ガールズちゃんねる

生徒みんなで校則変えた 広島・安田女子中高の挑戦

167コメント2021/05/10(月) 13:04

  • 1. 匿名 2021/04/18(日) 23:22:56 

    みんなで校則変えた 中高生奮闘 - Yahoo!ニュース
    みんなで校則変えた 中高生奮闘 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「なんで、こんな決まりがあるん?」。2020年9月、中高の生徒有志20人が校則への疑問をぶつけ合っていた。話題は三つの禁止事項。スマートフォンの持参▽放課後の寄り道▽保護者の同伴なしにカラオケやゲームセンターなどへ行くこと―だ。


    「塾へ行く前にコンビニへ寄ることの何がいけんの?」「理由が分からなくても、何となく守ってきた」「納得いくルールにしたいよね」。生徒は、改定案をまとめようとしていた。

    生徒に求められる資質として主体性が重視される今、細かな校則が一部、時代に合っていないとの懸念は、学校側にもあった。モデル校となり、生徒の背中を押すと、有志がグループを結成し、活動を始めた。

    メンバーは20年12月、学校に、スマホ持参など三つの禁止事項について学校側に容認を求める提案をした。議論の過程や、学んだことも精いっぱい伝えた。学校は要求を受け入れた。改めた校則を、21年4月から試行している。

    +93

    -8

  • 2. 匿名 2021/04/18(日) 23:23:48 

    学生運動

    +35

    -3

  • 3. 匿名 2021/04/18(日) 23:24:04 

    うんこ

    +3

    -22

  • 4. 匿名 2021/04/18(日) 23:24:05 

    自分が通ってる高校、この時代なのに下着は白って校則ある…

    +201

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/18(日) 23:24:22 

    自分から行動を起こして環境を変えるのは良いこと。最初から逃げ出すゆたぼんには出来ない経験だね。

    +305

    -2

  • 6. 匿名 2021/04/18(日) 23:25:00 

    私も中学の頃あまりに寒くて毎日教室の温度計ってこんだけ寒いんですよ!って学校に訴えたらストーブ置いてもらえるようになったw

    +262

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/18(日) 23:25:22 

    >>5
    あれは洗脳してる親が悪い

    +118

    -3

  • 8. 匿名 2021/04/18(日) 23:25:44 

    カラオケやゲームセンターって確かに禁止されてたけど普通に学校帰り行ってたわ

    +96

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/18(日) 23:26:13 

    >>5
    ただし自分から行動を起こすのは、反逆者扱いされて進学や就職に響くリスクも高い

    +3

    -22

  • 10. 匿名 2021/04/18(日) 23:26:19 

    高校生はいいけど中学生はカラオケ、ゲームセンターは同意いるんじゃない?トラブルも多いし

    +179

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/18(日) 23:26:38 

    校則は生徒会が法案提出して全校集会で賛否の多数決とるとかそういうシステムでもいいと思う。

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/18(日) 23:26:57 

    スマホ持ってってくれた方が帰り遅い時も連絡できて安心だしねえ。

    +178

    -4

  • 13. 匿名 2021/04/18(日) 23:27:09 

    生徒総会とかで討論あってもいいよね
    校則変えたい生徒の代表者VS風紀担当の教員のディベート

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/18(日) 23:27:38 

    体育のときは下着禁止は狂ってるわ
    保護者が一致団結して消滅させないと

    +178

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/18(日) 23:28:09 

    放課後の寄り道禁止はクレーマーが学校に電話してくるんだよね。おたくの学生さんが制服で繁華街を歩いていただの駅までの道で買い食いして見苦しいだのって。

    +76

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/18(日) 23:28:15 

    全国でインパン履かなきゃいけない法律作って

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/18(日) 23:28:32 

    内科検診のときに
    女子は下着(ブラ)を外さないといけない
    っていうのもどうにかしてほしい

    +122

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/18(日) 23:28:49 

    うちの中学(公立)は学校内では白地の運動靴じゃないと履いちゃダメみたいなのがあったけど、生徒会が頑張ってくれて色はなんでもOKになったよ。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/18(日) 23:28:57 

    >「生徒が声を上げても、どうせ何も変わらないって諦めていた。何が正解か分からなかったけど、全力を尽くせた。達成感でいっぱいだ」と、メンバーの花本さん。

    良かったね!

    +111

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/18(日) 23:30:46 

    逆に自分が通ってた高校(公立)は校則がなかったんだけど、卒業してしばらく経ったら校則ガチガチの学校になってたんだが、こういうのって教師側が決めるものなの?
    生徒会と教員側の話し合いの基なのかな
    何故こうなった感が否めないくらい校則が厳しくてビックリした
    おかしい校則は話し合いで改善されてくといいよね

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/18(日) 23:31:01 

    >>14
    そんな校則初めて聞いた

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/18(日) 23:31:02 

    うちの娘はバス停で時間を確認するためにスマホを見たら、その現場を顧問に見られて泣くまで叱られたらしい
    何かいけないことした?

    卒業後に知ったから顧問と話ができなかったのが悔やまれる

    +130

    -3

  • 23. 匿名 2021/04/18(日) 23:31:27 

    >>17
    あれって大人になってからの検診ではブラとれとか言われないよね。なんで子どもの時は脱がせるんだろ

    +104

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/18(日) 23:31:32 

    校則って昔からあって改正することなくどんどん項目が増えてくから5年単位くらいで見直しが必要だよね。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/18(日) 23:31:46 

    廊下に貼って生徒みんなの意見聞きながら進めたんだって。大事なことだね。

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/18(日) 23:32:33 

    お堅いイメージの安田が…時代を感じますね。
    高校から進学した友人が、慣れない厳しすぎる校風に病んでたな。
    会う人には良いんだろうけど。

    +49

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/18(日) 23:33:01 

    プールの授業でプールが外だからラッシュガード着せたいんだけどダメ。ラッシュガード着たら危険?

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/18(日) 23:33:47 

    こういう経験は将来の糧になるよね。
    言われたことだけこなす人はいくら一般入試で成功していい大学に入れても、就活で撃沈する。
    指示待ちにならずに自分で考える力が必要。

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/18(日) 23:35:37 

    >>25
    どうでもいいけど字が、下手すぎない?

    +28

    -9

  • 30. 匿名 2021/04/18(日) 23:35:41 

    >>17
    しかも上の服を全部上げて
    診察される!!
    (胸まるだし)
    そんなのありえない!!
    私が高校生の時の話だから
    5年前なんだけど…
    おかしすぎる!

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2021/04/18(日) 23:35:45 

    生徒みんなで校則変えた 広島・安田女子中高の挑戦

    +41

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/18(日) 23:36:08 

    >>12
    旭川の事件を考えると学校で鍵かけられた簡易スマホでも貸し出してほしいわ。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/18(日) 23:36:25 

    いいことだと思う
    大人も見習うべきだね
    おかしいと思うことはどんどん変えて行けばいいと思う

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/18(日) 23:37:04 

    一度作った校則って見直されないから時代錯誤な校則が何十年も続いたりする

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/18(日) 23:38:00 

    >>32
    え?スマホを学校から借りるの? 

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/18(日) 23:38:26 

    >>11
    生徒総会ってあったよね?
    今はないの?
    毎年裾を絞ったタイプのズボンを認めてくれっていう要望があったの覚えてる笑

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/18(日) 23:38:32 

    今覚えばカラオケやゲーセンは行ったらダメっていう謎校則あったな
    誰も守ってなかったけど
    スマホも高校生になったら遠くから通う子もいるんだからあった方が親も逆に安心するだろうけどなかなか変わらないよね

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/18(日) 23:38:44 

    >>9
    そう評価するのはブラックだからじゃない?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/18(日) 23:39:04 

    水着の下に下着禁止というのがあった

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/18(日) 23:39:07 

    >>6
    凄いね!

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/18(日) 23:40:33 

    ゲーセン入り浸って補導された身としては、
    ゲーセンとカラオケはトラブル起きやすい場だから警察は目を光らせてるぞ
    校則がどうなろうが外部には通用しない

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/18(日) 23:40:50 

    通ってた高校の校則で体操着の時は白い靴下が指定だったんだけど、ある日白い靴下忘れちゃって紺ソ履いてたらみんなの前でめちゃくちゃ怒鳴られて最悪だったな
    今思うと本当に謎な校則だったわ。白じゃなきゃいけない理由なんてないのに

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/18(日) 23:41:18 

    >>35
    そうしたほうが安全じゃないかなと。お金はかかるかもしれないけど保護者がある程度負担してもいいし。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/18(日) 23:41:20 

    中学の頃、生徒総会でだったか討論大会だったかで、給食が白ご飯のときは毎回ふりかけつけてほしいって声上げてた子がいたの思い出した。
    こういう笑っちゃうような小さなことでも声上げるって大事だよね。今までそれが当たり前で気にも止めてなかったけど、言われてみれば確かにそれいいな、と気付くようなこともあるし。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/18(日) 23:41:33 

    加藤紗里の母校?

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2021/04/18(日) 23:41:43 

    >>17
    キチンとした健康診断をしようと思ったら、外さなきゃ出来ない。文句を言われる医師もたまったもんじゃないよね。正しいことをしているのに、可哀想に思う。
    女子生徒には、女性医師が健診を担当出来ればいいけど、そこまで人員がいないだろうし。

    +55

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/18(日) 23:42:23 

    >>17
    >>30
    うちの高校は水着で内科検診だった。レントゲンはそのまま撮影で、合理的だったかも。

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/18(日) 23:42:52 

    >>14
    先生も当然禁止ですよね?と言ってやりたい。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/18(日) 23:44:29 

    >>25
    スマホで見ているせいか、文字が読めない

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/18(日) 23:45:11 

    母校だわ…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/18(日) 23:46:37 

    >>36
    ボンタン?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/18(日) 23:47:09 

    >>27
    泳ぎにくいというのが理由で、医療上の配慮が必要なら許可というのが多いかな。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/18(日) 23:47:16 

    >>1
    下の下策だと思うわ
    民主主義の悪い所だけ育てようとしてて草

    「遅刻は月5回まで許される」→生徒の賛成多数で可決
    「数学の〇〇の授業はつまらないのでサボっても良いこととする」→生徒の賛成多数で可決
    「生徒の昼食代は教師が援助しなければならない」→生徒の賛成多数で可決

    こうなっても文句は言えないね
    真面目で合理的な判断をする保証がどこにもない生徒集団の意見によってルールを策定するとどうなるのかすら分からないのか
    ポピュリズムの害悪さを身を持って学ばせるつもりならありだけどw

    +4

    -17

  • 54. 匿名 2021/04/18(日) 23:47:21 

    教師側もおかしいと思いつつ校則が存在してるから指導してる場合もありそうだね。
    自分がいた高校は携帯の持参厳禁(バレたら反省文)だったけど、部活の顧問の独断で土日練は他の先生にバレないように部室でのみ使用許可(実際のところ平日も黙認)されてた。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/18(日) 23:48:14 

    >>39
    水着の下に??

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/18(日) 23:50:19 

    >>55
    カップとかインナーショーツ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/18(日) 23:50:21 

    >>1
    立派なことだと思います
    でも...マイナーな広島辺りの地方都市から世の中が変革して行くなんていうことはあり得ないんだよね
    残念だけどね

    +5

    -10

  • 58. 匿名 2021/04/18(日) 23:50:38 

    >>5
    ゆたぼんの望みは校則を変える云々以前で対応できるものじゃないから同列には語れない。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/18(日) 23:51:03 

    ほとんどの校則は学校側がろくに説明できないものばかり
    教師の仕事は説明することでしょ
    そんな頭の人たちが教壇に立ち続けてる日本って

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/18(日) 23:53:24 

    娘の中学は保護者同伴でもカラオケ、ゲーセン禁止。
    普通に行ってるけど。
    意味がわからない。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/19(月) 00:01:53 

    あーここは校則厳しくて有名だったもんねえ
    ①スマホ
    ②寄り道
    ③カラオケゲーセン
    昔を知ってるとよく学校側が③許可したと思うわ

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/19(月) 00:01:54 

    >>56
    そうゆうことですか!
    えっ、ダメとかただのセクハラじゃない。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/19(月) 00:03:20 

    うちのこどもの中学校、急に今年度から校則緩くなった。
    靴、白以外OK。組章なくなった。制服が学ランからブレザーに変わった(ボトムス選択可)

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/19(月) 00:04:43 

    うちの子の通う学校、この前の保護者会で
    「昨今ブラック校則とか話題になってますが、社会に出たら沢山理不尽な事があるんです。中学で校則を通してそういったものに向き合っていく力を身につけるんです!」って言ってた。
    下着は白とか髪型はツーブロック禁止とか色々ある学校だけどこのまま突き通すみたい。
    こんな念押しする学校だと生徒が自主的に動こうものなら内申に響くぞって脅し文句言いそう…

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/19(月) 00:08:38 

    >>10
    同意ならまだいいと思うけど、同伴は嫌じゃない?
    私が親なら、送り迎えはするけど同伴はしたくない。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/19(月) 00:09:07 

    うちの子安田行かせたかったんだよね〜!中学からね!でも学力、経済力なしで諦めた。

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2021/04/19(月) 00:12:10 

    >>62
    みんなで苦情言ったら、衛生上良くないとか水泳競技規則で決まってるとか。
    競技規則って、別に水泳部とかじゃないただの授業なのに。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/19(月) 00:13:17 

    >>17
    あれ背骨の曲がり具合を見るからあの真っ裸は
    意味があるそうだよ。

    でも凄く嫌だよね。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/19(月) 00:15:13 

    不満の声を上げて理不尽な規則や慣例を変えさせるのは大事だけど

    学校はあくまで教育機関であり
    学校と生徒は対等ではないから
    何でもかんでも生徒が多数決で決めるべきという意見には賛同できない

    あくまでも
    法律違反や人権侵害になることの改善に留めるべき

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2021/04/19(月) 00:22:10 

    >>68
    >>17
    下着とか水着でも背中の湾曲わからない?

    +4

    -4

  • 71. 匿名 2021/04/19(月) 00:26:37 

    >>10
    親が同伴しなくてトラブル起きたときはどうせ子供は親に頼るんだよね?
    密室になるカラオケ等は中学生だけで行くのは危なくない?レイプされたりする事件あるのに
    責任とれないのに校則変えろと主張するのは危険な行為だと感じる

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/19(月) 00:29:25 

    前髪が眉毛より下はダメと言われてるんだけど
    ちび丸子みたいになって可哀想。
    前髪か目に入らなきゃよくないかなぁ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/19(月) 00:31:18 

    >>17
    女医さんがTwitterで勤務時間割いて、1日に数百人診るにはとにかくスピードが必要だから、ペチャクチャうるさい女子学生でもいちいち下着とか邪魔になる物気にしてられないからって全部先にとってもらうとか言ってたよ

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/19(月) 00:32:36 

    >>67
    キモー赤外線カメラで盗撮してんじゃないのかって疑うわ。
    こっそり着させればいいよ。バレないよ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/19(月) 00:33:15 

    >>73
    じゃあ、事前にそう説明すればいいのに。
    静かにすれば、脱がなくていいよって。

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2021/04/19(月) 00:34:48 

    >>74
    着けたらバレる。それくらい薄い水着。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/19(月) 00:38:23 

    娘が通ってる中学校、黒の靴下も🆗になったよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/19(月) 00:40:51 

    集中出来ないからという理由で、キャラクター物の文具禁止なんだけど、薄ーい色の消しゴムもダメだと言われてた。小学生です。
    キャラクター禁止も、夏休みドリルとかキャラクターだし、なんなの?
    とりあえずルールで縛りたいのか?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/19(月) 00:41:45 

    良かったのかもしれないけど、こう言う子達って将来会社のルールとか守れるのかな?納得いかないことに対して楯突くようにならなきゃいいけど。

    +4

    -5

  • 80. 匿名 2021/04/19(月) 00:42:20 

    >>74
    <FINA規定の概要>
    形状:水着が身体を覆う範囲
    ① 男性はへそを超えず、膝までとする。
    ② 女性は肩から膝までとする。ただし首、肩を覆うことはできない。
    2. 素材は繊維のみとする。
    3. 重ね着は、禁止とする。着用できる水着は一枚

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/19(月) 00:45:05 

    >>64
    それは、ブラック企業を肯定して更にそれに従う子達を作り上げる校則という事になるよね。
    とんでもない学校、このまま通わせて大丈夫ですか?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/19(月) 00:47:19 

    >>64
    下着の色指定はどうかと思うけど、校則を曲げない理由は一理あるよ。

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2021/04/19(月) 00:48:02 

    >>81
    すごい考え方しますね。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2021/04/19(月) 01:25:56 

    >>69
    下着とかはわかるけどゲーセンカラオケオッケーにすると建前だけでも教師の負担増えそうだなと思う

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2021/04/19(月) 01:28:19 

    >>17
    公立中3の娘がいるけど、検診前に「なるべくスポーツブラのような下着にして下さい」ってプリント貰ってくる。

    当日は体操服を自分で少し持ち上げると、その隙間からお医者さんが聴診器を入れられるみたい。
    下着も上に上げるだけらしい。

    (もしかしたら全国的にそうかもだけど)娘の学校は配慮されている方だと思う。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/19(月) 01:29:59 

    >>68
    内科検診とは別にモアレ検査あったよ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/19(月) 01:41:11 

    >>64下に着るTシャツとか肌着って白が一番透けやすくて、肌に近いベージュとか他の色の方が写りにくいんだけどなー。高校入って皆制服の下に派手な色のキャミ着てたけど色写り気になるようなことはほぼ皆無だった。特に意味を持たない理不尽な校則代表だと思うわ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/19(月) 02:07:52 

    >>6
    税金を使ってくれた市に感謝だね。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/19(月) 02:09:15 

    >>64
    むしろ社会に出たら主体性を求められるんだけど。
    1コメみたいに、おかしい事に声を上げて行動に移す事こそ主体性なのでは?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/19(月) 02:10:37 

    >>17
    せめて女子生徒の検診する時は女性の医者にしてほしい。

    +18

    -3

  • 91. 匿名 2021/04/19(月) 02:55:49 

    >>90
    女医の割合は一割だから無理です
    しかも来てくれる先生もかなり無理して来てもらってるんだから

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/19(月) 03:32:45 

    >>17私の時代も同じでした。
    今は娘が同じ学校ですが外さないでブラを抑えて胸から下をめくって見せるだけです。
    ただやたら女子だけが改善されて男子はそのままで可哀想です。
    息子は旦那と一緒で未だに内科検診の時はパンツ一丁でやらされてるそうです(笑)

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/19(月) 03:35:59 

    塾前のコンビニはダメとか下着の色の指定とか何で?という校則は変えて行くべきだとは思う。ただ校則の中には犯罪に巻き込まれない為のもあるからちゃんと話し合いをして欲しい。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/19(月) 04:14:26 

    >>1

    こんなに厳しいとこに紗里が言ってたんだね。

    近所の白島在住です。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/19(月) 04:15:55 

    >>94

    言ってた→通っていたです。

    すみません。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/19(月) 04:29:46 

    >>15
    たむろしてたりね。

    なくしていい校則もあると思うけど、生徒に任せてたら緩くなるだけじゃないの?生徒は風紀の乱れや地域の人の評判とか気にしないだろうし。逆に新しい校則も作るならまだ分かる。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/19(月) 06:09:28 

    広島では偏差値高い方の学校。
    頭のいい子はやっぱり違うなぁ。

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2021/04/19(月) 06:18:30 

    >>1
    20年近く前の長崎のとある市でも中学生が校則の見直ししてたけど。

    学生カバンの廃止、マフラー・コートの着用可勝ち取ったよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/19(月) 06:51:01 

    >>15
    買い食いはダメでしょ。

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2021/04/19(月) 06:53:30 

    それでここの学生ガラ悪くなったんだ。
    電車で騒いでるし、コンビニたむろってる、前はままぁまぁな学校だったのに…ちょっと残念。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2021/04/19(月) 07:04:29 

    >>66
    経済力はいるけど学力はいらないよ。
    @広島

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2021/04/19(月) 07:06:38 

    >>97
    安田は偏差値低いよ。
    女子は清心、附属、せめて女学院。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2021/04/19(月) 07:07:14 

    こういう人達が社会を変えていくのか社会に適合出来ない人間に育つのか興味はある
    30年後にインタビューして欲しい。

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/19(月) 07:20:27 

    >>46
    じゃあブラトップ的な、ワイヤーや金属が入っていない下着ならOKにすべきだよね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/19(月) 07:26:02 

    >>29
    たしかに字は下手。①~④までは番号ふってるのに⑤⑥は無いものも謎。でも子供だからね。

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2021/04/19(月) 07:26:19 

    >>78
    それ、本当の理由はいじめ防止だよ
    キャラクターものの小物は盗まれたり壊されたり、羨ましがった子が悪さをしがち
    そして低学年のいじめる子って、貧困家庭の場合が多い(家庭での鬱憤を学校に持ち込みがち、だから貧困じゃなくても家庭に問題のあることが多い)

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/19(月) 07:32:08 

    もう20年くらい前になるけど、校則を変えたことがある。
    それまで男子は短髪、女子は鎖骨より短く前髪は眉より上、という規則だった。ワンレン禁止。整髪料禁止。
    もちろん髪色は黒(地毛を染めさせるほど厳しくはなかったけど)
    学校崩壊?ヤンキー?の時代に決めた校則がそのまま変わらずに惰性で存在していたらしい。

    染髪なし、ヘアゴムやピンの色は黒か茶、ヘアアクセ禁止、髪の長さは自由、で決着。
    今、母校はヘアアクセ可になったみたい。

    時代に合わせて変えるべきよね。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/19(月) 07:33:53 

    安田は有名なマナーや品がある高校と大学
    こんな良い学校が言うならちゃんとしてるでしょ

    +6

    -5

  • 109. 匿名 2021/04/19(月) 07:40:59 

    >>106
    これ貧困母子家庭の子にバッグのキーホルダーちぎられたわ
    家に持ち帰ってた

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/19(月) 07:43:02 

    >>1
    スマホは良いと思うけど、中学生がゲームセンターやカラオケ行くのはトラブルに巻き込まれる可能性あるからよくない気がする。

    ホイホイ男子と行ってレイプされたら大変だから、学校や親が未成年の子はなるべく守りたいって思うよ。
    まだバイトすらやったことない社会を知らない子はそんなに自由を求められないと思う。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/19(月) 07:45:09 

    もしかしてノー◯ルダムも校則変えた?
    前はお行儀よく品行方正に電車の中でも立ってたけど、最近はカバンを座席に置いてまで座ってるんだけど…
    変な校則は問題だけど、マナーや常識ない、しつけのされてない子供が多すぎて…どうなんだろうね

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/19(月) 07:45:54 

    >>27
    結構着てるよ。水泳やってる子も、軽くアトピーで気になるからって着てるらしい。
    高学年になると着てる子増えるみたい。
    先生に相談してみたらいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/19(月) 07:47:18 

    >>108
    安田は金持ちの子供さんも多いからね
    凄く良い学校だね

    +7

    -5

  • 114. 匿名 2021/04/19(月) 08:06:52 

    >>94
    小学校に子どもを通わせたけど、そんなに厳しいイメージないな。
    いいと思う事は積極的に取り組む印象。
    中高は違うのかな。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/19(月) 08:24:07 

    >>26
    安田っぽくないよね
    字が汚いから小学校かと思ったけど中高って書いてあるしね
    時代かな

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2021/04/19(月) 08:25:41 

    ブラックな校則になれさせて大学で一旦息抜きさせて、また就活で葬式みたいなスーツ着せて入社したら素直に社畜になるように計画された政策。そうすれば上は何も考えなくていいから。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/19(月) 08:29:50 

    >>5
    ゆたぽんは親のロボットだから・・・

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/19(月) 08:29:59 

    >>27
    子どもが通う小学校は学校指定のラッシュガードがある。買うのも着るのも自由みたい。日焼けとか嫌だもんね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/19(月) 08:33:51 

    校舎の窓ガラス割るとか、盗んだバイクで走り出すとかの世代の頃に厳しくなって、
    今はその世代が教頭や校長や主任になってる
    だから校則を緩めることへの恐怖感があるのかもね
    自分たちの立場への影響とかさ
    全く同情の余地もないし、そんなんだから…と思うけどね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/19(月) 08:37:58 

    >>109
    私も母子家庭の子にキャラものの消しゴム何個も盗まれたな。
    親に言っても親はその子を責めなかった。
    その頃は泥棒なのに納得いかなかったけど今なら分かる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/19(月) 08:48:13 

    >>29
    画像が粗くて綺麗かどうか判別できなくない?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/19(月) 08:51:09 

    >>68
    脊柱側弯症の検査かな?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/19(月) 08:53:37 

    >>108
    電車乗って、ここの学生の態度と会話聞いてみて、酷いから!アストラムの新白島駅、酷いから!

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/19(月) 08:56:05 

    >>78
    集中できないという理由でキャラクター禁止なのは保育園でも採用している所があります
    小学生特に低学年だと羨ましくて盗難とか破損、いじめの原因になったりするから
    キャラクターものはおうちで使えばよいのでは?
    ドリルは全員同じものを持っている前提だから違う話じゃないかな?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/19(月) 08:57:41 

    高校生の時スマホ持参オッケーで、
    テスト範囲とか時間割とか撮ってグループラインに載せたり色々便利だったよ!

    基本授業中は使用禁止だけど先生が許可する時もあった。

    でも生理軽ければプール入れと言われるし、
    月2できたらサボりと思われるし、
    朝トイレして(大の方。過敏性腸症候群なので…。)遅刻し、理由を言ったんだけど罰を与えられた。
    そこは時代錯誤かな。

    先生達って自分に都合が悪いことは無視するくせに
    こういう事は必死で粗探しするよね。
    もう勉強教えるだけでいいからほっといて欲しい。

    学校を先生達の国ではなく生徒達の国にするべきだ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/19(月) 08:58:29 

    >>108
    いつの話し?
    偏差値もマナーもクソなガキばっかりだよ!

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/19(月) 09:00:36 

    >>26
    昔は品性よかったけどね…
    ちゃんとしつけられた子供ばかりならいいけど、最近のゆとり&権利ばかり主張する世代で校則緩めるとロクなことにならず…残念

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2021/04/19(月) 09:02:22 

    >>100
    電車のなかで騒いでて、大袈裟に手を振り上げたここの生徒に頭殴られたことある。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/19(月) 09:05:53 

    >>79
    ポリコレ、ジェンダー、権利ばかりあーいう主張の連中になるだろうね。
    自分達で望んで生きにくい世にしたいんだから、いいんじゃない?

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2021/04/19(月) 09:07:23 

    >>123
    誰かが褒めると必ず貶す人が出てくるのがネットの世界だろうけど、どこの学校も中高生なんてそんなものじゃない?
    あなたが遭遇した場合が全てではない。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2021/04/19(月) 09:15:55 

    >>61
    校則厳しいだけじゃなくて、エプロンしてお掃除するとか、挨拶とか、すごくキッチリしてるイメージ。
    小学校からから通ってる子は、お嬢様だと思う。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/19(月) 09:43:10 

    >>14
    肌着な

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/19(月) 09:44:34 

    >>130
    現実問題、毎朝通勤電車で迷惑してるんですけど、まさにここの学生に!

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/19(月) 09:49:04 

    >>133
    気持ちはわからなくないけど、なぜその時本人に注意したり学校に言わずここで言うの?
    匿名の掲示板で不特定多数の人に向けてそれを言う事が解決にはならないし、あなたのやり方は卑怯。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/19(月) 09:52:41 

    スマホは部活帰り遅い時間とか危ないから持っていた方がいいね
    校内では使用禁止&使用が発覚したら没収で

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/19(月) 09:53:44 

    >>12
    今時スマホ持ってるのが当たり前だから
    公衆電話なかなか見当たらないしね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/19(月) 10:10:28 

    >>75
    それでも静かにできないかもしれないからかな?
    事前に言っても指示の通らない子もいるだろうし
    真面目な子は損するよね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/19(月) 10:15:10 

    >>17
    もう学校で一斉にしなきゃいいと思うわ
    下着とれる人だけ学校で健診受けられて、嫌な子は個人で内科行って受診した証明を学校に提出すればいいんだよ

    期限内に提出しない子は体育の授業参加不可、ずっと続くと赤点

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/19(月) 10:58:19 

    >>3

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/19(月) 11:00:55 

    >>17
    親が病院に連れて行ってくれない家庭で私は育ったから(毒親、水疱瘡とかも学校の先生から言われてやっと病院に行けた感じ)
    だから学校の検診でブラを外すのが普通のやり方だと思っていて、大人になって自分で病院に行くようになって診察でブラを外したら「外さなくていいですよ」と言われて恥ずかしかった

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/19(月) 11:03:42 

    >>30
    見たいんだろうね。
    配慮ある先生ならそんなこと言わないわ。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/04/19(月) 11:04:08 

    >>32
    私も思う。
    個人のスマホは旭川の事もあり心配だから、そういうスマホもいいけどキッズケータイみたいな物でもいい。
    タブレットも一人一台支給されるから、不可能ではないかと。
    子どもの安全の為なら、家庭でお金を出してもいい。
    中学生は部活などで帰宅時間が変動するから、連絡が取れると安心だもん。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/19(月) 11:12:50 

    >>108
    程度が低い学校です。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/04/19(月) 11:16:54 

    >>108
    大学は更に酷い。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/19(月) 15:17:02 

    >>5
    みんなで協力して成し遂げるのが良いね。協調性、団結力はだいじ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/19(月) 15:21:20 

    >>23
    虐待とかないか、確認してるのかな?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/19(月) 17:16:00 

    うちも下校時コンビニどころか制服での寄り道禁止だったよ。バイトはもちろん禁止だったから家に帰る以外目的ないでしょ!って考えだった(笑)

    携帯も契約禁止で携帯バレたら没収されて解約書と引き換えって感じだったのにある子が親に怒鳴りこませに行かせて登下校時は所持していいみたいなことになってて「おいおいおいw」ってなってた

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/19(月) 17:18:38 

    >>133
    そこまで気になるなら号車や時間変えればいいじゃない。制服きて学校や会社が分かりやすいと粗探しのように文句言い出す人いるよね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/19(月) 17:51:18 

    >>108
    そうなの?20年前だけど賢い友達は安田に行って医師になってたけど、だ今は偏差値低いの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/19(月) 18:28:29 

    >>149
    今や全入です。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/19(月) 19:27:12 

    大学からパリピが入ってくるから安東駅は賑やかよね。広島女学院は宗教学校で、合コンが華やかって聞いたことある。
    女子高、女子大って独特な雰囲気と校則あるから親は安心なのかな?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/19(月) 19:55:21 

    >>4
    子供の中学校今年度から男女問わず黒、グレーオッケーになった。
    世の中の流れに敏感なのは嬉しい
    けど、ニュースにならなきゃ変わらないのもどうかと思う。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/19(月) 19:58:56 

    >>5
    ゆたぽんには、自分で選ぶ権利がある。
    後から後悔しても、自分で作った壁だから自力で登るしかない。
    他人がとやかく言ってはいけない。
    時代は変わったんだよ。
    私達の物差しはもう古い

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/19(月) 20:05:14 

    >>115
    タダが安田。
    字が汚い子だっているよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/19(月) 21:53:07 

    >>20
    校長とかじゃないでしょうか。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/19(月) 21:55:44 

    >>54
    指導しないと他の教員に睨まれますからね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/19(月) 22:08:22 

    >>54
    指導しないと他の教員に睨まれますからね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/19(月) 22:13:41 

    加藤紗里の母校だよね?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/19(月) 22:24:55 

    >>4
    私の通ってる高校も下着は白かベージュのみで毎月服装検査のときに先生に確認される
    修学旅行のしおりにも下着は白またはベージュのみ可って書かれてた

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/19(月) 22:41:34 

    ここ偏差値高いからね
    偏差値低い高校では成し得ないことだからがんばってほしい

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/20(火) 15:49:08 

    >>160
    偏差値は低いですよ。
    中学受験だと下から数えた方が早い。

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2021/04/20(火) 23:43:34 

    >>127
    昔からここの生徒は、独特の下品さがあるよ。
    10代の女の子は「箸が転んだだけでも笑い転げる」というように、かしましい部分は多かれ少なかれみんなあるだろうけど、なんか、、独特の下品さがあるんだよね。うまく言えないんだけど。

    ソースは、20年ちょっと前にこの学校に通っていた、OGの自分の経験です。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/23(金) 23:23:53 

    加藤サリの母校…

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/10(月) 12:48:46 

    安田って、昔から厳しいので有名だったからね。時代とはいえ、生徒も頑張ったと思うよ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/10(月) 12:53:38 

    >>162
    35年くらい前の男子大学生の間では
    「一緒に遊ぶなら文教 彼女にするなら女学院 結婚するなら安田」って、言われてたよ。
    あなたらの代で落としたの?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/10(月) 12:59:23 

    >>102
    いつの時代?
    今は女学院より安田の方が上。
    清心は広島には高校までしかないから。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2021/05/10(月) 13:04:04 

    >>100
    AICJもかなり態度悪い子いるね。
    どこもそうじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。