- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/04/17(土) 10:13:07
未だに実家の人達、肩身の狭い思いなど語りましょう。+131
-86
-
3. 匿名 2021/04/17(土) 10:13:58
肩身が狭いと思うなら出ればいいのに。+395
-173
-
4. 匿名 2021/04/17(土) 10:14:07
+347
-8
-
5. 匿名 2021/04/17(土) 10:14:11
全然肩身狭くないけど+676
-42
-
6. 匿名 2021/04/17(土) 10:14:15
いえ整形外科だし、がっぽり。
一人っ子だし+277
-39
-
7. 匿名 2021/04/17(土) 10:14:29
>>1
働いてるしお金も渡してるので別に肩身狭くないけど。+494
-40
-
8. 匿名 2021/04/17(土) 10:14:41
なんだかんだ依存してるんだろうね、その年で実家暮らしは+107
-143
-
9. 匿名 2021/04/17(土) 10:15:02
未だに独身??+48
-97
-
10. 匿名 2021/04/17(土) 10:15:15
>>3
アラフォーくらいだと親も高齢化してくるから、頼りにされ始めて出にくくなる人もいると思う。
+959
-16
-
11. 匿名 2021/04/17(土) 10:15:29
>>1
家族仲良いの?
それなら羨ましいよ。+222
-2
-
12. 匿名 2021/04/17(土) 10:15:31
>>1
文句がでるくらいなら、いい大人男だから家を出たらいいじゃん。いくらでもやりようはあるのに、未だに実家に住んでおいて肩身が狭いとか。+26
-52
-
13. 匿名 2021/04/17(土) 10:15:33
>>1
結婚して親と同居も実家暮らしに入る?+21
-49
-
14. 匿名 2021/04/17(土) 10:15:41
なぜ自立しないのか逆に疑問
節約のため?+57
-93
-
15. 匿名 2021/04/17(土) 10:15:43
>>1
大きなお世話だよ。何が悪いのか?+306
-36
-
16. 匿名 2021/04/17(土) 10:15:45
親が嫌がってないならいいんじゃない?
私の家は毒親でストレス感じるから一人暮らしだけど、実家暮らしの人羨ましい+353
-8
-
17. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:01
実家暮らしのアルバイト。
お兄ちゃんがそこそこの大学を卒業して就職も結婚もちゃんとしてくれて助かってる。
30代になってからめっちゃ実感して感謝するようになった。
二人とも実家暮らしとか想像したらヤバすぎる。+40
-49
-
18. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:03
両親が亡くなった後
どう生きていくのか?
余計なお世話だけど
気になる+62
-94
-
19. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:05
>>10
若いうちから出なかったのが間違い+65
-87
-
20. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:11
36歳ですが、周りの目は気にしない事にした。
私がいると家事などで母の負担も減るし、私もお金貯められるし、割りきってます。+522
-19
-
21. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:24
>>2
荒らすための書き込み通報した。
介護で実家暮らしに戻って数年、平日は死ぬほど忙しいよ。+211
-11
-
22. 匿名 2021/04/17(土) 10:16:28
アラフォーで実家だと貯金3000マンはあるよね?+43
-58
-
23. 匿名 2021/04/17(土) 10:17:34
>>22
もっとあるよ!+60
-9
-
24. 匿名 2021/04/17(土) 10:17:35
>>18
一人で生きて行くんじゃない?+104
-4
-
25. 匿名 2021/04/17(土) 10:17:38
>>1
孫の顔が見たいなぁ…+8
-36
-
26. 匿名 2021/04/17(土) 10:18:07
>>8
これぐらいの年齢になってくると親が依存してるパターンも多いかと。+206
-12
-
27. 匿名 2021/04/17(土) 10:18:13
最近気づいたんだけど、うちの県って30越えて実家暮らししてても、理由なく一人暮らししようとするとなぜか反対する人が多い。
なんでかなーって思ってたけど、土地柄みたい。
確かに、私も「一人暮らしする」って言ったら、周りの年上や同世代の人に反対されたり、車屋さんと世間話してたときに「お客さんとかでも、一人暮らしに否定的な人多いです」って言ってた。+131
-11
-
28. 匿名 2021/04/17(土) 10:18:20
>>18
生活保護一択w+14
-75
-
29. 匿名 2021/04/17(土) 10:18:56
+70
-56
-
30. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:02
>>18
仕事して定収入があれば問題なくない?+185
-5
-
31. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:04
>>27
愛知?
+27
-3
-
32. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:22
身体があまり丈夫じゃなくて仕事もバイト程度しかできないし。何より突発的に倒れるから誰か家族と同居じゃないと…。+165
-10
-
33. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:28
会社の先輩で、同じく実家暮らしの
50歳過ぎの方がいるんだけど
会話がいつも「お母さんがー」「お母さんとー」
と、何でもお母さん絡みなの見てて怖くなった。
+247
-63
-
34. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:28
>>20
私もこんな感じかなー+99
-1
-
35. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:30
私も全然肩身狭くない。
高齢になっていく親の小さな変化も気づけるし。
実家暮らしについてネガティブなこと言う人とは
仲良くしないことにしてる。+318
-21
-
36. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:35
>>28
何で無職前提なの??+115
-1
-
37. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:51
結婚までは実家にいるのが当たり前、という考え方の親なので、疑問も違和感も持たず実家にいました。私自身はもう結婚しないと思っているけど、もしかしたら親はまだ結婚すると思っているかもしれない。
アラフォーになると親も高齢になり、いろいろ頼られることも増えました。
生活費は最初は3万でしたが、今は毎月8万円入れてます。
+196
-9
-
38. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:52
>>1
職場にも40過ぎて実家暮らし、一人暮らし経験無しの女性3人いるけど、3人とも性格ねじ曲がってるよ。
他人の粗探しばかりして自分をなだめてる。
働いて収入あるなら家出なよ。
傍から見るといい歳して自立してない地雷女としか思えないわ。+52
-96
-
39. 匿名 2021/04/17(土) 10:19:58
>>33
良いじゃん、言わしておきなよ+70
-11
-
40. 匿名 2021/04/17(土) 10:20:13
>>4
ありのままの姿見せるのよ~+144
-1
-
41. 匿名 2021/04/17(土) 10:20:22
>>19
私は20代で母親がガン、治った途端に父親がガンで、看病介助手伝ってるうちに30代で、そしたら母が足を悪くして、そのままだな
親が貧乏だから実家といってもただの賃貸で、今は家賃も光熱費も通信費も全部私が払って母を扶養に入れてるから、別に全然肩身は狭くないけどね
個人的には結婚願望も無いしまあ良いんだけど、人に言ったら不幸だと思われる経歴だなと思う
いろんな事情の人が居るんだよ
若い頃にさっさと家を出られた人なんて恵まれてるのに、自覚がないんだね+391
-7
-
42. 匿名 2021/04/17(土) 10:20:24
子供部屋おばさん+21
-41
-
43. 匿名 2021/04/17(土) 10:20:29
>>28
むしろ貯金多いと思うよ。+64
-5
-
44. 匿名 2021/04/17(土) 10:20:47
>>18
実家相続して逆に高い維持費かかるんじゃない?
早いとこ実家売って都市部にマンション買ってもらうのもいいと思うけどな。
田舎で両親の介護きついよ。
私は19で実家出てるから相続税とかよく知らないけど。+8
-24
-
45. 匿名 2021/04/17(土) 10:21:04
>>18
普通に働いて収入あれば実家だろうが一人暮らしだろうが一緒じゃん+186
-11
-
46. 匿名 2021/04/17(土) 10:21:22
>>21
>>1のようなただ実家にいる人とは全然違うような…
介護は終わりが見えないし終わるのもそれはそれで辛い事だし本当に大変ですよね
頼れるところは頼って…と言っても自宅介護出来ると判定されているとなかなか難しいかもしれませんが少しでも息抜きの時間が取れるといいね+95
-1
-
47. 匿名 2021/04/17(土) 10:21:48
>>1肩身の狭い思いを皆んながしてるわけじゃないんじゃね??
みんなを巻き込むなよ+50
-2
-
48. 匿名 2021/04/17(土) 10:21:53
+10
-80
-
49. 匿名 2021/04/17(土) 10:21:54
>>10
それなら肩身の狭い思いはしないでしょ。+91
-1
-
50. 匿名 2021/04/17(土) 10:22:34
>>23
すごいね!
私はこの前、2000万になりました。35歳です。
+71
-5
-
51. 匿名 2021/04/17(土) 10:22:50
やっぱり既婚がマウントとりに来てるね。去ります。+83
-5
-
52. 匿名 2021/04/17(土) 10:23:12
>>20
本人たちのリアル
>>29
周りの人たちから見たリアル+17
-27
-
53. 匿名 2021/04/17(土) 10:23:32
親はどう思ってるんだろ
お金いれればOKって問題なの?+22
-2
-
54. 匿名 2021/04/17(土) 10:23:43
しょっちゅう実家帰ってる専業よりマシだわな+55
-28
-
55. 匿名 2021/04/17(土) 10:24:29
夫が婿に入ってくれています。
+9
-1
-
56. 匿名 2021/04/17(土) 10:24:58
荒らしている人たちは幸せじゃないんだよ。
ほっとこうよ笑+90
-10
-
57. 匿名 2021/04/17(土) 10:25:22
>>51
もう少ししたら落ち着くと思うよ
私も色々話したいなと思って来たけどまた話せないw+26
-2
-
58. 匿名 2021/04/17(土) 10:25:27
>>2
わたしも介護。24時間人を頼んだらいくらかかると知っていますか?+37
-0
-
59. 匿名 2021/04/17(土) 10:26:38
>>1
行動範囲が狭いから、スーパーへ買い物行っても飽きが出てきませんか?何ヵ所か回っていても新鮮味が無くなるというか
下手したら店員さんに顔覚えられてる様な気がしたり、常連客の顔も覚えてしまうから嫌気さしてくるときがあるw
本当に嫌になって42才で他県へ引っ越しました。
親もまだギリギリ自分で動けるし、あと数年で介護の為に実家に戻らないとダメかもしれないけど、とりあえず地元は一度離れたくて出ました
結果的に出て良かったと思います
+28
-3
-
60. 匿名 2021/04/17(土) 10:26:45
親も年をとってきて、これから何年一緒にいられるかわからないのに一緒にいられる事がむしろありがたいと思うのだけど、何がいけないの?+138
-12
-
61. 匿名 2021/04/17(土) 10:27:00
>>33
だから何なのって話ですね+88
-14
-
62. 匿名 2021/04/17(土) 10:27:14
>>21
主は「肩身の狭い思いなどを語りましょう」と書いてるけど?+5
-14
-
63. 匿名 2021/04/17(土) 10:27:32
>>45
なんで働いてない家にもお金入れてない前提なのかがわからないよね
とは言え持ち家相続したらしたで固定資産税やら相続税やらでまた面倒なんだけどさ
+77
-0
-
64. 匿名 2021/04/17(土) 10:27:49
>>35
逆も然りだよね
あまり他人の生き方についてあれこれ言わないように心がけてる+80
-2
-
65. 匿名 2021/04/17(土) 10:28:05
>>1
肩身が狭いと思った事はないですね+38
-5
-
66. 匿名 2021/04/17(土) 10:28:08
>>8
めちゃ依存してる。家にお金も入れてないし、毎月20万円貯金してる。
住宅ローンを払ってる子持ち同僚と金銭感覚が合わなくて困る。なんで給料日に銀行に行くんだろう?一番混んでる日なのに+17
-34
-
67. 匿名 2021/04/17(土) 10:28:12
>>1
働いててもお金無いし母親と2人暮らし
70だから何かあったときの事考えると
楽してるわけじゃないんだよね+42
-6
-
68. 匿名 2021/04/17(土) 10:28:16
>>38
あなた周りの人に恵まれてないのね+56
-5
-
69. 匿名 2021/04/17(土) 10:29:07
>>31
27 ですが、近畿にある県です!
ネットの実家暮らしに否定的な意見と乖離しすぎてて、土地柄と気付くまでに時間がかかりました(笑)+14
-2
-
70. 匿名 2021/04/17(土) 10:29:24
>>59
いいえ?+4
-5
-
71. 匿名 2021/04/17(土) 10:29:33
>>38
きっと性格悪いあなたこそ、地雷だと思われてるよ+49
-12
-
72. 匿名 2021/04/17(土) 10:29:34
>>27
治安が悪いってことですか?+6
-4
-
73. 匿名 2021/04/17(土) 10:29:43
>>38
ろくな人間としか関わりもってないのね
何だか可哀想+41
-8
-
74. 匿名 2021/04/17(土) 10:29:55
一時的に実家に戻るとか介護ならわかるけど、そうじゃなきゃ周りの人も、内心ナゼ?って感じだよ。+14
-17
-
75. 匿名 2021/04/17(土) 10:30:08
>>20
35歳実家暮らしです。
お金貯めるの大事ですよね!+106
-2
-
76. 匿名 2021/04/17(土) 10:30:34
>>41
本当にそれ。
一人暮らしでも、色々事情ある人もいるでしょうけど、自分の思い通り、偶然、恵まれた環境にいて一人暮らしさせてもらえただけのくせに、実家暮らしの人を実家暮らしというだけで「甘えてる」と批判してる人も一定数いると思う。
気楽な一人暮らしのくせに偉そうに。
+166
-31
-
77. 匿名 2021/04/17(土) 10:31:19
>>41
家で肩身が狭くなくても世間で肩身が狭いのね。
+8
-19
-
78. 匿名 2021/04/17(土) 10:31:24
>>74
その人なりに理由があるんだから
他人がいちいち気にしなくていいんじゃないですか?+21
-0
-
79. 匿名 2021/04/17(土) 10:31:34
率直な質問
恥ずかしくないんですか?+15
-29
-
80. 匿名 2021/04/17(土) 10:31:47
>>1
アラフォーだけど、親と2人暮らし。福祉系の仕事で収入少ないし、うちに金入れて一緒に住んだほうが経済的。この歳だと親は高齢だから、いろいろ手続きとか病院とかの問題あるし、自分で言うのもなんだけど役立ってるから肩身狭くない。+107
-3
-
81. 匿名 2021/04/17(土) 10:31:54
>>35
周りで実家暮らしに対して否定的な意見ほとんどないから、ネットとかはたぶん嫉妬って部分もあるんじゃない?実家暮らしだとお金に余裕でるし。
個々の理由もあるのに、「すね齧り」とか「パラサイト」とか言って貶めてる気がする。
可愛い芸能人をブスと誹謗中傷する構図と似てるんじゃないかな?
いかにもネットって感じ。+70
-11
-
82. 匿名 2021/04/17(土) 10:32:30
>>10
そうやって言い訳して生きているから落ちこぼれていくんだね+12
-58
-
83. 匿名 2021/04/17(土) 10:32:43
>>21>>41みたいな働きながら親を背負ってる人と
働いて家にお金入れながら見守りして親と共存してる人と
親におんぶに抱っこで給料全部お小遣いみたいな人と
同じ実家暮らしでも全然話が合わない感じする+157
-2
-
84. 匿名 2021/04/17(土) 10:32:50
>>79
ん?何で??
恥ずかしいって
普通に生活してるのに意味わかりません+25
-8
-
85. 匿名 2021/04/17(土) 10:33:05
>>1
トピ立てるくらい何か思うところがあるよなら、一度外に出てみたら良いと思うよ+7
-0
-
86. 匿名 2021/04/17(土) 10:33:07
>>79
人の生き方に対してあれこれうるさいこと言うその人間性、恥ずかしいですよ。+37
-1
-
87. 匿名 2021/04/17(土) 10:33:15
>>29
既婚でもこんなお手本通りにスムーズに上手くいってる人たちってどれくらいいるんだろう…
どの家でも何かしらあるよね+88
-3
-
88. 匿名 2021/04/17(土) 10:33:33
>>82
他人を非難してるだけの人にそんな事言われたくありませんね+39
-2
-
89. 匿名 2021/04/17(土) 10:33:57
私は働いてるし家にお金も入れてるけど何となく肩身狭いよ、、というか事情を知らない周りの視線が痛い、、でも聞かれてもないのに自分から説明するのもおかしなもんだし、、+23
-0
-
90. 匿名 2021/04/17(土) 10:34:17
>>1
一人暮らし15年して実家へ帰ったけどお金が貯まる貯まる
一応一人暮らし時代の家賃代をそのまま実家に毎月支払ってるけど
光熱費や生活雑費代が引かれない分お金の貯まりが早い+45
-0
-
91. 匿名 2021/04/17(土) 10:34:38
二十代の頃に母が亡くなり今は高齢父と二人暮らし
貯金額はそんなに多くないけど普通に正社員だし家にお金も入れてるし父にも渡してるし家の事もやってるし肩身は狭くない
近所にどう思われてるかは知らんけど表面上は良い付き合いをしていると思う
ご近所さん達とは小さい頃からの知り合いだからアラフォーになっても「ちゃん」付けで呼ばれるのが恥ずかしい位
自分的には仮に世間に批判されても高齢父を置いて家を出る気はない+62
-3
-
92. 匿名 2021/04/17(土) 10:35:02
>>33
旦那が~ 子供が~と大して変わらない気がする+202
-18
-
93. 匿名 2021/04/17(土) 10:35:13
>>49
本当それ肩身狭いのは穀潰し
そうじゃない人は何も思うことないのに+22
-0
-
94. 匿名 2021/04/17(土) 10:35:35
一人暮らしだけど毎月カツカツです。
実家にいると金銭的に余裕出来るから羨ましい!+17
-0
-
95. 匿名 2021/04/17(土) 10:36:23
>>76
そういうのに限って、大学学費も親に出してもらって、保証人は親になってもらって、家具も親に買ってもらってたりするよね
自分の親にして貰ったことは棚上げして、先々のことも考えず、隣の芝生見て勝手にもっと良い思いしてると勘違いしてズルいズルイ言ってるだけな感じ+51
-21
-
96. 匿名 2021/04/17(土) 10:36:30
>>89
わかるよ
人はレッテルを貼りたいからね
アラフォーの実家暮らしって他人からしたら最高の餌食じゃん
でも、思わせておけばいいし言わせておけばいいと思うよ
それが耐えられないなら出ていくしかないけども+16
-0
-
97. 匿名 2021/04/17(土) 10:36:38
>>92
一緒に生活を共にしてるんだから仕方ないよね
これでお母さんが〜が彼氏が〜になったらいい年してみっともないとか言われるんだろうなぁ笑+37
-0
-
98. 匿名 2021/04/17(土) 10:37:06
>>66
恥ずかしくないの?+17
-7
-
99. 匿名 2021/04/17(土) 10:37:15
アラフォー、ずっと実家暮らし。
無職なのであんまり収入もなく一人暮らしは難しい感じ。+13
-4
-
100. 匿名 2021/04/17(土) 10:37:26
パニック障害で家でも発作起きる。
通院はしているけど混んでる待合室や診察室に入るのも苦しい。
近所の短時間のバイトしか出来なくて低収入。
五体満足で産んでもらったのに。
普通に働いて結婚もしたかった。+29
-4
-
101. 匿名 2021/04/17(土) 10:37:32
アラフォーで去年実家出たけど実家暮らしで別に肩身の狭い思いしてなかったし、自立したからって偉いって事もない。
人それぞれ。
首都圏なので一人暮らしする必要特にないから、実家住みの子もたくさんいるよ。+47
-6
-
102. 匿名 2021/04/17(土) 10:38:05
ご近所さんも40年近く変わらないから、××さんちのお嬢さん、結婚しないでずっと実家にいるなと思われているはず+54
-0
-
103. 匿名 2021/04/17(土) 10:38:30
全然肩身狭くないです
家賃も光熱費も私が払ってますし。+8
-0
-
104. 匿名 2021/04/17(土) 10:38:31
>>4
家なのにばっちりメイクしてて偉い+121
-2
-
105. 匿名 2021/04/17(土) 10:38:37
>>66
料理や家事はできますか?
魚を三枚に卸せますか?+5
-19
-
106. 匿名 2021/04/17(土) 10:38:58
>>82
だよね、ガルちゃん民は親の面倒見たくない人がたくさんいるから、私達実家暮らしの「親の面倒は見る」って思いは理解できないよね~+54
-7
-
107. 匿名 2021/04/17(土) 10:39:09
>>25
姉が3人生んでるからヨシ!
でも子どもにかかるお金を見てたら恐ろしい。自分は若い頃にうっかり結婚、出産しなくて良かったと実感する。自分の老後資金はいつ貯めるの?将来は子どもに依存するの?+8
-9
-
108. 匿名 2021/04/17(土) 10:39:23
>>102
それは事実だから別にいいのでは
何がダメなの?まさか世間体のことを言っているのかなー?+9
-1
-
109. 匿名 2021/04/17(土) 10:39:25
実家 駅チカ、コンビニ近
一人暮らし 駅から徒歩15分 コンビニ自転車で7分
かなり不便です+6
-1
-
110. 匿名 2021/04/17(土) 10:39:53
>>89
分かるよ。他人からの視線がちょっと痛いよね。
私も家族が母親だけで体が弱く心配なのと、働いてるので家の修繕費や大型の家電買い替えも負担したり、勿論月々家にお金入れてる。
あと家が都心へのアクセス良いというのもある。
でも他人は色々根掘り葉掘り聞いてくるんだよね…+16
-0
-
111. 匿名 2021/04/17(土) 10:39:53
一人っ子で丸々その土地や建物が貰えるならいいんじゃないの?
普通の家庭で兄弟がいれば、そこも売って等分にするから出ていけと言われるよ。+17
-1
-
112. 匿名 2021/04/17(土) 10:40:03
>>29
独身だけどそもそも結婚願望がないから既婚が羨ましくない。
+71
-7
-
113. 匿名 2021/04/17(土) 10:40:37
>>95
流石に偏見じゃん
それじゃ実家暮らしは…って言ってる人と変わらないよ
一人暮らしの人だって恵まれている人ばかりじゃないよ+28
-4
-
114. 匿名 2021/04/17(土) 10:40:57
>>1
オナ○ストの方は+を押して下さい+1
-2
-
115. 匿名 2021/04/17(土) 10:41:18
>>108
昭和の価値観なんじゃない?
ガルちゃんは実質的ババちゃんだからね。+7
-2
-
116. 匿名 2021/04/17(土) 10:41:27
>>66
うちのアラフォー独身女と全く同じこと言ってる笑
+12
-3
-
117. 匿名 2021/04/17(土) 10:41:58
>>38 他人の粗探しばかりして自分をなだめてる。
ブーメランになってるから。
ここガルチャンですよ。+28
-4
-
118. 匿名 2021/04/17(土) 10:42:21
>>105
ごめん…私主婦だけど家事なんて適当だし、魚の3枚卸できないわ 笑
旦那が料理好きだからほぼ私やってない+10
-20
-
119. 匿名 2021/04/17(土) 10:42:28
>>108
ご近所さんの同世代の人たちはみんな結婚して家を出て、時々孫を見せに帰ってきているのに独身なのは私だけだからです。
結婚できないと思われているんだろうなと。+12
-0
-
120. 匿名 2021/04/17(土) 10:42:31
>>32
そーゆーの聞いてない+5
-38
-
121. 匿名 2021/04/17(土) 10:42:53
>>105
別に完璧にできなくてもいいんじゃない
魚はスーパーで卸してもらえばいいんじゃない
もっと適当でいいんじゃない
と思っている
私、先日洗濯機に洗剤と柔軟剤を間違えていれたけど、別になんともならなかったわ+11
-2
-
122. 匿名 2021/04/17(土) 10:43:19
>>72
27ですが、大手警備会社等の治安ランキング見てみましたが、どっちかっていうと国内でも良い方みたいでした+2
-1
-
123. 匿名 2021/04/17(土) 10:43:32
>>118
恥ずかしいねwww+3
-9
-
124. 匿名 2021/04/17(土) 10:43:43
>>87
ほんとに。
この通りなら子供が出来なかったら、更に孫が出来なかったらダメって事になる。
幸せならなんでもいいのに下らないねぇ。+33
-3
-
125. 匿名 2021/04/17(土) 10:43:49
>>108
今のお年寄りはまだまだ結婚するのが当たり前みたいな考えの人が多いからじゃない?+5
-0
-
126. 匿名 2021/04/17(土) 10:43:53
肩身が狭いって家の中でじゃなくて世間的にって意味じゃないんですか?
本人たちがいくら満足してても、周りは「良い年してまだ家にいる人」って思うのは否定できないと思うので。+33
-1
-
127. 匿名 2021/04/17(土) 10:43:55
>>33
50過ぎてお母さんかぁ。
家ではもちろんそう呼ぶけど、会話の中じゃ「母が」って言うように気をつけてる。+139
-4
-
128. 匿名 2021/04/17(土) 10:44:04
いつも思うけどアラフォーの定義教えてください…
昨日35歳になったのですが仲間入りしてもいいですか?+7
-0
-
129. 匿名 2021/04/17(土) 10:44:15
>>10
妹がそれ。
私は出てしまったので、高齢になりつつある両親の近くでいてくれて助かってるよ。私はまだ子供小さいので。
好きなことしつつ、家の事もしてくれて感謝しかないけど。
+93
-4
-
130. 匿名 2021/04/17(土) 10:44:15
>>106
自分は親の面倒は見たくない、旦那に姑の面倒も見させたくないくせに、子無しや未婚に子供がいなくてどうするのぉ?どうするのぉ?とか言うよね
自宅で親を見送って、残った老いた片親と同居介助してても非難してくる人いないし、社交辞令だろうけど年配者からは親孝行ねと褒められる事もある位
うちの子は遠くで結婚してなかなか帰ってこなくって心細いわね〜とか言って+13
-3
-
131. 匿名 2021/04/17(土) 10:44:18
親にスマホの使い方教えてーとか
コロナワクチンの予約してーとか言われる+11
-0
-
132. 匿名 2021/04/17(土) 10:44:29
>>4
ゲームに夢中だけど家では靴脱ごうよ!ww+99
-0
-
133. 匿名 2021/04/17(土) 10:45:07
>>123
魚を3枚におろせないのが男の人でも、同じように恥ずかしいんですか?+8
-1
-
134. 匿名 2021/04/17(土) 10:45:17
>>119
あー、世間体が気になるんですね
それはご自身の中で折り合いをつけるしかないですよね、、難しいところですが。。
他人と比べるよりもまずご自身の幸せや楽しくなることを第一にお考えくださいね+12
-0
-
135. 匿名 2021/04/17(土) 10:45:24
>>56
自分の機嫌もコントロール出来ずに嫌なこと言ってくる人とは関わりたくないね。+14
-0
-
136. 匿名 2021/04/17(土) 10:45:32
>>118
なぜ主婦がこのトピに?+19
-0
-
137. 匿名 2021/04/17(土) 10:45:33
>>129上の兄弟姉妹と10歳以上離れてると末っ子がその状態になるの割とあるあるだと思う
末っ子が小学生の内に上は大学で下宿や就職して家出てくからね+28
-1
-
138. 匿名 2021/04/17(土) 10:45:36
>>123
いやーぐうたらしまくってるw
うちはそれで成り立ってるからいいのよ+9
-0
-
139. 匿名 2021/04/17(土) 10:45:59
>>123
アラフォーで「w」多様のひやかしコメントも恥ずかしいわ。+10
-0
-
140. 匿名 2021/04/17(土) 10:46:04
>>19
戻ってきてるパターンも多いでしょう+12
-0
-
141. 匿名 2021/04/17(土) 10:46:05
>>126
ガルちゃん民とか実家暮らしに親殺されたか?
てぐらい実家暮らしを叩く人居るからね
人のライフスタイルがそれほど気になる理由って何なんだろうと思う+35
-1
-
142. 匿名 2021/04/17(土) 10:46:11
>>7
いくら渡してるんだろ?
私の兄弟はたった五万円でどやってるわ。
一人暮らしならそんなの何の足しにもならない。
しかも料理、洗濯、共通の場所の掃除つき+30
-28
-
143. 匿名 2021/04/17(土) 10:46:30
>>138
それはうらやましい関係
素敵ね+1
-0
-
144. 匿名 2021/04/17(土) 10:46:35
>>105
そんな事でしかマウント取れないのか+22
-1
-
145. 匿名 2021/04/17(土) 10:46:46
>>136
チュプはどこにでも湧いてくる…+7
-0
-
146. 匿名 2021/04/17(土) 10:46:51
>>41
凄い。親御さん養ってて尊敬する+40
-1
-
147. 匿名 2021/04/17(土) 10:47:20
>>96
>>110
うんうん
この歳になるともう人目を気にして何かするっていうのもまた億劫だから結局はほっとくしかないんだよね
何か言ってくる人たちが今後私のために何かしてくれるのか?って言ったらそれは絶対ありえないし、だったら親の近くにいて少しでも親の力になりたいと思う+13
-0
-
148. 匿名 2021/04/17(土) 10:47:23
>>28
世間知らずだなあ+16
-0
-
149. 匿名 2021/04/17(土) 10:47:30
>>118
なんで主婦アピールするんだろ…+5
-0
-
150. 匿名 2021/04/17(土) 10:47:53
>>136
本当にね。
独身ってトピなのに。
閲覧は自由だけど、私主婦だけどって一文がめちゃくちゃ冷める
家事テキトーってドヤっていないでガルより家事したらいいのに。+29
-1
-
151. 匿名 2021/04/17(土) 10:48:01
>>128
四捨五入して40だと思います。
お誕生日おめでとう🎂+15
-0
-
152. 匿名 2021/04/17(土) 10:48:02
介護で戻ってきたから肩身狭くない。感謝されてる。+31
-0
-
153. 匿名 2021/04/17(土) 10:48:18
>>109
家に帰れば?気楽に過ごせますよ+2
-0
-
154. 匿名 2021/04/17(土) 10:48:21
職場から近いし一人暮らしする意味がないからそのまま実家にいるよ。おかげで貯金もたんまりできてるし結果オーライ。+22
-2
-
155. 匿名 2021/04/17(土) 10:48:26
>>20
私も同じです。別に犯罪犯してる訳でもないし、堂々としてますよ。お金大事だもんね。+74
-2
-
156. 匿名 2021/04/17(土) 10:48:34
実家出てるだけで自分はすんごく偉い!みたいに勘違いしてる人居るよねw
自分の希望で田舎から上京してきてカツカツ一人暮らししてるだけで偉くも何ともないよ+34
-8
-
157. 匿名 2021/04/17(土) 10:48:52
>>142
後々親の面倒見てくれるなら、その5万は必要ないくらいだよ
でも、それだけで威張ってるならきっと親の老後は見ないよね…+20
-5
-
158. 匿名 2021/04/17(土) 10:48:55
>>79
私には知性がありません
と、自己紹介しているようなものですよ。もっと見識を広めてみては如何でしょう?
+12
-3
-
159. 匿名 2021/04/17(土) 10:49:00
>>144
横
嫉妬だね+2
-1
-
160. 匿名 2021/04/17(土) 10:49:12
>>105
魚焼けますか?くらいじゃない?
3枚におろさなくても売ってるしね。
麺類は粉から作れますか?って言ってるようなもん
+11
-3
-
161. 匿名 2021/04/17(土) 10:49:38
>>6
しっかりお金を払ってるなら実家暮らしでも全く問題ないと思います。+88
-0
-
162. 匿名 2021/04/17(土) 10:49:40
>>153
そうしようか悩み中。引越し費用すら捻出出来ない(泣)+2
-0
-
163. 匿名 2021/04/17(土) 10:49:56
>>134
さらにはフリーランスで家で仕事していて、毎日犬の散歩しているのでニートと思われてもおかしくありませんw
まぁ、そこまで深刻には悩まず呑気に生きていますが。
ありがとうございます。+15
-0
-
164. 匿名 2021/04/17(土) 10:49:59
足腰弱い年金暮らしの母と居ます。財布はそれぞれ持ってて分けてます。親とは価値観も合わないし仲良くはないです。
経済的には自立してますが、本当の自立って親を含めて家族と仲良く、支え合って暮らせることなんだろうなと思います。
マスオさん募集中ですが無理だろうな+7
-1
-
165. 匿名 2021/04/17(土) 10:50:27
>>102
私も近所の偏見あるけど、近所のばあさん達も80近くになって来てるし、そのうちお亡くなりになっていなくなると思ったら、全然気にしなくなったよ
嫌いだけどね。+8
-0
-
166. 匿名 2021/04/17(土) 10:50:29
実家暮らしを叩きたい人の考える実家暮らし像って、全員が大金持ちの親に寄生してる>>66みたいな奴!って感じなんだろうな
普通に考えたら、金持ちで健康な親ばかりじゃないし、実家暮らしが全員金に困らない家事もしない呑気な高等遊民やニートな訳ないって分かりそうなもんだけど+23
-2
-
167. 匿名 2021/04/17(土) 10:51:23
>>105
魚は近所のスーパーで無料でおろしてくれるよ!週末しか料理しないから、作る時は凝ったものを作ります。ジャムもピーナッツバターも自分で作るよ!
洗濯物を洗剤と一緒に洗濯機に入れることはできます。でも川で洗濯板を使って洗うのはできません。
掃除機はかけられるけど、糠袋で床を磨くのはやったことないです。
そのへんの主婦がやってる家事くらいは誰でもできるんじゃない?
+9
-1
-
168. 匿名 2021/04/17(土) 10:51:37
完全に叩かせるために立てたトピ+9
-1
-
169. 匿名 2021/04/17(土) 10:52:13
けどやっぱり、40近くで実家暮らし男性とは結婚したくないんだよなぁ…自分は良くても。+24
-3
-
170. 匿名 2021/04/17(土) 10:52:32
>>23
減らないよね。今月、お金が無いなぁと思ったらお金をおろしていなかった。+5
-0
-
171. 匿名 2021/04/17(土) 10:52:40
家族の介護とか、自分が大黒柱て生活費支えてるとか、家業をしている、という実家暮らしは否定しないけど、
家事も親にしてもらってて、生活費も2〜3万しか入れてないアラフォー実家暮らしはどうかと思う。+20
-3
-
172. 匿名 2021/04/17(土) 10:52:45
離婚して出戻ろうか迷ってる
+7
-0
-
173. 匿名 2021/04/17(土) 10:53:30
>>164
私もマスオさん募集したけど、応募0だったから募集打ち切ったよw母を見送り、自分が朽ち果てるまで頑張るつもり。+8
-0
-
174. 匿名 2021/04/17(土) 10:53:50
>>136
旦那が無職で実家に寄生してる夫婦とか?+5
-0
-
175. 匿名 2021/04/17(土) 10:53:57
いつまでも娘気分なのは、痛々しい
同じアラフォー独身実家住みの人は、お母さんに朝ごはん作ってもらってる
社食とおかずがかぶると、えー朝、シャケ食べてきたのに!って愚痴ってる。
みんな苦笑いよ。
世間の目は、やっぱり冷たかったわ。+17
-18
-
176. 匿名 2021/04/17(土) 10:54:02
>>66
金はあるって言いたいんやろw+4
-0
-
177. 匿名 2021/04/17(土) 10:54:10
>>6
ご実家の医院を跡継ぎされる女医さん、ということでしょうか。+72
-2
-
178. 匿名 2021/04/17(土) 10:54:30
>>102
そのうち頼りになる娘さんがそばにいて
羨ましいって言われるようになるよ+15
-0
-
179. 匿名 2021/04/17(土) 10:54:55
実家が便利な場所にあり過ぎて出ていった方が非効率だったんだよね
家には5万入れてるけどどうやら貯金されてる模様…
母は祖母の介護もしてるから半分以上の家事は私がやってる+7
-1
-
180. 匿名 2021/04/17(土) 10:55:14
>>172
今の世の中なら全然良いと思うよ。私がお母さんなら娘と一緒にいれるしウェルカム。+5
-0
-
181. 匿名 2021/04/17(土) 10:55:19
>>115
40代以上でしょ?ババアしかいないじゃんここ+7
-1
-
182. 匿名 2021/04/17(土) 10:56:34
>>141
誰かに依存したい、執着心の塊なのかな+6
-0
-
183. 匿名 2021/04/17(土) 10:57:26
>>105
漁村の人なの?あなた。+4
-1
-
184. 匿名 2021/04/17(土) 10:57:38
>>167
ピーナッツバターってどうやって作るの!?
すごいわね+3
-0
-
185. 匿名 2021/04/17(土) 10:58:28
>>169
それはなんで?+0
-0
-
186. 匿名 2021/04/17(土) 10:58:37
>>52
こんなにスムーズに行く人って、体感では1割くらいだわ…
子供生まれたけど障害あってずっと介護とか、資産家の旦那に嫁いだら愛人がいるのが普通だったとか、普通に結婚して専業主婦してたら旦那が不倫したとか
結婚2年目に旦那さんを病気で亡くした人も。
知ってるだけでこれだけいるわ
みんな口にしないだけでね…+12
-11
-
187. 匿名 2021/04/17(土) 10:59:03
>>66
不細工なおばさんが貯め込んでどうするの?+6
-14
-
188. 匿名 2021/04/17(土) 10:59:19
>>113
一人暮らしは全員、じゃなく、実家暮らしは甘え!と叩くような一人暮らしの人は、と言ってるんじゃないの+17
-2
-
189. 匿名 2021/04/17(土) 10:59:30
でもさ、ここまでのコメント、40前後の男の意見だとしたら、気持ち悪いかも。
女だからまだいいようなものの‥+5
-5
-
190. 匿名 2021/04/17(土) 11:00:12
>>41
出た!ガルちゃん名物極端な話出してくる人!+7
-23
-
191. 匿名 2021/04/17(土) 11:00:16
>>18
親を看取って、家と財産を相続して 貯金と年金で生活していく予定+26
-4
-
192. 匿名 2021/04/17(土) 11:00:23
>>106
実家いないと面倒みられないと思ってるのがナンセンスですわ〜
自分も年取った時に親が生きてたら介護できなくなって無理心中とかもあるのに危機感ないんだなーとは思うよ+6
-13
-
193. 匿名 2021/04/17(土) 11:00:47
ニートならわからなくもないけど、働いてるなら肩身狭い思いする必要ないと思う
うちの義姉妹は結婚して子供もいるけど、土日や夏休みとかずーっと子供を実家の親に預けてるし、夕方迎えに来て親子でご飯食べさせてもらって風呂まで入ってから帰る
1人暮らししてる従姉妹は引っ越しの準備や諸々の手続きみんな親にやってもらってるし、お金足りないと親に出してもらってる
家を出てれば必ずしも立派って事は無い
働いて家にお金入れて、親に何かあった時に側にいるというのもそれはそれで役に立ってると思う
+6
-0
-
194. 匿名 2021/04/17(土) 11:02:30
>>187
意味が分からない。ブスでおばさんだと金貯めちゃいけないのかい?+12
-0
-
195. 匿名 2021/04/17(土) 11:02:36
>>69
私の住んでる県もそう!
36歳、独身、一人暮らしなんだけど、どうして実家が近いのに一人暮らしなんですか?って聞かれる。
親を大切にしないで、嫁にも行かずに遊び歩ってる馬鹿娘って思われてる( ; ; )+4
-6
-
196. 匿名 2021/04/17(土) 11:02:42
実家で暮らす女性は親思いとか好意的に捉えられるけど、男性だと子ども部屋おじさんとか自立できないとか否定的に見られるよね。
この男女差なんでなんだろ+12
-3
-
197. 匿名 2021/04/17(土) 11:02:50
逆に子持ちや一人暮らしに聞きたい。老後までに2000万円貯められそう?
私は実家じゃないと絶対に無理+10
-0
-
198. 匿名 2021/04/17(土) 11:02:53
>>101
私も同じくアラフォーで一人暮らししたけど実家暮らしの人を何とも思わないな
それぞれの事情もあるだろうし
けどうちは一人暮らし始めて1年後に父が病気になって入院したりがあったから、あと1年行動するのが遅かったら実家を出たくても出られなかったと思う
だから実家を出たいと思うなら両親が元気なうちだと思うよ
別に今に満足してたら無理してする事ないけど+15
-0
-
199. 匿名 2021/04/17(土) 11:03:28
>>169
それは女性も同じだよ。
アラフォー実家暮らしの女は避けたくなる+18
-2
-
200. 匿名 2021/04/17(土) 11:03:56
>>197
老後どころかすでにあるけど…
貯められない人なんて金の使い方理解できてないだけだわ+2
-5
-
201. 匿名 2021/04/17(土) 11:04:00
シングル出戻りも同様+2
-0
-
202. 匿名 2021/04/17(土) 11:04:11
>>122
そうすると、反対される具体的な理由ってなんなんでしょうか?思いつかなくて、、+1
-0
-
203. 匿名 2021/04/17(土) 11:04:43
>>197
その人の稼ぎによるんじゃない?
アラフォーで実家暮らしの人だって貯金貯めるという理由で実家暮らししてる人ばかりじゃないよ
実家暮らしでも貯金無い人も居るし
一人暮らしでも貯金がたまってる人も居る+7
-0
-
204. 匿名 2021/04/17(土) 11:04:45
>>190
お給料全部お小遣いで家事は全部親にやらせてる子供部屋おばさん!みたいなのもかなり極端な話なんだけど
実家暮らし全員がそれでデフォみたいな設定で叩こうとしてる癖によく言うよ+27
-1
-
205. 匿名 2021/04/17(土) 11:04:48
>>169
実家との癒着が強そうじゃん?あと、お母さんが色々世話してくれてるだろうから、家事ができないか気が利かない可能性大。そのトシで教育してもね…+7
-0
-
206. 匿名 2021/04/17(土) 11:05:47
>>188
それだってそうだとは限らないってことも理解できないのかね?
そんなに我が身が可愛くて擁護したいの?
自分が違うなら言わせておけばいいじゃん+4
-8
-
207. 匿名 2021/04/17(土) 11:05:54
限定トピなのにそれを叩きに来る人ばかりね+13
-1
-
208. 匿名 2021/04/17(土) 11:06:16
>>187
お金を貯めてどうするの?なら良かったのに「不細工」と言ってしまったせいで、あなたがひがんでいることがバレてしまいました。残念+11
-0
-
209. 匿名 2021/04/17(土) 11:06:21
>>171
よその家のことだから後者でも許される環境ならそれはそれでありだと思うわ+11
-1
-
210. 匿名 2021/04/17(土) 11:06:34
限定付けた意味ww+0
-0
-
211. 匿名 2021/04/17(土) 11:06:40
>>29
いらすとやのイラストじゃないのが混ざってて気になる+12
-1
-
212. 匿名 2021/04/17(土) 11:07:18
>>172
近所の反応も子供と孫が帰ってきて良いわね〜くらいのもんだよ今時+4
-0
-
213. 匿名 2021/04/17(土) 11:07:32
>>35
家族仲良く暮らして、何が悪いんだろうね。+44
-3
-
214. 匿名 2021/04/17(土) 11:08:01
42歳、実家暮らし
毎日母親の手作り弁当持参
夜出かける時は、今日は夜ご飯いらないよって電話してるようなお局様がいる。
+12
-9
-
215. 匿名 2021/04/17(土) 11:08:08
>>192
自分が年取った時に親が生きてたら介護できなくなって云々ってくだりは極端だし
そもそも一人暮らしも実家暮らしも関係なくない?
一人暮らしの人は親の介護を放棄するか人任せにする事を前提で話してるの?
常識が無いんだなと思ったよ+10
-0
-
216. 匿名 2021/04/17(土) 11:09:17
みんなぶっちゃけ、お金いくら家に入れてるの?+0
-0
-
217. 匿名 2021/04/17(土) 11:09:19
36歳ですが、趣味でやってる宅録のスタジオ機材が多すぎて今更移動できず、諦めてこの歳に。
でもお金入れてるし、周りが色々嫌味言ったりしても罪悪感は別にありません。+6
-1
-
218. 匿名 2021/04/17(土) 11:10:13
>>187
お金貯めちゃダメなの?私貯金大好きなんだけど。
実家暮らしのときは別に旦那の事とか考えなくて良かったから、ブランドとか全然買ってなかったし、お金かけずに貯金ばっかりしてたよ
結婚すると収入増えても相手次第で無理な節約は出来ないから、そういう意味ではやっぱり実家が貯まるよ+5
-1
-
219. 匿名 2021/04/17(土) 11:10:35
>>171
親が家事が出来るほど元気でお金持ちなら、それはそれでいいんじゃないのと思う+9
-1
-
220. 匿名 2021/04/17(土) 11:11:30
>>184
よこ
ピーナッツをすりこぎで潰しながらバターを混ぜるだけだよ。粘りが足りないし、全然甘くないから蜂蜜も入れてね。市販のよりピーナッツざくざくで甘さ控えめにできるからおすすめだよ。+3
-0
-
221. 匿名 2021/04/17(土) 11:12:16
>>136
主婦は文字が読めない…+3
-0
-
222. 匿名 2021/04/17(土) 11:12:19
妹一家が実家に住んでる
何もできない男やもめの父のお世話をしてくれてる
孫がいて賑やかで父も楽しそう
感謝しかないよ+10
-0
-
223. 匿名 2021/04/17(土) 11:12:27
>>216
統計取ってもしょうがなくない?
例えば5万だとしても親が貧乏なら当然全額使うし、金持ちなら貯金してくれてるだけだったりするし
1円も入れてない人もいれば、寧ろ親の医療費まで払ってる世帯主の人もいる訳で
その家庭それぞれの話だよ+10
-0
-
224. 匿名 2021/04/17(土) 11:13:04
>>15
恥ずかしい+6
-19
-
225. 匿名 2021/04/17(土) 11:13:10
はい
人には色んな理由があるからね
実家暮らしでも家事料理全般、仕事もしてたらそれで良いんじゃない。 私は出るタイミングなかったからこうなってるだけだけど。親は気にはしてるだろうけど何も言わない+6
-0
-
226. 匿名 2021/04/17(土) 11:14:17
>>10
私は独立してるけど、
両親の片方死んだら
実家戻ろうと思ってるよ。
事情は人それぞれ。+51
-1
-
227. 匿名 2021/04/17(土) 11:14:32
>>218
主婦なのになんでこのトピいるの?
結婚した後のことなんて誰も聞いてない+4
-1
-
228. 匿名 2021/04/17(土) 11:14:35
>>200
住宅ローンは繰り上げ返済?+0
-0
-
229. 匿名 2021/04/17(土) 11:14:40
>>35
他人にごちゃごちゃ言う人って、粗探しが癖になってるんだと思う。実家出て一人暮らししてようが結婚してようが子供いようが何か言いたいんだよね。自分のことは棚に挙げてね。+45
-1
-
230. 匿名 2021/04/17(土) 11:14:45
>>4
反射式ストーブってかなりながもちするよね
こたつの立て掛け、足元にした方がいいと思うんだ+19
-1
-
231. 匿名 2021/04/17(土) 11:14:55
>>33
いるいる。
そしてお弁当もいまだにお母さんに作ってもらってる。+62
-7
-
232. 匿名 2021/04/17(土) 11:14:56
>>187
お金貯める事に人種や年齢ブス関係ないよね。誰がお金貯めようと自由なんじゃないの
+5
-0
-
233. 匿名 2021/04/17(土) 11:16:55
実家暮らしの40歳男性が母親とラクーアに行くと聞いたときギョッとしたんだけど、私の価値観がおかしいのかな
世間ではよくあることでしょうか+0
-13
-
234. 匿名 2021/04/17(土) 11:18:27
>>216
私は親と賃貸に住んでるからいくら入れてるっていうか、家賃含め生活費自体完全折半だよ
親は親で、私は私で別々に暮らすよりも折半した方が安く済むし、やっぱりお互い何かあった時に誰かいた方が安心だよねってことで
正直に言うと食事は母に用意してもらってるけど、自分の親だし2人分も3人分も変わらないじゃないって言われるから素直に甘えてる+11
-2
-
235. 匿名 2021/04/17(土) 11:19:16
>>214
別にいいんじゃない?
働いてる人よりも家に居る母の方が時間があるなら料理もするでしょうし
家にしっかりお金を入れて母を養っているなら何の問題もない事だと思う+26
-0
-
236. 匿名 2021/04/17(土) 11:20:24
私は肩身狭くないかな。
両親とも仲良いし、家事も分担してる。家にお金入れてるし…
職場も近いし、保護猫2匹いるから、賃貸よりも実家の方が断然暮らしやすいんだよね…。+6
-0
-
237. 匿名 2021/04/17(土) 11:20:44
>>233
親孝行で連れて行ってあげるのかなと思っただけだわ
どんな邪推して驚いたんだろう+22
-1
-
238. 匿名 2021/04/17(土) 11:21:43
>>227
結婚するまではみんな独身だよ+1
-1
-
239. 匿名 2021/04/17(土) 11:21:54
>>233
あなたの価値観にギョッとしたわ+14
-1
-
240. 匿名 2021/04/17(土) 11:22:28
>>87
本当に。皆が皆このような生活が保証されてるならもっともっと婚活頑張ってるってw
子供が大人になって引きこもりになったり借金抱えて親に払わせたりとか夫婦うまくいかなくて離婚とか義両親と仲悪いとか山ほどあるよね。
がるにも幸せなトピは少ないしそんなに伸びないけど逆は沢山トピあるしコメントも多い。
独身はずっと一人でイベントないって極端すぎるし(友達、兄弟、親戚、親とか仲良しならそれなりに楽しい)趣味とかにも没頭できるから自分が納得してたらそれで良くないか❓+17
-4
-
241. 匿名 2021/04/17(土) 11:23:57
>>233
昭和で価値観止まってそう+7
-1
-
242. 匿名 2021/04/17(土) 11:24:07
実家、70過ぎた親が灯油を買いに行き子供(40.50代)はばんばん使う。一緒の風呂に浸かりたくないとシャワーするけど家の掃除全くしない。ご飯弁当まで親が作ってる。クリーニングまで取りに行ってあげる。私は兄弟格差にあい中卒DQNシングルマザーだけど1人で暮らしてる子供は県外。本当に気持ち悪い、、+1
-0
-
243. 匿名 2021/04/17(土) 11:24:20
>>233
自分が年老いて、
買い物も大変なときに
息子が一緒に行っていろいろ手伝ってくれたら
あなたは嫌な気持ちになるの?
誰でも年取るのよ。+16
-0
-
244. 匿名 2021/04/17(土) 11:26:07
>>33
その年になっちゃうと親もそばに居て欲しくなるし
友達まだ子供中心の生活の人も多いしね。
社交性と行動力がないと本当に、お出掛けも話し相手も親になるんだろうね。
そりゃ「旦那がー子供がー」とか「彼氏がー」の人もいるけど、「お母さんがー」は、他人からすると娘感覚が抜けてない甘ったれな印象になるのかな。
親も50代も今更生活変える気力もないよね。
+36
-3
-
245. 匿名 2021/04/17(土) 11:26:56
「母親が弁当を作っている」って事を批判したい人結構いるのね
そこそんなに重要なんだ+7
-3
-
246. 匿名 2021/04/17(土) 11:27:21
>>214
母親も娘の世話出来て嬉しい気持ちもあると思うよ。
虐待どうこうの問題が多い昨今、
なんの問題もないと思うけど?+13
-4
-
247. 匿名 2021/04/17(土) 11:27:29
>>214
私も残業が遅くなりそうなら母に
「今日残業で遅くなるから先に食事しててね、帰り適当に済ましてくるわ」ってよく電話してる。
夕飯作ってくれることもあるので。+10
-0
-
248. 匿名 2021/04/17(土) 11:30:10
>>40
引きこもりプレステに夢中がありのままの姿か‥
まるであたいやないか!!!+11
-0
-
249. 匿名 2021/04/17(土) 11:30:37
親子で共依存なのかな?息子と母親で高齢だと気持ち悪い。マザコン過ぎる。
+0
-6
-
250. 匿名 2021/04/17(土) 11:31:03
>>214
ご飯いらないよと事前に連絡する事は何の問題も無いように思うが
連絡せずに母を待たせたり折角の料理を無駄にする方がよっぽど気遣いが無い迷惑者じゃない?
+17
-0
-
251. 匿名 2021/04/17(土) 11:32:15
親が死んだら子供が独りになるのに親は何も考えてないのかな?家族作れと言わないのか?自分が死んだ後の子供のことまで考えるのが親なのに。+2
-13
-
252. 匿名 2021/04/17(土) 11:33:22
>>22ほんとすぐお金貯まる。家にお金いれてないうえに、節約好きだから老後のお金は十分貯まった。
ただ、働くモチベーションは、貯金額に比例して下がっててる。
早期退職目指してる。+10
-2
-
253. 匿名 2021/04/17(土) 11:33:39
>>214
おそらくこういう書き込みしたいのは独身を見下したい既婚者なんだろうけど、
逆に自分の旦那が外で飲み会とか残業で断りもなく遅く帰ってきたら怒り狂いそう+24
-2
-
254. 匿名 2021/04/17(土) 11:34:06
親からしたら安心なんじゃないの?+3
-0
-
255. 匿名 2021/04/17(土) 11:34:41
>>214
わざわざ夜ご飯いらないよって電話するところが
優しいお局さんなんだろうな+21
-1
-
256. 匿名 2021/04/17(土) 11:35:10
>>202
なんなんでしょうね。
都会って、いろんなところから親元離れて単身で住んでる人とか多いですが、うちみたいな地方だと、わざわざ新しく仕事しに外から入って来る人も少ないから、とかそういう理由なんでしょうかね。
あとは、貯蓄率が全国1位の県だから、一人暮らしにかかるお金が無駄と考える人が多いからかな…+3
-0
-
257. 匿名 2021/04/17(土) 11:35:45
>>251
離婚しても一人だし、結婚して子供ができなくて旦那に先立たれても一人だよ
居ない方が良い配偶者だって居るしね+13
-1
-
258. 匿名 2021/04/17(土) 11:36:06
職場のおばさんが
「あなたは料理するの?あなたが料理したらお母さんは作らないの?お母さんが作ったらあなたは作らないの?洗濯はどうしてるの?」
ってしつこく聞いてくるんだけどそんなに気になることなのかな。
これもマウント?
+11
-0
-
259. 匿名 2021/04/17(土) 11:36:47
>>171
家事は時間がある人がするんだろうから親がやってても問題あるとは思わない
生活費として渡している金額が少ないからってだけでは何とも言えないなぁ
家に入れているお金が少ない=そのお金以外何も負担してない
という事ではないと思うから
+9
-1
-
260. 匿名 2021/04/17(土) 11:37:05
>>33
居る居る居る!「お母さんがー」「お姉ちゃんがー」「甥っ子がー」もうそればっか。私ら既婚者は逆に会社では家族の話なんてそんなにしないのに。+4
-28
-
261. 匿名 2021/04/17(土) 11:38:39
>>245
これにすごい拒否反応出す人って、娘が残業続きの世帯主であってもキモいと言いそう
専業主婦を養ってる旦那が嫁に弁当作って貰うのと何が違うんだろうかと思うけど
まあ弁当作って貰えてる男性社員、職場に2割も居ない感じだけどね、そもそも人に弁当作らせるのは甘えって感じなのかな+6
-2
-
262. 匿名 2021/04/17(土) 11:39:39
>>12
男?+1
-0
-
263. 匿名 2021/04/17(土) 11:40:17
>>260
居る居る居る!
「ダンナさんがぁ〜」そればっか。
こっちは家族の話は全くしないのに!+13
-2
-
264. 匿名 2021/04/17(土) 11:40:40
いい年して実家暮らしです。3人兄弟ですが見事に全員実家暮らし。
兄41歳
私40歳
弟38歳
全員独身。結婚の予定も無し。しかも非正規雇用。+20
-3
-
265. 匿名 2021/04/17(土) 11:41:15
私の知り合いは、親の面倒のためじゃないな。なぜなら兄夫婦家族が同居してるもの。いつか結婚して出るつもりがズルズルアラフィフになった模様。+2
-0
-
266. 匿名 2021/04/17(土) 11:41:56
39歳実家、母親と2人暮らし
一軒家で持ち家、ローン無し。オール電化、駅近、各部屋あり、食事は別々だし、家事が苦手な母親だから掃除も殆ど私がしてるし、食材の買い出しや料理だって自分でしてるし、調味料類も切れそうなら買うし共有で使ってる、
家にお金も入れてるし何も文句言われる筋合いもないし、めっちゃくちゃ快適!+11
-1
-
267. 匿名 2021/04/17(土) 11:42:25
>>252
親が弁当作るとか母と出かけるとかって批判したかったけど
正論で返されて批判できなかったから
これだから実家暮らしはーと言われそうなテコ入れしたのかな?
と思ってしまった+3
-0
-
268. 匿名 2021/04/17(土) 11:42:56
>>224
お前には世話になってないから気にすんなよ。+16
-2
-
269. 匿名 2021/04/17(土) 11:43:27
>>263
挑発しなさんな(笑+7
-0
-
270. 匿名 2021/04/17(土) 11:45:34
>>22
苦しいんなら実家で暮らせばいいのに。田舎でも無駄に独り暮らししてる人がいるけど。+3
-2
-
271. 匿名 2021/04/17(土) 11:46:57
>>233
優しい息子さんだなって思いました。+9
-1
-
272. 匿名 2021/04/17(土) 11:47:19
経済的に甘えてる以外はそこらの主婦より料理も洗濯も掃除も家事のすべてをきっちりこなす自信があると自負していまーす\(^^)/+5
-3
-
273. 匿名 2021/04/17(土) 11:47:50
>>263
旦那ガーのほうはマウント取りにきてる分タチが悪い。+7
-1
-
274. 匿名 2021/04/17(土) 11:48:38
>>251
みんながみんな配偶者に恵まれるものでもないし、
逆に年の功でいろいろ人生見てきてるわけだから
「家族作るために結婚しろ」なんて
聡明な親なら言わないんじゃない?+9
-0
-
275. 匿名 2021/04/17(土) 11:49:04
>>257
離婚した人が身近にいないから気にしなかったけど、みんなわざわざ言わないだけで
職場の同僚、隣の家の旦那さん、離婚してたわ
親戚のおばさんは旦那さん亡くして、でも子供3人海外だからコロナで頻繁には帰ってこれないし
結局なるようにしかならんのよね+5
-0
-
276. 匿名 2021/04/17(土) 11:52:22
71歳の年金暮らしの母と、41歳の私の2人で実家暮らし。光熱費や食費は私が出している。
母は車の運転が怖いと言い出し、免許返納した。
母が出かける用事がある時は私が車に乗せて出かけてます。実家で平穏に生きてるので実家を出て、一人暮らしは考えられない。+9
-0
-
277. 匿名 2021/04/17(土) 11:52:26
>>233
そんなことでギョッとするなんてそのうち心臓止まりそう+7
-0
-
278. 匿名 2021/04/17(土) 11:54:39
>>1
私の妹どうどうと住んでるよ。
私は早くに家を出てる。
私の息子がいづれ実家を立て直すんだけど(もう成人してる)
妹は出ていく気配がない場合どうしたらいいんだろうか。
妹と仲悪いし、真剣になやんでる。
+5
-4
-
279. 匿名 2021/04/17(土) 11:59:55
>>264
贅沢しないでお金だけは貯めておきなさい。+8
-0
-
280. 匿名 2021/04/17(土) 12:00:51
>>258
同じ事聞かれた事あるよ。こと細かく家事は、分担制で、お互いの家事に干渉しない事も
うちは、父が障害あるから、父の面倒を見る為に同居してる事話したら、お母さんは、娘傍にいれば、有難いよねって言ってくれたけど、父も元気なら色々嫌味言われたかもしれない。気にしないけどね+2
-0
-
281. 匿名 2021/04/17(土) 12:02:27
>>278
>私の息子が実家を建て直す
すでに法的に効力のある遺書を両親から預かっていますか?無ければ通常、実家に住んでいる未婚の妹さんが優先的に相続されるのでは?+8
-0
-
282. 匿名 2021/04/17(土) 12:02:28
>>5
同じく!
全く肩身狭くないよ!😆
感謝される!
家族と仲良しだし他人の目を気にするな!+67
-2
-
283. 匿名 2021/04/17(土) 12:04:06
>>257
本当にその通りだと思うよ。+3
-0
-
284. 匿名 2021/04/17(土) 12:04:10
>>129
うちもだよー!!!
出てくの可哀想とか思っちゃう。
家は広いし、問題ないけど…
そういう人多そうだね!+18
-1
-
285. 匿名 2021/04/17(土) 12:06:19
>>142
それであなたはどれくらい渡してるの?
その兄弟よりあなたの方が親に尽くしてるって事?+8
-11
-
286. 匿名 2021/04/17(土) 12:09:14
>>251
家族作れって親が言えば結婚できるわけでもないからね+5
-1
-
287. 匿名 2021/04/17(土) 12:15:19
マンション買ったけど、引っ越しが面倒だから実家にいる。+2
-0
-
288. 匿名 2021/04/17(土) 12:20:15
い+0
-0
-
289. 匿名 2021/04/17(土) 12:20:45
>>288
まちがえました!+0
-0
-
290. 匿名 2021/04/17(土) 12:21:58
>>233
書き込んだ本人です。
ラクーアは若いカップルや友人同士が多いので「えっ?」と思いましたが、その人の行為は普通によくある、褒められるべきことだと分かりました。
ご意見ありがとうございました。+0
-4
-
291. 匿名 2021/04/17(土) 12:23:27
>>214
むしろ、常識的に育ってる方のように思えるけどな。
これ、一人暮らしだったら気まま過ぎてそういう気遣い忘れる人割といる。+10
-0
-
292. 匿名 2021/04/17(土) 12:25:41
>>3
そう言うトピじゃない
論点すり替えんな+70
-8
-
293. 匿名 2021/04/17(土) 12:28:47
実家の会社を継いでるから、実家暮らしです。
仕事をする上でも家事をするのにも都合がいいです。+1
-0
-
294. 匿名 2021/04/17(土) 12:31:20
アラフォーならこれから親の介護も始まってくるし別に実家暮らしでも変だと思わないよ。介護要員としてしっかり役割あるよ。+6
-1
-
295. 匿名 2021/04/17(土) 12:34:17
>>37
娘の鏡✨人にとやかく言われる筋合いないと思われます。尊敬。
私は実家にいる父母が老いてきて心配だけど遠方でなんも出来ず申し訳ないと思ってる。今は妹が孫見て貰いながら父母見てくれてて、有難いと思ってる。+28
-4
-
296. 匿名 2021/04/17(土) 12:41:51
>>33
そういう人って結婚してたら今度は、だんなが~こどもが~で実家暮らしとかは関係ないと思う。
自分が話すの好きって言う性格の問題。+57
-2
-
297. 匿名 2021/04/17(土) 12:43:59
実家が超金持ちだから実家暮らしで週3バイトで生活してます。
人生楽しすぎて申し訳ないですww+8
-0
-
298. 匿名 2021/04/17(土) 12:45:05
>>6
一人っ子って何かにつけて
『兄弟がいる人と変わらない!差別するな!』
って言うのに、都合のいい時だけ一人っ子だから○○って言い出すよね。
+8
-15
-
299. 匿名 2021/04/17(土) 12:56:28
まーた実家住み独身叩きトピ?
+5
-0
-
300. 匿名 2021/04/17(土) 13:03:37
>>4
3日くらい篭りたい。懐かしい。+15
-0
-
301. 匿名 2021/04/17(土) 13:04:35
>>216
少なかったらそれはそれで叩くつもりなんでしょ?+5
-0
-
302. 匿名 2021/04/17(土) 13:08:12
>>278
居住権つーのがあるからね、なかなか難題だと思うよ。+4
-0
-
303. 匿名 2021/04/17(土) 13:08:23
>>38
一人暮らしでも
性格ねじ曲がるのは変わらないよー
わたしがそう+17
-1
-
304. 匿名 2021/04/17(土) 13:12:23
今年40歳になります。恥ずかしながら実家暮らしです。というか、元々一人暮らしで仕事で鬱になって31歳で戻ってきてそこからずっと実家暮らしでした。
正直居づらかったです。家は築70年、ゴミ屋敷です。父は他界、母とは仲も良くはありません。何度も何度も母親と喧嘩になり、でも鬱が再開するかもと思うと家を出るという行動に移せませんでした。また、いずれ結婚するとなるとお金が無駄になるとも思っていました。
が、結局結婚する予定もないし、家にはゴキブリ、ムカデがわいてるし、そんなゴミ屋敷に平然と住む母とは事あるごとに喧嘩だし、家を出ることに決めました!
もっと早く行動にうつせば良かったと思いますが、今からでも遅くないと思ってがんばります。
田舎ですが、賃貸か分譲か検討中です!+21
-0
-
305. 匿名 2021/04/17(土) 13:16:59
非正規雇用の多い世の中で、実家で暮らすことが出来るならそれが良い。
他人に実家出てなくて恥ずかしいとか気持ち悪いとか言う人たちの方が歪んだ考え。
多数派が必ず正しいわけじゃない。
+18
-0
-
306. 匿名 2021/04/17(土) 13:19:33
>>297
羨ましい!
楽しく生活できてるならいいと思う。+5
-0
-
307. 匿名 2021/04/17(土) 13:39:13
兄弟姉妹の中で私のみ実家 介護あてにされてるのがモヤる
+2
-1
-
308. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:44
35まで実家暮らし。
1000万貯めました✨
ありがたき実家暮らし!+11
-0
-
309. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:49
>>18
実家にいるだけで、引きこもりじゃないから別に問題ないでしょ
どうとでもなる+18
-1
-
310. 匿名 2021/04/17(土) 13:43:03
>>18
ホントに余計なお世話だよ+16
-2
-
311. 匿名 2021/04/17(土) 13:44:37
アラフォーだけど実家に住んでる。家事も経済的にも家族と協力し合って暮らしてるよ。他人にどうこう言われる筋合いはないけど、正直、同年代で子供育てて家買って…ってしてる人はすごいなと尊敬の気持ちはある。+19
-0
-
312. 匿名 2021/04/17(土) 13:46:29
>>251
気の毒な発想(笑)
+0
-0
-
313. 匿名 2021/04/17(土) 13:46:35
>>18
むしろ結婚してないからこそ老後のこと考えて実家で暮らして貯金してる。一人暮らしだと貯まるペース落ちるだろうから。きっと私たちが年取った頃には年金なんて70歳以降に少ししかもらえないでしょ。だから今のうちにがんばる。+34
-1
-
314. 匿名 2021/04/17(土) 14:02:42
>>81
本音を言うと角が立つからね+4
-2
-
315. 匿名 2021/04/17(土) 14:05:20
ここは実家暮らしを叩きたい人が集まるトピですか?+5
-0
-
316. 匿名 2021/04/17(土) 14:08:19
>>257
人生の経験値は違うと思うけどね
一人と独りぽっちは違うから
ずっと実家暮らしの人は脇が甘いところがあるなと思う、全員がそうだとは言わないけど+4
-5
-
317. 匿名 2021/04/17(土) 14:10:38
>>44
横だけど、家を売って都会のマンションを買うってなかなか難しいと思う。
よほど都心で地価の高いエリアか、地方でもすごく便利なエリアでないと、小さい古いマンションしか買えないと思う。
+12
-0
-
318. 匿名 2021/04/17(土) 14:11:50
>>63
親が亡くなって家を相続するのは、実家に住んでいても別に住んでいても同じだよね。
+9
-0
-
319. 匿名 2021/04/17(土) 14:13:39
>>50
あなたもすごいですよ!
更にお互い増やしていきましょう+6
-1
-
320. 匿名 2021/04/17(土) 14:14:52
>>170
減らないですね
毎月コンスタントに増えていってますね
コロナだからといって減っていく事はないですね+1
-0
-
321. 匿名 2021/04/17(土) 14:16:05
>>308
素晴らしい+3
-0
-
322. 匿名 2021/04/17(土) 14:17:11
>>256
なるほど!
確かに一人暮らしってお金かかるし、経済的ではないですよね(^^;
実家暮らしだとお金貯まるし、親がいいって言うならずっと実家にいたいです+6
-0
-
323. 匿名 2021/04/17(土) 14:24:00
>>255
いやいや、普通だと思うよ🤣
そりゃいらないなら電話するのが当たり前+4
-0
-
324. 匿名 2021/04/17(土) 14:30:16
>>257
うちの親熟年離婚していま一人暮らしなんだけど、
子供(私)がいて本当に良かったと言ってるよ
独身で1人なのと、子供がいて、孫もいるとなるとやっぱり違うみたい。
入院したときも、これ○○ちゃんがいなかったら大変だったわ、と言ってた。
確かに離婚の時はダメージ大きいですけどね+0
-0
-
325. 匿名 2021/04/17(土) 14:35:50
実家暮らしの同志たちよ、兄弟はいるかい?
私には結婚して子供のいる妹がいるんだけど
この妹が介護とか親の世話は姉である私で、親の死後、家は売って姉妹で半分ね!って本気で言ってやがるんだけど、どう思う?
家を売る気は無い。減築して住むよ。職場に近いし。
介護の負担してよと言ったら「子供いるし〜」で逃げる。
情けないことに親は妹の味方。孫がいるからね。
病院の送迎から薬の管理、家事までしてるのは私なのに、馬鹿らしくなってきた。+2
-0
-
326. 匿名 2021/04/17(土) 14:35:57
>>29
何故髪を気にするイベントを入れた+30
-1
-
327. 匿名 2021/04/17(土) 14:38:08
>>142
いくらいれるかなんてその家庭次第なんだから他人が決めることじゃないでしょ。
一人暮らしなら足しにもならないって、一人暮らしに必要な金額を入れなきゃいけないなんて誰が決めたの?+33
-7
-
328. 匿名 2021/04/17(土) 14:39:39
>>19
一人暮らししなきゃいけないってこと?
なんであんたが決めるの?+11
-1
-
329. 匿名 2021/04/17(土) 14:41:09
>>224
あんたが恥ずかしいw何か可哀想だね、あんたw+13
-2
-
330. 匿名 2021/04/17(土) 14:56:49
>>224
叩く事しか出来ないお前が一番恥ずかしい+12
-1
-
331. 匿名 2021/04/17(土) 15:08:36
>>216
地方 手取り15万
毎月3万入れてる
これが安いか高いかは正直みんなぶっちゃけないから知らんw
+2
-2
-
332. 匿名 2021/04/17(土) 15:09:06
>>314
実家暮らしのトピって、いつもこうやって本音ガーって言う人いるよね。人のこととやかくうるさい人なんだね。
どうしても「世間の人は実家暮らしのことをよく思ってない」って思いたいのかな。
私の周りも >>27 みたいな感じだわ。他人が実家暮らししてようが、別に関係ないでしょ。+13
-0
-
333. 匿名 2021/04/17(土) 15:27:33
他人が一人暮らしだろうが実家暮らしだろうがどうでもいい
他人を叩けるほど立派な人間でもない+4
-0
-
334. 匿名 2021/04/17(土) 15:27:45
>>316
そこは人それぞれじゃない?
主婦でも社会に出てすぐ結婚して仕事辞めた人とかだと、中年や熟年で離婚したくても今更一人でやってけそうもないと困ってたりする話もよく見るし
それだとその間もずっとサラリーマン続けてる人のが一人で社会人していく経験値は高いよね+4
-0
-
335. 匿名 2021/04/17(土) 15:36:51
>>3
アラフォーになってから出るなんて経済的じゃないわ
その金があったら老後の貯金をすべき年+41
-2
-
336. 匿名 2021/04/17(土) 15:40:25
親が亡くなったら嫌でも1人になるから貯められるうちに貯める+1
-0
-
337. 匿名 2021/04/17(土) 15:50:51
>>3
出れたらとっくに出てるよ。
いろんな事情があるんだよ+54
-2
-
338. 匿名 2021/04/17(土) 15:56:20
>>107
老後資金があっても入院した時の保証人とか
ホームに入るにしても緊急連絡先とかはどうするの?
親はもう居ないだろうし配偶者もいなければ公的機関にお願いするの?
亡くなった時には誰に後処理してもらうの?+2
-1
-
339. 匿名 2021/04/17(土) 16:00:25
一人暮らしすれば、家賃、光熱水費、食費…
半端なく出て行くと思うけど+1
-0
-
340. 匿名 2021/04/17(土) 16:08:06
>>311
自分も似たような環境。
もし自分の年収がもっと上がったとしたら、と想像すると、憧れの地域の物件でやはり親と二人暮らしを選ぶと思います。
親は80代後半なので多分後何年かしたら嫌でも一人暮らしになりますし、そうなったらああできるこうできると思う事もないと言えばうそになります・・・
+0
-0
-
341. 匿名 2021/04/17(土) 16:09:37
コロナで地元に戻ったけどアラフォーでも未婚で実家に住んでる男性多いわ。昔みたいに働いていれば誰でも家が建てられる時代じゃないのよね。日本の給料昔から大して上がってない田舎ならもっと酷いのよね+2
-0
-
342. 匿名 2021/04/17(土) 16:24:45
実家暮らしのどこが悪いのだろう?
実家って表現もなんか変+3
-1
-
343. 匿名 2021/04/17(土) 16:50:07
>>342
どこも悪くないよー
粘着しないでー
堂々としてようよ
てか!なんでこんなトピたつんや?
実は、実家から出たいんや+3
-0
-
344. 匿名 2021/04/17(土) 17:00:10
>>316
言いたい事はわかるけど、嫌みったらしい事言う人やマウントとりたがる人たくさんいるから一人暮らしだろうと結婚してようと、要はその人個人の問題じゃない?
見下す人がまともとも思えない+4
-0
-
345. 匿名 2021/04/17(土) 17:02:00
>>338
今は色々方法あるよ
色んな事情で結婚できない人もいるし
それ言うけど、なんかあなたに関係ある?っていつも思う+5
-2
-
346. 匿名 2021/04/17(土) 17:05:31
>>3
あなたは実家暮らしなんだよね?だってそういう人が集まるトピだもんね?+25
-0
-
347. 匿名 2021/04/17(土) 17:07:17
>>345
甥や姪に迷惑かけることが絶対に無いとは言いきれないでさよね。
色々あるって言いますけどその色々って完全なんですか?+3
-2
-
348. 匿名 2021/04/17(土) 17:07:53
>>17
お兄ちゃんか。
実家暮らしアルバイトが理解出来る。
+10
-2
-
349. 匿名 2021/04/17(土) 17:21:14
>>321
ありがとうございます✨+0
-0
-
350. 匿名 2021/04/17(土) 17:22:04
一人暮らししてたけど、転職して前より激務になったせいか体調崩して実家に戻った。
今は仕事にも慣れて元気になってたのでまた一人暮らししたくなってきてます。家族との関係が悪いとかではありませんが、とにかく両親ともマシンガントーク。仕事で疲れてる時も今日〇〇へ行った、スーパーでアレが安かった、〇〇ちゃん(私の同級生)にバッタリ会ったよ、等ひたすら話しかけられるのがしんどい。最近は帰ったら即お風呂に直行してすぐ自室にこもってます。
どうやら私は人と暮らすのが向いてないようです。+3
-0
-
351. 匿名 2021/04/17(土) 17:31:35
35歳ですが、母ががん治療中のため実家暮らしです。
職場の人には言ってないので、呑気な独身アラフォー女だと思われてるけど……
みんな言わないだけで家庭の事情がありますよね。+24
-0
-
352. 匿名 2021/04/17(土) 17:34:15
>>347
100%湧くよね、姪や甥に迷惑掛けないでね?って人
独身や子無しのトピに乗り込んできてまでやる
何の心の病気なの?
今のうちに旦那と相談して、うちの子の為に独身や子供のいない親族と完全に縁を切りたいんだけど、って言えば?
生活保護の受給の扶養の確認ですら甥姪にまでいかないし、孤独死したとして賃貸の保証人とかにでもなってなきゃ連絡が行く事もないんだよ?
子供が居なくてホームや病院に入れるかどうかとか、他人のことだしどうでも良くない?実際にあなたの子供があなたの親類に保証人を頼まれてから心配すれば?
兄弟姉妹は遠方で就職結婚して、自分一人が親を介助や見守りしてるって人も居るから、そんな質問されても、 他人の将来につべこべ言う前に自分がまず親を見てあげたら?としか思えない人もかなりいると思うね
+14
-1
-
353. 匿名 2021/04/17(土) 17:36:09
>>351
私も父の遺したマンションで気ままにパラサイトしてるアラフォーだと思われてたよ
母を私の扶養に入れる手続きした時に、ただの賃貸だと話して驚かれた
世間なんてそんなもんだよ
気にしないのが一番+11
-0
-
354. 匿名 2021/04/17(土) 17:39:57
>>33
スーパーとか服屋とかたまに見るけどアラサーアラフォーでお母さんにベッタリで買い物してる人。決まってバカでかい声でお母さんと喋ってる うわーってなる+4
-23
-
355. 匿名 2021/04/17(土) 17:40:07
>>18
家を相続します。メンテ大変そうだ。+4
-0
-
356. 匿名 2021/04/17(土) 17:47:09
>>352
このトピ自体は独身や子なし限定のトピじゃないよね。
なんの病気でもないけど、自分の子供が将来的に自分の兄弟や夫の兄弟から迷惑かけられたらどうしようって心配になるのは親なら当たり前では?
子供いないと分からないか。
+1
-12
-
357. 匿名 2021/04/17(土) 17:48:50
>>354
アラフォーで親とスーパーってただの付き添いで介助じゃん
何でうわーってなるの?
親の買い物に付き合って荷物持ってあげたことも車で送迎してあげた事もないの?
変に大きな声で話してるとかなら障害のある方なんじゃ?+27
-1
-
358. 匿名 2021/04/17(土) 17:51:05
>>356
アラフォー限定だけど独身限定と書いてないから子持ちでもよし!とかアスペなの?それとも屁理屈でわざと言ってるの?
どう読んでも独り者のトピなのに
子供を心配してるとか言う割に、親族がどういう状況ならどうなるのかとか法律を調べもしないでよく言うよ+15
-1
-
359. 匿名 2021/04/17(土) 17:52:50
こんなトピで子どもいない人にはわからないか〜とか
よほど不幸な生活してるのかな+7
-0
-
360. 匿名 2021/04/17(土) 18:06:25
>>52
まぁイベントが少ないのは事実
とはいえ、自分もしたいかかと言われると微妙だからしゃーない+4
-1
-
361. 匿名 2021/04/17(土) 18:14:05
>>358
婿貰って実家に同居してますって人とか居たけど?
アスペアスペってそれしか知らんのか。
法律を調べてないなんて言ってないけど?
思い込みが激し過ぎて怖いわ。
自子供に迷惑かけられる前に、自分に降り掛かったら嫌だからきちんと調べてますよ。
+0
-10
-
362. 匿名 2021/04/17(土) 18:24:03
>>1
女性のアラフォーで実家暮らしならまだ良いけど、男で実家暮らしは「えぇ…」って思ってしまう。+3
-11
-
363. 匿名 2021/04/17(土) 18:27:27
>>361
だからなに?ここにいる人達があなたに何か迷惑かけるわけ?
マジで心の病気じゃない?
何をそんなに攻撃的になってるの?
ここ離れたら?+11
-1
-
364. 匿名 2021/04/17(土) 18:27:32
>>36
40にもなって自立出来ない人がまともな職に就けるとは思えない+1
-20
-
365. 匿名 2021/04/17(土) 18:29:40
子連れ家族の図々しさとかガキが走り回ってるの見たら親と買い物してるアラフォーの何が迷惑なのか
子連れこそ自分達のふりを客観視して欲しい+8
-0
-
366. 匿名 2021/04/17(土) 18:33:44
>>363
あなたの方が怖いんだけど。
話の辻褄が合ってないよ。+0
-10
-
367. 匿名 2021/04/17(土) 18:35:26
世間体とか恥ずかしいとかはとっくに超越している。このまま実家暮らしで金を貯め続ければ定年を前に仕事リタイアできる見込みなので出ていくという選択肢はない。+5
-0
-
368. 匿名 2021/04/17(土) 18:35:52
ネットだけで暴れるのはまだいいんだけど
うちの近所の井戸端女どもは聞こえる所で大きな声で言ってくれるんだよね
「○○歳!?一人暮らししないとお母さん大変!」とのことだけど私がいないとお母さんもっと大変なんだわ
このことに限らず人の噂や悪口言う時は本人に絶対わからない所で言うべきだと思うよ+4
-0
-
369. 匿名 2021/04/17(土) 18:40:32
母姉私の3人暮らし
医療事務で給料が高くないし、家から通えるので実家暮らしです。
人それぞれいろんな事情があるから、詮索されたくないよね。+9
-0
-
370. 匿名 2021/04/17(土) 18:41:42
同じ中年実家暮らしでも、カツカツの年金生活送っている親にぶら下がった無職引きこもりと将来相続予定の家屋敷に住んでいるハイキャリアセレブとでは全然違う。+5
-0
-
371. 匿名 2021/04/17(土) 18:47:08
私は親に家の事を頼めるのを良いことに外でガンガン仕事してる。社会全体の事を考えれば次の世代を育ててくれている方たちには頭が下がるけど、仕事に限ってはそこに全力投球できる自分の方が有利だなとは思う。+4
-0
-
372. 匿名 2021/04/17(土) 18:47:41
>>347
横ですが、叔母が子無し独り身で他界したけど何にも迷惑掛けられてません。それどころか最後にたくさん話が出来て良かった。母親は子供のいない叔母のことをブツブツ文句言ってる時もありましたが、そんな母親が逆に哀れでなりません。
あなたも生きている以上、この先どうなるか分かりませんよね?そんな話を持ち出すなら一切、他人の世話にならず迷惑掛けず生きてくださいね。
+5
-1
-
373. 匿名 2021/04/17(土) 18:55:49
>>18
それまでに貯めた貯金と親からの遺産で余裕で暮らしていける。+10
-0
-
374. 匿名 2021/04/17(土) 19:04:34
>>354
お母さんと仲良くて微笑ましいじゃん+15
-3
-
375. 匿名 2021/04/17(土) 19:20:52
実家出たいけど収入がない
実家だからなんとか生きながらえてる感じ+3
-0
-
376. 匿名 2021/04/17(土) 19:24:12
母と二人暮らし(+ペット)なのですが、お互い一人暮らしすると今より生活費がかかるだろうということでずっと実家です。+3
-0
-
377. 匿名 2021/04/17(土) 19:29:44
>>5
私も肩身狭くない
父が亡くなって実家に戻ったから母には感謝されてる
母が年老いても問題がないようにお金かけてリフォームもしたよ
むしろ親孝行してるつもりだけど
+52
-0
-
378. 匿名 2021/04/17(土) 19:31:35
今は父が世帯主だけど、近々引っ越す予定で私が世帯主になる
けど両親とは同居だから実家暮らしになるのか?+1
-0
-
379. 匿名 2021/04/17(土) 19:32:27
>>76
「一人暮らしさせてもらえた」とあるけど、皆が皆そうではないよ。
毒親で高卒後すぐに着の身着のまま実家から追い出された人もいるんだよ。+7
-1
-
380. 匿名 2021/04/17(土) 19:36:02
>>378
健康保険は親を扶養にしてますか?+0
-0
-
381. 匿名 2021/04/17(土) 19:38:51
どうせいつか親も自分も死ぬしどうでもいいって思い始めてる独身34歳。一人暮らししたこともあったけど、実家で暮らそうが一人暮らししようがそんな違いはなかったな。+1
-0
-
382. 匿名 2021/04/17(土) 19:42:15
>>380
してないです+0
-0
-
383. 匿名 2021/04/17(土) 19:44:35
独身で子供を産んでいない事をとやかく言われるのは仕方がないと思っているけど、その上で実家暮らしである事を問題視されるのは何でだろう。独身子なしでも一人暮らしなら問題ないの?+4
-0
-
384. 匿名 2021/04/17(土) 19:49:35
>>214
堅実そう。そこらの既婚者よりよっぽど金持ってるよきっと。馬鹿にしている場合じゃない。+8
-0
-
385. 匿名 2021/04/17(土) 19:54:12
人それぞれ 人生色々
+1
-0
-
386. 匿名 2021/04/17(土) 19:57:15
高校卒業して都会で20年以上一人着らししてましたが、今は田舎の実家暮らしです。
バリバリ仕事して毎月2桁のお金を実家にいれてるし、一人娘なので最終的には親2人私がみなきゃならんし、なんも肩身の狭い思いはしてない。
+4
-0
-
387. 匿名 2021/04/17(土) 20:00:39
42ですが、転勤先から故郷に戻った時に母親から「子供おばさんってテレビでやってた!恥ずかしいから別に部屋借りて!でも近所に!」と言われて別に部屋借りた。
ほんとテレビってクソだな。別にいいじゃん!
少しは貯金させてよ!+7
-0
-
388. 匿名 2021/04/17(土) 20:01:40
>>38
それでも親がいいと思ってるならいいんじゃない
ただまぁ実家がどれくらいかにもよるけど一軒家だと数年後一人になって一人で住むのは大変だけどね
伯母がそうだった
たまに訪ねると2階の自室以外電気消してた
台所と洗面所やトイレと自室以外は使わなくなるし一軒家の光熱費を考えたらそりゃそうかと思ったけど
広い実家に一人残されるという図は何とも言えなかったよ
私はそれを見て絶対結婚しようと思った
伯母は親(祖父母)が亡くなってから10年後くらいに亡くなった+2
-2
-
389. 匿名 2021/04/17(土) 20:04:41
実家が都心なので良い年して実家暮らし。父親は会社役員。家事は全部母親。自分は大手の正社員。家には一銭も入れず。給料は全部貯金か自分の遊び。
叩いてる既婚や独身一人暮らしよりも貯金は多いと思うし自分のしたい事にいくらでも金を使える。
世間から何と言われようが自分では勝ち組だと思っている。羨ましい?+6
-0
-
390. 匿名 2021/04/17(土) 20:06:59
>>388
私なら実家売って便利な所にマンション買うわ。+2
-1
-
391. 匿名 2021/04/17(土) 20:08:21
>>389
うちも父が会社役員でほぼ何もしてないけど給料もらってるよ
けど結婚して自分の家庭持ってる
でもこれ自慢するようなこと?+1
-1
-
392. 匿名 2021/04/17(土) 20:08:41
出戻りです。
父が亡くなって実家は私が相続してます。
母は娘と同居で親戚からも羨ましがられてます。
家計は自分が差配したいそうでお金入れてます。
経済力ある娘だと、再婚してほしくないと言われます。+3
-0
-
393. 匿名 2021/04/17(土) 20:11:46
>>1
俗に言う子ども部屋おばさんだね
親が死んで生活保護だけは辞めてね+2
-5
-
394. 匿名 2021/04/17(土) 20:15:08
実家暮らしと引きニートの区別がついていない人が多いみたいだね。実家暮らし社会人は一人暮らしと同じ収入がある上で一人暮らしよりも支出が少ないんだよ。老後どっちが詰むかは考えれば分かるんじゃない?+3
-0
-
395. 匿名 2021/04/17(土) 20:19:52
なぜ世間は結婚の予定もない女に実家から出て一人暮らしをするように仕向けてくるのか?
しなくてもいい一人暮らしで貯金出来なくて将来困るだけなのに。+4
-0
-
396. 匿名 2021/04/17(土) 20:24:17
>>5
実家居心地良すぎるし、通勤にも便利だし、貯金出来るし、出る気しない笑+46
-0
-
397. 匿名 2021/04/17(土) 20:26:54
母親1人で老体だし、色々頼られてるので出ません。でも、自分は甘えてるなとは思ってます。
肩身が狭いと言うか、申し訳ない気持ちがあります+0
-0
-
398. 匿名 2021/04/17(土) 20:30:21
>>5
実家から通える距離に就職出来てラッキーだと思っている。幸い親もまだ健康で、肩身が狭いと言うよりありがたい環境だという気持ちが強い。+27
-0
-
399. 匿名 2021/04/17(土) 20:32:02
>>390
そういう行動力のあるアラフォーならすでにそうしてると思うだよね
ここも実家に留まってお金貯めた方がいいって考えがほとんどだし
50や60で突然一人になって、今まで一人暮らしもしようとも思わなかったタイプの人がマンション買って一から環境変えるかって言うと変えないと思う
一事が万事だよ。だから今実家暮らしなわけで
ましてや年老いていくのに柔軟性や行動力はさらになくなるしね+2
-5
-
400. 匿名 2021/04/17(土) 20:36:03
>>20
一緒に住めるのであれば一緒の方が母的にも嬉しいんじゃないかなと、私は思っています!光熱費や食費はかかれど、毎月の家賃がかからないのは本当にありがたいです!!
周りの目気にしだすと、一人暮らしでも結局独身アラフォーとしての周りの目が気になってきてしまいますし…+13
-0
-
401. 匿名 2021/04/17(土) 20:37:56
出たいと思うことあるけど、今更出れないな。
親も年取ってるし、自分も老後のために少しでも多くお金を貯めたいから。+8
-1
-
402. 匿名 2021/04/17(土) 20:41:44
>>362
どっちも引くのは変わらない+5
-5
-
403. 匿名 2021/04/17(土) 20:42:40
現在38歳で33歳まで実家にいたよー
今もしいたらヤバかったなと思う
独身のみんなごめんよー+4
-6
-
404. 匿名 2021/04/17(土) 20:42:46
>>214
幼馴染の母親は、病後のリハビリを兼ねてご飯作りをしてるって言ってたよ。
あと、認知予防だってさ。+8
-1
-
405. 匿名 2021/04/17(土) 20:45:33
>>399
別に行動力がないから実家暮らしな訳ではないだろうに。子供の頃と同じように実家に住んでるからって頭の中まで子供のままな訳ではないよ。親が年をとればむしろ資産はこっちが管理する事になるし。+10
-2
-
406. 匿名 2021/04/17(土) 20:46:35
親を大切にしてるタイプならいいんだけど、
地味で見るからに独身のおばさんが休日の昼間に両親とスーパーに買い物来てて、親にたいしてエラそうにしてる人見て引いたわ+5
-6
-
407. 匿名 2021/04/17(土) 20:48:33
>>372
横。うちは迷惑をかけられました
実家をそのままにして突然亡くなったので伯母の荷物から家の処理からお金関係の解約やら何から色々と…
伯母の財産は後処理に使ったらほぼなくなりました
伯母は生前から死んだあとのことくらいはしてくれてもいいじゃないという考えだったので予想はしていましたが、
やはり自分が誰かの世話をまともにしたことがない人は簡単に人の世話になるよな…と思いました
伯母は細々ながら仕事はしていたので、祖母の面倒などは専業主婦だった私の母(難病持ち)などに任せきりで優雅な実家暮らしをしていました
尊敬できる点は一点もなかったですね+4
-0
-
408. 匿名 2021/04/17(土) 20:49:22
>>326
薄毛気にするイベントは既婚でも発生するはずだ+7
-1
-
409. 匿名 2021/04/17(土) 20:50:19
>>18
ニートトピではないよ?
働いて貯蓄してればただ一人暮らしになるだけだよ。
+22
-0
-
410. 匿名 2021/04/17(土) 20:50:54
スーパーに親と買い物に来てて、
結婚してるけど親を買い物に連れてきてる人と
独身で親の買い物に着いてきてる人って
すぐに見て分かるよね
前者は親の前を歩いて荷物も持ってあげてる
後者は親のあとを着いて荷物も父親が持ってたりする+6
-7
-
411. 匿名 2021/04/17(土) 20:51:30
逆に年老いた親を地元に置き去りにしている人は親の事が心配じゃないのかな。特に片親が亡くなってる場合って残された方は高齢ひとり暮らしなんでしょ?+6
-0
-
412. 匿名 2021/04/17(土) 20:55:14
>>354
高齢になると耳も遠くなるんですよ。
てか、通りすがりの他人にすら偏見と妄想が凄くて怖いよ。+11
-0
-
413. 匿名 2021/04/17(土) 21:00:21
程よく田舎な場所が実家で、ご近所が高齢な方ばっかりだったから何も感じてなかったけどここ数年で若くて小さい子どもがいるファミリーの家が増えてきてからいきなり居心地がすごく悪くなってきてしまった…+2
-0
-
414. 匿名 2021/04/17(土) 21:03:14
生活のやりくりに疲れた既婚者が優雅な実家暮らしに嫉妬をぶつけるトピ。今は良くてもきっと老後孤独で惨めな生活を送るに違いないという妄想だけが日々を頑張る支えなんだろうね。実家・独居関係ない独身全体の問題をあえてこのトピで語ってる時点で単なる嫉妬。+7
-2
-
415. 匿名 2021/04/17(土) 21:12:51
老いを現実的に考えていない人は多い印象
いつまでも親が元気な事前提
口では色々考えてますって言うけど直面してないから実家サイコーって言えるんだよ
本人が40歳くらいなら親もまだ60代くらいで実感湧かないのかもしれないけど
30代で介護した身としては覚悟しとけよって思う
実家で看ることになったら24時間逃げ場なし
私は結婚して別家庭だったから通いで対応できて救われたけど実家暮らしだったら発狂してた
介護の症状にもよるけどね
結婚生活や一人暮らしが良いことばかりじゃないのと同じで、実家暮らしもそれは同じだからね+1
-3
-
416. 匿名 2021/04/17(土) 21:12:52
>>6
大黒柱じゃん+11
-0
-
417. 匿名 2021/04/17(土) 21:12:54
独身一人暮らしが独身実家暮らしに「私たちは自立してるから」ってマウント取ってくるの笑うわ。老後は同じ問題にぶち当たるだろうに。+8
-1
-
418. 匿名 2021/04/17(土) 21:15:53
>>415
親の老いの問題は実家出てても一緒じゃないの?+8
-1
-
419. 匿名 2021/04/17(土) 21:20:05
>>415
そんなことは一緒に暮らして親が昔ほど元気ではなくなって来てるのを毎日見てるから分かってるけどね。何で分かってない「印象」で語ってるのか。+6
-1
-
420. 匿名 2021/04/17(土) 21:30:06
新築したのでローン払ってます。結婚できてないけど、仕事してるし親孝行だと思ってる。同居しているからといって自立していないわけではない。ただ、一人暮らしの自由さは本当に羨ましいです。+2
-0
-
421. 匿名 2021/04/17(土) 21:31:03
>>410
私は独身だけど親の前で荷物持つかな。来てる家族1つ1つに「娘さん独身ですか?」って聞いて回ったの?+10
-2
-
422. 匿名 2021/04/17(土) 21:31:44
>>29
そんな事ないんだなあこれが。自分でも何もなく過ごせると思っていたけど、親の事とかそれなりに色々あるんだよ。+7
-4
-
423. 匿名 2021/04/17(土) 21:33:17
本音を言うと
肩身は、狭いです。
月10万入れています。
洗濯、掃除は私がやっています。
晩御飯は父が料理好きなので
甘えてしまっていますが。
それでも、やっぱり肩身は狭いです。
結婚して出てる兄弟からは
両親の事安心だと感謝されますが
この先、奇跡的に結婚できても
いまさら出たら親が可哀想な
年齢になってしまいました。
悩みます。
+4
-1
-
424. 匿名 2021/04/17(土) 21:37:50
肩身が狭いと言ってる人は誰に対して申し訳ない気持ちなの? 親? 家を出ている兄弟? 世間の既婚者? 国?+4
-1
-
425. 匿名 2021/04/17(土) 21:38:03
>>29
こういうサイトもあるで。
英語の勉強もかねて読んでみてや!How to Be Happy Alone - Single Ladies - What is Perfectionwhatisperfection.comLearning how to be happy alone is important when you are single. Get tips for being independent, comfortable and content with single life.
+2
-3
-
426. 匿名 2021/04/17(土) 21:39:13
>>421
うん、そうだよ。+0
-4
-
427. 匿名 2021/04/17(土) 21:45:59
>>191
家と財産に相続税払うのと、
家処分して一人暮らしマンション買うのどっちがお得かな
家だとリフォーム考えなきゃいけないし、
自分が老人一人になった時部屋とか持て余しそう+0
-0
-
428. 匿名 2021/04/17(土) 21:46:11
>>426
失礼すぎるわ。常識疑う。+3
-0
-
429. 匿名 2021/04/17(土) 21:46:45
>>1
タイトルは楽しそうでもある。+0
-0
-
430. 匿名 2021/04/17(土) 21:51:47
>>427
金銭的にどっちが得かよりも先々どんな生活スタイルを送りたいかだよね。戸建ては大人数で住むからこそメリットがあるんだろうなと思う。防犯の面でも色々考えてしまう。+2
-0
-
431. 匿名 2021/04/17(土) 21:52:29
>>231
お母さんも作りたくてそうしてるのだろうし、本人が良いのなら、それは全然良いと思うけどな
良いお母さんいるんだなー親子仲良いことの証みたく思えるよ
わたし、事情あって40歳のとき1年ほど実家から仕事行ってたんだけど、
当然のように私のお弁当作ってくれようとした母を、
自分で作るからいいって感じでさえぎって、自分で作ってったの。
そのとき母さみしそうで、すこし胸が痛んだけど、
良い年齢で親にお弁当作ってもらってるって恥ずかしいって気持ちがとうしてもあったのよね。
でも、べつにそんな拘らなくても良かった、甘えて作ってもらえば良かったなーって、今ちょっと後悔してるくらい。
母の作ったお弁当のほうが美味しいのはいわずもがなだし。。。+17
-3
-
432. 匿名 2021/04/17(土) 21:53:22
>>354
一緒に住んでなくても嫁に行ってても親子で買い物くらいするんじゃない?+12
-0
-
433. 匿名 2021/04/17(土) 21:54:07
>>364
地方出身者?
都内に実家があると珍しくないよ+9
-0
-
434. 匿名 2021/04/17(土) 21:59:30
みなさん都会の方ですか?
うちは田舎すぎて不便すぎるので、大学から実家を出ました。+1
-0
-
435. 匿名 2021/04/17(土) 22:00:15
>>364
40歳実家ニートがいきなり就職する訳じゃなくて、22歳で実家から普通に就職した人がそのまま20年という話ではないの?+10
-0
-
436. 匿名 2021/04/17(土) 22:01:11
>>426
嘘つきw+1
-0
-
437. 匿名 2021/04/17(土) 22:02:01
>>434
かなり都会です。家を離れて一人暮らしするとむしろ不便になる。+3
-0
-
438. 匿名 2021/04/17(土) 22:03:17
>>388
伯母さんの価値観とあなたの価値観が違うだけじゃない?
快適だと思ってたかもしれないし+8
-0
-
439. 匿名 2021/04/17(土) 22:03:41
>>426
買い物で親の後ろを歩く独身女よりも闇が深い人発見+5
-1
-
440. 匿名 2021/04/17(土) 22:03:47
>>10
知人で二人いる。それまでは早く結婚しろ早く家を出ていけと散々言われてたのに、さみしいからずっと家にいてねになったらしい。ご両親からしても家の事やってくれるから楽なんだろうね。
一人はお見合いなど婚活してるうちに、お母様の認知症が始まってしまってますます結婚できなくなったとボヤいていた。経済的にも大変そう。+6
-0
-
441. 匿名 2021/04/17(土) 22:07:38
>>399
他人の価値観を決め付けるのやめな
こういう人はこう!ってカテゴライズしないと気が済まないタイプかな?+9
-2
-
442. 匿名 2021/04/17(土) 22:08:14
>>281
優先的というか、無ければそもそも孫に相続権ないですよね+2
-0
-
443. 匿名 2021/04/17(土) 22:08:43
>>410
父と娘で買い物来ていて、
お父さんがまだまだお元気そうなのに、
お父さん空手、娘だけ重そうな荷物持ってる図もちょっと違和感だけどなぁ
荷物の量にもよるけどさ。
たぶんふつうに、母だったら、息子、娘が荷物持ってるよね。
既婚とか独身とか関係なく。+7
-0
-
444. 匿名 2021/04/17(土) 22:12:04
>>410
私は独身だけど親の後ろで荷物持つ
あなたが考える「この二択しかない!」に当てはまらなくてごめんね
あと、世間狭そうな生活してんね+10
-0
-
445. 匿名 2021/04/17(土) 22:15:27
>>427
うちは狭いマンションですが、それでも母が亡くなった後好きな地域で更に狭いマンションに引っ越せたらと思ってます。
掃除や維持の手間や亡くなった後の甥達の片付けを考えると・・・
でも希望の地域は住居費が遥かに高くて維持できるか微妙だったり、家族向けの広さしかなかったりで難しそうです+0
-0
-
446. 匿名 2021/04/17(土) 22:17:29
>>444
私は母親しかいないけど、一緒に買い物行くと母親は軽い荷物を持ってもらって、私が率先して重い荷物をまとめて持つよ。二人で来てるので隣を歩いてる。
人それぞれだよね。+8
-1
-
447. 匿名 2021/04/17(土) 22:17:54
早くに実家を出たから世間を知っている訳ではないと思う。日々年老いていく両親を見て父の死を看取ったからこそ感じる事もある。+4
-0
-
448. 匿名 2021/04/17(土) 22:20:21
>>427
どんな家に住むかもそうだけど、家族で暮らしてた頃のものをちゃんと断捨離して身軽になっていくのも大事だよね。+0
-0
-
449. 匿名 2021/04/17(土) 22:21:18
>>14
自立とはなにか、だよね。一人暮らししてた時もあるけどその時の方が自立できてなかったなー+2
-4
-
450. 匿名 2021/04/17(土) 22:24:06
>>388
結婚しても子供がいても最後は一人になることもあるけどね+8
-0
-
451. 匿名 2021/04/17(土) 22:27:24
>>354
内心羨ましいと思ってることは良く伝わった+10
-2
-
452. 匿名 2021/04/17(土) 22:29:34
>>410
そんなどうでもいいこと一生懸命見てマウント取ってるつもりなの笑う+6
-0
-
453. 匿名 2021/04/17(土) 22:37:52
男はこどおじとか揶揄されてますよ+1
-1
-
454. 匿名 2021/04/17(土) 22:38:40
>>423
うちは兄がもう50近いが実家ぐらしをしている。三人兄弟だけど私たちは転勤族と結婚し県外に。
両親とも80前後だけど家に兄がいてくれて本当にありがたい。家にいくら入れてるかは知らないけど何かあった時に老人2人だけじゃないのは安心。
まだ本格な介護問題になってないからかもしれないけどね。+7
-0
-
455. 匿名 2021/04/17(土) 22:39:47
>>14
節約のために決まってるじゃん。
実家から仕事行くのが一番の節約になる。見栄のためか必要もない一人暮らしたあげく何が安かったとか何がお得とか言ってる人見ると何やってるんだろうと思う。結局節約頑張ってるごっこがしたいだけで本気で将来のために貯金する気ないでしょ。+17
-4
-
456. 匿名 2021/04/17(土) 22:41:34
>>290
素直に受け入れて、お礼を言えるあなたは素敵だと思います^_^+1
-0
-
457. 匿名 2021/04/17(土) 22:41:45
>>63
相続税を払う割合は
相続が発生した件数の1割程度。
それも場合によっては申請すればチャラになる事案もある。
親が死んで自分が相続する場合でもよっぽど
現金や不動産持ってたり家の評価額が高くなければ発生しないか微々たる金額で済む。
+3
-0
-
458. 匿名 2021/04/17(土) 22:50:07
10年以上東京で暮らしてたけど、仕事が辛くて病んで親が帰ってればって言ってくれて今は実家暮らし。
祖母の介護を一緒にして親には感謝されたし、お金も入れてるし、家事も少しは分担していて、肩身は狭くない。+16
-0
-
459. 匿名 2021/04/17(土) 22:53:16
>>31
愛知は実家大好きな人多いよね
嫁の家に同居(マスオ)が最高とされる地域だし+10
-0
-
460. 匿名 2021/04/17(土) 22:54:07
>>326
私もそれ気になったwwこれは未婚既婚関係ない+2
-1
-
461. 匿名 2021/04/17(土) 22:57:06
>>426
きっしょ+3
-0
-
462. 匿名 2021/04/17(土) 22:57:52
>>453
だから何?+1
-2
-
463. 匿名 2021/04/17(土) 22:57:59
>>326
既婚は髪を気にする余裕もないまま気がついたら薄くなってる。+1
-1
-
464. 匿名 2021/04/17(土) 22:59:10
>>14
なぜそんな事思って聞くのか逆に疑問。
人は人、十人十色。
+5
-1
-
465. 匿名 2021/04/17(土) 23:00:21
家広いしお金入れてるし職場近いし
貯金溜まりまくり+3
-0
-
466. 匿名 2021/04/17(土) 23:00:31
>>425
よくいろんなトピで、突然英語のサイト勧めてくる人ってなんなんだろう?
トランプさんの話題の時とかはそりゃわかるんだけど。
そのテのサイトって別に日本語でもありそうだし、そのサイトの内容が唯一無二って感じでもなさそうだし(それ系のサイトを特別探したこともないから知らないけど)
>>29は別に英語の勉強したいとも思ってないかもしれないし、そもそも勉強不要なほど英語スキル高いかもしれないのにさりげなく上から目線だし…
英語がアイデンティティの人なの?+3
-1
-
467. 匿名 2021/04/17(土) 23:04:18
家は自営業だけど、姉が先に結婚したから継ぐのは私になってしまった・・・
アラフォーだから入り婿来てくれるどころか結婚も怪しい
専門職でまだ辞めたくないから今すぐ実家を継ぐ訳じゃないけど
休日だけ稼業を手伝ってるし、親にはお前が継ぐんだから家賃はいいと言われてるが、後々トラブルになるのも嫌だから生活費は入れている
金銭面では堂々としてられるが、結婚や孫の話になると煩わしい
40まで独り身なら真剣に姉と跡継ぎの相談をするしかない
+4
-0
-
468. 匿名 2021/04/17(土) 23:07:05
>>415
覚悟しとけよってすごい上から目線ですね。
いつまでも親が健康で元気でいるなんて思ってない。
今はまだ生活普通に出来てるけど確実に弱ってる両親を毎日目の前にして実感してるし、通いで介護してただけの立場の方に言われたくない。
親が倒れた途端、逃げて一人暮らしするとでも思ってるの?
実家暮らしだからこそ、面倒見る覚悟してるわ。+9
-0
-
469. 匿名 2021/04/17(土) 23:08:09
>>431
だってお母さんの作ってくれたお弁当に文句言うんだもん。
独身のお姉さんもいて「お母さんがお姉ちゃんと私の水筒を間違えてコーヒーが2本なんだけど」とか。
お母さんにお茶とコーヒーの水筒2本も用意してもらってて自分が両方コーヒーで、お姉ちゃんがお茶2本って話。
水筒くらい自分で用意しろやって話+12
-2
-
470. 匿名 2021/04/17(土) 23:11:40
>>469
単純にその人が気に食わないだけじゃん+5
-1
-
471. 匿名 2021/04/17(土) 23:12:03
>>29
友達なんて3度の離婚
3人の子どももそれぞれ父親違うし、「〇にたい」なんて言っちゃってるからどれに当てはまるのかな?+4
-4
-
472. 匿名 2021/04/17(土) 23:12:18
>>366
お前の方が辻褄あってねーわ+7
-0
-
473. 匿名 2021/04/17(土) 23:15:36
>>469
ちょっとサラッと読んでたんだけど、お姉ちゃんってワードが出て来たって事はその人は姉ちゃんも実家暮らし?+4
-0
-
474. 匿名 2021/04/17(土) 23:16:17
働いてたら家賃いらないからお金貯まる一方だし(家に入れるお金も家賃よりは安価だった、私は)実利最高なんだけど、親も何だかんだ安心してくれる?喜んでくれるし。
でも、実家ですか?ああ〜…みたいなのは嫌だったな…みんな事情がそれぞれ違うから、一概に言えないのにね。
結婚して家出て、別々に住んでます、近いけど、と言える時は何かホッとするのは事実。+5
-0
-
475. 匿名 2021/04/17(土) 23:19:40
>>63
課税対象額で4800万円以上らしい。だからほとんどの庶民は関係無い。+2
-0
-
476. 匿名 2021/04/17(土) 23:20:29
家庭環境もとい呪われてるくらい酷い家系なので絶対家から出られない。
自分は高齢の祖母を見るために生まれてきたのだろうと割り切って生きてるけど、自分の人生を歩めなかったのが本当に悲しい。
毎日毎日自殺して楽になりたい気持ちでいっぱいです。+1
-0
-
477. 匿名 2021/04/17(土) 23:23:59
実家暮らし、独り暮らしでお金の使い方違うよね?
+0
-0
-
478. 匿名 2021/04/17(土) 23:24:34
>>473
アラフィフ2人の実家暮らしはうちの近所でもいるよ
どちらも美容師で妹の方が出戻り
実家の敷地内に美容院があって、お昼になると年老いたお母さんが「ご飯だよ」とお店に呼びに来るんだって
御三どんは全てお母さんなんだそうだ
+3
-0
-
479. 匿名 2021/04/17(土) 23:26:34
>>454
実家暮らしだからと介護してくれると当たり前に思ってそう。
+0
-0
-
480. 匿名 2021/04/17(土) 23:29:18
>>476
毒親、共依存の関係だね。
自分の人生生きないと後悔すると思う。
+1
-0
-
481. 匿名 2021/04/17(土) 23:29:41
>>473
お姉さんも独身だよ~
三姉妹で妹さんだけ結婚してて同じマンションの別の部屋に住んでたんだけど離婚して妹が出て行って、
妹の元旦那と甥っ子はまだ同じマンションに住んでいるという謎(笑)+0
-0
-
482. 匿名 2021/04/17(土) 23:32:12
>>476
福祉とかに頼れないのですか?昔、TVで、動けないお父さんの介護をずっとしてる女性を見て、ショックだった、まだ若いのに。
貴方も、然るべき所に相談したら、何か策があるのでは??
+1
-0
-
483. 匿名 2021/04/17(土) 23:34:53
>>347
他人の心配はいいからさ、あんたこそ誰にも迷惑かけないで生きて行けよ+5
-0
-
484. 匿名 2021/04/17(土) 23:36:23
>>206
じゃあ一人暮らしへの偏見も言わせておけばいいのでは…+2
-1
-
485. 匿名 2021/04/17(土) 23:37:48
>>430
防犯はそうだね、結構気をつかうよ。
私は大きな戸建の実家住みで、今たまたま両親が入院して私ひとり。
外から敷地に入り放題なので、家の中にカメラを取り付けました。玄関や庭で音がするとカメラが反応して私のスマホが鳴るんだよ。
これでかなり安心。
+2
-0
-
486. 匿名 2021/04/17(土) 23:41:12
実家で両親と住んでいましたが、母親が死に、父親が死に、もう、私一人で住んで生きてます。+1
-1
-
487. 匿名 2021/04/17(土) 23:47:05
元々実家に住んでた。姉が結婚して一度家を出たんだけど、姉夫婦が実家で同居始めたから独り身の私は肩身が狭くて実家を出た。
だけど、子供が2人生まれたからって実家を出てった。父は亡くなってて母だけで、今実家には母だけ残されて、35歳独身の私は、家に戻らなきゃいけない気がしていて今悩んでいる。。。
姉に振り回されててイライラしてるよ。+3
-0
-
488. 匿名 2021/04/17(土) 23:48:37
>>18
私の場合はちゃんと働いてるし、貯えもある
家を継いでくれと言われて戻って来てるから、両親の死後は私が継ぐしかない
私が病気になっても嫁に行った姉妹には迷惑かけないし、葬式代を姉に託して死んでくよ
もしかしてこのトピはニートばかりだと思ったの?+6
-0
-
489. 匿名 2021/04/17(土) 23:49:29
>>410
登場人物
親と買い物に来た既婚者
親と買い物に来た独身者
統計を取る暇人(しかも何の役にも立たない)+5
-0
-
490. 匿名 2021/04/17(土) 23:53:12
>>486
自分も多分、後10年以内にそうなります
職場やそれ以外の知り合いでもそうなってる人結構います
+0
-0
-
491. 匿名 2021/04/17(土) 23:53:39
>>1
トピタイがダメだね。
【アラフォー以上限定】こどおば集合にしないと。+1
-2
-
492. 匿名 2021/04/17(土) 23:54:06
逆に介護してるから肩身が狭くないよ+1
-0
-
493. 匿名 2021/04/17(土) 23:54:37
>>186
ええ?
逆じゃない?
8割方スムーズな人ばかりだよ
結婚して子供生むのに苦労した人は多いけど、みんな五体満足で旦那とは仲良し
実家の近くに住んで、みんなで交流してる
私は少数派の方だけど+1
-2
-
494. 匿名 2021/04/17(土) 23:54:37
>>18
働いてるんで大丈夫ですよ
実家のリフォーム代は私が出しましたし我が物顔です+6
-0
-
495. 匿名 2021/04/17(土) 23:54:55
肩身狭いなら出ればいいだけ
アラフォーだからそれなりにお金もあるだろうし+1
-0
-
496. 匿名 2021/04/17(土) 23:57:38
私は一人暮らし21歳大学生だけど、アラフォー実家暮らしとかホラーすぎるw
先輩達には悪いけど、ぶっちゃけ惨めすぎでしょ。
普通に生きてれば、まともな男から何回もアプローチあるだろ。
女でアラフォー実家暮らしとか、近所で要注意人物間違いない。
+1
-9
-
497. 匿名 2021/04/17(土) 23:58:25
>>494
こどオバなんて言われたくないから私も出したw
最終的には私の家になると思って。+3
-0
-
498. 匿名 2021/04/18(日) 00:17:58
>>60
ほんとそれ。
仲悪いなら分かるけど、60越したらなにあるかわかんない。祖母は60で亡くなったし。
もう何十年も一緒にいれない。
一緒にいたいと思ったらだめなの?
家にいることが親不幸なのかな。+11
-2
-
499. 匿名 2021/04/18(日) 00:29:52
>>60
私は親を亡くしているから、とても羨ましい。
御両親もあなたが一緒にいてくれて幸せですね。+8
-0
-
500. 匿名 2021/04/18(日) 00:31:01
>>18
独身のころは 両親死んだら あとは自分の事だけ考えていこうと思っていたけど、結婚してから
老後を悩むようになった。
子どもには絶対負担をかけたくないし。
でも何か入院とかなれば 迷惑かけることもあるだろうし。
老人ホームとかも 先々では独身の人がどんどん優遇されるみたいだし、家族がいるものは順番後回しになるみたいだし。
両親死んだら どうするの って。
子ども居るなら 子どもに頼る気なの?という疑問が湧く。
独身でも 結婚していても、誰の手も借りずに老後を過ごすのはむり。ただ子どもには迷惑かけたくないな。
医療関係に勤務していますが、家族いても
ひとりの人も沢山います!!!!!、+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する