ガールズちゃんねる

買い物袋を本気で復活させてほしい!!!

1899コメント2021/05/05(水) 17:06

  • 501. 匿名 2021/04/17(土) 16:58:13 

    >>473
    ブルボンの女子高生思い出した。野菜のバラ売りは汚いからやめてほしい。この前じいさんが手舐め舐めした後野菜一個一個触って確かめてたよ。

    +14

    -0

  • 502. 匿名 2021/04/17(土) 16:58:13 

    >>391
    小さな紙袋も有料だよね

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2021/04/17(土) 16:59:04 

    >>411
    ハイメゾンでさしか買わないけど
    普通に紙袋に入れてくれるけど?
    たとえ有料になっても買えばいいし
    袋ない店なんてある?

    +0

    -1

  • 504. 匿名 2021/04/17(土) 17:00:35 

    >>309
    本当、雪国とか山の影になる家とかね。
    義務はないわ。

    +50

    -0

  • 505. 匿名 2021/04/17(土) 17:01:02 

    >>411
    紙袋せめて30円位にして欲しい。

    +0

    -1

  • 506. 匿名 2021/04/17(土) 17:01:33 

    すべてはポンコツ環境大臣すんずろうバカのせい。

    +32

    -1

  • 507. 匿名 2021/04/17(土) 17:02:02 

    袋代かかるから、服とか雑貨とかあまり買わなくなったな。
    エコバッグ持っていっても入らないし。

    +25

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/17(土) 17:02:17 

    国民にどれだけ環境の事を考えてエコバッグ持って行ってんだろうか。
    私はエコなんかこれっぽっちも考えてない。お金払うのがイヤだから持って行ってるだけ。

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2021/04/17(土) 17:03:05 

    袋ない地域ってあるんだ
    うちの近所でさえ5円で買えるのに

    +3

    -1

  • 510. 匿名 2021/04/17(土) 17:03:17 

    >>491
    ダンボールじゃ駄目だったの?

    +0

    -1

  • 511. 匿名 2021/04/17(土) 17:03:47 

    コンビニは袋買うことにした
    買ってるけどさ、温かいものと冷たいものは一緒くただし店員の匙加減で小さい袋にされるしストレス溜まる

    +17

    -0

  • 512. 匿名 2021/04/17(土) 17:04:08 

    少ししか買わない時は小さいエコバッグがあれば良いけど、いちいち使うときに変えるの面倒。結局、大きいエコバッグ使って中身は崩壊。ホンとイライラする。

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/17(土) 17:04:33 

    わたしは箱のまま渡されたけど
    紙袋有料って言われた時点でもうASBeeでは買わないと決めた。
    急に買う事あるし、かさばる物なのにエコバッグにも容量はあるし、売れたら後は知らんって感じで小さい事だけど腹立ってしまって。勝手に商品代に上乗せしろって思うくらい袋買うの嫌な気持ちになる。

    +14

    -0

  • 514. 匿名 2021/04/17(土) 17:04:36 

    >>7
    私は車1人1台必須の田舎住みですが、本当にマイバスケット人口増えたなぁと思います。車移動ならマイバスケットはすごく便利だけど、電車や自転車で買い物するとなると使えないですよね。

    +77

    -0

  • 515. 匿名 2021/04/17(土) 17:05:14 

    だよね。汁がこぼれたり色々ある。買い物袋削減したらどれぐらい何が良くなるのか教えて欲しいけどわかる人いますか?

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2021/04/17(土) 17:05:21 

    赤ちゃんだっこしながら、エコバッグだして、自分でつめるの、想像以上にだるい!毎回進次郎を思い出すよ、、、

    +21

    -1

  • 517. 匿名 2021/04/17(土) 17:06:08 

    やってるのがアホ大臣だから

    +14

    -0

  • 518. 匿名 2021/04/17(土) 17:07:08 

    進次郎はスーパーで大量の野菜を買ったりしたことないんだろうな〜他の政治家も嫌いな人たくさんいるけど進次郎は本当憎たらしい
    中身が本当に、空洞

    +34

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/17(土) 17:07:18 

    >>391
    子供とちょっとおやつ買って、車で食べるとかしてたけど、スプーン有料なら
    もう買うことないな。

    +38

    -1

  • 520. 匿名 2021/04/17(土) 17:07:28 

    >>503

    ハイメゾンって何

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2021/04/17(土) 17:07:44 

    >>68
    あれなんだろうね。有害な紙でも使ってんのか?と言いたくなる。
    完全に便乗だよ

    +76

    -1

  • 522. 匿名 2021/04/17(土) 17:08:27 

    道民ですがコンビニは袋くれるセイコーマートにいか行かなくなった

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2021/04/17(土) 17:08:30 

    >>506
    すんずろう笑った

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2021/04/17(土) 17:09:03 

    >>501
    そういう汚い事を普通にしないという国民性と、コロナが落ち着くまでは無理だよね
    あと数十年は無理かな

    +7

    -1

  • 525. 匿名 2021/04/17(土) 17:09:13 

    >>513
    靴で箱を持って帰るのは嫌だね〜〜
    とはいえエコバッグにも入らんサイズだし

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2021/04/17(土) 17:10:13 

    >>508
    私も。ただただ面倒くさい。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2021/04/17(土) 17:10:46 

    私はエコバッグじゃなくて100枚入りのレジ袋を定期的にまとめ買いしてそれを使ってるよ
    エコとか知らねって感じ
    それでもいちいち持っていかなきゃならなくて面倒

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2021/04/17(土) 17:10:49 

    コンビニ行ったら結局袋買ってる
    いつも行くコンビニは、サッカー台置いてたのにいつの間にか無くなってた

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2021/04/17(土) 17:11:11 

    袋詰めって難しい
    店員さんは上手だよね

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2021/04/17(土) 17:11:20 

    買い物行くときの上着のポッケに3円で買ったビニール袋入れてる
    買った食材冷蔵庫に入れたらまた上着にin
    エコバッグいらんよ〜

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2021/04/17(土) 17:12:46 

    >>516
    私も!赤ちゃん抱っこして2歳児と手を繋いでエコバッグを出し広げ、財布を出しおつりをしまい…無理!!

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2021/04/17(土) 17:13:59 

    >>510
    徒歩なのでだめでした
    車だったら大丈夫なことなんですね

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/04/17(土) 17:19:24 

    >>527
    ちなみにその百枚入りのやつおいくら?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2021/04/17(土) 17:20:00 

    >>49
    めちゃくちゃわかる!

    ファミマのポイントカードが特に苦手で、ポイント付けてもらうのは精算前&自分で差し込むパターンでしょ。
    ポイントカード差し込んで、その間にお金用意して、カード抜いて、レジ袋出して商品入れて…

    手間が増えたよね。

    +129

    -1

  • 535. 匿名 2021/04/17(土) 17:22:09 

    >>122こいつどうなってんだよw
    とりあえず一週間くらいスーパーでバイトしてみてほしいわ

    +153

    -0

  • 536. 匿名 2021/04/17(土) 17:24:17 

    >>3
    私は買ってる。近所のスーパーだと一枚3円とか5円だし、それをケチってまでエコバッグ持って行く気にはならない。エコバックも結局はいずれ駄目になるし、食料品入れると汚くなったり匂いがついたりするから個人的には嫌なんだよね。段々くたびれていくエコバック使っていると嫌な気持ちにもなるし・・・

    まぁさすがに、コンビニでペットボトルのお茶一本とかお菓子一つみたいな状況で袋は買わないけど、日々の食料品はもう早々に買い物袋の購入へ切り替えた。売っている物を購入するのは消費者の権利だからね。環境問題がどうのこうのと言われる筋合いはない

    +58

    -18

  • 537. 匿名 2021/04/17(土) 17:24:33 

    そもそも地球は温暖化してない
    むしろ寒冷化してる

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2021/04/17(土) 17:26:19 

    >>22
    1枚9円以下なら税金もかからないし、Mが3円とかなら100円で33枚は買えてお得。

    +29

    -0

  • 539. 匿名 2021/04/17(土) 17:29:03 

    >>502
    横すみません、スタバの小袋は?

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2021/04/17(土) 17:29:43 

    コンビニだと、お金払って、スマホでポイント付けて、品物もエコバッグに入れて…って、事前に準備しておいても面倒。後ろに人が並んでると、待たせて申し訳ない気持ちもするし。コンビニは元に戻してほしい。

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2021/04/17(土) 17:29:47 

    >>443
    エコバック持ってるけど、入りきらないかな?とか考えなきゃいけないのが疲れてるとやだよね

    +31

    -1

  • 542. 匿名 2021/04/17(土) 17:31:10 

    私なんかいまだにエコバッグを忘れてしまって、いつも袋買ってる。でも意外とスーパーの袋って必要だから買ってもいいかなって…。
    でもうちの近所のスーパーは無料で提供してくれるから、良心的‼︎と思って印象がいい

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2021/04/17(土) 17:31:14 

    >>536
    予想以上にくたびれたり汚れつくよね
    100円のエコバックなんか縫い目が広がってきたし、元取る前に捨ててる気がする

    +31

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/17(土) 17:32:05 

    >>427
    教えてくれてありがとう。
    そこまで高いと次から買いたくないよね。自らお客さん減らしていくスタイルかな?
    逆にハニーズやしまむらが無料でつけてて好感度上がってるのにね。

    +107

    -0

  • 545. 匿名 2021/04/17(土) 17:32:22 

    >>501
    ほんとそれ!うちの近所でもきゅうりとかブロッコリー確認してる人たくさんいる。
    せめてさ、それ入れるポリ袋置いてるんだからそれはめてそれで触ってそのままその袋に入れてってくれ、、と思う

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/17(土) 17:33:17 

    >>159
    8年くらい前だけど
    エコバック使わない人を撲滅しよう運動なのか、フランスのスーパーでそんな感じでレジ袋900円くらいまで値上げされてたよ

    たまたま何かと便利だしって、旅行グッズとしてエコバック持ってたから買わずに済んだけど…

    +32

    -0

  • 547. 匿名 2021/04/17(土) 17:33:17 

    >>527
    レジで買った方が安かったりしてね
    まして家から持ってくなんて

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2021/04/17(土) 17:33:37 

    買い物袋復活と
    混乱を招いた政治家を永久に首にしてほしい
    嫁の妊娠中に不倫するやつの言うことを
    聞く人生なぞ選択にないので

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2021/04/17(土) 17:34:19 

    まあエコバッグは2つ車に入れておく。
    足りないときは買いますが、一枚3円としてディスカウント店のはとても良い。厚みがあり強いし、容量は市のごみ袋の半分くらいある。同じくセブンイレブンで3円払ったら片手の平くらいしか入らないので生ゴミ入れるくらいで使えない。
    同じ料金払うのなら大きさや厚みも統一してよ。エコバッグもありなら宣伝できない無地でも良いじゃん。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2021/04/17(土) 17:35:58 

    レジやってるけど、最近はほぼこっちがサイズ選んでサッカーしてるからスムーズになったけど、始まった頃はお客様自身で選んでたから、このカゴの商品がどの大きさの袋が適当かパッと見で決めるの分かりづらいとおもう。マチもあるから意外と小さめサイズでも入れ方工夫すれば入るんだけど知らない人多いし。
    任せてくれればギリギリ入る大きさの袋を最安で選ぶよー。
    でも有料って店員側からしても本当迷惑。

    +12

    -0

  • 551. 匿名 2021/04/17(土) 17:36:02 

    >>12
    しまむら行ったさ、チュールスカート丁寧に透明な袋に入れてさらにしまむらの袋にいれてくれたわ
    タダで
    自分だったら、丸めてエコバックに急いで突っ込むしかないからなんか嬉しかった

    +170

    -2

  • 552. 匿名 2021/04/17(土) 17:37:45 

    >>173
    私は店員さんに聞かれる前に袋大でお願いします。とか袋小でお願いします。とかってサイズまで言ってるよ!
    店員さんの負担が気になるなら次からそうしてみては?
    袋のサイズ感が分からない時はアレだけど…

    +31

    -4

  • 553. 匿名 2021/04/17(土) 17:38:18 

    >>473
    店が陳列するのに使うのはいいけど、客が購入品を家に持ち帰るとき使うのはダメとか絶対におかしい

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2021/04/17(土) 17:41:39 

    保冷付きのアルミシート貼ってある奴を2つ、デニム生地みたいな何もないの2つ物に合わせて持って行ってる。

    ただ保冷付きのは汚れが気になるとか、洗ったら柔らかくなったりしてしまった。バッグをしよっちゅう変えるのにお金かかるのは嫌なんだけど!

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2021/04/17(土) 17:42:41 

    レジ袋有料化のせいで、万引き、買い控え、客と店員のストレスなどが増えてしまったことについては環境大臣様はどうお考えなんでしょうかね?

    +22

    -1

  • 556. 匿名 2021/04/17(土) 17:43:26 

    >>122
    あんなのいくら助成金でたところで、維持費もかかるよね。

    +88

    -0

  • 557. 匿名 2021/04/17(土) 17:43:29 

    万引き増えた統計出さないかな?

    +13

    -1

  • 558. 匿名 2021/04/17(土) 17:44:55 

    >>146
    こいつ要らない。
    KKと同じくらい嫌い。

    +34

    -0

  • 559. 匿名 2021/04/17(土) 17:45:16 

    >>45
    パン屋も。
    袋入れなくていいからレジの人は早いけど
    こっちはエコバッグ入れてるのに
    急かされて腹立ったわ。
    サッカー台もないのに。

    +93

    -1

  • 560. 匿名 2021/04/17(土) 17:45:40 

    エコカゴ(お店によって使えるものや、色の付いたカゴがあります)会計終わればスッと帰れるから良いかな~って、買うか迷うんだけど中身丸見えなのと、どれくらい持つかを聞いてみたい。プラスチック?だから割れるよね?

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2021/04/17(土) 17:48:19 

    >>322
    別に捨てて回収されてちゃんと処理されてる分にはいいでしょ?
    レジ袋有料化にされたのは、今世界で問題にされてる海洋プラスチックゴミに便乗?した結果。日本ではちゃんと焼却処分されてるから海洋ゴミになることはほぼないんだよ。
    なんか問題点がむちゃくちゃになってる。

    +36

    -4

  • 562. 匿名 2021/04/17(土) 17:49:03 

    >>487
    慌てる必要なんてないよ。

    +15

    -0

  • 563. 匿名 2021/04/17(土) 17:49:19 

    嫌だとか面倒くさいという人はもう

    ごみ袋用の袋は買うもの(100枚入りとか)

    って割り切った方が精神衛生上良いと思います。これまでタダだったので。それにレジの店員さんは言うことやることが増えて大変そう。ニコニコしてる人、前より少なくなったからそう思ってた。

    +3

    -1

  • 564. 匿名 2021/04/17(土) 17:49:39 

    >>158
    本当それ
    小泉いらねー
    いらない政治家多すぎる

    +162

    -2

  • 565. 匿名 2021/04/17(土) 17:52:23 

    小泉進次郎を落選させよう

    +27

    -0

  • 566. 匿名 2021/04/17(土) 17:52:42 

    >>3
    袋2枚って伝えたのに1枚しかカゴに入ってなかったとき、夕方のスーパーが混雑してる時間帯にわざわざ、「さっき2枚って言ったのに1枚しか入ってなかった」って伝えたら、精算中の客に睨まれたし、わざわざ袋1枚の為にまた財布出して、めっっっちゃストレス感じた。

    +135

    -4

  • 567. 匿名 2021/04/17(土) 17:53:21 

    >>559
    気にしなくていいよ。自分のペースで袋に入れたらいいよ。

    +37

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/17(土) 17:55:02 

    >>3
    これもさ全然買うからいちいち聞かれるのももういいんじゃない?って思う。カードあったよね前袋入りませんっていうさ。あれまた戻って欲しい。

    +33

    -3

  • 569. 匿名 2021/04/17(土) 17:55:54 

    ポリ袋、うちはキッチンで出るゴミを入れたり、各部屋のゴミ箱にセットして使ってたからホント困ってる。それぞれ丁度いいサイズもあるし、特にキッチン用の袋なんて、テキトーに使いまくるダンナに殺意が湧くほど 笑
    でも1枚3円、ひと月で90円かと気づいたら、イライラするよりマシかと最近は割りきってる。
    ただ、いちいちお金を払うのもな~んか負けたような気がするのも否めない。

    +4

    -2

  • 570. 匿名 2021/04/17(土) 17:57:48 

    >>120 >>238
    自己レス 大人用のオムツなので袋にいれたい。近所の人にみられたくないし。エコバッグには入らないから買うけど、だいたい破ける。高いのに。

    +24

    -0

  • 571. 匿名 2021/04/17(土) 17:58:14 

    マジレスしとく

    っていうかさ 夏暑いなって思わん? 地球温暖化してるんやんか だから冬寒いやろ

    100か0かの話じゃないんだよね 少しでも地球温暖化を食い止めないといけないから1でもやるの

    中国のせい、かつ、中国はやる気無いんだけど そんなの関係ないの 日本はするの 文化のレベル高いから


    +5

    -8

  • 572. 匿名 2021/04/17(土) 18:00:05 

    あと海洋プラスチックを魚が食べて体内に蓄積して人間の体に集積してるよ

    プラスチックは出来るだけリサイクルで減らすんやんか

    中国が環境問題に無頓着なのは関係ないの

    日本はビニール削減 かつ プラスチックリサイクル先進国なの

    他国がやってないとかそんな下ばっか見るんじゃありません

    +3

    -6

  • 573. 匿名 2021/04/17(土) 18:02:10 

    このまま無頓着にビニール使い捨てて海に流したらオゾン層なくなって本当夏50度とかなるよ
    地球に住めなくなるからそれでも良いなら使えば?

    一部のアホによって地球は滅びる 中国とか中国とか中国とか

    +2

    -6

  • 574. 匿名 2021/04/17(土) 18:03:42 

    ユニクロで服抱えて出てきた人みてびっくりした
    自分は袋買っちゃう

    +8

    -1

  • 575. 匿名 2021/04/17(土) 18:03:48 

    もう地球温暖化実感してるでしょ 夏40度 冬マイナス10度

    地球って太陽の熱をオゾン層が防いでくれてる かつ酸素もオゾン層が流出を防いでくれてるんだよね

    それを削りたい 地球滅ぼしたいっていう人はビニール使えば?

    +0

    -4

  • 576. 匿名 2021/04/17(土) 18:03:57 

    買えよって意見要らない。
    買い物したらサービスでつけてもらえるのが日本だった。
    買いたくない。

    +10

    -3

  • 577. 匿名 2021/04/17(土) 18:04:00 

    服とか雑貨とか買ったとき、帰り道に今日は買い物しちゃったなって袋を見つめながら、買い物した欲を発散した気分にもなってたんだけど、自分で持ってきた袋に入れるんじゃなんかその欲は発散されないんだよね。

    +13

    -1

  • 578. 匿名 2021/04/17(土) 18:05:08 

    前はビニール買わなかったけどゴミ用に
    買うようになった。意味ないよね
    ダイソーも一時期ビニール品切れだったよ

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2021/04/17(土) 18:05:24 

    >>5
    二酸化炭素削減のために国が要求できることが
    これぐらいしかないのでは。
    ペットボトルや容器そのものは口出し出来ない。

    外交として、何かやってますを
    表さなきゃいけないんだよね。きっと。

    +3

    -24

  • 580. 匿名 2021/04/17(土) 18:05:59 

    結局買ってる人沢山いるんだから資源どうのこうの何にも改善されて無いよ
    無能な議員

    +4

    -1

  • 581. 匿名 2021/04/17(土) 18:06:21 

    金の話じゃないんだよ

    地球温暖化の話なんやんか

    中国人なん? 君らw

    ヨーロッパのいいところは取り入れろよw

    +1

    -9

  • 582. 匿名 2021/04/17(土) 18:07:35 

    コロナのマスクはあれだけやってない人攻撃するのにビニールは100か0かなんだな

    1でもやるの 100パー効果がないからやらないんだったら今すぐマスク外せよw

    +1

    -5

  • 583. 匿名 2021/04/17(土) 18:09:25 

    んでこれ言ったら私が生きてる間は大丈夫だったらいいとか言うんだよな

    もう暑くなってるでしょ 夏 実感できない?

    今地球って70億人人間がいるんやんか

    あっという間やで高度成長期の感覚で無駄使いしてたら

    +2

    -7

  • 584. 匿名 2021/04/17(土) 18:12:12 

    布バックか プラカゴ(1回はいいよ) ビニール使いたいなら一回買ってそれを使いなよ

    出来るだけビニールは使わない 二酸化炭素削減やで

    嫌なら中国人だわ それは

    +1

    -5

  • 585. 匿名 2021/04/17(土) 18:13:30 

    ある日いきなり100度とかなって人類全滅するならいいけど
    徐々に45度 50度ってなって蒸し焼きになるで
    頭使ってくれ 想像してくれ

    +0

    -5

  • 586. 匿名 2021/04/17(土) 18:15:14 

    >>23
    わかる。薄くてすぐ破けるのに5円もとるスーパーや薬局が多い。良心的なスーパーは大きくて丈夫なのに2円なのでそこのスーパーでは必ず袋買う

    +117

    -0

  • 587. 匿名 2021/04/17(土) 18:17:18 

    どれだけ環境に良い影響を与えてるのか、結果を教えて

    +6

    -2

  • 588. 匿名 2021/04/17(土) 18:17:45 

    >>1
    買えばいいんじゃないの
    元々タダじゃないよ。
    お店か何処かが払ってくれてたんだよ。

    +13

    -14

  • 589. 匿名 2021/04/17(土) 18:20:01 

    >>587
    例えば2019年から取り組みを行う徳島県では、有料化に伴う結果について報告を行いました。それによるとレジ袋削減枚数は年間で7,000万枚にもなったと言います。県民一人当たり年間100枚と推計されており、ごみの削減量だけで1年間で700トン、二酸化炭素の排出量も4,300トンも削減できたと推計されています。

    他にも、富山県では2008年から消費者団体や事業者、行政が協定を締結してレジ袋を有料化し、48事業者が賛同・参加しました。
    10年以上もレジ袋有料化の取り組みが行われてきましたが、2017年時点での報告では、レジ袋有料化に伴い95%の人がマイバッグを持参するようになったとされています。
    レジ袋をもらえないとなると、商品を入れるための別の袋が必要となります。有料となったレジ袋を購入する人もいますが、多くはエコバッグやマイバッグを持参して、商品を持ち運ぶようになったということです。

    だってさ

    あとどう考えてもビニールゴミは減るでしょ トートバック使ったら
    それは認めようや ゴミは絶対減る

    +3

    -7

  • 590. 匿名 2021/04/17(土) 18:21:23 

    素直にかわいいエコバックないかなって探せやw 女なんやしw
    そういうのそういう風に考えない女ドン引き

    それって女性差別じゃないわ

    +1

    -11

  • 591. 匿名 2021/04/17(土) 18:21:48 

    >>539
    ごめんなさい
    スタバは行かないので、分からないです

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/17(土) 18:22:22 

    金出すからビニールの袋売れやっていう女ドン引き

    それって女性差別じゃないわw

    +0

    -6

  • 593. 匿名 2021/04/17(土) 18:26:23 

    復活も何も、袋は無くなってないよね。
    有料になっただけでしょ。
    必要なら買えば良いと思う。
    書いたくないからタダでくれって理由だけで言ってるんだとしたらそれは違うなと思う。
    私はエコバッグも持ち歩いてるけど忘れる時もあるし、エコバッグに入れたくない物やそのまま使い捨てたい場合は袋買ってる。

    +0

    -8

  • 594. 匿名 2021/04/17(土) 18:26:35 

    目の前でマイバッグ広げてるのに、袋いりますか?と聞く店員よ。。
    ポイントカードありますか?
    何払いですか?
    袋いりますか?
    必要ならこっちから言うから、いちいち聞かないで!とイライラしてしまう。
    だって、聞かれなかったら発生しない会話なんだもの。無言でさっさと終わりたい。
    文句言ってくる客がいるからだろうけど、そういうアホに寄せるせいで無駄なやり取り増やされ迷惑。

    +0

    -6

  • 595. 匿名 2021/04/17(土) 18:27:19 

    今日、義実家の買い物のお手伝いをしたら、頼まれたスーパーで夕市を開催していて消費税なし+ビニール袋無料だったからすっごく得した気分の良い一日だった!
    でも、消費税もこんなに高くなくてビニール袋無料だったのが数年前まで日常だった
    そう思うと、何でもないような事が幸せだったと後から気づくのね
    他に、これからもどんどんそんな思いをする世知辛い世の中になるのか?!

    +6

    -1

  • 596. 匿名 2021/04/17(土) 18:27:47 

    スーパーで会計した後にサッカー台でエコバッグ忘れた事に気づいた時の絶望感よw

    +10

    -1

  • 597. 匿名 2021/04/17(土) 18:28:04 

    たまごが割れてエゴバッグの中が
    ドロドロになった時は
    もう洗う気もしなかった。
    ただでさえ去年から買い物が凄いストレスなのに。

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2021/04/17(土) 18:28:23 

    >>1
    あほらしいから絶対に毎回袋買ってる。

    +7

    -1

  • 599. 匿名 2021/04/17(土) 18:28:25 

    >>546
    おフランスは住みにくそうね🇫🇷ググってみたけどレジ袋廃止になったって出てきたわ。

    +26

    -0

  • 600. 匿名 2021/04/17(土) 18:29:23 

    どうして便利なことばかり求めるんだろう。
    スプーンも袋もゴミになるだけだと思う。

    +1

    -6

  • 601. 匿名 2021/04/17(土) 18:30:22 

    散々言われてるけど紙袋系もなんで有料になったの?便乗?しかもビニール袋の数円の世界と違って何十円もするから腑に落ちないんだけど。

    +25

    -0

  • 602. 匿名 2021/04/17(土) 18:30:24 

    割と女でレジで袋もらってる(買ってる人)見たら引くわ

    女としての能力低そう

    マイナスめっちゃつくやろうけど暗黙の了解よな

    割とそういうとこ見られてると思うよ

    +1

    -27

  • 603. 匿名 2021/04/17(土) 18:31:38 

    クリステルがエコバッグ使ってないの納得いかないわ

    +13

    -0

  • 604. 匿名 2021/04/17(土) 18:31:44 

    >>32
    雑紙出すように使えるから欲しいよ
    お菓子やティッシュの箱も使えるよ

    +12

    -1

  • 605. 匿名 2021/04/17(土) 18:31:59 

    >>602
    誰が見てんだよw

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2021/04/17(土) 18:32:12 

    自販機でジュース買ってる女の人が女としての能力低そうに思われるのと一緒(普通は水筒に入れるやろ)
    気に入らんやろうけどそういうもんやと思うよ

    +0

    -15

  • 607. 匿名 2021/04/17(土) 18:32:29 

    レジ袋有料化することによってどれだけ環境問題改善できたかと、有料化による経済ダメージ(実際私はコンビニ利用することがなくなった)天秤にかけたら、どちらが国にいいんだろうね?

    マイバッグ持ち歩いても結局生ゴミまとめるのにビニール袋購入してる人多いから、それも合わせてセクシーさんに考え直してほしい。

    +13

    -1

  • 608. 匿名 2021/04/17(土) 18:32:57 

    >>605
    でも思ってしまうわ 引くわ レジ袋買ってる女って

    生活能力低そう

    +0

    -22

  • 609. 匿名 2021/04/17(土) 18:33:04 

    >>507
    逆に節約になって良かったし

    +0

    -1

  • 610. 匿名 2021/04/17(土) 18:33:06 

    >>464
    環境の事考えてるなら店もゴミ袋として再利用出来るように全て透明にするべきだよね。

    +5

    -1

  • 611. 匿名 2021/04/17(土) 18:33:55 

    >>580
    いや、確実に使用は減ってるでしょ。生産数も減るでしょ。

    +0

    -6

  • 612. 匿名 2021/04/17(土) 18:34:10 

    レジで袋買ってゴミ袋に利用してる。

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2021/04/17(土) 18:34:29 

    >>607
    一見正論のように見えておかしいよ

    それはそれ これはこれやんか

    生ゴミ出すのにビニール使うのは仕方ないやん

    それとトートバック使ったら減らせるのは次元の違う話やろ

    +0

    -10

  • 614. 匿名 2021/04/17(土) 18:35:43 

    >>578
    少しは減らせるとは思うけど結局、買うから意味ない。

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2021/04/17(土) 18:35:51 

    このまま続行するなら一先ず詳しい成果を述べよ。大臣。

    +14

    -0

  • 616. 匿名 2021/04/17(土) 18:36:25 

    >>1
    え?スーパーて5円ぐらい出して買えば良いんでは?
    国が決めた事だから仕方ない。

    +6

    -21

  • 617. 匿名 2021/04/17(土) 18:36:41 

    >>603
    ポリエステル…

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2021/04/17(土) 18:37:18 

    >>159
    150円高くない?

    +30

    -0

  • 619. 匿名 2021/04/17(土) 18:37:48 

    まあちょっと行かなあかんとこあるから議論しといて 後で見に来るわ みんなの意見

    +0

    -8

  • 620. 匿名 2021/04/17(土) 18:38:11 

    衛生面の理由でビニール袋を無料に戻してるお店増えてきてるよ

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2021/04/17(土) 18:38:51 

    >>441
    先輩、さすがです!
    うちは夫にそんな事言ったら嫌な顔されるのが目に見えてるから私が車に取りに行ってくると言う。そこで夫が俺が取りに行くよと言ってくれたらお願いする感じ。

    +30

    -0

  • 622. 匿名 2021/04/17(土) 18:39:47 

    >>514車ないから、マイバスケットうらやましいです。袋詰めしなくていいの楽ですよね。

    +29

    -0

  • 623. 匿名 2021/04/17(土) 18:40:15 

    >>563
    いつも行くスーパーに自分で買った袋置いときたい

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2021/04/17(土) 18:40:36 

    >>329
    もともとが日本はサービス過剰なんだと思わなければ。

    +4

    -24

  • 625. 匿名 2021/04/17(土) 18:42:47 

    >>536

    スーパーだと、レジ後食品詰める場所にあるビニール袋は無料だからお肉、お魚等臭いがありそうなものを購入したらビニール袋2枚ぐらいに入れてセロテープ貼れば臭くならないよ。
    剥き出しのお野菜も必ずビニール袋へいれる。
    後冷凍食品も。
    私は結構ビニール袋入れてからマイバッグに入れる派です。

    +10

    -1

  • 626. 匿名 2021/04/17(土) 18:42:52 

    >>559
    店員がレジ袋に入れようが、客がエコバッグに入れようが、時間的には変わらないと思う。

    +0

    -18

  • 627. 匿名 2021/04/17(土) 18:43:47 

    >>12
    服屋とかだと袋入れますか?と言われたら必ず有料ですか?と聞くようになった。

    +59

    -0

  • 628. 匿名 2021/04/17(土) 18:43:52 

    無印はレジ袋をなくして紙袋を無料でくれるのは有り難いけど、この間化粧水を数本買って紙袋に入れてもらったら底抜けして床に落としてしまったよ…。ビニール袋戻ってきて…

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2021/04/17(土) 18:45:08 

    >>589
    何でこういう報告をバイキングだのひるおびだので発信しまくらないの?小室文書も武漢肺炎も大事なのは分かるけど!何かどこか隠したい事があるものは一切話題にしない。旭川のイジメもな。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2021/04/17(土) 18:47:36 

    >>589
    関西の番組では、政府は調査してない。ってやったよ

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2021/04/17(土) 18:48:31 

    無印でパジャマ2着買って紙袋のお金取られると思って「袋は良いです」って言ったのに、実は紙袋貰えるとか知らなかった。
    パジャマ手に持って車まで歩いて恥ずかしかった。

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2021/04/17(土) 18:50:57 

    >>613
    以前はもらった袋に生ゴミ入れてた→今は買った袋に生ゴミ入れてる。
    結局生ゴミ入れるのにかかる袋は生じるのに、ってことでしょ。

    +13

    -0

  • 633. 匿名 2021/04/17(土) 18:51:26 

    >>626
    店員です。手馴れてるので早いと思います!

    +19

    -0

  • 634. 匿名 2021/04/17(土) 18:53:00 

    ニトリやナフコは無料でよくね?って思う
    あそこで買うのは大きいものもあるのにそれにあった袋なんて用意出来ないよ

    +12

    -0

  • 635. 匿名 2021/04/17(土) 18:53:07 

    テイクアウトのお寿司屋さんや惣菜屋さんはせめて袋つけてほしいよね、、あんなのエコバッグに直接入れたくないし、まあ買えよって話なんだけどさ。

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2021/04/17(土) 18:53:26 

    >>51
    入らないと思いますよーくらい言ってあげたら?笑
    それともわからない?店員やってる期間短くてわからないならそれも仕方ないけど。
    それでも安い方だ!!とか怒って店員に言うなら、私に言われてもねーって感じだけどさ。
    マニュアル以上のことできるのが人間、なんだかんだ高い人件費払うのは、ロボットじゃない利点に金払ってる部分もあるから、企業側から見ても客から見ても中途半端な人間はいらなくなるんだよね。
    それもどうかなと思うけど、それこそ私に言われてもねーっていうやつ。
    クビ第一候補になりたくなければ頑張るしかない。

    +11

    -27

  • 637. 匿名 2021/04/17(土) 18:53:59 

    買った物全部にテープ貼ってほしいってお客さんいるけど面倒くさい。
    バッグ持ってくるか、買えよって思ってる。

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2021/04/17(土) 18:54:42 

    >>589
    結果をネットの片隅で知る国民

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2021/04/17(土) 18:55:54 

    >>637
    もう復活させよ

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2021/04/17(土) 18:56:48 

    >>1 袋買ってるよ。レジの手前に、 袋が置いてあって、 カゴに放り込めば、 一緒に精算してくれるよ(* ̄∇ ̄*)

    +16

    -0

  • 641. 匿名 2021/04/17(土) 18:57:30 

    >>613
    元々の大前提は「プラスチックごみの削減」を目的にしてるんだよ?
    レジ袋をそのままゴミ袋として活用していた人ってかなり多いと思うけど。
    その人達がレジ袋を有料で買ってゴミ袋として使用する=プラスチックごみの量は変わらない
    マイバッグ持参して今まで購入していなかったビニール袋をゴミ袋用に購入する=これも結局プラスチックごみの量は変わらない
    今までレジ袋もらっても再利用もせずに捨ててた人がマイバッグ持つことによっての削減することはゼロではないだろうけど、そんな人少数派でしょ?
    それで削減できた量って、経済ダメージ(店側も消費者側も)を負ってまでした甲斐があった!て言えるほどかな?

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2021/04/17(土) 18:59:06 

    たまごが割れてエゴバッグの中が
    ドロドロになった時は
    もう洗う気もしなかった。
    ただでさえ去年から買い物が凄いストレスなのに。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2021/04/17(土) 18:59:08 

    ほんまそれ!

    バイトでテイクアウトのお弁当用意する時
    袋必要か聞くのも嫌だし
    お客さんがマイバッグに入れて
    こぼれたとクレーム聞くのも嫌だし
    何より売る方も買う方も不便だし!

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2021/04/17(土) 18:59:58 

    >>608
    レジ袋ごときで、生活力判断するような奴、こっちからお断りだわ。

    +17

    -0

  • 645. 匿名 2021/04/17(土) 19:00:19 

    今日近所のスーパーに行ったら
    有料化前の「エコバック持参したら2円引き」
    の方式に変わっていた。

    持って行った人が「レジ袋いりません」のカードを
    提示するとそのまま2円引いてくれるやつ。

    そのカードがない人には、無条件で袋をつけるのかな?

    以前はその方法のお店が結構ありましたよね。
    その方がスマートだし、店も面倒じゃないし
    引いて貰う方は、忘れずにカード取るし。

    他のスーパーでもその方法に戻してほしいなぁ。

    +14

    -0

  • 646. 匿名 2021/04/17(土) 19:03:02 

    なんかもうたかが5円とかなんとも思わなくなった
    普通に買ってます。
    大きさとか、任せます。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2021/04/17(土) 19:03:04 

    >>1
    めんどくさい。デパートに行くのにマイバッグをたくさん持って買い物をするのが嫌だ。
    セクシーはいつもマイバッグを持ち歩いてんのかな。週刊誌がずっと追いかけて欲しいわ笑
    持ってなかったら戻せって思うよ

    +71

    -0

  • 648. 匿名 2021/04/17(土) 19:04:07 

    >>1
    ビニール袋復活大賛成!
    お金払って結局ビニール袋買ってるから、有料化でビニールが減るとは思えない。
    エコバッグが汚れてると不潔だし、なんでコロナ禍に始めたのかわからない。

    +82

    -1

  • 649. 匿名 2021/04/17(土) 19:04:26 

    >>27
    白いお皿をそのままで渡されたよ。
    去年まではビニールに入れてくれたのに。

    +30

    -2

  • 650. 匿名 2021/04/17(土) 19:09:06 

    もう何人もコメントしてるけど、万引き容疑ね。
    店内放送でも怪しまれないようにこうしてください、ああしてくださいって言ってるもんね。
    いつか何か言われそうで、こっちも落ち着かない。店員さんも大変だろうし、もしかしたら万引きGメンみたいのを雇ったりして余計なお金かかってるんじゃ…と心配になったりする。

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2021/04/17(土) 19:09:34 

    いちご買った時は倒れない袋に入れてくれたよ、去年までは。
    今じゃMサイズかLサイズをレジで選択して袋を購入。
    ぜんっぜんフィットしない。
    セクシーは木の箱入りのいちごしか食べたことがないだろうからこんな苦労なんか知らないよね。

    +14

    -0

  • 652. 匿名 2021/04/17(土) 19:15:19 

    この前某ゲームセンター(ちょっと有名な所)行ったら、普通に店内のいたる所に袋が大量にぶら下がってた。お好きに取って下さい状態。特に何か基準をクリアしたやつでもなさそうだったし。
    環境省の言うこと、堂々と無視?w

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/17(土) 19:15:50 

    コンビニでレジ袋詐欺られたことあるから
    それからエコバッグ持ち歩くようにしてる

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2021/04/17(土) 19:17:13 

    本当にこれ意味がないって。そもそも袋いう前にプラ製の容器とかがゴミ多くないか?まずそこからだろと思うけど。

    +21

    -0

  • 655. 匿名 2021/04/17(土) 19:19:34 

    なんで袋一枚あんなに高いの?袋持参のエコポイントの時は2円とかだったけど、ペラいのが5円、10円とか。
    袋でいくら儲けてんのか統計出して欲しい

    +15

    -0

  • 656. 匿名 2021/04/17(土) 19:19:49 

    >>474
    でもブランド物のしっかりした紙袋なら高くしても仕方がないけど、ペラペラの紙袋が50円って高すぎると思う。

    +63

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/17(土) 19:20:05 

    >>184
    太陽光発電事業から国内家電メーカーが撤退している中での太陽光発電推し、これはバックに二階派がいるな

    +94

    -1

  • 658. 匿名 2021/04/17(土) 19:22:25 

    保育園や習い事からは、変わらず汚れ物用のビニール袋を毎回要求されてます。
    もう無いから100均で買ってる。
    全く意味ない

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2021/04/17(土) 19:25:31 

    >>105
    ダンボールが週末は全くないよね。

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2021/04/17(土) 19:25:59 

    >>3
    そうじゃなくて。
    買わなくても良かった頃に
    戻りたいんだよ。

    +116

    -14

  • 661. 匿名 2021/04/17(土) 19:27:03 

    >>656
    ペラペラでも店名入りで大きければ、原価50円する。業者用のサイト見ればわかるよ。

    +11

    -2

  • 662. 匿名 2021/04/17(土) 19:28:30 

    >>18
    割と良いもの置いてる近所の雑貨屋は、色付きのレジ袋から紙袋に移行して紙袋でくれるようになった(しかも無料)
    エコバッグもあるかさえ聞かれないし、立ち寄るのも今まで通りに気軽に行ける。

    袋や紙袋が有料になって多少行きにくくなったお店もある。

    +157

    -4

  • 663. 匿名 2021/04/17(土) 19:28:36 

    >>656
    ブランド物のしっかりした紙袋なら、もっと高いよ。

    +8

    -1

  • 664. 匿名 2021/04/17(土) 19:29:19 

    マクドナルドとかヨドバカメラみたいに普通に入れてくれるとこはめっちゃ嬉しい

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/17(土) 19:33:25 

    >>1
    正直何を今更って思う

    もっと最初から少しずつ削減できただろうに
    いきなりなくすとか極端なんだよね

    +19

    -0

  • 666. 匿名 2021/04/17(土) 19:33:38 

    無知でごめん。
    他の国で、買い物袋有料化実施している国あるの?

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2021/04/17(土) 19:33:48 

    >>1
    しまむらはあるよ

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2021/04/17(土) 19:34:05 

    >>59
    北海道発祥のコンビニのセコマが袋無料だから、ついついセコマ行っちゃう。そしてポテチとか嵩張るもの買って、大きい袋もらっちゃう。

    +30

    -1

  • 669. 匿名 2021/04/17(土) 19:34:50 

    >>413
    店側も、サッカー台置くのを義務化してほしいよ。
    とくに服を買った時、その場で自分でエコバッグにしまうのはなんかいや。

    +16

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/17(土) 19:35:33 

    先進国でレジ袋無料だったの日本ぐらいじゃないの?
    欧米はどこも有料だよね
    時代の流れとして仕方ないと思う

    +2

    -7

  • 671. 匿名 2021/04/17(土) 19:36:48 

    >>621
    おおー策士ですね!上手に転がしてらっしゃる。
    お互い旦那育て頑張りましょう!笑

    +6

    -3

  • 672. 匿名 2021/04/17(土) 19:38:16 

    >>443
    私の行くスーパーは袋の大きさどれが良いか?教えてくれなくなったよ
    多めだった場合苦情になるからだって


    +13

    -0

  • 673. 匿名 2021/04/17(土) 19:39:00 

    >>1
    お店のはしごの時エコバックが足りなくてレジ袋買う

    +44

    -0

  • 674. 匿名 2021/04/17(土) 19:39:39 

    >>295
    袋無料または二円引きやってる店で働いてます。が、二円引きして袋も欲しいと言うお客さんけっこう多いんです。どっちかしかできないんです。セコい方も多く二円引き反対です。

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/17(土) 19:43:19 

    >>674
    昔、そうだっけど2円引きしてもお弁当やお米は当たり前によこせ!状態だったよ

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2021/04/17(土) 19:44:21 

    >>569
    私はゴミ箱用にナイロン袋を絶対に買いたくないので新聞紙や学校のプリント、通販で使われるわら半紙やプチプチでマチ付きゴミ袋を折って貼って作ってる。
    今まで普通に捨てていた大量の不要物がゴミ袋に華麗に変身してくれるのでテレビを見ながらの工作が地味に楽しい。

    +3

    -5

  • 677. 匿名 2021/04/17(土) 19:46:29 

    >>670
    でもさ、このコロナ禍で再びレジ袋無料化の動きが高まってるよね

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2021/04/17(土) 19:48:03 

    ゴミ出しするときに⤴️⤴️重宝するから有料化にしないで欲しいな

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2021/04/17(土) 19:49:33 

    >>552
    ヨコ
    コンビニバイトですが、あなたのようなお客様は本当に有り難いです。

    +14

    -3

  • 680. 匿名 2021/04/17(土) 19:50:23 

    お金を支払う前にエコバッグにつめることに抵抗があるから、お会計終わってからしまってるんだけど、後ろに迷惑かけてる気がする
    ミニスーパーだとサッカー台もないし

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2021/04/17(土) 19:50:41 

    一枚数円をケチるなんてせこい、買えばいいって人がいるけど、
    やだやだ面倒くせ~! と思いながらエコバッグ使ってる人のほうが、環境にいいことしてるのよね。

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2021/04/17(土) 19:51:30 

    >>329
    全利用者における有料レジ袋の購入割合と、
    有料化導入前後の市販レジ袋の売上比較をどこかの機関でやってほしい。

    +29

    -0

  • 683. 匿名 2021/04/17(土) 19:53:35 

    >>219
    すごくわかる!

    +15

    -0

  • 684. 匿名 2021/04/17(土) 19:54:02 

    袋貰えたら便利ではあるけどエコのことを考えたらまぁいっか、って思う。
    なんだかんだ再利用せずに捨てることも多かったし買っても安いし。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2021/04/17(土) 19:54:21 

    環境を大切にするのか、私たちの今の生活を重視してくれるのか…

    コロナ禍で少しでも節約したいのにタイミング悪すぎるよ。
    ゴミ出しも残飯を直接入れて汁的なものを直にゴミ袋にいれててごみ収集のところは変な汁が流れまくってるし臭いし、逆に環境によくなくない?
    しんじろうは支持しません。
    所詮セレブ。

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2021/04/17(土) 19:54:58 

    お店の名前があるレジ袋、紙袋は
    お店の宣伝になるのになあ。
    近くのパン屋さんがブルーのレジ袋で
    商店街でそのレジ袋を持って歩いている人を見て
    「そうだ!」って私もパン屋に行ったりしていたよ。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2021/04/17(土) 19:57:51 

    >>666

    アメリカ全体ではどうなのかわからないけど、ハワイは2年くらい前から州の法律で袋有料になってたなぁ
    ブティックとかの紙袋でも一律で20セント取らなきゃいけない決まりみたいで、申し訳なさそうに確認されたよ
    その時は何とも思わなかったけど、日本だとお店によって金額違うから高いところはなんかイメージ悪くなっちゃう
    無料のところはすごく嬉しいし企業努力を感じる
    近くのパン屋さんは袋の大小や何枚必要かは問わず、1会計2円っていう所もある
    ノースフェイスみたいなところはビニール袋がなくて紙袋が50円だからあまり行きたくなくなった

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2021/04/17(土) 20:00:09 

    エコって突き詰めると衛生的じゃないし不便すぎる。雨の多い日本で紙袋は不便なことが多いよ。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2021/04/17(土) 20:01:38 

    万引きも増え

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2021/04/17(土) 20:02:24 

    どさくさに紙袋まで有料にしてる店あるよね!
    だったら入場料取って袋くれ!

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2021/04/17(土) 20:03:28 

    >>570
    あーそういう配慮ね。
    私も、離れて住む実家の父に紙パンツ買って持って行った時、ちょっとコソコソしたわ。できるだけバッグで隠したり😒

    +14

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/17(土) 20:07:08 

    >>1
    エコバッグになってからの方が店員さんもむしろ面倒くさそう。

    +19

    -0

  • 693. 匿名 2021/04/17(土) 20:07:12 

    エコバッグ1枚つくるのに、ビニール袋100枚以上分のプラスチック必要らしいからね。
    無意味もいいとこ。
    消費社会を加速させてる。

    +3

    -2

  • 694. 匿名 2021/04/17(土) 20:07:24 

    清潔さを求める国民性だから難しい問題だよね
    でも一枚100円とかなわけじゃなく数円なのにそれで不便だ何だ言ってる人にエコなんて分からないだろうな

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2021/04/17(土) 20:08:52 

    お店の売上になってるだけやん❗️

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/04/17(土) 20:11:05 

    >>456
    それってレジ袋でもあり得る事じゃん。
    袋足りなくてももう一回並び直すの面倒だからってそのまま詰めて帰ったら同じ事起きるよ?
    別にエコバッグ関係ない。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/04/17(土) 20:11:40 

    >>655
    うちのところも袋はいらないって言うとエコポイント2点(2円)貰えたのに、今は袋買うと5円
    この差額はいかに…

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2021/04/17(土) 20:12:00 

    >>679
    そう言って貰えると嬉しい!ありがとう
    よく行くドラストは袋が安めだからいつも袋を買ってるんだけど、袋が数枚必要な時は口で言うプラス手で何枚ですってジェスチャーもしてるw
    マスクしてて聞き取りにくいかなと思って

    +7

    -3

  • 699. 匿名 2021/04/17(土) 20:12:11 

    買えばいいじゃんね(笑)自分から先に袋いりませんって言うし欲しかったら5円(3円)のくださいって言う。
    それだけじゃん

    +0

    -2

  • 700. 匿名 2021/04/17(土) 20:12:19 

    >>21
    衛生面もそうだけど、
    コロナでみんな色々ストレス抱えて気が滅入ってるときに
    わざわざ国民に不便な思いさせて不満を増やしてるのがムカつくんだよな

    +136

    -3

  • 701. 匿名 2021/04/17(土) 20:13:08 

    >>280
    エコバッグ持ってるからレジ袋いるか聞かないでって合図なのかな?って思ってる

    +21

    -0

  • 702. 匿名 2021/04/17(土) 20:14:19 

    レジ袋を無くした事でエコバッグに肉のドリップや水滴がつかないために透明のビニール袋の消費がとんでもない量になったらしいね
    店の人はレジ袋よりも、この透明のビニール袋のコストの方が高いからレジ袋無料に戻してほしいと店の人でさえ言っていた

    +23

    -1

  • 703. 匿名 2021/04/17(土) 20:14:55 

    マイバッグを持ち歩けばいいだけの話なのに
    ムカつくとか無料にしろとか店員が袋入れしろとか
    そりゃ犯罪が無くならない訳だ

    +3

    -12

  • 704. 匿名 2021/04/17(土) 20:15:34 

    薬局は袋無料でいいじゃん、大量に薬もらう人もいるだろうし、バラバラで渡されたら困るよね

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2021/04/17(土) 20:16:34 

    ミニバックの流行り真っ只中で、エコバック化したからすごい面倒。

    +7

    -1

  • 706. 匿名 2021/04/17(土) 20:20:06 

    正直必要なら買うしエコバッグ持てばいいだけだからなぁ
    本気で復活させてほしい!!って思わせる生活って何だろう

    +2

    -9

  • 707. 匿名 2021/04/17(土) 20:20:14 

    だって進次郎なんだもん。
    家政婦雇ってスーパーへ買い物なんか行った事もない様な人間に、庶民の苦労が分かるわけない。
    使い捨てスプーン禁止になったらマジで腹立つ。

    +11

    -0

  • 708. 匿名 2021/04/17(土) 20:22:21 

    こうなるのわかってた
    エコバッグをエコバックと言うバカなおばさんが本当にバカだからどうしようもない

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2021/04/17(土) 20:22:43 

    >>11
    セクシーバカに言っても変わらん

    +108

    -0

  • 710. 匿名 2021/04/17(土) 20:24:41 

    コロナ禍で衛生面が〜って人は有料で袋買えばいいだけだと思う

    +2

    -1

  • 711. 匿名 2021/04/17(土) 20:25:55 

    >>417
    むかつくー!!!w

    +57

    -0

  • 712. 匿名 2021/04/17(土) 20:27:33 

    >>1
    んーん全然
    レジ袋ポイ捨て減ったし買い物袋有料制正解

    +5

    -21

  • 713. 匿名 2021/04/17(土) 20:28:11 

    紙袋が10円になった理由は?!?!

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2021/04/17(土) 20:28:30 

    >>679
    コンビニって店員がサイズ決めますってアナウンスしてない?客から指定していいの?みんな大きい袋ほしがりそうなんだけど。

    +7

    -1

  • 715. 匿名 2021/04/17(土) 20:29:24 

    >>5
    無能を総理にさせるのを防げた事くらいかな?
    このまま大人しくしてれば無能がバレずに多分一回くらい
    総理になったんだろうけど、もう殆どの国民に馬鹿だと知られてしまった。

    +194

    -0

  • 716. 匿名 2021/04/17(土) 20:30:54 

    基本エコバッグだけど、定期的に袋買うよ。
    缶とか紙とか分別ゴミ入れるのに使うもん。

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2021/04/17(土) 20:31:09 

    紙ストローだと冷たい飲み物美味しく感じないんだよね。コロナもあるしなんだかつまらない世の中になったよ。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2021/04/17(土) 20:33:41 

    >>417
    イラッとくるw

    +36

    -0

  • 719. 匿名 2021/04/17(土) 20:34:37 

    ドイツに住んでた時、レジ袋も紙袋も大抵有料だったよ。
    必ず袋必要かどうか聞かれてた。
    包装もかなり簡易的だし老若男女みんなエコ精神があってすごいな〜って思った。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2021/04/17(土) 20:36:33 

    >>280
    ごめんね、それ私やります。
    車から愛用のミスドと31のエコバッグを手で持ってきて店に着いたらすぐカゴにポイ。取り出すの忘れてレジにカゴ出しちゃう。毎回洗ってるけど、店員さんにはそんなの分からないから嫌だよね。ごめんなさい。

    +25

    -2

  • 721. 匿名 2021/04/17(土) 20:37:22 

    >>712
    公園のポイ捨てゴミがめちゃくちゃ増えている。
    公園の清掃は血税で賄われているからね。

    +13

    -0

  • 722. 匿名 2021/04/17(土) 20:38:29 

    海の動物がプラゴミを誤飲して死んでしまうのは心が痛むけど
    だったらそこに焦点当てて対策すれば良い
    中国人が豪華客船で宮古島に押し寄せて平気で浜辺にゴミ捨てるって特番で見たよ
    内陸で暮らす一般人が不便を強いられるのはなぜ

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2021/04/17(土) 20:40:56 

    ビニール袋をプラス○○円で買うより、エコバッグ持参なら○○円引きにした方がいいのにってずっと思ってる。

    +14

    -0

  • 724. 匿名 2021/04/17(土) 20:41:05 

    旦那がコンビニでちょっとしたもの買うだけなのに袋つけてもらってる。それに対して文句言ってしまう自分に疲れました。

    ※かと言って、男性がコンビニで、持参したビニール袋使ってるのもなんか冷めるし…(エコバッグならまだ良いけど、しわくちゃなビニール袋をバッグから取り出す姿ってあまり見たくない…)

    +9

    -2

  • 725. 匿名 2021/04/17(土) 20:41:13 

    >>28
    都心部でサッカー台のない小さいスーパー多いんだけど、カゴ一杯買うとレジで詰めなきゃいけないから私はそれが一番大変。
    コンビニで大量買いする人もきっとそうなのかな。

    +26

    -0

  • 726. 匿名 2021/04/17(土) 20:44:04 

    >>1
    レジ袋有料化されてから不便になった

    +22

    -0

  • 727. 匿名 2021/04/17(土) 20:44:58 

    >>532
    そうだったんだ
    それなら仕方ない
    セクシーのせいで大変だったね

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2021/04/17(土) 20:45:01 

    有料化する前もエコバッグな人はずっとエコバッグだし買う人は買うし100均でもゴミ袋やスーパーの袋売ってるのに意味あるの?って思う
    そもそも国民が納得してないのに勝手に増税したり有料化するの本当にやめて欲しい
    ここで止めないと今度はわり箸、スプーン、弁当箱に使われてるプラスチックも有料化するでしょうね

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2021/04/17(土) 20:46:12 

    セクシーはもっと問題視されていい

    +14

    -0

  • 730. 匿名 2021/04/17(土) 20:46:20 

    うちの近所のスーパー2軒ともタダで袋くれるよー

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/04/17(土) 20:46:45 

    >>38
    親切なとこだとレジ籠に半分ぐらいならMとかLとか注釈つけててくれるけどサイズなんてわかんないよね!
    とりあえずゴミ袋にするからそこそこ大きいやつ買うけどさ

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2021/04/17(土) 20:47:01 

    >>1
    そんなことで本気になるなよ もったいない

    +1

    -6

  • 733. 匿名 2021/04/17(土) 20:47:23 

    >>14
    コンビニあんまり寄らなくなった
    一つ買うだけならまだ袋要らないでサッと出られるけど何個か買ったときのレジ前でのあの手間が面倒くさくって
    スーパーみたいにサッカー台別にあるなら気にならないんだけど

    +82

    -3

  • 734. 匿名 2021/04/17(土) 20:47:51 

    以前からスーパーでエコバックだったから不便はいいけど、コンビニなどが得してるのは気に食わないわ。ポイント還元とかして欲しい。セクシーとコンビニの関係性を疑ってしまう。

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2021/04/17(土) 20:48:16 

    コンビニに全く行かなくなったし行ったとしても一品しか買わなくなったから逆に感謝してるかも。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/04/17(土) 20:51:18 

    エコバッグって柄が可愛かったりするからみんな何個も買ったりするけどビニール袋作るよりエコバッグ作る方が環境にダメージあるらしく結局ビニール袋の方が地球に優しいと聞いた

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2021/04/17(土) 20:52:11 

    >>725 小さいスーパーが多いと言うか小さいのしかないもんね。なんとかしてほしい。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2021/04/17(土) 20:52:46 

    スーパーのいらない袋をゴミ袋をあてていました。

    でも最近はゴミ袋もわざわざ100均とかに買いに行かないといけない。それが面倒くさすぎる!!

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/04/17(土) 20:52:47 

    >>4
    進次郎落選して‼️

    +114

    -0

  • 740. 匿名 2021/04/17(土) 20:53:32 

    >>280
    レジの店員にエコバック渡して入れろって言うのもやめて欲しい。入れないと文句言うお客さんも居る…エコバックこまめに洗う人なんて多くないしコロナって理解してないのかな?って思ってしまう。

    +33

    -1

  • 741. 匿名 2021/04/17(土) 20:53:41 

    >>550
    ギリギリの大きさって危なくない?
    慣れてる自分が入れるならこのぐらいで充分入るだろうと思ってても、実際入れる購入者が入れられなかったら苦情の原因になるよ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/04/17(土) 20:55:54 

    >>309
    親の顔見てるでしょw

    +20

    -1

  • 743. 匿名 2021/04/17(土) 20:56:14 

    店員です。
    私も袋復活して欲しい。
    たまに袋言われると感覚鈍ってどの大きさなら入ってたか忘れちゃったwww

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2021/04/17(土) 20:57:56 

    >>122
    いつまでの野放しにしていいのかね?このどら息子

    +55

    -0

  • 745. 匿名 2021/04/17(土) 20:58:03 

    >>738
    ドラッグストアとかで袋買ってたけど、スーパーでレジの時に買う方が安いよ

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/04/17(土) 20:58:09 

    家電量販店勤務
    うちは無料なんだけど毎回「袋はご入用ですか?」
    「いらない」からの「有料?」で無料になると分かると「じゃあちょうだい」になる

    複数買いでテープ貼るの面倒で袋に入れた人がいたら環境に反するって本社に苦情メールきたよ

    お客様側から「テープでいいです」とか「袋欲しいですが有料ですか?」と言ってもらえると凄く助かります

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2021/04/17(土) 20:58:15 

    >>18
    ケーキ屋で今まで無料だった箱と袋が有料ですがどうされますかって言われて笑いそうになったわ
    箱いらんって言ったらそのまま手渡しされるのかなw

    +330

    -2

  • 748. 匿名 2021/04/17(土) 21:01:16 

    >>332
    絶対後付けだよねw

    +40

    -1

  • 749. 匿名 2021/04/17(土) 21:02:00 

    服屋さんで紙袋有料になったところあるけどちょっと違くないかと思った
    コンビニのノリで袋入りませんって言っちゃって、スカート鷲掴みで帰るハメになったわ

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2021/04/17(土) 21:02:48 

    >>122
    もう意味がわからない…

    +25

    -0

  • 751. 匿名 2021/04/17(土) 21:03:30 

    >>617
    小泉プラ次郎と滝川ポリエステル(笑)

    +19

    -0

  • 752. 匿名 2021/04/17(土) 21:05:31 

    せっかくエコバッグを持ってるのに、予定外に大きい物を買った時は結局レジ袋を買うハメになってなんか負けた感じがする

    +20

    -0

  • 753. 匿名 2021/04/17(土) 21:05:40 

    ゴミ袋として使ってるから、どっちにしても買わなきゃいけない。100均だともろいし収納しにくいから、適度に買うようにしてる。

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2021/04/17(土) 21:07:15 

    >>749
    私も。せっかく服を買ったのにテンション下がるよね

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2021/04/17(土) 21:08:25 

    >>747
    近所のケーキ屋3軒買って3軒とも袋に入れてくれるようになった

    +13

    -1

  • 756. 匿名 2021/04/17(土) 21:08:40 

    家ね小さいゴミ箱に入れる用の袋が困る

    皆さん、買ってますか?

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2021/04/17(土) 21:09:29 

    >>749
    わかる!
    私も同じことしてしょうがないから普段スーパーで使うマイバックに入れるハメになったんだけど、前日買った野菜の葉が付いてて断った事を後悔した。。。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2021/04/17(土) 21:10:06 

    >>184
    前に太陽光パネルの設置すると補助金が出たときに、山を切り崩して設置する業者が沢山現れて自然破壊したり、災害時の土砂崩れが起こりやすくなったことを知らないとか、言わないよね?まさかね?

    +90

    -0

  • 759. 匿名 2021/04/17(土) 21:10:20 

    >>656
    そういうお店は値段に見合ってるかどうかじゃなくて、そもそも使ってほしくない、自前で用意して欲しいからわざと高すぎる値段設定にしてるんじゃないかな
    もしくはペラペラ紙袋でも実はそのぐらいのコストがかかっているとか

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2021/04/17(土) 21:12:22 

    >>6
    私も。
    結局エコじゃないよねw
    金払いがいい事がセクシーって意味だったのかしら。

    +29

    -0

  • 761. 匿名 2021/04/17(土) 21:13:02 

    >>1
    わかるわかる(笑)
    私カルディの愛用してるんだけど、取り出した時に肩にかける紐の部分が邪魔してバッグ開くのに時間かかる。
    コンビニで後ろ待ってる人いる時とか地味に焦る。

    あとさ、自分で詰める台の無いドラッグストアなども何点か買うと慌ただしくなるの嫌。
    袋に入れつつお金出したりして、また詰めつつレシート貰う。財布しまう。みたいなの、結構面倒い。

    +41

    -0

  • 762. 匿名 2021/04/17(土) 21:13:58 

    >>601
    無料ならビニール袋の代わりにくれって人を避けるための対策もあると思ってる

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2021/04/17(土) 21:14:25 

    買えばいいとかいうことじゃなく、意味があるんだか無いんだかも分からないことをさせられて生活が不便になっていることが問題だと思う。
    本当に意味があることならこんなに誰も文句言わない。
    どれくらいの環境に対して効果がでているのか等、何も公表されることもなくただただ不便になっているのが納得いかない。

    +13

    -0

  • 764. 匿名 2021/04/17(土) 21:14:47 

    >>751
    コーヒー噴いたわwwww

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2021/04/17(土) 21:14:52 

    >>761
    あと更にポイントカード出してとかなると益々面倒い。

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2021/04/17(土) 21:17:52 

    買い物して家に持ち帰り、そのまま忘れて買い物行くパターンになったからもうレジ袋買ってる。2円とか5円とかならいいや、ってなった。

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2021/04/17(土) 21:19:20 

    >>608
    私自身はエコバックを使ってるけど、値段と維持の手間のかかるエコバックを使い回す女性より、コスパのいいビニール袋を使い捨ててる女性の方が賢くて生活力があると思うわ

    +5

    -2

  • 768. 匿名 2021/04/17(土) 21:19:21 

    >>739
    あいつは KING of 無能

    自分の無能に気づいてない無能

    O塚家具のあのおばさんと同じ

    +44

    -0

  • 769. 匿名 2021/04/17(土) 21:20:22 

    >>767
    訂正
    ビニール袋ではなくレジ袋で

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2021/04/17(土) 21:22:21 

    >>7
    わかる!!
    買い足せばいいんだけど折角持ってきたのに!ってなるよね。
    袋の容量を考えて買い物するようになったもん。
    自転車で買い物行くから縦長のバッグなんだが、インスタントラーメンとビールをケースで買うともう他の物入らん。

    +39

    -1

  • 771. 匿名 2021/04/17(土) 21:23:38 

    >>172
    台風で落下した家を知ってるよ。
    隣家の車に直撃したらしく業者と持ち主とが折半で弁償したらしい。こんなんどっちもイヤだわ。

    突飛なことばかりの進次郎はもう勘弁。
    自分に酔いすぎ。

    +47

    -0

  • 772. 匿名 2021/04/17(土) 21:23:44 

    炭素税を導入するための布石だと聞いた

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2021/04/17(土) 21:24:21 

    エコバッグ廃止したら、大阪のコロナも少しは落ち着くと思うわ。洗ったかどうか分からんエコバッグ、店員さんに触らせたらあかんやろ

    絶対メリット無いと思う。

    +7

    -1

  • 774. 匿名 2021/04/17(土) 21:24:46 

    >>634
    ニトリ「ニトリオリジナルの特大エコバックがこちらに」

    +0

    -2

  • 775. 匿名 2021/04/17(土) 21:25:22 

    >>143
    ペラッペラの紙に10円なんてね

    +14

    -0

  • 776. 匿名 2021/04/17(土) 21:26:11 

    >>94
    最近コンビニで外国人店員だと聞かれないこと多い
    無言で商品渡されるだけ

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2021/04/17(土) 21:26:39 

    >>14

    スプーン有料、コンビニ店主の本音「エコより経費削減が大きい」「レジ袋でかなり浮いた」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    スプーン有料、コンビニ店主の本音「エコより経費削減が大きい」「レジ袋でかなり浮いた」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    政府が2022年4月の施行を目指す「プラスチック資源循環促進法案」。使い捨てプラスチックの削減などを目的としたものだが、その代表例として、コンビニのプラスチック製スプーンやフォークなどの有料化に注目

    +9

    -1

  • 778. 匿名 2021/04/17(土) 21:26:50 

    >>22
    わかる!
    私はゴミ袋用に毎回一枚多く購入してるよ!

    イオンで5円サイズの袋がマルエツだと3円だからお得!笑
    50枚買っても150円!

    +26

    -0

  • 779. 匿名 2021/04/17(土) 21:27:43 

    店員です。結局お客様のマイバッグに商品いれてる。
    たたんで袋に入ったまま渡されることもあるから、それを取り出して広げて……
    それより、さっとレジ袋出してさっといれた方が時間かからないし、お客様もレジで忙しいよ。お財布出しながらマイバッグもカバンから探して出したり。
    本当、声かけも「マイバッグはお持ちですか?」が増えたし。
    どちらにもプラスなことがない。
    前の方がよかった。

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2021/04/17(土) 21:29:18 

    >>1
    エコバッグ持ってきた人を袋代割引すればいい

    +23

    -0

  • 781. 匿名 2021/04/17(土) 21:29:24 

    ケチだから袋にお金出して買う事はない。
    ドラッグストアでレジ並んでたら万引きに間違われたのか店員がずっと凝視してきて不愉快な思いした。
    エコバッグ、ビニールの袋両手に抱えてカゴ持てなかっただけなんだけどな。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/04/17(土) 21:30:59 

    >>773
    エコバッグのせいで感染爆発したって分かったら
    プラ次郎VSアモスで不毛に潰しあってくれ

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/04/17(土) 21:31:31 

    いつも買ってる。
    カルディのやり方はムカつく

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2021/04/17(土) 21:31:41 

    >>12レジ袋有料化後、初めて某ホムセンで買い物をしてお会計の時、最初に「レジ袋付けて下さい」と言った直後に、(あっ!そういえばここはバイオマスの袋使ってるから無料だった!)と思い出し内心恥ずかしかった思いがある。
    袋のサイズの事を考えながら買い物するの疲れる💦食品は何となくサイズは分かるけど非食は少し難しい。角張った商品とかあるとすぐ破れる事もあるんだよな。

    +47

    -0

  • 785. 匿名 2021/04/17(土) 21:31:58 

    >>184
    まじでー。
    もう誰か彼を黙らせてー。

    +79

    -0

  • 786. 匿名 2021/04/17(土) 21:32:46 

    スーパーでお花買いにくかったり、ケーキとか買うの躊躇うように、、、

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2021/04/17(土) 21:32:57 

    >>756
    この前はじめて買ったけど、なんだかペラペラ!

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/04/17(土) 21:34:12 

    >>1
    家の中でエコバッグの定位置決めるのも邪魔だし、
    買い物行くときに連れてくのも面倒だしw
    使った後に中に水分ついてたら拭くのも面倒だし
    もう嫌過ぎて買ってます!

    +9

    -1

  • 789. 匿名 2021/04/17(土) 21:37:33 

    たくさん買ったんじゃなく少しなら、買った後バッグに直に入れるようになった

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2021/04/17(土) 21:37:48 

    >>1
    売ってるよ

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2021/04/17(土) 21:39:02 

    >>636
    言い方w

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2021/04/17(土) 21:40:36 

    >>674
    2円引きしてもらって会計が終わってからやっぱりレジ袋くださいって人もたまに見かけます
    レジにならび直すように言われて、怒り出すの
    ああいう人を相手にするレジ係さんって本当に大変だと思います

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2021/04/17(土) 21:41:50 

    >>94
    そうだよねぇ
    うちの職場のビルにコンビニあるから毎日行って毎回袋貰ってるんだけどさ、
    多分店員さんも覚えてるし分かってると思うんだけど毎回袋いるか聞かなきゃいけないんだよね
    「私袋いる人なんでお見知り置きを」って覚えてもらう訳にはいかないし(笑)

    +20

    -0

  • 794. 匿名 2021/04/17(土) 21:43:33 

    >>780
    それ松ちゃんか誰かも言ってたな
    そっちの方がお得に感じるから袋いらない人が増えるんじゃないかって

    +11

    -0

  • 795. 匿名 2021/04/17(土) 21:45:08 

    >>14
    しかもエコバックに入れてくれるわけもなく自分で入れるのを待たれているのが嫌。
    入れてくれよ!って思う。

    +64

    -5

  • 796. 匿名 2021/04/17(土) 21:46:31 

    >>501

    分かる。
    私はいつも側にあるビニール袋をハメて掴んでくるんと返してバラ売りの物は入れてる。
    それをやってたら隣のおばちゃんが「そうよねぇ。触られるの嫌だもんね」と真似してくれた。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2021/04/17(土) 21:47:37 

    昨日遅くにスーパーに行ったら大きめなお刺身のパック袋なしで持ち帰ってる人見たけど
    とことん買いたくない人は買わないんだね

    これからもっと有料化するの覚悟してる

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2021/04/17(土) 21:47:47 

    >>18
    わかる
    ユニ〇ロとかね!

    +128

    -2

  • 799. 匿名 2021/04/17(土) 21:50:39 

    >>747
    それ!箱が有料って言われた洋菓子屋あった。
    箱が有料になったって、え??って思った。
    買わなかったらそのままエコバッグに入れて持って帰れってこと?
    それとも皿持ってきて載せて帰るの?

    +206

    -0

  • 800. 匿名 2021/04/17(土) 21:50:55 

    >>668
    結局ポテチの入った袋とか食品入れる容器とかがかなりのプラゴミになってるんじゃないかにぁ。矛盾だよね。食べ物は仕方ないのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2021/04/17(土) 21:52:07 

    >>1
    私も面倒だから買ってる。それにゴミ袋に必要だし、食品入れるものは使い捨てにしたい派。

    +19

    -0

  • 802. 匿名 2021/04/17(土) 21:53:37 

    >>23
    特にコンビニ!
    入れたもので割けてること多い。
    ごみ袋にしようと思って買ったのに有料でそれってなんだよって腹立つ。無料だったらそりゃ仕方ないと思えるんだけど。

    +74

    -0

  • 803. 匿名 2021/04/17(土) 21:55:20 

    有料化でナイロン袋が減るなら良いけど、実際買ってる人もいるし生ゴミ入れやゴミ箱用には必ずと言っていい程使うでしょ?あんまり意味ないような気がする。変なとこに税金を何百万も使うならナイロン袋有料化しないで欲しかった。

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2021/04/17(土) 21:55:34 

    >>28
    有料化しないでも良い素材に変えたのになんで有料にしてくるんだ

    +67

    -0

  • 805. 匿名 2021/04/17(土) 21:55:44 

    >>733
    私もよらなくなったな
    どのタイミングでエコバックに詰めていいのかわからない 笑

    +25

    -0

  • 806. 匿名 2021/04/17(土) 21:55:51 

    紙袋高いよね 
    ビニール袋は2、3円なのに紙袋はその10倍の20、30円が多い。
    この間行った店は紙袋100円て言われて耳を疑ったわ。
    便乗紙袋商法が一番腹立つ

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2021/04/17(土) 21:56:19 

    >>11
    セクシーに訴えないとねぇ!

    +58

    -2

  • 808. 匿名 2021/04/17(土) 21:56:53 

    ヨーロッパでお土産屋以外で袋もらったことない。ハンガリーではエアビーで部屋を借りて自炊してたから毎日スーパーに行ってたけど、エコバッグが当たり前だから特に問題なし

    日本は袋多すぎ
    がるは騒ぎすぎ

    +6

    -12

  • 809. 匿名 2021/04/17(土) 21:58:01 

    >>1
    元々タダではないものを、面倒だからという理由でタダで寄越せっていう…すごいな

    +11

    -15

  • 810. 匿名 2021/04/17(土) 21:58:32 

    >>453
    それをやらずに

    いずれやるようになりますから大丈夫よ。

    +1

    -7

  • 811. 匿名 2021/04/17(土) 21:59:05 

    >>608
    エコバッグ派の人って会計終えてもレジ占領して袋詰してるし、とてもじゃないけど生活能力高そうには見えないんだけど。

    +2

    -11

  • 812. 匿名 2021/04/17(土) 21:59:45 

    西松屋は店員さんが「エコバッグお持ちでしたら商品入れさせていただきます」と言ってくれるんだけど、西松屋で買うものってミルク缶やらオムツやら大きい物が多くてとてもエコバッグには入らないから結局いつも袋買う。普通に袋に詰めてもらえていた頃がやっぱりよかったな。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2021/04/17(土) 22:00:19 

    >>588
    お店が買ってるんだよ
    昔コンビニでバイトしたとき、大きい袋ほど高いから、なるべく小さい袋を使うように言われたよ

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2021/04/17(土) 22:01:02 

    最近エコバッグ熱が冷めて、普通に袋買ってるよ。
    ゴミ袋にもなるし、便利だよ。

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2021/04/17(土) 22:01:20 

    >>762
    その対策なら一回の買い物につき、お一人様一袋って制限すれば良くない?

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2021/04/17(土) 22:01:33 

    レジ打ってる側だけだど
    毎回有料レジ袋はご利用ですか?って聞かなきゃならない
    聞いてもいるって言ってるかよくわからなかったり
    聞かないと会計終わってから袋くださいって言われたり。

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2021/04/17(土) 22:01:49 

    >>795
    でも、他人のエコバッグ触った手で
    自分が購入する商品触られるのは嫌でしょ?
    エコバッグなんて洗ってる人の方が少なそうだし。

    +10

    -5

  • 818. 匿名 2021/04/17(土) 22:03:34 

    >>759
    紙袋仕入れていた側ですが、うちが入れてた最安の紙袋で大体1枚30円くらいだったかな。
    大きいもの、厚手で丈夫なものは相応に値段が上がります。
    しかも何年も前から徐々に紙の値段が上がっているのでもしかしたら今は30円でも買えないかも…。
    大手企業で自社の印刷で超大量仕入れできる所はもっと値段下げられると思います。

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2021/04/17(土) 22:03:35 

    >>811
    サッカー台がなかったらレジでやるしかなくない?
    どうしたらいいの?

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2021/04/17(土) 22:04:04 

    >>806
    紀伊國屋の紙袋、以前は夫がエコバッグ持ってくれないから凄い量溜まって困ってた💦
    有料(100円)になって、やっとエコバッグ持って出かけるようになった。
    私は以前からエコバッグ派。
    結婚前の夫も姑も流しの下にギッシリレジ袋を溜めていたから。
    要らないものには10円でも使いたくないだろうから、有料化はなんでも歓迎です。

    +2

    -2

  • 821. 匿名 2021/04/17(土) 22:04:28 

    マイカゴをAEONで買いました。会計後の袋詰めの必要がないからめっちゃ楽です。ただし車での買い物限定ですけど。

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2021/04/17(土) 22:05:01 

    >>817
    エコバッグくらい気にしないわ
    そもそも他人が触ったカゴ触って商品触ってお金触ってレジ触ってるよ。

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2021/04/17(土) 22:05:06 

    服屋によっては服すら入れてくれないよ。お金払わなきゃ生で渡される。まぁ、その場合は払うんだけどさ。なんかね…。

    あと、地味にメルカリ出品の時、紙袋足りなくて困ってる。100均もメルカリ専用の袋は売り切れ続出。本当に不便極まりない!!

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2021/04/17(土) 22:05:08 

    エコバッグ持たずGUに来てしまい、10円の紙袋買ったけど…
    前より薄っぺらくなったよね?
    元々、食品以外はフラ〜っと買い物に出て買うことが多いし、食べ物入れてるエコバッグには入れたくないからアパレル関係は元々の袋戻して欲しいと思ってる。
    せめて、透明の袋には入れて欲しい。
    服や靴とか、食品のエコバッグと兼用の人が多いのだろうか。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2021/04/17(土) 22:06:12 

    >>7
    今は車移動の生活だから受け入れられてる
    うっかり忘れちゃうから、予備も積んでるし、洗いながらローテーションしてる

    でも、これが電車移動の生活だったらと思うと。
    できるだけに持つは小さくしたいかもと考えちゃう。
    急に白菜や大根の安売りに出くわすかもしれないし、常に大風呂敷を持ち歩くしかない(笑)

    +32

    -0

  • 826. 匿名 2021/04/17(土) 22:06:27 

    >>808
    ここはにほん

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2021/04/17(土) 22:06:28 

    >>215
    店員に袋レジ袋渡せばいれてくれるよ!私はそうしてる

    +1

    -13

  • 828. 匿名 2021/04/17(土) 22:06:42 

    セクシーバカがやたら熱心に環境問題に取り組んでるけど
    そういうのは先進国がやってくれよ
    経済もままならない後進国にそこまで求めないでくれ
    環境問題どころじゃないんだよ

    +10

    -0

  • 829. 匿名 2021/04/17(土) 22:07:15 

    >>811
    それはお店の問題で、エコバッグ派のせいではないと思う。

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2021/04/17(土) 22:07:52 

    ビニール袋に生ゴミ入れてるから結構無いと困るんだよね

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2021/04/17(土) 22:07:53 

    >>101
    先に別の店で買ったものを入れたエコバッグを持って薬局とか他の店に入ると、万引きするんじゃないかと気を付けて監視されているのがわかるので嫌です…
    でもお店の人も仕方ないだろうし実際万引きする人いるだろうなと思う。

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2021/04/17(土) 22:08:46 

    ヤクルトさんから買ってるソフールに付いてたプラスプーンが紙か紙っぽくて折り目に沿って折り返して使うタイプに4月から変わって、懐かしくなった。

    昔はコレやったんや!かったいアイスをほじくるのも木臭いペラペラのちっさいスプーンやったんや!
    それを「木を守ろう!」とか言うてプラスプーンに変えたん、世界のお偉いさん達忘れたんか?
    ほんまにアホくさいわ!!!

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2021/04/17(土) 22:08:48 

    都会に住んでる人は知らないのかもだけど、山林や海、白いごみ袋がたくさん落ちてるし、浜にはプラスチックゴミが大量にうち上がってるよ。このままだったら自然が壊れて行くのかもしれない。なんか不安になる。
    だから皆で少しでもゴミを減らしていこうよ。面倒な気持ち分かるけど、エコバック使って。

    +5

    -2

  • 834. 匿名 2021/04/17(土) 22:09:05 

    >>12
    ピザハットがテイクアウトで半額キャンペーンやってた時、
    さすがにピザは袋買うしかないかと思ったけど無料でつけてくれてホッとした

    ピザのあの箱に対応したエコバック持ってる人ってなかなかいないよ

    +70

    -0

  • 835. 匿名 2021/04/17(土) 22:09:32 

    >>819
    それらの細かい諸々を考えると袋買ったほうが効率的(生活能力高い)って意味では

    +2

    -1

  • 836. 匿名 2021/04/17(土) 22:09:33 

    毎日すんずろう恨んでる
    それぐらい嫌だ

    +7

    -1

  • 837. 匿名 2021/04/17(土) 22:10:15 

    >>7
    レジ袋を畳んでバッグの中に複数入れてます。
    エコバッグがある時はサブや水物に使えるし、急な雨の時バッグの雨除けに使えるし。
    有料だしゴミ袋にする前に何回か使いたい😄

    +24

    -0

  • 838. 匿名 2021/04/17(土) 22:10:36 

    てか袋の廃棄へらしたところで環境には影響ないってセクシー本人が言ってるからね
    まじ頭湧いてる

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2021/04/17(土) 22:10:37 

    >>3
    最低!!タダで配れ!

    +8

    -19

  • 840. 匿名 2021/04/17(土) 22:12:00 

    >>830
    新聞紙に包んで捨てた方が臭わないですよ。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2021/04/17(土) 22:12:46 

    >>11
    環境省や自民党や小泉ジュニア事務所、政治家に要望として意見すると良いですね

    +31

    -0

  • 842. 匿名 2021/04/17(土) 22:13:04 

    >>818
    貴重な情報ありがとうございます
    やはり紙袋はレジ袋とは比べ物にならない原価がかかってますよね
    今までサービスでつけててくれた事がありがたかっただけで、それを便乗値上げというのは違うような気がします

    +7

    -2

  • 843. 匿名 2021/04/17(土) 22:13:54 

    >>827
    うちの近所のコンビニ、外国人店員が多いからかこれに入れてくださいってエコバッグ出しても放置されるよ。
    品物こっちに押して寄越してそのまま突っ立ってる

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2021/04/17(土) 22:14:42 

    セクシーバカ、ばち当たれ

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2021/04/17(土) 22:15:51 

    >>394
    どうせ、商品に料金含んでるでしょ。
    元々はタダで付けてたもんだしw

    +8

    -10

  • 846. 匿名 2021/04/17(土) 22:16:23 

    >>697
    それな!
    環境のためにレジ袋やめるんなら、そのレジ袋の売上は環境保護に寄付したりするべきだよね。

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2021/04/17(土) 22:17:08 

    国民のやる気を出させるなら、1ヶ月ごとにどんな効果があって、どう環境に良かったか、のデータを開示すべき。

    けど絶対データなんかとってないと思うけど。セクシーバカの思いつきの法案だから。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/04/17(土) 22:17:26 

    >>805
    店員さんもじっと見てるしなんかいたたまれない気持ちになるわ

    +12

    -0

  • 849. 匿名 2021/04/17(土) 22:17:45 

    レジ袋無料に戻しますって政党出たら投票したい。

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2021/04/17(土) 22:18:13 

    >>5
    プラ袋食べて死ぬ魚たちや奈良の鹿が減る

    +17

    -11

  • 851. 匿名 2021/04/17(土) 22:18:15 

    >>1
    私はスーパーはまとめ買い派ですし10年ぐらい前から袋が有料だったのでマイカゴ(スーパーのカゴと同じサイズ)をカートに乗せて会計で入れて貰いますがコンビニや衣料品、本屋やホームセンターでは袋を3円~5円で買ってます。なんか持ち歩いてると万引きに間違われそうだし本をまとめ買いや大きな本を買いたくてもエコバッグに入る分の本しか買えないし何だかなと思って。

    そういえばセクシー大臣、今度は太陽パネルを義務化するとか言い出したよ。本当に親と同じで自民党ところか日本をぶっ壊してるよ。バス事故が増えたのも親が規制緩和したせいだし。かといって公明党も維新も立民も共産党も親中、親韓だし数少ない保守が自民党でしか出来ないんだよね。

    +23

    -2

  • 852. 匿名 2021/04/17(土) 22:18:21 

    >>1
    クソめんどくせぇ!
    お陰で買い物自体減った!めんどくせぇから買うのやめよーって

    +24

    -2

  • 853. 匿名 2021/04/17(土) 22:18:26 

    >>329
    毎回買う人なんて少数派でしょ。
    毎回袋貰って、全部ゴミ袋として使う?
    絶対余ると思うんだけど。
    その人の為に無料にしたら、元々レジ袋なんて要らない人が迷惑する。
    断るのも3回ぐらい言わないと袋付けてくれちゃったりしたし。
    環境に寄与している人に益がある方が合理的だと思います。

    +7

    -25

  • 854. 匿名 2021/04/17(土) 22:18:30 

    このコロナ禍でやることは、他にあると思うけどね!

    セクシーバカ、一度国民目線で生活した方がいいよ。

    +10

    -1

  • 855. 匿名 2021/04/17(土) 22:19:01 

    木のスプーン(アイスの)と同じくらい紙ストローが苦手。ぞくぞくする。

    +6

    -3

  • 856. 匿名 2021/04/17(土) 22:19:15 

    >>232
    やだ怖い、貧乏

    +11

    -28

  • 857. 匿名 2021/04/17(土) 22:19:53 

    >>851
    は???義務化???
    頭おかしいなあいつ。
    雪が降る地方は太陽光パネルなんて付けられませんよ。

    +27

    -0

  • 858. 匿名 2021/04/17(土) 22:20:21 

    >>82
    コンビニで2千円以上購入で袋無料とかにならないかなぁ。
    レジで1900円とかだったら、レジ横のお菓子とか買って売り上げも上がりそうな気がする。

    +13

    -0

  • 859. 匿名 2021/04/17(土) 22:21:48 

    >>38
    3円とかですごくちっちゃいと腹立った
    スーパーの3円と大きさ違い過ぎだった

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2021/04/17(土) 22:23:08 

    >>184
    反日学術会議がバカのセクシーに進言してるらしいよ。

    前に学術会議の人がテレビで自信満々に「政府に袋の有料化を進言したのは私です」みたいなこと言ってドヤってたよ。民主党政権時代に復興増税を進言したのも学術会議で鳩ポッポ大臣がやっちゃった。

    +44

    -0

  • 861. 匿名 2021/04/17(土) 22:23:16 

    >>3
    毎度、買ってるけど袋が欲しい旨、大きさ、何枚欲しいのか申告するのがめんどくさい。しかも伝え忘れた時のお互いの手間よ…
    下手したら並び直さなきゃいけないし最悪。

    +62

    -1

  • 862. 匿名 2021/04/17(土) 22:24:30 

    >>3
    買うんだけど
    たまにSとLしか選択肢が無いところあって
    大は小を兼ねるでLにするけど、
    でか!
    って思う。
    後々ゴミ箱に設置するからいいんだけどさ。
    結果、まぁいいか。って話だったわ。

    +36

    -2

  • 863. 匿名 2021/04/17(土) 22:24:39 

    >>280
    私はエコバッグで万引き増えるとか主張する人いるからわざと入れてますよ。店員さんにエコバッグに何も入れてないですよ、ってアピールの意味を込めて

    +22

    -0

  • 864. 匿名 2021/04/17(土) 22:24:51 

    スーパーはまだいいとしても
    コンビニは無料で欲しいと思う
    サッカー台もないし、店員さんエコバッグに入れてくれないし
    多いと後ろの人にも悪いと思う

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2021/04/17(土) 22:25:11 

    >>843
    外国人だろうが日本人だろうが、コンビニだろうがスーパーだろうが、今のこのコロナ禍でレジ係さんだって他人が持参した袋に触りたくないのが本音じゃない?
    袋詰めはしませんって注意書のある店も増えてるよ

    +19

    -1

  • 866. 匿名 2021/04/17(土) 22:25:35 

    >>210
    元々ホットは紙だったけど、冷たいものを紙カップにすると…外気温が暖かくなると結露するけどどうなるんだろうね

    +10

    -0

  • 867. 匿名 2021/04/17(土) 22:27:24 

    >>840
    新聞取ってないんですよ〜 ニオイ抑えられるんですね!取ってれば是非使いたかった…

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2021/04/17(土) 22:28:37 

    なんで企業は努力しないのに個人に押し付けるんだ?
    それがモヤモヤする
    まずは政府や企業が環境問題に取り組めよ

    +8

    -2

  • 869. 匿名 2021/04/17(土) 22:28:48 

    >>21
    袋だけ綺麗でも商品がきれいかどうか分からないからあんまり意味ないと思うんだけど…それ言い出したら商品自体コロナの人が触ってるかもしれないし、みんな商品も家に持ち帰ってから一度全部洗ってるんですかね?

    +25

    -0

  • 870. 匿名 2021/04/17(土) 22:28:51 

    >>1
    進次郎を辞めさせるのが一番近道
    もともとパンダだし

    +30

    -0

  • 871. 匿名 2021/04/17(土) 22:29:08 

    >>511
    わかる!
    どうせ袋買うなら大きい方がいいんだけど、キツキツに小さい袋に詰められるとえ…と思う。
    うちの近所のコンビニは袋の大きさ選ばせてくれない。

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2021/04/17(土) 22:29:46 

    >>84
    中カビ生えない??あれ買ったら使うたびに漂白剤つけないと気が済まないよ。

    +12

    -0

  • 873. 匿名 2021/04/17(土) 22:30:08 

    >>12
    やり取り増えて買物ダルくなった

    同じ建物内の店のハシゴとか
    しにくいしにくい

    +86

    -0

  • 874. 匿名 2021/04/17(土) 22:30:37 

    ノジマ電気は3万以上で
    袋無料だったかも

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2021/04/17(土) 22:31:01 

    >>868
    本当にね。
    大量にプラ容器の弁当を廃棄してるであろうコンビニになぜお客様にもエコの意識を〜とか言われなきゃいけないのかと思う。

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2021/04/17(土) 22:32:22 

    ポリエチレンなんてレジ袋しか使い道なかったから良かったのに。って某教授が言うてた。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2021/04/17(土) 22:32:30 

    >>868
    アメリカ発のLOOPに参加表明してる企業も増えてて、まもなく本格的に日本上陸するみたいだし、企業もパッケージをなくしてプラゴミ減らそうと努力し始めてるみたいですよ。

    +0

    -2

  • 878. 匿名 2021/04/17(土) 22:33:02 

    買えばいいだけ。

    +1

    -3

  • 879. 匿名 2021/04/17(土) 22:35:11 

    こいつ…
    牛肉を食べたい小泉進次郎に心の声をつけてみた【ステーキで考えすぎちゃう人/小泉構文】 - YouTube
    牛肉を食べたい小泉進次郎に心の声をつけてみた【ステーキで考えすぎちゃう人/小泉構文】 - YouTubeyoutu.be

    もっと考えすぎちゃうチャンネル⬇︎https://www.youtube.com/channel/UCJ1cdyXwSBy4h2q09VmXbKgInstagramはじめました。https://www.instagram.com/kangaesgi/小泉進次郎さん 「ポエム大臣」とか「小泉構文」だとかメディアに叩...">

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2021/04/17(土) 22:35:14 

    >>805
    昔お金を支払い終えるまで商品は店のものと教わったので、会計が終わってから入れてます
    けど、コンビニが混んでたり、量が多い時は、店員さんに「入れていいですか?」と断ってから入れてますね

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2021/04/17(土) 22:36:37 

    >>30
    >約束すらから、ふっかつさせてほし。

    本気で約束するように感じられないw

    +20

    -2

  • 882. 匿名 2021/04/17(土) 22:36:38 

    >>329
    元々は海にスーパー袋を捨てて環境汚染に繋がる、魚が食べちゃうみたいな感じでスーパー袋を減らすために有料化にしたんだけど日本人で海にポイ捨てする人はそんなにいないよね。

    うちもゴミ箱にスーパー袋をつけたり再利用してるからスーパー袋なくなったら困る。

    本当は環境ビジネス利権のためよ。環境少女グレタちゃんは日本にはきついこと言うけど本当に言わなきゃいけない中、韓に対しては言ってないよね。

    今、無理やり学校でやらされてるSDGsも本来なら発展途上国や中国に言わなきゃいけないこと。貧困をなくすには発展途上国(子供)が発展途上国(子供)でなくなる必要があるんだからいつまでも先進国(親が)が発展途上国にいつまでもお小遣いあげてちゃダメなんだよ。自分で仕事して生き抜く力を身につけて貰わないと。

    発展途上国がいつまでもなくならないのは貧困ビジネス利権がなくなると困る人がいるから。

    +37

    -3

  • 883. 匿名 2021/04/17(土) 22:36:43 

    >>679
    レジ「大にしますか?小にしますか?」
    客「入るやつで」
    これが困る
    確実に入るように大にしてお客さんが袋詰めしたあと小でも良かったじゃんとか思われそうで

    +10

    -3

  • 884. 匿名 2021/04/17(土) 22:37:01 

    買い物袋を本気で復活させてほしい!!!

    +0

    -5

  • 885. 匿名 2021/04/17(土) 22:38:43 

    >>875
    まるで見本がなってない親から説教されてるのと同じくらいモヤるよね
    お前が先にちゃんとしろ!って思う

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2021/04/17(土) 22:39:02 

    >>629
    富山県の例は池上彰が朝の番組ではなしてたよ

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2021/04/17(土) 22:39:46 

    世界の笑いもの!? 小泉環境大臣「プラの原料は石油なんです」(ドヤッ (2021年3月23日) - エキサイトニュース
    世界の笑いもの!? 小泉環境大臣「プラの原料は石油なんです」(ドヤッ (2021年3月23日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    去る3月18日、小泉進次郎環境大臣がラジオ番組で発言した内容が、悲しいことに世界の笑いダネになっているという。小泉大臣は『JAMTHEWORLD』(J-WAVE)にゲスト出演し、プラスチックスプーンが...

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/04/17(土) 22:40:39 

    >>833
    素人の科学的根拠のない不安とかどうでもいい

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2021/04/17(土) 22:41:16 

    >>855
    変な匂いするよね?

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/04/17(土) 22:41:26 

    >>1
    でもさ、最近のレジ袋薄すぎてすぐ破れちゃってたからエコバッグ使うしかなかったんだよなー

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/04/17(土) 22:42:52 

    セクシーバカがうちの職場の部長と重なって見えて余計イライラしてきた
    下っ端の仕事内容も知らずに余計な改善しかしないで仕事や手間を増やすのに
    自分は良い事したと思ってそうな満足げなドヤ顔をしてる部長とそっくり

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2021/04/17(土) 22:42:54 

    コンビニレジで店員さんや、後ろの人に迷惑かけたくないから、コンビニはファミリーマートのセルフレジばっかり。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2021/04/17(土) 22:43:18 

    >>336
    そりゃあセクシーや国会議員の皆様は、議員報酬も何千万ですし、なんなら領収書切ればいくらでも税金からお小遣いガッポガッポですから、袋なんて当然毎回付けて貰ってはポイポイ捨てているでしょうねぇ

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2021/04/17(土) 22:43:18 

    >>882
    どこの国だったか有名な豪華客船も海にゴミ垂れ流してたよね確か。

    +13

    -0

  • 895. 匿名 2021/04/17(土) 22:43:20 

    便利にするための政策じゃなく環境のためでしょ?
    日本は環境問題に関しては後進国だったもんね

    +0

    -2

  • 896. 匿名 2021/04/17(土) 22:43:28 

    うちの地区は、レジ袋でゴミ捨てOKだから、大きめの袋無料でもらえてたときはゴミ袋として使うのに重宝してた。
    有料化してからは、コンビニだと買い物少なくて小さいサイズの袋になるから、エコバッグで済ませて、スーパーでは基本LLを買ってる。
    ゴミ捨て用に足りないぶんは、結局百均で買ってる。
    ゴミ袋用以外にも、汚れたもの入れたり、レジ袋ってけっこう使えるよね

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2021/04/17(土) 22:44:03 

    >>758
    太陽光パネルの問題は本当に深刻
    田舎は都会の業者が設置した太陽光パネルに侵略されてる
    環境破壊、パネルの設置による近隣住宅への熱の被害などなど
    法整備が必要な状況なのに、さらに促進するとはどういう了見
    なんの利権がらみなの?

    +39

    -0

  • 898. 匿名 2021/04/17(土) 22:44:59 

    >>884
    顔も見たくない

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2021/04/17(土) 22:45:29 

    >>897
    太陽光パネルの営業はヤクザが絡んでると聞いた事ある
    ガルで

    +20

    -0

  • 900. 匿名 2021/04/17(土) 22:45:57 

    ペットボトルなくなるのは勘弁して欲しい

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2021/04/17(土) 22:46:03 

    >>1
    買えばええやん

    +5

    -7

  • 902. 匿名 2021/04/17(土) 22:46:12 

    エコバッグって同じの使ってるとウィルスついてそうであんまり衛生的ではないね特に綿以外は
    このご時世に合ってない

    +6

    -2

  • 903. 匿名 2021/04/17(土) 22:46:47 

    コンビニのレジの機械が「レジ袋はお持ちでしょうか?」って音声流した後に、店員が「レジ袋いいですか?」って聞いてくるの無駄だよなーと思う
    かといって、客としてもレジの音声に対して「袋ください」とか言ってたらやばい奴みたいだし

    +2

    -1

  • 904. 匿名 2021/04/17(土) 22:46:58 

    >>5
    そもそも袋有料、スプーン有料って消費者に一番身近なところにメスを入れることで、消費者にプラスチックゴミについて意識させる、今までタダで貰えてたものが有料になることで、本当にそれが自分にとって必要なのか?お金を払ってでも欲しいか?本当はいらないのにタダだから貰ってて、結局使い捨てにしていないか?を考えさせる、消費者の意識改革と啓蒙・啓発のためにやってるんじゃなかった?袋やスプーンのゴミが減ったところでプラゴミが大して減らない事ぐらいシンジローは分かっていますよ。実際私はタダで貰ってたけど商品出したらそのままゴミ箱にポイしてました。なぜならうちの自治体はゴミ出しが有料の指定のごみ袋しか使えない決まりで、特に必要もなかったし物を溜め込むのが嫌いだから。

    +12

    -22

  • 905. 匿名 2021/04/17(土) 22:47:14 

    >>897
    中国だか韓国系の企業じゃなかった?

    +15

    -0

  • 906. 匿名 2021/04/17(土) 22:47:49 

    >>747
    ケーキ高くしてくれていいから箱無料にして欲しい
    気持ちの問題かもですが

    +101

    -6

  • 907. 匿名 2021/04/17(土) 22:49:01 

    文句言ってる人は無料で貰えたものが有料になって悔しいだけじゃないかな?
    面倒くさがりの人はコンビニATMの手数料みたいに袋が有料でも気にしてない気がする。
    コロナ禍でっていうのは建前だと思う。

    +5

    -11

  • 908. 匿名 2021/04/17(土) 22:49:31 

    >>904
    分別ゴミ箱も入れ口で分かれてても中で一緒になってたりするもんねw 意識改革が目的っていう。

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2021/04/17(土) 22:51:47 

    エコバッグを持ち歩く習慣がつかない(T_T)
    だからといって毎回袋を買うのももったいないので
    300円くらいの100枚入りの手提げ袋をバッグに入れて持ち歩いています。

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2021/04/17(土) 22:52:14 

    買うのは良いんだけど、買ったのに、すごく薄いやつあるよね。牛乳パック1本入れたらもう不安なくらい薄いやつは辞めてほしい。

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2021/04/17(土) 22:52:34 

    太陽光パネルの設置義務化とかなったらもう皆でデモしようよ

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2021/04/17(土) 22:52:46 

    わたしは毎回レジで5円の袋を買ってます
    部屋のゴミ箱へ入れる用にわざわざ買うのが面倒くさくて
    エコにはなってなくてごめん

    +5

    -1

  • 913. 匿名 2021/04/17(土) 22:53:52 

    スーパーはサッカー台もあるからいいとして、コンビニは袋付けてほしい
    急に立ち寄ることが多いしお弁当が平らに入るエコバッグ持ってないと片寄るし、後ろに人が並んでると焦る

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2021/04/17(土) 22:54:17 

    >>857
    セクシー大臣や小池百合子都知事は12月~3月まで北海道や東北地方日本海側に10年ほど住めっつーの。

    雪国では冬は太陽光パネルなんて無意味、雪国で電気自動車だらけになってドカ雪で除雪が間に合わず立ち往生になって電気はどうやって配るんだ。そもそも電気は二酸化炭素で作られてるし二酸化炭素がなきゃ人間も動物も植物も死ぬよ。

    確か光合成って二酸化炭素が必要なはずだったし電気を作るにも二酸化炭素が必要。

    二酸化炭素を一番排出してるのが海で次に植物、そして動物や人。二酸化炭素をなくすために海を枯らして植物を枯らして人も動物も死なせるのか? 地球滅亡って感じ?

    日本以外は言葉だけで真面目に取り組まないし責められないから日本破壊したい人が強く言ってるだけだよ。特に共産党系。日本もくだらないことを生真面目にやる必要なんてないのにね。

    それより環境大臣には台風や浸水で割れて使い物にならずにそのままにしてある大きな太陽光パネルの粗大ゴミを何とかして欲しいわ。

    +20

    -0

  • 915. 匿名 2021/04/17(土) 22:56:46 

    一回使っただけで洗わないけど畳む時に袋の外側とか触らなきゃいけないし、バッグを変えたりして忘れたり、めんどくさすぎ!

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2021/04/17(土) 22:57:01 

    >>37
    省エネルックや二千円札みたいに廃れそうだよね

    +56

    -1

  • 917. 匿名 2021/04/17(土) 22:57:03 

    太陽光パネル義務化になってその費用が国民持ちだった場合
    北国の方は陽が当たらなくて不公平感が出てくると思うけど
    セクシーバカはどう思ってるんだろう?
    バカだから何も考えてないか

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2021/04/17(土) 22:57:24 

    >>907
    私それだわ。一応エコバッグ買ったけど面倒で持ち歩かず毎度どこでも袋買う。結局ゴミ袋に必要だし。手数料も気にしない人間です。勿体ないのかな?と思いつつ面倒だと思う性格が勝ってしまう

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2021/04/17(土) 22:57:40 

    >>811
    文句あるならお店に行って欲しい。
    袋有料になってからサッカー台作ってくれたお店もあるし、大量だとカゴに戻してくれないお店じゃないときつくない?

    +4

    -2

  • 920. 匿名 2021/04/17(土) 22:58:59 

    >>903
    私レジに買うもの置いて即「〇サイズの袋ください」か「袋要らないです」って言っちゃってるから気にしてないw
    袋云々のくだり、店員さんも大変だよね

    レジ�の時間(待ち時間も)かかるし、
    サッカー台ないと買ったもの詰めるのにあせるし、
    このコロナ渦で全く衛生的じゃないし、
    万引き疑われるの嫌だし、
    お店側は万引き被害激増で大変だろうし、
    エコバッグ複数持ち歩きで荷物増えるし、
    一つもいいことがない!

    あえて言うなら、コンビニで揚げ物系買わなくなったことくらいか?
    それもコンビニ側にはマイナスだろうけど

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2021/04/17(土) 22:59:40 

    家の近所に無料でレジ袋付けてくれるスーパーが一軒だけあるのでそこばっかり行くようになった
    レジ袋無いとゴミ出しが不便で仕方ない
    地域指定のゴミ袋買ってさらにレジ袋まで買うのは癪に触るわ

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2021/04/17(土) 23:00:42 

    レジ袋有料はいいけど、同時にスーパー以外でもなぜか自分で袋詰めしなきゃいけなくなった店があるのが面倒臭い

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2021/04/17(土) 23:01:49 

    >>908
    そう、意識改革が目的。みんな何か勘違いしてますね…

    +1

    -3

  • 924. 匿名 2021/04/17(土) 23:01:57 

    全て利権
    アホにワザと環境大臣させて
    それを隠す
    しかもホントにウィズコロナなら
    エコバッグ、プラスプーンなんて以ての外
    つまりは、、、コロナとは?

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2021/04/17(土) 23:02:02 

    万引き増えてそうだし、やっぱり袋はつけて欲しい
    スプーン有料はまだわかる

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2021/04/17(土) 23:02:56 

    袋有料化になってから雨よけのビニールもつけてくれなくなったところも増えた気がする
    雨カバーつけませんと札置いてたブランドもあったし
    その店員が忘れてたのか袋有料化のせいかわからないけど

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2021/04/17(土) 23:03:05 

    >>795
    詰めてくれるとありがたいですよね。

    近所のコンビニで、かわいくて明るい女性店員さんが感じ良く、お入れしますよ!ってエコバッグに入れてくれて、
    エコバッグでも袋詰めしてくれるんだ!と思って、別の日同じコンビニでその気でいたら、他の店員さんは詰めてくれなくて、一瞬お互いシーンとした空気になった。

    善意だとしても店ごとに統一してほしい!
    とても恥ずかしかった。

    +18

    -4

  • 928. 匿名 2021/04/17(土) 23:03:34 

    >>756
    買わない派閥。
    サッカー台にある袋にお肉や魚入れたら持ち帰り生ゴミ入れて使ってる。

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2021/04/17(土) 23:03:40 

    >>747
    あれウケるよねw
    要らないわけないでしょ?!ってw
    皿とラップでも持参して「いりません!」って帰る人いるなら見たいもんだわ

    +155

    -1

  • 930. 匿名 2021/04/17(土) 23:03:55 

    >>3
    サイズによって値段が違うお店があるので困る。
    どのサイズを選べば良いですか?って店員さんに聞いたら、お選びくださいって即答されて、あぁ店員さんも同じやりとりを何十回もしてきたんだな…と思ったら申し訳なくて、それからはとりあえず迷ったら一番大きいサイズを買うようにしている。
    サイズごとに値段変えるのやめてほしい。

    +21

    -3

  • 931. 匿名 2021/04/17(土) 23:05:27 

    >>761
    カゴに戻して下さいってお願いしてレジ近くで袋に詰めてる。
    後ろに人いると焦るしぐちゃぐちゃに詰めて買えるの嫌だから。

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2021/04/17(土) 23:06:13 

    >>1
    買えばいいじゃん
    元々店側が負担してくれてただけで袋自体タダじゃないんだから、自分が買ったものを入れる袋を自分が買うのは当たり前の事だよ
    いつまでも有料に文句言ってる人乞食みたい

    +13

    -14

  • 933. 匿名 2021/04/17(土) 23:07:13 

    >>1
    袋の世話する労力を考えたら買う方が得だと思う。ゴミ捨てにも使いたいし。新しい袋の方が衛生的じゃない?
    コロナ対策としても、余計な会話しないしいいよね。

    +3

    -3

  • 934. 匿名 2021/04/17(土) 23:07:49 

    >>919
    袋買えば?

    +2

    -3

  • 935. 匿名 2021/04/17(土) 23:07:56 

    >>909
    100枚ってそれなりに重いしスペース取るよね
    しんどそう

    +0

    -3

  • 936. 匿名 2021/04/17(土) 23:08:02 

    小泉はほんまいらん事しかすそんな。
    親父もそうだったけど。

    +10

    -0

  • 937. 匿名 2021/04/17(土) 23:10:25 

    >>2
    袋台削減のために、いくらのおしゃれエコバッグ買ったんだろうと思う(笑)
    トート型とか、マチあり、保冷タイプとか、コンビニ用とか。
    エコバッグだけで5000円ぐらい使ったんじゃないかな?
    プラス何か捨てる時のゴミ袋代も払ってる。
    環境には良いのかも?だけど、国民は辛いでーす、

    +20

    -2

  • 938. 匿名 2021/04/17(土) 23:10:49 

    >>930
    サイズごとに仕入値が違ってたらサイズごとに売値が違うのは当たり前では?
    SもMもLもLLもみんな一律LLサイズだったらそっちの方が嫌だわ

    +3

    -7

  • 939. 匿名 2021/04/17(土) 23:11:36 

    有料の袋に入れてそれを更にエコバッグに入れてる
    本当はエコバッグだけにしたいけど
    直接入れたら不潔になる気がして。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2021/04/17(土) 23:13:39 

    >>902
    麺だと衛生的によろしいの?

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2021/04/17(土) 23:13:48 

    >>934
    よこ
    袋買っても袋詰めは客側の店だったら問題の解決にならなくない?

    +1

    -1

  • 942. 匿名 2021/04/17(土) 23:14:15 

    >>173
    店員さん気遣えるとか優しい。

    私はコンビニの店員が袋いるかいらんか聞きもせず、いらないの前提で商品置きっぱなしにされると腹立つ。
    「袋入れてもらえますか?」ってキレ気味で言う。

    +5

    -16

  • 943. 匿名 2021/04/17(土) 23:14:57 

    スーパーとかはレジ袋なくてもいいやって思えるようになった。
    でも、ケーキ屋さん、お弁当屋さん、洋服屋、下着店で袋もらえないのは、どうしても解せない! 
    ケーキとかお弁当は不清潔で嫌。
    服とか下着とかタオルとかも汚れたら嫌だし、生理用品も中身見えない袋くれないのなんでなのか意味不明。

    ケーキ屋とかお弁当屋のは買うけど、洋服屋とかは平気で20円とかするから躊躇する。
    安い袋も置いとけよって思う。
    コロナもあるし、もっぱらネットで買うようになったわ。

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2021/04/17(土) 23:15:05 

    >>927
    私も近所に一軒、エコバッグ出すと「お入れしましょうか?」って言ってくれる女の店員さんがいるコンビニがあって、出来る限りそこで買い物するようにしてた!
    でもそこも女性店員さん以外は言ってくれなかったから店として推奨しているわけではなさそう。
    逆に同じ系列だけど家の近くの店舗は入れてくれない所か、だるそ〜にする店員だったから極力行かない。
    コンビニ行くだけでイライラさせられるの嫌だから。
    ちなみにどちらも外国人店員さんだった。

    +11

    -0

  • 945. 匿名 2021/04/17(土) 23:17:16 

    >>927
    コンビニはサッカー台もないし、店員がサービスでつめてくれてもいいよね。

    +6

    -5

  • 946. 匿名 2021/04/17(土) 23:17:22 

    >>940
    一番早くウィルスが消えるらしい
    ポリエステルは綿より長く残るとか

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2021/04/17(土) 23:18:07 

    生理用品を買うのに袋代取られるなんて。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2021/04/17(土) 23:18:21 

    >>934
    >>941だけどごめん
    よく読んだら元の811の前提がおかしいからあなたを責めるのは筋違いだったわ

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2021/04/17(土) 23:18:28 

    >>602

    私は逆に「仲間だー」って好意的に見てるよ。

    ところでこの行間は何??

    これも生活能力高い人の特徴?

    真似しなきゃ。

    +4

    -1

  • 950. 匿名 2021/04/17(土) 23:18:30 

    +0

    -1

  • 951. 匿名 2021/04/17(土) 23:19:32 

    マジでコンビニは袋詰める場所作って欲しい。
    入れる順番もあるのに、急いでやらなきゃで辛い。
    お惣菜屋さんとかなんて、そもそもレジ台?が高いから、袋置いて詰めることできなくて落としそうになりながら詰めて、しかも片寄る。
    レジ袋は慣れてきたけど、その辺の環境はなんとかして欲しい。

    +15

    -1

  • 952. 匿名 2021/04/17(土) 23:19:48 

    近くのスーパーは袋を無料でくれるよ。
    エコバッグ持ってくると2円引き。助かってるけど、
    これって国で決まってるのに無料で配っていいの?

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2021/04/17(土) 23:19:52 

    >>902
    ねー、それが気になって使ってない。
    マスクケースも本当は毎日洗わなきゃダメだよね…洗ってないけど…

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2021/04/17(土) 23:20:42 

    >>929
    「シャンプー・ブロー代別」ってしてる美容室と同じくらい「いらないわけないだろ?!」って思う
    そこは代金に含めとけよ!??

    +71

    -2

  • 955. 匿名 2021/04/17(土) 23:20:42 

    袋買ってたけど、めんどくさいから最近カゴ持参ですわ
    結構いいよ
    レジで入れてもらえるし

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2021/04/17(土) 23:22:02 

    >>7
    足りない時買おうとか思うんだけど商品詰めてて入りきらないやって気づいてもレジ混んでるし、袋のために並ぶのは‥と思って持てそうな物そのまま手で持って帰っちゃう。

    +27

    -0

  • 957. 匿名 2021/04/17(土) 23:22:52 

    つかさ、あいつを選んだのは女性だという事実を理解してほしい。
    明らかに無能なのにイケメンというだけで選んだでしょ。
    お父さんの純一郎もイケメンってだけで選ばれて
    日本に壊滅的なダメージ与えたし。
    ちゃんと選ばないからそうなるんよ。
    聞いたことない大学卒で無能なのに、イケメンってだけで選んでる女性がたくさん。

    +5

    -3

  • 958. 匿名 2021/04/17(土) 23:23:35 

    >>955
    車でいくなら良いけど…
    私は歩きか自転車だから難しいわ。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2021/04/17(土) 23:23:40 

    太陽光発電も義務化するってさ。
    二世のボンボン政治家ははろくなことをしない。

    +12

    -1

  • 960. 匿名 2021/04/17(土) 23:25:02 

    >>902
    商品は持ち帰ってから全部洗ってる?袋だけきれいでも商品にウィルスついてたら意味ないよね。

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2021/04/17(土) 23:25:19 

    レジ袋有料、プラスチックスプーンやストローを紙素材にって小学生の環境学習発表会レベルの発想ってどこかで見て納得して、逆にこれらを封印された今小学生は何を発表できるんだろう?

    +3

    -1

  • 962. 匿名 2021/04/17(土) 23:26:45 

    >>959
    設置にかかる費用を全部あなたの私財で払ってくれるなら評価する
    税金で補助金を出すのも駄目だからね

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2021/04/17(土) 23:27:42 

    で、肝心のプラスチックは減ったんでしょうか。
    無駄な努力させられてるんだったら、かなりショックなんだけど。

    +10

    -0

  • 964. 匿名 2021/04/17(土) 23:28:40 

    >>169
    やっぱ横須賀だと人気なのかね

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2021/04/17(土) 23:28:52 

    >>73
    使い終わった後フードつけるの面倒くさくなって、そのまま放置してフード行方不明になる未来が見える

    +45

    -1

  • 966. 匿名 2021/04/17(土) 23:33:56 

    >>853
    ゴミ袋として使っても、困るほど余ることはなくない??
    ゴミ溜まったら毎回取り替えるんだし。

    +15

    -0

  • 967. 匿名 2021/04/17(土) 23:34:55 

    >>1
    今日家族でホームセンターとか服屋さんとか色々買い物行って最後にスーパー行ったらエコバッグ足らなくなってスーパーで袋買ったわ

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2021/04/17(土) 23:35:11 

    >>858
    コンビニで2,000円以上買う人は袋代なんて気にしてなさそうw

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2021/04/17(土) 23:35:11 

    >>935
    流石に100枚全部は持ち歩いてないのでは?持ってたら凄いけど

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2021/04/17(土) 23:35:23 

    >>959
    しょーもねぇこと思いつきでアレコレ考えてりゃお金もらえるんだからいいよな

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2021/04/17(土) 23:36:03 

    >>29
    こいつうぜぇ

    +27

    -14

  • 972. 匿名 2021/04/17(土) 23:36:03 

    コンビニでは袋を買うことを個人的に義務化しました

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2021/04/17(土) 23:37:48 

    >>12
    店によって普通に紙のくれたり、何も言わずむき出しで渡してきたり、とか色々違っててなんか面倒くさい

    +38

    -0

  • 974. 匿名 2021/04/17(土) 23:38:05 

    >>4
    もうなってるよ。

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2021/04/17(土) 23:38:36 

    >>258
    レジ袋、スプーン有料化には消費者の意識改革、プラゴミ問題への啓蒙と啓発の意味があります。

    +1

    -5

  • 976. 匿名 2021/04/17(土) 23:39:45 

    TSUTAYAで奥のレジから買った本を袋無しで持って帰ると万引きを疑われていないか、嫌な気分になる。
    実際、万引き増えないかな。

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2021/04/17(土) 23:39:51 

    スーパーはマイカゴが便利だよね!

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2021/04/17(土) 23:40:18 

    毎回レジ袋買う派だけど、エコバッグ使い始めたとしても生鮮食品の水滴とか、汚れとか、そういうのが気になって結局はレジ袋買う生活に戻りそうだなと思う…。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2021/04/17(土) 23:40:22 

    >>795
    コンビニ店員です!
    うちの店はお客様のエコバッグや持参の袋が破損したら弁償等々のトラブルを避ける為に袋詰めの協力が一切できません。。
    でも本当は手伝いたい!!
    これからの時期、傘も持っててお金も払ってエコバッグ出してって絶対レジでテンパるお客様多いと思う!!!
    本当に袋無料に戻して欲しいです🥺🥺🥺

    +31

    -2

  • 980. 匿名 2021/04/17(土) 23:41:09 

    >>1
    子どもを抱っこしてると本当にやりづらい…
    1人の時はお金渡した後サッと袋に入れちゃうけど、抱っこしてるとそうもいかない。
    もたもたしてると横に品物避けられてどんどん次の人呼ばれるから居た堪れなくなる…

    +9

    -1

  • 981. 匿名 2021/04/17(土) 23:41:33 

    >>977
    買い物中はスーパーのカゴ使って、レジの時に「これに入れてください!」ってマイカゴ出すってことですか?🍅

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2021/04/17(土) 23:41:37 

    >>579

    容器削減、始まりますよ。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2021/04/17(土) 23:43:02 

    >>966
    有料化になる前の話だけど
    うちはゴミ箱につけてたのを毎回変えてもゴミ袋が余って困ってたよ
    結局たまったレジ袋が邪魔だからエコバッグに変えた
    エコなんて一切関係ない

    +5

    -2

  • 984. 匿名 2021/04/17(土) 23:44:06 

    >>13
    店員さんも後々言われるのも面倒いと思う

    +27

    -0

  • 985. 匿名 2021/04/17(土) 23:44:19 

    >>36
    スーパーは全滅じゃないか😰
    どこも袋は有料になったから不買したら自分が困るだけな気がする

    +25

    -2

  • 986. 匿名 2021/04/17(土) 23:44:27 

    >>4
    実質値上げ
    小泉進次郎は
    信じられないくらい
    仕事が出来ない
    やる気のあるバカ
    は始末に負えない

    +87

    -0

  • 987. 匿名 2021/04/17(土) 23:47:30 

    エコバック持ってるけど買い出ししてて立ち寄る店は1ヵ所じゃないから
    冷たい物に温かいものは入れられないし
    何個も必要になる
    買う予定無かったものが安くなってたり
    入らないし結局レジ袋買ってるからね
    プラスチックが問題ならペットボトル、テイクアウトの容器、諸々ある何でレジ袋に矛先向いたの?
    後、日本だけやっても意味ないんじゃ…他の国はやってるの?日本海に隣の国のゴミが流れついてる事実あるけど

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2021/04/17(土) 23:49:04 

    >>54
    万引き目撃してパートのおばちゃんに告げ口したら、最近多いのよって言ってた。

    +15

    -0

  • 989. 匿名 2021/04/17(土) 23:49:54 

    コンビニでは袋買う。店員さんの方が品物入れるの慣れているし上手だし。
    自分が持ってきたビニール袋に入れるとなるとドリンクとかお菓子とか唐揚げとかどの順でどの方向で入れるのがベストかわからないし、場合によっては中身がぐちゃぐちゃ。
    店員さんも思ってる、自分が入れたほうが速いし綺麗。

    +0

    -1

  • 990. 匿名 2021/04/17(土) 23:50:08 

    レジ袋は不便ではあるものの、まぁ‥許してやるか。って気分だけど、紙袋までお金とる便乗が許せん‥。紙袋で10円もしてビビったわ。

    +2

    -1

  • 991. 匿名 2021/04/17(土) 23:50:11 

    >>747
    お鍋持ってお豆腐買いに行った、サザエさんレベルの昭和時代みたいだね。

    +100

    -0

  • 992. 匿名 2021/04/17(土) 23:52:36 

    コンビニでレジ袋出してのんびり入れてるおばちゃんがいるとイライラする
    コンビニってさっと済ませたい人が多いからせめてコンビニレジ袋を復活させてほしい

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2021/04/17(土) 23:52:41 

    >>13
    前みたいにタダで気軽に貰えるわけじゃないから面倒くさいよね〜

    +15

    -2

  • 994. 匿名 2021/04/17(土) 23:53:39 

    >>627
    服屋の袋高いよね。
    この前20円のとこあった。

    +26

    -1

  • 995. 匿名 2021/04/17(土) 23:54:33 

    >>6
    私は100均で買ったビニール袋を持ち歩いてる。買い物終わったらそのまま家のゴミ箱に使ってる。

    +14

    -0

  • 996. 匿名 2021/04/17(土) 23:54:35 

    近所の店は買ったら入れてくれる

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/04/17(土) 23:55:18 

    「3円でおつけしますねー(棒読み)」
    言い飽きてる

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2021/04/17(土) 23:55:25 

    みんなレジ袋をゴミ袋として活用してたのにさ、今までどおりいるいらない聞いてくれればいいだけの話じゃんね

    外でご飯買う時に食べ終わったらまとめることできないし、ゴミ臭くてカラス余計に増えるかもしれないし、それこそポイ捨ても増えるかもしれない

    コンビニだとサッカー台ないから、逆に店員に商品エコバッグに入れるところをじーっと見られて感じ悪いわー、結局ゴミ袋を余分に買ったりして全然エコになってないよ

    これ考えた進次郎のこと恨んでるよ、もっと他にやることあるだろうよ

    +7

    -0

  • 1000. 匿名 2021/04/17(土) 23:56:02 

    スーパーでクレカで買い物したあとにビニール袋買い忘れて、3円の袋をクレカで買って、、店員さんや後ろの人に申し訳ないことをしたことがある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード