- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/04/16(金) 23:24:06
出典:image.saita-puls.com
「みんなの貯金額っていくら?」40代の平均貯金額を大公開!驚きの結果に。 - Yahoo! JAPANarticle.yahoo.co.jp将来のためにある程度の貯金は必要。でも、みんなはいくら貯金しているの? と気になる人もいるのではないでしょうか。ここでは「LINEリサーチ」の『「貯金」の実態と、「資産形成」への意識と方法』をご紹介。
貯金している人は全体の72%。貯金していない人は9%と、1割弱にとどまり、多くの人が貯金をしていることがわかります。
貯金額の割合が最も高かったのは、「50万円未満」で、全体の約3割でした。特に、10代、20代では貯金額が「50万円未満」の割合が高くなっており、60代以外のすべての年代で「50万円未満」の割合が一番高くなっています。
40代を詳しく見てみると、「50万円未満」と回答した人の割合は「30代」「50代」よりも高く、「100万円未満」の割合も「30代」「50代」よりも高くなっています。「1000万円以上」の割合は30代よりも高くなっていますが、「100万円~500万円未満」の割合は「30代」「50代」より低くなっています。
また、一部の人は年代が上がるにつれて「1000万円以上」の貯金を築いていくのに対し、多くの人は100万円未満の貯金額で推移しているのかもしれません。+289
-15
-
2. 匿名 2021/04/16(金) 23:24:43
貯金ない+942
-25
-
3. 匿名 2021/04/16(金) 23:25:34
憂鬱なトピだからすぐ去るわ+903
-20
-
4. 匿名 2021/04/16(金) 23:25:35
独身の頃の方がまだ貯金あった。本当に貯まらなくなった+1039
-14
-
5. 匿名 2021/04/16(金) 23:25:52
+726
-30
-
6. 匿名 2021/04/16(金) 23:26:03
残高+282
-9
-
7. 匿名 2021/04/16(金) 23:26:08
答えたくないとしているか分からないはしていないだろw
よって1/4はしていない+303
-22
-
8. 匿名 2021/04/16(金) 23:26:10
40代だけど貯金ないよ~
借金完済してほっとしてる+681
-21
-
9. 匿名 2021/04/16(金) 23:26:17
ヒカキンの嫁になる予定だから心配ない+431
-34
-
10. 匿名 2021/04/16(金) 23:26:22
ゼロだよゼロ!!!+272
-23
-
11. 匿名 2021/04/16(金) 23:26:23
人には人の乳酸菌ってことよ+593
-21
-
12. 匿名 2021/04/16(金) 23:26:25
さあ、みんな見栄張ってコメントするよー+271
-15
-
13. 匿名 2021/04/16(金) 23:26:30
貯まらないよねー泣+266
-8
-
14. 匿名 2021/04/16(金) 23:26:38
40代で貯金50万未満てどういうこと?+635
-116
-
15. 匿名 2021/04/16(金) 23:27:04
うちは8000万円くらいかな+135
-104
-
16. 匿名 2021/04/16(金) 23:27:14
40代って丁度学費とか一番お金掛かる頃だからね
+581
-7
-
17. 匿名 2021/04/16(金) 23:27:15
40代、貯金1000万円ほどあったけど
子供の高校・大学でゼロになる予定。
40代って結構お金の流出激しい年代かもね〜+791
-11
-
18. 匿名 2021/04/16(金) 23:27:28
本当かな?
みんな少なく申告してない?+460
-21
-
19. 匿名 2021/04/16(金) 23:27:33
二極化してるっぽいけど、半数近くが100万以下ってことだよね。+249
-8
-
20. 匿名 2021/04/16(金) 23:27:43
超氷河期世代かつ子育て世代で他の世代に比べて十分な貯金ができるわけない。
+445
-7
-
21. 匿名 2021/04/16(金) 23:27:57
40代なのに50万未満が多いってヤバ+195
-95
-
22. 匿名 2021/04/16(金) 23:28:09
>>5
私はもし高額当選しても、週に2~3日はゆるっと働きたいと思っている。そうしないと人間的にダメになりそう。
まぁ、当たってみたらこんな生活になるかもしれないけど。
それ以前に当たらないけど。+1066
-15
-
23. 匿名 2021/04/16(金) 23:28:11
40代50代って子供がいれば学費がかさむ頃だものね+374
-2
-
24. 匿名 2021/04/16(金) 23:28:14
ここ30年で一億総中流から一億総低流になってる
少子化ももう手が付けられないし、緩やかに日本人は絶滅していくんだろうね+226
-35
-
25. 匿名 2021/04/16(金) 23:28:16
こういうことを書くのは面白味がないけど、防犯や個人情報保護のためにも本当のことは書かないでね!
+12
-38
-
26. 匿名 2021/04/16(金) 23:28:48
40代
夫婦の貯金合計が600万円
子供の貯金600万円
子供の分はそろそろ控えて、自分たちのお金をもっと貯めないといけない+202
-22
-
27. 匿名 2021/04/16(金) 23:29:30
>>1
意外とみんな少ないのね+204
-9
-
28. 匿名 2021/04/16(金) 23:29:57 ID:lZxwMJB55z
これは既婚未婚問わず?
既婚で子供がいて50万未満は流石にキツ過ぎるから未婚か小梨の人だよね。
うちは30代で世帯年収は都内住みの人からしたら小銭みたいなものなんだろうけど、流石に貯金はしてるよ+14
-30
-
29. 匿名 2021/04/16(金) 23:30:06
結局なんかよくわからん+108
-4
-
30. 匿名 2021/04/16(金) 23:30:06
非正規子無しだから将来に夢がない+137
-1
-
31. 匿名 2021/04/16(金) 23:30:11
貯金はあるけどローンもあるからよくわからない+334
-4
-
32. 匿名 2021/04/16(金) 23:30:35
40代は子供にお金が出てるって人も多いんだろうな。+232
-6
-
33. 匿名 2021/04/16(金) 23:31:05
+81
-4
-
34. 匿名 2021/04/16(金) 23:31:05
子供いたら全然貯まらないよね。独身はたんまり貯めてそう+98
-32
-
35. 匿名 2021/04/16(金) 23:31:26
>>25
こういう事言う人いるけど、よく分からん。
ウソ書く人も一定数いるだろうに、信憑性のないネット書き込みでどう犯罪が起きるの?+126
-9
-
36. 匿名 2021/04/16(金) 23:32:03
貯金がないだけで資産運用はしてるとか?
何もなかったら老後生きてけないよね+162
-4
-
37. 匿名 2021/04/16(金) 23:32:38
1000万円はあるけど、子供の教育費とか生活必需品の車の購入資金に充てたりで、贅沢や趣味など自分の好きで使えるお金ではない。+239
-9
-
38. 匿名 2021/04/16(金) 23:32:59
>>28
既婚子ナシはむしろ金持ってるよ+223
-17
-
39. 匿名 2021/04/16(金) 23:33:01
>>26
子供の分控えるの?
足りないと思うけど+50
-23
-
40. 匿名 2021/04/16(金) 23:33:13
預金はそんなになくてNISAとかiDeCoとかにまわしてる。+157
-2
-
41. 匿名 2021/04/16(金) 23:33:24
今、2600万くらい
しかし、3年後に子が18歳で田舎離れて大学生になる予定なので、一気に預貯金減る予定+57
-41
-
42. 匿名 2021/04/16(金) 23:34:08
30代前半夫婦、貯金1300万くらい 40までに2000万以上貯めて、家買う予定+86
-30
-
43. 匿名 2021/04/16(金) 23:34:35
>>28
子供のための貯金は自分の貯金に含めてないって考えかも。現金なくても貯蓄型保険で別に貯めてるかもしれないし。
いくらなんでもこんなにも貯金少ない人が大多数なわけがない。そんなカツカツの子育てしてるひと、見ないよ+242
-12
-
44. 匿名 2021/04/16(金) 23:35:01
アンケートには
わけわからん見栄を張る人もいるだろうに…。
+17
-5
-
45. 匿名 2021/04/16(金) 23:35:50
>>5
数日は遊び呆けるのも楽しそうだけど、小学生の夏休みのように飽きてしまいそう。
給料は安くてもストレスのかからない仕事をしながら、家や趣味や子供にたっぷりお金をかけるのがいいかなあ。+513
-5
-
46. 匿名 2021/04/16(金) 23:35:55
生活保護結構貰ってるけど旅行とか行くからあんまり貯金できない笑+2
-65
-
47. 匿名 2021/04/16(金) 23:36:48
>>39
それは子供の年齢によるのでは?+80
-1
-
48. 匿名 2021/04/16(金) 23:37:11
40代で子供のいない夫婦で一千万くらいかな。これでも少ないから老後ヤバいと思い、夫婦で積立NISAとかしてるよ。+147
-8
-
49. 匿名 2021/04/16(金) 23:37:16
>>14
甘く考えてたんだろうね
私は20代だけど、物心ついた頃には夢がない社会だったから社会人1年目からコツコツ貯金をしてるけどバブルを知る人たちは違ったと思う。
+27
-133
-
50. 匿名 2021/04/16(金) 23:37:33
>>5
金銭的な余裕が出るのはとても幸せ
でも遊んでばかりで空虚な日々かも+233
-7
-
51. 匿名 2021/04/16(金) 23:38:06
>>5
友人はなにをしてる方なんだろう…?+240
-1
-
52. 匿名 2021/04/16(金) 23:38:06
>>1
40代夫婦、一戸建て注文住宅のローン繰り上げ返済したので貯金1200万
旦那のみ一馬力わたし専業主婦
65歳までならそこそこ贅沢したり普通に暮らしても5000万貯まる予定
+18
-40
-
53. 匿名 2021/04/16(金) 23:39:01
え、40代、50代、さすがに貯金少なすぎない?
+85
-7
-
54. 匿名 2021/04/16(金) 23:39:46
正直な話、1500万以上あるけどさ
家のローンあるし、あってないようなもんよ+165
-8
-
55. 匿名 2021/04/16(金) 23:40:04
独身の頃の方がお金貯まったのは
なんでなんだろうかほんと+3
-2
-
56. 匿名 2021/04/16(金) 23:40:08
>>53
50代から老後の費用ためようとしても60歳には間に合わないよね。+43
-3
-
57. 匿名 2021/04/16(金) 23:40:18
>>46
近所の生活保護受けてるおばあさんも旅行ばかり行ってるんだけど旅行は行けるのに働けない理由はなんなの?+153
-2
-
58. 匿名 2021/04/16(金) 23:40:47
>>5
これになりたい。
はやくなりたい+316
-10
-
59. 匿名 2021/04/16(金) 23:42:25
そもそも貯金する概念がなかったって人いますか?+28
-0
-
60. 匿名 2021/04/16(金) 23:42:33
>>53
格差やばいよ
非正規同士の夫婦は貯金ゼロって言ってるし、ハイスペ同士の夫婦は貯金5000万近い
+125
-1
-
61. 匿名 2021/04/16(金) 23:42:45
>>46
そんなに元気なら働きなよ。働けない事情がある人の為の制度なのに何してるの?+60
-1
-
62. 匿名 2021/04/16(金) 23:42:59
またアフィトピかな?+4
-0
-
63. 匿名 2021/04/16(金) 23:43:19
持ってるだけならただの紙やで+2
-3
-
64. 匿名 2021/04/16(金) 23:43:28
>>14
残高だよね+220
-16
-
65. 匿名 2021/04/16(金) 23:43:37
>>56
ここでよく年収や貯蓄自慢してる人のような高給取りじゃないけど、貯金はある程度してる。
みんな貯金ないくせにiPhoneとか持ってるってことか。このアンケートの調査対象が片寄ってるだけかもしれないけど。+27
-5
-
66. 匿名 2021/04/16(金) 23:44:42
『しているかしていないか分からない』
え?+60
-3
-
67. 匿名 2021/04/16(金) 23:44:55
>>51
たしかにww
この億万長者(?)のスケジュールに合わせられる友人‥
何者だろうねw+209
-2
-
68. 匿名 2021/04/16(金) 23:46:30
>>58
1000万分の1の確率って一生買っても当たる気がしない。+38
-1
-
69. 匿名 2021/04/16(金) 23:46:45
あまり詳しくは話せませんが、他人の所得を見たり。通帳内容をコピーする仕事をしています。確かに二極化が激しい。悠々自適な人と何を食べて暮らしているんだろうという人と。ボケると通帳を子供が管理している人が多くて中身を見せてもらいますけど、意外とお年寄りがたくさん貯金を持っているような感じがします。+116
-3
-
70. 匿名 2021/04/16(金) 23:47:36
>>42
それもう今買った方がよくない?+105
-2
-
71. 匿名 2021/04/16(金) 23:47:55
>>60
子なしハイスペは、もっと持ってるよ。
+40
-7
-
72. 匿名 2021/04/16(金) 23:48:10
>>69
お年寄りの方がお金持ってるイメージだったから全然意外じゃないな。+130
-6
-
73. 匿名 2021/04/16(金) 23:48:14
リアルに言うと7万。
+50
-3
-
74. 匿名 2021/04/16(金) 23:49:24
ちょっと信じられない結果ですね。
あまりにも少額で。+77
-0
-
75. 匿名 2021/04/16(金) 23:49:33
>>22
そうだね
高額当選したら会社か小規模の店舗経営やってある程度任せられる人に基本はお願いしたい
そして今の職場にいるようなあたおかな糞ババアを間違えて雇ってしまったら即刻クビにしてやる+83
-3
-
76. 匿名 2021/04/16(金) 23:49:41
ええええええ。不安にならないのか…????
私はそれなりに稼いでる方だけど、贅沢は特にせず(そりゃたまにはハイブラの服とか買いますが…)普段は食事も質素。豆腐とか納豆とかもやしとかがメインだし。
スーパーもあちこち行って少しでも安いところで買い揃える。
稼げるうちに貯めておこう作戦。
20歳の時65歳で年金貰って最低の生活で…何年生きるか計算して絶対必要な貯金金額出してとりあえずそれは貯めたよ!
+83
-8
-
77. 匿名 2021/04/16(金) 23:50:16
>>17
ゼロになるの覚悟して子ども産んだの?
それとも、想定外だった?+15
-56
-
78. 匿名 2021/04/16(金) 23:50:17
独身だけど、今は5800万くらい。税金払って減った後に、生前贈与と傷病手当金で収入あり、最終的には来月は5600万弱に。
母が85歳で亡くなると仮定したらプラス3600万入る予定。+55
-31
-
79. 匿名 2021/04/16(金) 23:51:33
>>14
新卒からずっと非正規でお金が少したまったかもな頃に、契約打ちきりになったりの繰り返しとか。
そして独身。+262
-4
-
80. 匿名 2021/04/16(金) 23:51:37
>>78
女性って二人に一人は90以上生きるらしい。+6
-5
-
81. 匿名 2021/04/16(金) 23:52:43
貯金はいくらから?
何円以下だと残高?
あなたの法則を教えてくださいっ+0
-0
-
82. 匿名 2021/04/16(金) 23:52:45
32才で貯金900万円ある私は良い方なんだ。
ネットで調べたら30代の平均とかいてあったが。+87
-3
-
83. 匿名 2021/04/16(金) 23:53:12
>>70
ほんとそれ。
うちは旦那が家をキャッシュで買おうとして4000万ためてた(独身のとき)けど、ローン組んだほうが税金面やらなんやらでお得ですよって、銀行とハウスメーカーに必死でとめられてた。
去年家買って、今年確定申告で40万戻ってきたよ。
これからも貯金して、繰り上げ返済するのが賢いと思う。+153
-7
-
84. 匿名 2021/04/16(金) 23:53:23
>>22
私は宝くじ当たったらアパート経営でもして週に1~2回ほどアパート敷地内の草むしりや掃除をする掃除のおばさんをやろうと思う。+161
-5
-
85. 匿名 2021/04/16(金) 23:53:50
>>52
持ち家あれば5000万円でギリギリ足りるね!+9
-1
-
86. 匿名 2021/04/16(金) 23:55:00
50代の義兄は、息子が痴漢をして捕まり、示談金を90万ほど、払わなくてはならなくなった時、用意出来なくて親に頭を下げていた。ホントに貯金がないんだなとビックリした。内容的に、うちに頭を下げてきても絶対貸すつもりはなかったけど。+125
-1
-
87. 匿名 2021/04/16(金) 23:55:12
>>80
母は、大病をいくつかしてるから60歳まで生きて御の字だった。もちろん長生きして欲しいけど、85歳まで生きたら奇跡レベル。+3
-5
-
88. 匿名 2021/04/16(金) 23:55:14
>>5
ゲーム好きなんやな〜+70
-1
-
89. 匿名 2021/04/16(金) 23:55:19
40代無職だけどさすがに50万未満はないわ+6
-6
-
90. 匿名 2021/04/16(金) 23:56:20
がるちゃんでガチの貯金額明かすなんて信じられない(特に多い人)+30
-10
-
91. 匿名 2021/04/16(金) 23:56:28
氷河期は、非正規夫婦や薄給独身1人暮らしも多いよね。ただ、親世代は裕福で遺産が入る可能性もある世代。
私も兄弟も貯金ほとんどないから、親が「私達が死んだ後の方があなたたちは潤うわね」って言う。+76
-3
-
92. 匿名 2021/04/16(金) 23:56:35
貯金はなくても資産はありそう+1
-2
-
93. 匿名 2021/04/16(金) 23:57:13
>>52
嫉妬のマイナスだょね+11
-9
-
94. 匿名 2021/04/16(金) 23:58:33
銀行預金は約2500万で
金融資産全部は約7000万+32
-2
-
95. 匿名 2021/04/17(土) 00:00:18
>>90
でもさ、匿名じゃないと、こんな話もできないし。身近な人に率直に聞ける?+80
-1
-
96. 匿名 2021/04/17(土) 00:00:24
>>90
少ない人ほどこれ言うよね+13
-1
-
97. 匿名 2021/04/17(土) 00:03:32
33才で800万円しかないと思ってたら、案外持ってるの?私?+96
-3
-
98. 匿名 2021/04/17(土) 00:03:41
>>14
一体今まで何してきたの?
って感じだよねー+30
-72
-
99. 匿名 2021/04/17(土) 00:04:28
>>94
借金はいくらですか?+3
-1
-
100. 匿名 2021/04/17(土) 00:04:44
>>57
働かなくてもお金貰えるのに働く理由はなんなの?+7
-28
-
101. 匿名 2021/04/17(土) 00:04:48
貯金は800万くらいしかない。
と書くとガルちゃんでは反感を買いそうだけど、年収よりも少ないから、貯めようと思えばもっと貯められるはずだから「しかない」と書いた。
しかも独身で老後は実家に帰りたいから家や車を買ったわけでもない。
無駄遣いしてるのかもしれない。+34
-5
-
102. 匿名 2021/04/17(土) 00:04:55
>>49
40代はバブル世代ではない+191
-0
-
103. 匿名 2021/04/17(土) 00:04:55
20代だけど将来のための貯金ないわ
それに今の職場給料少ないし細々と
やっていくしかないな+4
-1
-
104. 匿名 2021/04/17(土) 00:05:45
>>84
高額当選したとして立地の良いアパートって買えるのかな?+8
-1
-
105. 匿名 2021/04/17(土) 00:06:31
>>14
子供が大学生とかで一番金かかるからじゃない?+449
-6
-
106. 匿名 2021/04/17(土) 00:06:41
>>101
いっしょー。日々の積み重ねなんだよね、きっと。+0
-1
-
107. 匿名 2021/04/17(土) 00:08:46
>>14
もろに氷河期世代だから、こういう人多いと思う。
就職難なのをいいことに、低賃金で馬車馬のごとく働かせ、嫌なら辞めれば?他に行くとこないよね?が横行してたからね。+411
-1
-
108. 匿名 2021/04/17(土) 00:08:54
>>104
なんで買えないの?+4
-1
-
109. 匿名 2021/04/17(土) 00:09:26
40代になると住宅ローンに子供の教育費にとお金がたくさん出ていっちゃうよね。+51
-1
-
110. 匿名 2021/04/17(土) 00:09:32
>>51
フリーター?+8
-0
-
111. 匿名 2021/04/17(土) 00:10:21
>>49
40代は就職氷河期で今の20代よりも夢がなかった時代+192
-0
-
112. 匿名 2021/04/17(土) 00:12:06
>>3
分かる。落ち込むよね。+73
-2
-
113. 匿名 2021/04/17(土) 00:12:30
うち、やっとこさ700万だわ。ローン払いながら。
入社当時、一億円貯める!とか言ってたのが懐かしい。どうやって貯めんの?+30
-1
-
114. 匿名 2021/04/17(土) 00:14:01
>>5
楽しくなさそうな生活...
老後の蓄え残して、ちょこちょこお金使いながら、ゆるーく働くのが理想かなー+59
-31
-
115. 匿名 2021/04/17(土) 00:14:56
>>17
子供達に全財産使ってあげる親ばかりではないから頭が下がります+171
-0
-
116. 匿名 2021/04/17(土) 00:16:20
>>15
ほら来たwww+89
-12
-
117. 匿名 2021/04/17(土) 00:16:34
>>14
家のローン限界まで払ってるんじゃないの?
まさか何も無しにそれじゃないと思う(思いたい)+171
-20
-
118. 匿名 2021/04/17(土) 00:17:17
>>115
老後考えたら普通は使わないと思うけど。
老後、お金ないとすごい負担が子どもにいくし。+13
-6
-
119. 匿名 2021/04/17(土) 00:17:18
>>107
仕事の悩みがずーっと尽きないまま40代に突入したわ+108
-0
-
120. 匿名 2021/04/17(土) 00:17:57
これって2人以上世帯は、夫婦の合わせた貯金額だよね?
+3
-1
-
121. 匿名 2021/04/17(土) 00:18:23
>>81
?+0
-0
-
122. 匿名 2021/04/17(土) 00:19:01
>>81
現時点30前半で健康なので、
手取り2ヶ月分を切ると残高。お尻に火が付いてる状態。
1年働かなくても今の生活維持できる、で貯金といえるようになるかな…
その間はお金ないなあまり贅沢できないなって状態。+1
-1
-
123. 匿名 2021/04/17(土) 00:19:09
フルタイム共働きが多いのですよね?
どうしてこんなことになるのでしょう?+6
-3
-
124. 匿名 2021/04/17(土) 00:20:16
>>49
子供の頃にバブルだったけどバブルの実感なかったよ
今の子供の方が裕福だと思う
一人一台Switch持ってたりとか+180
-1
-
125. 匿名 2021/04/17(土) 00:20:51
>>118
とはいっても奨学金背負わせるのも子供達に負担掛かるけどね
高卒で働かせるわけにもいかないし
普通は、というより家庭によりけりでは?+31
-4
-
126. 匿名 2021/04/17(土) 00:21:09
学費は落ち着いてきたけど家の修繕費がかかってくる
車もそろそろだし…
一体いつ貯まるんだ…+39
-0
-
127. 匿名 2021/04/17(土) 00:21:49
>>52
まぁ病気したらそれも危ういけどね。+4
-1
-
128. 匿名 2021/04/17(土) 00:21:58
>>99
ないです。独身だし賃貸暮らしだし車持ってないし。
その代わり老後の家問題という未来の負債があるので、それに備えて貯めてる。+25
-1
-
129. 匿名 2021/04/17(土) 00:22:59
>>15
うちもそのくらい
でも狭小3階に住んでるし、周りにはバレてない+12
-15
-
130. 匿名 2021/04/17(土) 00:23:42
>>49
君は40代がその社会人にすらなれない人で溢れてたの知らないんだね。就職氷河期世代の40代前半とバブルが弾けて就職難だったのにもかかわらずもう国からも匙を投げられて無かった事にされてる40代後半のロストジェネレーションと呼ばれてる人達は貯金なんて出来る余裕なんてなかったんだよ。+196
-5
-
131. 匿名 2021/04/17(土) 00:24:07
>>95
逆にリアルでローン額とか聞いてくるデリカシーの無い人達がいるのをやんわり流してる人もいるんじゃない?
だからなおのこと貯金額なんてリアルで絶対言えないわ+14
-0
-
132. 匿名 2021/04/17(土) 00:24:29
本当は皆3000万〜とか普通に貯金あるんでしょ?と疑ってる+92
-7
-
133. 匿名 2021/04/17(土) 00:24:33
>>118
40代なら老後まであと20年近くかそれ以上働くんだし
子供巣立った後にまた貯金できるでしょ+53
-3
-
134. 匿名 2021/04/17(土) 00:27:20
>>130
ほんとそれ
20代のクソガキが知ったようなこと言ってんなよって思っちゃう+155
-7
-
135. 匿名 2021/04/17(土) 00:27:59
ガルちゃんは金持ち多いから落ち込む+24
-0
-
136. 匿名 2021/04/17(土) 00:28:25
貯金額をリアルに聞いてくる不躾な人いるよね
「けっこう貯めてるんでしょ〜何に使うの〜」って+4
-0
-
137. 匿名 2021/04/17(土) 00:30:18
この貯金一生懸命貯めたところで結局老後〜死ぬまでの準備金なんだなと思うと凄い悲しくなる
Switch欲しい私もモンハンやりたい美味しいもの食べたい新しい冷蔵庫欲しい
けど老後の為に我慢 悲しい+85
-1
-
138. 匿名 2021/04/17(土) 00:30:44
お金無い無い言う割には、今の子供は結構お金かけられてるなって思う
ランドセルのトピとかしょっちゅう立ってるし+74
-1
-
139. 匿名 2021/04/17(土) 00:30:53
うち車も持ってない(都内だから充分)から、
どこにいくにも電動自転車
賃貸マンションだし、何にも持ってないけど
それなりに楽しくやってる
数年後には都内から引っ越して家賃を抑える予定
でも子供が小さいからこれからどんどんお金出ていくだろうな+19
-0
-
140. 匿名 2021/04/17(土) 00:30:56
>>65
周り貯金ない低収入ほどiPhone、DOCOMOに拘ってる。
+43
-1
-
141. 匿名 2021/04/17(土) 00:31:22
>>11
なんか分かるような分かんないような笑+253
-1
-
142. 匿名 2021/04/17(土) 00:31:42
報われん世代やし。セクハラで体調崩してから保証もされずなし崩し+3
-0
-
143. 匿名 2021/04/17(土) 00:31:43
>>137
転職しないの?+0
-4
-
144. 匿名 2021/04/17(土) 00:32:19
別にもう死んでもいいと思ってる。+30
-2
-
145. 匿名 2021/04/17(土) 00:33:19
子供に一番お金かかるときだもん貯金なくて仕方ないよ。+28
-0
-
146. 匿名 2021/04/17(土) 00:33:27
>>130
みんなじゃないよ
そこで就職勝ち取った勝ち組も沢山いる
私も1996年就職で倍率50倍とかそれ以上だったけど夫婦で勝ち残った
負け組は今非正規+5
-72
-
147. 匿名 2021/04/17(土) 00:33:46
>>107
これ+51
-0
-
148. 匿名 2021/04/17(土) 00:35:49
>>3
こないだの年収トピよりだいぶマシだわ+23
-0
-
149. 匿名 2021/04/17(土) 00:36:11
>>84
うちの義母がまさにそうだけど、考えてるよりアパート経営って凄い大変だよ
修繕費やら設備の入れ替えやらは全部経営者持ちだからまとまったお金が結構かかるし
+127
-1
-
150. 匿名 2021/04/17(土) 00:37:28
>>14
家のローン繰上げ返済したとか?+113
-6
-
151. 匿名 2021/04/17(土) 00:38:43
>>146
別にみんなとは言ってないしお前のマウントも要らねーよ。+64
-6
-
152. 匿名 2021/04/17(土) 00:38:50
34歳
25万円
貯まらない+24
-0
-
153. 匿名 2021/04/17(土) 00:39:13
>>9
ひきこもりのタワマン住みだっけ?
食パンくわえたぐらいじゃ出逢えないよ!+86
-1
-
154. 匿名 2021/04/17(土) 00:40:20
>>138
生活レベルは格段に上がってる
+31
-2
-
155. 匿名 2021/04/17(土) 00:41:13
>>46
いいよなお前ら在日は。+22
-4
-
156. 匿名 2021/04/17(土) 00:42:15
私も50万以下。
でもそれ以上に奨学金返済と車のローンがあるから、実質マイナス。老後とか考える余裕ない。+26
-1
-
157. 匿名 2021/04/17(土) 00:42:24
>>11
意味不明過ぎて好き+255
-1
-
158. 匿名 2021/04/17(土) 00:42:29
>>130
当時も人手不足の職種はあった。
結局自分が選り好みしたのに時代のせいにしてる。+4
-42
-
159. 匿名 2021/04/17(土) 00:43:24
こんなんで子供の数でマウント取ってるんだね。
子供の人数、中受、私立、大学って身分不相応だってことよね。+2
-1
-
160. 匿名 2021/04/17(土) 00:43:53
>>137
何も我慢せずに貯められてる私は稼いでるんだな+9
-0
-
161. 匿名 2021/04/17(土) 00:44:19
嫌味じゃなくて
子供・ローンで残高が50万未満は理解した
政府の主張する老後2000万を40歳過ぎから貯めるのって可能なの?+10
-1
-
162. 匿名 2021/04/17(土) 00:45:19
>>100
生活保護受けるのは最終手段でしょ
働けるのなら働く
貯金があるのなら使う
貯金も尽きてどうしようもない時に受けるもんだと思ってたよ+30
-2
-
163. 匿名 2021/04/17(土) 00:45:28
>>1
対象人数すら書いてないのに正確な情報とは思えないなぁ。こんなに少ないはずないでしょ。+9
-7
-
164. 匿名 2021/04/17(土) 00:45:32
50万未満て純粋に怖くないのかな?50万なんてなんかあったらすぐ終わる額、、。1000万あっても怖い私は心配性過ぎますか?+17
-11
-
165. 匿名 2021/04/17(土) 00:46:34
ここ数年100万の壁にぶち当たってる
もうちょいのところで金が飛ぶから貧乏神に憑りつかれてるのかな
多分死ぬまで非正規でお金に縁のない人生でフィニッシュしそう
パトラッシュ疲れたよ…
+56
-1
-
166. 匿名 2021/04/17(土) 00:48:34
この国は生活保護受けなくても暮らしていける
中流層にめちゃくちゃ厳しいからね
普通に稼いでも税金やら保険やらなんやらで引かれる+50
-0
-
167. 匿名 2021/04/17(土) 00:49:00
これ、40代でも氷河期世代とその上じゃ立場が違う。地方と東京は時給も手取りも根本的にちがうし、比べるの意味がないけど、全国平均なのかな?東京なのか?+0
-0
-
168. 匿名 2021/04/17(土) 00:49:13
>>65
アンドロイドっていくらなの?
iPhoneとそんなに値段違うの?+9
-0
-
169. 匿名 2021/04/17(土) 00:50:53
>>146
倍率50倍って言ってる時点で
勝ち組たくさんいるっての矛盾してない?
+56
-0
-
170. 匿名 2021/04/17(土) 00:51:24
>>168
私のは防水で三万かな。+1
-0
-
171. 匿名 2021/04/17(土) 00:51:48
25歳だけど車を買うつもりで貯金してたら300万になったけど目移りしてなかなか買えない+9
-0
-
172. 匿名 2021/04/17(土) 00:52:02
>>9
あなたもYouTuberになるしかないね。+15
-1
-
173. 匿名 2021/04/17(土) 00:53:34
結婚してて子どもなし。夫婦の貯金ZEROとかの人いますか?+19
-0
-
174. 匿名 2021/04/17(土) 00:53:50
>>139
都内だから車なくて充分とかいうけど、子供小さいなら絶対あった方がいいよ。移動楽だし、色々なとこに行ける。
確かに維持費はかかるけど。+11
-10
-
175. 匿名 2021/04/17(土) 00:54:17
>>158
その人手不足の職種ですら低賃金の非正規での採用がほとんどだったからね。
今のように働き手が守られてる時代では到底なかった。
次の就職先なんてなかったから、体を壊すまで働いて、結局辞めざるを得ない状況になり、また唯一採用があるブラック企業へと進む悪循環。
本人の努力だけではどうにもならないこともある。
+72
-2
-
176. 匿名 2021/04/17(土) 00:54:18
先月に地元の信金に新規で口座を作って500円貯金とかタンス預金で80万くらいを預けたんだけど全く動かないと年に1200円程信金に引き落としされる説明を受けて今後どうするか?悩んでる+7
-2
-
177. 匿名 2021/04/17(土) 00:54:50
>>158
人手不足の業種でも働く側からしたら心身を病んでしまう劣悪な待遇で働かないよ。+16
-1
-
178. 匿名 2021/04/17(土) 00:55:10
もうすぐ40歳になるオタク友達に
「推しに散財するのが辞められないから貯金0だけど、月に支払いが30万いるから貸して」って言われてさっさと切った。+57
-0
-
179. 匿名 2021/04/17(土) 00:56:10
年金やら学資(一括払い)保険やら入ったら
今使えるお金が一気になくなった
毎日質素にくらしてます+6
-0
-
180. 匿名 2021/04/17(土) 00:57:04
>>80
それは今現在の話だから。
年金があってないような額になれば生きてていいことなにもなくなるから長生きしなくなると思うよ。
あと、今の90歳って核家族じゃなくて子供夫婦と同居してる人が多いけど、今40代は子供夫婦と同居なんてしないから、そんな長生きしないと思う。
親族の世話をする必要がないと長生きしないって。+10
-1
-
181. 匿名 2021/04/17(土) 00:57:16
>>174
今はレンタカーも気軽に借りれるしね
うちのマンション、レンタカーすぐ借りれるよ
+14
-0
-
182. 匿名 2021/04/17(土) 00:58:58
少なくてビックリした。私も少ないけど。
よくガルの貯金トピ見ると皆さん凄く沢山貯金してるのに?+28
-0
-
183. 匿名 2021/04/17(土) 00:59:20
>>1
このグラフ作った人なんでこんな系統似た色にしたのよ見づらいわ+46
-0
-
184. 匿名 2021/04/17(土) 00:59:24
金融資産っていう意味なら1億ちょっと。
純然たる預貯金という意味ならその半分くらい。+7
-0
-
185. 匿名 2021/04/17(土) 00:59:36
今貯金100万円しか無いけど明日60万円使う予定です。+15
-2
-
186. 匿名 2021/04/17(土) 01:01:30
>>27
資産は貯金以外にもあるから分からないよ+16
-1
-
187. 匿名 2021/04/17(土) 01:02:24
>>158
知りもしないくせに+32
-1
-
188. 匿名 2021/04/17(土) 01:02:39
独身なら厳しいけど
二馬力ならなんとかなるっって感じ?+1
-0
-
189. 匿名 2021/04/17(土) 01:03:09
>>146
うん、だからその勝ち取れなかった人も、今とは比べ物にならないくらいに沢山溢れてたんだよ。
その世代なのに、そんな社会状況下だったことを知らないわけないよね?
+71
-3
-
190. 匿名 2021/04/17(土) 01:03:16
>>180
そんなの?これからどんどん寿命は延びていって今の若者は100歳越えるってよくきくけどな。+1
-2
-
191. 匿名 2021/04/17(土) 01:05:39
散財癖がひどくてアラサー貯金ゼロで毎月経済まわしまくってたけど、積み立てNISAとか株で貯金代わりにするようになった。
百貨店とか優待目的で買ったり下がることもあるけど、長期的に見てまた上がればタイミング次第で売ろうかと思ってる。まぁリスクは多少あるけどね。
銀行に入れてたら使っちゃうんだもん!それより今は数十万資産が出来たからマシ!+17
-1
-
192. 匿名 2021/04/17(土) 01:06:33
個々読んでると
独身が一番預金額高そう
次既婚で意外といつ版低いのは実家暮らしの高齢独身+8
-3
-
193. 匿名 2021/04/17(土) 01:06:55
宵越しの銭なんかいらねーよ!+8
-5
-
194. 匿名 2021/04/17(土) 01:08:03
>>14
使い道がある貯蓄は貯金に入らないのかな。うちは積み立てばっかで残高…だわ。
老後資金は貯金の中に入るよね?
何が入って何が入らないかで変わりそう。+134
-0
-
195. 匿名 2021/04/17(土) 01:09:57
>>174
余計なお世話+6
-3
-
196. 匿名 2021/04/17(土) 01:10:43
42歳、専業主婦。成人の子供1人。
家計の貯金とは別に私個人のは200万ぐらいかな。
少し溜まると買い物しちゃうからなかなか貯まらない。
+18
-2
-
197. 匿名 2021/04/17(土) 01:13:40
>>11
人は人、車は車ってこと?+7
-9
-
198. 匿名 2021/04/17(土) 01:13:45
>>49
家の頭金で500万、子ども二人の大学授業料で約600万、二人とも県外だから仕送りに約1千万。
独身の頃貯めたお金なんてすっからかんよ。
子が社会人になったから、これから退職までの間に老後資金を貯めてる途中。
+60
-0
-
199. 匿名 2021/04/17(土) 01:15:25
>>69
世界中どこでも金持ちもいれば貧乏もいるのが普通
もちろん先進国でもね+25
-0
-
200. 匿名 2021/04/17(土) 01:15:48
>>11+295
-2
-
201. 匿名 2021/04/17(土) 01:16:49
アラフォー共働き子供2人私立中高
住宅ローンを繰上げて全額返済したから家の貯金は一気に減ったけど財形に3000万、生活費の口座700万くらい。他にも学資保険やら養老保険に入ってるけど、貯金ってどれを差すんだろ?
自分の貯金なら400万強です。+8
-0
-
202. 匿名 2021/04/17(土) 01:22:35
>>5
ゲーセン楽しそー+29
-6
-
203. 匿名 2021/04/17(土) 01:22:35
>>24
アリエッティの翔みたいな事を言うねぇw
未来がどう転ぶか判るはずがないのに悲観しすぎ~www+9
-12
-
204. 匿名 2021/04/17(土) 01:23:19
氷河期世代で、当時は地方だと大卒正社員フルタイムで月6日休みの肉体労働で手取り9万ちょっとから一人暮らしで奨学金3万返済家賃3.3万だったよ。でもあの時は楽しかったなー、次に引っ越したらパワハラとセクハラにあって逃げるように引っ越ししたけど、精神もボロボロで、貯金もスッカラカンだよ。ははは。昔職場で知り合った若者は毎月8万奨学金返済あると言ってたから良いところに就職してるといいなあ。ま、今の若者は給料いいでしょうけどね。+28
-3
-
205. 匿名 2021/04/17(土) 01:24:01
40代子なし夫婦だけど500万未満だよ
他に積立系3つ入ってるけど+8
-0
-
206. 匿名 2021/04/17(土) 01:24:10
>>181
他人が乗った車とか嫌+0
-13
-
207. 匿名 2021/04/17(土) 01:24:33
>>190
生物としての肉体と医療の発達から見るとそうなんだよ。
だから多分富裕層の寿命だけが延びると思う。
一般人は短くなると思う。+13
-0
-
208. 匿名 2021/04/17(土) 01:34:52
>>173
40歳同士非正規同士結婚しました。
二人共給料全部使ってしまって毎月カツカツ。
旦那は結婚前からの借金あります。
貯金はゼロ。+30
-0
-
209. 匿名 2021/04/17(土) 01:36:25
これアンケートでしょ?少なめに言う人もいそう。
生活費にどのくらいかかるかとか、家にどれくらいの費用をかけたとか具体的な話も混ざるような時ならともかく。
お金があってもあまり言いたくない人はいるしな~+4
-1
-
210. 匿名 2021/04/17(土) 01:37:12
>>186
株やら投資信託やらやってる人も多いし、単純に貯金額で比較はできないんだよね
コロナで投資する人が5%増えたってニュースでやってたし、体感でも思うわ+27
-0
-
211. 匿名 2021/04/17(土) 01:37:54
>>204
ん?何歳??
46歳氷河期に就職したけど給料月25万はあったけど。
今と20年間給料変わってないよ。
そんな安い給料今の60代じゃない?
+3
-15
-
212. 匿名 2021/04/17(土) 01:38:43
>>201
はいはい、お金持ちお金持ち+47
-3
-
213. 匿名 2021/04/17(土) 01:40:53
>>201
単純にこの統計は自分だけの貯金額のことじゃない?
+5
-0
-
214. 匿名 2021/04/17(土) 01:49:41
貯金はしてるけど、のちのち相続税でごっそり持って行かれる予定で気が重い。数百万くらいかと思ってたら桁が違った。+1
-1
-
215. 匿名 2021/04/17(土) 01:53:34
>>201
個人的に大きな金額の、進学費用と車購入費は貯金としてカウントしてないです
(出ていくってわかってるものなので)
保険の積みたても、満期まで無事かわからないから
貯金とはちょっと違う、資産のほうにカウントしてます
株と投資信託も資産のほうに
財形は解約しても目減りしないから、それは貯金でいいかな
それでも使いみちきまってるなら、私なら貯金としてはカウントしないですね+4
-0
-
216. 匿名 2021/04/17(土) 01:54:24
>>23
子供が大学卒業したら笑えるほど貯金が増えていったよ。
改めて子供ってホントお金かかると実感。
でも子供がいなかったらここまで働いて節約する癖がついたかどうか…。+72
-1
-
217. 匿名 2021/04/17(土) 01:57:53
>>17
40代で一千万しかないんか。
うちは子供が18になる時に三千万貯まる予定だよ。
その時で48だけど。+6
-64
-
218. 匿名 2021/04/17(土) 02:00:24
定期にしてる。
でないと、たまらない。
40代は、だって政府が見放した氷河期世代、ど真ん中だもん。あの時代に生きただけあって、独身主義、自由で、自己肯定感高い、高学歴アルバイトも多い。その事事態も気にも止めてないような…まあ、成るようにしか成らない。と思ってる人も多いよね、実際。+12
-3
-
219. 匿名 2021/04/17(土) 02:07:03
あまり言うものでもないからヒントです。
郷ひろみ+0
-0
-
220. 匿名 2021/04/17(土) 02:07:37
>>206
タクシー乗った事無い人かな+10
-1
-
221. 匿名 2021/04/17(土) 02:07:59
>>1
これちょっと少な過ぎない?!
ガルの貯金系トピよく見てるけど
みんなもっともっと持ってるよね?!+53
-1
-
222. 匿名 2021/04/17(土) 02:11:54
>>219
アーチーチーアーチー
燃えてるんだろうか+3
-0
-
223. 匿名 2021/04/17(土) 02:12:58
36さい実家暮らしのくせに500まんくらいしかないや。どこいっちゃったのかな。+4
-1
-
224. 匿名 2021/04/17(土) 02:13:30
>>206
運転だよ〜+3
-0
-
225. 匿名 2021/04/17(土) 02:16:33
でも、大手で働いる人は自社株だったり退職金だったりで、貯金に含めないお金があるでしょ。+39
-0
-
226. 匿名 2021/04/17(土) 02:19:28
税金対策で相続早めにしたから貯金額は結構あるかも。
銀行に4,000万近く
株が8000万近く
住宅ローン控除したくてローンはある。
都内で子供2人います。+7
-1
-
227. 匿名 2021/04/17(土) 02:21:28
夫婦合わせてじゃなくて、個別だよね?
少なすぎない…?
+1
-0
-
228. 匿名 2021/04/17(土) 02:23:58
>>5
ちゃんと9時に起床してるの偉い
私だったら昼夜逆転してる+304
-2
-
229. 匿名 2021/04/17(土) 02:26:34
>>17
私も40代。一人っ子が私立大学に入って驚愕してる。いや、選択一人っ子とかでなくたまたま一人しか授からなかったってだけだけど子供ってお金掛かるね+130
-2
-
230. 匿名 2021/04/17(土) 02:29:07
>>14
40代です
子供が今大学4年生で、
この4年で預金は一気に減りました〜
おまけに私は更年期障害前で2年前に仕事を辞めて…
これからどんどん預金出来るって時に
動けない(><)+216
-5
-
231. 匿名 2021/04/17(土) 02:35:14
>>56
親の遺産とか…。+2
-0
-
232. 匿名 2021/04/17(土) 02:40:41
かき集めたら4千万位あります。でも家のローンが後20年くらい。それでも安心はできない。+4
-0
-
233. 匿名 2021/04/17(土) 03:04:10
>>1
それより一番気になったのが10代で貯金が50万以上が半数近くいるということ……
????どういうことなん????って思った……+3
-2
-
234. 匿名 2021/04/17(土) 03:08:05
ここ見て安心した31歳
一人暮らし残高4万な私(笑)+23
-0
-
235. 匿名 2021/04/17(土) 03:21:21
ガルちゃんって
オホホうちの夫は年収2千万ですわ専業主婦しても余裕すぎますわオホホー
とか
女だけど年収1千万あります!マンション買いました!
みたいな人でいつも溢れてて貯金トピだと数百万だと
そんな少なくてこれからどうするの扱いされるけど
やっぱ世間とズレてんだな…+55
-0
-
236. 匿名 2021/04/17(土) 03:23:44
>>211
都会や大企業ではないから。
空気と景色がリゾート並みに美しく綺麗で食べ物が美味しくて人の気性は穏やかで車なしで暮らせる地方の話です。今も同じ金額でハロワにのってます。記載は手取り金額ではないからぱっと見判らない。田舎の中小企業なんてこんなもんですよ。よそに本社があるような大会社の賃金や儲かる職はもっと良いけれど、根本的に選ぶ基準が違うから。金ではない。+3
-0
-
237. 匿名 2021/04/17(土) 03:32:23
>>221
私から見るとガルの貯金額の高さにびっくりしてるよ
40代の氷河期世代だけど友人もギリギリの生活してる+38
-1
-
238. 匿名 2021/04/17(土) 03:38:00
ギリギリでも生活できてるから幸せ。+8
-0
-
239. 匿名 2021/04/17(土) 03:39:35
副業できる風潮があるから増やせるチャンス。+1
-0
-
240. 匿名 2021/04/17(土) 03:41:43
皆さん子育てや介護もしてて貯金もローンもあってよう頑張ってんな。+12
-1
-
241. 匿名 2021/04/17(土) 03:44:55
>>52
ローン完済おめでとうございます。+8
-0
-
242. 匿名 2021/04/17(土) 03:47:14
>>218
独身主義なわけじゃなくて、お金がないから独身が多いんだよ+18
-0
-
243. 匿名 2021/04/17(土) 03:52:33
>>217
家の頭金で支払ったり車買ったりすると、現金の率は平均でそのくらいになりますよ
1000万切る家庭も多いですし
お子さんの進学も視野に入れてるみたいだし、ほとんどの人は学資満期のための保険に加入してる
(学資や養老、ほかには投資など)
40代なら、親に支援しなきゃって人も多い。
この人はどんな状況かわからないけど、持ち家でローン払い終えてたとして、現金が1000万でほかに期保険があるとかなら
むしろ優秀だと思う
家や投資は貯金の枠には入れないからね
+22
-1
-
244. 匿名 2021/04/17(土) 04:01:40
>>6
50万なら貯金じゃない残高だよ+31
-1
-
245. 匿名 2021/04/17(土) 04:02:12
>>240
ローンがあるなら貯金ではないね+0
-0
-
246. 匿名 2021/04/17(土) 04:06:50
教育費で減ってもボーナス何ヵ月分とか退職金、そして厚生年金何十年も納めてるなら将来の年金支給額などでまた盛り返せるよね。マンション(ローン無し)と貯金1500万あるけど、すでにアラフィフ独身で非正規な私は年金もスズメの涙ほど確定、何年で貯金底つくか不安しかない…+8
-0
-
247. 匿名 2021/04/17(土) 04:08:51
>>51
若者。
私たぶんこの人の本持ってる。
本人は中年なんだけど、友人がほぼゲームセンターで知り合った若者だった。
半分たかられてるんだと思う。
といっても大人しいタイプのオタク仲間っぽいから、大金巻き上げる系のタチ悪いのはいなさそうだけど。+132
-0
-
248. 匿名 2021/04/17(土) 04:12:10
>>20
子供いない夫婦だとたまると思うわ+10
-1
-
249. 匿名 2021/04/17(土) 04:31:40
事実婚の夫と暮らしている戸籍は独身45歳。3500万くらい。
仕事で収入増えてそれを投資に回してうまくいって2年半で2500万増えたので同じ調子が続けば今年中に4000万行くかも。
薄給の夫には教えてない。
今年中に5000万貯めたいと夢見てるけどそれは無理だよなあ…+13
-0
-
250. 匿名 2021/04/17(土) 04:34:02
>>173
旦那700、私400
貯金40マン奨学金も繰り上げせずにまだ残ってる
やばすぎる+6
-3
-
251. 匿名 2021/04/17(土) 04:43:10
我が家は1600万位だわ
しかし住宅ローンがあと3000万程ある+14
-6
-
252. 匿名 2021/04/17(土) 04:53:42
>>1
50代で半分以上が300万未満ってヤバくない?
現金はないけど、他に株や資産を持ってるとか???+35
-1
-
253. 匿名 2021/04/17(土) 04:59:14
>>46
生活保護で貯金するのは違反だよ。+34
-1
-
254. 匿名 2021/04/17(土) 05:29:12
>>68
PTAの長引く確率は今のところ100ある
+7
-1
-
255. 匿名 2021/04/17(土) 05:33:00
ガルに居る方々は裕福で賢く貯めてる方が多いので驚きです素晴らしい+8
-1
-
256. 匿名 2021/04/17(土) 05:46:19
>>20
ホントだね〜+15
-0
-
257. 匿名 2021/04/17(土) 05:47:45
>>130
今まで30年近く、20年以上もあったけどずっと就職氷河期なの?
+7
-25
-
258. 匿名 2021/04/17(土) 05:48:55
>>236
何となく沖縄市内かなーって思ったけど、
そんなに安いの?+1
-1
-
259. 匿名 2021/04/17(土) 06:31:39
今年34歳 330万
この年だとせめて500万はないと不安だね+7
-1
-
260. 匿名 2021/04/17(土) 06:37:35
>>57
私の知り合い57歳独身女性も生活保護貰って、東京に好きなアーティストのライブ行ったり女風?ってのに行ってるそうです。友達いないから病院(無料)とスーパー(自炊しない)と家の往復だけなので、それが唯一の楽しみと言っていました。通報してやりたい。+82
-2
-
261. 匿名 2021/04/17(土) 06:38:45
>>15
億?!すげー+7
-3
-
262. 匿名 2021/04/17(土) 06:39:02
>>1
これが実態なのに、国のお偉いさんは老後は2000万円の貯蓄ないと暮らせないとか、本当に世間知らずだしとことんずれてる、無駄遣いしないで議員の給料一律20万固定でやってから物言えってんだ、無能議員どもめ+48
-4
-
263. 匿名 2021/04/17(土) 06:39:29
>>257
新卒の時点で氷河期だったってことでしょ。
出だしでキャリアが上手く築けなかったから中途採用でも妥協は当たり前だし企業は次の世代の新卒を採用したがるし。
+69
-3
-
264. 匿名 2021/04/17(土) 06:39:45
ガルちゃんで世帯年収800万〜1000万だけど生活ギリギリ
ってコメントをこの間たくさん見ててビックリしてたんだけど、この表見ると本当みんなギリギリなんだなと思う。+15
-1
-
265. 匿名 2021/04/17(土) 06:44:02
>>259
たいして額変わらなくない?間の200万は何用?
300あれば充分でしょ。これからも増えていくわけだし。
+3
-1
-
266. 匿名 2021/04/17(土) 06:48:14
>>84
私も高額当選したら、大家になって家賃収入って想像したけど
座間の事件みたいなのがあったら、大屋さんは悪くないのに
物件そのものがブラック扱いになっちゃうから
迂闊に大家さんになるのも怖いよね+73
-1
-
267. 匿名 2021/04/17(土) 06:48:38
>>17
そうそう
40代でも独身実家暮らしとかだったら3~4000万円くらい貯金があってもおかしくないけど、既婚子持ちだったら住宅購入前か後か、子どもが大学進学の前か後かによってずいぶん違う。
+83
-0
-
268. 匿名 2021/04/17(土) 06:49:48
>>51
親のスネかじり系…?+2
-1
-
269. 匿名 2021/04/17(土) 06:51:03
貯金少ない人はiPhone、switchや車を持って出かけたいところへ出かけて不自由ない生活しているのかな。何もないけど貯金はしてるよ。今我慢してるのに後後贅沢してきた人たちが生活保護受けたら納得いかない。+5
-0
-
270. 匿名 2021/04/17(土) 06:54:31
アラフィフ自分の個人の通帳は数万しかない。別に困ってはない。
でも子供達の通帳は毎月へそくりから150万円ずつ貯めた。学資は別にあるけど、あと10年子供達が大学入る頃には倍くらいは貯めておきたい。
夫婦で入ってる保険とは別に、持病があるから医療費と葬式代くらいは出るような保険に入ってる。相続で揉めるようなお金もなければ借金もない。持ち家はローン無くて、家の貯金は2000万以上あるけど子供の進路次第で学費がどんとかかるから節制した生活してる。+0
-0
-
271. 匿名 2021/04/17(土) 06:55:31
>>201
シンプルに400万強の部分だと思うよ。すごいね。
40代が貯金少ないのはある意味当たり前と思う。
逆に言えば一番お金を使う年代だよね。
+17
-0
-
272. 匿名 2021/04/17(土) 06:57:23
>>5
動物のDVD とは?
毎日観れるほど、とりそろえてるのかなぁ。+29
-2
-
273. 匿名 2021/04/17(土) 07:07:09
>>265
コロナの影響で大分減って、貯金ってあっという間になくなるなあって実感したからさ。+200万は元々あった貯金。+4
-0
-
274. 匿名 2021/04/17(土) 07:19:22
>>17
今30代で上の子が高校に上がる時には1000万貯まる予定なんですが(突発的な出費がない限り)そんなにかかるんですね...
今から頑張って節約して出来るだけ貯金増やそうと思います!+20
-1
-
275. 匿名 2021/04/17(土) 07:20:07
>>54
ローン完済したけど300万しかないうちとどちらがマシだろう?(子供あり)+22
-0
-
276. 匿名 2021/04/17(土) 07:24:14
>>201
頑張ってますね!うちもそのくらいでした
おなじくアラフィフ寄りのアラフォーです
子供が大学卒業したので、違う部分はそこだけですかね?
二人いらっしゃるとのこと、大学は高校までとは違い、爆裂にお金が出ていきました
(うちも私立でした)
下は留学したこともあり、2年前は4ヶ月で普段の支出プラス300万が出ていきました(無駄な買い物はさせてないのに、です)
なんとか必要出費以外の貯金には手をつけずにいましたが、進路によっては本当に足りなかったかもしれません
医学部とかになれば、もう別の貯金に手を付けなければダメだったと思います
学費、留学費用、新車購入など、必要ごとに貯めていたものは、そのとおりに使い果たしました
これから自分たちのための老後に向けてに貯めていきます
ちなみに今は純粋なお金は900万です
+9
-0
-
277. 匿名 2021/04/17(土) 07:24:29
>>14
40、50代はローン返済もある人が多いし教育費にどかんと取られるから多くの人は一時的に現金がなくなる傾向があるよ~!
ファイナンシャルプランナーとか住宅メーカーの人とかよくグラフ出してくるよね。
貯金を頑張ってない人もいるかもしれないけど。+91
-2
-
278. 匿名 2021/04/17(土) 07:37:41
貯金が少ない人の中には、親の財産を相続予定の人もかなりの数いると思うよ。
+13
-1
-
279. 匿名 2021/04/17(土) 07:38:27
>>201
財形も貯金に入るよ。+9
-0
-
280. 匿名 2021/04/17(土) 07:40:07
>>116
年齢が分からないけど、例えば子無しで地味な生活の夫婦なら全然普通でしょ。+5
-13
-
281. 匿名 2021/04/17(土) 07:40:51
うちも子供2人いて家のローンに車のローンもあり、貯金100万もない。老後が心配+5
-0
-
282. 匿名 2021/04/17(土) 07:46:07
>>14
ローン支払って、子供の教育費のピークだからじゃない?+125
-3
-
283. 匿名 2021/04/17(土) 07:49:02
>>38
そう思う子供の養育費が一番お金がかかる
大人2人にかかる費用ってそれに比べればそこまでだと思う+30
-2
-
284. 匿名 2021/04/17(土) 07:50:21
>>5
株の投資家って、市場が開いてる時間は張り付いてるものだと思ってたわ。+91
-6
-
285. 匿名 2021/04/17(土) 07:51:27
>>14
子どもが県外の大学に進学したら一気に貯金が減るよ。
卒業して独り立ちした後、退職までに1000万貯金+退職金1000万〜2000万って感じじゃないですかね、
退職までにローン完済の持ち家があれば退職後にパートすればなんとかなりそうだけど。+66
-1
-
286. 匿名 2021/04/17(土) 07:51:37
>>1
70代80代が数千万詐欺にあったとかニュースで見る度持ってんな~と同時に一番恵まれた世代だなと思う。記憶にはっきり残った戦中ガチ勢は90代だろうし。遺産要らないからせめて世代間で介護とかやってくんないかな。+28
-1
-
287. 匿名 2021/04/17(土) 08:05:49
>>107
本コレ。今の年寄り世代が現役だった頃、お遊びですか?って位氷河期世代無駄に疲弊させてたからね。
「お前等、若いんだからもっと苦労しろ」って竹中平蔵も言ってたのがリアルだった。
当時、マルハンとか大手のパチンコ屋が新卒沢山募集してたけど新卒でパチンコ屋ってって衝撃だったわ。
しかも派遣全盛期でとりあえずそれで食い繋ぐって。
戦犯は当時の現役世代だよなぁ。
若い世代にお金持たせなきゃダメなんだよ。高齢者なんか遣わないから。なので40代に預金ないのは必然だと思う。そんな中でもなんとか一生懸命やってると思うよ。実際、今の高齢者は痛み伴えやとは思う。+127
-2
-
288. 匿名 2021/04/17(土) 08:06:33
うちは本気で7千万位
旦那が調教師で、、
家とか凄い古くて建てよう建てよう言ってるのに旦那が新しい家嫌いで頑なに建てない!
祖父母が建てた家のがいいんだと!合わせて新築嫌い。
このままでは子供達にいってしまう+4
-0
-
289. 匿名 2021/04/17(土) 08:06:54
>>162
あたなみたいな真面目な人がいるから私達は遊んで暮らせるのよね〜笑
頑張って奴隷のように働いて税金いっぱい納めてね笑+0
-17
-
290. 匿名 2021/04/17(土) 08:07:31
>>247
それ友人じゃないね+43
-0
-
291. 匿名 2021/04/17(土) 08:09:46
>>4
わかる。
独身の頃は遊んで、好きな物買って、色々楽しんでも1000万近く貯まった。
でも結婚したら贅沢なんかしてない普通の生活なのに貯金崩す事も。
子供達も産まれたら尚更いろんな事にお金が必要になった。
今じゃかき集めても老後の生活を維持できる貯金ない。
このままだと70歳の頃には生活保護レベル。+103
-4
-
292. 匿名 2021/04/17(土) 08:12:54
>>288
でも、そういう旦那さんの堅実さがあるからしっかり貯まるんだろうな。
大体の家庭って家買うなり、建てるなりして一気に貯金崩しちゃうからね。
+7
-0
-
293. 匿名 2021/04/17(土) 08:14:20
貯金って口座の残高のことですか?
初歩的な質問ですみません…+1
-1
-
294. 匿名 2021/04/17(土) 08:15:56
>>22
私も仕事してない時期あったけど
そしたら食事の時間が不規則になって
胃痛がしたり体調不良によくなってた。
フルタイムで仕事してからは時間が整いその胃痛がなくなったから、高額当選しても
きっと私も緩く仕事するだろうな。+33
-1
-
295. 匿名 2021/04/17(土) 08:18:10
>>108
横だけど、立地の良い物件ってそもそも皆出たくないから市場に出ない。人気の場所は値段高騰して、新規参入者はぼったくられる可能性あり。都心の話だけどね。+8
-0
-
296. 匿名 2021/04/17(土) 08:19:12
>>287
そしてこういう意見持ってる氷河期世代は、同世代の成功者や若い世代から、で?いままで何してたの?と白い目で見られるのであった…+9
-22
-
297. 匿名 2021/04/17(土) 08:20:45
>>293
現金にできるものじゃなかったっけ?+3
-0
-
298. 匿名 2021/04/17(土) 08:21:30
>>55
むしろ、疑問に思う方が不思議
結婚して子供できれば出費かさんで貯金できないのは自明の理+5
-0
-
299. 匿名 2021/04/17(土) 08:22:24
>>56
退職金がっぽりもらえる予定なら老後貯金少なくても大丈夫かも+2
-0
-
300. 匿名 2021/04/17(土) 08:23:30
>>257
日本の悪いところ。新卒で躓くと、ずーと上がれない。新卒でなくともチャンスがある社会だったら、違う結果だったと思う。
それに、あの時の不景気は一年、二年じゃ終わらなかったし、竹中のせいで非正規雇用が定着してしまった。デフレも重なった。
個人の努力が足りないとは、言い切れない。不運な世代だと思う。
今、またコロナで学費が足りなくなり退学を選ぶはめになったり、就職に苦労する若者がいると聞いてる。
若い人の人生の出だしを守らないと、また辛い世代を産むことになってしまう。+58
-2
-
301. 匿名 2021/04/17(土) 08:25:38
>>138
お金ないのに見栄を張って買っちゃうんじゃない?
ランドセルもそうだし、デパコスやハイブランドの服とかね、、+5
-3
-
302. 匿名 2021/04/17(土) 08:26:46
>>5
好きな仕事してゆるっと生活したい!!
でも経済回すし、困ってる人は助けたい!
+21
-2
-
303. 匿名 2021/04/17(土) 08:30:57
40代持ち家あり子なし夫婦で貯金4000万+8
-4
-
304. 匿名 2021/04/17(土) 08:31:49
あたしは貯金なし。
旦那は田舎に一軒家建てられるくらいの貯金額。
微節約生活。励みます+0
-1
-
305. 匿名 2021/04/17(土) 08:32:26
>>293
口座にあるお金は、確かに通帳には残高と記載されます。
ただ、貯金ていうのは、貯めようとして積み上げたお金ですよね。生活費に消える予定のお金だったら、貯金とは言えないですね。
残高は、使ったあまりというニュアンスを感じる。
だから、生活費未満の少額の預金残高は残高、生活費に費やさないですみそうなまとまった金額の預金残高が貯金なのでは?+5
-0
-
306. 匿名 2021/04/17(土) 08:36:13
>>5
歴史をみればわかる
あぶく銭は大金であればあるほどあっという間に使ってしまう+90
-0
-
307. 匿名 2021/04/17(土) 08:37:26
もう一生働くしか選択肢ない人生+5
-0
-
308. 匿名 2021/04/17(土) 08:37:54
>>15
私マジで1億近くありますよ
47歳未婚
健康損ねたり会社潰れたりしない限り人生安泰、もっと言うと人生消化試合。+122
-11
-
309. 匿名 2021/04/17(土) 08:38:36
40代で子どもが働きだして
賃貸住みで貯金は3000万円程。+3
-0
-
310. 匿名 2021/04/17(土) 08:38:58
>>51
高額当選者かなぁ?+5
-0
-
311. 匿名 2021/04/17(土) 08:39:15
結婚してて金ないってやばいだろ。いかに配偶者に甘えて生きていることが証明されてんじゃん。情けないな。+0
-3
-
312. 匿名 2021/04/17(土) 08:39:53
>>264
年収1000万以上でいつもカツカツと書いてるけど貯金は8桁ある
貯金は使える物とは思ってないので、手元の生活資金が少ないという話をしてる+5
-1
-
313. 匿名 2021/04/17(土) 08:40:11
>>11
そういうことか!!!+15
-0
-
314. 匿名 2021/04/17(土) 08:41:21
>>24
45〜50歳の人口にゾッとしました。
その辺りは超氷河期世代ど真ん中で、未だに無職・非正規の多い世代ですよね…
その年代がごっそり60代に突入するとなると、生活保護で国の予算がパンクしそう+62
-0
-
315. 匿名 2021/04/17(土) 08:43:18
「長生きリスク」っていうけど、私の場合60歳でじゅうぶんリスクに突入するわ+2
-0
-
316. 匿名 2021/04/17(土) 08:43:25
+11
-0
-
317. 匿名 2021/04/17(土) 08:45:01
アラフィフシングル2300万。
あと数年で子どもが大学に進学するので、奨学金を借りずに卒業させるのが私の目標!+24
-2
-
318. 匿名 2021/04/17(土) 08:45:30
>>289
あたな…
おつむもイッちゃってんな。+17
-0
-
319. 匿名 2021/04/17(土) 08:49:49
>>17
うちも。関西の私立なんて年間150万
掛かるしこれが高校、大学と子供2人
行くとなったら大学終わる頃には
すっからかんになる予定です、+37
-0
-
320. 匿名 2021/04/17(土) 08:55:21
>>5
つるなかじゃんw+2
-0
-
321. 匿名 2021/04/17(土) 08:56:34
>>257
超氷河期の大卒有効求人倍数は0.3
70%の大卒者が正社員にならないまま社会に出され
30%も無理に職場を合わせて体調を崩す人も少なくありませんでした
「こんな氷河期は直ぐに終わる」
そんな風に考えていました
若年向けハローワークには、第二新卒、第三新卒、第四新卒、第五新卒の文字が並び
○○なら第七新卒も扱ってくれるらしいという噂も飛び交っていました
新卒正社員を諦め、派遣から叩き上げ正社員を目指す人もいました
その先にあるのが有名な「派遣切り」「派遣村」の時間です
ホームレスのような炊き出しに並んでいたのは
第七新卒に賭けず、派遣叩き上げを目指していた超氷河期の若者でした
20〜30年も何をしていたのか?
こっちが国に聞きたいですよ
無能だから採用されなかったのだろう、と言われても
無能かどうかの土俵にすら上げてもらっていないんですから+81
-2
-
322. 匿名 2021/04/17(土) 08:59:48
>>231
家抜きで遺産が入る人ってそんなにいるのかな+1
-0
-
323. 匿名 2021/04/17(土) 09:12:18
>>84
親がアパート経営で3つアパート持ってるけど最初の頃はわたしもニートで暇だったし手伝いに行ってたけど、掃除なんて業者に任せるようになってしまったよ。+26
-0
-
324. 匿名 2021/04/17(土) 09:14:38
>>303
子なしはね+1
-2
-
325. 匿名 2021/04/17(土) 09:15:04
>>257
本当に私も不思議
スキルアップや資格取得でもすれば20-30年も非正規なんてことにならないのに。
自分の努力不足を棚上げしといていつまで国のせいにしてんだか。+6
-24
-
326. 匿名 2021/04/17(土) 09:15:22
>>36
資産運用は余剰資金が大前提だからね〜そもそも投資に回す金がない人は投資するもんじゃない+19
-0
-
327. 匿名 2021/04/17(土) 09:17:04
>>260
いや通報しようよ…+76
-1
-
328. 匿名 2021/04/17(土) 09:18:00
>>14
夫からもらってる生活費で余ったものを時々貯金しててこれくらいかな。子供関係のこと家のことが夫が全て払ってる。+5
-1
-
329. 匿名 2021/04/17(土) 09:19:22
>>251
これなんのアプリ?+4
-0
-
330. 匿名 2021/04/17(土) 09:21:18
21628000円
と、マネーツリーで見た。+1
-1
-
331. 匿名 2021/04/17(土) 09:22:51
>>97
私32歳で45万だから羨ましい(笑)
1年でこれだけだったから今年は
もう少し頑張ろうかなぁ+34
-1
-
332. 匿名 2021/04/17(土) 09:30:05
>>1
個人の貯金額?
世帯での貯金額?+6
-0
-
333. 匿名 2021/04/17(土) 09:31:39
貯金していないではなく、多くの人は貯金出来ないのでは…。+16
-0
-
334. 匿名 2021/04/17(土) 09:38:52
>>15
40代。我が家も同じくらい。
早期退職したいので20代から節約と投資で頑張ってるよ。本気で節約してる。+10
-1
-
335. 匿名 2021/04/17(土) 09:42:19
まだ中学生だけれど、これからかかる学費は桁が違うなと聞いています。
+2
-0
-
336. 匿名 2021/04/17(土) 09:45:17
>>291
なんでそうまでして産んだの?+10
-23
-
337. 匿名 2021/04/17(土) 09:50:08
>>114
私はもう老後が近いから、億単位の宝くじが当たれば仕事はすっぱり辞めたい(笑)
+12
-0
-
338. 匿名 2021/04/17(土) 09:51:12
44歳就職氷河期世代だけど氷河期だとたことなかったよ。
Fラン大学だけど周りみんな、そこそこ聞いたことある会社に就職決まって。決まってない人や非正規いなかった。
Fランなのになんでだろ。
+2
-9
-
339. 匿名 2021/04/17(土) 09:51:55
>>14
すみません…
独身40代ですが、貯金できません(´;ω;`)+104
-6
-
340. 匿名 2021/04/17(土) 09:54:40
>>17
40代で子供全員大学卒業すれば50〜60間での間で老後資金貯められるよね
健康であればだけど…そういう人多いと思う+36
-1
-
341. 匿名 2021/04/17(土) 09:55:07
25歳同士で結婚して(旦那は院卒で普通のサラリーマン)専業主婦ですぐ子供授かって産んですぐ家建ててその後も更に子供2人産んでるアラサーの友達いるけど貯金どうなってるんだろう…!!!+3
-1
-
342. 匿名 2021/04/17(土) 09:55:39
>>325
資格取得ってそれだけじゃダメだよ
企業は10年、20年遅れの資格取得者よりも
「新卒」そして「経験者」をとる。
あなたが病院経営者だとして、40歳の大学で勉強おえたてた人を採用するかな?
「こんな年まで勉強頑張ってすごいね」って話題になるのは、ドラマチックだからなだけで
顧客や患者は「40歳なら、その資格でそれなりに経験があるだろう」って言う目でみてくるよ。+24
-2
-
343. 匿名 2021/04/17(土) 09:57:56
独身・既婚か
車・家持ちか
その辺で大きく違いそう
私はなーんにも持ってないから貯金が平均上回ってても何とも言えない気持ちになる+6
-0
-
344. 匿名 2021/04/17(土) 09:59:38
>>5
ゲーセンで10時間近く、一体いくら散財してるんだろ〜てのが気になる+37
-0
-
345. 匿名 2021/04/17(土) 10:07:05
>>174
都内って車で移動しても停めるところがないじゃん。
逆に不便なんだよ。大きなお荷物って感じで。+9
-0
-
346. 匿名 2021/04/17(土) 10:21:31
>>66
結婚相手に任せてるから自分はわからないてことじゃない?+0
-1
-
347. 匿名 2021/04/17(土) 10:22:01
>>17
そうですね、住宅ローンも支払っている家庭もあるでしょうし、プラス学費だと預貯金するより、取り崩す可能性のほうが高いですよね…。
地方なので大学進学の仕送りが今から怖いです。+34
-0
-
348. 匿名 2021/04/17(土) 10:24:08
子供二人大学まで出したらすっからかんになった。50代、また一から貯め直し。+5
-0
-
349. 匿名 2021/04/17(土) 10:24:52
>>280
グラフって知ってる?+7
-1
-
350. 匿名 2021/04/17(土) 10:26:49
>>342
なんで40才になるまで動かない前提なの??
その年になるまで動かず、就職氷河期だから国が悪いって言い訳し続けた結果が努力不足なんじゃない?+0
-17
-
351. 匿名 2021/04/17(土) 10:27:52
>>123
家にお金を払い子供を育てるってビックリするくらいお金がかかる世の中なのよ+34
-0
-
352. 匿名 2021/04/17(土) 10:28:15
>>3
マウントとりにくる奴も雨後の筍みたいに湧いて出てくるしな+22
-0
-
353. 匿名 2021/04/17(土) 10:31:51
>>328
それやばくない?
家計の管理やらせてもらったほうがいいよ+1
-3
-
354. 匿名 2021/04/17(土) 10:32:26
>>14
子供の学費を払いきったらこれくらいになってしまう世代だからじゃないの?
うちも子供3人分の大学の費用の事を考えるとそうなるよ
資産家はもともとお金あるだろうけど、そうじゃないとカツカツだよ+85
-1
-
355. 匿名 2021/04/17(土) 10:32:52
>>342
でもその後に売り手市場の時期があったよね?
その頃今の40代後半は30歳くらいだったはず。新卒には負けるだろうけど、あの売り手市場に30代なら採用されたはずだよ。今30後半の私でさえ正社員だのチャンスふつうにあるもの。
そのときに腐って資格も取らずてきとーな仕事でやり過ごしてたから挽回のチャンスがないんじゃないの?
+0
-18
-
356. 匿名 2021/04/17(土) 10:33:58
学資保険とか塾代もかかるし、部活にも種類によってかなりかかるから致し方ない+6
-0
-
357. 匿名 2021/04/17(土) 10:37:57
>>350
働くっても就職できなきゃバイトでしょ?よくて派遣とかじゃないの
バイトで5年遅れ、10年遅れとかで新卒と競うって、なかなかハードル高いよね…
営業とかでも、3年で独り立ちだもん
転職が成功した人は努力半分、運半分ってイメージ+9
-1
-
358. 匿名 2021/04/17(土) 10:38:44
>>200
わたしのせいでごめんよ、乳酸菌www+69
-0
-
359. 匿名 2021/04/17(土) 10:40:08
>>258
わたしも、なんとなく沖縄かと思った
沖縄って日本で時給一番低いし、雇用されても平均給料は確か一番低かったと思う
9万、なかなかリアルな数字だと思う。+6
-1
-
360. 匿名 2021/04/17(土) 10:40:10
>>5
ゲームセンターじゃなくてパチンコなんじゃないかな+63
-1
-
361. 匿名 2021/04/17(土) 10:48:44
貯金は財形含めたら1000万で、株投資に800万を個別株で回してます。
株が楽しすぎて、チョコチョコ売買してますが、もう少し慎重にした方がよいのか最近反省😅+7
-2
-
362. 匿名 2021/04/17(土) 10:49:03
>>130
新卒の時点で氷河期だとしてもその後の挽回のチャンスを全部ミスミス逃したの?+1
-17
-
363. 匿名 2021/04/17(土) 10:54:20
>>138
そう、だからお金がないのよ。
お金をかけないと育児ができない社会。
見栄はるな身の丈にあった育児をと思うだろうけど、まぁランドセルとかならよいとしても、ゲームとか習い事とか周りが持ってるものを我が子にだけ与えないってのができない育児なんだよね。+32
-0
-
364. 匿名 2021/04/17(土) 10:54:53
40代、子供の学費で貯金が底をつくのは一時的に仕方がない。そのような家庭は多くが住宅ローンも抱えている。大事なのは貯めれるという事実。
ただ健康である事が第一条件。+33
-0
-
365. 匿名 2021/04/17(土) 10:55:02
>>152
転職しよか+3
-0
-
366. 匿名 2021/04/17(土) 10:56:15
>>287
今は中年の引きこもりスゴく増えてるらしいけど、就職で苦労してブラック行ったり病んだ人も多いのかな?氷河期とか非正規雇用とかなかなか抜け出せない負の連鎖…今年金もらってるあたりはいいよね+67
-1
-
367. 匿名 2021/04/17(土) 10:56:30
>>175
今のように働き手が守られてる時代
↑なぜこの時にちゃんとした会社に転職しなかったの?氷河期かは今までの間に、新卒じゃなくても採用して貰えた売り手市場があったはずよ+3
-13
-
368. 匿名 2021/04/17(土) 10:57:06
>>5
これアカンやつ。+27
-1
-
369. 匿名 2021/04/17(土) 10:58:27
>>161
40で子供が巣立ってれば可能なんじゃない?年間100万貯めればいいわけだし。
まだ幼い子供がいるようだと難しいだろうなあ+12
-2
-
370. 匿名 2021/04/17(土) 10:58:59
>>1
ちょっとあるかも
この他銀行口座他3つ使ってる+10
-3
-
371. 匿名 2021/04/17(土) 10:59:13
>>235
そりゃそうだよ。
割合で考えたらそんな人めっちゃ少数派。
一人で何回も書き込んでたりするだろうし、だからそれが多数の意見って錯覚しがちなんだよ。+17
-0
-
372. 匿名 2021/04/17(土) 11:00:00
>>174
幼子二人仙台でも車なくて育児できてるよ。チャリもない。+3
-0
-
373. 匿名 2021/04/17(土) 11:01:20
>>174
そりゃ無いよりはあった方が便利だろうけど、なくても暮らせてるんだからなくてよくない?
そういうところで無駄遣いせずに節約して貯金するもんだと思うよ。+10
-1
-
374. 匿名 2021/04/17(土) 11:05:32
>>329
マネーフォワードだね+3
-0
-
375. 匿名 2021/04/17(土) 11:06:44
40代夫婦で家ローンも終わり貯金1200万円くらいでしたが、
母が亡くなり遺産6000万円を相続することに
更に父から生前贈与で家族5人×100万円を毎年もらえることになった
親の懐次第で人生設計が変わる
+41
-3
-
376. 匿名 2021/04/17(土) 11:08:58
>>284
いえいえ、そんなことないですよ。
日中は仕事して、給料超えない範囲で利益出してます。+17
-3
-
377. 匿名 2021/04/17(土) 11:09:25
>>235
そんときの流れみたいのもあると思う
実際にここ読んでると自分(独身)の預金額を書いちゃいけない雰囲気あるから
これを書いたら そっ閉じしようと思ってるもん+8
-0
-
378. 匿名 2021/04/17(土) 11:10:08
>>375
いいですね。
やっぱり生前贈与はやるべきですよ。+9
-0
-
379. 匿名 2021/04/17(土) 11:12:01
45歳独身。4,530万円くらい。
実家に住んでいるから家賃は要らない
でも結婚して会社員の妻だったら国民年金と健康保険料を払わなくていいから
今がいいのかどうかわからない。結果的に未婚だっただけ?かな。
というか相手がいないもん😭😭+17
-2
-
380. 匿名 2021/04/17(土) 11:16:35
>>378
税理士はお勧めしなかったよ+0
-0
-
381. 匿名 2021/04/17(土) 11:17:04
60万から増えない。頑張ろう+3
-2
-
382. 匿名 2021/04/17(土) 11:19:04
>>9
ヒカキンのマネージャー軍団だって。
競争率高そうだね。+145
-1
-
383. 匿名 2021/04/17(土) 11:20:38
>>5
こんな生活してたら脳が萎縮してそう+74
-0
-
384. 匿名 2021/04/17(土) 11:23:38
>>204
楽しい仕事で満足してもっと手取りもらえるところへ転職しなかったんだから、まあ自己責任だよね+1
-5
-
385. 匿名 2021/04/17(土) 11:24:58
>>221
もってる人がコメントしてるから多く見えるだけで現実はそんなもんかもね。そしてあくまで貯金額だから投資とかで資産持ってる人とかは含まれてないってのもあるのかな。+22
-1
-
386. 匿名 2021/04/17(土) 11:25:46
>>133
不妊治療で40歳まで頑張って貯金使い果たして妊娠して子供が大学卒業して2、3年で定年とかだときついけど、40代で子供が巣立つとまだ余裕がある。+10
-0
-
387. 匿名 2021/04/17(土) 11:33:24
>>351
そうですよね。
それはうちも同じですけれど。
共働きではないですが。+1
-1
-
388. 匿名 2021/04/17(土) 11:33:45
>>234
宝くじ当たるかもだし、
富豪を助けてお礼参り貰えるかもだし、
たのしもうぜ、人生😍+6
-1
-
389. 匿名 2021/04/17(土) 11:34:53
>>133
退職金が3000万くらい入るから何とかなるかな+8
-0
-
390. 匿名 2021/04/17(土) 11:37:16
>>387
ただ育てるだけならそこまでだろうけど、人並みに育てようと思うとかなりお金かかるよね。
普通の家庭のハードルがめっちゃ高い+4
-1
-
391. 匿名 2021/04/17(土) 11:38:48
>>76
で、おいくら貯めました?参考にしたいです。+21
-0
-
392. 匿名 2021/04/17(土) 11:43:22
>>208
家とか老後の生活費はどうするの?+8
-0
-
393. 匿名 2021/04/17(土) 11:52:06
>>5
すぐに生まれ変わって鍛え直されそう。+3
-0
-
394. 匿名 2021/04/17(土) 11:53:17
>>174
品川に住んでるけど車いらんよ
タクシーたまにつかうので十分+6
-1
-
395. 匿名 2021/04/17(土) 11:53:42
>>227
少ないと思う。
いろんな層に幅広くではなく、独身実家暮らしのフリーターにアンケート取りましたってくらい変な結果+2
-1
-
396. 匿名 2021/04/17(土) 11:58:01
>>45
たっぷりwwwwwwwww。ババアだということがわかる。+4
-29
-
397. 匿名 2021/04/17(土) 11:58:40
>>260
通報してよ+45
-0
-
398. 匿名 2021/04/17(土) 11:59:52
>>265
200万の差は大きいと思う。
社会人10年間で300万貯めれたか500万貯めれたかの違いだよ。単純計算できるものでもないけど10年で500万貯めれるなら40年働けば2000万だしね。+0
-0
-
399. 匿名 2021/04/17(土) 12:00:12
>>390
うちは人並み以上にしているつもりですけれどね。+1
-2
-
400. 匿名 2021/04/17(土) 12:00:46
>>262
これは実態じゃないと思う。
ふつうにロウゴ2000万貯めれそうな家庭って結構多いよ。+14
-1
-
401. 匿名 2021/04/17(土) 12:01:40
>>267
40代実家暮らしのが貯金なさそう+1
-4
-
402. 匿名 2021/04/17(土) 12:03:29
>>281
老後の前に教育費が心配だよそれ+7
-0
-
403. 匿名 2021/04/17(土) 12:04:20
>>204
句読点を使えない馬鹿ババア。哀れ。+1
-14
-
404. 匿名 2021/04/17(土) 12:05:25
>>174
23区内だけどカーシェアが凄く便利で事足りてる
それまでマイカー生活だったけど
8年前からカーシェアに切り替えた
緊急の時はタクシー使います
気が動転してる時に自分で運転は危ない、むしろタクシーの方が安全だし+18
-0
-
405. 匿名 2021/04/17(土) 12:06:53
>>400
この2000万って1人2000万って事?
夫婦2人で4000万だったら結構きついよね+14
-0
-
406. 匿名 2021/04/17(土) 12:07:13
>>399
あなたは収入が多いからそれでも余裕なんじゃない?
共働きが多いって言っても奥さんが400万とか稼げてるわけではなく、子育てとの両立のために時短になってる家庭も多いと思うし、そうなると人並みに育てるとカツカツだよ。
にしても、このデータはおかしいなぁとは私も思うよ。周りをみててもこんなに貯金がなさそうな暮らしはしてないもん。+15
-0
-
407. 匿名 2021/04/17(土) 12:07:56
>>298
子供いるとは書いてなくない?+1
-0
-
408. 匿名 2021/04/17(土) 12:09:27
>>311
なんで?+1
-0
-
409. 匿名 2021/04/17(土) 12:09:33
>>378
遺産報告だけはやっとくべき。じゃないと亡くなった後に全部調べる必要があるから。+3
-0
-
410. 匿名 2021/04/17(土) 12:10:06
>>17
一度40代で子供の学費やローン払ってゼロに近くなりまた自分たちの老後のため貯金しなきゃいけないのか。。。
+51
-1
-
411. 匿名 2021/04/17(土) 12:12:52
>>342
そういう傾向があるのは間違いないけど「だから転職は無理」て言い訳にして転職の努力をしたこともない氷河期世代も多いと思う。
30代40代で挽回しようと頑張ってもできなかった人なら可哀想だなと思うけど、言い訳ばっかの人が多いのも事実。+1
-19
-
412. 匿名 2021/04/17(土) 12:19:08
>>45
普段通りの質素な生活して、
ひっそりお金持ってる方が精神衛生上良さそう
まぁ実際には当たったら気が大きくなっちゃうのかなぁ+37
-0
-
413. 匿名 2021/04/17(土) 12:25:30
>>5
ランチ1000円て庶民的な+57
-4
-
414. 匿名 2021/04/17(土) 12:26:30
>>314
生活保護っていう制度がなくなるかもね
何故みんないつまでも生活保護という制度があるも思ってるんだろう+30
-2
-
415. 匿名 2021/04/17(土) 12:27:02
>>15
上のグラフ、LINEリサーチの調査がおかしいんじゃないかな。皆もっと貯金あるよ。+34
-9
-
416. 匿名 2021/04/17(土) 12:32:06
私自身は貯めるのが得意で使うのが苦手だから株や不動産資産や年金保険の解約返戻金を入れると5,000万くらいになる。
ちなみにアラフォー。
でも旦那は貯蓄があっても100万未満。
別トピでも言われたけど離婚した方が良いレベル。(もちろん稼ぎは私の方が上で、育児家事は7〜8割私)
でも子供を片親にする勇気が出ない。
せめて私が貯めた財産は全て子供に譲りたい。
+4
-4
-
417. 匿名 2021/04/17(土) 12:32:16
>>375
40代でローン終わってるのがすごい
今のマンション、15年前と比べると倍近く高い、、、+10
-1
-
418. 匿名 2021/04/17(土) 12:33:04
>>364
貯めれる人ならこれからまた貯めるもんね
最初から貯金ゼロと一時だけ貯金ゼロは似ているようで全然違う+5
-0
-
419. 匿名 2021/04/17(土) 12:33:55
子供が県外の大学進学か、収入に見合わない家買うか
このどちらかが大体貯金ない理由になりやすい+5
-0
-
420. 匿名 2021/04/17(土) 12:34:17
>>366
でもそしたら10年20年前に「若者の引きこもりが爆増!」てなってるはずじゃない?
なぜ中年になってから引きこもるんだろ+7
-0
-
421. 匿名 2021/04/17(土) 12:36:04
>>379
あなたが払ってる国民年金と健康保険より家賃のが高いと思うよ+4
-0
-
422. 匿名 2021/04/17(土) 12:37:51
>>405
夫婦でじゃなかったかな。
でもそれも今の年金世代だよね。
うちらの時は雀の涙みたいな支給額だろうから2000万じゃ到底暮らせない+12
-0
-
423. 匿名 2021/04/17(土) 12:39:12
>>321
氷河期卒で日系の生保会社に無理やり引っかかったけど、リーマン前には転職してその後2度の転職を経て普通に大手で正社員している。普通に40代前半も他世代同様に在籍している。(中途率は高い)
士業の友人や看護師などの専門職友人も山ほどいる。
留学して英語やプログラミングを新たに学んで起業した友人もいる。
同じ氷河期からも本気で20年間努力もせずに文句だけ言ってるように見えます。
+3
-20
-
424. 匿名 2021/04/17(土) 12:39:14
>>414
憲法変えないといけなくなるね。
それに治安がめちゃくちゃ悪くなるよ。
ただもらいすぎ、恵まれすぎだと思うから住むとこ提供して(集合住宅的な)食べ物も供給。最低限の生活費。で、この中から医療費も払ってもらうとかにして欲しいなとは思う。
生きていけるが、こんな暮らしなら働こうって思うレベルにしないと怠けて働かない人も出てくる。
本当に困ってる人ならこの生活でもありがたみを感じると思う。+28
-1
-
425. 匿名 2021/04/17(土) 12:46:07
>>406
そうなんですよね。
うちよりもずっと裕福に見えるので。+0
-2
-
426. 匿名 2021/04/17(土) 12:50:17
>>425
貯金ない人が社会への当て付けみたいに答えることが多いから、この結果なんじゃないかな?
人並みに貯金ある人は貯金あることを答えないと思う。+5
-0
-
427. 匿名 2021/04/17(土) 12:50:27
>>415
私もそう思う
うちは特別お金持ちでもない普通の共働き30代夫婦だけど、預貯金6000万くらい
周りも直接金額は聞いてないけど、みんなそれくらいは貯めてそうな感じ
高校以降の友人は同じような環境になりやすいとはいえ、本当にこんなに貯金少ない人ばかりなの?ってちょっと信じられない
+12
-25
-
428. 匿名 2021/04/17(土) 12:53:43
>>396
横だけど、wwww。←これ、大草原に 。つけてる人、初めて見たかもw+17
-4
-
429. 匿名 2021/04/17(土) 12:54:40
>>346それ『自分の貯金』じゃなくない?+0
-0
-
430. 匿名 2021/04/17(土) 12:55:04
嘘だー
30歳シングルの浪費癖の抜けない自分ですら300万はあるよ+1
-11
-
431. 匿名 2021/04/17(土) 12:56:02
>>429
その場合でも家計の半分は自分の貯金じゃないの?
ん?このアンケートはヘソクリアンケートなの?+2
-2
-
432. 匿名 2021/04/17(土) 12:58:07
>>17
働き盛りで収入増えても、出ていくものが大きいもんね。+12
-0
-
433. 匿名 2021/04/17(土) 13:08:50
>>275
ローン完済しているだけでも凄い!+29
-0
-
434. 匿名 2021/04/17(土) 13:09:20
アラフォー独身女性でいくら持ってると金持ちと思う?+1
-0
-
435. 匿名 2021/04/17(土) 13:12:41
40代半ば、やっと300万になった。
夫婦共々実家はド底辺で色々大変だったので、これでも精一杯。
遺産も多分ない(笑)
蓄えなくても実家太い人はいいなーって思ってしまう。
夫の実家は気のいい人ばかりなのでいいんだけど、自分の実家が貧乏すぎるから、未だに申し訳なくなる。+22
-0
-
436. 匿名 2021/04/17(土) 13:13:28
>>434
金持ちはわからないけど、自分で家を購入して貯金1000万円くらいあるなら今度も貯金できそうだし安定して暮らせそうかなと思う。+7
-0
-
437. 匿名 2021/04/17(土) 13:22:22
世帯ではなく個人の貯金額って書いてあるよ
なんか中途半端なアンケートだよね+6
-0
-
438. 匿名 2021/04/17(土) 13:24:34
>>5
六億当選して、牛丼て。+66
-0
-
439. 匿名 2021/04/17(土) 13:26:24
一般人は貯金50万あれば大丈夫だわ
ショート起こさなければOK+3
-0
-
440. 匿名 2021/04/17(土) 13:28:27
この統計を真に受けて、「自分はまだまだ安心!」とか思ったらだめ!+1
-1
-
441. 匿名 2021/04/17(土) 13:29:28
39歳、個人の貯金は1500万円。専業主婦なので、これ以上大幅に増えることはもうないけど安心感はある。夫は3000万くらい。+1
-2
-
442. 匿名 2021/04/17(土) 13:32:17
離婚して独身、車なし持ち家なしだからせめてお金くらいは貯めようと思って頑張った。
株など金融資産含めて3000万円くらい。
+3
-0
-
443. 匿名 2021/04/17(土) 13:33:18
>>364
最後の1行、一番大事だよね。子育て世代は、子供が巣立つまで夫婦とも健康でいないと大変だわ。+9
-0
-
444. 匿名 2021/04/17(土) 13:33:36
かき集めたらたぶん800位はあるけど、…子供の進学費用だったりで使い道が決まってる。純粋な貯金なんて無いのかも。老後は旦那の退職金と年金しかない。+14
-0
-
445. 匿名 2021/04/17(土) 13:33:47
貯金いくらですか系のトピと貯金全然ない人集合系のトピが、
いつもそれなりに賑わってることを考えると
自分が思ってるよりお金持ってる人はいるし、自分が思ってるより困窮している人もいるんだろうね。
収入が低くて、貯金出来ない状態から抜け出せないまま歳をとった人が2割でも驚かない。+18
-0
-
446. 匿名 2021/04/17(土) 13:33:54
>>420
いまの中年が若い頃は、なんだかんだ頑張ってたのよ
小学、中学で不登校とか保健室登校とか今と比べて少なかった
なぜならむりやりでも行かせていたから。
石の上にも三年っていうことわざがあるんだけど、この世代より上はそれを地で行く年代だと思うわ
今なら「仕事向いてないならさっさと転職しよ!」って感じだけど
適正がないと気づいたときにそのまま頑張り続けることができなくなって引きこもってしまったのでは、と思ってる
+37
-0
-
447. 匿名 2021/04/17(土) 13:36:20
ゲーセンでバイトしてた頃、
男の店長47歳がいたけど
45でデキ婚したらしく、お金なくてもなんとかなるから
子供早めのがいいよーとかいってきて
こう言う人がほぼ貯金無しなんだろうなと思う。パチンコとか好きといってたし…
仕事中も気分のムラが激しいし、客と喧嘩するしで即辞めたけども。+8
-2
-
448. 匿名 2021/04/17(土) 13:37:07
>>97
めっちゃ持ってるよ。
すごすぎるわ。+35
-1
-
449. 匿名 2021/04/17(土) 13:43:35
>>427
それはないと思う
そしたらもっとみんな頭金出すと思うから。+18
-2
-
450. 匿名 2021/04/17(土) 13:44:56
>>138
塾を複数通わせたりね。
夫が小さい頃習い事三つやってたらしいけど
何一つ身になってないから
子供生まれても習い事は一個か、
本人次第ではなくても良いよねって話してる。
それよりも歯の矯正とかのが本人の為になる気がする。+24
-0
-
451. 匿名 2021/04/17(土) 13:45:40
>>404
確かにそうかも。
でも周りの友達のアクティブな人はみんな車持ってるんだよね。+1
-1
-
452. 匿名 2021/04/17(土) 14:00:50
>>427
確かにLINEリサーチの値は嘘でしょ?!と言いたくなるくらい貯蓄額低過ぎるけど
特別お金持ちでもない30代が6000万円の貯蓄は
多い方だと思う。+64
-0
-
453. 匿名 2021/04/17(土) 14:06:55
>>372
私も仙台。
駅近の二十人町なので車は不要。さすがにチャリはある。+2
-0
-
454. 匿名 2021/04/17(土) 14:10:48
>>420
若手はバイトでも派遣でも採用されるし、本人も平気
中年になるとバイトも派遣も若手優先だから採用されず、絶望してやる気無くす+28
-0
-
455. 匿名 2021/04/17(土) 14:13:17
>>402
家を買う時や家具を買う時、車を買うのに貯金していたのをほとんど出したから今80万くらい。最低でも月10万円は貯金できるからどうにかなるかな+3
-2
-
456. 匿名 2021/04/17(土) 14:15:19
>>4
住宅ローンあるしマイナスだよね+17
-2
-
457. 匿名 2021/04/17(土) 14:16:15
>>431
個人の預貯金だって。しかも預貯金以外の資産除く。
既婚者なら世帯で貯金だろうし、
今時、投資してる人も多い。
全く意味のわからない調査よ。+9
-1
-
458. 匿名 2021/04/17(土) 14:28:25
>>380
逆になんで?
精算課税は便利なコンテンツだと+0
-1
-
459. 匿名 2021/04/17(土) 14:31:02
>>84
アパートは修繕費が大変だから立地の良い場所での駐車場経営が良いよ+23
-0
-
460. 匿名 2021/04/17(土) 14:31:47
>>427
自分基準で考えすぎだと思うよ+32
-0
-
461. 匿名 2021/04/17(土) 14:37:11
>>439
んなわけないだろ+2
-1
-
462. 匿名 2021/04/17(土) 14:41:42
>>291
独身のとき、かなり高収入だったんですね!
バブルの頃でしょうか?+15
-0
-
463. 匿名 2021/04/17(土) 14:44:02
>>461
んなわけあるんだよなぁ+1
-1
-
464. 匿名 2021/04/17(土) 14:44:03
独身なのか既婚なのか資産(家、株)はあるのかにもなりますけどね+1
-1
-
465. 匿名 2021/04/17(土) 14:48:09
>>450
うちもまさにそれ。
旦那の習い事何一つ役に立ってないから必要ないと思ってた。
けど年中あたりからみんな習い事しだして、してない子なんて我が家以外あったことない状態。
周りみてたら子供もやりたがる。
なにか一つくらいやらせなきゃかなと思いだしてる+9
-0
-
466. 匿名 2021/04/17(土) 14:52:15
40代独身の貯金額が知りたい!+5
-0
-
467. 匿名 2021/04/17(土) 14:53:07
こどもがやりたがるのが大事
おやが勝手によかれと思ってやらせた習い事は実は身につかない可能性が高い+3
-0
-
468. 匿名 2021/04/17(土) 14:53:32
>>2
えっ!?貯金無いのはヤバイですよ!私は40代後半ですけど、貯金は6万円ありますよ。+77
-2
-
469. 匿名 2021/04/17(土) 14:54:03
1000万って割と貯まりやすいけどなくなるのも早い。
数年前に子供生まれて家買ってもう一人子供生まれて、あっという間にに1000万位なくなった。
でも5年位でまた1000万位貯まったよ。支出をとにかく減らすことが大事だよ。+7
-7
-
470. 匿名 2021/04/17(土) 14:54:59
>>308
失礼ですが、お仕事は何されてるんですか?🥺+22
-0
-
471. 匿名 2021/04/17(土) 14:55:36
>>467
でもわりかし子供って、周りの子がやってると全部やりたがるよね+5
-1
-
472. 匿名 2021/04/17(土) 14:56:13
>>280
はいはいw+5
-1
-
473. 匿名 2021/04/17(土) 14:56:23
>>469
そもそも5年で1000万も手取りがないって人もいるからね+6
-0
-
474. 匿名 2021/04/17(土) 14:56:44
独身だけど、まとまった貯金が結婚してそのままって訳じゃないんでしょ?
式を挙げる云々じゃなくて、これからの生活のために共同資産化する可能性ありそう+0
-0
-
475. 匿名 2021/04/17(土) 14:56:45
>>471
賢い子ね+0
-0
-
476. 匿名 2021/04/17(土) 14:57:01
>>414
そら憲法で「健康で文化的な最低限度の生活」が保障されてますからな
制度がなくなることはないだろうけど条件は厳しくなったりするかもね
外国人に渡すのやめればいいだけだろって思うけど+23
-1
-
477. 匿名 2021/04/17(土) 15:00:45
>>5
理想的な生活や。
+7
-0
-
478. 匿名 2021/04/17(土) 15:01:08
44歳(ついこの間誕生日)独身
貯金1800万円
高卒だけど結構頑張ってると思う、、、
50歳でリタイアしたい+10
-4
-
479. 匿名 2021/04/17(土) 15:08:28
>>49
40代後半って団塊ジュニアで人口が多くて、大学へ入るのも凄い倍率だったから今みたいに誰でも簡単に入れる時代じゃなかったのよ。
学校の成績も今みたいに相対評価ではなく絶対評価だったから、たとえ95点をとってもみんなが良ければ 3がついていた時代。
頑張っても大学に入れなかった人達は氷河期が過ぎても社会ではなかなか評価してもらえない苦しい世代なのよ。
浪人生も、フリーターも沢山いた。
だからこそ、自分の子どもには学歴で苦労をかけたくないからと塾だの何だのってお金を掛けてる人多いよ。
自分の老後より子どもの人生を大切にしてる。+44
-0
-
480. 匿名 2021/04/17(土) 15:11:03
>>54
完済して教育費のメドがついて初めて貯蓄と言えると思ってる。+23
-0
-
481. 匿名 2021/04/17(土) 15:12:57
貯金してる自分誉めよう+2
-0
-
482. 匿名 2021/04/17(土) 15:14:23
>>479
479です
すみません、入力し間違えました
昔 相対評価
今 絶対評価ですネ+8
-1
-
483. 匿名 2021/04/17(土) 15:15:48
40代
お恥ずかしいですが、貯金100万くらい。
2,000万とか貯めてる人すごいと思う。+14
-0
-
484. 匿名 2021/04/17(土) 15:21:58
>>465
子供の頃の習い事がなにかしら表に現れる形になってないからと身に付いてないので無駄という考え方はしないなあ+7
-0
-
485. 匿名 2021/04/17(土) 15:26:14
どんどん貯まってるけど、それは全然使ってないからね……貧乏脳すぎて安いもの買うのも悩む。+2
-0
-
486. 匿名 2021/04/17(土) 15:27:38
>>478
50でリタイアしたら貯金もたなくない?+10
-1
-
487. 匿名 2021/04/17(土) 15:29:17
>>242
お金がない者同士結婚すればいいのに。家賃半分になるし、お金節約出来るんだけどね。+6
-0
-
488. 匿名 2021/04/17(土) 15:30:42
>>484
でも水泳ならってたのに浮くこともできない
そろばんやってたのに数学苦手
ピアノ習ってたけど猫踏んじゃったしかひけない。
それが後々仕事につながるほどまでの効果は期待しないけど、なにもできるようになってないのは無意味と思っても仕方なくない?+7
-0
-
489. 匿名 2021/04/17(土) 15:32:01
>>487
貧乏でも結婚はできるよね。子供さえ産まなければ+11
-0
-
490. 匿名 2021/04/17(土) 15:34:12
>>489
でも子供産まない場合は結婚のメリットってあまり無いよね
すごく好きな人と相思相愛ならまだしも
+6
-4
-
491. 匿名 2021/04/17(土) 15:37:55
>>490
「結婚ができない」て書いてあったから結婚自体がしたいのかなと。+3
-0
-
492. 匿名 2021/04/17(土) 15:37:58
>>339
私もだよ(´•ω•̥`)
実家への援助で貯蓄出来ない。
ので、ダブルワークしてる+13
-0
-
493. 匿名 2021/04/17(土) 15:40:30
貯金額もそうだけど、投資(資産運用)の知識やお金の遣いたかなどのマネーリテラシーが低い人が多い。結婚したら当たり前のようにマイホーム購入してるけどそれがお金がなくなる原因でもあるんだけどね。早めにマイホーム買ってローン返済すれば家賃掛からなくなって楽できるって考え方は正しくないんだよ。
お金がないって自覚ある人はお金の遣い方を勉強しないといけない。+20
-1
-
494. 匿名 2021/04/17(土) 15:41:08
>>465
他の人が言うように何かやってみたら見えない形で役に立つこともあるかもしれないから何かやってみるのもいいと思う
けど、ちゃんと身につけようとすると家での練習等もそれなりにしないと無理だからたくさん習わせて家ではあまりやらないとか塾複数とか同じ分野ばかりとかだといらないかなと思っちゃう
あと親が自分で抑えられる分野とかも習いに行かなくていいと思う+3
-0
-
495. 匿名 2021/04/17(土) 15:47:17
>>5
なんかもったいない人生だなー。本人がいいなら余計なお世話だろうけど+33
-1
-
496. 匿名 2021/04/17(土) 15:49:49
>>321
なぜかこの手の話をすると
「自分は超氷河期だけど上手くやってる。努力不足ではないか」という人が来ます
自分も超氷河期の士業ですが
何度もデータで、超氷河期の非正規率が問題視されているに
当事者達の中に未だ感情論で他人を責め、自分を責める人たちがいるのも問題かと思います
これも当時の大人達が自己責任論を振りかざして苦しんでる若者を追い詰めていた名残りなので
もう哀しみの連鎖としか言えないのですが
私たちの代で終わらせたい
+39
-1
-
497. 匿名 2021/04/17(土) 15:53:55
40代で貯金4000万あるけど未婚性格腐ってるから
若いうちに結婚して頼れる旦那が居る人のほうが人生のランクは上だと思う+8
-0
-
498. 匿名 2021/04/17(土) 16:00:38
>>69
母は高齢なのですが、昔は利子が良かったからよく貯められた。
今の人は利子が少ないので可哀そうと言ってます。+31
-1
-
499. 匿名 2021/04/17(土) 16:03:15
こども2人いてリアルで300ちょい。
田舎で周りはこども2~4人いて当たり前、車は1人1台当たり前、持ち家当たり前の所です。
独身だと40代の友達は3000万以上、あまり無さそうな人でも200~300はある。車壊れて買い換える時に200頭金入れたとか言ってます。無い無い言いながら、たいていは凄く持ってますよ。+16
-2
-
500. 匿名 2021/04/17(土) 16:09:11
40代半ば、やっと300万になった。
夫婦共々実家はド底辺で色々大変だったので、これでも精一杯。
遺産も多分ない(笑)
蓄えなくても実家太い人はいいなーって思ってしまう。
夫の実家は気のいい人ばかりなのでいいんだけど、自分の実家が貧乏すぎるから、未だに申し訳なくなる。+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する