- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/04/23(金) 14:31:25
ガルににこんなにイラスト好きのオタクがいるとは…
初めて親近感を持っているw+41
-0
-
502. 匿名 2021/04/23(金) 14:32:02
>>17
最近鼻が・って多いね。
+12
-0
-
503. 匿名 2021/04/23(金) 14:33:59
>>214
古かろうが新しかろうが、
この絵柄はこの作者さん!って一発で認知されるのはすごいことだと思う。
うちのアニメ好きな娘が「トネガワ」から興味持って「カイジ」の原作読み始めたんだけど
大丈夫?絵が気持ち悪くない?古く感じない?って聞いたら
「こういう絵は、古いとか関係なくない?」
って言ってびっくりした。
確かに福本絵は流行る事はないし(誉めてる)、唯一無二だと思う。
逆に今流行りの絵を描かなきゃ!って努力してる人はその流行りが終わった時、大変だろうなって思う。+42
-1
-
504. 匿名 2021/04/23(金) 14:34:09
>>25
でっかいニキビが腫れてるように見える絵もあるね。+6
-0
-
505. 匿名 2021/04/23(金) 14:34:32
中二病だった頃はサムライトルーパー見てたわ…+12
-1
-
506. 匿名 2021/04/23(金) 14:35:03
>>26
ドラえもんとかキティちゃんみたいな感じ+2
-0
-
507. 匿名 2021/04/23(金) 14:35:47
>>501
絵の仕事してるよ+9
-0
-
508. 匿名 2021/04/23(金) 14:36:26
>>150
地元の美容院のケープ?はこのようなデザイン。+0
-0
-
509. 匿名 2021/04/23(金) 14:36:48
>>433
CLAMPの方が種村有菜よりも世代上だから
カラーとか影響はうけてると思うよ+15
-0
-
510. 匿名 2021/04/23(金) 14:37:09
>>26
ポケモンのサトシにある?+3
-0
-
511. 匿名 2021/04/23(金) 14:40:01
>>214
垂れ目で丸っこいハートみたいな口元見てパンクポンク思い出したわよ!懐かしくて好き。+4
-0
-
512. 匿名 2021/04/23(金) 14:44:27
>>497
夢可愛いという色合い?+20
-0
-
513. 匿名 2021/04/23(金) 14:48:27
>>47
ひぐらしの「嘘だ!」をずっと見せられてる気分になる絵+37
-0
-
514. 匿名 2021/04/23(金) 14:52:37
>>507
501だけど同業だー
お互いがんばろう+6
-1
-
515. 匿名 2021/04/23(金) 14:54:37
>>18
左はポケモンって感じ。+2
-7
-
516. 匿名 2021/04/23(金) 15:04:37
ここ何年か、肌と同じ色の八重歯をよく見かける
歯と肌の境界線がないみたいな塗り方というか。+18
-0
-
517. 匿名 2021/04/23(金) 15:08:29
>>505
サーヤもお好きだったのよね+1
-0
-
518. 匿名 2021/04/23(金) 15:16:16
>>127
巨乳の子の脚がムキムキで驚いたもん
棒のような身体で戦えるわけないもんね笑+29
-1
-
519. 匿名 2021/04/23(金) 15:17:52
>>116
漫画で気づかなかったけど
こんなしょんぼりてたのww+9
-0
-
520. 匿名 2021/04/23(金) 15:18:32
>>489
奥浩哉の女の子の絵も可愛いくて魅力的!確か初期絵は奥浩哉に影響されてる。
桃栗みかんってずっと男性だと思ってたら女性なんだよね。視点が男性的で凄い。+11
-0
-
521. 匿名 2021/04/23(金) 15:19:09
>>123
あんな可愛いイーブイが陰キャラみたいになってる+12
-0
-
522. 匿名 2021/04/23(金) 15:20:44
>>341
怖くはないけどこれはあんまり可愛くないね+8
-1
-
523. 匿名 2021/04/23(金) 15:22:40
>>496
作者が沙村先生の大ファンだからかも+5
-0
-
524. 匿名 2021/04/23(金) 15:28:00
>>51
同じく!個人的にXYの絵柄が好きですね。+4
-2
-
525. 匿名 2021/04/23(金) 15:47:44
>>355
Eテレ?この前初めてみて衝撃うけた+1
-1
-
526. 匿名 2021/04/23(金) 15:57:45
>>28
2つ目のぼやけ黒目。
ユーチューバーのサラさん!+0
-7
-
527. 匿名 2021/04/23(金) 16:01:14
>>213
カエルww
私もXYZの絵が好きだったからこの絵になった時はショックだったよ。
サトシとゲッコウガ格好良かったのになぁ…+5
-0
-
528. 匿名 2021/04/23(金) 16:03:30
>>98
望遠レンズで無理やり近くのものを撮ると、手前と奥がボヤケて、レンズの外側の光が屈折して虹色に見えるのを、最近はイラストでも狙ってやるのが流行っているんだよ+7
-0
-
529. 匿名 2021/04/23(金) 16:22:09
まさかこういうトピが立つと思わなかった!
ちょうど最近イラスト描きたくなってたんだけど、自分の絵が古臭くて嫌で今風の絵が描きたいなと思ってたからありがたいわ+12
-0
-
530. 匿名 2021/04/23(金) 16:26:27
厚塗り?が多い気がする、、TikTokだから中高生が多いと思うけど
+2
-0
-
531. 匿名 2021/04/23(金) 16:27:31
>>102
目の周りが赤いメイクっぽいイラストよく見る+3
-0
-
532. 匿名 2021/04/23(金) 16:27:52
>>1
五条悟も白髪の白抜きよね+1
-1
-
533. 匿名 2021/04/23(金) 16:28:42
>>150
私は資生堂の山口小夜子さんが浮かんだ+8
-1
-
534. 匿名 2021/04/23(金) 16:33:34
>>54
絵の修正が簡単にできるようになったのもあると思う。何度でも描き直せるから
その代わり今は光源も扱うし手の込んだ絵が多いから手順が増えて大変だろうと思う+18
-0
-
535. 匿名 2021/04/23(金) 16:36:32
>>141
すっごく気持ち悪いこと言うけど、昔エロ絵を書いた人(漫画家になりたかったけど売れなかって仕方なしにそっちの絵を描いてた)が、関節部分を全てピンクにするとエロくなるっていってた。ひざとかひじとか+18
-0
-
536. 匿名 2021/04/23(金) 16:38:03
>>54
デジタルで描く人、ソフトはどんどん良くなってるだろうし、それを見る側も昔より高画質で見れるようになったから、昔より多彩な表現ができるようになったんだろうね。
描く側の技術やセンスもより必要になるけど。
+15
-0
-
537. 匿名 2021/04/23(金) 16:42:38
>>237
メーテルか?+0
-0
-
538. 匿名 2021/04/23(金) 16:45:41
>>14
結構髪質リアルな感じなのね+7
-0
-
539. 匿名 2021/04/23(金) 16:45:46
>>9
パッと見た時大蛇丸かと思った…。+12
-0
-
540. 匿名 2021/04/23(金) 16:46:00
>>442
トロピカルージュプリキュア全体的になかなか派手だよね。
トロピカル感ある配色。
私初代プリキュアから全部見てるけどプリキュアの絵柄やデザインや色使いも昔と比べると変わったなーって思う。+22
-0
-
541. 匿名 2021/04/23(金) 16:48:36
>>497
槙ようこだよね?槙ようこもデビュー当時から結構絵柄コロコロ変わってった印象。スターブラック?だっけ。あれでかなり絵柄変えたけど話も含めて読者に合わなくて、次から絵柄変えてたよね+5
-0
-
542. 匿名 2021/04/23(金) 16:52:55
>>183
小学生の娘が絵を描くのが好きで、よく人気の絵師さん?っていうのかな。
そういう系のYouTube一緒に見てるよー。
毎日描いてたら多少今っぽくなってきた気はする。
+3
-1
-
543. 匿名 2021/04/23(金) 16:53:23
>>491
>スマホだとマジックが解けない
そもそも画面が小さいし、流れてきた絵をタップして拡大しなくてもいいねやリツイートができるもんね
一枚の絵を何秒も見ない
繊細な描き込みで勝負していた人には損だね+4
-0
-
544. 匿名 2021/04/23(金) 16:54:42
>>516
あー、ハガレンのアルのギャグ顔のときみたいな?+0
-0
-
545. 匿名 2021/04/23(金) 16:55:28
これも 流行りですか?+5
-7
-
546. 匿名 2021/04/23(金) 16:55:43
>>25
艶っぽい演出ね+2
-0
-
547. 匿名 2021/04/23(金) 16:57:18
>>501
同じこと思った!
ガル民て意外と層が厚いよね
似たようなトピばかり盛り上がっている印象だからこういうトピが人気に上がってて何だか嬉しい+13
-0
-
548. 匿名 2021/04/23(金) 16:57:53
>>31
最近の瞳はカラフルでキラキラでハイライトのカタチすらフリーダム+2
-0
-
549. 匿名 2021/04/23(金) 16:58:28
>>535
実際にはピンクどころか色素沈着でくすんでいることが多い部位だ(ごめん)
成人向けだと身体は写真トレス並みにリアル+顔だけ萌え系であっさりが流行りだね+14
-0
-
550. 匿名 2021/04/23(金) 16:58:38
>>276
ファッションと一緒なのかね。
しばらくしたらちょっと昔の感じに戻りつつ、全く昔とは一緒って感じではなく進化してる、みたいな。
+9
-0
-
551. 匿名 2021/04/23(金) 16:58:40
>>501
こういうトピあるんだね。絵が好きだから嬉しい。+16
-1
-
552. 匿名 2021/04/23(金) 16:59:33
>>502
童顔が流行みたいなとこもあるからなのかな。+0
-1
-
553. 匿名 2021/04/23(金) 17:02:52
>>278
イラスト集みたいなの買ったなぁ。華があるよね。+4
-0
-
554. 匿名 2021/04/23(金) 17:06:01
>>408
女の子がもっと可愛ければ何とかなったんじゃ+11
-0
-
555. 匿名 2021/04/23(金) 17:08:07
>>344
福本先生みたいに確固たるテイストがある人の昔の作品は逆に古くさく感じないんだよね。
昔から流行りを追ってないから。
進撃は人気だけどあの絵の感じは別に流行ってないね。
ドラゴンボールとかワンピースもそれに似たテイストが主流にはなってないし。
中途半端に流行りを追い出すと似たり寄ったりになるから個性が半減してしまって難しいんだろうなぁ。+16
-0
-
556. 匿名 2021/04/23(金) 17:08:46
>>375
上じゃあ人気は出ないよな+10
-0
-
557. 匿名 2021/04/23(金) 17:12:27
>>100
カレン好きだったなー英国の雰囲気が素敵だった!+5
-0
-
558. 匿名 2021/04/23(金) 17:15:23
>>459
BL漫画のキャラはかなり手足短くなってきたと思う。
一昔前は頭身が凄いことになってた。
+12
-0
-
559. 匿名 2021/04/23(金) 17:15:53
>>1
白抜きまつげっていうんだ!
まぶた側(上側?)に白い線がある絵はたまに見かけるけど、この絵みたいに瞳側にあるのは初めて見た+5
-0
-
560. 匿名 2021/04/23(金) 17:21:11
>>100
やぶうち先生って凄いと思う
父が少女漫画見て泣いてるの初めて見たもんww
絵が上手いだけじゃなく話も感動するし本当に凄い!+10
-1
-
561. 匿名 2021/04/23(金) 17:22:53
>>443
手塚治虫先生の絵は古いけど古くさくないって感じかな+16
-0
-
562. 匿名 2021/04/23(金) 17:23:54
>>1
わかるよ、鬼滅のアカザなんてもろにそうだもん。+2
-2
-
563. 匿名 2021/04/23(金) 17:26:33
最近はマンガイラストなのに目や口に生っぽい塗りを足すのが流行ってるね
個人的にはすこし苦手かも+5
-0
-
564. 匿名 2021/04/23(金) 17:31:36
>>539
「あら、誰かワタシの事呼んだかしらね…。」+11
-0
-
565. 匿名 2021/04/23(金) 17:32:00
>>317
XYZはイケメン善人無個性さとしでサン&ムーンはおちゃらけのほほんサトシ
おそらく後者の方が子供ウケしてたかなと
アニポケも色々変えて試してる
+6
-1
-
566. 匿名 2021/04/23(金) 17:32:29
>>355
大谷鬼次の江戸兵衛さんよね。+0
-0
-
567. 匿名 2021/04/23(金) 17:33:00
>>477
しかもついこの前表紙だったよ。すごいね表紙を貼り続けられるの。+26
-0
-
568. 匿名 2021/04/23(金) 17:33:05
>>150
キャラクター原案が小梅ちゃんの林静一さんですよ!+3
-0
-
569. 匿名 2021/04/23(金) 17:34:49
>>563
生ってなに?+2
-0
-
570. 匿名 2021/04/23(金) 17:35:13
ジャンプで連載してた
チェンソーマンの絵柄は
センスが尖っててスタイリッシュだなーって感じだった。
コマ割りとか音の表現とかカラーページとかも
なんともいえずカッコイイ!
ストーリーはたまによくわかんなくなったけどw+13
-8
-
571. 匿名 2021/04/23(金) 17:41:34
>>200
もう400年も経ってたんだ!
この頃の絵柄が一番好きだったから
めっちゃ買い込んでたよ
全部子孫に売りに出されちゃったけどね~+31
-1
-
572. 匿名 2021/04/23(金) 17:42:21
エヴァンゲリオンとかも
もう最初に登場してからだいぶたってるのに
古臭いって感じないわ。
絵柄をブラッシュアップして
今最新のアニメとして
シン・エヴァンゲリオン公開してるの凄いね。
いつも最先端にいるって感じ。
それも監督の才能の一つなのかなあ。+7
-10
-
573. 匿名 2021/04/23(金) 17:47:24
初期のエヴァは古臭いでしょ+17
-4
-
574. 匿名 2021/04/23(金) 17:50:16
>>112
増えてるんだ!?やっぱり逆に新鮮に感じるのかな。
絵柄に90年代の香りがする方を勝手に同年代だと思ってたら二十歳そこそこでビックリしてしまった事が最近あった。+5
-0
-
575. 匿名 2021/04/23(金) 17:51:14
>>9
横顔だと鼻が果てしない+10
-0
-
576. 匿名 2021/04/23(金) 17:53:34
>>512
あ〜なるほど。
夢かわいい色合いというジャンルになるのか+6
-6
-
577. 匿名 2021/04/23(金) 17:55:14
>>16
キャンディキャンディ、マンガは知らないけどOP見てきたよ。可愛いじゃん!あとお洋服とかスカートの柄とか印象的+6
-0
-
578. 匿名 2021/04/23(金) 17:56:03
>>501
だってイラスト描いてるもん。
流行ではないけど+1
-4
-
579. 匿名 2021/04/23(金) 17:56:30
>>501
数年前はガルちゃんでお絵描きするトピがよく立って盛り上がってたよ+11
-0
-
580. 匿名 2021/04/23(金) 17:57:24
ちょっと前だけど冴えない彼女の育てかたみたいなボルドーっぽい色のアイライン好き+0
-0
-
581. 匿名 2021/04/23(金) 17:59:50
>>439
絵を見たら一目瞭然だけど明らかに2020年あたりの最新の絵柄を採り入れてアップデートしてる。
40年近く連載してる大先生がここまで最先端についていってるのが化け物じみてる。
ちなみにこれが矢吹先生の最新の絵だけどかなり苦しくなってるのわかるでしょ?
矢吹先生よりついていけてるやぶうち先生は漫画の鬼だよ。+24
-4
-
582. 匿名 2021/04/23(金) 18:01:39
>>505
これ、こないだキャラデザを誉めてるひとがいて絵柄だけ見てきたよ。サムライトルーパー、
キリッとした表現菜のに、どこか可愛らしさ(?)が織り混ぜてあるキャラデザだと思った。
昔人気があったんだって。+3
-0
-
583. 匿名 2021/04/23(金) 18:02:46
>>16
おばあちゃんの絵ってそんなだよね笑
私からしたら母なんだけど、孫に言われて絵描いたの、同じ様なふわふわモコモコの犬みたいなのだったわ
昔流行ったマルチーズとかふわモコな子犬みたいな。
+4
-0
-
584. 匿名 2021/04/23(金) 18:04:39
>>9
これ!めっちゃみたいやつ!
手描きの絵の美しさよ+5
-0
-
585. 匿名 2021/04/23(金) 18:06:38
>>1
これをやるとどんないい効果があるの?+2
-0
-
586. 匿名 2021/04/23(金) 18:06:40
>>101
じいちゃんばあちゃんにお絵かきしてもらったトピとか立たないかなw
左向きの鳥、わかるww
+9
-0
-
587. 匿名 2021/04/23(金) 18:13:19
>>555
最先端の絵柄はいずれ時代遅れになるんだよね
時代に合わせて変え続けるかブレない個性を確立しないと難しい+3
-0
-
588. 匿名 2021/04/23(金) 18:15:27
>>563
わかるかも
唇や目の粘膜っぽい感じ
他がのっぺりなのに一部分だけ生々しいと浮いてるなーと思っちゃう+5
-0
-
589. 匿名 2021/04/23(金) 18:19:10
>>477
CCさくら、ラブひな、ハルヒ、けいおん、ラブライブに最新だとウマ娘あたりにちゃんとアンテナ張ってないとここまで現役感は出ないよ
最先端についていけなくなった時点で絵柄が急激に古くなるからすぐわかる
やぶうちさんはその時代の最先端の萌えを取り入れつつ自分の絵柄に昇華するという離れ業をずっと続けてるから凄まじい+30
-0
-
590. 匿名 2021/04/23(金) 18:21:40
>>177
絵がとても綺麗なのに描き分け出来てない漫画家さんだと読んでて混乱するよね。
東京グールや初期の進撃の巨人とか。+10
-2
-
591. 匿名 2021/04/23(金) 18:21:49
>>573
よこ
新作のたびに絵柄アップデートしてるじゃん+1
-0
-
592. 匿名 2021/04/23(金) 18:23:21
>>100
やぶうち優先生の絵今こんなになってるのーーー!!??
凄い‼︎+11
-0
-
593. 匿名 2021/04/23(金) 18:24:13
>>585
まつ毛の立体感や束感を表している
この絵でいうと目の上の黒いラインがぺったり平面的に見えてしまうのを防ぐ
なんでやっているかをわからずに記号的に描いてしまうと謎のトゲトゲに見えがち+3
-0
-
594. 匿名 2021/04/23(金) 18:28:09
>>22
この目がこわいのよね+5
-2
-
595. 匿名 2021/04/23(金) 18:30:35
>>172
高河ゆんとかもっと前からやってたと思う+14
-0
-
596. 匿名 2021/04/23(金) 18:33:51
>>1
絵柄じゃないけど最近のアニメのフチは昔みたいに黒じゃなくて青とか濃いピンクですね+7
-0
-
597. 匿名 2021/04/23(金) 18:34:57
>>47
顔がうるさい笑+20
-0
-
598. 匿名 2021/04/23(金) 18:38:57
目のハイライトが真ん中にあるイラスト見かけるようになった+2
-0
-
599. 匿名 2021/04/23(金) 18:39:29
白抜きの瞳孔がもはや珍しくなくなった+3
-0
-
600. 匿名 2021/04/23(金) 18:42:14
>>28
全部重なった絵が見て見たい!+2
-0
-
601. 匿名 2021/04/23(金) 18:44:13
>>47
この絵は苦手だけど、この方が描いた野性爆弾のクッキーと陣内智則の似顔絵は上手かった!+1
-0
-
602. 匿名 2021/04/23(金) 18:44:50
>>555
ドラゴンボールの絵柄は流行ったよ
鳥山先生がドラクエのキャラデザやったのもあって派生作品が多くあったんだけど
そこ出身の漫画家さんのキャラはああいうデザインの人が多かった
目の描き方とかね+20
-0
-
603. 匿名 2021/04/23(金) 18:45:12
>>581
矢吹先生、髪の毛の先端がトゲトゲしてる感じが昔っぽいね
今時は絶妙にふわっとした感じ(けど80年代までいかない)が多いと感じる+13
-0
-
604. 匿名 2021/04/23(金) 18:45:24
>>100
わあ!すごいね!+2
-0
-
605. 匿名 2021/04/23(金) 18:49:25
>>114
線が柔らかくて好み+1
-0
-
606. 匿名 2021/04/23(金) 18:57:19
>>31
イラストで見るなら2020年代、漫画で見るなら2000年代がいいかな!+1
-0
-
607. 匿名 2021/04/23(金) 18:58:21
>>22
それは10年以上前からあるよ
+9
-0
-
608. 匿名 2021/04/23(金) 19:02:51
>>28
瞳の輪郭ぼかす、まつ毛白抜き、涙袋しっかり書く
これらは特にやってる人多いよね
私も絵描きだから流行りに乗って同じにしてる+6
-0
-
609. 匿名 2021/04/23(金) 19:06:24
>>47
こういう目が離れててカマキリみたいな目嫌い
今もまだ多いよね
因みに曲は未だに聞いたことない
+9
-0
-
610. 匿名 2021/04/23(金) 19:07:10
>>95
パキッとした鮮やかな塗りで好きだなこの人の絵+1
-0
-
611. 匿名 2021/04/23(金) 19:08:42
そもそもやぶうちさんは昔から萌え系に造詣が深い人だからついていけてるんだよ
少女漫画を描いてる萌え絵師が正解
18ななしのよっしん
2016/03/28(月) 20:43:09 ID: 7YiO+JFzSI
水色時代の絵が好きだったなあ。
あの頃からパソコンやオタ趣味大好きな漫画家だったよな。
自分をネタにしたような自虐ギャグ漫画も描いてた。+5
-0
-
612. 匿名 2021/04/23(金) 19:08:43
>>439
すごいな、20代の絵って言われても信じてしまう現代感…+19
-0
-
613. 匿名 2021/04/23(金) 19:08:49
>>196
凄い分かる(笑)
男ばっか描いてる腐女子の描く女の子って感じ
女性らしい丸みがないから色気?がない+17
-0
-
614. 匿名 2021/04/23(金) 19:09:42
>>107
下からも光が入ってる感じ?透明感とかかな…+4
-0
-
615. 匿名 2021/04/23(金) 19:12:53
>>175
これは全体の流行りというより、「病んでる感」が好きな人立ち向けのイラスト?って感じかな。+8
-0
-
616. 匿名 2021/04/23(金) 19:16:25
>>602
パッと思いついたのは
柴田亜美(パプワ)
鈴木央(七つの大罪)
藤原カムイ(ロトの紋章)+9
-0
-
617. 匿名 2021/04/23(金) 19:20:55
>>612
デフォルメがこなれすぎてて10年はキャリアあるなって感じはするけど、
大ベテランには見えないよね。+6
-0
-
618. 匿名 2021/04/23(金) 19:24:16
>>314
にや♡にや♡+1
-0
-
619. 匿名 2021/04/23(金) 19:25:12
>>114
クリーミーマミ?の新しい方のもレトロポップな感じで凄く可愛かった。+3
-0
-
620. 匿名 2021/04/23(金) 19:26:14
>>314
伸びすぎたジャガ芋の芽みたい+13
-0
-
621. 匿名 2021/04/23(金) 19:27:22
>>69
でも中高生はこういう絵柄大好きだよね。Twitterでこういうゲス顔した二次創作描いてるの大体若い子だし。+8
-0
-
622. 匿名 2021/04/23(金) 19:27:52
>>175
中国や韓国の漫画でたまに見かける。この暗い感じのカラー。+11
-0
-
623. 匿名 2021/04/23(金) 19:30:28
>>581
20年くらい?
良くも悪くもあまり変わってないね+1
-0
-
624. 匿名 2021/04/23(金) 19:31:26
>>95
ずとまよだっけ?なんてアーティストか忘れたけど目の据わった女の子のイラスト増えたかも。女に武器もたせる演出が多いね。漫画もPVもゲームも何かの洗脳なのかな。
+6
-0
-
625. 匿名 2021/04/23(金) 19:31:26
>>1
へえー!最近現実のメイクでもワンポイントでホワイトのアイラインしてるモデルさんいるよね。小麦肌で夏とかにやるとオシャレなやつ。(凡人メイクしかしない私には真似できないけど笑)
ちょっとリンクしてるみたいで面白いなー(*^^*)+1
-5
-
626. 匿名 2021/04/23(金) 19:32:43
>>625
横だけど。天使の輪みたいな毛を光らせたものなのかなとか思ってる。+2
-0
-
627. 匿名 2021/04/23(金) 19:36:03
>>581
私は矢吹先生ブラックキャットのときから、懐かしい絵柄の人だなーと思ってたよ。
るろ剣や烈火の炎っぽいなと。
矢吹先生がヒットしたのはキャラデザの新しさじゃなく、画力の高さ×どスケベ表現だよね。
元々古かった絵がさすがにもう厳しくなったと言うことかな。
けどダーリンインザフランキスはまだアニメのキャラデザに引っ張られててそこまで古くないね。+23
-0
-
628. 匿名 2021/04/23(金) 19:36:34
>>626
あ、なるほど!髪のツヤと同じまつ毛のハイライト?ってことなんですね。勘違いしてました💦+0
-0
-
629. 匿名 2021/04/23(金) 19:51:31
>>609
パーツが下重心、口と鼻が近い、目が横に大きい、顎が小さい
うっせえわさんの絵は私もちょっと苦手だけど現実の顔立ちでも好まれる要素だね+1
-5
-
630. 匿名 2021/04/23(金) 19:51:57
>>479
ごめんw
画質悪すぎてよく分からんw+9
-0
-
631. 匿名 2021/04/23(金) 20:06:06
>>160
広告漫画って何で変なシチュエーションが多いんだろう+15
-0
-
632. 匿名 2021/04/23(金) 20:28:34
>>601
陣内ちゃんでゴー!+0
-0
-
633. 匿名 2021/04/23(金) 20:31:10
>>459
けいおんからの流れかなぁ
「かわいい女の子の日常」系漫画がそういう絵柄でやってるイメージ+2
-0
-
634. 匿名 2021/04/23(金) 20:31:34
>>539+4
-0
-
635. 匿名 2021/04/23(金) 20:33:40
>>570
人物画はそんなに思わなかったけど、悪魔と魔人のデザインが良かったよね+4
-0
-
636. 匿名 2021/04/23(金) 20:42:38
輪郭がカクカクしてて目が離れてる+5
-0
-
637. 匿名 2021/04/23(金) 20:49:42
>>518
女性の作者ならではだよね
+9
-0
-
638. 匿名 2021/04/23(金) 20:53:48
私が絵を描くと、いつ時代の絵〜?
お母さん、ベルばら世代でしょ?
と娘によく言われてました。
50代中盤です。
キャンディキャンディとかも好きだったな。+2
-0
-
639. 匿名 2021/04/23(金) 20:54:08
>>325
らくがきです!って言ってあげてる絵がクオリティ高かったり短時間で描くにしても上手い人っているけど、それにしても仕事終わってから絵を描くって結構大変だよね
みんなご飯とか睡眠削ってるのかな+7
-0
-
640. 匿名 2021/04/23(金) 20:57:09
>>14
この絵さ
見れば見るほど、手の位置も絶妙だし、手の躍動感がハンパないし
全体的な構図も良く計算されてるし
描いた人は、紛れもなく天才だなって思う+6
-0
-
641. 匿名 2021/04/23(金) 21:09:40
>>639
大学生だけど、寝る時間削って描いてます。
課題もしなきゃいけないけど、絵描くのも好きなので。+3
-0
-
642. 匿名 2021/04/23(金) 21:17:49
>>572
最新作、誰がどうみてもあの貞本絵にちがいないのにそれでも今のものとして受け入れられるもんね
監督の手腕だけじゃなく貞本さん自身が自分の絵をアップデートしいっているってのも大いにあるとは思うけどね+8
-1
-
643. 匿名 2021/04/23(金) 21:20:24
>>45
2015の松野家率高すぎるしこの子達6つ子なのに
カラ松+数字松でワロタwww+4
-0
-
644. 匿名 2021/04/23(金) 21:23:15
涙袋のイラストって見たことないんだけど例えばどんなのがある?
調べてみたけどちゃんとしたイラスト作品っていうのが出てこなくてイマイチ分からない...+1
-0
-
645. 匿名 2021/04/23(金) 21:37:23
>>570
小林球や弐瓶勉っぽい絵が、まさか少年ジャンプで受け入れられているのが驚いた+4
-0
-
646. 匿名 2021/04/23(金) 21:38:49
>>624
adoじゃない?+0
-0
-
647. 匿名 2021/04/23(金) 21:39:00
>>609
歌詞が歌詞だから不快感あるけど、歌が上手いからしばらく聞いてて気に入ってきた。今はフリーダムに歌ってみたのうっせぇわの方を聞いてる。+3
-0
-
648. 匿名 2021/04/23(金) 21:39:56
>>644
アクタージュのって粘膜なのかな、下まぶたなのかな。+0
-0
-
649. 匿名 2021/04/23(金) 21:43:16
>>541
ゆずゆちゃん書いてた人かな?
ゆずゆゃんの髪の色使い好きだった…+1
-0
-
650. 匿名 2021/04/23(金) 21:43:35
>>646
今見直してきた、ずっと真夜中でいいのにってやつだった。それもアニメーション付きが多い。+0
-0
-
651. 匿名 2021/04/23(金) 22:30:15
>>54
数年前は紙にサラッと描くだけでうまいうまいと言われていたけど、
ここ数年で、ラフ→下書き→ペン入れ→下塗り→厚塗り→良い感じに影と光を入れる→いい感じに加工する
っていう工程が増えて素人の自分はしんどいです
色彩とデッサンとデザインの勉強をしている方の絵は本当に強いです
無勉強の自分の絵がクソに見えてくる
+29
-0
-
652. 匿名 2021/04/23(金) 22:38:46
>>439
目の四角いハイライトとか髪の束感が2021年!!!って感じですげー+7
-1
-
653. 匿名 2021/04/23(金) 22:39:39
>>644
>>141みたいなのとか+1
-0
-
654. 匿名 2021/04/23(金) 22:46:34
>>650
それはアーティストの名前で、絵はいろんな人が書いてるよ
+0
-0
-
655. 匿名 2021/04/23(金) 22:58:11
>>54
米山舞さんだ!+2
-0
-
656. 匿名 2021/04/23(金) 23:02:15
>>124
ピーチガールみたいな?リアタイで見た時は斬新だった+0
-0
-
657. 匿名 2021/04/23(金) 23:22:39
>>375
とみながまりさんのキャラデザとか作画好きだったなぁ+2
-0
-
658. 匿名 2021/04/23(金) 23:23:25 ID:XZFJ79gJyx
>>46
らき☆すたくらいに流行ったよね。コレクターゆいとかCCさくらとかニャル子さんとかアホ毛フィーバーだった。+0
-0
-
659. 匿名 2021/04/23(金) 23:27:16
>>640
描いた人も天才だし
それを版木に彫った人も天才だし
刷った人も天才+4
-0
-
660. 匿名 2021/04/23(金) 23:27:57
>>616
ロトの紋章まんま鳥山明リスペクトしてるよね+3
-0
-
661. 匿名 2021/04/23(金) 23:31:23
>>407
あーわかる。+3
-0
-
662. 匿名 2021/04/23(金) 23:36:41
>>503
荒木飛呂彦先生もんな感じする+2
-0
-
663. 匿名 2021/04/23(金) 23:45:43
>>325
仕事では色んな制約があるから
自分の趣味全開の絵を描くのは気分転換で別腹なんだと思う+6
-0
-
664. 匿名 2021/04/23(金) 23:51:13
>>520
そうかな?初恋限定なんて少年誌で連載されてたから打ち切りになったけど少女雑誌ならもっと続いてたと思う。女が読んで面白かった、+5
-0
-
665. 匿名 2021/04/23(金) 23:59:39
>>642
ごめん自分はあのキャラデザ苦手
貞本さんの絵とは似ても似つかないと思う+3
-1
-
666. 匿名 2021/04/24(土) 00:07:42
>>439
やぶうち優ってアラフォーの私が小学校の頃からいるんだから50代とかだよね…?
凄すぎる!+14
-0
-
667. 匿名 2021/04/24(土) 00:26:36
>>652
それがつねにアップデートしてるってこと
同世代かちょっと下の世代がこれだからね
正直これでも頑張ってる方
やぶうちさんが特別に負けず嫌いなのよいい意味で
+6
-0
-
668. 匿名 2021/04/24(土) 02:15:26
>>666
絵柄もそうだけど線が綺麗なのがすごい
歳をとると老眼が原因なのか劣化する人多いから+16
-0
-
669. 匿名 2021/04/24(土) 03:46:30
>>22
今っぽくないよ。この人って古い絵だと思ってたけど、一周回って新しいの??
昔の少女漫画とか目の中心にでかいハイライトどーん!だったけど、それの亜種に見えてた+10
-0
-
670. 匿名 2021/04/24(土) 04:02:59
>>338
えー彩度低めはにてるけど、石田スイ系ではないよ。中国韓国系があーゆー塗りしてる人多い
それにしてもこの>>141の絵はなんだかパンチしたくなる気持ち悪さがあるなww
似た塗りでうまい!て人沢山いるけど、この絵めっちゃ不快…何でだろ+14
-0
-
671. 匿名 2021/04/24(土) 07:31:07
>>669
作者が昔の漫画が好きで、それらをお手本に練習したのかなって印象あるよね。
友達がかなりの漫画好きで、鬼滅の連載開始当初に周りに勧めまくったらしいんだけど、軒並み「絵が古いから」って言われて読む人少なかったみたい。
今でこそ市民権得てるけど、カムイ伝とか80年代漫画に似た感じのテイストだよね。+16
-0
-
672. 匿名 2021/04/24(土) 08:33:22
>>595
そうなんだ、高河ゆん先生の漫画知らないけど
種村先生もその先生の影響受けてるってはどこかで見た気がするから、爪もそうなのかな?+0
-0
-
673. 匿名 2021/04/24(土) 08:35:55
>>439
やぶうち先生すごい!!!
水色時代好きなんだけど、これはこれで可愛い!!
尊敬する〜!+5
-0
-
674. 匿名 2021/04/24(土) 13:54:22
>>317
今の流行で言えばSMの絵なんだろうけど
初代から見ていたもんだからサトシがサトシじゃなくなったような、前のサトシが死んじゃって別人がなりすましてる感じがするのね。
SMからの新キャラだったら全然大丈夫なのよ。+0
-0
-
675. 匿名 2021/04/24(土) 15:17:55
>>581
この絵古いんだ
いつ見てもうまいよなと思うけど+11
-0
-
676. 匿名 2021/04/24(土) 17:10:29
これで古いなんて言われるんだ
全然わからない
あしたのジョーとかそういうテイストなら分かるけど…+3
-0
-
677. 匿名 2021/04/24(土) 17:36:01
>>7
わかります〜!!天地無用とかも好きでした!大袈裟だけど伸び伸びしてて!+4
-0
-
678. 匿名 2021/04/24(土) 19:35:26
やぶうち優先生が最近までちゃおで連載していたゲキカワデビル
試し読みをして震えた…
すごいよ…デフォルメ絵までアップデートされてるよ…+3
-0
-
679. 匿名 2021/04/24(土) 19:41:08
+6
-0
-
680. 匿名 2021/04/24(土) 20:52:17
封神演義の妲己ちゃん思い出した+1
-0
-
681. 匿名 2021/04/24(土) 21:04:43
>>672
横だけど、ありなっちがゆんの影響受けてるなんていってんだ?
絵では全然共通点?てか影響受けた感じ見受けられないけどどこなんだろ+1
-0
-
682. 匿名 2021/04/24(土) 21:05:56
>>631
ヘタクソはエロに手出さないでほしいな…+7
-2
-
683. 匿名 2021/04/24(土) 21:49:29
>>378
ことぶきつかさはほんと上手いよね
職人気質でありながらゼロから1を生み出せる力も併せ持つ稀有な人+3
-0
-
684. 匿名 2021/04/24(土) 21:56:19
>>326
上の絵の人もプロですよ
ライトノベル関係ではトップのイラストレーターでキャリアも10年以上ある
使い捨てが基本のあの界隈ではかなりすごいこと
アカデミックな基礎画力の貯金があるうえに鍛錬と更新を怠らないからできることだけど+3
-0
-
685. 匿名 2021/04/24(土) 22:03:45
>>325
それなりのスペックのPC持ってれば絵描きの初期投資は最低2万弱くらい
Photoshopで描くのは少数派かな、今覇権とってるお絵かきソフトはClip studio Paintで、これは5千円くらいからある。
上手くなりたいならさらにコストかかるけど。
美術系学校出身者は実はそんなに多くはない+5
-0
-
686. 匿名 2021/04/24(土) 22:20:06
>>558
BL系の手足の長さが短くなったのはリアルで筋肉質な画風が受け入れられるようになったからな気がする。昔は割と主役カップルの体格差が男女もの並みにある事が多かったし、受けも女子に毛が生えたようなキャラデザが人気だったけど今は小柄なキャラでもちゃんと男の子に見える姿で描く人が増えた感じ。(昔ながらのキャラ造形も一定の指示はあるから消えないけど)
やっぱり絵をきちんと勉強してる人が増えたから業界全体の画力が底上げされた感がある。+8
-0
-
687. 匿名 2021/04/24(土) 23:09:13
>>685
ネットで見るいわゆる「絵師さん」の中で実際にプロとしてやってる人って半分もいなさそう
ほとんどはプロ級にうまい素人
これだけ絵描きの数と質がインフレしたのって初期投資が安くて裾野が広いおかげもあると思う+13
-0
-
688. 匿名 2021/04/25(日) 02:38:37
>>18
最近の絵の髪の毛、薄っぺらな紙みたいな書き方
何枚も頭に張り付いてるような髪の毛
やたらバラバラと風に舞わせてるけど、そのなびき方が
物凄く水分足りてないカッサカサなダメージヘアのような
軽さで笑える
髪でも服でも紙みたいに舞わせるの好きだよね今絵描いてる人って+4
-5
-
689. 匿名 2021/04/25(日) 02:44:11
>>28
どれも気持ち悪いな…+4
-0
-
690. 匿名 2021/04/25(日) 03:58:26
>>46
最近のアホ毛は大きくなってない?
よく立ってられるなってくらい長いし。+4
-2
-
691. 匿名 2021/04/25(日) 09:57:00
>>571
ご先祖様、成仏してください…+6
-0
-
692. 匿名 2021/04/25(日) 11:01:01
>>341
新セーラームーン、目とかは微妙に昔風にしてるけど輪郭とか配置が違うから違和感がある+6
-0
-
693. 匿名 2021/04/25(日) 12:05:15
絵柄的には
エヴァみたいな感じのキャラデザが昔から割と好き+8
-0
-
694. 匿名 2021/04/25(日) 18:39:42
>>19
犬夜叉あたりから流行り出したのかな。花魁みたいに赤くするの。+0
-2
-
695. 匿名 2021/04/25(日) 20:23:07
>>694
目元赤くするのは犬夜叉以前からあったよ
今だと現実のメイクも目元赤系流行ってるからじゃないの?+5
-0
-
696. 匿名 2021/04/26(月) 10:16:02
>>325
おそらく美術系やアニメを専門に学んでいる人はそんなに多くないかと。
絵が好きな人って小さいころから好きで描き続けてる人多いし、日常の一部。
今、SNSも低年齢化してるしすごく上手い人でも意外と若い人多いよ。
大人になって仕事しながらでも描き続けられている人は本当に尊敬する。
+8
-0
-
697. 匿名 2021/04/26(月) 11:15:00
>>107
白い睫毛というか、生え際を書いてフサフサ感を出してるのかなと思った
アイラインじゃなくて毛ですよ、みたいな+1
-0
-
698. 匿名 2021/04/26(月) 13:50:27
>>127
ちょっと足が短過ぎる…
グッズによってちょっと頭身がおかしいときがあって見送るときも結構ある。+0
-0
-
699. 匿名 2021/04/26(月) 13:53:55
>>65
最初見たときなんか似たような顔だな〜って思ったよ。カナオやしのぶ、アオイとか。
というか鼻や口や輪郭みんな同じだよね。+9
-1
-
700. 匿名 2021/04/28(水) 17:28:05
>>62
あらいずみるい先生の絵大好きだったな。+0
-0
-
701. 匿名 2021/04/29(木) 04:10:09
>>44
ファッションセンスは酷いけれどカラーがきれいだったよね+2
-0
-
702. 匿名 2021/04/29(木) 11:52:24
昔のキャラはよくちょうちんアンコウレベルにアホ毛がたってた+2
-0
-
703. 匿名 2021/04/29(木) 12:14:23
恋愛ものの2次絵とかみてて、むか~しの谷川史子に影響受けてアップデート
してないなって絵柄の人たまにいる
デフォルメした目が縦棒だったり、赤くなるとほほに斜線がシャカシャカ入ったり
メガネが下線だけだったり
悪くはないけど気恥ずかしい+2
-0
-
704. 匿名 2021/04/30(金) 17:32:54
>>582
キャラデザはボトムズの人だし+0
-0
-
705. 匿名 2021/05/19(水) 17:59:24
>>167
顔が溶けてるみたいでキライ+0
-0
-
706. 匿名 2021/05/19(水) 18:01:54
>>28
黒目の輪郭ぼけぼけなのって老化の象徴だから
若いキャラに使ってると目ぇ見えない設定かな?ってなる+0
-0
-
707. 匿名 2021/05/19(水) 18:03:21
>>699
女子供から成人男性まで同じ骨格なんよね…+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する