ガールズちゃんねる

「まんが日本昔ばなし」を語ろう

132コメント2021/04/20(火) 09:14

  • 1. 匿名 2021/04/18(日) 17:07:19 

    好きな方お話しませんか?
    子供の頃、怖がりのくせに怖い話が好きでした(笑)
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +48

    -0

  • 2. 匿名 2021/04/18(日) 17:07:57 

    坊や~良い子だ金出しな~

    +19

    -6

  • 3. 匿名 2021/04/18(日) 17:07:59 

    ぼうや〜よいこだねんねしな

    +31

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/18(日) 17:08:26 

    >>1
    市原節子の声が好きだった。

    +66

    -6

  • 5. 匿名 2021/04/18(日) 17:08:35 

    坊や~良い子だねんねしな~♪

    +11

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/18(日) 17:09:01 

    お父さんが人柱にされた話が怖かった

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/18(日) 17:09:19 

    姥捨山でおかんを置いてく時泣いた

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/18(日) 17:09:34 

    >>4
    節子じゃないよ、悦子じゃよ。

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/18(日) 17:09:47 

    もったいないお化けのCMやってなかったっけ?

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/18(日) 17:10:33 

    あんこ嫌いなんですがぼた餅をすごく美味しそうに食べるから、私もあんなに美味しそうに食べてみたいなと思っていました。

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/18(日) 17:10:38 

    とうせん坊、結構最近になってから見たけど、あそこまで追い込んだ村人も充分悪いよな。とうせん坊は鍋にう○こされるまでキレなかったし、酒勧められた時は大人しかった。怪力願ったのが悪かったのかもしれない。

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/18(日) 17:10:46 

    雉も鳴かずば撃たれまい
    の話が切なかった。

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/18(日) 17:10:55 

    お茶碗に山の様に盛られた飯

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:09 

    いいないいな〜人間っていいな〜

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:20 

    やっぱり出羽鶴岡のやーつ
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:27 

    好きだったなー

    耳なし芳一が怖かったけど好きだったな

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:28 

    姨捨山(おばすてやま)の話は怖かったんだけど、意外と日本各地にこれに似た言い伝えってたくさんありますよね。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:32 

    日本昔ばなしのおじさんキャラが好き。
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/18(日) 17:11:47 

    でんでんでんぐり返ってバイバイバイ!
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +66

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:08 

    爆盛ご飯

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:14 

    >>6
    物言わぬお菊、キジも鳴かずばのどっちかかな?

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:18 

    でん でん でんぐりがえって
    ばい ばい ばい♪

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:28 

    ああいうの大事らしいよ。
    物事への教訓とか恐怖を与えるためにね。
    それが残酷だーってことで議論にもなったみたいだけど。
    大人になってわかる。日本昔話。アレだいじだわ。

    +69

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:30 

    >>6
    キジも鳴かずばでしょうか。何か絵が二パターンあった気がする。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:35 

    タイトルを読み上げてくれないから、低学年の頃は画面が消える前に必死に読んでいたのを覚えています。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/18(日) 17:12:58 

    >>19
    歳とってからアレ聴くと涙出てくるのなぜなんだろう

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:05 

    怖かったけど三枚のお札が好きだった

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:36 

    >>15
    夜中のお弔いだ・・・。自分の葬式見るのも怖いけど、確か辻斬り?に斬られたんだよね、その人。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/18(日) 17:13:43 

    笠地蔵はほっこりする話

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/18(日) 17:14:25 

    怖い回のやつのBGM怖い

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/18(日) 17:14:32 

    >>17
    姥捨て山って「年寄りは知恵があるから大事にしようZE!」みたいな話じゃなかったっけ。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/18(日) 17:15:00 

    日本昔ばなしに出てくる食べ物が
    みんな美味しそうに見えて何気に
    飯テロ番組だと思う。

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/18(日) 17:15:28 

    >>29
    みんなで「シー!」とやってるのかわいかった。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/18(日) 17:15:53 

    吉作落としみたいな、
    ああいう状況って本当にあるんだね
    地面が思ったより近くに見えて、
    飛んじゃうってやつ

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/18(日) 17:16:16 

    また再放送してほしいな

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/18(日) 17:17:28 

    住んでる地域の話だと嬉しかった

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/18(日) 17:19:04 

    天女の羽衣?みたいな話があったような。七夕の起源の話で、天女と人間が結婚。子供生まれるけど天女は天に帰される。男が追うけど天の川みたいなので追い返されるって展開。7月7日だけ会えるってオチ。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/18(日) 17:20:44 

    >>1
    これ二人で演じてたんだよね?
    大好きだったのになくなって残念

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/18(日) 17:21:26 

    耳無し芳一と琵琶法師の話が怖かった。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/18(日) 17:22:16 

    >>11
    人間て、集団になると誰か一人を悪者に仕立てないと気が済まない(自分が標的にされるのを恐れて同調するのも同じく)、少しでも風変わりな人がいると面白がって揶揄ったりいじめの対象にしたりする。

    とうせんぼうを焦点とした話というよりは、とうせんぼうを取り巻く周りの人達の接し方に教わる部分が多いと思う。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/18(日) 17:24:03 

    蛇女房が好きだった

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/18(日) 17:24:17 

    山姥がよく出てくる。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/18(日) 17:25:02 

    >>27
    いいですね
    山で背後から人当たりのいい婆さんがニコニコして出てくるのが鳥肌立つ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/18(日) 17:26:40 

    >>2 >>3
    ん ぼうやぁ~
    ↑この ん、が大事

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/18(日) 17:26:53 

    >>40
    なるほど。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/18(日) 17:27:47 

    子供の頃これ見て、天才クイズ見るのがルーティンだった。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/18(日) 17:27:56 

    >>35
    私も見たい

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/18(日) 17:30:01 

    むかぁしむかしのことじゃった。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/18(日) 17:30:04 

    >>42
    山姥は出ても山爺は出ないよね
    昔は寿命が短かったから、男性なら女性よりも短そうだし、その影響かな

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/18(日) 17:30:46 

    吉作落としの救いの無さがトラウマ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/18(日) 17:31:22 

    DVD買おうかと思ったけど、全部揃えると何十万円もかかるんだよね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/18(日) 17:31:40 

    話数は沢山あるのに声優はたった2人で長年してたのが凄いよね
    小さい頃は何か似た声ばかりとボンヤリと思ってたけど、大人になってから声優2人のみと聞いてたまげた

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/18(日) 17:32:04 

    >>34
    千日前デパート火災とか911のテロでも飛び降りて亡くなった人が沢山いるね

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/18(日) 17:32:31 

    >>51
    欲しいけど、そんなに掛かるなら諦めちゃうね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/18(日) 17:37:06 

    いつもシリアスな話と明るい話の2本立てだった記憶。
    シリアスな話=バッドエンドって訳でもなかったような気がする。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/18(日) 17:38:27 

    >>52
    私も子供の読み聞かせであれ位出来たらなー、と憧れる。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/18(日) 17:40:49 

    カラスがなぜ黒くなったかって言う話、誰か知りませんか?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/18(日) 17:43:04 

    >>46
    その後はクイズダービー見てた

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/18(日) 17:45:02 

    >>55
    3本立てから終わりの方で2本に変わったんじゃなかったかな?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/18(日) 17:45:19 

    みんなここで、何してるだぁー
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/18(日) 17:47:03 

    おいてけぼり、泣いた赤鬼を覚えてます。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/18(日) 17:47:48 

    >>57
    こんなの見つけた。「とんびとカラス」。昔はとりは皆真っ白で、トンビが「色塗ったらよくね?」と提案して実行、カラスは大分遅れてやって来たんで疲れたトンビのせいで真っ黒に・・・て話らしい。違ってたらごめんなさい。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/18(日) 17:47:59 

    >>58
    クイズダービー仕組みがよくわからなかった。

    竹下景子とはらたいらだっけ??

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/18(日) 17:48:00 

    『おいてけ堀』と『夜中のおとむらい』は印象に残ってる。怖い。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/18(日) 17:56:16 

    宿屋の婆さんが客にみょうが料理を食べさせて財布を忘れさせようとしてたんだけど、料理の味見で自分がみょうが食べ過ぎて、客からお代を貰い忘れて追いかけたはいいけど結局追いつけなかった挙句、帰り道えお忘れるって話。
    何故か印象に残っている

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/18(日) 17:56:39 

    >>57
    You Tubeにあるよ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/18(日) 17:57:01 

    >>62
    ありがとう!それそれ子供の時見たけどタイトル忘れてた

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/18(日) 17:57:41 

    >>66
    ありがとう!さっそく見ます

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/18(日) 17:59:10 

    「みちびき地蔵」とか「稲村の火」みたいに津波の教訓の話があって、昔ばなしといえどバカにしたもんじゃないなと思う

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/18(日) 18:00:25 

    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/18(日) 18:06:58 

    >>1
    まん○伸ばしっぱなし

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2021/04/18(日) 18:10:07 

    再放送して欲しい。
    毎回見るのに!

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/18(日) 18:16:57 

    ちょっと重い話になるんだけど、心を病んでたときに日本まんが昔話に救われた。眠れない夜の癒しでした。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/18(日) 18:17:13 

    BGMが良い

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/18(日) 18:21:12 

    >>4
    名前間違えてる。本当はあんまり好きじゃないでしょ

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/18(日) 18:22:04 

    たった2人だけで声優やってたのかと思うと、表現力すごいよね。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/18(日) 18:23:36 

    >>72
    色々うるさい人がいるんでしょうね。表現がどうのこうのとか。怖いとか。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/18(日) 18:24:52 

    わらび長者だっけ。あれ何か狂気的で好き。
    「うるさくて寝られない」で祭り中止させ、「静かすぎて眠れない」と夏の祭りを雪降ってる中で敢行させる。最後は日没さえも操ろうとして・・・。絵とかがとにかく狂ってる感じ。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/18(日) 18:28:36 

    >>35
    本当かどうかわからないけど
    日本昔ばなしを再放送するのを
    在日のテレビ関係者が反対しているから
    再放送しずらいって話を聞いたことある。

    再放送して欲しいな。

    それに、在日こそ日本に必要ないから出て行って欲しい。

    +38

    -2

  • 80. 匿名 2021/04/18(日) 18:28:52 

    そうめん地蔵が好きです!
    子供の頃は見てはそうめんが食べたくなってました。笑
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/18(日) 18:33:31 

    坊や~良い子だ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/18(日) 18:40:55 

    三枚のお札って話が怖かった
    鬼ばばぁに追われるやつ
    30年以上前に観たけど今だに覚えてるわ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/18(日) 19:18:38 

    節分の鬼
    一人寂しいじいさんが鬼は内!って豆まきして色んな家から追い出された鬼が喜んで終結して色んなご馳走持ってきて宴会する話し。
    3歳の息子に節分の前に見せたら福は内!鬼も内!って言ってたw
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/18(日) 19:19:58 

    DVD高過ぎ
    子供に見せられない
    youtubeもすぐ消される

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/18(日) 19:20:11 

    天までとどいた竹の子って話後半一歩手前まで明るいのにめちゃくちゃトラウマ
    「天までとどいた竹の子」☆日本昔話 - YouTube
    「天までとどいた竹の子」☆日本昔話 - YouTubem.youtube.com

    富山県の話あらすじ昔ある所にじいさんとばあさんが住んでいた。ある日2人が縁側でうたた寝をしていると、縁側の下から一本の竹の子が生えてきた。その竹の子はそれからグングン伸び続け、やがて天まで伸びて頭が見えなくなった。どこまでも伸びた竹の子を見てじい...

    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/18(日) 19:22:19 

    >>76
    市原さんと常田さんの2人の語り部の表現力…恐るべし
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/18(日) 19:25:50 

    やっぱりぼのぼののいがらしみきお作画の飯振山が最強にトラウマ…中1で再放送観てご飯食べられなくなった。ぼかしてはいるけど、カルバニズムを匂わせておくとことかも最強に怖すぎる
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/18(日) 19:29:53 

    >>60
    牛鬼〜!
    これ市原悦子さんの「なにしとるんじゃ」の一言がジワジワ怖い。
    大人になってわかるもっのすごい演技力に震えた。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/18(日) 19:31:32 

    同じ題名や似たような題名で何種類かある。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/18(日) 19:36:44 

    >>65
    みょうがの宿

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/18(日) 19:37:34 

    めちゃくちゃ怖い話あったよね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/18(日) 19:52:40 

    軽くトピずれだけど。
    BS-TBSの土曜日にやってる『むかしばなしのおへや』。ちょっと期待して見てたんだけど、扱う題材がぬる過ぎる。
    流石に今は、コンプラ的にディープな内容の昔話を取り上げるのは無理なのかな。
    また見たいなあおどろおどろしい昔ばなし。
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/18(日) 19:54:29 

    >>23
    時々、何の救いも無い話あるよね。
    道徳的な良い話や勧善懲悪もあるけど、何の非も無いのに…って重い話。世の中の残酷さみたいなのを思い知らされるよね。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/18(日) 20:31:20 

    >>88
    ?そうなんじゃな

    ところで、こんな時間になにしとるんじゃー?
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/18(日) 20:40:28 

    >>1
    悲しい系の話が、本当に悲しかった…。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/18(日) 20:57:01 

    たまに怖い話の回あったよね。雪深い山の山小屋に寝泊まりして仕事している山男たちが寝ている間に雪女に舌を食べられて死んでしまう話が未だにトラウマです。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/18(日) 21:00:19 

    一話一話が短いから、怖い話もあっという間に終わっちゃってはっきり覚えてないけど強烈な印象を残してる
    色んな地方の言い伝えとか民話とかなんだよね

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/18(日) 21:01:10 

    小さい頃見てたし、これの絵本読んでた。
    今は実家に絵本が全巻置いてある。
    子供が年少だけど興味ありそうだから、もうちょっとしたら読み聞かせようと思ってる。
    耳なし芳一、はちかづきひめが好きだった。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/18(日) 21:01:54 

    尺が短くてあんまり物語を深く描けないからかえっ、これで終わり??って話もいっぱいあった

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/18(日) 21:03:46 

    >>92
    残酷な物も、物語なのだからあっても良いだろうと私も思う。
    最近絵本を買ってよく読むけど、昔に比べて内容がマイルドだなと思う事がよくある。
    子供の頃怖いもの見たさで見てたこの番組から学ぶ事も多かったから、何だかなって感じる。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/18(日) 21:10:13 

    >>51
    期間限定配信されているので是非…!

    むかしばなし | アニメ | 無料動画GYAO!
    むかしばなし | アニメ | 無料動画GYAO!gyao.yahoo.co.jp

    無料でお楽しみいただけます。お馴染みの「昔ばなし」をたっぷりと。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/18(日) 21:33:57 

    怖い話の時は絵も怖くて。それでも見てた。
    市原さんの語りが上手かったな。もうこんな人は出てこないかな。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/18(日) 21:36:37 

    >>8
    間違えてしまいごめんなさい。
    悦子です、教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/18(日) 21:39:47 

    >>75
    名前間違えてるしそう思われても否めない。。。市原悦子さん。
    まんが日本昔話はオープニング曲、人間っていいなも歌えるので好きではあります!

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/18(日) 21:42:59 

    >>90
    タイトル全然覚えてなかったからわかってスッキリした!ありがとう!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/18(日) 21:43:43 

    子取りの話が怖かった

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/18(日) 22:05:04 

    >>63
    篠沢教授もいたよね👓

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/18(日) 22:21:24 

    >>10
    あんころ餅美味しそうでしたよね。
    私はお茶碗てんこ盛りのごはんを食べるシーンが美味しそうで、いつもは少食だったのにおかわりまでして食べるようになりました。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/18(日) 22:22:58 

    養老の滝のお酒が呑みたくて呑みたくて

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/18(日) 22:54:42 

    >>49
    山の神は昔から女性で山姥は山の女神が零落した姿だって民俗学者が本に書いてた。
    男の山の妖怪は天狗だって。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/18(日) 22:56:35 

    イワナの怪の坊さんが地味に怖い。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/19(月) 02:06:23 

    おいてけぼりが怖かった

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/19(月) 05:49:27 

    まんが日本昔ばなし
    クイズダービー
    8時だよ!全員集合

    幼少の土曜日の夜はこんな流れだった!
    年が上がるに連れ、昔ばなしは観なくなり、クイズダービーも偶にしか観ず、全員集合はひょうきん族に変わっていった。



    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/19(月) 08:37:39 

    >>79
    だからここ、キッサクおとしとキジも鳴かずばと姥捨山ばかり上がっていつもプラス大文字になって
    いつもそのバカの一つ覚えなの?

    なんか全然昔話として盛り上がっていないよね

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/04/19(月) 08:53:40 

    >>92
    お話、夏木マリさん。
    今朝も、絵姿女房、たにし長者などやってて面白かったですよ。
    絵もそれぞれ、かわいいです。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/19(月) 09:01:59 

    >>114
    同じ事思ってた。このトピって定期的に立つけどいつも内容同じなんだよね。
    私も初めの頃は参加して日本昔ばなしの内容に纏わるコメントを書いてたけど、トピがよく立つに連れて毎回コメントされてる内容が同じだから今回はロムるだけにしてた。
    (あなたのコメントに同意したから今初めてコメントしたけどね)

    ざっと読んで「何だ、また今回も同じ話の繰り返しじゃん」と半ば呆れてる。
    敢えて新しいトピ立てずに過去のトピ読んだ方が余程有益じゃないの?

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2021/04/19(月) 10:33:30 

    大作落としがこわかって。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/19(月) 11:15:07 

    >>82
    山姥が怖すぎる。和尚さんが偉大!
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/19(月) 11:19:59 

    絵姿女房
    百姓が持ってた、美人の女房の似顔絵が殿様のところに飛んで行って殿様に女房を取られた話。
    最後は無事に女房を取り戻したけど、子供ながらに殿様に取られた間女房の操は無事だったのか?とすごく心配だった。
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/19(月) 11:23:01 

    お爺さんが性格悪くてお婆さんを置いて出て行って、数年後反省して戻ってきたが恥ずかしくて籠をかぶって隠れたら亀になってしまい、お婆さんが泣いて悲しんだ話が忘れられない。
    お爺さん反省して戻ってきたのに、お婆さんも可哀そう。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/19(月) 11:29:40 

    この本持ってた。小さい本で5冊くらいでセットになってた。あるお屋敷の庭に咲く、白い椿の根本にお宝がある夢を見た人の話を聞いて「その夢買った!」といってそのお屋敷に奉公する男の話。
    ほくろが特徴ある。
    「まんが日本昔ばなし」を語ろう

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/19(月) 12:39:49 

    >>63
    ダービー=競馬みたいな感じなんだよ。クイズに答えるのははらたいらや竹下景子で、クイズ参加者はその解答者(馬)に賭けるの。
    はら・竹下はよく当てるから倍率が2〜3倍で、篠沢教授はよく外すから15倍?とか笑
    誰に何点賭けるかは自由で、当たったら何倍とかになるの。たくさん点数取った人が勝ち。懐かしいですよね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/19(月) 12:45:08 

    時々、「○○県の民話(昔話)」みたいなのがあって自分の県がでないかな〜と楽しみにしてた
    おじいちゃんの鳥取県のは出てきて確か「人形峠」だったかな。出てきたとき嬉しかったな

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/19(月) 13:35:23 

    >>119
    115ですが、今日、夏木マリさん語りの絵姿女房を見たのですが。
    確かに殿様は女房を横取りしたけど、女房は夫に渡した桃の種を大きくなったらお城に売りに来てと伝言。三年後に大きくなった桃を売りに来た。
    結局、殿様は女房の知恵に騙されて、百姓の着物を着て外に出てしまい、お百姓の夫はまんまとお殿様になって女房の隣で幸せに暮らしたとさって、なんじゃそれ!?と思いました笑

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/19(月) 13:39:17 

    >>122
    ヨコですが、とてもわかりやすい説明ですね。
    同級生が出たみたいです。何点取ったかはわからないです。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/19(月) 13:41:07 

    >>118
    この絵、覚えてます。色んな絵のタイプがありましたよね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/19(月) 14:47:18 

    >>80
    左の3人、いい表情だ・・・。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/19(月) 15:28:23 

    >>95
    「禁じられた遊び」に似た曲がかかってた

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/19(月) 15:33:40 

    >>24
    大阪府下の小学校に行ってた人しか知らないと思うけど道徳の時間に使う「にんげん」という主に同和教育のことが書いてある副読本があった、昔話も載ってて「雉も鳴かずば」があったからそっち思い出す。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/19(月) 16:09:36 

    >>86
    エクセレント!!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/20(火) 08:21:31 

    日本昔ばなし
    毎回日本各地に伝わる昔話が映像化され、出演声優は市原悦子と常田富士男ので、両名が一人で何役もの登場人物の声を使い分けながら交代で独特の語りにて紹介する。スタッフに一流のベテランアニメーターやイラストレーターが多数起用された。番組内で使われた音楽にも川内の甥である北原じゅんの純邦楽からロック、フォーク、ラテン、クラシックなどを織り込んだ多彩かつ無国籍な音楽が使用された。脚本は当初は平見修二はメインでスタートしたが、2クール目から終了までは沖島勲がほとんどを執筆した。
    毎日放送(MBSテレビ)制作で最初はNETテレビ(現:テレビ朝日)系列で1975年3月25日までの火曜日午後7時から7時30分まで放映されたが開始から3か月でいったん放映は終了し、9か月のブランクを挟んでTBSテレビ系列へ移動して再開された。放送時間帯は土曜日の午後7時から7時30分頃までだった。このブランクの原因は、本来この番組は在外日本人向けとして制作されていたもので、番組改編の都合で空いた枠の穴埋め放映として使用したが、反響の高さから改めてレギュラー番組化されるという経緯によるものである。この間にMBSテレビと朝日放送(ABCテレビ)がネットチェンジしていたために全国レベルではNETテレビ系列からTBSテレビ系列へ移籍する形になった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。