-
1. 匿名 2021/04/15(木) 23:40:37
私は28歳にして今まで一度も正社員になったことがないフリーター です。高校卒業してから近所のスーパーで社保ありのフルタイムパートを始め今に至ります。今まで数回他の職種に正社員応募してみたものの落ち、今後の人生どうするか悩んでいます。20代後半にしてフリーターの方、今後正社員で就職したいですか?それともここまで来たら結婚相手探しながらフリーター 続けますか?私はメンタルが弱いので最近フリーター であることで世間の目が気になって仕方ありません…。+114
-2
-
2. 匿名 2021/04/15(木) 23:42:06
1度も正社員なったことない派遣。
ストレスないしスキル上げつつずっとこのままがいい。+112
-7
-
3. 匿名 2021/04/15(木) 23:42:13
+65
-5
-
4. 匿名 2021/04/15(木) 23:42:31
フリーター長いと就職に不利ですか?
フリーターになって10年目です。+49
-0
-
5. 匿名 2021/04/15(木) 23:42:36
ホームレスは楽しいよ!+4
-9
-
6. 匿名 2021/04/15(木) 23:42:48
悪い事は言わない。
できるだけ早く正社員になった方がいいよ。
+124
-5
-
7. 匿名 2021/04/15(木) 23:42:57
櫻のうんこ+2
-4
-
8. 匿名 2021/04/15(木) 23:43:02
>>1
>私はメンタルが弱いので最近フリーター であることで世間の目が気になって仕方ありません…。
メンタル弱いなら今の就業スタイルが合ってるんじゃないの?+116
-1
-
9. 匿名 2021/04/15(木) 23:43:21
何故「フリーター」の後に半角スペース空いてるのか気になる+5
-5
-
10. 匿名 2021/04/15(木) 23:43:26
そこのスーパーで正社員登用はしてくれないの?+83
-0
-
11. 匿名 2021/04/15(木) 23:43:37
フリーターで結婚したとです……
そのまま妊娠出産、専業を経てまたフリーター(パート)です……
もうじき40歳、もうこのままでいいやと思うです…+115
-5
-
12. 匿名 2021/04/15(木) 23:44:05
非正規でもきちんと働いてるんだから気にすることないよ!+118
-3
-
13. 匿名 2021/04/15(木) 23:44:09
去年、30歳でマッチングアプリで結婚したよ〜
ここの人達からは叩かれるかもね。
でもごめん、ほんと結婚したもの勝ちだもん。
+14
-26
-
14. 匿名 2021/04/15(木) 23:44:13
>>4
雇用形態はともかくそれだけ続けられる証拠にもなるよね+86
-0
-
15. 匿名 2021/04/15(木) 23:45:12
>>11
それはもうフリーターじゃないですよ😭+84
-1
-
16. 匿名 2021/04/15(木) 23:45:25
私は就職氷河期で、正社員を数年取っていない状態で契約社員だった。実質は正社員みたいなもんだったけど。
結婚して派遣で働き、流産をきっかけに転職して扶養内パート、子供生んでしばらくしたら扶養外パートになり、40代にして正社員になりました。
形はどうであれ、必要な状態ならきちんと働いているってのが大事だと思う。+81
-0
-
17. 匿名 2021/04/15(木) 23:45:37
自分が満足してるならどんな働き方でもいいと思うよ。
私は正社員だけど精神科に通うくらい精神的にきついので夏頃退職して非正規で働く予定です。+81
-0
-
18. 匿名 2021/04/15(木) 23:45:52
就職より結婚したい。
全て免れる+15
-9
-
19. 匿名 2021/04/15(木) 23:46:16
発達障害で正社員は無理だから障害者枠でフルタイムパートしてる。速さも求められないし、最低限大人しくして挨拶さえしてれば大丈夫だからめちゃくちゃ気楽。
土日祝も休みだし彼氏もいるから一生このままでいいや。+38
-14
-
20. 匿名 2021/04/15(木) 23:46:58
新卒で正社員で入社して1年で辞めて
それからフリーター4年目です。
私はフリーターの方が合ってます。
(フリーターと言っても専門職ですが)
飲み会や会議など人と密に接するのが本当に苦手なので、そういうのがなく自由に働けるのが良いです。+58
-2
-
21. 匿名 2021/04/15(木) 23:47:39
>>1
25歳、最近バイトを始めたニートフリーターです!
レールから外れて後悔してるので公務員になりたいです!+45
-6
-
22. 匿名 2021/04/15(木) 23:48:08
>>13
勝ち=幸せとすると、
結婚=勝ちととるかは人それぞれだよね。
独り身のフリーターだろうと正社員、契約社員だろうと充実してたらそれがその人にとっては幸せで、迷いがないならそれが勝ちだし。
あなたは結婚して幸せならそれでいいのにいちいちマウントくさい。+51
-0
-
23. 匿名 2021/04/15(木) 23:48:21
今契約で働いてるところが天国すぎて...
正社員の時にことごとく精神壊れて人生のどん底にまで落ちたことを考えれば今のままで良くない?と思う時もある。
でも一人で生きていくなら正社員じゃないとダメよね、頑張ります。+68
-0
-
24. 匿名 2021/04/15(木) 23:49:04
>>13
なんかそういう話じゃなくない?+7
-1
-
25. 匿名 2021/04/15(木) 23:49:40
フリーターで結婚したってのがビックリ
自分が男だったら絶対お断りだわ+7
-16
-
26. 匿名 2021/04/15(木) 23:50:41
>>4
逆に有利だよ。+1
-5
-
27. 匿名 2021/04/15(木) 23:51:35
>>25
逆ならないわと思うけど、女がフリーターで結婚はよくある話じゃん。
共働き家庭が多くなってきたとはいえ正社員じゃなきゃ結婚しない!とか言ってたら結婚できない人増えるね。+38
-4
-
28. 匿名 2021/04/15(木) 23:52:35
>>1
専業主婦より正社員共働きがいいよ
産休育休中でも給料の6割くらい貰えるし+9
-0
-
29. 匿名 2021/04/15(木) 23:53:24
お前ら、バイト先の大学生を使えない扱いしてるやろ?+7
-0
-
30. 匿名 2021/04/15(木) 23:53:34
>>1
私も卒業してからずっとフリーターでもう30になってしまいました
早く結婚してパートになりたい。+35
-6
-
31. 匿名 2021/04/15(木) 23:54:44
>>1
メンタル弱くて正社員って無理じゃない?
アルバイトよりはるかに責任とか面倒ごととか回ってくるし、逃げられないよ
+28
-0
-
32. 匿名 2021/04/15(木) 23:56:26
>>13
あなたの価値観なら結婚以外は負けのようなので自分で自分の首絞めないように…+6
-0
-
33. 匿名 2021/04/15(木) 23:58:23
>>4
同じ職場に10年いるってことならすごい良いことと思っちゃうけどなぁ。
それだけ仕事にやりがいもあるんだろうし、長く続けられる人ってことでしょ。+62
-0
-
34. 匿名 2021/04/15(木) 23:59:02
>>5
何が楽しいのか教えて👂️?+3
-0
-
35. 匿名 2021/04/15(木) 23:59:52
同じように悩んでた時にバイト先に出入りしてたSEの人が「僕は自分の能力に自信があるし明日会社がなくなっても大丈夫です」って言ってて
そう思える自分になりたいと思ってフリーター辞めたよ+16
-1
-
36. 匿名 2021/04/16(金) 00:01:08
>>1
社保ありフルタイムで働けていることがすごいと思う!
今のスーパーで正社員登用してくれないのかな?
これからも正社員応募は続けてみたらどこかご縁があって正社員になれるかもしれないし、まだ若いから色んな道を模索できると思う
世間の目はそんな気にしなくていいと思う
体に気をつけてお仕事がんばってね+62
-2
-
37. 匿名 2021/04/16(金) 00:02:00
女だから必要ない+1
-2
-
38. 匿名 2021/04/16(金) 00:02:34
>>3
ガルちゃんでは美人ならいける!って言うけど、そんなうまく行くケースばかりではないよね+35
-1
-
39. 匿名 2021/04/16(金) 00:03:10
高卒後、氷河期で就職先もなく高1からしてたバイト続けて
紹介で18〜21まで派遣の工場勤務
プロポーズされたので結婚を機に専業主婦
子供3人産んで今1番下は8ヶ月の29歳です
主人の勤務形態を考えるとこの先私がフルタイムで働くことはない(離婚したら話は別)
正社員せず人生終わるかも、、と思う時もある
次、仕事するってなったとき社会に出れるかなぁ
不安。
+3
-10
-
40. 匿名 2021/04/16(金) 00:03:21
まだまだ女の子+1
-1
-
41. 匿名 2021/04/16(金) 00:04:20
>>11
正直理想ですわ+30
-1
-
42. 匿名 2021/04/16(金) 00:07:39
>>18
いや、今の時代はもうとっくにそんな時代じゃないよね。
アメリカとまではいかないけど、アメリカ人男性の意識にだいぶ近づいてきてると思う。
(妻もずっと働いて当然)
ただし、北米やヨーロッパは『家事も平等に分担してお互いに働く』という文化だけど、日本人男性はそこはだいぶ都合よく考えてるのがムカつくけど。
とりあえず、今の時代だと女性も稼げないと離婚の効きがある時代だなと自分自身感じてる。(既婚だからこそ)+34
-0
-
43. 匿名 2021/04/16(金) 00:13:20
正社員ってとこだけに拘ってしまうと
自分に適性のない業界に入って人生詰んでしまうリスクがあるからよく考えて+52
-0
-
44. 匿名 2021/04/16(金) 00:14:16
>>39
すきあらばじぶんかたり+10
-2
-
45. 匿名 2021/04/16(金) 00:17:10
>>18には>>3の言葉を贈ろう+9
-1
-
46. 匿名 2021/04/16(金) 00:21:51
>>13
私24で結婚したから私の勝ち〜w+4
-8
-
47. 匿名 2021/04/16(金) 00:23:55
>>32
バリキャリなら独身でもいいけど、フリーターのままなら結婚しないと詰むよ+9
-0
-
48. 匿名 2021/04/16(金) 00:24:26
24歳ニート。世間の目とか、将来のこと考えれば正社員になりたい。でも、人に指示したり、責任負う仕事できないクソ。おまけに無能…。どうしよう…。+43
-0
-
49. 匿名 2021/04/16(金) 00:25:30
>>18
旦那による
+4
-2
-
50. 匿名 2021/04/16(金) 00:27:06
ハロワ今日行ったけど正社員でも17万くらいの所ばかり。正社員の意味って、、、
20以上だと大卒で○○の資格ありとかになる+35
-2
-
51. 匿名 2021/04/16(金) 00:28:03
>>33
>>4さんは同じ職場なの?+0
-0
-
52. 匿名 2021/04/16(金) 00:29:05
20後半限定トピ?
アラフォーは?+0
-2
-
53. 匿名 2021/04/16(金) 00:33:36
就職したくないしなんなら働きたくもないし結婚もしたくない+2
-1
-
54. 匿名 2021/04/16(金) 00:36:07
兄がずっとフリーターです。
半年か一年ぐらいだけ正社員やってたみたいだけど、メンタルやられたみいで、フリーターに戻り、、
今年29になるんだけどな…
私は兄に会いたく無さ過ぎて家を出て一人暮らししてるので、今現在の状況は分かりませんが。(兄は実家暮らし)+23
-2
-
55. 匿名 2021/04/16(金) 00:47:47
>>39
29歳って氷河期じゃなくない?
氷河期って今40代半ばぐらいの人じゃないの+25
-3
-
56. 匿名 2021/04/16(金) 00:51:50
>>54
うちも弟(26)が大学卒業してからずっとフリーターで実家暮らしでどんな人生設計してんのか謎だし世の中舐め腐りすぎて腹立つから顔すら見たくなくてずっと会ってないわ
男で結婚に逃げるとかは無理だろうし親死んだら一体どうするんだろって感じ+21
-1
-
57. 匿名 2021/04/16(金) 00:56:37
私は大卒で就活に失敗して3年間スーパーのレジでフリーターをし、その後運良く地元中小の事務正社員になりました。
あれこれ考えるよりも先に行動してみたら道は開けるかもしれない。+26
-0
-
58. 匿名 2021/04/16(金) 00:56:53
>>1
社保ありならいいと思う+7
-0
-
59. 匿名 2021/04/16(金) 00:58:39
>>4
コロコロ職を変えてる人よりずっと印象いいです
+7
-4
-
60. 匿名 2021/04/16(金) 01:03:12
>>5
職場の近所にホームレスいるけど、幸せそうに見えない。
この前、うちの飲食店で食い逃げしたし。
本当に幸せな人は食い逃げなんてしないよね。
それに街はそこそこ栄えてて、見栄え綺麗なのに、
ホームレスが1人住み着いてるせいで、言い過ぎかもしれないが、あいりんに見えなくもない。+5
-0
-
61. 匿名 2021/04/16(金) 01:10:34
>>51
違いますけど何でそう思ったの?
+2
-0
-
62. 匿名 2021/04/16(金) 01:25:50
>>4
続けているのはすごい立派だと思う。そんな人なら正社員になった方がいい!ボーナスもらえるし+8
-0
-
63. 匿名 2021/04/16(金) 01:28:57
正社員になる為には試験があるんだけど受かる気がしない。馬鹿だから
狭き門って言われたし…
それにこれからの時代、同一労働同一賃金の導入で正社員と非正規の賃金の差が
あまりなくなるかもしれないし、このままずっと非正規でもいいかな…
って思ってる
20代後半じゃないからスレチだけど+7
-3
-
64. 匿名 2021/04/16(金) 01:31:23
私のパート先は、フリーターがほとんどなんですが、ほとんどの人がダブルワーク、トリプルワークしていて、同じ時間働くなら月給安くてもボーナスが有る正社員の方が効率いいのに、素直に凄いなと思います。
私も正社員経験がほとんど無いですけと、ダブルワークは体力面でどうしても難しいから。
履歴書書くときに、バイトばかりだから、どこまで書けば良いのか悩みます。+18
-0
-
65. 匿名 2021/04/16(金) 01:42:33
20代ならいいと思うけど、10年後も独身でフリーターしてたら詰まない?
アラフォーで非正規しかやってこなかった人を正社員にする会社はなかなかないと思う+14
-1
-
66. 匿名 2021/04/16(金) 01:47:24
零細企業の正社員もした事あるけど昇給はしないし
ボーナスは金一封だし、今の非正規とあまり変わらないんだけど
なぜみんな正社員にこだわるの?+0
-1
-
67. 匿名 2021/04/16(金) 01:47:49
>>25
人それぞれだから仕方ないけど自信が無い人ほど相手の肩書き気にする所ある+2
-4
-
68. 匿名 2021/04/16(金) 01:51:33
>>61
>>33さんはフリーター歴10年ってだけで同じ職場とは限らない
フリーターで職場をコロコロしてるのかと+6
-0
-
69. 匿名 2021/04/16(金) 01:56:01
メンズエステで働くのはどう?+1
-3
-
70. 匿名 2021/04/16(金) 02:12:27
就職したくて就活してるけど全然ダメ
家庭もメチャクチャで進路も散々モメまくったからこの年までフリーターだったことはしょうがないと思ってるけど、中途半端に良い子ぶらないでもっと好きなことやっとけばよかったと思ってる
結局何も手に入らなかった+13
-0
-
71. 匿名 2021/04/16(金) 02:13:23
>>4
皆、絶賛してるけど4さんはフリーター歴10年ってだけで同じ職場ではないと思ったんだけど、同じ職場に10年いるの?
+22
-0
-
72. 匿名 2021/04/16(金) 02:19:01
>>4
不利ですね。
やはり、フリーター経験が長くでは就職は非常に難しいでしょう。書類選考すら通過できません。 やはりフリーターでは、正社員との仕事内容的にも違います。販売なら正社員並みの仕事をしていたりもしますが、その他の業界では、全く仕事内容は違います。 アルバイトが、経営者同伴の会議に出席できますか?事業計画の企画会議に出ませんよね? 数百万単位の契約が絡む、他社での交渉にも行けませんし、実際に損害が発生したときには責任を伴うレベルでの部下への指揮指導も普通は行いません。 正社員なら、役付きになれば、もしくは役はつかなくとも5年10年勤務し続けていれば当然ながらについて回る業務は、ベテランアルバイトには経験できないのです。 なので、アルバイト歴が長くなると、一般的には正社員採用が難しくなるのです。+20
-1
-
73. 匿名 2021/04/16(金) 02:32:00
>>1
やる気さえあれば職業訓練おすすめ
私も高卒後ずっと28歳までフリーターやってたけど、そこで手に職つけて今は正社員やってるよ+11
-2
-
74. 匿名 2021/04/16(金) 02:32:21
>>22
フリーターが充実してるのは若いうちだけ
親に遺産があるなら別ですが
将来的には定職に就くか結婚するかしないと生活も厳しくなる
知り合いは50~60歳になると体力が衰え物覚えも悪くなり、病気にもなるので、フリーターは厳しいといってました。夜勤もできなくなってくるし、若い人に仕事を回され、酷い時は「若い方がちゃきちゃき仕事できるから」と首を切られる。
結局お金がないと楽しくない。病気になったら治療費で終るだそうです。+21
-0
-
75. 匿名 2021/04/16(金) 02:44:51
>>18
無職から結婚して全て逃れられたはずなのに、モラハラに耐えきれず逃げ出した私がいます…
運良く正社員になれたけど、働くことに本当向いてないタイプなので、精神科通い
あのまま個人の尊重もくそもない自分の意見も言えない生活を送ってでも、
働かず金銭的に楽な生活を続けてた方がよかったかなあと頭をよぎることはある。+8
-0
-
76. 匿名 2021/04/16(金) 04:19:35
>>13
ちょっと何言ってるかわからないw+2
-0
-
77. 匿名 2021/04/16(金) 04:20:50
>>18
いやいやいやいや結婚が逃げ道とは限らない!+5
-0
-
78. 匿名 2021/04/16(金) 04:24:24
>>66
うちの会社はボーナスもしっかり出るし労働組合もちゃんとしてるし家賃など各種手当出る点やフレックスや時間休が使えるから正社員がいい。
非正規と正社が変わらない職場だったら別にどっちでもいいんじゃないの+4
-0
-
79. 匿名 2021/04/16(金) 04:25:26
>>63
まだ落ちてないなら受かるかもしれない+1
-0
-
80. 匿名 2021/04/16(金) 05:53:40
>>18
途中で働けってなるんじゃない?
一人で老後費用二人分ためるのはもう無理だと思うけど。+3
-0
-
81. 匿名 2021/04/16(金) 06:00:20
>>55
私も39さんと同じく29歳ですが、氷河期でしたよ。+1
-9
-
82. 匿名 2021/04/16(金) 06:06:12
28ってめっちゃ考える。
31歳まで苦しくてあれこれ考えて
やっと32歳で折り合いつけたと思ったら今度は
厄年や出産リミットのプレッシャー、閉経、更年期だよ。+9
-1
-
83. 匿名 2021/04/16(金) 06:39:02
>>1
トピタイから、どうせ就職せずに婚活するとか言い出すんでしょ?って思ったら、案の定フリーターのまま結婚路線の話出てた+4
-0
-
84. 匿名 2021/04/16(金) 06:44:00
>>18
ガルちゃんでは、旦那の収入だけで子供2人育てながら貯金も出来ています。お小遣いで好きなものも買えてるし、趣味も出来ます。みたいなコメントたくさんあるけど、アラサーフリーターがそれだけ高収入だとか手堅い仕事の人と出会うチャンスなんてなかなかないし、そういう人はどこの大卒かとか正社員経験あるかとか見てるよ
学歴は子供に影響するし、社会人経験も結婚生活する上で常識ご必要だから、ちゃんとした人は見てる+13
-1
-
85. 匿名 2021/04/16(金) 06:54:29
別にフリーターでもいいじゃん!
戦後じゃあるまいし+0
-4
-
86. 匿名 2021/04/16(金) 06:55:17
>>1
本気で婚カツするしかない。友達でも同じようにフリーターしてた子何人かいるけど、このまま正社員で働く気がないからって、23歳とかで結婚してたよ。28歳なら、本当に早くした方がいい。
+4
-5
-
87. 匿名 2021/04/16(金) 07:01:02
いやだから、婚活だからこさ第一印象が悪いフリーターを嫌がる男性が多いって
結婚したから安泰なわけじゃないでしょ+5
-0
-
88. 匿名 2021/04/16(金) 07:09:30
>>21
悪いこと言わないから25歳フリーターから公務員目指すなんてやめときな。
年齢制限あるし、優秀な大学を出た若い子が受かるものだよ。+12
-0
-
89. 匿名 2021/04/16(金) 07:10:13
>>67
じゃあ女はみんな自信がないのね+3
-1
-
90. 匿名 2021/04/16(金) 07:15:54
>>30
いや無理でしょ
逆の立場で考えてみなよ+7
-3
-
91. 匿名 2021/04/16(金) 07:21:02
>>1
厳しいこというと、
数回しか正社員に応募していないのに落ちるのは当たり前。
本当に正社員になりたいなら、落ちて落ち込んだとしても、受かるまで受け続けないと。
順風満帆に見える人だって何度も何度も落ちている。
メンタル弱くても社員になると強くなるかも+12
-1
-
92. 匿名 2021/04/16(金) 07:22:27
>>45
危険かもしれないけど、独身のままはもっと危険+0
-3
-
93. 匿名 2021/04/16(金) 07:24:13
>>85
え?逆じゃない
戦後なら女性は家庭に入るものって感じでキャリアウーマンの方が嫌がられてたよ+1
-0
-
94. 匿名 2021/04/16(金) 07:25:33
>>14
フリーターになって10年だよ。
同じ仕事でフリーター10年か、色んなバイトやパートやって10年かで評価は変わる。+9
-0
-
95. 匿名 2021/04/16(金) 07:26:23
>>88
確かに
民間の職歴ありで受験する人は銀行勤めが多いしね
コロナ禍でますます公務員人気高まってるから倍率厳しい+6
-0
-
96. 匿名 2021/04/16(金) 07:28:53
>>4
フリーターにも色々ある。
薬剤師のパート+10年同じ職場
なら、、+8
-0
-
97. 匿名 2021/04/16(金) 07:33:59
>>4
不利に決まってるじゃん。不利にならないならみんなフリーターやるよそりゃ。面接で正社員歴とか聞かれるし、優良企業なら相手にもされないよ。
まともな会社に就職したいならフリーター歴が長いほど難しくなるのは当たり前の世の中だよ。+9
-0
-
98. 匿名 2021/04/16(金) 07:40:50
>>30
結婚してくれそうな人いるならそう言ってるのわかるけど結婚しそうな彼氏いるの?
いないなら今の状況で婚活したり彼氏作っても微妙な相手しかいないと思うけど+13
-1
-
99. 匿名 2021/04/16(金) 07:49:12
今は卒業してずっと大卒後正社員で働いてる身だけど
学生時代同じバイト先(5店くらい)で働いてたアラサー独身フリーターってまともな人が1人もいなかったなって思う…
主婦パートとかはまともな人率高かったけど…
その人たちの彼氏もなんか見た目で判断するのは申し訳ないけどなんか変な人のこと多かったし結婚してフリーター卒業しようとか思ってる人軽く考えない方がいいと思うよ+5
-1
-
100. 匿名 2021/04/16(金) 07:49:36
>>4
求人見てもアラサーになると正社員経験を求めてる
正社員歴無くても許されるのは25歳まで
履歴書で落ちると思います
それで雇ってくれるのはブラックばかり+5
-0
-
101. 匿名 2021/04/16(金) 07:50:09
>>35
SEは時給4000円とか能力ある人はいるからね…
飲食の1200円バイトとかと一緒に考えない方がいい+8
-0
-
102. 匿名 2021/04/16(金) 07:50:19
>>55
リーマンショック?+3
-0
-
103. 匿名 2021/04/16(金) 07:54:43
>>30
フリーターで30のおばさんと結婚とかそれどんな罰ゲーム?w
+8
-6
-
104. 匿名 2021/04/16(金) 07:56:32
>>101
ガルちゃんは何故か飲食店のバイトでも立派だと褒めてるね。
中卒で資格なくても雇ってくれるのに。
+2
-0
-
105. 匿名 2021/04/16(金) 07:57:58
>>100
前職のベンチャーは中卒フリーターの当時28歳の美人と中卒フリーターのちょっとかわいい当時25歳を取ってた
私と年収変わらなかったから多分350万くらいはもらってた
社長自ら事務は顔採用とか言ったりハラスメント的な発言あったり
女性社員をコンパニオンとして見てるフシある会社だったけど
そういう会社でちょっと我慢して正社員経験積んで転職って道もあるかも
まぁ顔良くないと厳しいだろうけど+6
-0
-
106. 匿名 2021/04/16(金) 07:58:14
>>103
知り合いも35歳でフリーターだけど婚活パーティー行ってる。
しかも美人じゃないのに何故か自信満々。
本人的には美人のつもりなのかな、、+9
-1
-
107. 匿名 2021/04/16(金) 07:59:31
>>106
干支一回り上とか狙いなら別にいいんじゃない?+5
-0
-
108. 匿名 2021/04/16(金) 08:06:44
フリーターでも社保ありならいいと思う。
私はフリーターは保険とか年金とか住民税が高くて心配です。ちょっとの間フリーターだったけど一人暮らしだったし大変だった。+9
-0
-
109. 匿名 2021/04/16(金) 08:08:48
>>107
同じ年齢くらいを狙ってるらしい
でもデブは好きだとか言ってた
でも多分ガタイがいい男が好きって意味だと思うけど+5
-0
-
110. 匿名 2021/04/16(金) 08:23:01
>>22
フリーターから結婚しました。
幸せではないけど、結婚してからは扶養内の週3パートになれたから気楽
独身の時は「親のすねかじって」「自立して」て言われて嫌味も聞こえてきたけど旦那のすねかじる事は何故か悪く言われない+18
-1
-
111. 匿名 2021/04/16(金) 08:25:02
>>11
あ、それ、私も同じパターン。
周り見ても結構そういうママいます。+3
-1
-
112. 匿名 2021/04/16(金) 08:25:38
>>48
平で入ったところで責任負う仕事とか人に指示する仕事とか年数重ねないとやらないと思うよ
正社員で6年くらい働いてるけど重大な責任負った記憶あまりない+10
-0
-
113. 匿名 2021/04/16(金) 08:29:48
働けカス+0
-1
-
114. 匿名 2021/04/16(金) 08:30:37
結婚の予定無いなら正社員になった方がいい
私は独身で15年派遣で働いてきたけどコロナで大打撃を受けた。
この先コロナみたいに何があるか分からないから会社に守られてる社員なる方が賢明。+13
-0
-
115. 匿名 2021/04/16(金) 08:31:06
>>18
全て免れるって......。
むしろ全てが降りかかってくるよ。
仕事辞めるにしても続けるにしても。+1
-0
-
116. 匿名 2021/04/16(金) 08:36:41
>>4
アルバイト暦が長いと「正社員になる器」ではなかったと捉えます。
事実は違うにせよ書面だけではわからないのです。つまり、書類選考を通らない為、事実を伝えられない
いざ正社員になろうとした時に不利になる事になります。それが現状です。
+7
-0
-
117. 匿名 2021/04/16(金) 08:45:16
>>102
そうリーマンショック
氷河期ほど厳しくはなかった+3
-2
-
118. 匿名 2021/04/16(金) 08:56:36
>>66
そりゃ正社員じゃないと何かあった時は真っ先に首切られる。
バイトでアッサリ切られたからそれ以降は正社員になったよ。
その正社員もコロナでクビになったけど失業保険は沢山もらえた。+9
-0
-
119. 匿名 2021/04/16(金) 08:59:22
>>50
でもボーナスあるからね。
月収より、年収で見た方がいいよ。
有給も使える。
+5
-0
-
120. 匿名 2021/04/16(金) 09:08:34
>>119
ハロワで正社員になったけど普段から薄給なのに、ボーナス2万だっだよ
有給は使えたけど
次はネットで見つけた所で正社員だけど薄給でボーナス無し
有給も使わせてくれなかったよ
辞める時も残った有給は破棄しますに無理矢理サインさせられたし
+4
-1
-
121. 匿名 2021/04/16(金) 09:26:31
>>1
最近世間からの目が気になるって、気付くの遅すぎない?その年まで面接も数回しか受けたことないっていうのはちょっとのんびりしすぎたね。でも、今からでも遅くないよ。資格取るとかしてはどう?
私の友達でも30歳くらいから看護学校行って看護士になった子も何人かいる。+2
-0
-
122. 匿名 2021/04/16(金) 09:40:58
>>19
なんのお仕事です?
自分も診断はしてませんが発達疑惑で仕事続かなくて困ってます+3
-1
-
123. 匿名 2021/04/16(金) 10:25:29
>>120
そんなの一度持ち帰りますで労基にgoよ
言いなりになってるからそう言う変な会社で使い捨てされる人生何じゃないの+6
-1
-
124. 匿名 2021/04/16(金) 11:18:18
>>72
目が滑るから全文読んでませんけど、フリーター歴しかない20代の方がいきなり交渉だの責任負うだのな仕事ではなくて一般事務職や簿記取って経理事務を目指すんじゃないの?+5
-2
-
125. 匿名 2021/04/16(金) 11:37:43
>>88
年齢制限といっても30くらいまで受けれるし、むしろ優秀な大学を出た人は公務員にならなくないですか?
知り合いの東京一工早慶の学生は外資系や商社金融に行く人が多いですし、官僚や都庁ならいるかもしれませんが、私が受けるのは違う所なので選択肢として間違っているわけではないと思います。+8
-0
-
126. 匿名 2021/04/16(金) 11:47:27
>>1
結婚を狙ったとしても、フリーターで結婚相手探してたら平均以上の男とはできなそうだけどいいの?
派遣くらいで正社員の男を探すのがいいと思うけどな。+5
-0
-
127. 匿名 2021/04/16(金) 11:58:46
>>92
んなこたない。
離婚などのトラブルで子供抱えて職歴なしシンママになるのが一番悲惨。
夫を思い通りにはできない。
自分一人の方がまだどうとでもなる。+15
-0
-
128. 匿名 2021/04/16(金) 12:38:44
正社員から正社員に転職する時ですら、みんな何社も応募してるわけだし、フリーターが数社応募したくらいじゃ少ないと思う。+5
-0
-
129. 匿名 2021/04/16(金) 12:50:44
>>2
派遣の事務かな?
私もそんな感じ+1
-0
-
130. 匿名 2021/04/16(金) 12:53:44
>>8
それ思った
私はメンタル弱いから派遣事務にしてる
自分に合ってる+4
-0
-
131. 匿名 2021/04/16(金) 13:01:49
>>68
横だけど
前の人も同じ職種に10年「なら」って書いてるよ。
そう決めつけて話してるわけではない。+0
-0
-
132. 匿名 2021/04/16(金) 13:05:52
>>124
横ごめん。
だから、フリーター10年と正社員10年ではそれだけの今まで負ってきた責任と経験の差が出てしまうってことでは。
同じ年齢で働いた年数は同じでも、立場が違うと受ける評価が大きく変わっちゃうよっていう話じゃない?
仮に同じバイトやパートを10年していても。
あなたが言うように1からになっちゃうから。
+8
-0
-
133. 匿名 2021/04/16(金) 13:11:24
>>123
サインしないと帰さないと言われました。
それで何時間も粘られた場合は走って逃げてもいいんですか? 追いかけられて掴まれたら暴行罪にできますか?
+0
-0
-
134. 匿名 2021/04/16(金) 13:19:21
30歳目前の実家暮らしフリーターです。
責任感無いしメンタル弱いし面接超苦手なのでもう正社員は無理かなと思います。
結婚願望もありません。
実家暮らしさせてもらってるおかげで貯金も少し貯まったし、一人暮らししてみたいな。
寮あり期間工みたいな仕事で全国転々とするのも楽しそう。+9
-0
-
135. 匿名 2021/04/16(金) 13:28:43
>>124
一般事務職や簿記取って経理事務を目指すにしても、今まで責任がある正社員をしてきた人を雇います。
フリーター歴長くなると信用度が低い。
欠員が殆ど出ないホワイト企業は絶望的になります。
ブラック企業なら雇ってくれるかもって感じです。
でも最近ではコロナで応募くるからブラック企業でさえも人を選ぶようになったとか。+8
-0
-
136. 匿名 2021/04/16(金) 13:37:38
>>133
横。それサイン求められたり、粘られてる時点で通報できるよ。
走って逃げていい。
ていうか、そんな書類のサインは意味ないんだけどね。
「サインしてもいいですが、書類の内容とサインを求める言葉を録音させてください」でもOK。
っていっても、サイン迫られたり怖かったよね。大変だったね。+6
-0
-
137. 匿名 2021/04/16(金) 13:49:21
>>131
>>14>>59>>62さんは決めつけてるね+0
-0
-
138. 匿名 2021/04/16(金) 13:53:17
>>136
ありがとうございます
こっそり録音してましたが、「録音してたでしょ!消しなさい」と言われて消されました。
録音される事は目に見えてるらしいです。
残ってる人には下着とかに入れて録音するようにアドバイスしてます。
流石に下着までは調べないと思うから。調べたらセクハラで訴える事できますよね?+0
-0
-
139. 匿名 2021/04/16(金) 13:53:32
正社員じゃなくてフリーターになりたい28才+0
-0
-
140. 匿名 2021/04/16(金) 13:54:29
>>138
こわー。そのレベルならサインだけして、そのまま労基でいいね。
最悪だったね!+0
-0
-
141. 匿名 2021/04/16(金) 13:57:13
>>124
一般事務職や簿記取って経理事務こそ倍率高いから無理だろ。
フリーター歴長い人を誰が雇うねん
簿記取れば受かると思ってるみたいだけど、資格より経験だからね
フリーターでも事務のパートを今までやってたとかなら受かるかもしれません。+12
-0
-
142. 匿名 2021/04/16(金) 14:03:08
>>140
ありがとうございます。
その後に労基や弁護士に言いましたが、サインしてしまう&録音消されてしまっただと難しいのでその場合は「こんなのサインしません」と言って粘らないといけなかったみたいです
録音してたとしてもグレーゾーンな発言だと難しくなるとか
+0
-1
-
143. 匿名 2021/04/16(金) 14:05:06
>>113
働いてますよ
寧ろ正社員より拘束時間長いのに少ない
ホワイト企業の正社員や公務員が羨ましい+0
-1
-
144. 匿名 2021/04/16(金) 14:06:27
>>137
その人達の話してないよ?+0
-0
-
145. 匿名 2021/04/16(金) 14:08:17
>>142
えー!そんな書類のサイン有効なの?!
許せん!!
めっちゃブラックだったんだね。悔しいけどあなたが逃げられてよかった。+1
-0
-
146. 匿名 2021/04/16(金) 14:12:43
働いてるんだから正社員だろうとフリーターだろうといいと思うけど。
世間の目の為に働いてる訳じゃないし。
ただ30超えると就職は一気に難しくなるから
本当に正社員になりたいのであれば行動するべき。+13
-0
-
147. 匿名 2021/04/16(金) 14:27:15
>>145
サインしたって事は本人が納得したって意味になってしまうとか。
「サインしないと殺す」など脅迫されたり、暴力ふるわれたとかなら別みたいですが、、
+0
-0
-
148. 匿名 2021/04/16(金) 14:30:21
>>146
世間の目なんてどうでもいいんだけど、フリーターだと待遇悪いから老後が不安になる。
45歳のフリーターが知人にいますがシフト増やして働いても働いても貯金たまらないそうです。+8
-0
-
149. 匿名 2021/04/16(金) 14:37:13
転職活動中のつなぎとして今のパートを始めました。
しかし時給1500円×176h/月=¥264,000-(月給)
もはや正社員の初任給並の給料を稼げてしまっているので、なかなか転職活動に身が入らない。
パートで定時上がりなので時間も存分にあるのですが…これからどうしよう?+3
-0
-
150. 匿名 2021/04/16(金) 14:39:24
>>149
非正規でも時給1500円ならいいね
+7
-0
-
151. 匿名 2021/04/16(金) 15:24:30
>>139
転職の繋ぎの数ヶ月ならいいかも
私も微妙な会社やめてしばらく無職楽しんでフリーター(水商売だけど)数ヶ月やってその間に就活してお金貯めて今いい会社に転職できた+3
-0
-
152. 匿名 2021/04/16(金) 15:25:31
>>149
うらやま
正社員5年目の私の給料より全然いいわ+5
-0
-
153. 匿名 2021/04/16(金) 16:11:46
>>103
女の敵は女だなぁ+5
-1
-
154. 匿名 2021/04/16(金) 16:33:56
>>153
30歳のフリーターなんて男こそ味方しないでしょ
試しに婚活してみればいい+8
-1
-
155. 匿名 2021/04/16(金) 20:00:51
貯金できてるなら正社員になる必要なくない?
世間的な目はあるけど、私は貯金できてるし、気楽に働ける非正規のままでいいや。
正社員といっても事務とかは給料低いボーナスも大企業ならたくさん出るだろうけど、中小企業ならボーナスも危ういし、休日も少ないだろうし。
+3
-1
-
156. 匿名 2021/04/16(金) 21:54:18
週5で8時間働くのも難しい仕事をするのも責任のある立場になるのも嫌なので、死ぬまで週休3日のパートで働き続けます(^^)+5
-0
-
157. 匿名 2021/04/17(土) 01:23:10
結婚すれば良いのでは。結婚するかキャリア積ないと詰みって結婚した友達に力説されたよ。私はどっちも仕事と家事も嫌いなクズだからどちらもせず生きてるけど。+1
-0
-
158. 匿名 2021/04/23(金) 23:39:46
>>103
結構ないじめワードだけど大丈夫?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する