ガールズちゃんねる

かまいたち濱家隆一、コナンの犯人を先に知りたがるネタバレ希望の若者に呆れ

84コメント2021/04/28(水) 03:44

  • 1. 匿名 2021/04/17(土) 11:29:19 

    かまいたち濱家、コナンの犯人を先に知りたがるネタバレ希望の若者に呆れ 「アホちゃう」 – ニュースサイトしらべぇ
    かまいたち濱家、コナンの犯人を先に知りたがるネタバレ希望の若者に呆れ 「アホちゃう」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    …スーパーカー好きの18歳、高校生モデルの海老野心は「ネタバレ禁止を禁止してほしい」と吐露。「驚かれると思うけど、私達ってネタバレがないと(困る)」と周囲の10代から共感を得ながら力説する。


    濱家らは「オチ知りたいってこと?」「楽しみなくならない?」と10代に問いかけた。

    海老野は「ネタバレを見てこその楽しみがある」と主張、22名の大半が「ネタバレはあり」だと賛同し、「ハラハラするのが嫌い」「心の準備をしておきたい」「最後まで観てつまらなかったらイヤ」と理由を明かしていく。

    「コナンの犯人は(ネタバレする)?」と尋ねると、「コナン」「犯人」で検索すると告白したため。濱家は思わず「アホちゃう」とツッコんだ。

    皆さんはネタバレ希望派ですか?

    +11

    -33

  • 2. 匿名 2021/04/17(土) 11:29:53 

    べつに

    +7

    -5

  • 3. 匿名 2021/04/17(土) 11:30:41 

    コナン見ててハラハラしたことなんてないけど
    アホちゃう
    こんなことでハラハラしてたら生きてられない

    +143

    -7

  • 4. 匿名 2021/04/17(土) 11:32:24 

    まずコナンとかサンデーで一番つまらん

    +5

    -25

  • 5. 匿名 2021/04/17(土) 11:32:45 

    ネタバレとか全く気にならないしむしろ先が気になるから率先してググるわ

    +105

    -15

  • 6. 匿名 2021/04/17(土) 11:32:48 

    古畑は先に見せる手法だけどね

    +95

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/17(土) 11:33:27 

    どう見ようが人の勝手
    私もネタバレ見てから本編見ることよくある

    +93

    -8

  • 8. 匿名 2021/04/17(土) 11:33:46 

    個人の趣向
    人にとやかく言われる筋合いはない

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2021/04/17(土) 11:33:54 

    どっちでいい。ネタバレしたらしたで見方がある。

    公開直後のネタバレはしてやるなよと思うけど、再放送に対して(がるちゃんでも)「ネタバレけしからん!」と目くじら立てるのはどうかと思う。

    +50

    -4

  • 10. 匿名 2021/04/17(土) 11:34:06 

    別にええやん

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2021/04/17(土) 11:34:44 

    ソーカ

    +29

    -3

  • 12. 匿名 2021/04/17(土) 11:36:01 

    ネタバレをやたら気にして怒る人は初見時の感覚、所謂ファーストインプレッションでしか楽しめないからって見たことある
    身も蓋もない言い方すれば低脳

    +8

    -25

  • 13. 匿名 2021/04/17(土) 11:36:48 

    推理小説だと結構犯人を先に知っておいて、どのようにミスリードをしているかを楽しむってタイプの人もいるよね

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/17(土) 11:37:05 

    コナンって多分敢えてそうしてるんだろうけど大体容疑者3人出てきた時には推理できてなくても大体コイツだなって分かる

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/17(土) 11:37:14 

    >>11
    このコメントやめようよ
    つまらないし、だから何なの?

    +3

    -20

  • 16. 匿名 2021/04/17(土) 11:37:22 

    自分で推理したいのはわかる

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/17(土) 11:37:39 

    >>1
    おばちゃんでもネタバレしてから見たいって人普通にいるけどね。
    なんで若者だけだと思うのか。

    +35

    -2

  • 18. 匿名 2021/04/17(土) 11:38:47 

    コナンはネタバレなくても序盤で分かるやん。動機のくだらさがクセになる。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/17(土) 11:39:05 

    これは別に10代とか関係なくない?
    大人でも小説読む時先に犯人を特定する場面を読んでから、その犯人はどういう言動するだろうっていうところを楽しんでる人いるよね

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/17(土) 11:39:21 

    >>7
    だよね、こんなの価値観だよね。
    それに作品によっては先に犯人知ってから、ストーリーをじっくり読んでいきたい時が自分もある。
    でもだからってネタバレが嫌な人に無理矢理ネタバレなんて絶対にしない

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/17(土) 11:39:32 

    ネタバレのレビューを後から思い出して
    あれはこれの事か!とか納得するのも楽しかったりする

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/17(土) 11:39:44 

    がるちゃんしてると、全く関係ないトピで突然のネタバレをくらうことがある笑

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/17(土) 11:41:04 

    進撃はエレンの雰囲気が変わったあたりで読むのも見るのもダルくなったからネタバレ探した。
    25才です。

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/17(土) 11:41:09 

    初回はネタバレ見ずに楽しみたいけど、犯人や結末を知った上でもう一度見返すと1度目では気づかなかった細やかな動きや表情など新しい発見があって、また違った面白さがあるよね

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/17(土) 11:42:53 

    人それぞれの楽しみ方でいいと思うよ
    ただ、年齢関係無く全体的な傾向として答えを先に知りたがると言うか、辛抱が出来ない人が増えてきたのかなあという印象はある
    何かの疑問の答えは検索したらすぐ出てくるから、それが当たり前で、辞書や百科事典を調べるのを面倒くさがる
    YouTubeなどの動画配信や映画配信なども1.5倍速とかでざーっと見る

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/17(土) 11:44:51 

    今の若い子は…なんていいたくないけど、集中力が続かないとか、長文が読めないとかってデータあるよね?
    そういうことでしょ。
    集中力が続かないから、物語の推理とか最後の最後でどんでん返とかがダルくて見続けられない。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/17(土) 11:45:02 

    ネタバレ見てからじゃないと終わりが気になって物語きちんとみれない。

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2021/04/17(土) 11:46:44 

    >>1
    濱家を支持するし。ネタバレして漫才見ても楽しくない。。。
    山内も言ってたけど、なんか漫才師の期待してるお客さんがウケてる状態ではないと感じた。

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2021/04/17(土) 11:47:55 

    見方なんて人それぞれだからね。
    他人に迷惑かけなければ好きにしたら良いと思うんだけど

    昔読んでた漫画とか最終回だけどうなったか調べたりするし、気になってる映画とかもレビューのネタバレ有りでもぜんぜん見ちゃうよ

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/17(土) 11:48:23 

    ネタバレ気にしない人は気にしないよね
    知った上で伏線をじっくり確認しながら楽しむのかなと思う
    ただ映画や小説の感想を聞いた時まっ最近にオチから話す人は勘弁してほしいけどw

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/17(土) 11:49:40 

    >>12
    優劣じゃなくて好みだとは思うけど、どちらかと言えば道筋が分かってないと安心できない、他人の感想を聞いてからでないと楽しめない方が思考停止してしまってる

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/17(土) 11:49:47 

    >>6
    視聴率が期待できるドラマ、ゲストが豪華なドラマは先に犯人を見せることが多いらしい。ガリレオなど。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/17(土) 11:49:57 

    >>5
    いろんな映画や小説をネタバレありのレビューだけで満足してる。
    気を遣ってラストは伏せているレビュー見るとガッカリする。

    +10

    -7

  • 34. 匿名 2021/04/17(土) 11:51:07 

    ネタバレOKの人は、他人にネタバレしないでくださいよ。ネタバレいやな人もいるから。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/17(土) 11:52:24 

    個人的にネタバレされても楽しめてしまうけどこれっておかしい?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/17(土) 11:54:56 

    コナンの犯人とかどうでもいい
    ストーリーが糞すぎて

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/17(土) 11:55:54 

    コナンに関しては殺害方法や動機が
    「そんなムチャなw」って事が多いから先にネタバレしててもどうでもいいや

    質のいいミステリーだったら最後まで知りたくない

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/17(土) 11:57:40 

    どっち派でもいいから、バカにしたり迷惑かけるのは止めようね

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/17(土) 11:57:51 

    いろんな人がおってええやろが
    若者だけ悪者みたいなんやめ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/17(土) 11:58:11 

    >>12
    ファーストインプレッションでしか楽しめない事がある
    だよ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/17(土) 11:58:38 

    ネタバレ見てからだと伏線見つけながらニヤニヤできるかも

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/17(土) 11:59:22 

    >>12
    ファーストインプレッションを楽しみたいって一つの楽しみ方じゃない?
    それがどう低脳に繋がるの?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/17(土) 11:59:28 

    この人って確かネタバレそのものが嫌いなんだよね、ワンピースとかの考察とかすら聞きたくないって言ってたと思う。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/17(土) 12:01:04 

    トピの主旨とは違うけど、NANAは続きを描かないならネタバレして欲しい
    子レンは誰の子供とか、どういう結末で終わらせる予定だったのかとか

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/17(土) 12:02:08 

    コナンに限らずだけど、展開や結末を知ってから見たい人が一定数いてびっくりしたことある
    何が起こるかが分かってないと楽しめないんだって

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/17(土) 12:03:12 

    >>12
    ネタ知ってる上で見るのは何回でも可能だけど初見の印象は一度限りしか味わえないじゃん。
    個人の趣向を低脳とかって基準で述べるあたり、なんかコンプレックスがあって使いたくて仕方ないんだろうなこの人。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/17(土) 12:06:33 

    ネタバレ知った上で楽しんでも別に良いとは思うけど、それだけで面白いかつまらないか判断するのは勿体ないなぁ。
    単なる情報と、実際見るのとでは全然受け取り方も違うのに。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/17(土) 12:06:44 

    ガル民はすぐ喧嘩する
    それぞれの楽しみ方があっていいのだ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/17(土) 12:07:03 

    ライブはネタバレ(セトリ)なしで楽しみたいけど映画や漫画はどちらでもいいかな
    古畑任三郎方式で、犯人を知った上でどう隠してどう暴くのかを楽しむのもアリ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/17(土) 12:09:51 

    漫画でもドラマでも少し見て面白かったらネタバレ見ちゃう、老化現象だと思うが昔のように待てなくなった

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/17(土) 12:10:30 

    トトロのネタバレだけはするなよ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/17(土) 12:11:34 

    創価トピ多くね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/17(土) 12:12:21 

    >>11
    山内の気持ち悪っ!で笑った

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/17(土) 12:12:33 

    コロンボや古畑みたいなハウダニット系はそもそもそういう楽しみ方ができる構成で作られてるから、ネタバレ肯定の引き合いに出すのはちょっと違うと思うんだよね

    ネタバレ嫌な人はそれ以外の作品でも強制的にネタバレされる、その人にとっての楽しみが半減するのが嫌だって話だから

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/17(土) 12:14:14 

    ネタバレアリ派だけど、

    コナンの映画はネタバレない方がいい

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/17(土) 12:24:15 

    自分で物語を理解したり、予想したりっていう思考力がなくなってきてるんだろうね。日本の学力低下を象徴してる。
    情報だらけのネットや近年そこらに蔓延る、意見の相違はなんでも「価値観の違い」で済まされてしまう、ある種思考停止な無関心論の弊害という感じだ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/17(土) 12:24:35 

    >>1
    ネタバレ欲しいというほどでもないけど、ネタバレ見た場合はどういう経緯があってその結果になったのか?っていう見方ができるから嫌いでもないかな
    ネタバレ否定派・肯定派で住み分けしたらいいと思う

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/17(土) 12:29:19 

    私はネタバレ平気。結果がどうよりその結果になるまで何が起きたかとかも楽しめるし、まあ知ったところで映画の楽しさは変わらない。
    ネタバレを過剰に嫌がる人とかのほうが面倒くさいと思ってしまう…「あっ!それ以上言わないで!私それ見てないもん!」とか。あ、はーい。ってなる。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/17(土) 12:32:31 

    >>58
    黙ればいいだけじゃん

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/17(土) 12:33:34 

    どっちでもいいんじゃない?
    楽しみ方はそれぞれなんだから。 
    私は作品によってネタバレ有りでも楽しめるし、ネタして欲しくない作品もある。

    相手の子はネタバレ無しで見たい派を批判してるわけでもないのに、理解できないから「アホ」ってのはどうなの。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/17(土) 12:41:21 

    実況とかで犯人の画像貼ったら通報するくせにネタバレ寛容派多いな。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/17(土) 12:45:25 

    連ドラとかだと原作読みたくなるし、結末を知った上で演技や演出をみたい。人それぞれでいいじゃん

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/17(土) 12:59:17 

    綾野剛のファンの仕切ってるおばあちゃんは試写会で見た内容をTwitterに上げて
    批判されてすぐ削除してたね
    何でもかんでもネタバレすればいいもんではない

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/17(土) 13:01:32 

    >>1
    私30だけど、ネタバレ見てからみる。
    若者だけじゃない。
    その見方じゃ楽しくなくない?って言われるけど、自分はそれでも楽しいからほっといてくれと思う。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/17(土) 13:02:00 

    そうかそうか

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/17(土) 13:10:14 

    >>15
    創価ガッカリ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/17(土) 13:11:26 

    >>6
    刑事コロンボも同じく。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/17(土) 13:14:18 

    ネタバレを見てからの方が楽しめるよ
    推理系の物は積極的に友達に犯人を教えてあげてる

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2021/04/17(土) 13:20:59 

    コナンの毎回毎回の事件解決よりも、早く元の姿になって終わって欲しい。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/17(土) 13:33:29 

    >>56
    確かにそう思う。
    楽しみ方の違いでネタバレで見たい人は全然いいと思うけど、他者の見解ありきで答えがある状況で判断する方法ばかりだと、自分で是非を決めたりできなくはなりそうですよね。
    まあ、例えはドラマとかだから趣味の範疇だけど、何事にもこういう考えだったら流石に問題かもとは思う。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/17(土) 13:36:25 

    ネタバレしてもしなくてもどっちでも観に行ける派だけど、「最後まで観てつまらなかったらイヤ」って考え方はなんかケチ臭いな。
    まぁ若者なら映画代もバカにはならん気持ちもわかるけど。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/17(土) 13:49:16 

    余命宣告されたら、知りたい。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/17(土) 13:58:36 

    コンビは売れ出すと必ず格差やじゃない方が発生するが、濱家は上手くいってる印象。これまで散々ロンハーやアメトークでイジられてるおかげだろうな。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/17(土) 14:22:19 

    会話の中で人が今読んでる本やドラマのタイトルを言った時や、見てる最中にやってきて無理矢理直接攻撃でネタバレしてくる奴は死ね!タンスの角に小指10回くらい強打する呪いかかれ!くらい思うけど、公開中映画ネットでネタバレされてのは自分がなるべく目にしない選択ができるから気にしない。

    でも先に展開や結末知って楽しいのかな?という疑問は確かにわかる。まぁ楽しみ方は人それぞれよね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/17(土) 14:31:13 

    >>6
    先に犯人見せるのは「サスペンス」で、犯人が誰か謎解きするのが「ミステリー」なんだって

    だから、古畑任三郎はサスペンス

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/17(土) 14:32:10 

    ネタバレは絶対に嫌だから今週のアメトークのマンガの回もちゃんとは見れなかったな
    気になってるマンガの内容のフリップ出されたら腹立つもん
    まぁでも、人それぞれよな。
    私はドラマも録画とかしてまとめて見る派だから話題作でバラエティやCMで色々見ちゃうと見たくなくなる(笑)
    最近だとあなたの番です、3年A組、テセウスは結局見てない。
    サスペンスやミステリーで自分で「絶対こいつや」と思うのはいいけど、人から知らされた何かを感じながら追うのはつまらない。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/17(土) 15:09:58 

    ネタバレってよりコナンは声優で犯人わかっちゃうし2時間ドラマは俳優でわかっちゃう

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/17(土) 15:12:10 

    >>13
    私はそのタイプ。
    最初にラストの方を読んであらかた結末を知ってから、読み始める。
    そうしないと、ラストに差し掛かって「この人なんだったけ?なんでこうなったんだっけ?」って前に戻らないと思い出せないことあるし。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/17(土) 16:24:08 

    個人的にコナンは伏線回収できない・・・
    急に この人、実はこうでした。が来るから。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/17(土) 18:04:13 

    取り上げて記事にすることがまずナンセンス

    話題になる人とか売れてきてる人はどこで言葉拾われて切り取られるか分からないね

    記事書く人はお金になって良いかもだけど
    書かれる方としてはいい迷惑だなぁ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/17(土) 20:42:23 

    >>59
    違う別に私がネタバレしてるわけじゃなくてそういうのを聞いたときだよ

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/20(火) 19:56:51 

    映画はものによるけど、ライブのセットリストとか演出はネタバレ自分で探しにいく。知ってても予習できたほうが楽しめるから。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/21(水) 22:25:15 

    ネタバレ絶許派はなぜ平気派を「作品を消費してるだけ」だの「何も考えていない」だのと見下し、自分の感覚を絶対正義の聖域に祭り上げ、
    そのくせネタバレをしていても不思議ではない場所に自分からノコノコと入り込み
    ネタバレに対し私の楽しみを奪いやがってと大暴れする。
    ただのモンスタークレーマーになっていることにいい加減気づいてほしい。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/28(水) 03:44:43 

    4/27のこれ余談なんですけど…で山内さんのお父さんからのLINEのくだりで濱家さん爆笑してたんだけど…これはどういう解釈したらいいの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。