通に出社してれば家が買えたのに、今は妻や親世代と3馬力4馬力で働かないとまともな場所に家が買えない+24
-0
-
62. 匿名 2021/04/24(土) 16:02:45
>>27
ニートの定義を理解して+28
-6
-
63. 匿名 2021/04/24(土) 16:03:30
>>18
テーブルに放置された飲み終わった缶やペットボトル→洗ってゴミ箱に入れる
飲み終わって空になった牛乳パック→洗って干して開いてまとめる
脱ぎ捨てられた靴下→探して拾って洗濯かごに入れる
みたいなのの→の先は家事じゃなくて自分でやる範囲だと思うのに
見えない家事とやらに分類されてる気がする
+31
-0
-
64. 匿名 2021/04/24(土) 16:03:57
正直なところ家事なんてそこまで徹底的にやる必要ないと思う
神経質な人は必要以上にやるだろうけどそれはもう趣味の域。
家族も煮込み料理とかそこまで求めてないでしょ、作る人の自己満だよ+7
-4
-
65. 匿名 2021/04/24(土) 16:05:11
>>27
ニートって本当に何もしない。自分のことすら家族任せ。専業とニートは違う+42
-7
-
66. 匿名 2021/04/24(土) 16:05:45
横だけど、東南アジアのどこだっけ?家で料理せず3食屋台なの。
あれもおいしそうだし楽しそう。
日本もどこかでやってくれないかなー。+14
-1
-
67. 匿名 2021/04/24(土) 16:06:06
共働きなのに、体調悪い日でも「飯は!」「犬の散歩は!」一辺倒の旦那に殺意湧いてきた。
こないだブロッコリーをレンチンしすぎたら怒られた。
「だったらお前がせえや!」といったら「じゃう出ていけ!」「じゃあお前が俺も同じだけ稼いでこい!」「誰がお前を食わしてると思ってんねん!」の時代錯誤キレ芸
出ていけない自分が情けない+19
-5
-
68. 匿名 2021/04/24(土) 16:06:18
>>2
筋トレや
災害時に家族全員担いで逃げるために日々トレーニングじゃ+18
-1
-
69. 匿名 2021/04/24(土) 16:06:41
>>64
作る側の趣味なだけなら良いんだけど
そこまでやって家事と呼べる!みたいな家事やってもらう側の人が居ると問題なんじゃない?+2
-3
-
70. 匿名 2021/04/24(土) 16:06:58
狭小住宅に置けないような家電揃えないといけないんじゃないの
家が狭いと結局無理+2
-0
-
71. 匿名 2021/04/24(土) 16:07:23
毎日きちんと拭き掃除して、一枚一枚アイロンかけて、手の込んだ料理を仕込んでって昭和かよ
この令和の時代にそれをやりたがる人もやらせたがる人も時代錯誤
専業、兼業関わらずそもそも家事がそこまでいらないって話+25
-3
-
72. 匿名 2021/04/24(土) 16:07:49
>>4
そんなあなたに家事代行サービス勤務はいかが?+25
-1
-
73. 匿名 2021/04/24(土) 16:08:47
家事はやってて楽しいと思う人だけやればいいよ
苦痛な人は働いて外注取り入れたらいい+8
-1
-
74. 匿名 2021/04/24(土) 16:09:07
>>46
扶養内で年収130万で抑えてたパートが、扶養制度なくなったとして、本腰入れて働いても精々150〜160万程度(社保引くと…ひどい年収に)。
扶養から外れたからといって、いきなり正社員になれるわけではなく、働く時間を長くしただけだから、それはそれでしんどいよね。
資格や能力があれば最初から扶養内で抑える必要ないから、結局は貧しい人は貧しいだけだ。+31
-2
-
75. 匿名 2021/04/24(土) 16:09:15
>>69
そんな人ほとんどいないよ
そんな化石みたいな人にはやってあげればいいんじゃない?やってあげたいなら。
+5
-0
-
76. 匿名 2021/04/24(土) 16:10:10
>>21
これイヤミでもなくそうだよね。
家事の合間に必死にガルちゃんしてる人多数。
お金ないゴシップ好きな主婦には最適な暇つぶし。+37
-2
-
77. 匿名 2021/04/24(土) 16:10:19
>>59
>3号や扶養控除の制度は現代ではもはや意味不明な制度
年金は
⚫1号→ 自営業者、学生、無職
⚫2号→ サラリーマン、OL
⚫3号→ 専業主婦
3号については2号の企業連が金を出しあってる為、1号には無関係
※当初企業には「社員の家族も企業の傘の中に入れる」という理念があった為、夫が業務に集中できるよう企業が出資してる+17
-4
-
78. 匿名 2021/04/24(土) 16:11:29
>>59
3号って民間企業が出してて、一般国民や国には関係ないんだよ+30
-2
-
79. 匿名 2021/04/24(土) 16:11:50
お総菜のカツ&サラダなんて我が家じゃもはや定番だよ。嫌なら食べなくていいよ+6
-2
-
80. 匿名 2021/04/24(土) 16:11:51
>>59
3号扶養の廃止はしたほうがいい。
というかもう廃止の議論は結構本格的にされてるみたい。
無収入or収入の少ない主婦だけが理由もなく社会保険料免除され続けるのは、もう現代に見合わない。あれは年金が家族単位で出されていたときの名残り。
理由があって働けない他の人と同じように、免除や半免制度を利用するといいと思う。+10
-30
-
81. 匿名 2021/04/24(土) 16:12:10
>>2
その家専用のうんこ製造機じゃない?+13
-23
-
82. 匿名 2021/04/24(土) 16:13:04
>>71
あえてそういう生活してる人もいるよね
お金も時間も余裕のある人の趣味みたいなものだけど+6
-2
-
83. 匿名 2021/04/24(土) 16:13:23
>>46
あなたは自分が払ってる微々たる税金で3号を養ってると思ってるの?(笑)+33
-6
-
84. 匿名 2021/04/24(土) 16:14:09
>>16
間違いない。
シャンプーの入れ替えとか機械ができるんかいなと思う。+46
-6
-
85. 匿名 2021/04/24(土) 16:14:53
いや料理は手間かけてあげたいよ+5
-2
-
86. 匿名 2021/04/24(土) 16:15:52
>>1
選択肢が色々あるのはいいよね
食事作りに手間暇かけてもいいし、掃除を丁寧でもいい。自分と家族にとって家が居心地良ければそれが一番だと思う+10
-0
-
87. 匿名 2021/04/24(土) 16:16:16
>>2
経済を回してあげてる。
感謝して欲しい+11
-15
-
88. 匿名 2021/04/24(土) 16:16:23
>>77
>3号については2号の企業連が金を出しあってる為、1号には無関係
そうそう
それなのに全く関係ない派遣とかが
文句言うの意味不明だよね+32
-4
-
89. 匿名 2021/04/24(土) 16:17:31
>>67
「じゃあ出ていけ!」→なんで出ていかなアカンねん!
「じゃあお前が俺も同じだけ稼いでこい!」
→学歴年齢会社の規模役職能力性別が違うのになんでそんなこと言ってるのが言われなアカンねん!結婚してから言うなや卑怯者器が小さい!
「誰がお前を食わしてると思ってんねん!」→私も働いとるわボケ
出ていけないのが情けないというか、言い返そうや
義母とかにどんな教育したんですか?ってチクれば良いのに+8
-3
-
90. 匿名 2021/04/24(土) 16:19:31
家事は家事代行サービスで、貧困層の方にしてもらえばよくってよ。
おほほほほほほ。+3
-4
-
91. 匿名 2021/04/24(土) 16:19:53
一から作る手料理
家電でも物でも、使ったらメンテナンスする
これって人として当たり前だと思うんだけどな
便利と手抜きは違うと思う
+6
-2
-
92. 匿名 2021/04/24(土) 16:20:19
>>88
3号はダンナの会社が負担している、という事実を知らない人が多すぎるんだと思うわ。
税金でもなく企業が出資してるのにね。+34
-4
-
93. 匿名 2021/04/24(土) 16:20:39
>>51
なんでそうなるの?+3
-1
-
94. 匿名 2021/04/24(土) 16:21:05
>>59
本当にすべての世帯が共働きになったらめちゃくちゃギスギスした家庭が増えそう。
めちゃくちゃ仕事できないしそもそもしたくなくて専業主婦になった私が、あなたに迷惑かけまくって正社員で隣の席で働いて同じ給料もらっても良い?
+33
-8
-
95. 匿名 2021/04/24(土) 16:21:28
うちの母は現役で勤めてた時も家事も手を抜かなかった
そこまで完璧にされたら家族は息が詰まるよ
冷凍食品なんて使わない、年がら年中どっか拭いてる、そうなったらもう家事というより性分だから。
やってくれるのは良いけどそこまでしてくれとは頼んでないから。
勝手にしてって感じ
+23
-1
-
96. 匿名 2021/04/24(土) 16:23:15
>>36
専業で惣菜の5個で198円のコロッケとキュウリのキューちゃんだけ出す人いるんだよ。味噌汁はあさげで。+7
-7
-
97. 匿名 2021/04/24(土) 16:23:35
>>27
それな+2
-7
-
98. 匿名 2021/04/24(土) 16:23:49
>>27 ニートを家に置きたいとか思わないじゃん。頼まれて家にいるんだよ。専業主婦をニートっていう人頭悪そう
+32
-9
-
99. 匿名 2021/04/24(土) 16:23:49
家事は妻ではなくお手伝いさんを雇って、お手伝いさんの家はまた別なお手伝いさんを雇う数珠つなぎ+2
-0
-
100. 匿名 2021/04/24(土) 16:24:45
>>3 別にあなたと結婚して専業になりたいなんて人1人もいないと思うから安心しなよ
+16
-8
-
101. 匿名 2021/04/24(土) 16:24:55
>>27
これに共感してる人って、専業主婦に嫉妬してるってことで良い?
だって、ガル民に迷惑かけてないと思うんだけど+29
-13
-
102. 匿名 2021/04/24(土) 16:24:58
共働きが当たり前の時代だし男が手間暇かけて料理してもいいんだよ?+13
-3
-
103. 匿名 2021/04/24(土) 16:25:13
掃除や洗濯は家電や外注に頼ってもいいと思うけど、食事だけは、全部外食・総菜はどうかなーって思う。
外食やお弁当に使われてる食材って、中国産とか得体の知れないもの多いし、添加物どっさりのイメージ。
たまにだったら大きな影響なくても、毎日となると体に対する影響が心配。
特に小さい子。
独居高齢者の宅配弁当サービスの仕事してるけど、長く利用してる人みんな飽きるって言うし。
家庭料理と違って味が画一的で毎日3食はきついと思う。+11
-6
-
104. 匿名 2021/04/24(土) 16:25:43
何でも良いけど、文句いうならやらなければいい
やったなら文句言わない
夫婦でも親子でも。
一人一人が家族の一員ならば生活の運営に参加するように取り決めをすればいい
手間暇かけてやってあげたいなら文句言わない+3
-0
-
105. 匿名 2021/04/24(土) 16:26:26
>>2
他人が家で何してようが、あんたには関係なくない?
+83
-10
-
106. 匿名 2021/04/24(土) 16:27:38
>>103
宅配弁当は飽きるね
一時期とってたけど
宅配弁当飽きた→自炊する→自炊飽きた→弁当頼む?の繰り返し+7
-0
-
107. 匿名 2021/04/24(土) 16:30:22
>>3
時代はもう令和なんですよ
比べられても困るんですよね
なんで昔の人と同じ苦労を味わう必要があるんですか?+31
-5
-
108. 匿名 2021/04/24(土) 16:31:35
>>3
それであなたになんの関係があるんだろう・・・
女性ならよその家庭なんぞの事に口出すなだし
男性なら専業主婦養えるほど稼いでないでしょ(笑)+28
-5
-
109. 匿名 2021/04/24(土) 16:31:52
>>29
これ、思い出したわ。
部屋の掃除だってロボット掃除機かける前に棚の埃拭いておくとかあるしね。
ルンバやブラーバは便利だけどね。+18
-3
-
110. 匿名 2021/04/24(土) 16:32:35
>>1
いや、専業の人は家事やるべきだよね。家に居るだけになるよね?
パートしてたり子育て中の人なら別だけど。+6
-9
-
111. 匿名 2021/04/24(土) 16:32:59
>>51 働かなきゃいけない環境にいる人か、人の家事情に口出ししたい勘違いさん
+6
-2
-
112. 匿名 2021/04/24(土) 16:33:07
>>3
別にそれで家庭が成り立ってたら良いんじゃない?
ワガママかどうかは旦那さんが判断するところだよ。おうちでゆっくり好きなことしてる人がいてもいいでしょ。+28
-4
-
113. 匿名 2021/04/24(土) 16:33:23
>>2
お金に余裕がある人は「僕の帰ってくる時間にご飯作ってくれてあとは笑顔でいてくれたらそれでいいよ」って思うみたいよ
エステとか趣味とかに時間使ってるんじゃない?+71
-3
-
114. 匿名 2021/04/24(土) 16:35:22
家電が普及した現在でも家事がきついきついって言ってる子無し主婦ムカつく
家事なんて機械でやれば簡単じゃん
洗濯物は干してアイロンのみ、食器は食器洗い機に突っ込むだけ
育児は大変だけど、子無し主婦できついのに夫は何もやってない!とかいう主婦はクソ
+3
-13
-
115. 匿名 2021/04/24(土) 16:35:24
>>2
専業主婦は常に家事をしないといけないのですか?
専業主婦は奴隷ではありません
家事は分担すべきです+47
-19
-
116. 匿名 2021/04/24(土) 16:35:57
「男は落とすには胃袋を掴め」って言うけどこれからどうなるんだろうね。
手段が減っちゃうね。
+3
-1
-
117. 匿名 2021/04/24(土) 16:36:29
>>96 夫がいいならそれでもよくない?料理ダメでも掃除や洗濯しっかりする人かもしれないし
+38
-3
-
118. 匿名 2021/04/24(土) 16:37:10
>>94
子供も荒んで虐めが増えそうだよ+17
-2
-
119. 匿名 2021/04/24(土) 16:37:19
>>3
昔に比べて家事が楽にはなったのは事実だろうけど。
専業主婦ってガチで手抜きせず家事やって家や家計や家族の管理するってなるとけっこうな労力じゃないかと思うんだけどな。子供が小さければ尚更大変だろうし。年収400万相当の労働力と聞いたことある。
家事やりたくない旦那とwinーwinの関係築いているなら良いと思うよ。+29
-4
-
120. 匿名 2021/04/24(土) 16:37:27
>>2
別に毎日2〜3食凝ったもの作ってないよ。
+2
-2
-
121. 匿名 2021/04/24(土) 16:37:42
>>16
見えない家事だけでなく、家事がゼロになるなんて実質ありえないよね。洗濯機が全自動になったって、乾燥機使えないものは干さなきゃいけないし、取り込んで、アイロンもかけなきゃいけない。料理を手抜きできたってゼロになんて絶対にならない。+50
-1
-
122. 匿名 2021/04/24(土) 16:39:08
>>18
大人はともかく、子供にそれは無理。
大人である自分の夫だって、食器下げないでテーブルに置きっぱなし。
+8
-0
-
123. 匿名 2021/04/24(土) 16:39:46
>>2
ワイドショー見てそう。
たまに有給で休んだときに見るけど、ほんとくだらないんだよねー。
+13
-3
-
124. 匿名 2021/04/24(土) 16:42:52
>>40
私も! 今年はビットコインで儲け出してるからゆったり過ごす。+6
-1
-
125. 匿名 2021/04/24(土) 16:43:00
>>121
トレペを替えたり、タオルを替えたり
新聞や段ボールを纏めたり、
ゴミを各部屋に集めに行ったり、
洗濯物畳んだのをタンスに入れたり、
ボディーソープ詰め替えたり
もっともっと、名もなき家事あるよね。+31
-1
-
126. 匿名 2021/04/24(土) 16:43:13
>>4
家事の方が楽しい+7
-2
-
127. 匿名 2021/04/24(土) 16:43:49
>>2
いまの家事って昔と違って家電で楽できるし…そんな家でやることないよね+8
-8
-
128. 匿名 2021/04/24(土) 16:45:19
>>4
そりゃ家事は外から受けるストレスもないしね+26
-0
-
129. 匿名 2021/04/24(土) 16:45:24
>>114
子持ちって余裕無いよねww+9
-2
-
130. 匿名 2021/04/24(土) 16:46:01
>>52
家事意欲ってwニートでも家事はやるでしょ+4
-13
-
131. 匿名 2021/04/24(土) 16:47:49
女が働いて納税すれば、国に沢山のお金が入ってくるから、メディアを使って国は専業主婦や家事の価値を下げようとする。
そのようにして欧米の女性は共働き至上主義に移行していった。
日本も同じ道を通ろうとしている。
そのうち家事や育児を担う安い労働力が必要になり、移民大国になるだろうね。
出産しても、数日で職場復帰しなきゃいけない国になっていくと思う。+9
-2
-
132. 匿名 2021/04/24(土) 16:49:16
>>114
共働きなら旦那もしろよって思って普通じゃない?
なにをそんな人の家庭でイライラしてるの+11
-1
-
133. 匿名 2021/04/24(土) 16:49:20
>>114
フルタイムで働いて帰ってからご飯つくるのだるいんだよ〜
すまんな+5
-1
-
134. 匿名 2021/04/24(土) 16:49:48
>>113
うわぁ!いいなー、私もそんなこと言われたい+21
-2
-
135. 匿名 2021/04/24(土) 16:51:41
>>4
いいお嫁さんになるタイプですな。+10
-5
-
136. 匿名 2021/04/24(土) 16:52:04
>>114 全部自分に関係ない事でキレてて草
+4
-2
-
137. 匿名 2021/04/24(土) 16:52:32
パートだけど夕方家帰ったら時間ないからパスタなんていつも市販のソースだよ。
時間あったら挽肉足して味付け足して、くらい。
手抜きしているという感覚は皆無+0
-0
-
138. 匿名 2021/04/24(土) 16:52:55
>>121
お掃除ロボット持っているけれど、立ち上がって水回りを綺麗にしてくれる訳じゃなし、ホットクックも持ってるけれど、切ったり調理後洗ったり副菜作ったり、完全に手が空く訳じゃない。分かってない男が多いよね。+31
-0
-
139. 匿名 2021/04/24(土) 16:53:25
>>131 そうなれば奴隷大国の出来上がりだね
+7
-1
-
140. 匿名 2021/04/24(土) 16:54:34
何でもかんでも「時代遅れ」とか「時代錯誤」と言うのは如何なものか。
私は好きでやっているし、家族の喜ぶ姿を見ると嬉しいし。+4
-2
-
141. 匿名 2021/04/24(土) 16:55:14
>>103
103はきちんと作ればいい+2
-0
-
142. 匿名 2021/04/24(土) 16:56:33
>>140
総活躍推進の税収対策だから+0
-0
-
143. 匿名 2021/04/24(土) 16:59:26
>>131
私はまだ独身だから主婦がどうかとか語れないけど、女性が社会に出ないで家庭にいる事ってそんなに悪いことなのかなって思う。
働くのに向いてて仕事が好きなら兼業主婦やワーママもいいとは思う。その一方で家にいて家族の世話をして子供の成長見守るのに幸せを感じるなら主婦は素敵な選択肢だと思うけどね。
もちろん男性が家庭に入るのを選ぶのもいいし。
ただ世の中、経済的にそれを選べない人も多いのも現実だけど…。+6
-1
-
144. 匿名 2021/04/24(土) 17:00:03
>>131
この辺りの流れに全く気付かずに、キラキラワーママとか社会との繋がりがーとか言ってる人多くてこわい
家事代行もバラエティ番組でよく取り上げられているし+5
-1
-
145. 匿名 2021/04/24(土) 17:02:32
>>113
>>113
私がそうかも
はっきりそう言われたことはないけど、結婚前の条件が気分が安定してて、料理作ってくれる人だった
いつも出張ばかりで栄養偏るし、一人で食べる外食は寂しいらしいから、夕食を作って一緒にわいわい食べてくれたらそれでよしって感じ
今はパートしてるけど、旦那も家事してくれるし、二人で食事してる時間が1番幸せ+20
-0
-
146. 匿名 2021/04/24(土) 17:03:49
>>2
専業主婦前提なの?????+10
-2
-
147. 匿名 2021/04/24(土) 17:08:50
>>115
でも自分が夫の立場になって専業主婦の妻がそんな事言ってたら
ボロクソ文句言うでしょ?+28
-5
-
148. 匿名 2021/04/24(土) 17:10:28
>>2
名のない家事はするんじゃない?+11
-0
-
149. 匿名 2021/04/24(土) 17:10:34
>>116
最近だと女性も経済力や安定性が基準になっているらしい。正社員じゃないからとか仕事が安定してないからという理由で振られる女性もいたりする。+3
-0
-
150. 匿名 2021/04/24(土) 17:13:52
>>149
そうかな?婚活してる女性でキャリアが邪魔になってる人いたけど
言うと男は敬遠するから職業は言わないようにしてるって言ってた+3
-1
-
151. 匿名 2021/04/24(土) 17:15:23
>>94
そんで離婚が増える
格差が増える+17
-1
-
152. 匿名 2021/04/24(土) 17:16:20
>>3
家事をしない自称専業主婦なんて旦那が財源の生活保護受給者だよね。+9
-19
-
153. 匿名 2021/04/24(土) 17:18:29
>>96
毎日じゃないんじゃないの+13
-0
-
154. 匿名 2021/04/24(土) 17:21:12
>>2
よそはよそ、うちはうち!+6
-2
-
155. 匿名 2021/04/24(土) 17:22:19
>>150
そうなんですか…。
キャリアを積むってとても努力しただろうしその人の素晴らしい能力であり魅力なのに、隠さなきゃいけないなんて切ないですね。
経済的にフラフラし過ぎず男性のプライドも刺激しない丁度いい塩梅があるんですかね?+0
-0
-
156. 匿名 2021/04/24(土) 17:24:51
>>152
まあ、外野には関係ないよね+16
-1
-
157. 匿名 2021/04/24(土) 17:29:39
>>1
データが古い+1
-0
-
158. 匿名 2021/04/24(土) 17:40:10
>>96
体調悪めなときはそういう日もあるよ
コロッケなら喜ぶし+15
-1
-
159. 匿名 2021/04/24(土) 17:44:26
>>77
横
3号被保険者の保険料って、夫が勤める会社の事業主負担なのよね+18
-0
-
160. 匿名 2021/04/24(土) 17:45:28
>>156
絶滅すれば良いのにね。+3
-12
-
161. 匿名 2021/04/24(土) 17:49:52
>>51
どこをどうしたら要するに料理が出来ないっていう設定になるんだよw+2
-0
-
162. 匿名 2021/04/24(土) 18:00:55
>>131
日本人の男女が、朝から晩まで馬車馬のように働く。女も過労死する時代になる。
移民は短時間&低報酬の仕事をして、子供を産んで増やしていく。
日本人の子供を、ベビーシッターの移民が面倒をみる。
移民母がベビーシッターをしている間は、移民の子供は家に放置。
ロクに躾されない移民の子供たち。10年後は治安の崩壊へ。
女が家事と育児を外注している国は大抵こうなってる。
+12
-1
-
163. 匿名 2021/04/24(土) 18:04:40
>>18
旦那がやればいい。
私が風邪いて寝込むのも何回め?毎回初回の様にテンパって何も出来ない。熱ある時は黙って見守ってろ!色々聞いてくるな!
+1
-0
-
164. 匿名 2021/04/24(土) 18:08:17
>>63
そんなの自分でやって当たり前じゃん
見えない家事ドヤーとかやられても+4
-4
-
165. 匿名 2021/04/24(土) 18:09:25
>>4
すごい
私家事大嫌い...+10
-0
-
166. 匿名 2021/04/24(土) 18:09:42
>>46
>>59
あー…ガルちゃんで3号廃止とか、禁句だよ。
パート&専業主婦が多いからね。
でもパート主婦に対する厚生年金への適用拡大していってるから実際に3号の数は減少してるし、廃止にしなくてもそのうちマイナーになってくると思うよ。
そうなるにはまだ課題が多いけど、経済的効果はあるからね。+9
-8
-
167. 匿名 2021/04/24(土) 18:09:44
>>160
あなたみたいな人も絶滅してほしい+10
-2
-
168. 匿名 2021/04/24(土) 18:12:33
トピの「罪悪感感じる」割合の高さにビックリ‼️
一人暮らし独身でもこんだけ手間かけたら、料理したってドヤるよ😆+0
-0
-
169. 匿名 2021/04/24(土) 18:21:52
日本のお母さん達は働きすぎだよ…楽してよいと思うよ
料理だって洗濯だってお風呂掃除だって子供からすれば、食べられれば良い綺麗なら良いくらいよ。母が、凝ったお料理や完全に汚れ落ちてる洗濯物や隅々まで綺麗なお家と家事完璧にしてたけど、友達の家の適当なご飯適当な掃除適当な洗濯(失礼🙏)でしょっちゅう一緒にお買い物行ったり一緒に宿題考えたりテレビ見て話してる親子の時間が羨ましかったよ。+12
-0
-
170. 匿名 2021/04/24(土) 18:35:51
>>94
パートの共働きの話し?
パートはやることやってくれればどんなモチベーションでも問題ないんじゃないかな。
正社員だったら給料に格差でてくるけど。
隣の同僚に迷惑かけて、嫌だ嫌だと思いながらお金のために働く働き方以外を考えられないなら、ギスギスしちゃうのは自分のせいだよ。
パートとはいえ、働いてる時間って一生のうちで何割?嫌々やるよりその時間を有意義な時間にすることを考えて働いた方が人生楽しいと思うけど。+7
-10
-
171. 匿名 2021/04/24(土) 18:43:09
>>92
横だけど、そこは論点にしてないと思うよ。
まぁ、どちらにしても正社員で独身や共働きが不公平に思ってるのは間違いないね。+6
-3
-
172. 匿名 2021/04/24(土) 19:05:38
>>2
旦那の給料だけで専業主婦して家事代行頼んで家事ゼロとか、そんな高収入の旦那を探す方が家事やるより大変
+22
-1
-
173. 匿名 2021/04/24(土) 19:07:58
>>167
絶滅しました。+0
-6
-
174. 匿名 2021/04/24(土) 19:15:03
>>167
あなたみたいな人も絶滅してほしい。+5
-0
-
175. 匿名 2021/04/24(土) 19:16:07
>>170
他人の働き方に説教してくんなよ(笑)
どんだけ全員が意識高く働いてると思ってるの(笑)+8
-3
-
176. 匿名 2021/04/24(土) 19:16:45
>>173
>>174
同じ人が顔真っ赤にして書き込んでんじゃないよ
みっともない+2
-4
-
177. 匿名 2021/04/24(土) 19:17:07
>>156
関係あるよ。税金で優遇されてるんだから。生活保護受給者じゃないの。+5
-5
-
178. 匿名 2021/04/24(土) 19:17:25
>>152
旦那が納得してるなら良いじゃあない?
金持ちの奥様とかそんなんやろ
+11
-3
-
179. 匿名 2021/04/24(土) 19:18:01
>>177
>>83+3
-3
-
180. 匿名 2021/04/24(土) 19:19:01
>>177
あんたの税金の世話になってないと思うよ。
+7
-3
-
181. 匿名 2021/04/24(土) 19:21:49
>>176
顔真っ赤なのはお前なんじゃないの?
何を根拠に同じ奴が書き込んだと思ってんの?
家事も出来ない自称専業主婦癖にガルちゃんかよw
+3
-7
-
182. 匿名 2021/04/24(土) 19:22:32
>>180
税金払ってから言ってね。穀潰し。+3
-5
-
183. 匿名 2021/04/24(土) 19:25:10
>>83
お前なんかよりよっぽど払ってるけどな。旦那に養われてる3号さんw
あっ🤭お前自身は払ってないか。3号さんだもんね。+6
-17
-
184. 匿名 2021/04/24(土) 19:32:36
>>178
そして生活保護受給者を叩くんだよね。+1
-5
-
185. 匿名 2021/04/24(土) 19:34:04
長い目でみたら手間暇かけた方がいいかな
特に食事とかね+2
-2
-
186. 匿名 2021/04/24(土) 19:40:00
>>184
生活保護受給者としつこいけど生活保護受給者で仲間探してるの?
+9
-2
-
187. 匿名 2021/04/24(土) 19:41:26
>>186
何が言いたいのかな?君は。+0
-6
-
188. 匿名 2021/04/24(土) 19:42:51
さっさと3号なくせば大手を振って専業していいのに
8割の健保が赤字だって報道もあったしさ
現状はお荷物なんだから迷惑だって言われても仕方ないんだよ+5
-2
-
189. 匿名 2021/04/24(土) 19:58:27
>>2
何してたっていいじゃん+10
-3
-
190. 匿名 2021/04/24(土) 20:11:50
>>130
ニート舐めんなよ+6
-1
-
191. 匿名 2021/04/24(土) 20:14:10
>>166
わかる、3号廃止ってコメントへのマイナスの数w
たしか無くなったら困る人がたくさんいるからって猛反発があって、廃止の話しは頓挫したんじゃなかった?
個人的にはどっちでも良いかな。
正社員共働きの方が結果的に年金受給は数倍多いし、退職金とか確定拠出年金の補助とか育休とか持ち株会とか、その他もろもろの福利厚生も受けられるし。+10
-2
-
192. 匿名 2021/04/24(土) 20:21:38
ガル男が好きそうなトピ+0
-0
-
193. 匿名 2021/04/24(土) 20:25:23
>>170
正社員でって言ってるよ
どこからパート共働きが出てきたの?+7
-1
-
194. 匿名 2021/04/24(土) 20:26:43
>>188
健保はアレをどうにかしなくちゃ+0
-0
-
195. 匿名 2021/04/24(土) 20:30:02
>>181
男の癖にガルちゃんかよ+6
-0
-
196. 匿名 2021/04/24(土) 20:36:09
>>16
ゼロは無理だねw
わたし仕事忙しいから、いかに家事を効率化できるかを考えてるけど、ゼロは家事代行でも頼まないと無理かな…
味噌汁は乾燥わかめに、味噌は溶かさなくていいやつで、ネギは切ってあるやつ買ってきて入れて終わり。
揚げ物はしないって決めてる。冷凍食品フル活用。
ぞうきんとおしぼり濡らして絞って乾かして…が面倒だから、台拭き用のウェットティッシュ買ってテーブルに置いてる。
洗濯物はたたまない収納、最近は干すのも面倒だから乾燥機任せ。
掃除はルンバ。食器洗いは夫の仕事。
もっと楽になるアイディアあったら参考にしたい!+7
-1
-
197. 匿名 2021/04/24(土) 20:41:40
>>121
そうそう。洗濯物が勝手に洗濯機に入って勝手に出てきて、自らそれぞれのタンスに収まる訳ではない。食洗機も同じこと。惣菜買ってきたってゴミが勝手にごみ箱に歩いていく訳ではない。ある程度はすすいで分別ゴミにしないといけない。+9
-1
-
198. 匿名 2021/04/24(土) 20:43:31
>>84
ボトル入りシャンプーポチれば玄関届けてくれるよ+2
-6
-
199. 匿名 2021/04/24(土) 20:47:54
>>8
現段階ではムリだよね。代行サービスくらいしか。
ゴミをまとめて出したり食器を棚にしまったりとかてくれるマシーンなんて無いもの
家事のメインは解決できても大多数を閉める細々したことをしてくれるものが無いんだよね+8
-0
-
200. 匿名 2021/04/24(土) 20:53:41
>>195
捨て台詞がガル男認定www
バカすぎて草+1
-3
-
201. 匿名 2021/04/24(土) 20:55:06
>>3
専業主婦が絶滅したら
600万人分の雇用が埋まるね。
老人から切られそうだけど
生活保護爆増しないかな。+11
-3
-
202. 匿名 2021/04/24(土) 21:04:02
>>121
独身でもやるような事誇らしげに語られてもね。+5
-5
-
203. 匿名 2021/04/24(土) 21:07:54
>>201
専業主婦なんか絶滅すれば良いし老人は専業主婦よりは早く死ぬから生活保護費については心配ない。+6
-17
-
204. 匿名 2021/04/24(土) 21:16:19
>>152
もしくはペットという。+4
-6
-
205. 匿名 2021/04/24(土) 21:28:23
>>200
あ、ごめん
そのコメントは横からです+1
-1
-
206. 匿名 2021/04/24(土) 21:31:03
>>205+0
-0
-
207. 匿名 2021/04/24(土) 21:32:49
>>76
必死にしてる人なんていないでしょ
ただの暇潰しじゃないの
でも確かに仕事してた時はガルちゃんしてる暇なんてなかったな+0
-0
-
208. 匿名 2021/04/24(土) 21:37:31
>>207
ただの暇潰しのつもりが、いつの間にか必死にレスバしてる。主婦はここぐらいしか、自分の下らない意見を発揮できる場所がないからでしょ。+3
-2
-
209. 匿名 2021/04/24(土) 21:37:43
>>203
日本語でお願いします。+9
-4
-
210. 匿名 2021/04/24(土) 21:40:02
>>209
理解力ゼロの人?
脳みそ付けてから来い。+2
-8
-
211. 匿名 2021/04/24(土) 21:51:00
>>208
レスバしてるのがみんな専業主婦だと思ってるってこと?
じゃあ、レスバの相手はどういう人だと思ってるの?+4
-0
-
212. 匿名 2021/04/24(土) 21:55:58
>>183
そんなに羨ましいんだwww
で、いくら税金払ってんの?
+4
-1
-
213. 匿名 2021/04/24(土) 22:00:23
あれ、荒れてるのね
個人的には専業最高だよ
ほとんど機械がやってくれるし昼寝し放題
休日まで働いてる友達とか見ると可哀想になるわ+7
-2
-
214. 匿名 2021/04/24(土) 22:05:14
>>62
正確には間違っていないんじゃない?
無就学、無業者ならば職業訓練も受けていない人だから、
日本的定義では、35歳以上と家事してれば外れるけど、
多分、女性団体がうるさいんでしょう。+1
-3
-
215. 匿名 2021/04/24(土) 22:05:35
>>181
だっさ+2
-0
-
216. 匿名 2021/04/24(土) 22:06:10
>>182
払ってるけど?+1
-1
-
217. 匿名 2021/04/24(土) 22:07:27
>>183
はよ答えろや+5
-0
-
218. 匿名 2021/04/24(土) 22:17:07
>>177
税金で優遇されてるんだから。生活保護受給者じゃないの。
なんで?あたまおかしいんじゃない?www+1
-0
-
219. 匿名 2021/04/24(土) 22:17:41
>>211
私のコメント、昼間はマイナス優勢なのに夜中にプラスに転じてることが多い。昼間ガルちゃんやる人(=主婦がメイン)はなにかと否定的な印象。
+2
-1
-
220. 匿名 2021/04/24(土) 22:19:16
>>213
別に楽で最高なのはあなたの勝手だけど
友達なのに可哀想になるって本当に友達なのかと+0
-2
-
221. 匿名 2021/04/24(土) 22:20:11
>>212
羨ましいに決まってる。人生イージーモードだもんね。3号さんなんて財源を食いつぶすお荷物ではあるけどね。+1
-4
-
222. 匿名 2021/04/24(土) 22:20:28
>>170
正社員って書いてあるの読めないの?+6
-1
-
223. 匿名 2021/04/24(土) 22:22:00
>>217
てめえ如きが何命令しとんじゃ‼️ボケ‼️+0
-6
-
224. 匿名 2021/04/24(土) 22:22:35
>>221
都内の保育園料、一人あたり毎月約50万ぐらいを税金で払ってるって知ってる?
共働きがそんか誉められたもんじゃないと思うけど?
前澤さんぐらい税金払ってから言ってね。+6
-1
-
225. 匿名 2021/04/24(土) 22:22:52
>>223
落ち着いて、んで答えて。+5
-0
-
226. 匿名 2021/04/24(土) 22:23:16
>>223
育ち悪いね+3
-0
-
227. 匿名 2021/04/24(土) 22:23:21
>>2
食う、寝る、悪口+4
-0
-
228. 匿名 2021/04/24(土) 22:25:46
>>218
わかりやすくたとえてあげたんだけどわからなかったかな?
ペットといえばわかってくれるのかなあ?
かんじもわからないだろうからひらがなとカタカナにしてあげたよ。
+0
-0
-
229. 匿名 2021/04/24(土) 22:27:25
>>225
自分が先に言うのが礼儀だけどね。そもそも君なんかに答える必要もないし。+0
-4
-
230. 匿名 2021/04/24(土) 22:27:56
>>226
君ほどではないけどね。+0
-0
-
231. 匿名 2021/04/24(土) 22:28:20
>>4
私は真逆のタイプです。
ずっと仕事していたい。
家事は外注できるならしたい。+13
-0
-
232. 匿名 2021/04/24(土) 22:30:08
>>116
それ昭和の、女性は仕事が少なく男にすがって生きるしか選択肢が無かった時代の価値観だよ。70代の親戚が同じ事を言ってる。
+1
-0
-
233. 匿名 2021/04/24(土) 22:31:09
>>224
他人の名前を出して誇らしげに語られてもね。利益を享受してるだけの3号さんはお荷物ってことに変わりなし。+2
-6
-
234. 匿名 2021/04/24(土) 22:32:51
>>215
自己紹介乙+0
-1
-
235. 匿名 2021/04/24(土) 22:40:57
>>113
そうそう、帰って来たときにニコニコ出迎えてくれるのが嬉しいらしいよ。だから真っ直ぐ帰ってくるらしい。+10
-1
-
236. 匿名 2021/04/24(土) 22:41:52
>>230
オッサン、はよ寝ろ+0
-0
-
237. 匿名 2021/04/24(土) 22:43:20
>>229
なんで?
無職で答えられないから言ってるの?(笑)
ニート?+3
-0
-
238. 匿名 2021/04/24(土) 22:43:34
>>236
ババアだけどね。
寝るにはまだまだ早い。+0
-1
-
239. 匿名 2021/04/24(土) 22:44:17
>>237
君も答えられてないよね。+0
-3
-
240. 匿名 2021/04/24(土) 22:49:33
>>239
恥ずかしくない税金納めてたら答えられるでしょ?
専業主婦をニートだなんだってバカにできるぐらい払ってるから言えるんだよね?
それでそっちが先に答えろとか、大した額払ってないから答えられないんでしょ?+2
-1
-
241. 匿名 2021/04/24(土) 22:55:53
>>240
お前なんかに無償で答えるわけないだろ。恥ずかしくない額だからってなんでお前如きに命令されて教えてやる義務なんて無いんだわ。
専業主婦なんて優遇されてるのは事実だし旦那に養われてるのも事実だろうがよ。個人的に他人の納税額知りたがるなんて脳味噌の代わりに糞でも詰まってるんじゃ無いの?+2
-4
-
242. 匿名 2021/04/24(土) 22:58:00
>>241
で、いくら払って威張ってるの?
言葉選びが頭悪そうなんだよ+1
-1
-
243. 匿名 2021/04/24(土) 22:58:28
>>241
もう痛々しいから引っ込んでろよ…+0
-0
-
244. 匿名 2021/04/24(土) 22:59:43
>>241
オバサン、何歳?
脳味噌の代わりに糞でも詰まってるんじゃ無いの?
って日常生活でもこんな暴言吐いてるの?+0
-0
-
245. 匿名 2021/04/24(土) 23:00:33
>>243
引っ込んで欲しいんだったら黙ってれば良いのに。わざわざアンカーつけて煽るなよ。+0
-2
-
246. 匿名 2021/04/24(土) 23:01:21
>>244
流石にそれは無いわ。社会人だからね。+1
-0
-
247. 匿名 2021/04/24(土) 23:01:29
>>245
3号さん、って絡んできたの自分だろ無職+0
-0
-
248. 匿名 2021/04/24(土) 23:03:03
>>246
50歳ぐらい?+0
-0
-
249. 匿名 2021/04/24(土) 23:03:17
>>242
全然威張って無いんだけどそう見える?
あと君なんかに個人情報教えるわけないよ。
君も言いたくないでしょ自分の納税額なんて。+0
-2
-
250. 匿名 2021/04/24(土) 23:04:31
>>249
3号ディスっといてなんで威張ってないって言えるの?+2
-1
-
251. 匿名 2021/04/24(土) 23:08:16
>>250
言える。3号は経済的優遇を享受してるのは事実。見解を述べただけで別に威張ってはいないよね。+2
-1
-
252. 匿名 2021/04/24(土) 23:08:32
>>246
低収入コドおじとか?+2
-0
-
253. 匿名 2021/04/24(土) 23:09:44
>>213
専業主婦を羨ましいと思ってるよ。当たり前じゃないか。旦那さんに守ってもらえるんだから。+5
-0
-
254. 匿名 2021/04/24(土) 23:10:40
>>252
なにげにおっさん認定www+3
-0
-
255. 匿名 2021/04/24(土) 23:11:01
>>196
味噌汁はアマノフーズが美味しいよ+0
-0
-
256. 匿名 2021/04/24(土) 23:13:01
>>247
ほらほらまた無職とか言って煽るw+1
-0
-
257. 匿名 2021/04/24(土) 23:13:26
>>251
それぞれの家庭の話でしょ?
だから、何回も言ってるじゃん、あんたが払ってる微々たる税金の世話になってない人が多いと思うけど?
医療費払ってやってるとか思ってんの?+6
-1
-
258. 匿名 2021/04/24(土) 23:14:01
>>251
じゃぁひがんでるってこと?
+1
-0
-
259. 匿名 2021/04/24(土) 23:15:16
ほっときなよ、たった数万の税金払って専業主婦叩かないとやってられないストレスたまったオバサンなんて+3
-0
-
260. 匿名 2021/04/24(土) 23:16:11
>>258
正解‼️+1
-0
-
261. 匿名 2021/04/24(土) 23:18:42
>>232
男の方が「料理に時間をかけるなんて無駄」って言い切る女と結婚しようと思うのかなーって。
今でも「料理が上手な人が良い」って言う男結構いるからね。
そういう事を期待する男を落としたいと思ったらどうするんだろう?って言う話だよ。
+0
-0
-
262. 匿名 2021/04/24(土) 23:21:47
>>260
最初からそう言ってよ!
レスバトル無駄やんけ!+1
-0
-
263. 匿名 2021/04/24(土) 23:26:41
高齢になったら困るよね知人が、住込みできてくれる家政婦兼秘書的な方はいないかとのことでし... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp知人が、住込みできてくれる家政婦兼秘書的な方はいないかとのことでした。病気を抱えており、先日、奥さんにも先立たれ、困っている状態です。 ご本人は、会社経営をされており、忙しい身ながら、月の内、半分くらいは入...
+0
-0
-
264. 匿名 2021/04/24(土) 23:28:26
>>257
微々たる納税者だろうが高額納税者だろうが3号被保険者が経済的優遇を享受してる事実は変わらない。各家庭の事情なんて知った事ではないけど各家庭の集合体が社会だからその社会において3号被保険者は2号さんにぶら下がって自己負担なしなんだからお荷物と言われても仕方ないでしょ。+1
-4
-
265. 匿名 2021/04/24(土) 23:32:10
>>262
全くその通り‼️+1
-0
-
266. 匿名 2021/04/24(土) 23:36:44
>>261
男をおとそうと戦略たてないとおとせないのか。普通、戦略立てなくても、追ってくるよね。
そもそも胃袋をつかんで男を捕まえると言ってる女に美人はいない。
噛み合わないな。
+0
-0
-
267. 匿名 2021/04/24(土) 23:46:48
>>31
職場変えたり、時短使ったり子供が帰ってくる前に帰ってきたら良くない?+4
-9
-
268. 匿名 2021/04/24(土) 23:54:33
>>62
向上心がない人がニートだよね?+3
-1
-
269. 匿名 2021/04/24(土) 23:58:33
>>31
子供の頃帰ったら親がいるの高学年くらいからしんどかったけどな‥+10
-9
-
270. 匿名 2021/04/25(日) 00:02:03
>>2
昼寝だよ!起きたら録画のドラマだよ!あとはスマホで世間の情報収集。晩御飯の仕込みは子供が学校の間にするんじゃなくて帰ってからだよ。家族いるときは少しでも働いてるとこ見せないと。+6
-2
-
271. 匿名 2021/04/25(日) 00:04:08
>>115
専業主婦で家事分担するの?私は専業主婦だけど、それはとても言えないしできないわ。だって専業主婦って時間持て余すくらいあるよ。+16
-0
-
272. 匿名 2021/04/25(日) 00:26:58
>>219
答えになってない+1
-0
-
273. 匿名 2021/04/25(日) 00:40:58
>>36
どうせまたこういうトピになったら必ず出てくる、専業叩きたいだけのニート男でしょ+6
-1
-
274. 匿名 2021/04/25(日) 01:38:40
>>31
コロナで在宅勤務も普通になったから寂しい思いもさせてないし、うちは家事代行雇ってるから、夕食とか掃除は任せてその間に子供と遊んでるよ。
もう少し早くリモートワークが普及してたらよかったね…
在宅とはいえ仕事中は子供の相手できないけど、移動時間が無くなっただけでもだいぶ楽だよ。+9
-0
-
275. 匿名 2021/04/25(日) 02:01:28
唐揚げはチキン南蛮にならないでしょとしか思わなかった+1
-0
-
276. 匿名 2021/04/25(日) 03:01:32
>>13
そんなことは無いよ。+3
-3
-
277. 匿名 2021/04/25(日) 08:04:41
>>31
うちもそうだった。小学生の頃仲良い子が「私が学校から帰るまでお母さんに家にいてもらう」って言っててなんで?って聞いたら「誰もいない家に帰るの寂しいんだよ。私ちゃんは分からないだろうけど」と言われてそういうもんなんだ…ってその時ハッとした。一人暮らしし始めて寂しいなと感じてこれが小学生だったら尚更そうだなと思った。現在私も専業主婦させてもらってる。子どもはいないけど。笑+5
-4
-
278. 匿名 2021/04/25(日) 08:45:11
>>92
同時に、3号の人は「私の分は夫が払ってる」と思っている人が多い。
旦那さんが払ってるのは1人分だけ。
保険料も税金も、金額の大小はあってもみんながお金出しあってそこから賄っているのに、お金出して無い人に使われてたら不満が募るのは仕方ないよ。
例えば、みんなでお金出しあって買ったものをお金出してない人も当然のように使ってたら、決まりとはいえ不満は出ると思わない?+6
-1
-
279. 匿名 2021/04/25(日) 09:04:30
>>67
離婚する計画をたててほしい。
そんな旦那いらない。+1
-0
-
280. 匿名 2021/04/25(日) 09:40:56
>>10
他人の匂いや気配って独特だよね。+3
-0
-
281. 匿名 2021/04/25(日) 09:53:45
家事嫌いすぎて専業やめたい。共働きになったら旦那が料理作ってくれるし今もすでに作ってくれてる。まじで向いてない…家にいるとしんどい。
でも子供が小学生までは〜って言われる。あと5年耐えられん。+0
-0
-
282. 匿名 2021/04/25(日) 10:02:50
>>271
子供が小さいなら協力するのはしょうがないけど、ある期間過ぎれば時間なんて自分の匙加減で作れますよね。
外で働く疲労って、肉体的なものだけじゃないから人間関係の疲労って凄く重い疲労感ですよね。そこに、帰って家事やれって言われたら旦那さん可哀想だと思う。+5
-0
-
283. 匿名 2021/04/25(日) 10:27:12
>>51
だからあんたは専業なんだね+2
-1
-
284. 匿名 2021/04/25(日) 10:40:38
そりゃー美味しいなら惣菜でも全然いいんだけど、やっぱり普通に作るのとは全然違うんだよなぁ。
今日は疲れたから惣菜!と買う気満々で買い物いっても実際見ると、これでこの値段かぁ…と思ってやめてしまう…。家族分買ったら1品で400円くらいするし、サラダとかも買ったらプラス300円くらい?
+1
-0
-
285. 匿名 2021/04/25(日) 10:50:37
>>8
住み込みの家政婦雇えばよくない?+1
-1
-
286. 匿名 2021/04/25(日) 10:56:05
>>94
そもそも正社員採用されるか分からんよ。採用されてから心配しよう。+0
-2
-
287. 匿名 2021/04/25(日) 11:42:00
>>2
ボランティア活動でしょ+0
-0
-
288. 匿名 2021/04/25(日) 11:44:54
そうは言っても、やっぱり手料理食べたくならない?
毎日お惣菜や外食だと、飽きてくるし体調悪くなるわ。+3
-0
-
289. 匿名 2021/04/25(日) 12:09:12
>>198
古い方のボトルはどうするの?中洗ってゴミ捨て場まで捨てに行ってくれる機械があるの?+2
-0
-
290. 匿名 2021/04/25(日) 12:42:27
>>115
なんで分担するの?
寄生虫じゃん+1
-3
-
291. 匿名 2021/04/25(日) 13:01:07
>>193
あ、ごめんね。
「隣の席で働いて同じ給料」とか言うから、正社員を知らない人がパートのこと言ってると思ったよ。
正社員ならなおさら、そんなモチベーションでしかも仕事できなくて嫌々やってる人と、今まで真面目に働いてる人と給料が同額な訳がないでしょ。
そんな人、すぐに部署異動の辞令がおりて、窓際部署に落とされるだけ。
そもそも、そんな人採用されないし、雇っても新卒並の低い給与で雑用係だね。+0
-0
-
292. 匿名 2021/04/25(日) 13:01:46
罪悪感というより、
惣菜ばっかりなんて体に悪いから嫌だな。
+1
-0
-
293. 匿名 2021/04/25(日) 13:13:10
>>101
厚生年金加入者的には、専業主婦には年金が払われないかもしくは旦那が二人分払うなら、何ら迷惑ではないけどね+2
-0
-
294. 匿名 2021/04/25(日) 14:09:34
結局格差が広がって、一億総中流の時代が終わっただけに感じる。仕事のある人のところにはより仕事が集まり、家事を外注→それなりの値段でバイトで家事育児を行う若い人や貧乏な人、って感じで、流動性のそこそこあるだけの格差社会+0
-0
-
295. 匿名 2021/04/25(日) 14:11:26
専業主婦は見方によっては、家事育児介護を外注しない=社会福祉的に自立している、ってなるし、外注すれば社会の負担は増えるんだから、どちらも共存できる社会を目指すべきだと思う。主婦は必要な存在だよ。+4
-0
-
296. 匿名 2021/04/25(日) 14:42:30
>>10
家事代行サービス気になるのですが、家に人をあげるの嫌だからやってない+0
-0
-
297. 匿名 2021/04/25(日) 15:51:56
>>2
趣味の習い事をして、いずれは自分のうちでお教室を開くとか?+0
-0
-
298. 匿名 2021/04/25(日) 15:55:46
>>31
時代は変わったよ。+1
-1
-
299. 匿名 2021/04/25(日) 20:31:14
>>9
それはハウスクリーニング。
家事代行ではそこまでやらない。+0
-0
-
300. 匿名 2021/04/25(日) 20:54:04
>>31
個人的には、子供が小さいときは専業主婦で、高校生くらいになったら働いてくれるのがいい。
社会人になるときに、社会人の先輩としてのアドバイスもできるし。
しかしこれを実現するのは至難の業。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家電のAI機能の進化によって、家事は劇的にラクになっている。家電を活用した家事の時短や自動化がますます進むことも予想されるが、同時に都市部を中心に利用者が増えているのが家事代行サービスだ。…