ガールズちゃんねる

婚前契約書を作成したことがある方

104コメント2021/04/23(金) 21:18

  • 1. 匿名 2021/04/22(木) 16:18:10 

    結婚を控えています。
    結婚前に婚前契約書を作成したら良いか悩んでおり、したことがある方にお伺いしたいです。

    作成して良かったことはありますか?
    また良くなかったことはありましたか?
    内容で揉めたりしましたか?

    どうぞよろしくお願いします。

    +24

    -13

  • 2. 匿名 2021/04/22(木) 16:19:27 

    海外の方や外国籍の方なら理解もありそうだけど、日本人同士では中々いなさそう
    まず男は引きそう

    +115

    -2

  • 3. 匿名 2021/04/22(木) 16:20:22 

    同居はしない敷地内同居もしない二世帯住宅で同居もしない

    +45

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/22(木) 16:20:42 

    作る理由は?
    単純に気になる

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2021/04/22(木) 16:20:46 

    いや全く何もしてないけど結婚生活上手くいってるよ。

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/22(木) 16:21:08 

    そもそも婚前契約書がどんなものなのかもわからない…
    婚約するよーっていう約束?

    +3

    -20

  • 7. 匿名 2021/04/22(木) 16:21:21 

    そういうのも含めて話し合いができて、尚且つ作成できる相手なら結婚したいと思うわ

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/22(木) 16:21:34 

    一般人がならなんだかんだであやふやになりそう。
    奥稼いでるセレブがしてるイメージ。

    +14

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/22(木) 16:21:48 

    作成してよかったよ。

    •専業主婦でいさせること
    •夫の所有するビルのうち一棟を贈与して、一生困らない不労所得を私に与えること
    •育児はベビーシッター
    •私が浮気をしたら離婚、夫が浮気をしたらもう一棟のビルを私に贈与
    •離婚したら生活費を50万ずつ払うこと、子供と住めるマンションを買うこと、子供の学費は全額払うこと

    今のところすごい快適。

    +7

    -55

  • 10. 匿名 2021/04/22(木) 16:22:00 

    家事育児は折半すること

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/22(木) 16:24:12 

    >>9
    釣りでももうちょい現実的なこと書いたらいいのに

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/22(木) 16:24:32 

    婚前契約書を作成したことがある方

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/22(木) 16:24:49 

    逆の立場ならそんな事されたら一気に冷める

    +24

    -8

  • 14. 匿名 2021/04/22(木) 16:24:53 

    それなら、事実婚で良いのにと思う

    +7

    -7

  • 15. 匿名 2021/04/22(木) 16:25:13 

    アンミカさんちは作ったらしいよね

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/22(木) 16:25:24 

    >>4
    同居問題
    生活費のあれこれ
    浮気の定義
    万が一離婚した場合の慰謝料等々

    問題発生したあとグダグダした話し合いを事前に制作した契約書をもとに飛ばす事ができる
    ゆうて結局は揉めると思いますがねw

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/22(木) 16:25:29 

    婚前契約書を作成したことがある方

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/22(木) 16:26:03 

    >>1
    夫側からも色々要求書いてくるのかな?

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/22(木) 16:26:35 

    海外セレブみたいだな。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/22(木) 16:27:02 

    >>11
    いや、まじ。大学卒業して就職したばかりの頃。まだ独身を楽しんで遊びたい時期に勤め先の社長の息子からもうアプローチされたから、結婚する代わりに条件飲んでもらった。華の独身時代なくして結婚してしまったからそこは後悔している。

    +3

    -18

  • 21. 匿名 2021/04/22(木) 16:27:03 

    モテる男なら主のこと振るんじゃね

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/22(木) 16:27:12 

    作成しようと思わず作っとけば良かったとも思ってません。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/22(木) 16:27:47 

    >>1
    契約書作って結婚することにすごい違和感感じるわ。

    +10

    -4

  • 24. 匿名 2021/04/22(木) 16:27:52 

    >>17
    ブリトニーは結婚した時に当時は不動産王だったトランプ大統領に「婚前契約をしたほうがいい」って説得されてしぶしぶ婚前契約をした。
    結果として離婚した時に財産分与を最小限に抑えることができた。
    もしも婚前契約していなければ財産の半分以上を失っていた可能性もある。

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/22(木) 16:29:00 

    逆に離婚しにくくならない?

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/22(木) 16:29:32 

    >>24
    トランプって金持ちとして賢いことは賢いんだね

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/22(木) 16:29:33 

    婚前契約書に効力があったとして、いざ相手が契約内容と違うことをして争ってこの契約書を見せて結果解決したとしても、双方にしこりは残るし、その時点で関係性は終わるような気がするんだが気のせいか?

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2021/04/22(木) 16:29:40 

    結婚生活息苦しそう。

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2021/04/22(木) 16:30:44 

    >>12
    これ濱松恵が出てたよね
    何故呼んだんだろ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/22(木) 16:31:03 

    離婚する時に役立つし
    あった方が良いんだろうけど
    離婚する前提で結婚する人はいないし
    お互いがそういう考えなら良いけど
    違かったら良い気持ちはしないし
    婚約破棄されても仕方ないと思う。

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2021/04/22(木) 16:33:27 

    それは相手が信じられてないからってことよね

    +2

    -4

  • 32. 匿名 2021/04/22(木) 16:34:32 

    そりゃ、離婚の時は便利だけど
    私はあなたを信用し切れてませんって言ってるようなもんだもんね
    結婚前からそれされるとキツイかも

    +3

    -5

  • 33. 匿名 2021/04/22(木) 16:34:42 

    パピーの保険金の話かと思った

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/22(木) 16:35:22 

    >>12
    どなたか存じ上げませんが、兄の別れた奥さんに似ててビックリしました。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/22(木) 16:35:35 

    離婚ありきって感じだね。
    ちょっとでも契約に違反したらすぐ離婚に繋がりそう。

    +4

    -5

  • 36. 匿名 2021/04/22(木) 16:36:05 

    これ、トピタイが『彼から婚前契約書を渡されました』だったら大荒れするやつだよねww
    そんな男絶対結婚しない方がいい!って。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/22(木) 16:36:21 

    作ってあります
    結婚が30だったし祖父母からの相続もあって特有財産が多かったので、特有財産のうち相続で得ていたものは親に相続させるような公正証書遺言作ってそのついでに作成しました
    遺言もそうだけど、いざというときに話し合いしなくていいのは精神的に楽です

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/22(木) 16:36:35 

    >>20
    私は独身時代に仕事も恋愛も楽しんだから、それがないまま結婚は可哀想だわwしかもお金だけで愛とか情がなさそうだし。

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2021/04/22(木) 16:37:07 

    >>38
    釣りに残念なマウントw

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/22(木) 16:37:18 

    >>9
    どんな感じ?弁護士さんに頼むの?弁理士さんに頼むの?正式な書類じゃなかったら無効になりそうだから書類の形式を本当に教えてほしい。

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/22(木) 16:37:38 

    >>20
    なんか…人生楽しいかい?
    子育てとか庶民の暮らしもまあまあそれなりに楽しいことあるよ。

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2021/04/22(木) 16:38:00 

    >>39
    可哀想じゃない?金持ちなら、どーせ面倒くさい義両親もくっついてくるもん。お気の毒だわ。

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/22(木) 16:38:19 

    男性が金銭面で財産分与がどうとか言ってきたなら、こちらは炊事洗濯しなくてOKとかできるのかな?何か男性は自分の首締めてるよね。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/22(木) 16:38:30 

    >>16
    揉めるかも知れないから前もって書きたくないなぁ

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/22(木) 16:38:56 

    >>1

    結婚16年目だけど、『可能であれば』私も作っておけば良かったなと日々思う。

    ただ、やはり日本だとそれをやったら『大袈裟』とか言って相手に冷められたり変わりも扱いされそうで現実的には難しいけどね。

    うちの夫が『今を生きるタイプ(目先の気持ちで発言・行動)』なのもあるけど、

    【やるやる詐欺】

    が酷すぎて、殺意が湧くこともあるほど。

    デート期間中ってせいぜい1ヶ月先の約束とかをする程度だから、それなら余裕で守れる人が多い。

    でも、結婚後って

    ●親との同居の有無
    ●3年後に子供を持ちたいね
    ●5年後に家を買おうね
    ●子供を大学に行かせるかどうか…

    みたいに長期的な約束や意思のすり合わせが当たり前にいくつも出てきて、そこに向けて夫婦で動くよね。

    なのに、途中で夫の気持ちが変わったり、約束したことも忘れていて、いざその時を迎えたら夫が真逆のことをその時のノリで言い出す…みたいな事が何度もあったし、その中には

    『その条件を変えられるぐらいならあなたと結婚はしていなかった』

    という内容もあった。

    人間にも色々いて、約束を守ることより『今この瞬間の気持ち』で動きたいタイプとそうでないタイプがいるよね。

    うちの夫は1ヶ月や3ヶ月といった短期的な約束なら守るし、アッサリしていて物事を根に持たない性格。

    ただし、『アッサリしていて根に持たない』が裏目に出て、長期的な約束は忘れてしまったり、コロコロ言っていることが変わったりするから結婚生活の中で

    『話し合ったことを守ってもらう苦労』

    はイヤというほど味わってきた。

    うちの夫は本当に、真剣に話し合ったことですら忘れてしまって、そのことで私が責めると

    『話し合ったという証拠はどこにある』
    『そんな話はした覚えがない』

    とか本気で言ってくるから、結婚前の話し合いとかもすべて書面残せばよかったと後悔している。

    基本的に夫は優しいし、働かないとかもないし、普段は平和だよ。

    でも、たまに『書面に残せばよかった…』と思う瞬間がある、結婚して長い今でも。

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2021/04/22(木) 16:39:06 

    >>20
    書面見せてほしい

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/22(木) 16:39:57 

    >>1
    契約書を書く時点でそこまで相手を信用してないんだろうなって思う。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/22(木) 16:40:32 

    婚前契約書を作るのに揉めそう。お互いに有利に進めたいしね。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/22(木) 16:40:40 

    >>40
    弁護士だよ。夫婦間の契約だからお互いに了承すれば民法90条の公序良俗(犯罪の契約など)に反しない限り、基本的に自由。
    あと弁理士って特許などの専門家だけど、あなたは何と勘違いしているの?

    +6

    -5

  • 50. 匿名 2021/04/22(木) 16:41:04 

    >>9
    ネタすぎるw

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/22(木) 16:41:04 

    >>20
    華の独身時代って表現すごいおばさんっぽいけど、幸せそうでいいな

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/22(木) 16:41:13 

    例えば同居しないってのを明記したとして、義両親のどちらかが亡くなって、子供が旦那さんしかいない、施設に入れるお金もあったけど色んな事情が重なって無くなった、もうどこにも行き場がないとかそんな状況になったらそれでも見捨てるって選択肢を選ぶってことよね

    状況によって変わるし、誓約内容を貫き通すと冷たい人間になりかねないこともあると思うなあ

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2021/04/22(木) 16:41:26 

    余程向こうが盲目的に惚れてないと難しそう

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/22(木) 16:41:27 

    >>46
    悪用されないように弁護士に契約書を委託してあるから無理だわ。

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2021/04/22(木) 16:41:33 

    >>42
    どちらかと言うと旦那さんの方が大変だと思うよ。自分が好きになった女性から契約書を書かされ、内容は全て金。金の要求しかしない娘を育てた義理親との関わり…。
    自分で選んだんだけど中々だと思う。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/22(木) 16:41:44 

    >>54
    じゃあ釣りで

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/22(木) 16:42:05 

    >>51
    この人、金持ち捕まえたと思ったら面倒くさい義両親の面倒見させられて独身に憧れてんだよ、きっと。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/22(木) 16:42:07 

    書面に残して守らなかったらどうなるの?離婚?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/22(木) 16:42:12 

    >>4

    気になる。たぶん、結婚相手も。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/22(木) 16:43:01 

    >>55
    でもそれは結婚しなきゃいい話だもん。結婚って強制されるわけじゃないんだから。夫も夫だよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/22(木) 16:43:13 

    ある。
    会社経営してるから、資産の取り扱いについてが主な理由だけど、ネットから草案拾って内容いじってたら、不貞行為があった場合とか、子供、親戚付き合いとか介護とか、色々話し合う機会になってよかったよ。
    未来の分からない点は、あまり断定確定させずに、当該事由が起きた場合は必ず話し合う。みたいにしてる。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/22(木) 16:43:35 

    >>50
    まあ、貴女がそう思うのならそれでいいです。

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/22(木) 16:43:55 

    離婚したかったら、婚前契約書を守らなければいいのかな?他に好きな人ができて離婚したかったら、婚前契約書を守れないから離婚したいって言えば良いし離婚しやすいよね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/22(木) 16:44:17 

    >>56
    あなた、契約書を弁護士に預けない不用心さ気をつけた方がいいよ。

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2021/04/22(木) 16:46:33 

    私に条件つけてくる男性とは結婚しません。
    何でもいいからとにかく結婚さえしてくれたらいいですという人がいいですね。

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/22(木) 16:47:39 

    >>6
    婚約が結婚するって約束なのに婚約の約束って何よ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/22(木) 16:48:48 

    こちらの都合の良いばかりの内容の書面じゃないよね?婚前契約書を交わす時は条件飲むと思うけど、結婚して何年も経つと後悔しそう
    自分の首しめそう

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/22(木) 16:48:55 

    例えば私にすごーく財産があるなら作るか籍は入れないけど他は自力で何とかしようと思うし、その方がいいと思うよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/22(木) 16:49:33 

    >>41
    料理は好きだからしてる。育児もオムツと洗濯と片付けはベビーシッターにしてもらうけど、一緒に遊んだりご飯あげたりは自分でしている。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/22(木) 16:50:48 

    >>52
    結婚生活なんて予定通りにはいかないものだよね。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/22(木) 16:56:32 

    >>2
    海外セレブが離婚も視野に入れて作っとくイメージだね。
    でも一般人だろうが何人だろうがあってもいいと思う。うちも作っておけば良かった。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/22(木) 16:58:31 

    今時人によっては釣書とか結納も揉めるのに…。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2021/04/22(木) 17:06:18 

    主さんの相手が長男だったら「同居はしない」と書面にするには結婚する前からしこりが残りそう。
    不倫したら…は書面にした方がいいと思うけどね。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/22(木) 17:10:51 

    >>7
    そうだよね!
    何の為に?とかそんなのいらない…じゃなくて、将来の事とか結婚生活について対話をしてくれるってだけで安心するわ
    めんどくさがる男の人って、義母との問題とか等全てのめんどくさいことから逃げそう

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/22(木) 17:26:39 

    >>45
    うちの夫は
    うちの夫は

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/22(木) 17:26:54 

    >>10
    これいつも思うんだけどさ、なにをもって折半てする?時間?項目作成?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/22(木) 17:30:04 

    >>1
    作ったほうがいいような気もするけど、
    結婚するにあたって幸せ絶好調なときに、浮気したらどうのこうのとか慰謝料はどうのこうのとか義両親と同居は‥‥とか、決めてたら旦那さんがイライラしそうだよね

    俺が浮気すると思ってんのかー?とか俺の親が嫌なんかー?とか

    そんなことないのかな

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/22(木) 17:31:52 

    >>9
    これ本当ならほんとすごいや
    旦那さんの職業も気になるし、こんな条件飲んでくれるあなたとの馴れ初めも気になる

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/22(木) 17:33:07 

    >>20
    マイナス多いけど、お互いの年齢、タイミング、関係性とか考慮したら、契約書突きつけてもまぁいいよねって感じはする。
    だってまだ社会に出て間もない社会勉強もままならないような娘の若い時間を頂いて、ある意味拘束する権利を得るんだもん。将来の保障までしないと割に合わないよね。中年で離婚なんかして社会に放り出されて財産もあげませんてことにならない保証ないし。
    それにしても新卒で見初められて猛アプローチなんて、よっぽど魅力的だったんだね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/22(木) 17:34:17 

    >>75
    夫がいない妬みですか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/22(木) 17:36:46 

    主さんと同じく結婚を控えてるんだけど婚前契約書を作成したよ
    ・家事分担
    ・育児
    ・仕事
    ・家計
    ・親族
    ・婚姻中の財産
    ・離婚時の財産分与
    大まかにこれらについての条項を弁護士と会計士税理士の立ち会いのもと作成しました
    トラブルになりやすい事柄について結婚前に具体的に話し合う良い機会になったと思ってる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/22(木) 18:00:51 

    >>1
    契約書を交わすかどうかはともかく、結婚前に念を押しておいた方がいいことはある、同居したくないならその事と、遠くに義理実家があるなら帰省の頻度。私は帰省の頻度を有耶無耶のまま結婚して、すごく揉めたよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/22(木) 18:13:27 

    >>9
    いいなぁ〜うらやまし〜

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2021/04/22(木) 18:47:39 

    >>64
    この人弁護士以外の士業を知らなさそう

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/22(木) 18:52:31 

    >>2 うちは夫から婚前契約書作りたいって言い出していいよ!って話してたけど結局めんどくさくなりお金かかるし辞めたよw

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/22(木) 18:52:49 

    >>9
    ネタすぎて笑うが、これを書いてメリットがあるほどの9さんは美女なのかな

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/22(木) 18:53:52 

    作っておけば良かったなー
    ワンオペだよ〜家事できるのにやらなくなった(泣)

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/22(木) 19:13:47 

    >>12
    絶対見たことあるのに誰だか名前が出てこない…教えて!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/22(木) 19:14:26 

    >>40
    基本は弁護士に相談をして違法が無いようにして作成してもらう。
    確実にするにはその契約書を公証役場に持っていき、私文書から公文書にするよう申請をし、公証役場が原本を保管する。
    余談だけど弁理士は主に特許関連を扱う士業です。
    弁護士と弁理士の業務は別物です。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/22(木) 19:14:41 

    >>1
    日本は婚前契約って法的効力あるの?
    よく外国のドラマとか映画だと、お金持ちは必ず婚前契約してるシーンあるよね!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/22(木) 19:15:05 

    >>15
    やたら自慢気に語ってるよね。
    だから何?ってみんな思ってるんじゃないだろうか。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/22(木) 19:26:50 

    >>12
    歌手のSILVAさんですね!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/22(木) 19:44:20 

    >>4
    結婚後に築いた財産は夫婦共有のもの、とされてしまうからお互い保有している自社株は結婚前後に関わらず個人のものとするような婚前契約書を作成してもらったよ〜

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/22(木) 20:26:19 

    >>79
    しかも自由にお金使えて楽しい時期だもんね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/22(木) 20:30:25 

    >>84
    弁護士以外が契約の代理したら、弁護士職務基本規定に違反するの知ってる?

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2021/04/22(木) 20:33:32 

    >>78
    大学卒業後に勤めた会社の社長の息子だよ。私はもっと独身を楽しみたかったからプロポーズ断ったけど、何回も迫られたからこの条件出して飲んでもらった。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/22(木) 21:27:11 

    >>9
    私も似たような書面、公正証書で交わしたけど取れないよ。なんだかんだ相手も弁護士たてて申し立ててくるし、夫所有のビルも会社名義だったら?義実家名義だったら?権限ないから。
    結局は文章交わしても法に乗っ取った算出でしかないんだよ。
    少しは有利に離婚はできるけどね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/22(木) 22:17:24 

    >>4
    だよね。
    それが法的拘束力を持つものならやる価値はあると思うけど、日本はどうなんだろ?

    法的に役に立たなければ、単に口約束を書面に書いただけになる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/22(木) 23:01:27 

    私もひとりで勝手に検討しています。
    正式な婚約もまだなのですが、彼がバツイチで結婚自体に不安があるとプロポーズされていません。

    もちろん慎重になるのは当然なので、彼の漠然とした不安の明確化、2人の考えのすり合わせが出来るのと、彼に私が結婚がゴールと思っているのではないかと言われたので、そうならないように先の生活について考える機会になるであろう、婚前契約書の作成を考えたりしています。

    別に契約しなくても話し合えば良いだけなのですが、感情論を受け付けない人なので記録として、行動指針みたいな感じで残すのが合っているのかなと。必要があれば都度話し合える更新制で。

    あんまりこういう使い方はしないのでしょうか。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/22(木) 23:09:28 

    まさに今、婚前契約交わしたいと思ってるから参考になる。
    相手は話し合いができる人だから決めていくことに機嫌を損ねたりなんてことはないけど、必要性がイマイチぴんときていない様子。
    あと、どこまで決めるか、グレーにしておくかが悩ましいところ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/23(金) 00:01:21 

    >>12
    SILVAさんってわかってるんですが、似ていてすっごいうるさい人いませんでしたか?一昔前に 今は見ないですけど出てこなくてモヤモヤしてます。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/23(金) 00:29:04 

    司法書士さんにお願いして作りました。
    前夫が不倫男→泥沼離婚だったので。

    現夫は私の条件を100%のんでくれて快く署名・捺印してくれた。だから心の中では 万が一、離婚とかになっても何も要らないな~、と思ってる。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/23(金) 00:56:52 

    >>86
    逆に相手がとんでもないブ男かも…それなら全然あり得る。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/23(金) 21:18:39 

    >>97
    お互い弁護士立てて合意に至ったよ。むしろ夫側が何が何でも結婚に持ち込みたいようで条件を上げてきたわ。そりゃ夫が会社名義のを私名義に変えるのは業務上横領罪だからだめだね。私が言ってるのは夫名義のものだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード