ガールズちゃんねる

都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

2159コメント2021/04/29(木) 16:12

  • 1501. 匿名 2021/04/19(月) 11:43:14 

    田舎で車生活してるけど
    ダイエットの為には都会で電車生活のほうが良いのかも。
    駅まで歩き、階段を上り下り、電車に乗って立ったまま…会社に着くまでそこそこハードに動けるので、毎日自然にダイエットするにはちょうど良い。
    都会の人の方がスタイル良い人多いし。
    door-to-doorの田舎はずんぐりむっくり
    しがち。

    +5

    -3

  • 1502. 匿名 2021/04/19(月) 11:44:10 

    >>1450
    地方だけど駅前は過疎ってるから駅前に何でも揃ってるとかはないよ。
    地方は電車が不便だから電車使う人あんまりいないから(東京とか県外に出る時に使うくらい)駅前は栄えてない。
    むしろ駅から離れた所に点在してるから車で離れた店をハシゴしないと事足りないから大変。
    都会みたいに駅前に色々揃ってるの便利でいいし、そもそも家電も洋服もその他も一度にジャンルが違うものを一通り揃える日なんて滅多にないからな

    +1

    -3

  • 1503. 匿名 2021/04/19(月) 11:45:43 

    >>1492
    都会だと人混みや満員電車の感染リスクが高いだけじゃなくて、他県からの人の出入りが激しいからね。
    今の大阪なんてまさにそれでヤバい状態になってる。

    一足先に緊急事態宣言を解除して他府県から人が集中した結果、感染爆発

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2021/04/19(月) 11:46:00 

    >>1485
    ありがとうございます!

    へーそうなんですね☆
    運転手どうし、情報交換とかもしているかもしれませんね!
    妹もコンビニの広さは全部把握してるし、シャワー浴びられる場所もチェックしているらしいので!

    +1

    -0

  • 1505. 匿名 2021/04/19(月) 11:46:14 

    >>1450
    六本木にいて100均も済ませたいは難しいかもしれないけど、100均なんて自分の住んでる駅の最寄り駅近辺にあるから帰りに買う感じだよね

    +0

    -0

  • 1506. 匿名 2021/04/19(月) 11:46:30 

    日々の食材とか日用品とか買う分には地方の方がめっちゃ楽だわ。
    田舎から都会に仕事で引っ越してきたけど駐車場がないスーパーなんて買い物する気にならない。駐車場があっても行くまでに渋滞もあるから不快。あと、とにかく人が多くて歩くのも買い物するのも嫌になるし。最近はネットスーパーでのるべく家で買ってる。
    遊ぶなら都会なんだけど日々の生活に関しては地方一択だとは私は思った。

    +10

    -0

  • 1507. 匿名 2021/04/19(月) 11:46:58 

    >>44
    ない

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2021/04/19(月) 11:48:34 

    >>7
    そう考えると、東京のF欄って相当レベル低い気がする。
    地方だと実家から通う選択をする人は、トップ大学に行かない限り、Fラン。
    東京は、東大に行けなくても、一橋、早稲田、慶應、東工大。
    そこに行けない人でもMARCH。そこに行けない人にもFラン以外の選択肢が用意されてる。

    +11

    -0

  • 1509. 匿名 2021/04/19(月) 11:49:25 

    東京とか大阪とか遊びに行くのは好き。
    でも何をするのも混んでるしランチを
    食べるのも大変。移動も車じゃないから
    なにかと不便。なにより人で疲れる。

    自分の所は田舎とまでいかないけど
    買い物も駐車場が広いから楽だし
    大きなショッピングセンターも多いし
    不便はまったくないかな。後は自宅も
    広いから生活音や人目も気にならない。

    +9

    -0

  • 1510. 匿名 2021/04/19(月) 11:49:45 

    >>825
    都会の人って平気で30分とか歩くよね。しかもヒールで。田舎だと徒歩5分のコンビニも10分の駅にも車で行く。都会の人タフだなって上京したてのとき驚いたよ。スーパーの荷物持って電車乗って歩いて帰る主婦の人とかもいたし。

    +8

    -0

  • 1511. 匿名 2021/04/19(月) 11:49:54 

    >>1476
    場所によるよ。
    私が住んだことある区や行く場所で生ゴミの匂いしない。
    田舎は牛糞の匂いとか臭すぎて無理だった

    +2

    -1

  • 1512. 匿名 2021/04/19(月) 11:50:54 

    >>1311
    あまり空いていると、それはそれで閉店しないか心配

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2021/04/19(月) 11:52:12 

    >>1312
    だから車幅感覚が掴めていない運動下手な人が多い

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2021/04/19(月) 11:52:29 

    >>1360
    ただ学生で北海道から東京に行くのはきつい。
    ゴキもいるし、夏の暑さは吐くレベルだし、ご飯も高級なとこじゃないとまずい。

    +8

    -0

  • 1515. 匿名 2021/04/19(月) 11:53:53 

    >>1502
    たぶんショッピングモール内で買い物が済む、という意味じゃないかな?モールまで行かなくともショッピングセンターでちょっと家電見て本屋見て食料品買ってATM行って…みたいな。
    駅前過疎ってるのと車で路面店ハシゴする場合もあるのは分かるよ。

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2021/04/19(月) 11:54:27 

    >>1484
    なんかやたら田舎の人はイオンにこだわるし、一つの施設に集約されてないと不便がるけど、イオンて欲しいと思えるような物売ってない。田舎みたいに一軒一軒が車で数十分みたいな距離だと一つの建物に無いと不便なんだろうけど、都内はあちこちに色んな店あるから困るとか不便とかないよ。

    あと、店の選択肢多いから妥協じゃなくて、気に入ったものを選んで買える。
    飲食店もめちゃくちゃあるから田舎みたいに仕方なくチェーン店とか、いつも同じような店とかにならないのも良いよ。

    +5

    -7

  • 1517. 匿名 2021/04/19(月) 11:54:45 

    >>1287
    わたしも転勤で住んだことあるけどすごいて最悪でした
    性格がキツくて口調も荒くてイジメもよく見かけて...
    みんな思うところがあったらしく
    転勤族のママ友だけで仲良くしてたけど、
    色々と独特だったのでもう二度と行きたくありません。

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2021/04/19(月) 11:55:01 

    >>1179
    資金源にされてても気付かない相変わらずのクオリティ
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2021/04/19(月) 11:55:45 

    >>1484
    地価云々より都内の人はイオンを求めてないと思う。なくても困らないし要らない

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2021/04/19(月) 11:56:19 

    >>1
    東京は獣のような匂いがする男女共多い。
    道路上や公園の中に胃から吐いたと思われる汚物や大便も多い。
    歯が黄色の人や髪の毛にフケが付いていても平気な人が多い。
    繁華街では深夜 四つん這いになってなにか重要な物を探している人がいる。

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2021/04/19(月) 11:56:47 

    >>147
    毎日必要な物じゃないよね?たまに行くくらいで充分なので近くになくても不便はないけど?

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2021/04/19(月) 11:56:48 

    >>1509
    私も中程度の田舎が1番好きです。
    都内には通勤や遊びで行けばいい。普段の生活にはスーパー、ドラスト、コンビニがあれば足りるし、それぞれの店内も駐車場も広いのがストレスフリー。

    +4

    -0

  • 1523. 匿名 2021/04/19(月) 11:57:21 

    >>63
    わかる。私は港区。
    ママ友とは深くお付き合いせず、地元の友達とマメに連絡を取っています。なんだかほっとする。

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2021/04/19(月) 11:58:27 

    >>1436
    わかる〜

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2021/04/19(月) 11:59:46 

    >>1519
    そこらじゅうにまいばすけっとあるじゃん

    +6

    -0

  • 1526. 匿名 2021/04/19(月) 11:59:52 

    上野駅にいったとき女子トイレに行列ができててびっくりした。

    +2

    -0

  • 1527. 匿名 2021/04/19(月) 12:00:10 

    アーシングが出来ない

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2021/04/19(月) 12:00:45 

    >>1473
    私も30分に一本あればいい方で線によってはそれ以上の県に住んでいたけど、そういう県て電車で何処にでもいけるわけじゃないし、駅前に目的地あるわけじゃないから電車だけで生活できないから不便じゃない?
    友人と遊ぶにしても毎回車に乗せてもらうの気が引けないんですか?

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2021/04/19(月) 12:01:29 

    >>1260
    田舎は百貨店すらないですよ

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2021/04/19(月) 12:01:35 

    >>1
    都会は臭い

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2021/04/19(月) 12:02:16 

    >>7
    知り合いに東北出身者が多い理由がわかった気がします。。

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2021/04/19(月) 12:02:38 

    >>1490
    え?牛舎行かなくても匂いするよ。
    むしろ牛舎どこ?と探してしまうが無い

    +2

    -2

  • 1533. 匿名 2021/04/19(月) 12:03:27 

    >>1394
    私も山手線内住みですが、東名で御殿場行きます。すぐ海山温泉なので楽しいですよ

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2021/04/19(月) 12:04:52 

    治安の良さはある。
    人が多いほど悪い人も多いわけで、重犯罪リスクも上がる。
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +6

    -0

  • 1535. 匿名 2021/04/19(月) 12:05:09 

    >>864
    都内だけどコンビニは歩いて行く所だと思ってた
    ちなみに300メートル以内に3件あるし

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2021/04/19(月) 12:05:10 

    >>294
    出張でよく東京行くのでホテル住まいするけど、言うほど徒歩圏内でなんでも揃う?
    スーパー、薬局、外食はしごしようと思うと結構大変な思いして歩いてるよ。泊まるのは都心部だから、住宅街の多い郊外の方は違うのかもしれないけど。少なくとも、どの駅近くにすんでも利便性ばっちりではないと感じた。

    +9

    -1

  • 1537. 匿名 2021/04/19(月) 12:05:12 

    >>1532
    牛のフンて残るから家飼いしてた地域は染み付いていると思います。

    +2

    -0

  • 1538. 匿名 2021/04/19(月) 12:05:25 

    >>1
    災害が起こったら悲惨と言うことかな
    人が多すぎてほとんどの人が避難所に入れない らしい

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2021/04/19(月) 12:06:07 

    >>1494
    田舎って物価安い言われがちだけど、別に日曜日が安いわけじゃないし、スーパーが安いわけでもないし、車の維持費や購入費や車の保険だの考えたら結構かかるし、何より給料安すぎてお金が貯まるほどの余裕できないよね。
    娯楽は少ないけど、給料も安いから。。

    野菜や米は中途半端な田舎や知り合いに農家いないとしょっちゅうタダで貰えたりするわけじゃないし

    +1

    -2

  • 1540. 匿名 2021/04/19(月) 12:06:31 

    >>1440
    都心から一時間~一時間半位の所なら、双方のいい所も出来るよね。
    東京は遊びに行くところで、住むのはトカイナカ。

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2021/04/19(月) 12:06:35 

    >>1532
    見つからなかったけど、近くにあったんだよ。
    牧場みたいな、大きいところで飼ってる人たちばっかりじゃないから。

    田舎の人は、気軽に庭でごみを燃やすので(特に高齢者)煙い時あったな。

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2021/04/19(月) 12:07:18 

    >>1536
    ホテルの立地によるんでは?

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2021/04/19(月) 12:07:49 

    都会は警察も多いから交通の取り締まりが厳しい。
    ねずみ取り、仮面パトカー、職務質問、点数稼ぎの警察がすごい多くて嫌だったな。

    田舎なんて点数稼ぎの警察はほぼいないからスピード違反や一時停止違反程度では捕まらないw

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2021/04/19(月) 12:08:03 

    >>1223
    離婚したら?w

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2021/04/19(月) 12:08:40 

    >>1536
    日本橋あたりかな?

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2021/04/19(月) 12:09:03 

    >>1536
    泊まる街によるんじゃない?
    スーパー、薬局、飲食店なら駅前にあるし、そもそもホテル泊まってるのにスーパーいる?ハシゴと言ってもそんなに沢山歩かないとないみたいな街も少ないよ。
    銀座とかなら駅前にスーパーとか無いかもしれないけど。

    +3

    -4

  • 1547. 匿名 2021/04/19(月) 12:09:15 

    >>1534
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2021/04/19(月) 12:09:18 

    >>1520
    公園に大便って犬猫のじゃなく!?

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2021/04/19(月) 12:09:32 

    都会はあふれて
    田舎は足りない
    それとも逆か
    似たようなものか

    レミオロメンの歌詞きいたとき
    感服してしまった

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2021/04/19(月) 12:10:29 

    >>1512
    ガラガラという訳じゃなく、それなりにウェイティングが、かかったりするよ
    都内はすぐ行列ができるよね

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2021/04/19(月) 12:11:09 

    >>287
    さすがゆとり

    +1

    -0

  • 1552. 匿名 2021/04/19(月) 12:11:21 

    >>864
    田舎は車でコンビニ行くけど、都内はコンビニは徒歩で行く物なので駐車場無くても問題ないし誰も求めて無いです。

    +1

    -0

  • 1553. 匿名 2021/04/19(月) 12:12:02 

    >>287
    それはあなたが馬鹿すぎて常識ないだけだよ

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2021/04/19(月) 12:12:09 

    >>1484
    文房具は伊東屋
    工作道具は世界堂
    イオンに入っているのかしら

    +1

    -6

  • 1555. 匿名 2021/04/19(月) 12:12:19  ID:TTcJAMwc5N 

    >>1516
    田舎といっても地方都市ぐらいなら中心部はそれなりにデパートもあるしお洒落な飲食店や雑貨屋もあるよ。
    日常で使うようなものは車でイオンでまとめ買い、こだわりを持ちたいものは選んで買うという使い分けができるのが強み。

    +7

    -0

  • 1556. 匿名 2021/04/19(月) 12:12:48 

    >>695
    都会にも中卒いるでしょ。
    団地住まいとか

    +2

    -0

  • 1557. 匿名 2021/04/19(月) 12:13:47 

    >>1501
    確かに都内の方が歩くよね。
    田舎にいた時は車で移動するから本当に歩かない。歩いて行ける範囲に店無いから、スーパーやコンビニですら車で行く。
    都内は一駅くらいはあえて歩いたりするし

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2021/04/19(月) 12:14:09 

    >>837
    九州の人がトンペイに行きたかった〜と言ってたけど。

    +1

    -0

  • 1559. 匿名 2021/04/19(月) 12:15:04 

    >>1543
    だから田舎の運転荒いのね!

    +4

    -2

  • 1560. 匿名 2021/04/19(月) 12:15:20 

    >>1556
    私も都会に住んでる中卒だけど、田舎出身だわ。地元の知り合いは、ほとんど高卒。たまに大卒いたけどあまりいない

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2021/04/19(月) 12:15:21 

    >>1476
    道路の排水枡から匂いが立ち上ってきて臭くてビックリしたところがある
    クレープや生クリームの甘ったるさとお好みソースや焼き肉のたれが混ざったような

    昔東京住んでたから何を排水してんのかショックだったわ

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2021/04/19(月) 12:15:25 

    >>1213
    親の仕事継ぐから大学は好きなとこにいくんだよ。

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2021/04/19(月) 12:15:28 

    >>1516
    都内の人って子どもの文房具とかもまで拘る人が多いのかな。子どもいるとすぐに用意しなければならないことが多いから、学校で使うあらゆるものが、とりあえずいっぺんにに揃えられる所がイオンは便利に感じるんだけどね。自分のものは、街中やデパートまで行って買うことが多いんだけど…。車社会で何でも一度に用事を済ませたくなる地方と都会はそもそもが違うんだろうね。

    +6

    -0

  • 1564. 匿名 2021/04/19(月) 12:15:35 

    >>813
    >>1552
    都内もコンビニは車で行くけど駐車場さえあれば2〜3kmくらいの移動は簡単です。田舎と違って街灯が整備されているから。

    +1

    -1

  • 1565. 匿名 2021/04/19(月) 12:16:13 

    >>1364
    だから金持ちが多いのよ。

    +1

    -0

  • 1566. 匿名 2021/04/19(月) 12:16:22 

    >>1547
    都会やその周辺ほど多くなってるね
    東京、大阪、愛知、福岡
    中堅都市ぐらいの札幌や広島も次いで多い

    +1

    -1

  • 1567. 匿名 2021/04/19(月) 12:18:08 

    >>1484
    イオンて言うほど全部揃ってるかな?なんかイオン何回か行ったことあるけどイオンだけで完結しないことあって結局ははしごしたよ。
    そもそも洋服はイオンで買わないけど、地方の人はイオンで買うしか他に店無いのかな?

    +4

    -2

  • 1568. 匿名 2021/04/19(月) 12:18:13 

    >>1559
    大暴走した飯塚は東京生まれの東京育ちで東京で事故起こしてますが

    都会の人だからといって安全なわけでもない

    +6

    -3

  • 1569. 匿名 2021/04/19(月) 12:18:54 

    >>1565
    田舎は貧富の差があまりないけど金持ちもほとんどいない

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2021/04/19(月) 12:18:59 

    >>1547
    岩手県の少なさたるや。

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2021/04/19(月) 12:19:39 

    >>112
    地方出身、都心に住む車持ちですが、この理由でほとんど家に篭っています。お買い物もネットで出来るし。

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2021/04/19(月) 12:19:56 

    お金があれば都心が最高。質の良い教育や三つ星レストランの多さや宅配の充実ぶりなど。
    お金がないなら田舎の広い家の方がいいな。

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2021/04/19(月) 12:20:25 

    >>1563
    子供いない年代や世帯の人からしたらイオンにこだわる必要無いからね

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2021/04/19(月) 12:20:37 

    >>1569
    それはあなたの意見ですよね?

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2021/04/19(月) 12:21:07 

    東京はイオンとか余り見ないけど駅前にヨーカドーがあることが多いんじゃないの?
    池上線だけかな

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2021/04/19(月) 12:22:22 

    >>11
    ほんと!いちいち五階以上まで登ってからのやっと駐車場だとか
    デパートさえ土日に行こうものならここから15分待ちですとか
    萎え萎え

    +5

    -0

  • 1577. 匿名 2021/04/19(月) 12:22:27 

    >>1563
    むしろ車で何十分もかけて買いに行かないと文房具ですら買えないのが不便。
    そりゃあ一つに集まってないとキツイよね。あちこち回るの意味が東京と地方は違うんだよね。しかも、都内の人は、あちこち回って買い集めてる感覚ないと思う

    +2

    -3

  • 1578. 匿名 2021/04/19(月) 12:22:42 

    >>1567
    大きいイオンなら大抵揃う。そこまで拘らない子持ちおばさんだし。むしろ似通ったジャンルの服が連なって入ってるから続けてみれるのが楽かな。時間かかりそうなら間にお昼食べたりお茶したり帰りに食料品買って帰ったり。
    完全な田舎の生活スタイルだねw

    +4

    -1

  • 1579. 匿名 2021/04/19(月) 12:22:42 

    >>1567
    ネットがメインでは?

    +0

    -1

  • 1580. 匿名 2021/04/19(月) 12:22:47 

    >>1574
    うちの県の話です

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2021/04/19(月) 12:23:45 

    >>1
    >>コンビニやスーパー、薬局、飲食店がバラバラ
    車で回れば不便に感じないと思うけど。

    >>同じ広い敷地内に色々なお店がまとまっています。
    駐車したところからの歩く距離が長くて不便だと思うけど。

    +0

    -1

  • 1582. 匿名 2021/04/19(月) 12:24:01 

    >>1476
    渋谷が臭くてビックリしたけど東京出身の友達は感じないらしい。

    +9

    -0

  • 1583. 匿名 2021/04/19(月) 12:24:36 

    >>1414
    それも思ったんだけど、駐車場契約してないと敷地ゲートのリモコンが借りられられないからポーチに車をつけられなくて、雨とか荷物とかしんどいんだよねー

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2021/04/19(月) 12:25:13 

    >>1570
    我が地元平和すぎて草生えたわw
    そういや地元の友達から防犯の話聞いたことないww

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2021/04/19(月) 12:25:15 

    >>1579
    洋服をネットで買わないといけないのは辛いよね。上京前はネットでしか服買えないから利用していたけど、イメージと違ったり試着も届いてからして合わなかったら交換やら返品やらで。
    確かに買えるけど、直接選べないからね。

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2021/04/19(月) 12:25:54 

    >>1568
    そんな極論出されても…

    +1

    -3

  • 1587. 匿名 2021/04/19(月) 12:25:58 

    >>1579
    結局はイオンで何でも揃うわけじゃないのね。

    +0

    -1

  • 1588. 匿名 2021/04/19(月) 12:27:07 

    田舎のほうは少々スタイルが悪くても寛大

    +1

    -1

  • 1589. 匿名 2021/04/19(月) 12:27:31 

    >>1581
    その広い敷地内をあちこち歩いて移動するのも都内で同じ街の小さい範囲をはしごするのも大して変わらないし、むしろ一緒だよね

    +0

    -3

  • 1590. 匿名 2021/04/19(月) 12:27:45 

    >>1567
    しまむらとかあるでしょう

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2021/04/19(月) 12:27:51 

    >>1584
    素敵な自慢の地元だね。岩手コロナ落ち着いたら行ってみたい。

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2021/04/19(月) 12:29:11 

    >>1577
    なるほど。とにかく歩くのも苦じゃなさそうだね。不便の感覚もそもそも違いそうだし。今は地方政令都市でも書店や文具店なども大型店に集約されるか、街中まで出ないといけないから、一箇所で済ませられないと、やっぱり不便に感じてしまう。

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2021/04/19(月) 12:29:24 

    >>1588
    少々どころかかなり寛大だよね。田舎は肝っ玉かあちゃんみたいなめちゃくちゃ太ったダサい母ちゃんが子供と旦那を普通に連れてスーパーやショッピングモールに沢山いる。
    都内も規格外のデブは沢山いるけどだいたい独身

    +0

    -2

  • 1594. 匿名 2021/04/19(月) 12:30:14 

    >高卒の目黒区民です。近くに大卒じゃないママさんがいらしたんですね。

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2021/04/19(月) 12:30:20 

    >>1589
    横だけどその後買ったものを車に積めて身軽に買い物できるか、どんどん手荷物が増えて抱えながら徒歩で帰るのかはだいぶ変わる気はする。

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2021/04/19(月) 12:30:30 

    >>1547
    刑法犯の認知件数
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +1

    -1

  • 1597. 匿名 2021/04/19(月) 12:30:33 

    >>1589
    全然違う
    都内は店狭すぎてベビーカーで入れない店も多い

    +4

    -0

  • 1598. 匿名 2021/04/19(月) 12:31:53 

    >>1592
    いやいや、とにかく歩くと言うよりあなたが思うほど沢山歩かないと店がないとかじゃないからね。
    あちこちにあるよ。なんなら一つのテナントに色々入ってる建物があちこちに隣接してる。
    あ、とにかく少しも歩くのが苦な田舎の人には歩くって行為自体が無理なのかな。

    +2

    -6

  • 1599. 匿名 2021/04/19(月) 12:32:53 

    >>1595
    その都度車にまとめに行くの大変じゃない?

    +0

    -2

  • 1600. 匿名 2021/04/19(月) 12:33:42 

    >>1590
    そういう冗談つまらない

    +0

    -1

  • 1601. 匿名 2021/04/19(月) 12:34:34 

    田舎にはこだわりの素敵なものも服もない

    無駄に生活レベル上げずに済むともいえるのさ
    イオンどころかホームセンターしまむら100均回転寿司で日常は完結簡便でいいわけよ
    収入は湯水のごとくってわけじゃないから
    くだらんマウントに乗っかる必要がないって最高よ

    +8

    -0

  • 1602. 匿名 2021/04/19(月) 12:34:58 

    >>1464
    混んでるところから混んでるとこにいかなくても

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2021/04/19(月) 12:35:20 

    >>1589
    トイレ行きたくなったら、都心ではコロナの影響もあり貸してくれないところもある、小さいお店だと狭いし汚くて臭かったり水流が弱い。田舎のモールだとあちこちに広くて綺麗なトイレがある。
    雨が降ったら濡れるし夏は暑い冬は寒い、モールはそういう所もカバーできる。
    独身や子供いない層ならいいかもだけどね。

    +6

    -0

  • 1604. 匿名 2021/04/19(月) 12:35:47 

    >>1411
    都心でも平置きセキュリティー万全な物件あるよ
    タワマンじゃないから部屋を出て車に乗るまではやけりゃ二分

    +1

    -2

  • 1605. 匿名 2021/04/19(月) 12:37:15 

    都内も地方も両方住んだことあるけど、私はまだ子育てしてないからまた違う視点だけど、都内も不便な事もあるけど、便利。
    田舎は不便なことあるけど便利と感じる事は何もない。むしろ不便なことしかない。
    老後のことを考えたら特に田舎は不便だろうなと思う。車が無いと不便だったり生活できない田舎では特に

    +1

    -2

  • 1606. 匿名 2021/04/19(月) 12:39:55 

    >>1603
    でもそれってモールまで行かないとないよね?
    モールはあちこちに無いよね。田舎はトイレは貸してくれるけど、そもそも店があちこちにない。
    都内のトイレは汚い所も多いけど、使えるところ多いよ。百貨店にファッションビルに駅に。コンビニは貸してくれない店もあるけど。コロナ関係なく

    +0

    -6

  • 1607. 匿名 2021/04/19(月) 12:41:12 

    >>1568
    都会で車線変更をいきなりするのも地方ナンバー多いのよ、車に方向指示器ついてないのかもしれない

    +2

    -4

  • 1608. 匿名 2021/04/19(月) 12:41:12 

    地方は車移動必須だから
    赤ちゃんがチャイルドシート嫌いだったら詰む。
    うちはタブレットやスマホでごまかしごまかし移動してるけどこのままいってYouTube漬けとかになったらシャレにならんので困ってる。
    みんなどうしてるんだろ…。子供によるけど車の乗り降りも大変だし子育て世代の車移動思った以上にストレス。
    都内いたときは自転車にのせてサーーっとスーパー行ったりしてたけど今なんて送迎が車必須でしかも幼稚園までが遠いし雪降ったらタイヤないから休ませるしかないわ…。慣れますかね。

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2021/04/19(月) 12:42:48 

    >>1514
    自分で目的持って東京へ進学した甥っ子だけど、本音ではやっぱり札幌が良いって呟いていたわ…特に夏や食べ物が。でも戻ってくることは、もうあり得ないけどね。

    +4

    -0

  • 1610. 匿名 2021/04/19(月) 12:44:18 

    プラマイの付き方をみてるとガルちゃんって田舎者が多いんだな

    +0

    -4

  • 1611. 匿名 2021/04/19(月) 12:44:45 

    ちょっといいなと思ってる人と、人が集まりやすいところに行くと数日のうちに詳細な身元情報が入ってくる。家族の事・少年時代の素行・同棲してた元カノがどこに住んでるかとかまで。未既婚情報なんかはいわずもがな

    +2

    -1

  • 1612. 匿名 2021/04/19(月) 12:45:51 

    >>1586
    「だから田舎の運転が荒い」って言うのも極論の典型だよw

    田舎でも丁寧に運転する人は沢山いる

    +8

    -2

  • 1613. 匿名 2021/04/19(月) 12:46:24 

    >>1611
    地元にいたとき、友達のお母さんが総合病院に勤めていて患者情報が全て筒抜けだった。コンプラなんてものはない。田舎あるある。

    +9

    -0

  • 1614. 匿名 2021/04/19(月) 12:46:27 

    田舎は高級スーパーも無いけど激安スーパーや激安八百屋とか激安店てのもなかった。良くも悪くも物価は普通。
    東京は高級スーパーや高級店もあるけど激安スーパーや激安八百屋もあるから高くも安くもできる。野菜タダで貰うとかもないけど、田舎にいたからって住宅街とかにいたら野菜貰うとかもあまり無いし、欲しい野菜が手に入るとは限らない。

    +0

    -3

  • 1615. 匿名 2021/04/19(月) 12:47:17 

    >>1613
    田舎は病院に限らず情報がまわりやすいんだよね。
    コミュニティ狭いし人少ないし噂好きな人が多いし

    +1

    -3

  • 1616. 匿名 2021/04/19(月) 12:47:59 

    >>1569
    東京レベルはさすがに居ないけど、小金持ちはうじゃうじゃいるよ。一見して分からない金持ちもいる訳だし。都会より嫉妬されやすいから、目立たないようにしているのかも。

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2021/04/19(月) 12:48:11 

    >>1610
    田舎から来た人の方が田舎をディスるよね。都会にいる自分かっこいいみたいな。やたら意識高い系もほとんど地方出身者が多いイメージ。

    +5

    -1

  • 1618. 匿名 2021/04/19(月) 12:48:26 

    >>1611
    元カノが知り合いだったり、辿ればだいたい繋がりある人だったりするから複雑だよね。

    +0

    -1

  • 1619. 匿名 2021/04/19(月) 12:49:42 

    >>1591
    是非!と言えるほどおすすめは出来ないんだけど、よかったら行ってみてw
    個人的に地元の好きなところは、大衆居酒屋とか何でもない店でも海鮮が一定レベル以上の美味しさってところw

    +5

    -0

  • 1620. 匿名 2021/04/19(月) 12:49:45 

    >>1611
    そういう所が田舎は気持ち悪く感じる。政令都市位ならそこまて無いし、ストレス的には丁度良いわ。

    +6

    -1

  • 1621. 匿名 2021/04/19(月) 12:49:51 

    >>1617
    東京にいるのがカッコいいとか思ってしまうと考えるあたりがコンプレックス丸出しでは?と思ってしまう

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2021/04/19(月) 12:50:18 

    >>1620
    わかる。それが合わなくて田舎を出た

    +2

    -1

  • 1623. 匿名 2021/04/19(月) 12:50:59 

    >>1611
    そういうのはさすがにキツいね。程よく都会程よく田舎がいいな

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2021/04/19(月) 12:52:01 

    >>1616
    小金持ちってどのレベル?
    うちの県にはうじゃうじゃいなかったな。本気で。ごく少数

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2021/04/19(月) 12:53:52 

    どっちも住んだ上で老後を考えたとき
    人多すぎて歩くだけで気を遣う都会は疲れるだろうな
    電車の乗り換えとか年取ってからしたくない
    歩くスピードが周りについていけなくなるからマイペースでゆったりしてる所がいい
    必要なときはタクシー頼めばスーパーも医者も行けるし現にそうしてる高齢者はたくさんいる
    そもそも自分の視力聴力足腰内蔵弱ったら都会も田舎も関係なく誰かに頼るしかなくなると思う

    +9

    -0

  • 1626. 匿名 2021/04/19(月) 12:54:08 

    仙台出身の友達が「友達の友達の友達」あたりで繋がっちゃうから、あって懐かしがるのは良いけど、わざわざ東京来て同郷の人とは積極的に繋がらないと言ってたよ。

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2021/04/19(月) 12:56:00 

    >>1599
    全然。デパートでまとめ買いした時も地下駐車場まで行って荷物積んじゃえば、また身軽に買い物できるし。とにかく荷物をいっぱいぶら下げて歩くのはストレスを感じる。

    +2

    -2

  • 1628. 匿名 2021/04/19(月) 12:56:41 

    >>1626
    うちの地元は、友達の友達あたりで繋がる

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2021/04/19(月) 12:58:08 

    不便っていうか、東京にいた時はめちゃくちゃ声かけられた。キャバの体験入店とかセールス、アンケート、怪しいモデル勧誘、宗教とありとあらゆる声かけ
    こんなもんに引っかかる人いるんだろうかと思いつつコミュ障の私には苦痛だったな

    +5

    -0

  • 1630. 匿名 2021/04/19(月) 12:59:09 

    >>1627
    ショッピングモールの敷地内で移動しまくるの大変だよね。
    田舎の人はたまに買い物行ってまとめて大量に買うからわざわざ車まで行かないとだから大変だな。

    +0

    -5

  • 1631. 匿名 2021/04/19(月) 13:02:33 

    >>1628
    なるほど、めんどくさいかも

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2021/04/19(月) 13:04:07 

    >>1596
    風俗犯
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +3

    -1

  • 1633. 匿名 2021/04/19(月) 13:05:13 

    >>1630
    通はモールの左端で買い物し車で中央に移動して買い物しさらに右端に車で移動して買い物します
    Pがただだからね

    +5

    -0

  • 1634. 匿名 2021/04/19(月) 13:05:29 

    >>1599
    デパートによるけどコンシエルジュサービスがあって、そこにまとめてもらって駐車場まで持ってもらったり、自分で持って行ったりできるよ。子供が小さい時は車まで持ってきてくださったよ。
    裕福な方は担当者に家まで持ってきてもらったりしてるよ。

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2021/04/19(月) 13:05:50 

    >>1125
    育児する上で子供の性格形成にちょっとは影響するあるかもね。親が神経質でピリピリしてると子供も神経質になりがちっていうし。

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2021/04/19(月) 13:11:09 

    >>1607
    >車に方向指示器ついてないのかもしれない


    ↑この人には常識がついてないのかもしれない

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:18 

    >>1633
    うわっ面倒くさい

    +0

    -2

  • 1638. 匿名 2021/04/19(月) 13:16:48 

    >>1464
    それなら田舎便利じゃないって言いきるの矛盾してるような
    都会だと混んでて子供遊ばせるの不便なんでしょ??

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:20 

    >>1632
    凶悪犯
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +3

    -1

  • 1640. 匿名 2021/04/19(月) 13:19:49 

    >>1624
    かわいそうに

    +2

    -1

  • 1641. 匿名 2021/04/19(月) 13:22:34 

    北国育ちには都会の真夏がまじで無理だったー。
    屋外も室内もどっちも無理だった。あと電車も無理。
    都会に生きるって本気で素質ないと無理だと思う。

    +7

    -0

  • 1642. 匿名 2021/04/19(月) 13:26:17 

    >>1495
    私、色々と地域を転々としてるから知ってるけど、地方も今は十分便利な場所多いよ
    都内は何するにもお金がかかるし、インスタ映えみたいな店は飽きたから、もう都内には戻りたくない

    正直ダサい田舎とイケてる田舎があるのは事実だと思うよ
    ただ、最近はダサい田舎がそれなりに開発されてきて減って来ている
    北関東は行ったことないからあまり知らないや

    +8

    -0

  • 1643. 匿名 2021/04/19(月) 13:30:00 

    >>123
    転勤族だが、福岡は転勤先として人気よ
    ガルではなぜか福岡アンチが暴れているけど
    福岡ブラックホールと呼ばれているくらい(転勤してきた家族が家を買ってまで永住を選ぶ例が多々あるから)

    +7

    -1

  • 1644. 匿名 2021/04/19(月) 13:35:05 

    >>1233
    本当に福岡すごく良いところなのにね

    東京出身だけど、人が増えすぎてしんどい
    福岡は山と海のレベルが高い上にすぐ行けて
    天神博多はコンパクトだけどきちんと都会

    全然、自信持って良いと思うよ

    あと人がとても穏やか、知らない人が挨拶してくれるし、店員さんも優しい

    また、福岡アンチに自演と言われるかもだけど、私は東京の(田舎よりだけど)出身の転勤族です

    +8

    -1

  • 1645. 匿名 2021/04/19(月) 13:36:50 

    >>1638
    だよね、元ど田舎民で田舎にコンプレックスがあるとか?

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/04/19(月) 13:39:29 

    >>1448
    私は食材はちゃんとスーパーで買いたいな~
    田舎や地方のスーパーは、広くて綺麗だし、食材が豊富で新鮮だから好き

    申し訳ないけど、都内は古くて狭くて高くて、鮮度悪いよね

    +7

    -0

  • 1647. 匿名 2021/04/19(月) 13:40:08 

    また福岡県民が自作自演してるよw
    いろんなトピでも後半はいつも県民が
    福岡アゲ、他県サゲしてるからパターンでバレバレ
    そこまでして全国に認めてもらいたいもの?
    日本の端っこにしては頑張ってると思うけどね。

    +3

    -8

  • 1648. 匿名 2021/04/19(月) 13:44:04 

    福岡は立地的な問題か、完全な村社会で
    排他的で少数派をとことん排除する県民性だから
    こんなに嫌われてるんだと思う。
    住んでみると分かるけど、都会から来た人を大多数で
    虐めてるのは何回も見てきた。
    ママ友関係で悩んでる人も多くて
    トラブルメーカーがすごい多い県だと思う。

    +1

    -5

  • 1649. 匿名 2021/04/19(月) 13:45:51 

    >>1647
    あなたは何か福岡に嫌なことされたと?
    このトピでやたら福岡下げられとるけん、悲しかね・・・😢

    +6

    -1

  • 1650. 匿名 2021/04/19(月) 13:52:38 

    >>1606
    子ども連れてあちこち歩き回ること自体ストレスなんじゃない?独身なら都会の方が便利で楽しいかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2021/04/19(月) 13:54:34 

    >>1643
    昔から転勤族にとって、福岡は人気なイメージだし、ド田舎行かせらるよりは、出世コースでしょう。

    +6

    -2

  • 1652. 匿名 2021/04/19(月) 13:56:20 

    >>690
    スーパーの値段は分からないけど、個人経営の外食は東京は高いと思った。お洒落なカフェだけじゃなく、ちょっとした定食屋さん等でも1-2割程割高。
    考えてみれば、テナント料なり高いんだから、当たり前だよね。

    +5

    -1

  • 1653. 匿名 2021/04/19(月) 13:57:52 

    >>1608
    雪降ったら車より自転車の方がこわくない!?
    冬タイヤは買うべきだと思うけど。

    子連れだったら、駐車場がある場所なら自転車より車の方が圧倒的に楽で安全だと思うよ。

    +1

    -0

  • 1654. 匿名 2021/04/19(月) 13:57:52 

    >>1525
    スーパーのみのイオン系じゃなくて
    イオンモールのことでしょ

    +1

    -1

  • 1655. 匿名 2021/04/19(月) 13:59:52 

    >>1617
    港区児相問題で反対していた住民も必死な思いで成り上がって越して来た住民ぽかったよね。元々古くから住んでいる人達は、余裕があって寛大だった気がする(笑)

    +4

    -0

  • 1656. 匿名 2021/04/19(月) 14:02:11 

    >>1651
    九州出身の人からは人気で間違い無いけど
    本州の人からは福岡は左遷先扱いだよ
    なにより東名阪あたりに住んでる人からは、
    帰省にいちいち飛行機利用しないといけないから凄く疲れるらしい

    +4

    -3

  • 1657. 匿名 2021/04/19(月) 14:05:47 

    >>1350
    田舎のマイルドヤンキーもだいぶ減ってきたわ

    +2

    -1

  • 1658. 匿名 2021/04/19(月) 14:06:16 

    >>1656
    その空港こそがアクセス便利だったけど。
    新幹線も近いよね。

    +4

    -2

  • 1659. 匿名 2021/04/19(月) 14:09:30 

    >>1656
    飛行機乗るくらいでストレスなの?しかも福岡って都心に空港あるんだよね。コロナ前は飛行機気軽に乗ってたし、夫も出張で年中飛行機利用していたから、感覚は人それぞれだね。福岡で左遷なら、もっと田舎の地方都市なら何扱いなんだろう…。

    +4

    -2

  • 1660. 匿名 2021/04/19(月) 14:15:13 

    >>1650
    分かるわー
    独身のときはイオンめちゃくちゃつまらなかったんだけど、子供ができたら便利でよく行くようになったもん。
    オムツ換えや授乳室、親子で入れるトイレに子供トイレ、ちょっと疲れたらフードコートで休憩、夫に預けても適当にゲーセンで待っててくれるし。
    ついでに食料品も買って、帰りは車で爆睡。
    おしゃれなお店には行けなくなったけど、もうイオンで満足(笑)

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2021/04/19(月) 14:15:26 

    >>1647
    どっちが自演してるのやら。福岡の人に親でも殺されたの?

    +3

    -1

  • 1662. 匿名 2021/04/19(月) 14:15:52 

    >>1608
    チャイルドシート嫌いって言ったって、田舎でも日常生活の移動なら乗車時間10分もないくらいでしょ。めちゃくちゃ田舎なのかな?都会の自転車やベビーカーと変わらないと思うけど。というか、ベビーカーや自転車乗るの嫌がる子もいるし、雨降ると大変だからその辺りはどっちもどっちじゃ?個人的には、子二人以上なら車の方が断然楽になると思うけど。
    冬タイヤは準備してショップで変えてもらえばいい。あると安心で楽だよ。

    +7

    -0

  • 1663. 匿名 2021/04/19(月) 14:18:06 

    >>1568
    その年齢層が車の運転しないと生活が出来ないのが田舎なんだよ

    +4

    -1

  • 1664. 匿名 2021/04/19(月) 14:19:18 

    >>1660
    独身の時はイオンなんて年に数回だったのに、子ども産まれたらこんなにお世話になるとは…。カートであちこち歩き回れて、親子共に本当楽。

    +5

    -0

  • 1665. 匿名 2021/04/19(月) 14:21:46 

    >>1607
    方向指示器のあたりはちょっとアレだけど、地方ナンバーが距離取らないで指示なしで車線変更してくるには多い、危ないよ
    やるなと思って見てるとホントにやるよ
    子供も地方ナンバーいると言ってるよ「あの車気をつけて」って

    +1

    -2

  • 1666. 匿名 2021/04/19(月) 14:22:03 

    田舎の人間関係に疲れた人
    田舎の人間関係に疲れた人girlschannel.net

    田舎の人間関係に疲れた人人の噂、ファッションチェックをするかのようにジロジロ見る人、出身高校や中学そして家族のことを根掘り葉掘り… 田舎の人間関係に疲れた人いませんか? コロナもあり、どこにも行けないのもあって苦しいです。

    +3

    -4

  • 1667. 匿名 2021/04/19(月) 14:22:11 

    >>1581
    都会でも車乗る人はまあ便利だろうなと思うけど、車ない人って子持ちの人の買い物がすごく不便そうだと思ってしまう。

    +4

    -1

  • 1668. 匿名 2021/04/19(月) 14:22:15 

    >>1664
    そうそう、イオン内でもまぁまぁ歩くし、子供たちも疲れてグズグズだし、そんな状況で買ったものと大きなマザーズバッグを持って電車に乗るなんて私はできない。
    だから都会の人尊敬する!

    +5

    -1

  • 1669. 匿名 2021/04/19(月) 14:22:35 

    >>1659

    国交省に密集市街地を飛ぶ例として挙げられちゃった空港ね
    伊丹もそうだけど関空あるしね

    +4

    -2

  • 1670. 匿名 2021/04/19(月) 14:23:08 

    >>1663
    田舎怖い
    歳とっても運転するのしんどい
    外出する時、子どもや孫が運転手として常にいてくれないとダメそうだし

    +2

    -2

  • 1671. 匿名 2021/04/19(月) 14:23:56 

    >>1659
    福岡の裕福な子は楽器がバレエにレッスンで気軽に都会に出てくるよ
    飛行機で1時間なら楽だよね

    +5

    -1

  • 1672. 匿名 2021/04/19(月) 14:24:04 

    >>1667
    余裕です
    全部歩きで行けるから
    ベビーカーでのんびりお散歩しながら買い物してるママさん沢山見かけますよ

    +3

    -3

  • 1673. 匿名 2021/04/19(月) 14:25:24 

    >>1661
    事実がまるっと悪口と受け取られる程の民度

    +2

    -2

  • 1674. 匿名 2021/04/19(月) 14:25:25 

    >>1651
    福岡は人気ですよ
    北の方なんかは寒いので不人気

    +5

    -3

  • 1675. 匿名 2021/04/19(月) 14:25:33 

    >>1672
    いや、オムツとティッシュとトイレットペーパーと夕飯の買い物とか荷物すごくならない?分けて買うの?

    +5

    -1

  • 1676. 匿名 2021/04/19(月) 14:26:47 

    事実として言えるのはいつも福岡関係でトピ荒れるって事

    +5

    -3

  • 1677. 匿名 2021/04/19(月) 14:27:42 

    >>1655
    あの土地にはもともとアレな病院があったから子供の施設くらい地元の人は気にしてないよ

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2021/04/19(月) 14:30:02 

    >>1675
    なぜ全部いちどに買わなければならないの?
    今日はオムツとミルク、みたいに買いますよ😊
    外出した時に全て買わなきゃいけないの大変そうですね。

    +3

    -7

  • 1679. 匿名 2021/04/19(月) 14:32:02 

    >>1678
    横だけど子連れで何回もお店に出かけたくないので買い物はまとめてしがちです。毎回天候に恵まれるとも限らないし…特に冬や夏は…

    +6

    -0

  • 1680. 匿名 2021/04/19(月) 14:32:41 

    >>1675
    小池さんが買い物は3日に一回程度でお願いしますって言ってたのを都民が無理って文句言ってたのが分かるね。地方じゃ余裕だから。

    +6

    -0

  • 1681. 匿名 2021/04/19(月) 14:34:43 

    >>1438
    長時間労働なのに世帯年収が低く精神病にかかり入院
    パチプロを目指すも有り金を失い腹いせに強姦
    中絶orシンママという悪夢の2択

    +2

    -1

  • 1682. 匿名 2021/04/19(月) 14:35:18 

    >>1678
    面倒くさ

    +6

    -0

  • 1683. 匿名 2021/04/19(月) 14:37:37 

    子連れで都内行った時にオムツ変えようとしたらかなり困った記憶がある。ファミレスのトイレの個室の中に備え付けの折りたたみのがあったんだけどかなり狭くてバッグがトイレの水に浸った記憶。
    あと地味に大変だったのが電車の乗り換えや地下鉄から地上に出るまでにエレベーター何個も乗り継ぎするのにまた行列だったり。
    都会は便利だけど私は育児は程よい田舎でしたいと思った。

    +4

    -0

  • 1684. 匿名 2021/04/19(月) 14:38:27 

    >>1678
    思い立ったときに買えないなってことかなと思って。やっぱり分けて買うんだね。車あると、重いからとか持てないからまた今度にしようっていう選択肢はなくなるんだよな。子どもいるとお店近くても店入るの面倒だから買い物はできれば最低回数で済ませたいし。

    +9

    -0

  • 1685. 匿名 2021/04/19(月) 14:40:30 

    >>1684
    郊外の子供あり一般家庭だけどとりあえず平日は、大きめスーパー、大きめドラッグストア、100均くらいしか行かないかも

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2021/04/19(月) 14:44:37 

    >>1675
    横だけど、地方ほど住宅スペースにゆとりが無いから、あまりストックする場所もなく、まとめ買いがあんまりできないと聞いたことがあるよ。災害時のことも考えると、備蓄しておかないと心配で仕方が無いけど、都内だとよほど広い間取りじゃない限り、最低限とかになっちゃうのかな。

    +5

    -2

  • 1687. 匿名 2021/04/19(月) 14:54:43 

    >>1668
    店内も広くて密じゃないし、日焼けとかしたくないから、イオンにショッピングがてらウォーキングしに行ったりするわ。まぁイオンに限らず巨大ショッピングモールやアウトレットなんかも良い運動になるよね。

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2021/04/19(月) 14:59:21 

    >>1686
    地方ほど余裕ありそうに思えるけど、違うの?

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2021/04/19(月) 15:00:05 

    >>1684
    私は行くまでの準備が面倒くさい。
    私一人ならいいけど、子供たちのお着替えさせて、オムツとか飲み物の準備までして。
    私は、車で買い物に行って、ドラッグストアーでオムツやお尻ふきやトイレットペーパー、スーパーで食料品購入みたいな感じでハシゴする方が合ってる。
    食料品も野菜とか米とか重いし、大きなカートにポンポン入れて3袋とかになるけど、駐車場までガーっと行って積めばOK。
    そのまま家に着いたらまとめて下ろせるし。

    +4

    -0

  • 1690. 匿名 2021/04/19(月) 15:10:40 

    >>1686
    うち35坪だけど、確かにストックたくさんできない。
    周りの友だちの家もそんな感じ。
    でもまとめ買いしてる(笑)

    +4

    -0

  • 1691. 匿名 2021/04/19(月) 15:13:42 

    >>1676
    いつも?ではないけど
    福岡をネタにして積極的に荒らしてる人がいるからですよ
    やめて欲しいです

    +3

    -2

  • 1692. 匿名 2021/04/19(月) 15:18:19 

    >>1688

    「地方ほどの余裕はない」って意味だと思う

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2021/04/19(月) 15:18:42 

    >>1688
    >>1686の「地方ほど」は「都会には地方ほど」の意味
    >>1688の「地方ほど」は意味が真逆

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2021/04/19(月) 15:19:10 

    >>1691
    噛みつかないでスルーしたら?
    延々とトピずれしてて迷惑

    +3

    -4

  • 1695. 匿名 2021/04/19(月) 15:26:03 

    >>1693
    ごめんなさい。都内ほどの誤りでした。

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2021/04/19(月) 15:30:43 

    >>1693
    >>1695
    1688です!わかりました!ごめんなさい、理解力なくて。日本語難しい!

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2021/04/19(月) 15:32:24 

    >>1692
    わかりました、理解力なくすみません泣

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2021/04/19(月) 15:34:09 

    >>1678
    なんか言い方意地悪だなー。

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2021/04/19(月) 15:46:22 

    >>1691
    ネタにされないような地域になったらいいんじゃない?

    +3

    -4

  • 1700. 匿名 2021/04/19(月) 16:24:15 

    >>1657
    それはそれで寂しいなw

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2021/04/19(月) 16:41:13 

    >>1601
    地方でもいいものは沢山売ってる時代だよ
    工芸品の産地は元からだし
    最近はクリエーターとかこだわりの生産者は今地方に住んでる人多いから

    それを集めて見せてるのが東京ってだけだよ

    +6

    -0

  • 1702. 匿名 2021/04/19(月) 16:41:43 

    >>1643
    福岡の人はほどよく親切でそこそこドライで好きだわ
    少し住んだけど地域に溶け込もうとする人間を頭ごなしに拒否らない
    関西圏に多い関東弁警察は皆無
    転勤先名古屋大阪福岡で選べるなら福岡がいい

    +5

    -3

  • 1703. 匿名 2021/04/19(月) 16:44:54 

    >>1373
    忙しない=せわしない

    いそがしく、落ち着きのない様。
    「忙しい(せわしい)」に強調のないをつけた言葉。

    +4

    -0

  • 1704. 匿名 2021/04/19(月) 17:09:54 

    家族あり・子持ちなら、都会の金持ち戸建て車ありが最強だな。都会でも車なきゃ子育てには不便だもん。ほどよく田舎で郊外の車持ちが一番便利だわ。今は田舎や郊外でもネット通販あるから手に入らないものないし。単身者は都会がいいかもしれないけど。
    というか、こう書いてたら金持ちならどこでも便利だな笑

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2021/04/19(月) 17:40:55 

    >>1701
    工芸品なんてそうそう買うもんじゃないしねぇ

    +2

    -4

  • 1706. 匿名 2021/04/19(月) 17:41:37 

    >>1678
    気軽に散歩のついでにお店に寄るって概念ないから
    たぶん伝わらないと思う
    本当に田舎は歩かない
    ベビーカー押して安全な歩道も
    近所によくある児童公園がそもそもない

    +1

    -4

  • 1707. 匿名 2021/04/19(月) 17:42:54 

    >>1652
    個人経営の店はピンキリだよ。
    安い店もあるし高い店もあるし。
    田舎は安い店しかないから高く感じる店もあるけど、このクオリティとボリュームなら安いって店もあるよ。
    田舎は安かろう悪かろうみたいな店も多い

    +1

    -3

  • 1708. 匿名 2021/04/19(月) 17:44:04 

    >>1525
    いやいや、まいばすけっとじゃなくてイオンモールのことでしょ。
    まいばすけっとなんてスーパーとしてでも不十分だよ

    +1

    -0

  • 1709. 匿名 2021/04/19(月) 17:46:30 

    >>1662
    私の地元はめちゃくちゃド田舎ではない田舎だけど車10分で全ての店揃わないよ。
    まともに何か買い物となったら20分は乗るし、それだけじゃ足りない。
    スーパーなら車で10分である

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2021/04/19(月) 17:50:35 

    >>1675
    そんなに毎回一度に全部買う?
    私は歩いて数分でスーパーもドラッグストアも何軒もあるけど、スーパーとドラッグストアはしごする時もあるけど、別に毎回一度に大量に買わないといけない生活してないからな。まあ歩いて数分だけど買い物の時はカゴに入れるから自転車だけど、ドラッグストアの時はドラッグストアだけとかスーパーの時はスーパーだけとかだったりする場合がほとんど

    +2

    -3

  • 1711. 匿名 2021/04/19(月) 17:52:00 

    >>1684
    分けて買うというか一度に一気に全部買う状況にならないってことです。
    でも田舎だと近くに無いから一度に全部買わないといけないから大変ですね

    +2

    -6

  • 1712. 匿名 2021/04/19(月) 17:53:29 

    >>1680
    荷物云々で無理ってわけじゃないと思う。

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2021/04/19(月) 17:55:53 

    >>1098
    偏差値的には名大>九大=東北大=北大かなと思う。でもそれぞれ売りの学部があって、東北大なら工学部、北大なら農学部が有名で実績も多い。さらに工学部の中でも物質や金属系なら東北大、機械工学なら名大など強い分野が違うので、一概に序列をつけるのは難しいかもです。

    +4

    -2

  • 1714. 匿名 2021/04/19(月) 17:56:36 

    >>1640
    そうだよ。
    田舎なんて貧乏とか庶民ばかりだよ。庶民ばかりだから、小金持ちの基準が低いんだよね

    +0

    -2

  • 1715. 匿名 2021/04/19(月) 17:59:01 

    >>1711
    本当に面倒くさい人
    いちいち嫌味ったらしく言わなきゃ済まない陰険さ

    +7

    -1

  • 1716. 匿名 2021/04/19(月) 18:00:43 

    >>1715
    てか、私1人が書いてないですよ。
    1番最初に書いたの私じゃないし

    +2

    -5

  • 1717. 匿名 2021/04/19(月) 18:03:05 

    立場や価値観によってどちらが便利とか違うから話し合うだけ無駄なんだよね。田舎を推すのは子育てママばかりだから、独身の人と生活も価値観も違うしね。あとは、両方住んだことないとどちらが不便とか便利とか分からない

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2021/04/19(月) 18:06:53 

    福岡に数年住んだけど排他的で村社会で
    精神的にやられたのでもう二度と住みたくないです
    というか、九州なんて遠いところに移住したくない
    韓国が近いからコロナ前は出入りが激しかったよね
    福岡の若い子はみんな韓流大好きなイメージ

    +4

    -5

  • 1719. 匿名 2021/04/19(月) 18:07:22 

    >>1711
    子ども一人でまだ赤ちゃんとかだとそうなのかもね。都内いくと、雨でも自転車の前後ろ子ども乗せて荷物持ってるママとかいるじゃん。ああいうのが大変だなって思うんだよ。

    +9

    -0

  • 1720. 匿名 2021/04/19(月) 18:09:10 

    車1人1台必須の県に住んでいたけど、上京して車持ってきたら車全然使わなくなって手放したけど、買い物とかで重い物やデカいものは配送しちゃうし、荷物多くなったり疲れたらタクシー使うから荷物沢山抱えて電車で歩き回らないといけないというわけでもないよ。

    あと飲みとか帰りが楽。

    今はコロナだから飲まないけど

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2021/04/19(月) 18:11:11 

    >>1711
    ならないというか、なれないんでしょ。

    +3

    -2

  • 1722. 匿名 2021/04/19(月) 18:13:00 

    >>1717
    まあ独身なら都会が圧倒的に勝ちだと思う。両方住んだ家族持ちは、ほどよく田舎の郊外推しじゃない?車ありの。

    +6

    -1

  • 1723. 匿名 2021/04/19(月) 18:16:32 

    >>1718
    福岡の朝鮮総連
    本部×1 支部×10 
    もあるからね西の方はヤバい
    在日本朝鮮人総聯合会 : 地域別マップ
    在日本朝鮮人総聯合会 : 地域別マップwww.chongryon.com

    在日本朝鮮人総聯合会 : 地域別マップ ホーム総聯紹介同胞生活ガイド民族教育文化ムービーチャンネル朝鮮語ページ朝鮮総聯とはどのような組織なのか 朝鮮総聯について 朝鮮総聯が結成されるまで 朝鮮総聯の結成 朝鮮総聯の性格と活動原則 組織体系と機構 朝鮮総聯は...

    +4

    -3

  • 1724. 匿名 2021/04/19(月) 18:17:33 

    >>1711
    勘違いしてるのかな?田舎でも一気に買わなきゃいけないほど田舎は少ないよ。ただ、コロナもあるし子連れの買い物は面倒だからまとめ買いしたいだけであって。

    +6

    -0

  • 1725. 匿名 2021/04/19(月) 18:24:22 

    >>1709
    田舎でも色々だね。うちは地方の田舎で徒歩30分でなんでも全て揃うけど、車社会だから。

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2021/04/19(月) 18:24:41 

    私も正直東京に近ければ近いほど便利な考えだったけど、コロナ禍で変わりつつあるよね。テレワーク普及してきて私は電車通勤がなくなったし大学もオンラインがほとんど。東京に移り住んだほとんどの人が仕事か学校のためだろうからこの2つがオンラインで成り立つなら都内にいる意味がない気がしてる。もちろん最新の芸術やグルメやファッションは都会に集まるけどそこまで必要としてるからと言ったらそうでもなかったり。
    都会の一極集中は解消した方がいいと思ってる。 

    +7

    -1

  • 1727. 匿名 2021/04/19(月) 18:26:05 

    >>1720
    子持ち?

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2021/04/19(月) 18:27:51 

    >>1714
    わー、すごいこと言うね!

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2021/04/19(月) 18:34:54 

    >>1710
    毎回一度に買うわけないでしょ。買いたいと思った時どうするかって話。コロナで3日一度の買い物にしてって言われてるし。あと、あなたは家族少ないのかな?

    +3

    -2

  • 1730. 匿名 2021/04/19(月) 18:35:49 

    >>1726
    テレワークできる仕事の人は通勤が無くなったらあまり意味なくなるのかな?
    私はテレワーク不可の仕事だからコロナ禍で変化はないけど、コロナをきっかけに地方に引越しした人はコロナが終息した時にどうなるのかなとは思ってしまう。
    まあ終息しなそうだけどね

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2021/04/19(月) 18:37:33 

    >>1725
    徒歩30分で何でも揃うなら田舎じゃないと思う。田舎は徒歩でなんでもな揃わないし。
    たまたまあなたの家の立地の問題かな?

    +0

    -1

  • 1732. 匿名 2021/04/19(月) 18:38:45 

    >>1721
    そういう状況にしないからね。
    確かにドラッグストアで買う物が同時に終わることは良くあるけど

    +0

    -1

  • 1733. 匿名 2021/04/19(月) 18:40:57 

    車ないと生活できないって時点でイオンがあろうがなんだろうが不便だと思う。
    都内は徒歩や電車か車かを使い分けることができるから。

    +4

    -3

  • 1734. 匿名 2021/04/19(月) 18:42:17 

    >>1731
    地方都市の駅周辺だからね。でも県名聞いたら誰もが田舎だと思うよ。でも子どもがいると、送迎いるから車必須の車社会。

    +2

    -1

  • 1735. 匿名 2021/04/19(月) 18:43:12 

    >>1734
    子供がいなかったら車無くても生活できるような地域ですか?

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2021/04/19(月) 18:46:00 

    >>1735
    子どもいなかったらできるよ。あー、でも通勤には必要な人多いかな。ご老人はなしで生活してる。

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2021/04/19(月) 19:02:27 

    >>1733
    でも、都内だと経済的に車持てない人多いんじゃ?

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2021/04/19(月) 19:10:21 

    >>1734
    送迎って最寄駅までで駅近なら要らないのではないの?

    +0

    -1

  • 1739. 匿名 2021/04/19(月) 19:16:16 

    >>1737
    田舎の人は車でしかマウントが取れないって思われるから
    そういうこと言うの止めた方がいいよ
    土地の値段も違うし
    都心部なら電車通勤が一般的だから
    毎日車に乗る必要がなくて優先順位は低いんだよ

    +2

    -3

  • 1740. 匿名 2021/04/19(月) 19:17:29 

    >>1639
    田舎は侵入盗が多くなる
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +3

    -3

  • 1741. 匿名 2021/04/19(月) 19:18:58 

    >>1737
    そんなことないよ。
    都内でもみんながみんな駐車場高い場所に住んでるわけじゃないし、そこまで収入高くなくても車持ってる人も多い。
    まあみんながみんな持ってるわけじゃないけど、そこそこ収入あっても必要性感じてない人は所有してなかったりもする。金持ちは大概持ってるけどね

    +0

    -2

  • 1742. 匿名 2021/04/19(月) 19:20:06 

    >>1738
    田舎は電車で何処にでも行けるわけじゃないからね。都会みたいに。駅から離れた目的地の方が多いよ。

    +2

    -1

  • 1743. 匿名 2021/04/19(月) 19:22:17 

    >>1738
    部活やスポーツしてたり、習い事してたりすると教室や大会の競技場がかなり郊外で公共の交通手段がほとんどないことが多い。車で来るのが前提になってるからね。

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2021/04/19(月) 19:22:19 

    >>1740
    尚、全てのワーストにランクインしている県があるもよう

    +3

    -2

  • 1745. 匿名 2021/04/19(月) 19:24:23 

    >>1739
    いや、私自分が都会いた時持てなかったからさ。やっぱり車便利だもん。金かかるけど。

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2021/04/19(月) 19:36:04 

    >>1536
    駅近でその3つ揃ってない方が珍しいよw
    外に無くても駅ビルに集結してる場合もあるし。


    +1

    -2

  • 1747. 匿名 2021/04/19(月) 19:42:32 

    >>1745
    私は都内来て車手放した。いらない。なんか逆に不便て感じることが多かったから。
    まあ独身だったから余計にね

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2021/04/19(月) 19:47:41 

    駅前に24時や深夜までやってるスーパーあるし、嵩張るものが同時に必要な日は会社帰りの旦那に頼むわ。
    自転車や徒歩のが早いのに買い物くらいでわざわざ車出さない。
    子供たちがいると車だろうが自転車だろうがあちこちハシゴして買い物するのきつい。
    誰かに頼めなくてもある程度都会の人はネットも翌日届くし、そんなに無理しないでいいのかも。

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2021/04/19(月) 19:54:22 

    >>1718
    悪口おばさん、消えろ!

    +3

    -2

  • 1750. 匿名 2021/04/19(月) 19:56:06 

    >>1718
    通報したからな!墜ちろ!

    +3

    -2

  • 1751. 匿名 2021/04/19(月) 20:10:52 

    年収って大事だよね
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +3

    -3

  • 1752. 匿名 2021/04/19(月) 20:11:36 

    田舎の人ってどれだけイオン好きなのw
    イオン基準で言われてもわからないわ

    +3

    -3

  • 1753. 匿名 2021/04/19(月) 20:26:35 

    >>1724
    うん、同じく。
    別に車で10分圏内にドラッグストアー3軒、スーパー3軒、ホームセンター2軒あるんだけど、面倒だからまとめて買ってるって感じ。
    仕事もしてたらちょこちょこ買いに行けないし、フルでがっつり働いてる人なんかは週に1回まとめ買いしてるよ。
    雨の日や寒い日、逆に暑すぎる時も、ちょこちょこ外に出たくないもん。

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2021/04/19(月) 20:29:18 

    粘着こどおばまじキモい
    別トピでも言われてて草生える

    +4

    -0

  • 1755. 匿名 2021/04/19(月) 20:32:40 


    「抱っこひもで自転車」は絶対やめて!赤ちゃんの死亡事故も発生
    「抱っこひもで自転車」は絶対やめて!赤ちゃんの死亡事故も発生girlschannel.net

    「抱っこひもで自転車」は絶対やめて!赤ちゃんの死亡事故も発生 事故による子どもの傷害予防に取り組むNPO法人Safe Kids Japanが行った実験で、おんぶや抱っこをした状態で自転車が転倒した場合、乳児にかかる衝撃の度合いは、6カ月児が骨折するとされる衝撃の...


    このトピみてると、都会のママはこれよくやるんだよね。不便そうだなと思ってしまう。うちの方の田舎では見たことない。

    +5

    -0

  • 1756. 匿名 2021/04/19(月) 20:46:19 

    >>1656
    うちの夫、丸ノ内から福岡に転勤になりましたが、家族で福岡エンジョイしてるよ?
    福岡気に入って、家買いたい位だけど、都内近郊の千葉、埼玉くらい地価が高くて無理だわ
    人気の地域は賃貸も全然空いてないくらいよ

    +4

    -1

  • 1757. 匿名 2021/04/19(月) 20:49:36 

    >>1603
    子供が赤ちゃんベビーカーだった時は近所のイオンが唯一のオアシスだった😭
    逆にあんなに好きだった新宿がエレベーターがなくて、ベビーカーで行くとまじ迷路で、色んな人に舌打ちされるし、へとへとになった思い出

    +4

    -0

  • 1758. 匿名 2021/04/19(月) 20:54:06 

    >>1755
    田舎や地方はゆったり広い整備された道をベビーカーで歩き、広めのカフェでベビーカーと一緒にお茶したりしてるよね

    都内は狭い。
    道も、店も、おまけに古い。

    家でウーバーイーツとか食べるのがリフレッシュなんでしょ、都会のママ尊敬するわ~

    +4

    -2

  • 1759. 匿名 2021/04/19(月) 20:54:20 

    独身、小梨夫婦、子持ちファミリーで随分意見が変わると思う。
    都会は独身や小梨なら楽しそうだけど子供ができたら飲み歩く事も激減するし都会で子育てするのは窮屈に感じそう

    +4

    -0

  • 1760. 匿名 2021/04/19(月) 20:57:21 

    >>1758
    田舎って散歩してカフェでお茶っていう生活ができない。
    車で移動だし散歩したついでにカフェ無いし、そもそもそんなにオシャレなカフェが無い。でも別にオシャレなカフェ無くても困らないけど。

    +2

    -3

  • 1761. 匿名 2021/04/19(月) 21:00:10 

    >>1760
    田舎は車でおしゃれなカフェに行くんよ

    海の見えるカフェ行って、人気のパン屋でパン買って子どもと海見ながら食べて、帰ってきたよん❣️

    子育てしやすくて楽しい

    +5

    -0

  • 1762. 匿名 2021/04/19(月) 21:03:02 

    うちの田舎は海無し県だから海の見えるカフェとかないなぁ。そもそも田舎だからカフェとか映えない。笑

    都内までも1時間半くらいで着くけど。

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2021/04/19(月) 21:05:52 

    >>1758
    ウーバーイーツって日常で普通に使う物だから特別でもなんでもないんだよ。あれでリフレッシュとかなる人いないよ。料理するけど面倒な時にちょっと頼むデリバリーの位置付けだから

    +1

    -3

  • 1764. 匿名 2021/04/19(月) 21:09:49 

    >>1762
    地方のカフェもなかなかいいよ
    人が少なくて癒される
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +5

    -1

  • 1765. 匿名 2021/04/19(月) 21:11:52 

    >>1763
    リフレッシュというか、都内に住む知り合いが、近くに子連れで入れるレストランがないからウーバーイーツで自宅で食べてるって言っていて、驚愕したわ
    外食できないって辛すぎ・・・

    +5

    -1

  • 1766. 匿名 2021/04/19(月) 21:14:51 

    >>1758
    都内でも高級住宅地と言われるのは道が広くて、店は駐車場がついてるし綺麗に改装されてるような所

    +0

    -0

  • 1767. 匿名 2021/04/19(月) 21:16:19 

    >>1753
    田舎のが気楽にスーパー行けるよね
    歩いて10分範囲で二件くらいデカイスーパーあるけど、車で行ってるわ笑

    +2

    -0

  • 1768. 匿名 2021/04/19(月) 21:17:59 

    >>1766
    あなたはどうか知らないけど大半の都民は狭くて汚いスーパーに車にびくつきながらチャリで通っているのよ・・・

    +5

    -0

  • 1769. 匿名 2021/04/19(月) 21:21:46 

    >>1767
    田舎の人って歩いて数分とかのコンビニですら車で行くよね

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2021/04/19(月) 21:23:14 

    >>1765
    いや、子供いても外食くらいできるよ。
    まあ赤ちゃん連れなら店限られるけど。田舎みたいにファミレスが外食先じゃないからね。

    +0

    -1

  • 1771. 匿名 2021/04/19(月) 21:23:49 

    >>1769
    それは人それぞれだわ。私は歩きだよ。

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2021/04/19(月) 21:24:37 

    >>1764
    うちの田舎にはカフェがほとんど無いよ。あってもスタバがやっと一軒できて盛り上がるような恥ずかしさ

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2021/04/19(月) 21:25:15 

    >>1771
    歩いて10分のスーパーは車で行くんだから同じようなもんだよ

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2021/04/19(月) 21:25:59 

    >>1765
    それはリフレッシュじゃないじゃん

    +0

    -2

  • 1775. 匿名 2021/04/19(月) 21:26:37 

    >>1760
    郊外に駐車場付きであるよね、田舎は。

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2021/04/19(月) 21:29:26 

    >>1775
    田舎は郊外とは言わない

    +0

    -2

  • 1777. 匿名 2021/04/19(月) 21:30:32 

    >>1773
    横だけど、私はスーパーはたいてい荷物あるから車、コンビニは昼間は歩くけど、夜は怖いから車かな。選べるから便利。

    +2

    -0

  • 1778. 匿名 2021/04/19(月) 21:31:03 

    >>1776
    なんて言うんだろ?

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2021/04/19(月) 21:35:18 

    >>1775
    田舎は中心部にも駐車場あるよ。なんせ車無いと移動できないから。
    しかも外れれば外れるほど何も無くなるのが田舎

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2021/04/19(月) 21:35:51 

    >>1761
    何かここで言う田舎の概念がごっちゃになっている気が…私は政令都市でも、田舎としてコメしているけど、車で10分圏内にドラスト2軒、スーパー4軒、お洒落なカフェ、ベイカリー、ケーキ屋さんも沢山あるけど、車で20分位走って、やっとスーパーに行けるような町とは、環境が違い過ぎて意見もバラバラになってしまうよね。どちらも車社会だと言うことは共通しているけど。

    +3

    -1

  • 1781. 匿名 2021/04/19(月) 21:36:08 

    >>1712
    そうなの?

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2021/04/19(月) 21:40:15 

    >>1773
    あえて運動がてら駅前のスーパーへ歩きでいくこともあるよ。天候の良い時はね。必須じゃなくて、余裕に合わせて選べる所が良いよ。

    +2

    -0

  • 1783. 匿名 2021/04/19(月) 21:41:07 

    >>1777
    そう、たとえ家から10分だとしても、まとめ買いして荷物が多いから車。
    コメントを遡ると、まとめ買いの話だからさ。
    コンビニも、何かのついでに寄るとかが多いから車かな。
    近くの歯医者に行くだけの時は歩きだし、使い分けてるよ。


    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2021/04/19(月) 21:42:43 

    >>1780
    田舎の定義が難しいよね。私もお店は徒歩圏内になんでもあるけど、都会と言ったら怒られそうな県名だからな笑 車社会で通勤は電車もいるけど車の人が多いし。

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2021/04/19(月) 21:42:53 

    >>1781
    じゃあなんで3日に1回に控えるのが無理なんだろう?
    私も荷物だと思ってた!

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2021/04/19(月) 21:47:54 

    >>1772
    これはネットの山カフェ画像だが、うちの方の田舎はこういうカフェが海沿いにポツポツあるよー

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2021/04/19(月) 21:50:40 

    >>1774
    >>1770
    ガストもはま寿司も行くけど、うちは海沿いだからこういうカフェもたまに行くよー
    田舎楽しいよ❣️
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +3

    -1

  • 1788. 匿名 2021/04/19(月) 21:50:51 

    >>1780
    だよね。
    田舎の概念が混在してるよね。
    私は自分の田舎を基準に話してるけど、ここの田舎の話をしてる田舎の人は徒歩圏内に色々あるし車生活だけど車なくても生活できるみたいな田舎らしいから。
    本当の田舎は車か電車かは選べないし徒歩圏内になんでもはないし、車で20分30分でやっとイオンが一軒あるようなのだし

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2021/04/19(月) 21:51:08 

    >>1780
    オシャレなカフェやベーカリーではないけど、まぁまぁそんな感じです。
    田舎の県の田舎の市。
    14~15年前に市の大合併があるまでは、市ですらなかった(笑)
    それでも車で10分圏内にいろいろある。

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2021/04/19(月) 21:51:44 

    >>1769
    うん、だって面倒だしー
    え、まさかスーパー歩いていくの?

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2021/04/19(月) 21:52:34 

    >>1770
    田舎はファミレスばっかりじゃないんだな。ただ小さい子どもがいると、ファミレスの方が気を遣わなくて便利だから利用することは多いけど。特に郊外に行ったら、自然豊かな所や景色の良いテラスで、地元食材を使ったレストランやカフェとか沢山あったりね。情報にアンテナ張って、お店を探すのも楽しいよ。

    +4

    -0

  • 1792. 匿名 2021/04/19(月) 21:53:02 

    >>1787
    素敵✨

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2021/04/19(月) 21:57:19 

    >>1790
    いや、数分のコンビニの話してるんだけど

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2021/04/19(月) 22:00:30 

    >>1791
    それは素敵な田舎県なんだね。
    田舎がみんなそんな店あるわけじゃないんだな。うちの県にはほぼほぼ無いよ。0では無いけど。しかも沢山あるなんて稀だと思う。

    大概の田舎民の日常使いはファミレスやチェーン店だよ

    +0

    -4

  • 1795. 匿名 2021/04/19(月) 22:03:19 

    >>1794
    探せばね。タウン誌や食べログ検索したら、けっこうあるよ。

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2021/04/19(月) 22:24:36 

    >>1779
    んー、でも主要駅の周辺はないとこも多いよ。

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2021/04/19(月) 22:29:57 

    >>1796
    それは本当の田舎じゃないからだよ。うちの県は県庁所在地に新幹線通らないような田舎だからね。
    なぜか違う市に新幹線通るけど

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2021/04/19(月) 22:34:41 

    >>1793
    コンビニもスーパーもショッピングモールも病院も外食も、近くの海沿いにワンコの散歩も
    全部車移動だよ
    雨の日も出掛けられるし、行動範囲広がるし本当に便利

    車持ってない都民って、電車と歩きでどこでも行けるアピールするけど、絶対面倒だと思うんだけど

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2021/04/19(月) 22:36:55 

    >>1794
    それは昭和や平成初期の田舎では?
    それかじいさんばあさんしかいない奥地のド田舎

    今は田舎も進化してるよ、かなり住みやすいけどね

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2021/04/19(月) 22:42:04 

    >>1791
    むしろ都民は電車乗り継いで、せっまい店のおしゃれカフェ行ってるイメージ
    見栄えだけ気にして味は微妙、量もちんまり、みたいな

    地元の素材をふんだんに使った若い人が経営している手作りカフェとか知らないんだろうな
    見栄えだけじゃなく本当に美味しいし、景色も最高
    店も広いからベビーカーで行けるし、もちろん車で

    田舎暮らし良いよ

    +5

    -0

  • 1801. 匿名 2021/04/19(月) 22:44:26 

    >>1788
    今時そんな田舎あるの?若い人住んでる?

    +2

    -0

  • 1802. 匿名 2021/04/19(月) 22:58:13 

    >>1797
    本当に田舎じゃないとか言われても…。じゃあ、うち都会なのか?笑

    +3

    -0

  • 1803. 匿名 2021/04/19(月) 22:58:40 

    >>1800
    意外と本番フランスで修行しました~とか、有名な○○ホテルでシェフしていました~って方が、郊外でレストランオーナーしてたりするよね。
    あとは自家製の無農薬野菜を使った古民家カフェとかもあるし。

    +6

    -0

  • 1804. 匿名 2021/04/19(月) 22:59:54 

    >>1770
    田舎都会に限らずお洒落なカフェや高級レストランに小さい子連れで行こうと思わないわ。
    海に沈む夕日が見えるカフェや緑豊かなテラス席とか地方には都心にはない素敵なお店がある事知らないんだね

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2021/04/19(月) 23:09:56 

    >>1804
    私もそれ書こうと思ってた。
    やっぱどうしても赤ちゃんがいたらオシャレなカフェ行けないよね。
    赤ちゃんが少し泣いただけで、めちゃくちゃ睨んでくる人いるじゃん。

    私が周りで最初に出産したとき、友達がいろいろ調べてくれてカフェを予約してくれたんだけど、とてもじゃないとベビーカーなんて入らず。
    どうにか無理矢理入れたけど、通路で邪魔になるし。
    オシャレなカフェだから座敷なんてなかった。
    今は子連れ向けのカフェがあるのかもしれないけど。
    郊外に転勤になったんだけど、めちゃくちゃ広いお座敷のカフェもあるし、ママ友赤ちゃん含めて総勢10人でも余裕(笑)
    襖しめるから気も遣わないし。

    +4

    -0

  • 1806. 匿名 2021/04/19(月) 23:19:07 

    >>1802
    お店もチェーン店しかなくて、しかも全部遠い
    娯楽はイオンしか楽しみがなくて、車で三十分かけて、毎週末行ってます

    何でもある都会がうらやましー✨
    田舎なんて大嫌い、人の噂話ばっかり❗️😢



    って言ってほしいのかな?

    +3

    -0

  • 1807. 匿名 2021/04/19(月) 23:24:12 

    >>1806
    いや、そんなこと言って欲しくないけど。自分では今住んでるところは田舎と思ってたので。ただ、こういう土地のことは田舎と呼ばないならなんと呼ぶのかなと思っただけで。どう考えても都会じゃないし。

    +0

    -0

  • 1808. 匿名 2021/04/19(月) 23:25:47 

    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +3

    -1

  • 1809. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:24 

    >>1752
    イオンしかない訳では無いけど、イオンは赤ちゃん未就園児連れにめちゃくちゃ便利なのは確か

    H&Mや無印、映画館、おしゃれレストランやカフェ、遊ばせるスペース全部あって、子連れ様どうぞどうぞ、だからね。

    赤ちゃんいるときは都内のおしゃれ店やホテルのアフタヌーン特集とか見ても、だから何?だわ、お呼びでない感がすごい

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:28 

    >>1808
    どこ?これは都会だよね?

    +0

    -0

  • 1811. 匿名 2021/04/19(月) 23:28:51 

    >>1809
    イオンのおしゃれレストランとは?

    +0

    -0

  • 1812. 匿名 2021/04/19(月) 23:31:11 

    >>1807
    あ、ごめんね
    1797さんへの答えだよ
    田舎イメージどうなってるのかな?と思って

    田舎=ダサい、やることがない、と思われてるんじゃない?実際、便利で洗練された田舎も現代はたくさんあるのに

    +2

    -0

  • 1813. 匿名 2021/04/19(月) 23:32:53 

    >>1808
    田舎にもこういうカフェいっぱいあるわ

    海の景色は一面青い空、だけどね
    都内と違うのは空いているし、ベビーカーも入れたりする事

    +4

    -3

  • 1814. 匿名 2021/04/19(月) 23:39:29 

    >>1810
    両方東京!カフェじゃないよー笑

    上は海を見ながらバーベキューできる
    THE BBQ BEACH in TOYOSU

    下はお台場のホテルのビュッフェ
    ヒルトン東京
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +4

    -1

  • 1815. 匿名 2021/04/19(月) 23:41:22 

    >>1811
    「イオンの中での」おしゃれカフェね
    ハワイアンドーナツ、シュリンプの店や、アジア系のカフェもあって子連れでリフレッシュできるよ

    イオン以外にも、車で少し行けばこんな感じのカフェがある
    普通に空いてるからベビーカーで入れたりする

    都内だとベビーカーでなかなか行けるカフェないでしょ
    行けても頑張って電車とか乗り継いだり
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +1

    -5

  • 1816. 匿名 2021/04/19(月) 23:43:34 

    >>1813
    プラス並ばずにすぐ案内してもらえる、長居しても嫌な顔されない、とかかな。

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2021/04/19(月) 23:50:11 

    >>1814
    どちらも知ってるけどバカ高いよね
    ベビーカーで入れないしね~

    田舎はこういうところ安くて子連れで行けるのよ
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +5

    -1

  • 1818. 匿名 2021/04/19(月) 23:52:47 

    >>1817
    これはどこですか?カフェ?

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2021/04/19(月) 23:53:12 

    >>1816
    そうそう、あと都内に比べて格段に安い!笑
    量もちんまり、とかじゃないしね

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2021/04/19(月) 23:54:11 

    >>1818
    近所のグランピングだよー@九州

    +1

    -0

  • 1821. 匿名 2021/04/19(月) 23:56:23 

    田舎民必死だなとしか…

    +3

    -5

  • 1822. 匿名 2021/04/19(月) 23:56:58 

    >>1817
    ここのアフタヌーンクルーズはコミコミ2000円で行けちゃうよー笑
    ファミリーフォトサービスもしてて家族連れもOK!
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +2

    -4

  • 1823. 匿名 2021/04/19(月) 23:57:26 

    うちの県はこういう感じのカフェが多い
    人工的な緑ではないからリスや小鳥が遊びに来るのが見れたりするよ
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +6

    -0

  • 1824. 匿名 2021/04/19(月) 23:58:20 

    >>1821
    田舎=ダサい
    の考えは古いよ❗️

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2021/04/19(月) 23:59:15 

    >>1821
    むしろ何が何でも東京至上主義の必死さを感じる

    +9

    -0

  • 1826. 匿名 2021/04/20(火) 00:01:12 

    >>1822
    へーそうなんだ、田舎民だけどたまに東京遊びに行くから子連れでオッケーならコロナ落ち着いたら行ってみようかな
    チャイナの方々でめちゃくちゃ混んでたりしないか心配だけど

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2021/04/20(火) 00:01:23 

    >>1817
    1500円って高い?w

    +0

    -1

  • 1828. 匿名 2021/04/20(火) 00:02:25 

    >>1822
    バブリーだね!石田純一さんがいそう

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2021/04/20(火) 00:08:27 

    >>1827
    ヒルトンのランチビッフェが1500円はないでしょ
    5000円くらいするんじゃない?

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2021/04/20(火) 00:08:43 

    自然や田舎も好きだから休みの日に車出して海山にあるようなカフェや雑貨屋などは行くよ。
    それより、うちはもうベビーカー卒業して平日は子供の帰宅時間気にしてるような生活だから、とにかく徒歩圏内に居心地の良いカフェや趣味の良いお店がほしい。
    都心に住んでた時はカフェや雑貨、インテリアとか日常の買い物ついでに行ける非日常を感じられる場所や近所のお店の開拓が本当に楽しかった。

    今は都内まで車や電車で2、30分。
    徒歩圏内はスーパーとドラッグストア、ファミレスくらい。
    住環境としては十分快適だけど、ちょっと物足りない…私みたいに都市部も自然もいいとこ取りしたいタイプはコンパクトな地方都市の都心近くに車持って住むのが一番あっているなと思う。

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2021/04/20(火) 00:09:20 

    >>1823
    可愛い!こういうところ好き❣️

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2021/04/20(火) 00:12:53 

    >>1826
    お子さんは1000円で乗れるよ!

    クラブハウス(写真下から2番目のレストラン)で
    ランチを食べてからクルーズすると
    大人1600円・子供800円になる!

    ランチはベビーカー利用でのご来店も可能との事
    アフタヌーンクルーズ|アフタヌーンクルーズ|アフタヌーンクルーズ|東京湾で心に残る特別な日を|ザ・クルーズクラブ東京
    アフタヌーンクルーズ|アフタヌーンクルーズ|アフタヌーンクルーズ|東京湾で心に残る特別な日を|ザ・クルーズクラブ東京cctokyo.co.jp

    ザ・クルーズクラブ東京は東京湾を周遊するクルーズ船・レディクリスタルと陸上のクラブハウスを併せ持つ、天王洲アイルのフレンチレストラン。ランチ、アフタヌーン、ディナー、ナイトの各クルーズと陸上レストランでのお食事との組み合わせも自由自在です。

    +1

    -0

  • 1833. 匿名 2021/04/20(火) 00:15:59 

    >>1825
    ねー、むしろ徒歩か電車移動ばかりだから視野が狭いのかなって思う位
    どんな素敵な場所も人混みで台無しのイメージ
    とにかく人が多すぎる

    高級ホテルの空いている様なところはバカ高いし

    +6

    -0

  • 1834. 匿名 2021/04/20(火) 00:18:04 

    >>1829
    いやいや上のBBQが1500円なのよw

    +4

    -1

  • 1835. 匿名 2021/04/20(火) 00:22:00 

    >>1832
    おー教えてくれてありがとう
    昔、付き合っていた人と乗ったかも!笑
    子連れオッケーでランチ付きもあるんだね

    コロナが落ち着いたら子連れで行ってみるね~

    +4

    -0

  • 1836. 匿名 2021/04/20(火) 00:26:15 

    >>1828
    ここのクルーザー(レディクリスタル号)は程よい大きさで内装も綺麗!カジュアルに乗れる感じ!

    竹芝の東京ベイ・クルージングレストラン シンフォニーは大きくてTHE客船って感じ!

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2021/04/20(火) 00:32:50 

    >>1801
    市内で1番大きい商業施設がイオンモールな田舎に住んでるけど
    自宅から通える大学や専門学校がないから少ないですよ

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2021/04/20(火) 00:33:02 

    >>1833
    このトピ、都会も田舎も知ってる人が大半じゃないの?w

    +5

    -2

  • 1839. 匿名 2021/04/20(火) 00:34:59 

    >>1834
    場所代一名1500円は田舎民からしたら十分高いんよ・・・
    田舎だと一区画にテーブルかまどつき500円とかあるからさ😅

    +1

    -0

  • 1840. 匿名 2021/04/20(火) 00:41:13 

    >>1839
    いやいやBBQ場の利用料金て田舎でも1000円前後はかかるでしょw

    +3

    -2

  • 1841. 匿名 2021/04/20(火) 00:42:24 

    東京は災害が起きた時の事考えるとなあ…
    避難所不足で半数も入れないらしい

    +5

    -0

  • 1842. 匿名 2021/04/20(火) 00:47:55 

    田舎の牧場の草原で食べる自家製ジェラートやアイスクリームも美味しい!

    +5

    -0

  • 1843. 匿名 2021/04/20(火) 00:49:04 

    >>1840
    うちの地域は無料かあっても大人200円とかだわ笑

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2021/04/20(火) 00:53:30 

    >>1840
    デイキャンプ場について - 海岸公園冒険広場
    デイキャンプ場について - 海岸公園冒険広場bouken-asobiba-net.com

    デイキャンプ場について - 海岸公園冒険広場 Skip to content開園時間 9:00〜17:00休園日火曜日(休日の場合は翌平日) 年末年始(12/28〜1/4)☎ 022-289-6232宮城県仙台市若林区井土字開発139-1デイキャンプ場について遊び場についてお知らせ団体利用アクセスデイキ...


    こことか

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2021/04/20(火) 00:57:06 

    >>1843
    もはやタダ同然やね!
    そういえば地元の町内会のおじさんも無料で雑種の馬に乗せてくれてた!笑

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2021/04/20(火) 00:57:18 

    >>1842
    最高だね❗️
    ソフトクリームのミルク感が濃厚なんだよね
    空も広くて緑もあおあおとしていて、子供が駆け回っているの見ると幸せ感じる

    +5

    -0

  • 1847. 匿名 2021/04/20(火) 00:58:57 

    >>1844
    これは地産地消の食材を持込んで焼いたら最高に美味しいロケーション!

    +1

    -0

  • 1848. 匿名 2021/04/20(火) 01:00:40 

    >>1833
    本当人が多すぎるよね。もうとっくに人が住めるキャパシティ超えてると思う。

    +8

    -0

  • 1849. 匿名 2021/04/20(火) 01:03:13 

    >>1839
    横、この手のBBQ流行ってんのかここ数年で増えてるんだけど、田舎都会に関わらず高いよ。
    福岡の郊外もあったんだけどそこはもっとしたし、木更津ももうちょっと高かった。
    だいたい2000円前後かな?
    ここは都内なのに安めと感じたわ。
    >>1844 みたいな施設はどこも安いよね。

    +4

    -0

  • 1850. 匿名 2021/04/20(火) 01:07:18 

    田舎の自然豊かな食&最高のロケーションと
    都会の夜景&娯楽文化施設の
    両方楽しむのが良いと思うの

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2021/04/20(火) 01:11:00 

    >>1849
    これ沖縄のBBQ施設の料金表だけど、1000円~2000円くらいはかかるみたい
    設備とかスタッフの数にも因るのかも知れないね

    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2021/04/20(火) 01:44:41 

    >>1833
    視野の広さで言ったら田舎に居ながら国際的な視点を持ってる人の方が少ないと感じるけどね
    大学にしてもハーバードに入るみたいな発想&選択肢を持ち合わせてる人に出会った事が無い

    +8

    -3

  • 1853. 匿名 2021/04/20(火) 02:21:35 

    >>1481
    あー。それは、ありますね。
    自分の所が田舎だけど、家畜が居ないので、
    その様な思いをしたことが無い。
    多分都内は飲食店が多いので、そのせいかと…

    +1

    -0

  • 1854. 匿名 2021/04/20(火) 02:33:27 

    >>505
    多分田舎の不便さなどを知ってるからこそだと思う。
    都会って(  ̄▽ ̄)スゲェェェ!みたいな感じ?

    +1

    -1

  • 1855. 匿名 2021/04/20(火) 06:27:07 

    >>1835
    そこは劇場もあったとは思うけどクルーズが終わったら直結してるりんかい線でお隣の東京テレポート(お台場)で遊んだ方がお子さん喜ぶかも👍

    +1

    -1

  • 1856. 匿名 2021/04/20(火) 06:46:15 

    >>1532
    うちは牛舎やってる親戚がいたからそのニオイはめちゃくちゃわかるよ。
    今は知らないけど、昔は道に牛のフンとか落ちてたからね笑
    うちのまわりも牛舎ないけどニオイしてた。

    でも牛舎あるような田舎ってほんとの田舎で、ここで田舎を語ってる人の土地とはまた違うと思うわ。

    +2

    -0

  • 1857. 匿名 2021/04/20(火) 06:56:12 

    >>1851
    >>1849
    こういうのは観光客向けでしょ
    足元見られてるんだよ

    地元民は安くてロケーションの良い場所知ってるから

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2021/04/20(火) 06:56:33 

    >>1855
    水上バスでもOKならお台場にもある!(ベビーカーOK)

    ・お台場海浜公園の乗り場
     →日の出桟橋・浅草行き

    ・パレットタウン桟橋
     →東京ビッグサイト・日の出桟行き

    +2

    -0

  • 1859. 匿名 2021/04/20(火) 07:03:06 

    >>1852
    それ良く言われるけど
    ハーバードに行きたい人なんて東京でも少数派でしょ
    あなたがハーバード(笑)東大慶応目指しているなら、東京で勉強する意味あるだろうけど

    そうでなければ地方も大手に勤めるお父さん、高学歴のバリキャリママもたくさんいるし
    駅前に塾はひしめいているから、意識の高い地域を選べば田舎でも問題なし

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2021/04/20(火) 07:03:33 

    >>1223
    どのくらいの田舎か気になる。
    お住まいの地域は「市」なのか「町」なのか「村」なのか「原野」なのか、農家みたいに、隣の家まで何キロも離れている様な場所なのか。

    私もそこそこの田舎(17万都市とだけ言います)で、車がないと日常生活に支障が出る場所。
    ジャスコ(今はイオンかな?)あるけど、中のテナントはカード払い出来ます。

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2021/04/20(火) 07:05:51 

    >>1481
    田舎の香水だよ😁
    町全体が臭い訳じゃないし、体に害はないから

    この前新橋行ったら、ゲ○まみれだったけど
    気持ち悪かったー

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2021/04/20(火) 07:07:56 

    >>1854
    古い田舎にいた人は東京やたらこだわるよね

    東京出身の転勤族とか、田舎に住んで暮らしやすさに驚いてる

    +4

    -0

  • 1863. 匿名 2021/04/20(火) 07:08:08 

    >>1857
    設備の違いだと思うよー!
    流石にこの設備で300円は無いと思うの
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +3

    -1

  • 1864. 匿名 2021/04/20(火) 07:09:25 

    >>1861
    香水はない!笑
    マラソン大会のコースが牧場近くの道で死にかけた事あるから!笑

    +1

    -0

  • 1865. 匿名 2021/04/20(火) 07:10:23 

    >>1857
    沖縄とかだと、観光客向けの高級リゾートも、地元民が遊ぶ穴場的スポットもどちらも楽しめるよね❗️
    人も少ないし

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2021/04/20(火) 07:22:46 

    >>1205
    よこ。
    ありえなくない。普通ですよ。こちらでは当たり前の感覚。
    郊外走る時は1分1キロで概算する。
    高速道路使ったり、前方の車が法廷速度ピッタリで走るトラック等に捕まらなければもっと早く目的地に着きます。

    街中は信号があるのでこの概算通りにはなりませんけど。

    気を付けるのは野性動物の飛び出し。
    あれに衝動したら車が廃車になります。
    私が衝突した時は、運良く廃車は免れましたけど、修理費40万超え(笑)

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2021/04/20(火) 07:27:04 

    >>1859
    「地元大手企業に勤める」が視野が広いとは思わないけどね?

    +4

    -4

  • 1868. 匿名 2021/04/20(火) 07:28:51 

    >>1859
    なんでハーバードがそんなに面白いの?w

    +4

    -2

  • 1869. 匿名 2021/04/20(火) 08:01:59 

    >>1868
    だってコメ主絶対ハーバードなんて目指してないし行けないでしょ笑

    +3

    -2

  • 1870. 匿名 2021/04/20(火) 08:02:16 

    >>1863
    ゴテゴテで趣味悪い
    食べ物不味そう

    +1

    -0

  • 1871. 匿名 2021/04/20(火) 08:05:18 

    >>1867
    地域によっては都内大手からの転勤族がたくさんいたりするし、地方の大手企業もなかなか入るの難しいよ?
    今はベンチャー企業が地方に目を向けて来ていて、どんどん増えているみたいだしね。
    あとは都内に比べて圧倒的にホワイト企業が多いと思う。

    +2

    -1

  • 1872. 匿名 2021/04/20(火) 08:07:11 

    >>1864
    それは災難すぎる
    でもあの匂い私はたまに嗅ぎたくなる笑

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2021/04/20(火) 08:12:26 

    >>1870
    沖縄って食べ物まずいの?

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2021/04/20(火) 08:13:54 

    >>1850
    田舎も都内も好きだけど、どちらも休みの日にたまに行けたらいいやって感じだな。
    どちらにも思い立ったらすぐ行けるアクセスの良さは確保しつつ、徒歩や自転車で行ける生活圏内がそれなりにキレイで充実してる場所がいい。
    要は住んでるその場所の環境だなぁと思う。

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2021/04/20(火) 08:15:07 

    >>1870
    都内からの観光客向けでしょ
    地元民は行かなそう

    沖縄リゾートプールは今こんな感じ
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2021/04/20(火) 08:17:30 

    >>1871
    職種と企業の選択肢が少なくない?

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2021/04/20(火) 08:18:30 

    >>1873
    サラダ、スープ、ドリンクつきで1300円
    @沖縄
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +1

    -0

  • 1878. 匿名 2021/04/20(火) 08:29:04 

    >>1869
    そもそも田舎者だからハーバードなんて選択肢が無かった!
    都内だと東大教授が「ハーバードに馬鹿にされる」ってぼやいてたりするのよね
    国際的&社会的な視点で物を喋るから話がめっちゃ面白いよ!

    +1

    -1

  • 1879. 匿名 2021/04/20(火) 08:30:43 

    >>1875
    わざわざ東京から沖縄行ってあのどっピンクなカフェ行くの?沖縄の海が泣くね

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2021/04/20(火) 08:32:37 

    >>1877
    普通に美味しそう!
    四方が海だし魚介類もまずいわけ無いと思うんだけどね?

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2021/04/20(火) 08:33:53 

    今時東京に強烈な拘りあるのって田舎出身のおら東京さ行くだ〜!って言ってるタイプの人っぽいw
    意外と地元東京の人はこだわらなくて自分が住みやすいと思えばあっさり地方に移住したりしてるよ。

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2021/04/20(火) 08:35:45 

    >>1789
    あれはカフェじゃないよー笑
    BBQの利用料金は田舎かどうかより、その設備に因るって話してるのよ笑

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2021/04/20(火) 08:38:45 

    アンカーミス!
    >>1882>>1879宛て!

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2021/04/20(火) 08:47:03 

    医療は都会の方が安心かな
    大学病院の数の多さと設備の質、経験豊富で有名な指導医が沢山いる

    地方のヤバい所だと町で唯一の医者を追い出してる県とかなかった?

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2021/04/20(火) 08:49:22 

    >>1879
    映えるんじゃない?知らんけど

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2021/04/20(火) 08:54:36 

    >>1878
    都内の人って、「知り合いがー」「話に聞いてー」とかそんなんばかりだよね

    名刺どれだけもらったか自慢するサラリーマンみたいな

    それで私もハーバード目指しました❗️とかなら分かるけど、話刺激的で面白かったよーと言われても、だから何?としか

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2021/04/20(火) 08:56:36 

    >>1884
    都内もやばいのいたよ
    手の震えてるじいさんの歯医者さんとか
    白衣汚れてるし超嫌だった笑

    地方は新しくて、広くて空いているところ多いよ❗️

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2021/04/20(火) 08:57:48 

    >>1886
    「国際的な視点&自分の話」
    という事で言うならうちはホームステイの受け入れはしてたけど、これトピずれじゃないの笑

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2021/04/20(火) 08:59:34 

    >>1876
    よほどの田舎でなければ、通えばそれなりにあるよ

    都内の電車みたいに、宙に浮くような通勤ラッシュとかもないし

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2021/04/20(火) 09:00:27 

    >>1887
    歯医者って死ぬほどあるのにむしろ何でそこを選んだんだw

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2021/04/20(火) 09:05:43 

    >>1871
    田舎は大手がそもそも少ないと思うの

    日本の各都道府県の株式会社数と上場会社数
    日本の各都道府県の株式会社数と上場会社数 | 上場企業サーチ
    日本の各都道府県の株式会社数と上場会社数 | 上場企業サーチxn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com

    日本の株式会社数と上場企業数を都道府県別に集計して日々公表する日本で唯一のサービスです。時点で入手可能な情報に基づいて集計しています。


    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2021/04/20(火) 09:06:42 

    >>1888
    ちょっと良くわからないけど、頭の良い人と話したいなら地方にもたくさんいるよ。
    うちの近くにはJAXAがあるし、博士と呼ばれる人がたくさん住んでいる。
    でも自分が頭が良くなければ対等に話は出来なくない?刺激もらえてもねぇ

    +2

    -0

  • 1893. 匿名 2021/04/20(火) 09:08:22 

    >>1891
    下位の都道府県は上場企業10社前後
    長崎のリンガーハットは応援してる
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2021/04/20(火) 09:09:31 

    >>1891
    そりゃ人工が少ないから

    都内はたくさんあっても人が多いし、格差が激しいよね
    ワンカップ持って昼から飲んでるおっさんも田舎より多いと思うよ

    あとブラック企業率高いよね!
    地方は都内に比べたらのんびりしているし、通勤も楽。

    +3

    -0

  • 1895. 匿名 2021/04/20(火) 09:09:36 

    >>1884
    私は不妊治療とか出産関係で、そこそこ都会でよかったなと思うことはある。選択肢多い。

    +1

    -0

  • 1896. 匿名 2021/04/20(火) 09:10:13 

    >>1877
    個人的には沖縄の土地&フード大好きです。道民ですが、アンテナショップ等で、タコライスやソーキソバ等買って楽しんでいます。シークワーサーは体にもめちゃ良いので、毎日欠かさず愛飲していますよ✨

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2021/04/20(火) 09:11:54 

    >>1890
    他にも都内でヤバイ医者たくさんあったよー
    眼科で眼圧検査怖がったら「そんなんじゃ赤ちゃん産めないぞ!」ってマジ説教されたり

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2021/04/20(火) 09:13:25 

    >>1892
    お互い得意?な分野?wの話するから普通に盛り上がるよ笑
    あと、うちの田舎にはJAXAなどない!
    牛の方が圧倒的に多い!笑

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2021/04/20(火) 09:15:18 

    >>1892
    筑波は凄そうですね。地味に憧れています。子どもの同級生の親御さんがJAXA職員とか、普通にあったりするのかな…。エリート中のエリートですもんね。

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2021/04/20(火) 09:18:13 

    >>1891
    よく別トピで荒らしているコピぺさん??

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2021/04/20(火) 09:18:56 

    >>1897
    うちの田舎は大きな病院(手術可能な病院)は赤十字病院しかないわ
    しかも評判悪いから、お隣の市まで30分以上かけて行くか地方都市まで1時間30分かけていく事もある
    定期的に通うとなったらめっちゃ大変だよ
     
    身内が年に3回、20年以上飛行機で東大病院通ってたけどお金もめっちゃかかったと思う

    +1

    -0

  • 1902. 匿名 2021/04/20(火) 09:20:50 

    >>1900
    いやそれ初めて貼ったけどw

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2021/04/20(火) 09:28:26 

    >>1892
    その茨城の人が訛ってなければ会話できる
    以前に訪れた時、関東なのにかなり訛っててたまに何言ってるかわからなかったw

    +0

    -0

  • 1904. 匿名 2021/04/20(火) 09:51:20 

    >>1896
    横だけど北海道の飲食店はガチで美味しい!
    延々と広がる草原とか本当にロケーション最高!

    +1

    -0

  • 1905. 匿名 2021/04/20(火) 10:00:40 

    >>1889
    その都内の満員電車に乗って通勤してる埼玉とか千葉とかの人おおいよね…?

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2021/04/20(火) 10:09:07 

    >>1904
    札幌は車で1時間ほどで、ファームレストランに行けたりします。建物もお洒落で、ガチで美味しいです(特に手作りケーキは絶品だったり)人気店過ぎて、予約もあまり取れないことも。最近はコロナで暫く行けてませんが、ちょっと田舎に行けば採れたて野菜を提供してくれるファームレストランやオーベルジュなどありますよ✨

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2021/04/20(火) 10:15:23 

    >>1898
    好きなジャンルで盛り上がれるならいいね、楽しそう🎵

    でも田舎出身なら田舎の良いところも探そうよ
    あなたの田舎も、きっと昔とは違って開発されて来ていると思うよ!

    +3

    -0

  • 1908. 匿名 2021/04/20(火) 10:15:42 

    >>1906
    親切に情報下さりありがとうございます
    コメントを読ませて頂いただけでテンション上がりました笑

    以前ニセコの高橋牧場に行きましたがビュッフェレストランとスイーツ&乳製品最高でした!
    札幌から1時間のファームはどこだろう?次回是非行きたい!

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2021/04/20(火) 10:16:13 

    >>1903
    素敵やん❣️
    地方特有のなまり、可愛くて好き

    +1

    -0

  • 1910. 匿名 2021/04/20(火) 10:19:04 

    >>1905
    埼玉、千葉は確かに通勤ラッシュは辛いね

    でも地方都市だと座れはしないけど都内のラッシュの半分くらいだよ

    あと、千葉埼玉ならお父さんも自分の部屋があったりするし、お風呂も広いからリフレッシュできますよ

    +1

    -0

  • 1911. 匿名 2021/04/20(火) 10:22:15 

    >>1901
    それは悲しい田舎エピソードね

    うちも田舎だが近くの眼科はホテル?と見間違うほど、洒落ているよ
    新しくて空いてる病院多い
    都会の方が不便・田舎の方が便利だと思うこと

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2021/04/20(火) 10:26:04 

    >>1908
    高橋牧場もスイーツやソフトクリームも美味しいですよね。私の個人的なお勧めは長沼町のファームレストラン、ハーベストです。けっこう有名店です。

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2021/04/20(火) 10:33:31 

    田舎同士でもマウントがあるんだねw

    +2

    -3

  • 1914. 匿名 2021/04/20(火) 10:34:30 

    >>1907
    ありがとう!飲みに行って話すから、友達と喋る時とそんなに変わらないんだけど
    「TVに出てきたニュースの内容、実際どうなの?」って実状を教えて貰えるのが良かった!

    私は地元好きだよ!自然と食、郊外型レジャー・温泉等々、幸せいっぱい夢いっぱいです笑
    道の駅をぶらつくのも好きだし釣りは地元でやっておくべきだったと後悔してる

    開発といえば最近、駅にエレベーターと自動ドアつきました笑

    +2

    -0

  • 1915. 匿名 2021/04/20(火) 10:39:19 

    >>1913
    病院お洒落いわれてもキツい笑

    +3

    -4

  • 1916. 匿名 2021/04/20(火) 10:48:48 

    >>1915
    いやいや、都内の病院は~とか先に言い出したの誰よ
    元田舎民の都内コンプレックスの方がきついわ笑

    +3

    -1

  • 1917. 匿名 2021/04/20(火) 10:49:53 

    >>1913
    元都民だけど、田舎の何が悪いかわからないけど
    そういうの恥ずかしいよ?

    +4

    -0

  • 1918. 匿名 2021/04/20(火) 10:50:24 

    >>1912
    ファームレストランハーベスト、素敵なログハウスで店内の雰囲気も素敵ですね!!
    景色も本当に綺麗だし、札幌から1時間でこんな所があるとは!
    自家製のアップルパイお土産に買って帰ろうと思います

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2021/04/20(火) 10:52:07 

    >>1916
    流石に個人病院の眼科は田舎にもあるからそこをドヤられても困るW

    +2

    -1

  • 1920. 匿名 2021/04/20(火) 10:53:08 

    >>1917
    元都民

    +0

    -1

  • 1921. 匿名 2021/04/20(火) 10:57:01 

    >>1919
    え、ゴメン良くわからない
    私は田舎の病院の画像を貼ったんだけど?

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2021/04/20(火) 10:58:14 

    >>1920
    だから何?意味がわからない

    +2

    -0

  • 1923. 匿名 2021/04/20(火) 10:58:31 

    >>1916
    元コメ辿ったけどホテルみたいだとかおしゃれとかそんな話してる?
    ちなみにうちの田舎はこじゃれた病院なんてないし必要ないよ。
    田舎のイメージを上げたいのわかるけど、特殊な例やピンポイントな場所挙げられても…
    田舎は田舎にしかないいいところあるし、こういうところで都会と張り合わなくていいんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 1924. 匿名 2021/04/20(火) 11:00:42 

    >>1920
    横だけど、実家は東京だけど、田舎にひかれて引っ越してきたとか
    地方都市はそういう人多いよ

    +2

    -0

  • 1925. 匿名 2021/04/20(火) 11:01:03 

    >>1910
    千葉埼玉は1時間かけて通勤ラッシュ
    都内だと数駅で済むとかもあるんじゃない?

    家は都内より安くて広そうでいいね!

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2021/04/20(火) 11:04:47 

    >>1923
    そっか、でもピンポイントでなく地方は新しい施設や病院が最近は多いよ?
    実際に綺麗な広い病院の方が快適なのは事実じゃない?

    +1

    -1

  • 1927. 匿名 2021/04/20(火) 11:05:44 

    >>1921
    眼科でお洒落さをドヤられて納得する民いるのか?w

    +2

    -0

  • 1928. 匿名 2021/04/20(火) 11:09:34 

    >>1926
    横ですが良い医者とはきちんと病気を治せる医者だと思う
    広さと最新設備・指導医の数は都会の大学病院の方が上

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2021/04/20(火) 11:09:40 

    >>1915
    オシャレかどうかより技術とかの方が大事だよね。笑
    汚い病院はダメだけど

    +4

    -1

  • 1930. 匿名 2021/04/20(火) 11:10:00 

    >>1926
    都市部含めた地方の話なのか地方の田舎に限った話なのか。

    そもそも田舎といっても認識や環境が各々違いすぎて…そこはあなたの所はそうなんだねしか言えないわ。

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2021/04/20(火) 11:11:29 

    >>1926
    歯医者やクリニックとかも都会の方がお洒落で綺麗な所沢山あるよー笑

    +0

    -1

  • 1932. 匿名 2021/04/20(火) 11:14:56 

    >>1856
    私は某県の県庁所在地が地元だけど、田んぼ?畑?に牛糞を肥料にしてたりするから近くに牛舎無くても牛糞の匂いする場所とかあちこちにある。
    まあ県庁所在地でもちょっと外れれば牛舎もある。牛舎ある所の田舎はレベル違うなんて言い出したら、それこそそれを否定してる人の田舎の基準が違うんだと思う。
    中途半端な地方出してきて田舎語られても。
    でも、牛糞の匂いがしても住宅街やらショッピングモールも普通にあるし、ド田舎でもない

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2021/04/20(火) 11:15:43 

    >>1927
    都内の病院はぁ~とかドヤって来て
    地方の病院で事件あったよねぇ!とか煽ってきたアホがいたから合わせてレスしただけだよ笑

    +1

    -1

  • 1934. 匿名 2021/04/20(火) 11:16:54 

    >>1801
    いや、あるでしょ。関東のみんなが知ってる市だよ。普通に考えてあるし、残念ながら若者もいるよ。
    山奥のポツンと一軒家じゃないんだし。みんながみんなイオンが近いわけじゃないよ

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2021/04/20(火) 11:19:05 

    >>1801
    そりゃ20分でイオンしかないって意味じゃないからね。
    飲食店も美容室もコンビニもスーパーもドラッグストアもラウンドワンみたいのとかもあるよ。ただ、そんなの当たり前すぎて挙げてないだけだよ。ここの田舎民はイオンを基準にしてるから

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2021/04/20(火) 11:19:07 

    >>1928
    腕も良いお医者さんですよ
    大病したことないから、実態件ではそこまでは分からないけど
    都会、田舎関係なく、やぶ医者や医療ミスのニュースなどはよくある話ですよね?

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2021/04/20(火) 11:19:40 

    >>1806
    性格悪いな

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2021/04/20(火) 11:21:09 

    >>1800
    偏見だけで語られても。。
    都内の美味しいレストランやカフェ知らないでしょ。もちろん全部が全部じゃないけど、それは田舎も一緒だよね

    +0

    -1

  • 1939. 匿名 2021/04/20(火) 11:21:23 

    >>1931
    そうかな?都心にいた時は昔ながらの古くて狭い病院たくさんあったよ、綺麗な新しい病院は少数だった
    地方に来たら、新しくて綺麗な病院多くて驚いたよー

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2021/04/20(火) 11:21:41 

    >>1933
    いや実際医療は都会の方が上だから事実であって煽りではない

    +2

    -1

  • 1941. 匿名 2021/04/20(火) 11:21:54 

    >>1800
    都民も車で移動しますよ。必要な人は

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2021/04/20(火) 11:22:45 

    >>1804
    はいはい

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2021/04/20(火) 11:22:56 

    >>1924
    転勤で地方の都心に住んでたんだけど、東京移住組が多かったよ。
    でも地方=田舎って認識はなかったんだよなー。
    今住んでる首都圏内の街よりも都会だったもん。
    このトピは都内以外の地方は田舎って区別してる人が多いけど、都内出身の人からすると地方はそんな感じなのかな。

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2021/04/20(火) 11:23:58 

    >>1933
    あれを煽りと思ったなら相当都会コンプあるね。

    +0

    -1

  • 1945. 匿名 2021/04/20(火) 11:24:20 

    >>1940
    だったら東京の人が一番長生きなのかな?
    医療のレベルが高いんですもんね

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2021/04/20(火) 11:24:22 

    >>1813
    いっぱいあるの?
    うちの県にはないなー。すごいなー。うらやまさしいなー

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2021/04/20(火) 11:27:32 

    >>1812
    いや、別に田舎=ダサいって思ってるわけじゃないけど、うちの田舎には洗練されたオシャレな店はいっぱいないないよ。オシャレな店は探せばあるけど、洗練されたオシャレな田舎って全国から見たら稀なケースだと思うよ。

    +2

    -1

  • 1948. 匿名 2021/04/20(火) 11:28:14 

    >>1819
    まあ値段の違いはあるけど、都内がみんなちんまりじゃないよ?

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2021/04/20(火) 11:29:52 

    >>1838
    じゃないと語れないのに妄想で否定して自分の地元最高、相手側下げばかり

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2021/04/20(火) 11:31:48 

    >>1938
    知ってるわw

    田舎民だけど都内のホテル巡りが趣味なので、アフタヌーンや、ランチ、鉄板焼、天ぷらのお店も多々行ったわよ

    でも田舎同じようなレベルの食事が格安で食べれるから、だんだん飽きてきちゃった

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2021/04/20(火) 11:32:18 

    >>1913
    マウントなのかわからないけど、田舎といっても、いろんなとこあるから当たり前じゃない?都内のマウント取りあいはほんとすごいよね…。

    +3

    -1

  • 1952. 匿名 2021/04/20(火) 11:33:16 

    >>1939
    うち都内だけど皮膚科2軒・婦人科1軒・歯医者2軒行ったけど、新しいクリニックで綺麗だったよ!ロビーに水槽・大きなモニタ・ウォーターサーバー・子供用のクッションフロアあって可愛かった

    特に歯医者さんの接客マナーはホテル並みで感動しました
    治療も細かい気遣いあって痛くないようにしてくれて親切だったよ

    総合病院2軒と皮膚科1軒はTHE病院て感じでした!

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2021/04/20(火) 11:34:24 

    >>1946
    ありがとう
    最近観光地化してるから、土日は混んできて嫌だわ

    +2

    -0

  • 1954. 匿名 2021/04/20(火) 11:35:33 

    >>1949
    思うんだけど、相手が田舎か都会かのどちらか片方しか知らない前提で話す人も居るよね?w

    +0

    -0

  • 1955. 匿名 2021/04/20(火) 11:36:22 

    都内23区でも田舎の人がイメージするゴミゴミガチャガチャしてる区ばかりではないから、都心までアクセスしやすいけど、落ちついた住みやすい区もあるんだよね。
    二カ所続けてそういう区に住んでるけど、住宅と店のバランス良くて日常の買い物もしやすいし子育てもしやすい。
    そしてちょっと離れたら田舎と変わらないような雰囲気の場所もあるし。田舎というか地方みたいな。
    ださら都内がいいよって話じゃなくて、都内は全部狭くて汚くて高くてベビーカー入れない!とかじゃない

    +2

    -0

  • 1956. 匿名 2021/04/20(火) 11:37:15 

    >>1954
    ここにはいっぱいいそう。

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2021/04/20(火) 11:37:17 

    >>1941
    車持ちは少数派だよね
    都心はほとんどレンタカーじゃん

    +1

    -1

  • 1958. 匿名 2021/04/20(火) 11:38:02 

    >>1951
    ここ見てると田舎マウントも凄いんだなと思った

    +2

    -3

  • 1959. 匿名 2021/04/20(火) 11:38:31 

    >>1949
    さんざん都民にディスられて来たからね
    黙ってたけど、反撃してるだけよ笑

    +1

    -1

  • 1960. 匿名 2021/04/20(火) 11:38:44 

    >>1947
    というか、今は日本全国どこでも県庁所在地駅付近ならどこでもそこそこなんでもあって、おしゃれな可愛いお店とかもあって、生活には困らなそうだけどね。

    +2

    -0

  • 1961. 匿名 2021/04/20(火) 11:38:53 

    >>1957
    いやいや、そんなことないよ。
    地域によるけど。まあ車無くても便利だからいらないって人も多いよ。

    +0

    -1

  • 1962. 匿名 2021/04/20(火) 11:39:49 

    >>1959
    反撃を目的にして話すから色々と矛盾が生じるんじゃないの?w

    +2

    -1

  • 1963. 匿名 2021/04/20(火) 11:40:17 

    >>1958
    いやいや都民様のマウント合戦にはかないませんわ~

    +3

    -0

  • 1964. 匿名 2021/04/20(火) 11:40:22 

    >>1958
    都会から出たことないのね。

    +3

    -0

  • 1965. 匿名 2021/04/20(火) 11:40:52 

    >>1960
    それはイメージだよ。
    現に私の県庁所在地は違う。まず駅前が過疎ってて人いない。店もほとんど閉まった。
    都内まで電車で割と近いけど。

    +1

    -2

  • 1966. 匿名 2021/04/20(火) 11:41:17 

    >>1952
    地方の新しい町だと当たり前仕様だから、感動までしないな~

    +2

    -0

  • 1967. 匿名 2021/04/20(火) 11:41:48 

    >>1964
    あるよ。田舎出身だもん。
    田舎はたまに遊びに行くのがちょうどいい

    +0

    -0

  • 1968. 匿名 2021/04/20(火) 11:43:40 

    >>1966
    一部の新しい街はそうだろうね

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2021/04/20(火) 11:49:27 

    >>1941
    >>1755
    これにリンクされてるトピみると、普通の都民はほとんど車持ってないっぽいよね。ここの人は都民は必要ない、あるいは必要な人はあるとかいうけど、あっちのトピだと移動手段を悩んでる複数子供いる人たくさんいて、複数作るな的に攻撃されてて、経済的なことまで言及してる。

    +4

    -0

  • 1970. 匿名 2021/04/20(火) 11:49:29 

    オシャレなカフェとか雰囲気良いレストランとか美味しい飲食店があるって当たり前すぎてドヤ!とかならないけど、そんな店都内にはないでしょ?!地方の方が凄いでしょ?!ってなるのは疑問。
    さすがに自然に囲まれたロケーションの店はないけど、それは田舎に行った時に楽しめばいいしね。

    +2

    -2

  • 1971. 匿名 2021/04/20(火) 11:52:35 

    >>1955
    知ってるよ
    千代田区港区あたりはさすがにザ東京だけど、千葉、埼玉よりはごちゃついてる、23区じゃないけど西東京などはぶっちゃけ田舎だよね

    +0

    -0

  • 1972. 匿名 2021/04/20(火) 11:53:12 

    >>1962
    どんな矛盾かな

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2021/04/20(火) 11:53:16 

    >>1969
    普通の収入の都民でも持ってる人は持ってるし、持ってない人は持ってない。
    持ってない理由が経済的な物なのか不要だからかは人によるけど、全員が経済的な理由ではない。もちろん経済的な理由で持ちたくても持たない人もいるけど。
    でも持たなくても生活は問題なく成り立つよ。
    足立区、練馬区、板橋区あたりは収入普通でも持ってる人が多い。ファミリー多いから

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2021/04/20(火) 11:53:39 

    >>1945
    私は>>1901だけど、身内が罹った病気の治療で当時一番実績(手術数・設備施設・研究内容)のある医師が東大病院の指導医だった

    7割死ぬって言われてたのを当時ここの病院で最初に導入された技術で治して貰った

    地元の田舎の病院ではその技術がある先生も施設もないからそもそも治療が出来ない

    で、その分野の最先端技術を持っていて、地方のお医者さんや海外のお医者さんに
    その経験・技術・情報を教える医師というのが「指導医」なんだけど、
    この指導医の数が都会の大学病院に多い&研究そのものをその病院でやってたりする

    ちょっと風邪をひいて町医者にかかるとかだったら何処でもいいと思うけどね

    +2

    -2

  • 1975. 匿名 2021/04/20(火) 11:54:14 

    >>1971
    西東京は田舎だし区じゃないし、そこまで行かなくても落ちついてる場所あるよ。区でも

    +1

    -0

  • 1976. 匿名 2021/04/20(火) 11:55:31 

    >>1961
    車なくても便利ってよく言うけど、子どもいたら絶対車あった方が便利よね
    歩いて十分のスーパーでも車とチャリじゃ全然違う
    雨の日、電車で子連れ移動とか本当に無理

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2021/04/20(火) 11:56:22 

    >>1967
    田舎に自信持ちなよ

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2021/04/20(火) 11:56:35 

    >>1969
    子供(普通の公立小)の同級生はほとんど車持ってる。
    だいたいステップワゴンとかセレナとかそういう感じのやつを持ってるよ。一人っ子家庭はフリードとか軽もあるかな。
    23区は知らんけど。

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2021/04/20(火) 11:57:33 

    >>1976
    都内は歩いてすぐにスーパー沢山あるから車あってもわざわざスーパーごときで車出さないから買い物不便てならないんだよ

    +2

    -1

  • 1980. 匿名 2021/04/20(火) 11:57:48 

    >>1970
    いや、でも子連れでおしゃれカフェ、都内ではなかなか行けないでしょ?

    +1

    -1

  • 1981. 匿名 2021/04/20(火) 11:57:57 

    >>1977
    持てる要素ない

    +0

    -1

  • 1982. 匿名 2021/04/20(火) 11:59:17 

    >>1981
    田舎コンプレックスからの東京アゲなのね
    東京長く住んだから私は飽きたわ
    人混みが辛い

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2021/04/20(火) 12:00:20 

    >>1978
    23区の話をしてるんだが

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2021/04/20(火) 12:01:31 

    >>1982
    いや、田舎コンプレックスじゃなくて田舎が不便だったなって話。
    別に都内が最高みたいなアゲもないし。比べたら田舎の方が私にしたら不便てだけの話。

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2021/04/20(火) 12:02:01 

    >>1979
    そうかな?うちも十分いないに二件広くて新しいスーパーあるけど、車から家まででも腕がちぎれそうだわ
    車ない子育てしてる人尊敬するなー

    +2

    -0

  • 1986. 匿名 2021/04/20(火) 12:02:34 

    >>1972
    トピあんまよく見てないから知らんけど例えばだけど、上の方の

    都会は満員電車だし地方はそんなのない!

    1時間も満員電車に乗ってるのが千葉埼玉民で都民は数駅やん

    とか?

    +2

    -1

  • 1987. 匿名 2021/04/20(火) 12:03:38 

    >>1980
    田舎や都会に限らずオシャレカフェは子供や赤ちゃん連れて行く場所でもないし、そんなに拘るポイントか?あと独身の人からしたら関係ない話題だろうしね。
    カフェに連れて行けないような子供がいるとそもそも色んな余裕ないしね。

    +3

    -0

  • 1988. 匿名 2021/04/20(火) 12:04:29 

    >>1984
    田舎、東京っていうより、もう地域性で比べる時代なのよ
    正直、東京大好きマンでも、例え23区でも絶対住みたくない!って場所も多々ある人多いと思う

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2021/04/20(火) 12:05:39 

    >>1985
    車から玄関までで腕ちぎれそうなほど1人で買い込むの尊敬するわー。
    そりゃあ大変な育児してるね

    +1

    -0

  • 1990. 匿名 2021/04/20(火) 12:07:02 

    >>1987
    そうかな?息抜きできるよ
    独身は東京最高だろうけどさ、子持ちは23区より田舎の新しい町が住みやすいと思うな

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2021/04/20(火) 12:09:01 

    >>1989
    買い物行くの面倒だから一週間分くらい買い込んでるわ、車だから余裕
    毎日買い物面倒じゃない?お疲れ様

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2021/04/20(火) 12:10:04 

    >>1966
    地方都市だけど歯医者にそもそもロビーなどないけどね?w
    THE待合室という感じw

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2021/04/20(火) 12:10:34 

    >>1990
    人それぞれだね。
    子供小さいうちは外食もままならず外食控える人もいるしね。

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2021/04/20(火) 12:11:25 

    >>1986
    確かに千葉埼玉民は通勤電車大変だねーってレスしたけど
    蒸し返されても

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2021/04/20(火) 12:11:59 

    >>1991
    買い物毎日行かないけどね。
    ちょっと足りない物あっても面倒な立地じゃないから、わざわざ買い物すら面倒なんてお疲れ様

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2021/04/20(火) 12:12:31 

    >>1987
    昨日からオシャレカフェに異様に拘ってる人居るけどなんなんだろうね?

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2021/04/20(火) 12:13:12 

    >>1988
    東京に対するコンプレックスすごいんだねぇ...

    +1

    -1

  • 1998. 匿名 2021/04/20(火) 12:13:41 

    >>1992
    まあ、都会田舎関係なく地域性だろうね

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2021/04/20(火) 12:13:54 

    >>1994
    どんな矛盾?と訊かれたから、例えば「コレ」挙げただけでしょw

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2021/04/20(火) 12:14:49 

    >>1999
    まあ、でもそこはレスしたから・・・何度も言われても

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード