-
1. 匿名 2021/04/20(火) 22:32:32
この日の番組では、納豆を食べるときに何回混ぜるかについて論争が起きていると紹介。番組取材班が街ゆく人に話を聞いたところ、混ぜる派からは「100回混ぜるとおいしくなるって聞いた」「混ぜてふわふわした感じが好き」といった声が寄せられた。
一方、混ぜない派からは「ネバネバ感を求めていない」「わしゃわしゃした泡感が広がって嫌」といった意見があがっている。
一方、羽鳥は納豆の食べ方にこだわりがあるようで、「納豆は混ざってないと嫌なんですけど、わしゃわしゃしすぎてるのもあんまりなんですよ」としつつ、「混ぜて、わしゃわしゃが収まるまで待ちます」「混ぜてから何分か置いておくと、だんだん収まってくるんですよね」と説明する。
皆さんはどっち派ですか?
我が家は混ぜてふわふわにして食べます+18
-11
-
2. 匿名 2021/04/20(火) 22:33:07
右50
左50
+28
-4
-
3. 匿名 2021/04/20(火) 22:33:17
アミノ酸の変化はほぼ見られません
と、納豆作ってる人が言って検証されてたよね、これ+81
-4
-
4. 匿名 2021/04/20(火) 22:33:33
混ぜない人がいることにビックリした+63
-10
-
5. 匿名 2021/04/20(火) 22:34:04
私も泡が嫌
付属のタレが全体に行き渡ればそれでよい+330
-7
-
6. 匿名 2021/04/20(火) 22:34:07
わしゃわしゃって表現が好きでは無い、
好きに食べてくれ。+21
-0
-
7. 匿名 2021/04/20(火) 22:34:07
私は混ぜない派
豆を食べてる感じが好き(泡じゃなくて)+152
-4
-
8. 匿名 2021/04/20(火) 22:34:21
今夜納豆ご飯だったけれど5回前後しか混ぜていない。+114
-2
-
9. 匿名 2021/04/20(火) 22:34:23
わしゃわしゃが収まるっていう状態がよく分からない+1
-2
-
10. 匿名 2021/04/20(火) 22:35:00
納豆混ぜてわしゃわしゃにして食卓に出しておくと、いただきますする頃には泡が落ち着いてるんだけど、同時にタレも下に沈んじゃってるから結局また混ぜて食べる+9
-1
-
11. 匿名 2021/04/20(火) 22:35:05
そこそこ派?20回くらいで塊なくなったらいいかな?+26
-2
-
12. 匿名 2021/04/20(火) 22:35:55
私も泡が嫌で引っ付いた豆をほぐして食べる感じ+55
-5
-
13. 匿名 2021/04/20(火) 22:35:59
魯山人を真似て400回と言いたいところだけど、腕が死ぬので余裕があれば100回。なければ50回。
それでもフワフワ粘り気が出てきて美味しいよ。
+16
-0
-
14. 匿名 2021/04/20(火) 22:36:05
白くなるまで混ぜる+8
-5
-
15. 匿名 2021/04/20(火) 22:36:22
私は混ぜない派。
タレかけて箸で軽く切るように混ぜて終わり。
泡立ってるのがダメなんです…+108
-5
-
16. 匿名 2021/04/20(火) 22:36:35
魯山人は200回まぜるんだっけ
(海原雄山のモデルになった人)
私は3回くらい混ぜればじゅうぶんです。+12
-2
-
17. 匿名 2021/04/20(火) 22:36:40
軽く混ぜておわりかな。多分4.5回。味が混ざればOKだから。+21
-2
-
18. 匿名 2021/04/20(火) 22:37:12
>>9
混ぜたときに出てくるふわふわの泡が収まってくる状態で伝わるかな?何となく白い泡が出てくるまで混ぜてない人のようにも思う。+5
-0
-
19. 匿名 2021/04/20(火) 22:37:20
卵入れてふわふわに混ぜたら、納豆苦手だった外人夫が美味しい美味しいって食べるようになって、以降ふわふわにしてるよ
でも何か飽きてきちゃって、自分だけパックにタレいれてちょっとだけかき混ぜる時もある+3
-4
-
20. 匿名 2021/04/20(火) 22:37:25
>>1
>わしゃわしゃした泡感が広がって嫌
すごい分かる。なので殆ど混ぜない、ほぐすだけ。+27
-3
-
21. 匿名 2021/04/20(火) 22:37:29
これ今日観てたけど、こんなどうでもいい事をトップニュースとして放送するって狂ってるとしか思えなかった+21
-4
-
22. 匿名 2021/04/20(火) 22:37:31
食感の問題だよね、多分+5
-1
-
23. 匿名 2021/04/20(火) 22:37:32
混ぜるの面倒臭いから、納豆のかたまりほぐれるのが目安。+13
-1
-
24. 匿名 2021/04/20(火) 22:37:47
私も混ぜた事ないです。泡が嫌です。+8
-2
-
25. 匿名 2021/04/20(火) 22:38:31
泡が嫌いとかでは無く、ただただ面倒くさくてタレが全体に馴染んだら食べてます!+7
-1
-
26. 匿名 2021/04/20(火) 22:38:33
1回も混ぜない。
豆を味わいたいから。
納豆にふわふわとか求めてない。+18
-4
-
27. 匿名 2021/04/20(火) 22:38:42
>>21
トップニュースだったのかw+11
-2
-
28. 匿名 2021/04/20(火) 22:38:43
わたしも泡立つようになるのが嫌だから10回くらいしか混ぜない+5
-2
-
29. 匿名 2021/04/20(火) 22:39:07
父親とか旦那が納豆混ぜると混ぜすぎて泡がすごくて私はそれが苦手。私はあまり混ぜないのが好き。なんなら混ぜないままそのまま食べるのも好き。+8
-2
-
30. 匿名 2021/04/20(火) 22:39:50
泡立ったほうがタレの味が馴染む+5
-3
-
31. 匿名 2021/04/20(火) 22:40:01
滋賀県民だけど納豆食べます
ただかき混ぜずキムチに入れて
二、三回ステアして白濁させず食すのみ
納豆単体では全く美味しいと思いません+0
-8
-
32. 匿名 2021/04/20(火) 22:41:51
泡が嫌いだからほとんど混ぜない
ビールの泡も嫌い+1
-2
-
33. 匿名 2021/04/20(火) 22:42:02
>>2
握力かよw+10
-1
-
34. 匿名 2021/04/20(火) 22:43:12
私も泡立った状態が嫌+6
-2
-
35. 匿名 2021/04/20(火) 22:43:13
ひきわり納豆を軽く混ぜるだけ+4
-1
-
36. 匿名 2021/04/20(火) 22:43:44
ふわふわの泡いらない。
タレの味が混ざったくらいでいい。+7
-1
-
37. 匿名 2021/04/20(火) 22:44:41
時計回りで50回+0
-0
-
38. 匿名 2021/04/20(火) 22:45:15
昔、あるある大事典で100回混ぜるとふわふわの泡で納豆臭さがなくなる!ってやってたな。
試したけど、納豆臭さ欲しいなと思った。+5
-0
-
39. 匿名 2021/04/20(火) 22:46:59
>>21
私も同じこと思ってた。しかも結構な時間割いてたのよ。
そして納豆の次が韓国俳優が交際女優にマインドコントロールか!?っていう話題で、チャンネル変えたわ。+15
-0
-
40. 匿名 2021/04/20(火) 22:48:40
昔、トリビアの泉か伊東家の食卓のどっちかで、「400回混ぜると一番美味しい」と紹介されてたけど、まだ実行したことはない
だって腕がダルそうだから断念しそう+3
-0
-
41. 匿名 2021/04/20(火) 22:48:43
全く混ぜません 笑
四角いまま、タレ入れて食べる
泡立つとか気持ち悪い+5
-1
-
42. 匿名 2021/04/20(火) 22:49:39
あまり混ぜない派
そしてタレも半分くらいにして混ぜないほうが大豆のかおりが感じられる+4
-0
-
43. 匿名 2021/04/20(火) 22:50:29
左右均等に混ぜるのは偏って混ぜるのとなにか違うの?混ざり方?+0
-0
-
44. 匿名 2021/04/20(火) 22:51:59
箸で切るかんじでほぼ混ぜないのが好き+3
-0
-
45. 匿名 2021/04/20(火) 22:52:14
15回くらいが好き+2
-0
-
46. 匿名 2021/04/20(火) 22:53:57
くっついてる粒どうしが離れてくれればOK
ガッツリ混ぜて食べてみたけど、泡立ちみたいなのは好きじゃなかった+4
-0
-
47. 匿名 2021/04/20(火) 22:54:02
>>5
私もほぼ混ぜないのは泡が嫌だから
タレが広がったら良しとして食すよ+22
-2
-
48. 匿名 2021/04/20(火) 22:56:12
私も混ぜない派
そっとタレをかけ、そっとご飯にのせて、そっと食べる+5
-0
-
49. 匿名 2021/04/20(火) 22:57:28
>>27
トップは鳥のシェイクヘッドだった気が+0
-0
-
50. 匿名 2021/04/20(火) 22:58:29
>>1
同じだった
混ざってないのもやだけど泡もやだ
落ち着くまで待ちたいけど我慢出来ずに食べてる+0
-0
-
51. 匿名 2021/04/20(火) 22:58:53
ふわふわの納豆が苦手でほぼ混ぜない。周りに同じような人いなかったから、ここのコメントでは割と多くてびっくりした。+5
-0
-
52. 匿名 2021/04/20(火) 22:59:21
100回以上まぜてふわっふわにしてから
タレかけて食べる+5
-0
-
53. 匿名 2021/04/20(火) 22:59:32
みんなそんなにこだわりを持ってるものなの?
時間があればかき混ぜるしなければほとんどかき混ぜずに食べるし
気分次第です+0
-0
-
54. 匿名 2021/04/20(火) 23:00:42
かき混ぜるか、かき混ぜないかより
あつあつごはんの上に納豆かけて食べるのは必須+1
-1
-
55. 匿名 2021/04/20(火) 23:02:51
醤油とからし入れて豆離れる程度に混ぜて完成
泡気持ち悪いからなるべく混ぜないようにしたい+0
-0
-
56. 匿名 2021/04/20(火) 23:03:05
私も泡が出るの嫌、気持ち悪い。
あと最近はおしゃれな料理屋さんがソースを泡立てて乗せたりしてるけど一気に残飯に見える。+3
-1
-
57. 匿名 2021/04/20(火) 23:05:31
ざっくりまぜ
ふわふわまぜ
卵と納豆
ひきわりと卵
米と別に食べ
時に米と納豆をまぜたり
国産大豆の納豆やら
変わったタレの納豆で頂く+0
-0
-
58. 匿名 2021/04/20(火) 23:05:54
混ぜずに箸で四分割にして食べます。タレもからしも不要です+1
-0
-
59. 匿名 2021/04/20(火) 23:05:54
あんまり混ぜないほうが好き+1
-0
-
60. 匿名 2021/04/20(火) 23:06:31
納豆なんてどーでもいい。羽鳥慎一のは小室問題が擁護派だから嫌い。+2
-1
-
61. 匿名 2021/04/20(火) 23:11:19
普段からほぐれる程度にしか混ぜないけど、たまに一切混ぜずに四分割くらいにして、味付けもしないでそのまま食べたりする。
おかずとしてではなく、食後のデザートみたいな感じで食べてる。+0
-0
-
62. 匿名 2021/04/20(火) 23:14:08
タレかけないで食べるから混ぜない。
シンプルで豆の味がよくわかる。
小粒より大粒が好き。+2
-0
-
63. 匿名 2021/04/20(火) 23:14:28
>>4
私もまぜない派。
友達にびっくりされた。
そんな珍しいかな?+31
-1
-
64. 匿名 2021/04/20(火) 23:16:00
>>5
私も!あの泡がジュルジュルしてるの苦手+14
-1
-
65. 匿名 2021/04/20(火) 23:17:14
ほぐす程度に混ぜるのが好き+1
-0
-
66. 匿名 2021/04/20(火) 23:23:25
私も混ぜないなー
切るように2、3回からしと醤油を絡ませるだけ
納豆のかたまりが好き+0
-0
-
67. 匿名 2021/04/20(火) 23:26:15
>>4
混ぜない派です!+17
-1
-
68. 匿名 2021/04/20(火) 23:29:46
>>1
沢山混ぜたからといって必ずしも美味しいわけじゃないと気付いてから
納豆の特徴によって混ぜる回数を変える。
とろっ豆みたいに混ぜるとふわふわになるものならいつもより沢山混ぜる。+0
-0
-
69. 匿名 2021/04/20(火) 23:33:49
>>4
タレかけて軽くほぐす+22
-0
-
70. 匿名 2021/04/20(火) 23:34:53
>>21
モーニングショー変わったよね。
つまらなくなった。+5
-0
-
71. 匿名 2021/04/20(火) 23:35:32
>>39
私も。
納豆長いなと思ったら韓国俳優のマインドコントローたらたらやってて誰が興味あんねんと思ってチャンネル変えた+4
-0
-
72. 匿名 2021/04/20(火) 23:37:34
>>51
私!最低限しか混ぜない。
泡立ってると食べられないもん。気持ち悪いよ…😓+1
-0
-
73. 匿名 2021/04/20(火) 23:40:23
指でかき混ぜてから食べる+0
-0
-
74. 匿名 2021/04/20(火) 23:40:33
混ぜた方が良いと聞いてやってみたけど、泡立って微妙だった
ほどほどでいいわ+0
-0
-
75. 匿名 2021/04/20(火) 23:40:58
>>73
おもんな+2
-0
-
76. 匿名 2021/04/20(火) 23:42:37
泡立ってる納豆見ると吐き気するぐらい嫌い😭😭
お箸で切るように1.2回まぜるだけ!+1
-1
-
77. 匿名 2021/04/20(火) 23:52:48
常温に少し出しておいた方が旨味成分が出ると聞いたのでそうしてる。
それからしっかり目に混ぜるタイプ。+1
-0
-
78. 匿名 2021/04/20(火) 23:53:40
空腹の時は適当にぐるぐる
余裕ある時はぶくぶくに泡立つまで!+3
-0
-
79. 匿名 2021/04/20(火) 23:56:33
私は納豆が苦手でよくわからないから
娘にあげる時混ぜないでほぐす程度でご飯に乗せちゃう
やっぱり混ぜた方がいいの?+0
-0
-
80. 匿名 2021/04/20(火) 23:57:05
>>79
納豆協会「おすきなように」+3
-0
-
81. 匿名 2021/04/20(火) 23:57:11
>>21
そもそもバラエティー番組でしょ。+0
-0
-
82. 匿名 2021/04/21(水) 00:08:03
>>1
これ誰か昔の人が言ってたの何回だっけ?
何回が1番うまいって言ってたよね
+0
-0
-
83. 匿名 2021/04/21(水) 00:18:43
力入れすぎなのか、
混ぜてるとき、パックの底に箸が刺さる。+0
-0
-
84. 匿名 2021/04/21(水) 00:20:59
10回くらいしか混ぜない
しかも先にタレ入れる
ほんとは納豆そのまま混ぜてからタレ入れたほうがいいんだよね、でもめんどいし、そこらへん全く気にしてない+1
-0
-
85. 匿名 2021/04/21(水) 00:22:36
最近になってひきわり納豆大好きになったよー
普通の納豆は消化が悪いから腸によくないって言われて
仕方なくひきわりにしたけど美味しかった😋+1
-0
-
86. 匿名 2021/04/21(水) 00:26:13
左右それぞれ20回くらい回す
泡立つ前のサラリとした食感がキープされてる位でご飯にかける+0
-0
-
87. 匿名 2021/04/21(水) 00:33:27
>>52
タレは先に入れた方がより早くふわふわに泡立つ気がするけど…+2
-0
-
88. 匿名 2021/04/21(水) 00:34:08
>>63
私も余り混ぜないよ
タレが混ぜれば良いから数回
三回ぐらい
余り混ぜると、納豆の粒感て言うの?
あれがなくなりそう
+5
-0
-
89. 匿名 2021/04/21(水) 01:17:44
+0
-0
-
90. 匿名 2021/04/21(水) 01:35:43
納豆2パックにたっぷりのねぎと卵黄を入れて50回ほどかき混ぜてふんわりクリーミーにするのが好きだけど黄身を入れずに食べるのもオツ。
気分次第でごま油も少々。+2
-0
-
91. 匿名 2021/04/21(水) 02:09:49
>>19
卵と一緒に食べると納豆の栄養摂れないよ+0
-0
-
92. 匿名 2021/04/21(水) 02:22:41
泡が嫌だけど泡の方がネバネバの切れがいいんだよね。でもやっぱあの泡嫌だ+0
-0
-
93. 匿名 2021/04/21(水) 02:23:44
>>13
魯山人納豆鉢
+1
-0
-
94. 匿名 2021/04/21(水) 03:08:02
泡立った状態が、苦手で納豆は混ぜない。
とろろも苦手。+0
-0
-
95. 匿名 2021/04/21(水) 03:31:23
>>93
きっと魯山人先生はひきわり納豆が完成形と知っていたんだろうね。
ご飯にかけて食べるというのも庶民のアレンジなんじゃないかな。
コーヒー豆も挽くからこそのあの香りと香ばしさだと思うし、うん。
一番好きな寿司ネタが納豆巻きの自分でもセ〇ンの巻きは首をひねるね。+0
-0
-
96. 匿名 2021/04/21(水) 03:48:52
>>4
納豆巻きの納豆をわざわざ混ぜてたら逆に驚くよね。
あれと同じ感じで、混ぜないのもまた美味しいと思う。
個人的にはめちゃ混ぜるw+1
-1
-
97. 匿名 2021/04/21(水) 03:52:45
意外と居るんだ。混ぜない人。
私、玉子割って混ぜたらあの泡でご飯食べられる勢いだけどw+1
-0
-
98. 匿名 2021/04/21(水) 04:02:45
混ぜず、タレもかけず、そのままパクリも美味しい。ひきわりだとなおよし。+1
-0
-
99. 匿名 2021/04/21(水) 05:03:15
>>3
農林水産省食品総合研究所が100回混ぜるとアミノ酸は1.5倍に、甘味成分の量は2.3倍になると発表しています。+7
-0
-
100. 匿名 2021/04/21(水) 05:44:45
醤油とカラシいれて、5,6回しか混ぜない。
泡立ってふっくらすると、キモくて
アカン。+0
-1
-
101. 匿名 2021/04/21(水) 06:11:43
右に2回、左に8回…
わかる人は秋田にゆかりのある人+0
-0
-
102. 匿名 2021/04/21(水) 07:23:17
>>16
一度それにあこがれてめちゃくちゃ混ぜたけど
納豆の臭いも強くなるし
強力な泡のせいでタレが豆まで到達しないから美味しくないし
豆も柔らかくなりすぎて気持ち悪くなった
あれはおじいちゃんだから柔らかくして食べてたんだなと思う+1
-1
-
103. 匿名 2021/04/21(水) 07:29:17
納豆をご飯と混ぜる。
真ん中を凹ませて、卵の黄身だけ落とす。
上から青ネギと醤油をかけて食べます。
半分食べたくらいに味変でタバスコ大量にかけて食べます。+0
-0
-
104. 匿名 2021/04/21(水) 07:40:28
108回
煩悩の数だけ混ぜる
食感的には混ぜない方が好きなんだけど、ある時魯山人がなんちゃらかんちゃらで混ぜてみたら味が変わることに驚いた!
何か甘み?旨み?が感じられて美味しかったのよ!
それからは混ぜる派になりました
+1
-0
-
105. 匿名 2021/04/21(水) 07:42:13
職場の女性で昼食に毎回、納豆食べたのには引いた。その人は泡が立つまで混ぜる派だったから、余計に気持ち悪かった。+1
-1
-
106. 匿名 2021/04/21(水) 08:17:04
>>63
混ぜない派も結構いると思う。
私はタレが混ざるように箸で切るようにしてる。+0
-0
-
107. 匿名 2021/04/21(水) 08:41:55
>>3
栄養が変わるなんて言われてたの?
単に食感が変化するからだと思うんだけど+2
-0
-
108. 匿名 2021/04/21(水) 08:42:08
>>5
ちょっとアレっぽいんだよ
もう書かないけどさ+0
-3
-
109. 匿名 2021/04/21(水) 09:00:53
食べやすくするために二、三回混ぜるていど
『こうすると美味しいよ』って
見せつけるようにグルグル混ぜるのやめて欲しい
カレーでも卵でも梅割りでも+0
-0
-
110. 匿名 2021/04/21(水) 09:20:13
>>4 混ぜない!お茶碗になるべくつかないように固まりをちょっとずつご飯に…。
+1
-0
-
111. 匿名 2021/04/21(水) 09:39:26
>>4
むしろ気持ち悪いって言われた。
納豆食べてる人に言われたかないわ!+0
-0
-
112. 匿名 2021/04/21(水) 10:31:52
私は混ぜない派。
タレを全体的にかけてそのまま食べる。
ご飯の上にのせてもご飯とも混ぜない。
旦那は泡が立つくらい混ぜて食べるから
私の食べ方が変だというけど変じゃないよね~。+0
-0
-
113. 匿名 2021/04/21(水) 12:06:17
>>91
黄身だけなら大丈夫なんだよね
でも白身入れないとふわふわにはならない
味を取るか栄養を取るかだな+0
-0
-
114. 匿名 2021/04/21(水) 12:30:21
フワッフワにして食べるのが好き。
なので、まずそのままの状態でガーッて混ぜて、その後タレ等を入れてガーッて混ぜる。+0
-0
-
115. 匿名 2021/04/21(水) 16:06:03
タレが全体に混ざったらそれでいい。
それよりも私は賞味期限から数日過ぎた納豆の
何となくシャリッとした口触りが好きです。+0
-0
-
116. 匿名 2021/04/21(水) 20:09:51
>>102
泡わかります(笑)
納豆が豆じゃなくなってきて、ちょっとナニコレ感出てしまいますよね。
私達は軽めに混ぜるのが良さそうですね😊+1
-0
-
117. 匿名 2021/04/21(水) 22:17:43
泡立った納豆は苦手なので極力混ぜずに、卵黄を入れます。
別に味覚は人それぞれだし、魯山人が絶賛されるのは謎。+1
-0
-
118. 匿名 2021/04/22(木) 00:26:15
カレーを混ぜるか混ぜないかの話をしているように思えます・・・オエ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
20日放送の『羽鳥慎一 モーニングショー』(テレビ朝日系)では、納豆の食べ方について特集。番組MC・羽鳥慎一の独特な食べ方に視聴者から驚きの声があがった。