-
501. 匿名 2021/04/15(木) 17:30:50
>>19
うちの小学校は指名非公表でパニック障害の方が免除を申し出てクラスで承認された
まあアンケート担当の委員にはわかってしまうんですが他の人にはわからなかったと思う+163
-4
-
502. 匿名 2021/04/15(木) 17:32:18
>>472
九州です+12
-0
-
503. 匿名 2021/04/15(木) 17:33:36
役員はやるのはいい。
ただ長は無理なんだよ。
リーダーというのは、できる人とできない人いるのに。
職場でだって長になったことなく、常に下働きの人間が、なぜPTAだけ長になれると?
人それぞれ適任というのがあるし、何もかもやらないと言っているわけではないのに。
せっかく何もかも済ませたつもりだったのに、二巡目だってさ!本当やだ。
+44
-0
-
504. 匿名 2021/04/15(木) 17:34:15
>>408
義務教育の間だけやってればいいかなぁって思ってたので、高校まであるの??って驚いたの。やりたがっている人いることに驚いたけど皆さん立候補で決まって、本当にありがたかった。+16
-0
-
505. 匿名 2021/04/15(木) 17:34:41
今年は有無を言わさず、上が勝手にクジで決まるらしい
ひどいの極み。
+7
-0
-
506. 匿名 2021/04/15(木) 17:35:43
>>140
自治会、子供会も追加…。
アレルギーみたいな症状が出てくる。+12
-0
-
507. 匿名 2021/04/15(木) 17:36:20
>>113
やりたくないはやりたくないで構わないけど
学校行事に行きたくて堪らない人、PTAやりたくてしょうがない人ってほぼ居ないよね。
行きたくないけど無理して行くし、やりたくないけど仕方なくやってる。
あがり症でやらなくて良いなら「じゃうちもー」ってなりそう。+79
-7
-
508. 匿名 2021/04/15(木) 17:36:24
PTAに頼りすぎってくらいうちの地域は運動会やら祭りなどの行事はPTAが企画、運営。
花壇の管理から清掃、広報、バザー、雛人形やら季節の飾り付けも全部やってる。幼稚園、小学校のPTAで働けないって親も多いよ。しかも子供少ないから2年に一回PTA。ここまで忙しいとは思わなかった。
+9
-1
-
509. 匿名 2021/04/15(木) 17:38:54
PTAあっても体罰だのわいせつだのでてくるけどこいつら何やってんの+6
-0
-
510. 匿名 2021/04/15(木) 17:41:12
>>319
子供たちにとって本当に必要なことは、学校がするもんじゃないの?+47
-0
-
511. 匿名 2021/04/15(木) 17:41:23
先日役員決めがあった。
6年生だからか誰も候補がいず、笑っちゃうくらい誰も立候補せず一時間半、シビレを切らした人たちがポロポロ手を挙げてやっと決まった。+3
-1
-
512. 匿名 2021/04/15(木) 17:42:39
>>1
公開処刑じゃん。今後の学校生活に支障がでる+24
-1
-
513. 匿名 2021/04/15(木) 17:42:47
泣きそうになりながら兄弟多くて大変と訴えたママが承認されなかった
私は承認するに手をあげたけどね+4
-5
-
514. 匿名 2021/04/15(木) 17:42:49
>>511
くじ引きじゃないの?
うちも誰も立候補いなかったけどくじ引きでスパッと決まった+2
-0
-
515. 匿名 2021/04/15(木) 17:43:29
>>59
わかる。
お気楽な有志のおやじの会ではなくて、がっつりPTA役員として女性の中で
活動してほしい。
父子家庭だって女性に混ざって役員しているし。+40
-0
-
516. 匿名 2021/04/15(木) 17:44:31
全国的にPTA廃止か、強制加入廃止の動きはあるんですか?+2
-0
-
517. 匿名 2021/04/15(木) 17:44:37
PTAに頼らなきゃ出来ない行事は無くなってもいいんだけどな
お祭りとかは子供が喜ぶからまだいいけど講習会とかぜったいいらないし手作りの広報誌は廃刊でいい+16
-0
-
518. 匿名 2021/04/15(木) 17:44:38
>>4
簡単にそういうこと言わない方がいい。
うちの小学校でも抜ける人なんて実際いなかった。
そしてやばい集まりみたいな印象付けも良くない。
ガルちゃんしか持ってるコミュニティがなくて、これから入学控えてる人がPTA位で今からハラハラしたり怖がってたら可哀想だよ。+55
-25
-
519. 匿名 2021/04/15(木) 17:44:43
また官邸にメールするか。少子化増長させてるようなものでしょ。
関係ないとはいえ上から言ってくれないかな。+5
-0
-
520. 匿名 2021/04/15(木) 17:44:46
私は体に障害持ってるからやりたくないですよ…+2
-0
-
521. 匿名 2021/04/15(木) 17:48:19
>>1
自治会と一緒で謝礼金わたせばいいじゃん。うちの自治会の会長は年間200万貰ってるよ。仕事引退したじいさんだからいい収入源だよね。
学校の役員もさすがに200万は無理だけどお金出るなら是非やりたいって人が出てくるだろう+84
-1
-
522. 匿名 2021/04/15(木) 17:50:02
>>1
なんでPTAの参加はできるの?
+15
-2
-
523. 匿名 2021/04/15(木) 17:50:10
>>53
私も。人と接するのが嫌いだから、社会に出ていかないようにしてるのに、PTAなんて冗談じゃない!+82
-1
-
524. 匿名 2021/04/15(木) 17:50:36
これさえなければ子育て楽しいのに+6
-0
-
525. 匿名 2021/04/15(木) 17:52:12
>>125
高校でやりたいとか言ってる親は子供の大学推薦もらうためとかそういう目的がありそう+24
-1
-
526. 匿名 2021/04/15(木) 17:52:13
>>503
向き不向きがあるよね+23
-0
-
527. 匿名 2021/04/15(木) 17:53:24
>>421
交通量の多い通学路の交差点での
見守りとかは必要じゃない?
あと、やり方は変更希望だけど資源回収。
うちの小学校はその資源回収のお金を
力のある教員が使い道に口出しするよ。
執行部は監視役でもある。
やらなくてもいい事は
山ほどあるよねー
くだらない集まりはすべて廃止希望❗️
+7
-0
-
528. 匿名 2021/04/15(木) 17:54:29
>>115
一部の本部役員同士が下の名前で呼び合っているのを聞いたとき
鳥肌立ったよ。〇〇ちゃんって。
その人たちが牛耳ってそうだから、怖かった。+42
-4
-
529. 匿名 2021/04/15(木) 17:55:42
学校でなんかトラブルあったら連絡きて集まるだろうし 役員だけが無償で学校行ってタダ働きするの馬鹿らしい 4月の初めだけ学校の通学路の信号行って黄色い旗もって子供見守るなんて防犯カメラついてんのになんでやらなきゃいけないんだ+2
-0
-
530. 匿名 2021/04/15(木) 17:55:46
>>19
ある意味人権侵害だな+255
-0
-
531. 匿名 2021/04/15(木) 17:56:32
>>513
うーん。
でも他の兄弟多いママさんからしたら不公平に感じるよね
何処の家も小さい子連れてくるから、活動する部屋が保育園みたいになってるし。+9
-1
-
532. 匿名 2021/04/15(木) 17:59:49
持病を理由にしても買い物には行けるでしょう、授業参観には出られるでしょうとか粗探しされるし注目の的になって影で色々言われたり、逃れられなかったりする。
全て白紙にして一年やってみてアンケートで本当に必要なのだけやればいいのに。
読んですぐ捨てるような広報に大変な思いしたり割に合わないのが多過ぎ。+10
-1
-
533. 匿名 2021/04/15(木) 18:00:28
>>513
がんの診断書出す出さないとか、もめた話も聞いたことあるけど。
選考役員がPTA会長の立候補を待ってた。
私はくじ引きなら公平だから、嫌だけどやるつもりだった。
3時間経過。
一人一人、できない理由を言う大会に。
私は涙ぐんで子供の重度障害者手帳を出した。そしてその場で突っ返されたけどねw
兄弟が多いなんて理由で泣くんだ!そんな理由で免除されると思うんだ。その人、図々しいね。そんなの認めてたら世話ないわ。
+5
-8
-
534. 匿名 2021/04/15(木) 18:01:19
>>513
それは
「自分が好きで産んでるのに…」
って思っちゃうな、申し訳ないけど。
うちの子のクラスに5人きょうだい(一番下は乳児)のママいるけど、それでもできる範囲で役員やってるよ。+14
-3
-
535. 匿名 2021/04/15(木) 18:01:38
>>28
それが無くならないんだよー。副校長のせいで。
国や都が禁止令出してよ。+119
-1
-
536. 匿名 2021/04/15(木) 18:02:03
PTAとかもう惰性でやってるだけよね+3
-0
-
537. 匿名 2021/04/15(木) 18:02:03
>>59
うちの旦那は喧嘩っぱやくて揉めて帰って来るのがわかるから頼めない。恥ずかしい。+14
-0
-
538. 匿名 2021/04/15(木) 18:02:35
役員したくないから子供はもう産みたくない
以前3つの役員掛け持ちしてたけど、本当に辛かったから。
子供会、町内会、学校の本部、クラス役員、子供会連合の役員、誰に当たるかわからない怖さよ。
もうほんとに嫌+12
-1
-
539. 匿名 2021/04/15(木) 18:03:00
>>151
私立校のPTAって私の中では無駄がない感じでサクサク作業が進むイメージ。
公立と違って保護者の属性が違うからなのかな。+6
-2
-
540. 匿名 2021/04/15(木) 18:03:09
>>525
中学も同じだよ+19
-0
-
541. 匿名 2021/04/15(木) 18:06:16
>>159
役員やらないけど会費払うから許してくれ+72
-0
-
542. 匿名 2021/04/15(木) 18:06:59
昨年、委員の書記になって思ったこと。
お便り、配信でもいいのでは?って。
書記が作成→委員長に許可→本部担当に許可→会長に許可→校長、教頭に許可
お便り印刷するまで何日かかんの?ってぐらい。
1ヶ月くらい前から用意してないとダメだし、さらに訂正入るとまた会長、校長、教頭の許可取りだし。
+7
-0
-
543. 匿名 2021/04/15(木) 18:09:13
>>177
それって働き蜂として保護者を見ているということ?
先生たちも面倒ならPTA無くせばいいのにね。+10
-2
-
544. 匿名 2021/04/15(木) 18:09:20
>>7
広報っていったって行事のときの写真がのったり、学校内アンケートがのったり
だけどそれは学校HPに載せればいいわけでいちいち紙媒体にする必要はないとおもう
学校指定のアプリ入れさせられるんだから保護者みんなネット環境あるわけだし
その写真も保護者じゃなくて校長や先生が写真撮ってる
学校ブログに写真も載せるし、そもそも広報ってものは必要ないとおもう+145
-0
-
545. 匿名 2021/04/15(木) 18:09:39
やりたくない人からお金集めてバイトというか謝礼金出る形にしたらやりたい人はいるかもしれないね
私はやりたくないからお金出したい
+3
-1
-
546. 匿名 2021/04/15(木) 18:10:36
>>517
お祭りは地域の商店街がなくなって学校でやり始めたんだよ、学校でやんなくてもいいものだよ。
子供小学生になった時驚いたのが幼稚園でやっていた「お店屋さんごっこ」が小学校になっても6年間あった事、自分の時は小学校になったら完全に親と分離していたから驚いたし子育て長くてウンザリした、今の子が何となく幼いのはいつまでも幼稚園の延長みたいで親がベッタリ学校に顔を出すからだと思う。+7
-0
-
547. 匿名 2021/04/15(木) 18:11:12
広報はほんとにいらないよね
広報経験したから余計思う
こんな労力かけてやるようなことじゃない
去年はコロナで活動がなかったけど全く問題なかった+9
-0
-
548. 匿名 2021/04/15(木) 18:12:31
>>547
あれは地域の印刷屋さんの貴重な収入なんでしょうね、高校で予算80万使ってたよ。+9
-0
-
549. 匿名 2021/04/15(木) 18:12:38
>>4
是非って...
やむを得ない事情があるなら仕方ないけど途中で辞めますって周りに迷惑かけるんだし勧めるのはおかしいでしょ。
+33
-10
-
550. 匿名 2021/04/15(木) 18:12:55
>>179
私です。
2人目欲しい夫に、役員してくれるなら産むと言ったら黙った。
生まれてみないと役員してくれるなんで実際にわからないから
黙らせといてよかった。
役員は男性がしてもいいのに。+21
-1
-
551. 匿名 2021/04/15(木) 18:14:13
本当はPTA抜けたい
任意ですよねって言いたい
でも学校と関わる業者やってるから、そんなことしたらおまんまのくいあげになるんじゃって怖くて言えない…+14
-0
-
552. 匿名 2021/04/15(木) 18:15:10
>>407
そういう備品やら何やらの管理や手配、全部先生がやるの?ただでさえ激務なのに。
もちろん親がPTA加入してないから使うななんて言えない、だからずるいんじゃん。
無駄な業務は削るべきだと思う。でも、先生達の手が回らない部分のお手伝いをする事は子供達の為にもなることだし、そういう活動すら拒否するんなら、PTAのない私立にでも行ってくださいって話だよ。+12
-27
-
553. 匿名 2021/04/15(木) 18:18:24
>>533
その人が悪い訳じゃなくて、PTAの仕組み自体がおかしいんだよ
個人責めても誰も幸せにならない+18
-1
-
554. 匿名 2021/04/15(木) 18:18:39
>>204
今は悪名高いPTAの内容が事前に沢山見られるからね、20代の子なんか産むの1人だけにしてさっさと終わらせて職場に迷惑かけないようにして思い切り働くって言うよ。姪っ子だけど。+16
-0
-
555. 匿名 2021/04/15(木) 18:19:01
>>510
もちろんそうだけど、先生達の業務量で回らない部分もある。
とにかくPTAは無駄な活動しかしてないってイメージだけでいらないだの言われてるけど。+14
-19
-
556. 匿名 2021/04/15(木) 18:21:25
>>552
最初に親の無償労働ありきで始まっちゃったからダメなんだよ、ある程度経済が成長したのに学校事務とか雇う予算つけないで来ちゃった国もバカだと思う。+57
-0
-
557. 匿名 2021/04/15(木) 18:22:12
>>242
旗振りの時に、こちらからおはようの挨拶しているのに
返してこない子どもが多数。
恥ずかしいからではなく、無視に近いよ。
返してくれる子どもは私の中で好感度アップだよ。
安全第一だけど、やってらんねーってなります。
+23
-1
-
558. 匿名 2021/04/15(木) 18:22:56
>>374
うあああああー解る解る解る!
私も振り返ってみると、「やって良かった」って思ってしまう。
これは洗脳だわ。
恐ろしやPTA。
二度とやりたくない。+54
-1
-
559. 匿名 2021/04/15(木) 18:23:21
>>552
私立はむしろ喜んでPTA参加する人が多いって、まあご家庭に余裕のあるとこが多いだろうからねむしろ公立の方が、経済的とか、家庭の事情が厳しくてPTAの活動に参加することが難しい人が多い。
そもそも全員やる前提なら誰でもできる程度の活動にとどめるべきで、今の活動はあまりに非効率なうえ無駄な活動も多すぎる
保護者間で憎み合うより活動自体の縮小見直しした方がいいと思うんだけど+37
-1
-
560. 匿名 2021/04/15(木) 18:23:27
>>33
私自身は宗教は関係なく、虐待ではなくイジメだけど、それでも子供を産む気にはなれない…
ただただ、それなら何で産んだの?って疑問しか湧かない。+49
-38
-
561. 匿名 2021/04/15(木) 18:24:32
>>343
うちの学校は、そういう差が起きないようにだと思うのですが、非会員でも協力金としてお金払うことになっています。+96
-0
-
562. 匿名 2021/04/15(木) 18:25:34
>>554
私の知人ですが、一人っ子は一人っ子で子供自身は大変そうですけどね…+2
-3
-
563. 匿名 2021/04/15(木) 18:25:55
>>92
ついでに言うと子供3人いるのにPTA活動が忙しかったせいで夕飯の時間が遅くなったり、
家の家事しなかったりちょっと何か言うと「PTAの仕事で忙しいんだから!」ってキレられて
お金が無いが口癖なのにパートにも出ずにPTAを毎年やってたし
完全なる内弁慶って感じで優先すべきものを完全に取り違えてた親を見て子供の私は辛かったから
一人っ子とか大金持ちの家庭とか贔屓されてる生徒の親にやらせとけって思ってました+6
-15
-
564. 匿名 2021/04/15(木) 18:26:33
よくわからんかど人数凄い削減してた。現会長さん凄い頑張ってくれてる。委員長決めもなんとか逃げ切った。あと2年あるけど頑張って逃げたいです。ってかママ友いないし、わかる人がやって下さい。+2
-1
-
565. 匿名 2021/04/15(木) 18:28:21
>>552
本当は自治体がちゃんと教育に予算つけて、用務員、事務員を正当な人数雇えるようにするべきなの
本来のPTAって親と教員が協働して自治体や国に子どもたちの学びに必要な支援を求めるのが役目なのにすっかり御用聞き下働き感覚なのがそもそもの間違い+31
-0
-
566. 匿名 2021/04/15(木) 18:31:39
コロナというチャンスに改革できたらいいね。
ただ、改革するのも一仕事だから、現状維持で済ませたいという気持ちもわかるし。+6
-0
-
567. 匿名 2021/04/15(木) 18:34:01
>>562
とても仕事が好きな人や子供が好きでない人を縛り付けるのもどうかと思いますよ。
あと、兄弟が居ても助け合うかどうかも微妙な世の中なので最初から1人の方がいい事もありますよ、助け合わないで兄弟の中でいつも1人だけやらされている知り合いみると、手伝って貰えず逃げられた心労とかに向き合うとか余計なショックだと思いますよ。+4
-1
-
568. 匿名 2021/04/15(木) 18:37:06
PTAない学校作ったら
入学希望者殺到しそうだね!+16
-0
-
569. 匿名 2021/04/15(木) 18:37:54
>>159
それならPTAの会議にやイベントには参加しないけど、会費+事務手数料はキッチリ払うから、あとよろしくやっといて。+82
-1
-
570. 匿名 2021/04/15(木) 18:39:40
>>11
みんな書いてるけど学校がやってる訳でもないのよ。教師はTとして参加はしてるけど。にもかかわらず毎年PTAのことで文句言われるっていう…知らんがなと思う+24
-0
-
571. 匿名 2021/04/15(木) 18:40:10
>>2
最上級生以外なら今年度かな。ワクチンが行き渡りコロナが収束したら普通にPTA活動するだろうから仕方なくても役員やる気でいるならコロナ禍で規模縮小、中止の今年度がいいかな。+112
-3
-
572. 匿名 2021/04/15(木) 18:42:59
うちの母は癌が見つかった時、何も治療出来なくて余命半年だった。何とか頑張って1年半生きてくれたけど、傍目には普通にみえてた。入院も手術も抗がん剤も何も出来ず、ただ何もせず。高額な漢方薬をせめてもと思って調達してた。
PTAにそんな超プライベートな事情まで明かさなきゃいけないの?
母を見送った後、私自身も癌になったけど、いちいちそんな事言いたくない。
私は非常識なダメ親って事になってます。+8
-0
-
573. 匿名 2021/04/15(木) 18:43:14
>>555
先生だけで回らないって、そこは文科省が解決すべきだよね。+45
-0
-
574. 匿名 2021/04/15(木) 18:44:54
>>242
これも毎回思うけどいるか?
1年生はだいたい親が付いて歩いてない?
上に兄弟いたり‥‥
仕事遅刻しなきゃいけなくなるからやめて欲しいんだけど‥‥
+6
-0
-
575. 匿名 2021/04/15(木) 18:45:39
>>559
私立はお金かけられてツテもあるだろうし色々やりがいあるから、公立のってやっぱショボいし私立の後追いで無理してついていってる、公立ならではの簡素化を目指して貧乏家庭がパートに出易い環境作りをするべきだよ。
公立に来ちゃったけど本当は私立に憧れてたバブル期寿退社した小金持ちの裕福なママン達が張り切りすぎたんだよ。ある時期から一気に盛り込んだ行事で膨れ上がったのバブルさんの仕業だと思う。10年ほど前うちの母親に今の学校に行く頻度教えたら「そんなじゃいつ働くのー」って驚いてたよ。+12
-0
-
576. 匿名 2021/04/15(木) 18:45:41
今年度は「加入は任意」と書かれた用紙が配られたけど、加入するかしないかを意思表示する項目はなくて、どこにも○を付けなければこちらで決めます、と書かれてたので、実質必須だった。
姑息なことを。
+4
-0
-
577. 匿名 2021/04/15(木) 18:47:49
>>573労働問題だから厚生労働省だし、予算配分の不備だから財務省も関わる話で要するに国はもっとちゃんとしろって話、
電通や汚職議員にばっかり税金使うな
( 👊💢º⊿º )👊
+14
-0
-
578. 匿名 2021/04/15(木) 18:48:01
>>513
兄弟多いならお金あるだろうし、PTA活動時間帯は育児を外注すればいいのに。
夫婦で話し合って子どもの数を決めたのに、寝言言うなって感じ。+3
-6
-
579. 匿名 2021/04/15(木) 18:50:03
>>563
子供の人数関係あるか?
一人っ子だから暇とは限らないよ
それに一人っ子家庭から見たら3人とか、忙しくなるの分かってて産んだよね?って思うし。
パートと家事育児忙しいのは分かるけど一人っ子だから暇でしょやりなよ!は違うと思う。
みんな忙しいんだからやりたい人がいなかったら外部に頼めばいいんだよ。
頼むお金をみんなで払えばいいけど払いたくない人は、何がなんでもやればいい。
それは仕方ないよ。いくら3人でも4人でも。
+38
-5
-
580. 匿名 2021/04/15(木) 18:51:54
>>427
バザーなんて今時メルカリがあるんだからいらねー!時代錯誤だよね。+26
-0
-
581. 匿名 2021/04/15(木) 18:52:06
>>569
本当に、金なら倍払うよ。これで文句ないよね?って話。+36
-0
-
582. 匿名 2021/04/15(木) 18:52:19
>>557
自己レスの557だけど、コロナ前の話です。
+0
-1
-
583. 匿名 2021/04/15(木) 18:53:17
>>434
優しくて、すごく器の大きな人。
見習おう。+50
-5
-
584. 匿名 2021/04/15(木) 18:53:49
>>513
兄弟多いからこそ学校にお世話になる期間が長いんだから頑張ってやりましょうって思う。+10
-2
-
585. 匿名 2021/04/15(木) 18:53:51
>>199
本当にそう思う
ボランティアで見返り期待したり強制するのは何か違うよね
アメリカだと学校行事の手伝いは本当にボランティアで来ない人も何も言われないし、子供がイベントには参加でも宗教上の理由であったり自分の趣味に合わなかったりで強制でもなく勝手に参加するらしい
日本もこんな感じで良いのにね+63
-1
-
586. 匿名 2021/04/15(木) 18:54:11
平成のどこかでイベント増やしちゃったママさんが「私達の代で安易に増やしちゃったから時代的に(不景気で)負担になってると思うから廃止の提案したい」って言って下の子の時に声を上げたけど廃止にならなかったよ、一度始めるとなかなか廃止にならないんだよね、あれから結局続いてるのかどうか知るよしもないけど。+7
-0
-
587. 匿名 2021/04/15(木) 18:54:19
>>242
見守りが必要だと感じた保護者が、各自送迎するなりしたらいいんじゃないかと思う。
旗ふり当番でうちの通学路とは関係ない所に行かなきゃいけないのは本当に納得行かなかったわ。
(うちは学校のすぐそばだから旗ふりする所は通らない)
旗ふりは早い時間からしないといけないし、終わるのも登校時間後だから、子どもより先に家を出て、自分の留守中に子どもが家を出なきゃいけなくなるのがすごく負担だった。
みんなそう思ってたらしく、全員に強制するのではなく有志に変わったからホッとしてる。+9
-0
-
588. 匿名 2021/04/15(木) 18:54:39
>>374
やって良かったなんて思った事ないわ!!
終わって、せいせいしたー!って感じ。+28
-1
-
589. 匿名 2021/04/15(木) 18:55:51
>>241
子供も親も学校に慣れた頃、かつまだ子供の反抗期も始まってない時期で学校の話もしやすい+72
-3
-
590. 匿名 2021/04/15(木) 18:56:40
>>1
その人には役員やらなくても良いと思うけど、
うちは立候補からのブッチが2人、旗振りすらやらないのも他に見て来たからヤバイわ。噂になるし、キレるひとも居るし。+7
-0
-
591. 匿名 2021/04/15(木) 18:56:53
>>9
3食昼寝付きのブタの様な生活送れるお前が羨ましい。+9
-13
-
592. 匿名 2021/04/15(木) 18:57:31
前任の役員さんが、役員決め行かないと立候補がいなければ、くじ引きで決まりますけど文句言わないでね?的なプレッシャーかけて来る。+1
-0
-
593. 匿名 2021/04/15(木) 18:58:24
外国人役員免除される風習のが解せぬわ。+3
-0
-
594. 匿名 2021/04/15(木) 18:58:35
>>588
そろそろ痩せ我慢しない世代が出てくるよ、頑張ったけどもっと行事が少ないとありがたいって正直に言う人が出てくると良い。みんな気にしいで最後いい顔するからなぁ、子供の代までそれ宿題にするんだ、って思う。+10
-0
-
595. 匿名 2021/04/15(木) 18:58:42
>>2
一年生がだめなら二年生!!
とにかく低学年のうちにやっちまいな!+189
-0
-
596. 匿名 2021/04/15(木) 19:00:11
>>578
そういう人はだいたい貧乏子沢山+1
-3
-
597. 匿名 2021/04/15(木) 19:00:23
>>82
高齢者もそのほうが引きこもりが防げて社会参加でき、いいと思う!
今って核家族だから、孫が常にそばにいるわけではないし。
うちの地区にはボランティアで高齢者の方が登下校の見守りしてくれている方がいて、特に一年生についてくれています。
おじちゃん、おじちゃんと楽しそうだけどな〜+27
-3
-
598. 匿名 2021/04/15(木) 19:00:43
>>1
参観が辛いのは同じだわ。
ママ友に現役でいじめられている。
家は隣とその隣のひと。子供は同学年。
そのうちのひとりと役員も一緒にやったわ。数々の裏切りを受けた。+23
-3
-
599. 匿名 2021/04/15(木) 19:01:28
>>593
クラスの半分くらいが外国人になれば変わるかもね。外国人妻が家のお店手伝うのには何も言わないのに日本人が仕事減らして活動する事には無関心。+2
-0
-
600. 匿名 2021/04/15(木) 19:01:38
2年くらいで転勤なんだけど、前の学校でやってたらやらなくていいとかはないのかな?
そんなの知らんがなって感じなのかな?+4
-0
-
601. 匿名 2021/04/15(木) 19:01:55
一年間楽しくやれるかは、その時のメンバーによる!!+8
-2
-
602. 匿名 2021/04/15(木) 19:03:14
うちの所はどんな理由があろうと断れるという選択肢がなかった 理由なんか言いかけたらキリがないから、くじ引き
知る限りでは、選ばれたけどなにがなんでも出来ませんて人はいなかった+2
-0
-
603. 匿名 2021/04/15(木) 19:03:42
役員決めの時に出来ない人は言ってくださいと言われて介護でとか出産での中に
「今年子供を作りたくて子供を妊娠する予定なので役員出来ないです」というママさんが‥
一瞬シーンとなった
そしてその後顔を伏せての挙手になったけど、勿論その人だけ不可だった
あれは本当に凄かった+9
-2
-
604. 匿名 2021/04/15(木) 19:05:57
地区の方なんだけど、いちばん上の役員当たっちゃって、その場で泣き出したお母さんいたけど頑張って一年やったよ。+6
-1
-
605. 匿名 2021/04/15(木) 19:06:35
>>159
それさあ、もう国の予算で何とかしなきゃ行けないレベルよ、防疫だもの、防災も本当は保護者からの寄付で賄っちゃいけないんだよ、国に出させて来なかった保護者のせいで子供が本来受ける権利がいつまでも回ってこない。
自腹きりのボランティアはやめないと、税金払ってるのに自腹ってどんな自己犠牲?
鉛筆一本止まりだよ本当は。+82
-0
-
606. 匿名 2021/04/15(木) 19:07:07
>>589
なるほど〜
ありがとうございます!+31
-0
-
607. 匿名 2021/04/15(木) 19:08:00
>>503
確かに。
でも部長と副部長はくじ引きで決まりました。
ちなみに私は副部長。部長さんは幸いしっかりしてる感じ。
でも話し合いでは部長はなかなか決まらないからくじ引きしかないのかな。
みんながフォローし合う雰囲気なら部長さんも頑張れるけど、部長に丸投げのメンバーたちなら最悪になる。+6
-0
-
608. 匿名 2021/04/15(木) 19:08:29
体調のせいで断ったりすると、出かける度に「あの人元気じゃんね?」って陰で言われてた人いたなー。+5
-1
-
609. 匿名 2021/04/15(木) 19:11:54
>>3
昨年から完全任意になったので、入らなくても全く問題なくなりました!+109
-1
-
610. 匿名 2021/04/15(木) 19:12:53
子供小さいし、旦那も出張多いので出来ませんっ!って言った人が、夜の集まりに子供連れて来てもいいし、なんならうちで預かるよ?って言われたって。+3
-0
-
611. 匿名 2021/04/15(木) 19:13:15
>>603
恥ずかし!!
職場で不妊治療するから辞めますって辞めた人いたけど、それと全然違うもんね。
私これからやります!って言ってるみたいで気持ち悪いね
すぐ妊娠するかなんて分からないし産まれてからの方が出来なくない?+3
-2
-
612. 匿名 2021/04/15(木) 19:13:20
>>579
99%が専業主婦の家庭だったし同じ専業主婦なら一人っ子の方が暇でしょ
親目線なら忙しいのはみんな同じだと思うけど
PTA活動優先されて家庭ないがしろにされた子供目線から文句言ってるんだよ
親がPTA活動率先して毎年やっててそっちに時間をかけてたから専業主婦なのに子供放ったらかしでPTA優先って本末転倒な状況だったから家庭内の環境は悪かった+6
-16
-
613. 匿名 2021/04/15(木) 19:15:07
そう思うと父親って楽だよなー。ママ友とか面倒くさいしやってらんね+9
-0
-
614. 匿名 2021/04/15(木) 19:15:50
>>1
私は精神病です。
だから最初から「ご迷惑をおかけする場合がありますので、大変申し訳ありませんが、参加できません。」と夫に言ってもらいました。担任の先生にお手紙で理由を書き読んで頂来ました。でも、何故かPTA会費袋を渡されます。そして払ってます。何か闇深いなぁって思いました。そこまでして参加しないといけないの?正直おかしくない⁉️何で理由があって参加できない人が嫌な思いをしなきゃいけないのか...システムがおかしいと思いました。+5
-27
-
615. 匿名 2021/04/15(木) 19:17:13
>>579
子供が学校通うくらい大きくなった一人っ子の専業主婦の家庭って何が忙しいの?+6
-18
-
616. 匿名 2021/04/15(木) 19:17:41
>>60
子供に実害あるじゃない。+86
-5
-
617. 匿名 2021/04/15(木) 19:19:36
>>51
そりゃあ昔は専業主婦が多かったから成り立ってたけど、だんだんフルの共働き家庭が増えてきたから、これからは難しいと思うよ。+23
-1
-
618. 匿名 2021/04/15(木) 19:22:49
>>14
そりゃメンバー次第で全然違うよ!!
キッツイ性格の奴と無給でやらなきゃならないとか
拷問だよね、、、。+76
-0
-
619. 匿名 2021/04/15(木) 19:23:41
>>612
それはあなたのお母様がはっきり断れない性格が問題なだけで一人っ子とか関係ないで?
子供目線からって言ってるから、育児した事ないんだろうけど一人っ子でも手がかかる子はたくさんいる。
育児だけじゃなく、介護も同時にしてる人もいる
自分自身が病気や障害があって難しい人もいる
色んな事情があるわけだから、
1人しかいないんだから暇でしょ?は視野狭いよ+16
-0
-
620. 匿名 2021/04/15(木) 19:25:19
コロナをきっかけに無駄なPTA含め行事等見直して辞めればいいと思う+11
-0
-
621. 匿名 2021/04/15(木) 19:25:34
>>614
お金払うだけで、他免除されるなら良くない?
お金も払いたくないってことは学校のハンドソープや備品もお子さん家から持っていくのかい?+31
-1
-
622. 匿名 2021/04/15(木) 19:26:39
>>343
こういうのって親側のいじめに思えちゃうのは私だけ?だったら、「卒業式でお花を胸に付けますが、PTA会費で他の子供達は付けますが、どうしますか?値段はいくらです。」って気を使ってあげるべきだよ!親はともかく、子供の事考えてあげてよ。何でそういう事平気でスッパリ切れるんだろう😰PTAに入ってないから仲間外れなの⁉️親達がやってるんでしょ?信じられない。それかできないのなら、そういうのだけ学校側が用意すればいいと思います。+178
-26
-
623. 匿名 2021/04/15(木) 19:28:00
正直学校の事なんだから学校で処理して欲しい、保護者に迷惑かけないで欲しい。
旗振り当番だって、連絡帳だって先生がやるべきでしょ。
+16
-6
-
624. 匿名 2021/04/15(木) 19:28:54
>>38
うちは本部やっても免除対象とかないわ。
いいなぁ。+9
-2
-
625. 匿名 2021/04/15(木) 19:29:02
>>613
好きでお父さんの会みたいなのを、やってる人もいますね。+3
-0
-
626. 匿名 2021/04/15(木) 19:30:16
>>615
うちは高齢出産だったため、親も高齢で最近寝たきりになり、平日毎日実家にオムツ替えに行ってます
よこ+11
-0
-
627. 匿名 2021/04/15(木) 19:30:40
>>572
うちも癌の家族居るけど言えるわ。
その前に役員済ませたけど。
役員の途中で癌になったひとも居るし。
言いたくないひとも居るのわかるけど、大病は誰にでもあり得るし、助け合えるところでそんなに突っぱねなくても。。+1
-3
-
628. 匿名 2021/04/15(木) 19:31:09
>>374
みんなくじ引きやあみだで嫌々当たった者同士だからなのか行事とかで謎の連帯感があって「とにかくさっさとやってさっさと終わらせよう」ってみんなでガンガン動いて片付けたよ(笑)終わったら「おつかれー」って解散。+37
-0
-
629. 匿名 2021/04/15(木) 19:31:22
本部は次が決まらなくて、2.3年続けてやってる人いた。+0
-0
-
630. 匿名 2021/04/15(木) 19:31:45
>>623
さすがに先生たちが旗ふりするのは無理じゃない?
校長教頭先生がやってるのは見かけるけど、担任もってる先生とか事務の先生だって不可能だと思う。+9
-2
-
631. 匿名 2021/04/15(木) 19:31:53
>>621
お金を払って済めばそれでも良いんです。でも、何か説明があってもいいと思うんです。参加しなくても、会費はお願いします。とも何も言われないので、疑問に思ってたんです。全県の小学校のハンドソープ類はPTA会費で賄ってるんですか?+3
-6
-
632. 匿名 2021/04/15(木) 19:32:01
>>623
旗振りはいらない、自分の子供の安全は各家庭で。
連絡帳もメール一斉送信でいい+34
-0
-
633. 匿名 2021/04/15(木) 19:32:29
>>614
コサージュやら貰えなくても騒がないなら良いと思うけど、それはそれで嫌なんでしょ?
旗振りしません、行事の手伝いもしません、けど他人がやった事は無料で乗りしたいです。
って感じ?+21
-2
-
634. 匿名 2021/04/15(木) 19:33:13
>>630
なんで?仕事ならできるでしょ+0
-6
-
635. 匿名 2021/04/15(木) 19:33:51
母ひとり子一人のシングルで実家も他府県
子供育てるために正社員で必死なんだけどご主人がいて扶養家族内でパートしてたり週3パートで食べて行ける人に
私も働いてるけど役員したからあなたもできる、みんな仕事友達にかわってもらったり休みもらったりしてやりくりしてるよ、事情話したら職場の人も納得して休みくれるってて言われるんだけど正直一人で育てていくのにそんな生やさしいもんじゃないのよね パートをバカにしてるわけではなく
事情を少しは理解してほしい+13
-0
-
636. 匿名 2021/04/15(木) 19:33:59
>>596
多産系はDVも多いって聞くね
+3
-0
-
637. 匿名 2021/04/15(木) 19:34:52
>>629
でもその中にはやりたくて仕方ない人もいる+1
-0
-
638. 匿名 2021/04/15(木) 19:35:16
>>624
38です。
うちの学校の場合は、2年間本部役員やれば下の子の時にも免除権が有効だから、例えば上の子が在籍中に本部役員やって、上の子が卒業した後下の子が入学した場合もクラス役員免除だよ。
だから、本部役員はけっこうすんなり決まる。+18
-1
-
639. 匿名 2021/04/15(木) 19:36:12
>>631
うーん。
集まりにも行かないで、先生にお手紙書いて免除してもらったんだよね?
それなら会費お願いしますってあちらから言ってきて欲しいはちょっとわがままな気もする。みんな嫌だけど、集まり行ってるし、担任にも電話や直接話したりしてるだろうし、
自分から遮断したからそうなってしまったんだし仕方ない気もするけどね‥‥
私なら金払って何もしなくて済んだならどんな形でもありがたいと思うかな。
いやいややってるお母さん達のこと考えたら、会費お願いしますねって言えよ!とは思わないかな+27
-3
-
640. 匿名 2021/04/15(木) 19:37:03
>>623
こどもたが下校したあとって暇に思われがちだけど残業しても間に合わず持ち帰りの仕事があるくらい多忙なのに旗振りはきついです。+14
-0
-
641. 匿名 2021/04/15(木) 19:38:00
>>634
早めに登校する子がいれば遅めの子がいる訳で…。
遅めの子のために登校時間ギリギリまで旗ふりしてる間、早めに登校した子たちは誰がみるの?
事務の先生まで旗ふりに駆り出されたら、その間電話で問い合わせがあったら誰が受け付けるの?+5
-0
-
642. 匿名 2021/04/15(木) 19:38:10
>>633
いえ。会費を支払いたくないのでは無くて、何の説明も無く集金袋だけ来るので、何だろう?と疑問に思いながら支払ってます。お金の事なのだから、説明を頂いてもいいと思ったんです。説明不足で申し訳ありません。+1
-16
-
643. 匿名 2021/04/15(木) 19:38:28
>>159
そういう考えだとPTAはなくならないと思います。
少子化なんだからそう言うお祝いの品とか子供に配る物は皆にあげて役員とかは堅苦しいものじゃなくてお手伝いってすれば良いと思います。
会計とか大変なのは少し金額を払うと募ればやる人いそう。
文句ある人は、お手伝いなどに参加してから文句言うとすればどうでしょう?+37
-0
-
644. 匿名 2021/04/15(木) 19:39:26
>>34
転勤族で、役員のない学校にいた。本部役員はいて、必要なときはボランティアを募る。
私もあなたと同じ気持ちでやれるときは行こう!と思って行ったら10人もいなかったw
2000人も生徒がいるのに。
やらない人はなんにもやらないよ。ボランティアなんて来るはずもない。
+47
-0
-
645. 匿名 2021/04/15(木) 19:40:22
>>38
一人一役じゃない?ふたり兄弟なら普通。
うちは本部なら以降全員分免除だっかな?
ハリキリのひとが毎年やったりもしてるけど。+19
-1
-
646. 匿名 2021/04/15(木) 19:40:33
>>641ウチの小学校は先生がやってますよ!集団下校の時は、近くまで先生がついてきてくれます。
色々考えたら、絶対先生達だけでもできると思いますよ!+5
-6
-
647. 匿名 2021/04/15(木) 19:40:43
>>610
未就学児がいたときの話
夫の帰りが遅くても、近くに祖父母がいないので見てもらえなくても夜の集まりがあるPTAやれって言われたよ
誰が子供を見るの?そんな子供に留守番なんてさせられるはずもない、ましてや食事・お風呂・寝かしつけの時間なのにとビックリした
(新中1の)兄弟に見てもらえないの?とまで言われて泣きそうになった
なぜ大事な子供たちを置いてそんなものに参加しないといけないのか
留守番させた子供が事故などで死んで問題になったらPTA廃止になるかな?そんなことになってからでは遅いのにね
+9
-0
-
648. 匿名 2021/04/15(木) 19:40:51
>>619
>>612
私も619さんと同じ様に思う。
あなたのお母さんがPTAやると家の中のことできなくなる人だっただけでは?
大変なのは大変だと思うけど、それは子供の数でも無いし、その人がどこに注力するか(出来るか)という話だと思う。
+15
-0
-
649. 匿名 2021/04/15(木) 19:42:23
>>615
仕事で忙しいんじゃないの?
大きくなった方がお金かかりますよね?+11
-2
-
650. 匿名 2021/04/15(木) 19:42:46
うちのPTAは母の会って名前。この時代に凄いなって思ってるよ+5
-0
-
651. 匿名 2021/04/15(木) 19:43:24
>>513
このレス見たらどれだけPTAが怖いかわかりますよね
泣いて許してくれと言ってる人を自分と比較する必要ありますか?って思います
+5
-1
-
652. 匿名 2021/04/15(木) 19:44:06
子どもの為のPTAなのに、夜子どもに留守番させて寂しい思いさせて集まりに駆り出されるとか、我が子よりPTA活動を優先せざるを得ないって本末転倒だと思う。+35
-0
-
653. 匿名 2021/04/15(木) 19:45:50
PTAの役員決めでまさにそれ経験したわ。
あとからヤッパリできませんてわけにもいかないから正直にその場で打ち明けたけど、皆がいるところでは言いたくなかったな。
ま、私の場合は妊娠だから遅かれ早かれ腹が目立ってわかるしバレバレになることだけどさ。そういうPTAとか始まる前までに妊娠出産終えておきたかったけど、何でか一人目の時のようにはすぐに妊娠できず、こうなってしまった。
三年かかってやっとだから諦められなかった。+6
-0
-
654. 匿名 2021/04/15(木) 19:46:35
>>533
自分が認めてもらえなかったからあなたもダメなんて、それこそがPTAの闇なんですよ+9
-0
-
655. 匿名 2021/04/15(木) 19:46:39
やれって言われればやる性格で、やればトラブルも問題もなく無事終わる感じで今年4回目。
特典ないって書いてる人多くてびっくりしてる。私立幼稚園と公立の小、中学校なんだけどあれはもしかして優遇してもらえたんだなって事がけっこうあったよ。今もなったばかりだけど子どもが学校で言われてきたことがあって。あ、私が役員やって子どもがすごく優秀にみられてるって実感してる。+7
-2
-
656. 匿名 2021/04/15(木) 19:47:47
>>639
確かにそうですね。私が間違ってました。
気づかせて下さりありがとうございます。
ちょっとナーバスになってました!
不快に感じた方が居ましたら、申し訳ありませんでした。+9
-1
-
657. 匿名 2021/04/15(木) 19:48:41
病気や介護が大変だからとか、出産予定だからと役員免除にしてもらうのは有りだと思うけど、子どもがたくさんいて大変だからってのは
「大変なの覚悟で産んだのでは?」
と思う。+5
-6
-
658. 匿名 2021/04/15(木) 19:50:31
>>643
そもそも会計をボランティアでやってもらってるのもおかしいと思います。先生達がそれこそやるべきかなぁって😅+13
-3
-
659. 匿名 2021/04/15(木) 19:51:45
>>570
ちなみに微々たるもんだけど、PTA会費教師も払わされてる。+9
-0
-
660. 匿名 2021/04/15(木) 19:51:51
>>617んー、でもきっと十年後も変わってない気がするー
+8
-1
-
661. 匿名 2021/04/15(木) 19:51:52
>>646
てか旗振りなんていらないよ
危ないと思うなら親が送っていけばいい
これからは自分の子供は自分の家庭で責任もって見る。そういう時代
+7
-6
-
662. 匿名 2021/04/15(木) 19:52:26
>>609
何県ですか?羨ましい+59
-1
-
663. 匿名 2021/04/15(木) 19:52:33
>>594
はっきりそう言う人少なくないよ
やってみての感想を。
だけどそれを活かそうとすると今までやってきたって事は意義のある事なのよ〜と目をキラキラさせながら言って継続にする人がいるの。ほんと厄介。
+5
-0
-
664. 匿名 2021/04/15(木) 19:52:46
うちの子の小学校、ただの公立だけどPTAが存在しない。
たぶん先人の誰かが勇気を出してナシにしてくれたんだと思う。ありがたい…。+9
-0
-
665. 匿名 2021/04/15(木) 19:52:49
>>656
なんか一言欲しかったよね。
免除されて良かったよ!
気にしない気にしない+6
-1
-
666. 匿名 2021/04/15(木) 19:54:58
>>623
いや、親が送り届ければいいんだよ。
先生だって外にわざわざ立たなくて済むし+13
-2
-
667. 匿名 2021/04/15(木) 19:55:04
>>615
発達障害や知的障害の一人っ子は育児が大変だよ。
みんな健常児ばかりの親が役員しているのではないよ。+20
-1
-
668. 匿名 2021/04/15(木) 19:55:28
>>640
今の子供は忙しい、帰宅後すぐに習い事行って帰ってきたらすぐに学校の宿題に習い事の宿題‥‥
いくつになっても心配だから送迎はしてしまう。
暇な日がない+7
-0
-
669. 匿名 2021/04/15(木) 19:56:29
>>611
そうなんだよ〜
多分御本人は“役員になってる時に妊娠したら余計迷惑かけるし、それなら先に断ってた方が迷惑をかけないかな”という心境だったのかな‥と想像なんですが
でもあの一瞬シーンとした、皆の“この人何を言ってるんだ?”という一体感は忘れられない
+6
-1
-
670. 匿名 2021/04/15(木) 19:57:22
>>427
バザー笑
いつまで昭和のイベント引きずってんだ!!もう時代が完全に違う+38
-1
-
671. 匿名 2021/04/15(木) 19:57:24
>>68
もう、運動会もやめたらいいのに
自分の学年以外見ても仕方ないし、暑い中ずっと外だし、時間長すぎ。やるなら子供だけで午前中だけにしてよ。最近は土曜か日曜に開催が定着してるけど、土日は基本仕事なんだよ。そんな人の事も考えな。+70
-9
-
672. 匿名 2021/04/15(木) 19:58:07
>>647
町内会もそう!
うち2歳、0歳いるのに平日17時に集まりあって旦那が帰ってくるの21時だし、お互い実家近くないから行けないと言ったら、1時間くらいだからテレビでも見せてれば大丈夫じゃないか?と老害に言われた。
なんでそんなくだらない集まりの為に自分の子供危険な目に合わさないといけないのよ。
+12
-0
-
673. 匿名 2021/04/15(木) 19:59:23
>>603
幼稚園の役員決めの時に「今年妊娠予定なので…」と言ったお母さんがいた。
そしたら保育士さんが「○○さんは妊娠中で役員されてましたよ~」と…。
なんか、役員決めはやっぱり嫌い。
+9
-0
-
674. 匿名 2021/04/15(木) 20:00:09
PTAって何のためにあるの?
機能ごとなくせば?+3
-0
-
675. 匿名 2021/04/15(木) 20:00:16
>>320
でもこういうPTA大好きな人が仕事どんどん増やしちゃうんだよ。
+18
-0
-
676. 匿名 2021/04/15(木) 20:00:31
>>621
ハンドソープって会費からなの?
税金じゃないの?
+5
-0
-
677. 匿名 2021/04/15(木) 20:00:53
>>642
役員できないって伝わって、それは汲んでくれたんじゃない?
お父さんがやる家庭もあるしご夫婦交代で会議に出るお家も見るよ。疑問かもしれないけど自分が苦しくなっちゃうから免除になり良かった、で気持ちを締めたほうが楽になると思うなー。+15
-1
-
678. 匿名 2021/04/15(木) 20:01:55
夜やるやつは参加しない
学校行ってる間ならptaやってもいい
あと人前とか上に立つの苦手だから
それ以外でできるやつならやる!!+9
-0
-
679. 匿名 2021/04/15(木) 20:02:07
去年、PTAが活動出来なくて、一体誰が困ってたのかな
私は全然困らなかった
去年困った人がやればいいのに+25
-0
-
680. 匿名 2021/04/15(木) 20:02:30
>>531
うそのような本当の話しですが、話し合いに子供は連れてきてはいけない決まりでした+2
-1
-
681. 匿名 2021/04/15(木) 20:03:19
はあ、、+0
-0
-
682. 匿名 2021/04/15(木) 20:03:43
>>646
先生だったから言うけど7時から8時まで無休で働かされるよ。どんだけ教師に違法労働させるんだよ…。+10
-0
-
683. 匿名 2021/04/15(木) 20:04:16
>>420
どこに頼むの?誰が調整するの?大変だと思うよ、みんなから同意を得るの。そこまで言うならあたながやったらいいよ。+3
-1
-
684. 匿名 2021/04/15(木) 20:06:09
>>452
そーそー。結局みんな文句だけよ。自分では改革する気もないのに、なんでやんないのー、って。それで何十年もこのままなんでしょ。+15
-0
-
685. 匿名 2021/04/15(木) 20:06:23
>>634
物理的に無理+3
-0
-
686. 匿名 2021/04/15(木) 20:06:56
>>666
それだよね
1年生のうちは一緒に歩くか天気悪い日は車で送ってもいいじゃん
出来ない家庭は上の子頼るか近所の大きい子に頼むか
旗振りとか時代遅れだと思う
もう地域みんなで子供を見るって無理なんだよ
みんな忙しいから+9
-0
-
687. 匿名 2021/04/15(木) 20:07:04
仕方なくやってる人が大半と思いますが、小さなくくりの中ではちゃんと譲りあいや思いやりが存在していました。仕事で行けないけど書類作りますとか、会計やりますとかね。+2
-0
-
688. 匿名 2021/04/15(木) 20:07:09
>>622
PTA会費からの物が沢山あるらしいよ
胸の花だけじゃなく、行事の時のプレゼントとか記念品とか意外と多いんだって
その胸の花の親にも説明したけど、それでもうちはPTA会費払いませんって言ってたらしいよ
だから卒業式の当日に揉めて話題になったの
子どもが可哀想だから、会費は払ってないけど同じ様にさせてくれって
+42
-1
-
689. 匿名 2021/04/15(木) 20:07:37
>>672
こどもにお留守番をさせている間に火事になったり転落したりしたニュースを見たことがないのかなぁ??
こどもだけのお留守番は本気で危ないと思う
例え聞き分けの良い子でも寝ていたとしてもダメ+11
-0
-
690. 匿名 2021/04/15(木) 20:08:31
>>1
きも+5
-5
-
691. 匿名 2021/04/15(木) 20:09:37
>>673
まあ、妊娠中なら皆賛成してくれただろうけどね…+4
-0
-
692. 匿名 2021/04/15(木) 20:10:05
>>3
同調圧力で入らないと子供がいじめられるかもという不安で事実上の強制に思える。
コロナ前の役員会で子供1人の自営業してる男性が事あるごとにママ達を呼び出して自分の秘書のようにこき使ってた。
2歳のお子さん連れてきてるママは本当大変そうだった。私は仕事してて有休だったからら保育園がその時間だけ預かってくれて良かったけど、預け先がないママは大変だよ。
ただ、毎回仕事後に行ったり、仕事休んだり本当にきつい。職場では肩身が狭いし。自分の代わりに専業主婦がしたら良いなんて絶対に思わない。
今の時代はみんないそがしいんだよ。専業のママでもワンオペだったりして預けられないで連れてこないといけないし、本当に子供の為になるものだけ残して廃止してほしい。
+181
-0
-
693. 匿名 2021/04/15(木) 20:10:11
PTAも自治会もやったよ。あった方が上手くいく事もあるけど、必要じゃないこともあった。
最低限やるべきことと、あったら良いこととわけりゃいいのにと思ったけど、それを変える気力もなかった。
大人しくハイハイ言ってるのが楽。1年交代のものに精神力削ってまで変えたくない。
そしてやってみると余計に、役員できない事情のある方や、実質強制のようなところは大変だと実感しました。
ただ、役員やったこともないし逃げることだけ考えてるくせに、コロナだから去年は楽だったでしょ!と決めつけてきて、任意団体(一応加入意思確認有)だから云々言うくせに加入しといて役員やりたくないと煩い人。だったら抜ければ?いやなら役員やって変えなよって思います。
人の労力を享受しといて、偉そうに言うな💢と怒りを押し込めて、ニコニコ聞いた。+7
-0
-
694. 匿名 2021/04/15(木) 20:11:41
>>667
何人だと大変とかいつまでそんなこと言ってるのって思う
うち自閉症育ててるけど大変自慢するなら優勝する自信あるで
+9
-0
-
695. 匿名 2021/04/15(木) 20:11:54
>>661
マンモス学校でそれやったらそれこそ近所から苦情くるわ+1
-1
-
696. 匿名 2021/04/15(木) 20:11:59
>>665
ありがとうございます。+3
-1
-
697. 匿名 2021/04/15(木) 20:12:22
役員決めで、仕事都合でやむなく欠席。
すると、とあるお母さんから、「今、あなたの名前が上がっていて、逃げた人として吊るし上げられてるよ!」
逃げた人。。吊し上げ。。。
アタシャ、江戸時代の罪人か!!+7
-0
-
698. 匿名 2021/04/15(木) 20:12:58
>>33
結婚するのも子ども作るのも、集団じゃないじゃん+102
-10
-
699. 匿名 2021/04/15(木) 20:13:44
>>669
それは引いちゃうよ。
私子作り毎晩やります!!って言ってる感じだもんね。
私なら空気よめないから
それならむしろ今年お願いします!産まれてからだともっと出来ませんもんね?って言っちゃう笑+4
-1
-
700. 匿名 2021/04/15(木) 20:14:34
>>11
小学校教師だけど、教師ほぼ全員PTAやめて欲しいと思ってるよ
基本なるべく関わらないけど、それでもなんだかんだで面倒事増えるし
自分の子供がいるわけでもないのにPTA会費取られるのも意味不明(仕事で関わってお金取られるって普通あり得ない)
祭りだの行事だのにいちいち呼ばれるのも本当に迷惑
あんなの一部の目立ちたがり屋の保護者が、「子供のため」って大義名分ででしゃばってるだけにしか思えない+84
-0
-
701. 匿名 2021/04/15(木) 20:14:44
お金払って外注というけど、大変だと思うよ。それより役員報酬を払えばいいと思う。役員やったら10万円とか。そしたらやってもって思う人いるんじゃ?お金払わなかったら恩恵は受けれないって事にして。+5
-3
-
702. 匿名 2021/04/15(木) 20:15:09
>>670
みなさーんメルカリで欲しいもの買って、いらないものは売ってくださいねー!で終わりで良いのにね笑笑+4
-0
-
703. 匿名 2021/04/15(木) 20:16:16
特別支援学校だから、分母が一桁。ほぼ誰かが何かをしないといけないよ。+7
-0
-
704. 匿名 2021/04/15(木) 20:17:15
>>682
じゃあ、市とか国が工夫すればいいのでは?
小学校中学校って公務員ですよね?+2
-9
-
705. 匿名 2021/04/15(木) 20:18:02
「今年妊娠する予定なので!」
と役員免除にしてもらおうとする人って、もし今年度中に妊娠しなかったらその次の年もまた同じ事言って逃げるのかな。+7
-0
-
706. 匿名 2021/04/15(木) 20:19:00
>>672
横ですが
あり得ないよね!!3分あれば事故をおこすのに充分よ。みんながみんなジジババが近くに入るわけないのに。
ワンオペじゃないサザエさんみたいな環境の人想定してんのかね。+6
-0
-
707. 匿名 2021/04/15(木) 20:20:53
>>427
外注賛成派なんだけど、やっぱ別途徴収あると文句言う人いるんだよ
やりたくないでもお金も出したくないって人多いらしいよ。+24
-0
-
708. 匿名 2021/04/15(木) 20:21:04
PTAいらない、オリンピック中止、要望はなかなか伝わらない。全国民の。+7
-0
-
709. 匿名 2021/04/15(木) 20:21:55
>>705
そうなのでしょう。+3
-0
-
710. 匿名 2021/04/15(木) 20:22:31
>>695
じゃあみんなお金集めてバイト雇おう+2
-0
-
711. 匿名 2021/04/15(木) 20:24:13
>>688
そうなんですね。それは親が悪いですね。でも子供に罪は無いし。だったら、卒業式費でいいと思う。何で全部PTAが関わって来るのか分からない。+62
-1
-
712. 匿名 2021/04/15(木) 20:24:18
>>1
妊娠高血圧+妊娠糖尿病+薬物性肝障害で早産し、無事退院はしたけれど1年は毎月数回赤ちゃんを連れて健診することになり、私自身も数値が落ち着くまでは通院になったのでそれを理由に今年は免除の申請をしたら免除対象外と通知がきました。+6
-3
-
713. 匿名 2021/04/15(木) 20:24:26
>>26
見た目は普通なら嘘ついてると思うわ+3
-35
-
714. 匿名 2021/04/15(木) 20:24:56
>>159
そんなん言うなら抜ければいいじゃんって言われて終わり。+21
-0
-
715. 匿名 2021/04/15(木) 20:25:12
>>706
今の老人達が子供育ててた時代って3歳でも1人で放置して出掛けたり当たり前だったからね
色んな事故があるのに、大切な我が子置いてなんていけないわ+8
-0
-
716. 匿名 2021/04/15(木) 20:25:47
これってさ、強気で「任意なのでやりません、理由の強制は違反です」とか言ったらその後はどんなリスクあるの?子供がいじめにあったりしちゃうの?
そんなドラマみたいなことってやっぱりあるの?+7
-0
-
717. 匿名 2021/04/15(木) 20:25:55
>>310
そもそもPTAとは、P=Parent(親)、T=Teacher(先生)、A=Association(会、組織)の略。
なのになぜ学校が関係ないと言えるのか。+23
-0
-
718. 匿名 2021/04/15(木) 20:26:27
>>679
無駄に集まり好きな連中が勝手にやればいいのにね+7
-1
-
719. 匿名 2021/04/15(木) 20:26:38
>>710
それでいいと思う!
トイレ掃除を委託する学校もあるから。+2
-0
-
720. 匿名 2021/04/15(木) 20:28:10
>>711
そう思います
子どもにとって必要な物だからPTA会費でなく、普通に授業料とかと同じ様に必要経費としてとって欲しいですよね
子どもが可哀想+37
-0
-
721. 匿名 2021/04/15(木) 20:29:54
>>716
うちの子のクラスにPTAとバトってPTA退会した人いるけど(かなりの壮絶なバトルだったし、元々癖の強い人だから学校中に保護者の名前が知れ渡ってる)、子どもは子どもだと保護者の人たちは割り切ってるから親のいざこざが子どもに影響する事もなく、普通に学校生活送ってるみたいだよ。+10
-0
-
722. 匿名 2021/04/15(木) 20:30:22
>>591
9の人の発言も棘があるけど、
少なくとも兼業主婦の犠牲でPTAの役員
やってるんだから豚というのは失礼じゃない?
大体羨ましかったらあなたも仕事辞めれば?+13
-0
-
723. 匿名 2021/04/15(木) 20:32:50
>>683
金払えばやる人出てくるよ。
同意得るの大変ってお金払うの嫌ってこと?
外部に頼むのが嫌って人が出るってこと?
それならその人がやればいいじゃない。
ほとんどの家庭はお金で解決したいと思ってるよ+8
-0
-
724. 匿名 2021/04/15(木) 20:34:28
>>452
児童手当を廃止にして国で外部手配して欲しい+5
-0
-
725. 匿名 2021/04/15(木) 20:35:46
>>14
うちの小学校で、キツイ性格かつ大人しい親子を徹底的に見下す母親がなぜか本部役員に選ばれていた。
幼稚園の時は、幼稚園の行事を散々私物化してたから、誰がなぜあの人を選んだのか不可解。+59
-1
-
726. 匿名 2021/04/15(木) 20:37:39
>>1
結婚しても子供欲しくない理由の一番
PTA絶対無理
あたおか
+47
-6
-
727. 匿名 2021/04/15(木) 20:38:31
PTAの役員がやってる事を外注にするのなら、その手配や取り仕切り、会計をする人が必要になるし、一からそのシステムを作るって大変だと思う。
PTAの会則に役員に関する取り決めも記載されてるからそこから根本的に変えていかないといけないし。
それやるくらいなら、今のままの方が楽なんじゃないかと思う。
少なくとも私には無理。+7
-0
-
728. 匿名 2021/04/15(木) 20:41:05
>>701
それで、やる人が毎年必ず出てくるならいいけど、去年はたくさんいたけど、今年は一人も手をあげないってなった時大変じゃない?
それなら最初は大変だけど外部に頼めばずっとそこに頼めばいいから最初だけ動ける人協力してやれば良くない?
今回だけだと思えば私もやるよ+2
-0
-
729. 匿名 2021/04/15(木) 20:41:32
>>718
無駄に集まり好きな奴って、縄張り意識と仲間意識は強くて、知性に欠けて自制心が働かないから、組織を私物化するからじゃない?
みんなの為の組織なのに、仲間じゃないとみなした人間は追い出すみたいな。
ここは弱肉強食の世界とか思ってそう。+5
-1
-
730. 匿名 2021/04/15(木) 20:41:44
>>705
そして産まれたら赤ちゃんがいるので‥‥+4
-0
-
731. 匿名 2021/04/15(木) 20:42:13
>>1
片親、フルタイム正社員なども説明しなければならなかった。
母子家庭は役員やらされて、父子家庭は免除。
勝手に暗黙のルールがあった。
再婚して2番目のお母さん、とかも区別されてた。
嫌な思い出だわ+16
-1
-
732. 匿名 2021/04/15(木) 20:42:46
>>707
それならお前がやれってみんなで言いたいね
+12
-0
-
733. 匿名 2021/04/15(木) 20:43:12
今年中学のPTAになった。とりあえず年2回花壇の花を植えるだけの係だからなんとかなりそう。
役員さん達はずっと何年もやり続けてる人達でサークルのノリだよ。教頭先生にも敬語すら使わなくて本当にこういう人達っているんだな〜って思ったわ。+13
-0
-
734. 匿名 2021/04/15(木) 20:43:35
>>615
こどもが一人でも近くに頼る人がいない人と、子供が3人でも同居や近くに親戚がいる人だと違うでしょ
何でこんな事も想像出来ないの?
あなたは全員の生活環境を把握してますか?
みんなが同じ環境ではないんだよ+25
-2
-
735. 匿名 2021/04/15(木) 20:43:41
子供いない既婚者であまり詳しくないから申し訳ないけどPTAなんてなくなればいいと思う。
無駄な時間だよね。みんな日々家事やらで忙しいのよ+9
-0
-
736. 匿名 2021/04/15(木) 20:45:32
>>1
これ、病気や介護とか本当にいろいろあってガッツリ働けないから主婦とか時短パートしてたりするけど
家では激痛でのたうち回ってたりとても人様に見せられる状態じゃなくて
でも外にでるときはそれなりに調子良さそうだから出るのに(それでも急に出先で激痛で動けなくなったりすることもある)
たまたまそれを見かけた人が、元気じゃんとか
介護の合間に息抜きでカラオケとか行ったりした人を
介護って言いながら遊んでるじゃんとか
変な監視力が働くし
最悪それだけのこと暴露して認められないとかあるから
PTAってコロナ禍無くても良かったじゃん
挨拶運動?講演会?○○当番?ベルマーク集計?文化祭の保護者の出し物?保護者コーラス?
いらないよ!
私が子どもの頃は、ベルマークは小学生でも児童会がやってたし運動会のテントはりも飾り付けも高学年がやってたのにいつの間にか保護者の仕事
高校のPTAなんて殆ど活動ないようなものだったのに今はものすごく多くてびっくり
昔より共働き家庭増え(殆ど?)それなのにPTA仕事増えてるってね+61
-0
-
737. 匿名 2021/04/15(木) 20:47:41
>>1
>>735
役員選出では雰囲気悪くなるし、仲良しで役員固めて仕事を減らそうと改革しようとしても、OBがうるさくてできなかったり、仲間割れしたり
いいこと無いと思う+36
-0
-
738. 匿名 2021/04/15(木) 20:48:00
>>735
忙しいのもそうだけど今は昔と違って外に出ていかないと情報がないって時代じゃないし、コミュ障の人も多いからやりたくない人がすごく多いと思う。
幼稚園時代にママ友トラブルや色んなこと経験してやりたくない人もいるし、だいたいみんな働きに出るし。
子供もみんな習い事してるしね+8
-0
-
739. 匿名 2021/04/15(木) 20:48:15
>>721
それならいっそキレたいよね。理由を言わされる方も聞かされる方も、げんなりだよ。誰が決めたのそのルールみたいなさ。子供が人質だと思うと我慢しちゃうけどさ。もはやいらないだろ、このコロナ禍でPTAなんてさ。+5
-0
-
740. 匿名 2021/04/15(木) 20:49:03
>>737
OB出てくるとか暇人すぎて笑う!!+18
-0
-
741. 匿名 2021/04/15(木) 20:50:07
>>707
専業主婦に多そう。
なんだかんだかつかつな専業多いし特に田舎
働いてる人は外注賛成だろうね+2
-6
-
742. 匿名 2021/04/15(木) 20:50:27
>>542
書記やった時、総会の資料を3ヶ月前から各方面に聞き取り調査して作り始めてねって言われた…
パソコンの前で何度か泣きました笑+6
-0
-
743. 匿名 2021/04/15(木) 20:51:51
>>729
群れてるのが安心するタイプはDQN多いからね+6
-0
-
744. 匿名 2021/04/15(木) 20:51:55
役員できない理由が、離婚してフルタイムで働いてる。でも離婚は子供には言ってないから絶対極秘にしてくださいと言う母親がいた。
だけどその事ってもう知れ渡ってる。+4
-1
-
745. 匿名 2021/04/15(木) 20:52:17
>>688
いや、それは親が悪いでしょ
PTAに入らないのはいいけどその会費から用意されているものなら
子どもが可哀想と思うならその活動費?は払わなくてもコサージュとかのモノの実費は払って用意してもらうべきだと思う
会費払わない子の分を他の保護者が払うことになるからね
微々たるものでも揉める+57
-1
-
746. 匿名 2021/04/15(木) 20:52:57
>>723
そのPTA仕事の新しい形にする再設計が大変だと思うよ。外注するってことは外に出せる仕事を洗い出す必要あるから。簡単に言うけど、やるなら大変だと思う。+7
-0
-
747. 匿名 2021/04/15(木) 20:54:39
フルタイムで働いてても断れる理由にならない。
フルタイムで働いて夜勤もしてる看護師の人がPTA役員にいた事例があるので。+4
-1
-
748. 匿名 2021/04/15(木) 20:54:55
>>741
そういう専業主婦が多いから専業がやれってなるよね。忙しい人もたくさんいるのにさ。
働いてる人は金で解決出来るならありがたい話だよ+2
-3
-
749. 匿名 2021/04/15(木) 20:55:54
>>9
うちの子供の学校は専業だろうが兼業だろうが関係なく役員やります。あなたみたいな専業がいると『これだから専業は、、』ってなるからやめて。+15
-1
-
750. 匿名 2021/04/15(木) 20:56:37
いつもPTA仕切ってて、威張り倒してる母親がいる。
校長先生にも個人的に電話して自分の娘の事を相談してるらしい。PTA総会で話してるの聞いたらクソ話が下手で笑ったわ。なんでやりだがるんだろう。+3
-1
-
751. 匿名 2021/04/15(木) 20:57:11
>>622
胸飾り廃止でいいよ、差別を助長するから。各家庭のコサージュをめいめいでつけてくるとかさ、今どき用意できない家庭なんかないでしょう?これで盗みを働くとかいう家庭が未だにあるならそれはつけないという配慮が必要。出来ない方に合わせるなら見えるところ位は貧しい方に合わせる、これが公立の教育なんじゃないの?
公立が公立らしくないと思ってみているよ、謝恩会だってレストランまで借りて予算集めてとかやり過ぎだと思う。+63
-5
-
752. 匿名 2021/04/15(木) 20:59:27
>>258
ほんとそれ。兼業で役員逃れられるなら皆働くわ。それぞれの家庭で専業、兼業の生き方を選んでるわけだから他人に何で専業だからやれなんて言われなきゃいけないの。+49
-4
-
753. 匿名 2021/04/15(木) 20:59:29
>>727
私もそう思う。文句ばっかで今までPTAしてた人は旧体質の無駄が多いばっかで何なんだ、的な意見あるけど、自分はじゃあする気あるのかいと。
簡単に外注って、すごい大変だよ。そんなやりたくない人同士が集まって、普通の活動するより大変な改革をしようなんて人、いないよ。
まだ子どもは保育園だけど、私でも考えれば分かる。文句ばっかだよ。誰かが変えるのを待つだけ、文句言うだけ。愚痴くらいは言いたいのかもだけど、役員頑張ってた人とかは、こんな意見ばっかで悔しいと思うな+4
-8
-
754. 匿名 2021/04/15(木) 21:00:10
うちの学校は6年間の予定を書いてPTAに出すんだよ!!何年生の時に役員をやるか聞かれるの!
仕事の時間帯とか、他の兄弟のこととか、病気のこととか!プライバシーゼロ!ブラックの極みだと思う。+20
-0
-
755. 匿名 2021/04/15(木) 21:00:45
>>17
いやいや金持ちの奥さん全員が働いてるとは限らないでしょ。+38
-2
-
756. 匿名 2021/04/15(木) 21:02:24
>>751
てかコサージュの件はいきなり卒業するわけでもないんだから普通にそのコサージュのお金を学校費用として集めれば良くない?
なんでPTA会費なん?
無理ならコサージュなんて付けなくていいしね+58
-0
-
757. 匿名 2021/04/15(木) 21:03:07
>>740
そう!出てくるOBは暇!!
その暇がゆえ、悪しき伝統がうちの通学区だけ残ってしまった
その暇なOBが暇だからと片道約40分の距離の小学校まで毎日付き添い登校してしまった…1年間
付き添い当番の保護者も毎日ついているのに
そしたら翌年、毎日は大変だし他通学区は最初の1週間のみ付き添い登校、次の1週間で行ってらっしゃいで送りだすだけ、後は学期に1回の通学区会の時だけなのに
うちの通学区は毎日1年間ずっと役員付き添いになってしまった
その後、役員決めも揉めるから改善しようと仲良しの人で立候補したけど結局OBからの圧と嫌がらせに心折れてしまってた
それでも途中の病院に交渉して車をとめさせてもらったり(帰りも歩くことになるから)
やれる改善はしてくれた+5
-0
-
758. 匿名 2021/04/15(木) 21:03:11
>>2
一年だと分からなくても大丈夫でなんなく終わった。
+87
-1
-
759. 匿名 2021/04/15(木) 21:04:59
>>743
それよ。うちの学校の知り合いは、見た目はオホホ系だけど、中身はDQNと変わりない。自己評価は高いから、本部役員に相応しくないと気が付かない。+5
-0
-
760. 匿名 2021/04/15(木) 21:05:37
>>1
うちの学校は任意だから私は入ってないわ。
子供が小学生になった時から任意になったみたいで迷わず入らなかった。
最初の年はみんな様子見だったけど二年目から徐々に増えてきてた。
三年目からいきなり脱退方法が厳しくなったみたいだけど最初から入ってない人には関係ないし。
何かあったら都度数百円徴収はあるけど、PTAメールも100円払ったら配信されるし不便はない。
小学校も歩いて5分もかからないし掲示板も買い物の帰りに見に行けるし。
役員投票にも一切参加しなくていいし。
大きい学校ではボランティア制の所もあるし気楽ってママ友も言ってた。+21
-0
-
761. 匿名 2021/04/15(木) 21:07:18
>>115
現在クジで当たって仕方なく役員やってるんだけど…やるからには楽しんでいこー!とか言ってる人いた。気持ち切り替えてそういう考えの方が素敵だと思うけど、私には無理だわ。+44
-0
-
762. 匿名 2021/04/15(木) 21:07:32
>>17
私の妹の旦那さん、ガチで稼げる男だけど女性には家にいて欲しいってタイプだよ。
妻を働かせてるなんて男としてみっともないって思うような人。+39
-8
-
763. 匿名 2021/04/15(木) 21:08:19
救命医で不規則勤務だからできないと言った美人の保護者を強烈に覚えてる
私は出来ないが、かわりに子供の祖父が役員でもいいなら引き受けるとのことで、総合病院の前院長が役員になった
その前院長と一緒に役員をやったんだけれど、色々なところに顔が利くし、穏やかだけれど無駄を嫌う方だから、かなり仕事が簡素化されて、組織そのものが変わった
なんというか、凄い方が役員をするとこんなにも影響力があるのかと感心しまくりの日々だった
+12
-0
-
764. 匿名 2021/04/15(木) 21:08:28
>>3
あと旗当番も
ふざけたり道路にはみ出る子を注意したら、こちらが要注意人物になってしまう
嫌いな人とも顔を合わせなくてはいけない
仕事をしてても免除はない、親がやらなけらばならないルール
月に数回、遅刻して出勤する辛さ、いたたまれなさ
お金なら払うから、交通安全協会とかシルバー人材センターの人たちで組織して欲しい+157
-1
-
765. 匿名 2021/04/15(木) 21:11:29
>>202
うえー。毎月いったい何を話し合うっていうの?+5
-0
-
766. 匿名 2021/04/15(木) 21:12:29
>>618
商品券もらった様な。+1
-0
-
767. 匿名 2021/04/15(木) 21:12:30
>>757
うわー、OBめっちゃ暇やん!
もういいから町内のゴミ拾いでもしときな!って言いたくなるね+7
-1
-
768. 匿名 2021/04/15(木) 21:12:56
うちの学区の小学校、PTA活動がとにかく盛んでOBOG含め行事事にもかなり力を入れてるみたい…それがよくて越境させる親も多いとか。積極的に参加しないと浮くんだろうなあ。。
ほんと憂鬱。+6
-0
-
769. 匿名 2021/04/15(木) 21:13:32
>>756
学校だから教育に関係ないもの買えないと思うよ。+6
-1
-
770. 匿名 2021/04/15(木) 21:16:05
>>1
任意団体になったのに協力金の協力をするかしないか保護者名まで記入してどちらの場合でも提出しろって名出しで学校から手紙が来た
心底腐ってるしね+5
-1
-
771. 匿名 2021/04/15(木) 21:17:52
>>752
横だけど、専業とか兼業とか言い合うの嫌だよね。やりたくない人はやりたくないって言ってオッケーでいいのに。+30
-0
-
772. 匿名 2021/04/15(木) 21:17:57
>>25
これは本当に分かれる。
旦那さんにそれなりの収入があるけど、奥さんが正社員で辞めたらもったいない職業・職場だったりとか年金のこと考えたりだとか、色々あるよね。
やっぱり二馬力でそれなりに贅沢してる家庭なら一馬力にするのはなかなかしんどい。
うちの夫の両親もそうだったよ。
団塊世代で二人ともそれなりの職業だったのもあり、退職した今はたっくさん年金もらって悠々自適よ。
これ、義母が専業主婦だったらこうはいかなかったと思う。
まあ時代が違うからこれからの年金もわからないけどね。
年収何千万と一人で稼げる男性なんて超希少だし、、確かにみんなお金のために働くんだろうけどさ。
将来考えたりしてるんだと思うよ。
年収300万くらいしかない夫持ちの親族の女の子が、無理矢理専業主婦で、保育園行って働かなきゃいけないなんて可哀想とか保育園行ってるお母さんはみんな貧乏wって嘲笑ってたけど、知恵が浅いなぁと本当に思った。
裕福層も保育園にはたっくさんいるし立派な職業の女性もいる。
保育園、共働きイコール貧乏って考えがもうすでに浅い。
+53
-1
-
773. 匿名 2021/04/15(木) 21:18:34
>>71
参加できないからあなたの子どもには必要ないのに、免除で引き止められることによって
PTA会費を徴収されている…+41
-1
-
774. 匿名 2021/04/15(木) 21:20:19
>>688
元々PTAってお金払ってる子供たちのため、じゃないんだよね。全部の子供たち。親がPTA入ってなくても、ほんとは全員分準備しなきゃいけないんだよ。+31
-3
-
775. 匿名 2021/04/15(木) 21:21:24
>>769
うちの小学校は毎年コサージュは学校側が経費で買ってた
だから別にPTAじゃなきゃってわけじゃないよ
なのにある年卒業生の親が我が子のコサージュを手作りする会をPTAの経費で開くことを学年委員長が決めちゃって大変な目にあったことがある
来ない人の分はPTA委員で作らなきゃいけなくて大変すぎたから次年度の委員と役員にこの制度は今年度限りで絶対廃止して下さいと言って卒業した+16
-0
-
776. 匿名 2021/04/15(木) 21:21:32
>>751
そもそも先生方、来賓者、保護者がつけていれば良いわけで子供は服だけで良いのよ、舞台の上には生花も飾るんだし。式が終わったら捨てるコサージュ、使い回しもしないんだし。業者の利権になってんの?って思う。会員でない家庭を炙り出すという卑しい装置が仕掛けてあるのがあの忌まわしき胸飾りだと思って見てる。歴代こうやって弱いものを縛り付けて服従させてきたんだな。
公立の教育をもっとよく考えろと思うよ、つけられない方に合わせるのが平等だよ、援助もあって祖父母の協力が潤沢な小金持ちが「今どきこれくらいやれて当たり前」と幅を利かせて弱いものを追い詰めてる位贅沢な作りになってるよ。+13
-2
-
777. 匿名 2021/04/15(木) 21:21:59
>>762
すごい古い価値観なんだね、、、今もいるんだな+15
-12
-
778. 匿名 2021/04/15(木) 21:23:11
>>1
こういう時こそ、
○○ハラを発動させればいいんじゃないの?
+12
-0
-
779. 匿名 2021/04/15(木) 21:23:46
わたしゃー、PTA決めに行かないよ。中学生だから全員やらなきゃいけないわけじゃないんだよね。+3
-0
-
780. 匿名 2021/04/15(木) 21:24:07
>>1
こないだもPTAのトピあったよね
その時に規約に退会に関しての記載があるって教えてもらったから入学と同時に退会しようと思ってたら、規約にはそんなの一切触れてなかった
〜〜をもって入会とみなす、とかの入会に関しての記載もなくて学校からは月々の納入金の引き落としはPTA会費を一緒に引き落としますってレターがきてビックリ+14
-0
-
781. 匿名 2021/04/15(木) 21:24:18
>>776
そこまで深く考えたことはなかったや。
ただ「いらないな」と思う。あれに喜ぶこどもは少ないだろうし、数時間のためになぜあれがいるんだろ。+9
-0
-
782. 匿名 2021/04/15(木) 21:25:43
>>761
うわぁそういう人いるとちょっと私は辛いな、、、淡々とやってさっと終わらせたい。+21
-0
-
783. 匿名 2021/04/15(木) 21:26:47
>>757
コロナで逝ってほしい。+0
-0
-
784. 匿名 2021/04/15(木) 21:27:47
PTAも町内会ももうなくなっていいと思う+9
-0
-
785. 匿名 2021/04/15(木) 21:28:09
>>33
何故そこ?
将来のPTA参加可否を考えて子作りはしなくない?+112
-18
-
786. 匿名 2021/04/15(木) 21:30:10
>>74
勇気を振り絞って婚活したとかじゃない?
集団はダメでも一対一なら大丈夫とか。
それか職場でたまたま心優しい男性に巡り会えて結婚、かもしれない+44
-2
-
787. 匿名 2021/04/15(木) 21:31:34
>>775
絶対やれない事はないよね
そういうめんどくさい事を起こす人間がPTA廃止を反対してるんだろうね
トイレ掃除も外部に頼んでるし、色んなこと外部に頼めば良いのにね
どこに頼むとかなんとか学校側で勝手に決めてくれないのかな‥‥+14
-0
-
788. 匿名 2021/04/15(木) 21:32:27
>>711
卒対なんていう怖い役がある。
卒業対策委員会
卒隊かと+9
-0
-
789. 匿名 2021/04/15(木) 21:32:34
>>1
その割には
セックスは出来るんですね。+2
-16
-
790. 匿名 2021/04/15(木) 21:34:10
>>752
役員って、働いた方がマシなくらい大変なんですか?
まだ子供小さくてわからないんですがΣ(゚д゚ノ;)ノ
自分が小学校のときは母親は年に何回か行事に出向いてました。
なくなればいいのに。嫌だな。+17
-0
-
791. 匿名 2021/04/15(木) 21:34:26
>>2
うちの子の学級Pはそれぞれの子につき1回
前の学年の11月に各クラスから2人選出
1年生の時だけ入学式の時決めるから知ってる人ややりたい人と組むことが出来る
それを知ってる人は1年生で立候補する
2年生以降、誰とペアになるかはクラス編成次第
やったって名前だけ欲しくて立候補して、本気で全くやらない人とかいるから+10
-2
-
792. 匿名 2021/04/15(木) 21:35:07
>>184
わかるー!!
主人の帰りが遅くて実家も遠方だから上の子1人で留守番させて、未就園児の下の子連れて21時前まで会議…
それが月イチよ…
こんなに子供を犠牲にしてて何が子供の為のPTAだよ!!って思う。
+25
-1
-
793. 匿名 2021/04/15(木) 21:35:53
>>33
私の場合ですが1人目の時は中学卒業まで役員活動に参加してました。
2人目が小学生の時に鬱の診断を受けて それでも出来そうな活動は参加してましたが、症状が重くなり事情を説明して役員は引き受けていません。
参観日も行けなくて情けない親だと自分でもわかっています。
色々な病気や家庭の事情もありますし、患うタイミングも様々だと思うのです。+52
-3
-
794. 匿名 2021/04/15(木) 21:36:03
>>288
教師でも管理職以外はPTAのことよく知らないからね。
+3
-0
-
795. 匿名 2021/04/15(木) 21:37:29
PTAの在り方が封建的すぎて、闇。+2
-0
-
796. 匿名 2021/04/15(木) 21:39:12
>>537
用心棒でいいじゃない、旦那さん😚
あそこのお父さん、こわいから、、て思われた方が良さそう+6
-0
-
797. 匿名 2021/04/15(木) 21:40:22
>>236
これが理解出来ない人多いんだよね…。+16
-0
-
798. 匿名 2021/04/15(木) 21:40:50
>>781
活動出来ないから入らないって言う人に「入っていないとお子さんだけ◯◯が貰えなくなりますよ〜あれもこれもなくなりますよ〜それで良いですか〜?」と言うお決まりの人権侵害な返しが来るんだよね、ネットで沢山読んで知った。
今スマホもゲームも小学生でもなきゃいけないでしょ?小金持ちが持てない家庭に合わせてスマホ持たさないっていう清貧の教育が公立なのにされない、お金ある家に合わせて持つからみんなで貧乏味わってるんだよね。色々公立は終わってる。+5
-0
-
799. 匿名 2021/04/15(木) 21:40:58
たとえばみんな鬱とか、
全員ができない理由がちゃんとあったら
どうするんだろうね+3
-0
-
800. 匿名 2021/04/15(木) 21:41:07
>>712
退会しろ〜
乳飲み子抱えて役員とか本来無理だよ
私は退会して2年だよ
同じく妊婦免除なしで、あ、これは0歳児いても絶対免除しないやつだわと思って退会した+14
-0
-
801. 匿名 2021/04/15(木) 21:41:56
>>184
7時半?!
いまは仕事しているお母さんも多いからその時間なんですかね?
私も仕事してるけど仕事終えてそれから参加とかゲンナリするわ、、
子供のご飯作れないし、食べさせられないじゃん
内容的にはどういう会議をしなきゃダメなんですか?+18
-0
-
802. 匿名 2021/04/15(木) 21:42:04
>>728
横だけどそうなると学校側の了承を得てさらに役所に相談しに行かなきゃならんよ。+5
-0
-
803. 匿名 2021/04/15(木) 21:42:30
>>521
たしかに
うちは社宅だけど、係があって1年やると5万くらいもらえる
それだけでもちょっと嬉しい+27
-0
-
804. 匿名 2021/04/15(木) 21:43:49
>>727
ほんとこれよ。
無給なのにそこまで労力使って動こうとは思えない。+8
-0
-
805. 匿名 2021/04/15(木) 21:43:56
>>159
会費だけ全員から諸費用として集めて、
そのお金で校長とか教頭がスーパーで買い物してきたらいいのでは?+25
-3
-
806. 匿名 2021/04/15(木) 21:45:20
>>521
200まん!すごい
それなら立候補者多数かもしれない+43
-0
-
807. 匿名 2021/04/15(木) 21:45:23
>>652
だからうちのPTAでは夜会議への参加はなくしました。
代わりに議事録だけもらうことになってます。+13
-0
-
808. 匿名 2021/04/15(木) 21:48:47
だいたいなんでできるできないを周りに決められなきゃいけないの?
病期、介護、育児、その他何かできない理由があって本人がいちばん無理だって分かってるのにさ。
他の人もやってるから!とか言われても、人それぞれキャパも違うし周りに決められたくないわ。+18
-0
-
809. 匿名 2021/04/15(木) 21:49:12
>>792
21時前ならまだマシ。うちは毎回19時から21時半まである。時計ばっかり見てるよ…+5
-5
-
810. 匿名 2021/04/15(木) 21:52:41
>>9
心にもお金にも余裕がなさそう。+13
-1
-
811. 匿名 2021/04/15(木) 21:53:06
学校の役員はまだいいけど、こちらは子ども会がめっちゃ大変だった。+9
-1
-
812. 匿名 2021/04/15(木) 21:54:33
>>623
うちはシルバー人材センターの人がいるよ
でもその人ともう1人PTAでやる+8
-0
-
813. 匿名 2021/04/15(木) 21:55:49
>>770
動員かけられる講演会の交通費や無駄会議のお茶代になったりと無駄遣いするのに協力金なんて変ね+4
-0
-
814. 匿名 2021/04/15(木) 21:56:53
じゃんけんに勝ったよ!!!
ありがとう、運w+5
-0
-
815. 匿名 2021/04/15(木) 21:58:20
>>487
単純に金額が違うと管理が大変だよね+0
-0
-
816. 匿名 2021/04/15(木) 21:58:57
「私は癌で通院治療中なので、いつ体調が悪くなるかわからないんです」と言ったお母さんに「でも、病院に毎日行ってる訳じゃないですよね。病院なんて私も行ってます」と言って認めない本部役員がいた。
数ヶ月後に病状が悪化して亡くなったとき、しゃあしゃあと葬儀に来てたわ。
何のためのPTAなのか。+39
-0
-
817. 匿名 2021/04/15(木) 21:59:19
>>1
都道府県知事はそろそろ都道府県PTA連合を解体してください
+47
-0
-
818. 匿名 2021/04/15(木) 21:59:43
>>68
幼稚園は、手伝える人を行事ごとに募集してできてたよ
小学校だと集まらないのかな?+16
-3
-
819. 匿名 2021/04/15(木) 22:02:05
>>159
会員の子供達の為だけに活動する団体なら学校の外でやって
学校から出て行ってください
さようなら+52
-5
-
820. 匿名 2021/04/15(木) 22:02:41
>>818
小学校なんて児童と教師ができる範囲でやればいいんだよ+23
-0
-
821. 匿名 2021/04/15(木) 22:05:09
>>752
私は専業なんだけど集まりに働く人に合わせて夜19時半からとかの日があってそれが嫌だったからみんな専業でやりたいなと思ってしまった...。土日は家族でのんびりしたいし、こどもが学校の平日の昼間に集まりたかったよ。役員ほんと疲れたなー。+36
-0
-
822. 匿名 2021/04/15(木) 22:06:15
>>818
うちはそれだよー一部外注とボランティア。なんだかんだ集まるんだよね。+9
-0
-
823. 匿名 2021/04/15(木) 22:07:36
仕事に介護のキーパーソン、マンション理事会、夏に大きな手術入院を控えています。
もう一人自分が欲しいです。
+5
-0
-
824. 匿名 2021/04/15(木) 22:07:50
>>201
できる範囲でやれよ
見栄張りすぎなんだよね+28
-1
-
825. 匿名 2021/04/15(木) 22:08:37
>>753
昨年役員で今年からなくなったけど、改革なんてこともなくコロナもあって行事や集まり減ってなんとかなったし、もう最低限にしよって話し合って外注に切り替えれたよ。+9
-0
-
826. 匿名 2021/04/15(木) 22:09:13
PTAじゃないけど、保育園の役員決めで(熱い地域)子どもがインフルエンザで、役員決めに行けず、クジで、三役に当たった。
仕事して、子育てして、熱い地域の保護者会三役(会長など)は、精神的にも、肉体的にも、時間的にも過酷で、モラハラ夫と結婚していて、引き受けたら、毎日色々な事が出来てない!って怒られる。って怯えて。
どうしても三役は受けられないと言ったけど、変わってくれる人も出てきたけど、前例がないから辞退は無理と責める親もいて、結局これを機に、身体と精神の限界がきて、離婚を決意するきっかけになったんだけど。。園長と医師には事情話せたけど、保護者には言えなくて、転園しました。+13
-0
-
827. 匿名 2021/04/15(木) 22:09:44
>>375
顔を売るって…なんか嫌な言い方だな。
メリットなのかもしれないけど、言い方下品。+6
-0
-
828. 匿名 2021/04/15(木) 22:10:06
>>4
加入しないなら別にいいんだよね
逃げきれればラッキーってな感じで在籍はして恩恵は受けてさ、そのくせくじで当たったらできません出られませんLINEはしてません(うそこけ!)朝から夜中まで仕事で土日家でも作業できません、とかそういう人が嫌だ…+29
-4
-
829. 匿名 2021/04/15(木) 22:11:05
>>6
自営業や地域の文具屋や飲食店つ繋がりある人は、マージンもらってたりして、ちゃとかり自分の店屋マージンくれる店柄物品買ってもうけてるよ。
そういう人が推し進めるから無くならない。+15
-0
-
830. 匿名 2021/04/15(木) 22:11:09
>>52
難しいですね
自治会やマンションの役員ですら障害を赤裸々に公開しないと免除してもらえなかった。
↑介護だけだと免除してもらえなかった。
再来年は修学…いやだな。+5
-0
-
831. 匿名 2021/04/15(木) 22:11:16
>>634
旗振りまでやらされて、先生は何時間労働をすればいいんだ…+9
-0
-
832. 匿名 2021/04/15(木) 22:11:23
>>824
そしたら行事なんて全てなくなるだろうよ。+12
-1
-
833. 匿名 2021/04/15(木) 22:11:24
>>69
うちの小学校のPTAの会則の1番が「保護者の教養を深め、云々」て書いてあった。
社会見学、マナー講座、バレー、コーラスなどなど、親のための行事だらけ。
田舎の古い学校だけど、一体いつの時代の話?今時、教師よりよっぽど高学歴の保護者がいるわ。教養のない田舎の嫁を学校総出で教育してやろうってこと?
因みに人口減少で廃校になったけど。
+13
-0
-
834. 匿名 2021/04/15(木) 22:12:43
>>830
それを大々的に認めちゃうと言ったもん勝ちみたいになっちゃうんだよね。
嘘の診断書持ってくる人も出てくるし。
難しい。+3
-2
-
835. 匿名 2021/04/15(木) 22:13:43
>>1
大阪市内のわりと街中ですけど、そんなの全く無いですね。
住んでる場所に問題あるのでは?
改善方法を提案してみては?+3
-0
-
836. 匿名 2021/04/15(木) 22:14:37
理由言わなくて辞退できるなら、全員ムリですと言ってやる人いなくなるし不公平だから仕方ないような…
やってお金もらえるわけでもないし…
仕事で例えたら残業代でないのに誰か決まった人だけが残業しないといけない、みたいな感じだもんなぁ。
PTAをなくすしかないかと。+3
-2
-
837. 匿名 2021/04/15(木) 22:15:39
>>159
PTAは加入してるこどものための団体じゃないんだけどねー「ずるい」って言うくらいなら自分もやらなきゃいいんだよ+54
-0
-
838. 匿名 2021/04/15(木) 22:16:19
>>833
うげぇ、、ちなみにその会の参加費はPTA会費で捻出してるんですよね?
すごいお金と時間の無駄…+4
-0
-
839. 匿名 2021/04/15(木) 22:16:25
>>740
うちもあったよー。
理事会を通さずに勝手に始めた事を、やめたら何でしないのー?協力しますよってグイグイこられた💧
こちらは昨年関わってもいないのに理事会に睨まれて余計なことをした部と、チクチク言われ通しだった。
+4
-0
-
840. 匿名 2021/04/15(木) 22:16:56
>>375
純粋に子供達のための人もいるでしょうよ+6
-1
-
841. 匿名 2021/04/15(木) 22:17:10
>>821
何が大変って、全員集めるのが大変なんだよね
私は今年役員だけど、もう割り切って、こられる人だけでやります!
人数が足りなかったら出来る範囲でしかやりません!宣言したわ
半分くらいは協力してくれてて、なんとかなりそう
コロナだからどんどん削りたいし
コロナ終わっても復活させなくて良い+16
-0
-
842. 匿名 2021/04/15(木) 22:17:59
>>809
横だけどどっちもマシとかでもなく嫌な時間だね+8
-0
-
843. 匿名 2021/04/15(木) 22:18:04
>>825
これからも度々忘れた頃にウイルス流行ってくれるといいな、変異種繰り返して多分そうなってくると思うけど。集うの無しにしたい本当に、家族が居ればじゅうぶん。
公立はお祭りイベントばっかりやってないでネット環境とか新しい整備に力入れたほうがいいよ、授業遅れちゃうよ。+7
-0
-
844. 匿名 2021/04/15(木) 22:18:29
同意書ないのに、入会してることにされてる謎。
不合理なことばかりで、納得できないのでフルシカトしてます。+10
-0
-
845. 匿名 2021/04/15(木) 22:19:19
>>5
ほんと早くなくなってほしい。
毎年毎年、PTA役員決めの修羅場しんどい。その後も、PTAに気を使ったり振り回されたりしんどい。
なくてもいい仕事多いし、自分たちでやった方が早いことも多い。
PTAいらない!
by小学校教師+158
-1
-
846. 匿名 2021/04/15(木) 22:19:33
>>19
わたしもうつ病診断されて、3回入院経験あり。
けどみんなの前ではうつ病とは言えないなぁ。
どうすればいいんだろう。+121
-0
-
847. 匿名 2021/04/15(木) 22:20:40
事情を言い出せばキリがない
誰にだって辛い時期はあるから
承諾貰うのも仕方ないと思う
逃げたもん勝ちは許さん+1
-4
-
848. 匿名 2021/04/15(木) 22:21:24
>>841
うん、正直来ない人はもうそれでいいって思ってた。それよりサクッと決めて終わらせたいんだよ。「みんないないと!」「色々やろう!」って張りきりすぎる人がいるともう作り笑顔もできなくなるくらい疲れる。+16
-0
-
849. 匿名 2021/04/15(木) 22:22:32
>>846
教育委員会に持っていったらどうかなぁ
うちの小学校中学校は、本部役員か教頭先生とかに事情を言えば
免除だし、理由が外部に知られることも無かったよ
やってない人がいるのはわかっちゃうけど理由は不明なまま+52
-0
-
850. 匿名 2021/04/15(木) 22:24:13
>>567
いろいろありますね。+1
-0
-
851. 匿名 2021/04/15(木) 22:24:28
個人的なこと言うの嫌だよ。
そこまでしないといけないの?って思う。
私も精神的なものがあってしんどいけど、そんな事言うの嫌だしやったけど、やらない人ほどあーでもないこーでもないとうるさいんだよ。やらないなら口出さない。私もやらなくてよかったなら全部お任せした。+12
-0
-
852. 匿名 2021/04/15(木) 22:25:54
>>9
ありがとう!
これからも役員よろしく!!+7
-2
-
853. 匿名 2021/04/15(木) 22:26:26
>>613
私立だけど、父親の会あるよ。
あと、語学や理科の実験とか、サッカーやテニスなどのコーチにボランティアで
お父さんたちが駆り出されてる。
自営業とかホワイト企業が多いから出来るのはあるんだけど。
男はつるむのが好きだから、楽しいようだけど
反面派閥争いもしてるからややこしさは変わらないかな。+4
-0
-
854. 匿名 2021/04/15(木) 22:26:53
やっと今年で、子供会も2人の学校分も全部終わった〜!と思っていたら、高校でもある所はあるの?公立に行ってもらう予定だけど、不安だな+6
-0
-
855. 匿名 2021/04/15(木) 22:26:55
>>1
じゃあ宗教活動を言い訳にPTAから逃れられるって事?+0
-4
-
856. 匿名 2021/04/15(木) 22:27:35
>>197
そんな昼ドラ昔見たような
つまらないから、途中から見てないけど+3
-0
-
857. 匿名 2021/04/15(木) 22:28:44
明かしたくない病気を大勢の前で明かさないといけないなんて人権侵害だと思う。
どうして問題にならないんだろう?
+20
-0
-
858. 匿名 2021/04/15(木) 22:28:54
思い出すな〜うちは本部役員候補をクラスから1人出すんだけど
その日はほぼ全員のお母さんが来て出席番号の前からできない理由を言っていくのね。
大体仕事が理由で少人数の職場なので休めませんが多かったな。
最初と最後の方は覚えてられるんだけど途中の人がなんて言ってたのか覚えられなかったw
介護とかもあったな。あと障がいを持ってる兄弟がいますのでとか。
自身の病気は聞いた事なかったけどそれだとまず出てこれないしね。+2
-0
-
859. 匿名 2021/04/15(木) 22:29:46
早めにやっちゃおうと子供が低学年のうちに役員やったけど、子供の数が少なくて高学年でもう一度やる羽目になりそう。
こんなんならやらずに6年で1回にしておけば良かった。+6
-0
-
860. 匿名 2021/04/15(木) 22:29:57
>>49
非効率的なことを
ねっちょりと勿体ぶって自己陶酔しながらやる人て普段どんな仕事してるんだろう
頭が悪いか暇人だよね+16
-0
-
861. 匿名 2021/04/15(木) 22:31:00
>>82
でも見ず知らずの爺さんをホイホイ学校に入れるのは怖いな
女子トイレにカメラ仕掛けたり出来ちゃいそうだもん+28
-0
-
862. 匿名 2021/04/15(木) 22:31:08
>>1
最近PTA不要、ワーママ多いのに時代錯誤、外部委託してとか散々目にするね。さすがに無くなっていくだろうね。+52
-0
-
863. 匿名 2021/04/15(木) 22:31:34
>>1
3年前…1年生で初めてでよくわからずPTA参加しないに丸をしたら自宅まで来て「なんで出来ないんですか?理由はなんですか?」って言いに来た。親の介護が…って言ったら「理由になりません!皆さん介護や仕事しながらやってます!」って言われた。
結局今4年生ですが希望するものには抽選でハズレ、人気のないものもくじ引き(勝手に引かれます)でハズレてるのでPTAに参加はしてませんが最初のが怖くて不参加に丸できない…。+12
-1
-
864. 匿名 2021/04/15(木) 22:32:43
>>1
そんなこと言わされるなら退会する方が楽じゃない?
あー入ってなくてよかったー!
バッカみたい。+8
-1
-
865. 匿名 2021/04/15(木) 22:32:54
>>47
「決まるまで子供も帰れません」とかやるんだよ
ほんと人質+48
-0
-
866. 匿名 2021/04/15(木) 22:34:44
>>174
うちの学校のPTAは年々無駄を省いてるのと、会議は年に2回で無理して出なくてもいい、などできる範囲でやる感じなので、負担にならずに出来てるよ
なので続けてやる人も多く、くじ引きとかもないよー
校長先生や教頭先生とも仲良くなれるし、知り合いも増えたし、私はやって良かったよ
ネットではどうしても極端な例が多くなるけど、こんな感じの学校もたくさんあるはず
ご近所の人がそう言うのなら、いい感じの学校なんじゃないのかな?+6
-4
-
867. 匿名 2021/04/15(木) 22:34:52
ワーママのママたちはお金で外注にしませんか?と言ったけど、とあるボスみたいな専業ママの反対で無くなった。じゃあ暇人なお前がやれ。+17
-0
-
868. 匿名 2021/04/15(木) 22:34:55
>>595
私もその考えで2回目やってる(子供2人×1回ずつ)
あの何とも言えない空気の役員決めは不参加でスルーして、何か聞かれても「私もうやってるんで」てサクッと言えるからある意味気楽。
やらないで文句言うより、期間限定と割り切ってやりながら同じく好きでやっているわけじゃない役員の保護者の人達とPTA自体を愚痴る方が性にあってるかもw+43
-2
-
869. 匿名 2021/04/15(木) 22:36:28
>>816
ひどすぎる。親を癌でなくしたいとこがいるけど、どれほど貴重な時間だったかと思うと許さないわ。+22
-0
-
870. 匿名 2021/04/15(木) 22:37:04
>>100
無理強いというのじゃないけど、信仰も生活の中にあるのがほとんどだと思うから、お祈りの時間抜けるなどは普通に参加できると思うけどね。
でも色々言われるというのはあるね。一々説明も嫌なものだし。+12
-1
-
871. 匿名 2021/04/15(木) 22:37:18
>>9
あなたきっと生活もかつかつで視野も狭く余裕無さが現れてるのに、PTAはいつも引き受けて下さってるの偉い。+8
-1
-
872. 匿名 2021/04/15(木) 22:38:16
>>754
しかもそれ、素人の保護者達が見るんでしょう?イヤすぎるわ。+9
-0
-
873. 匿名 2021/04/15(木) 22:38:39
>>707
給食費すら払わない親がいるんだもんね+2
-0
-
874. 匿名 2021/04/15(木) 22:39:04
>>816
タコ殴りにしたいわその糞役員+19
-0
-
875. 匿名 2021/04/15(木) 22:39:27
>>1
悪いけどこの人の嫌い
よく子供産もうと思ったね
絶対子供絡みで人前に出たり知らない人とも接するのにPTA参加しない理由がそれなら、三者面談も(父兄や先生方と沢山すれ違うよね)運動会も発表会も式も出席出来ないよね
幼稚園どうしてたの?運動会は?親子遠足は?
これで週末はイオンモールによく行きますなんてバレた日には総スカンだよ+14
-23
-
876. 匿名 2021/04/15(木) 22:42:36
>>818
最低限の行事ごとにお手伝いを募るのがいいよね。
1年間継続的に会議に出たり、部を仕切ったりするのが本当に嫌だ。+18
-0
-
877. 匿名 2021/04/15(木) 22:44:41
>>2
何年生でも今年コロナのうちにやるのが一番楽かも…イベントも総会もほとんどないし+107
-4
-
878. 匿名 2021/04/15(木) 22:45:01
>>150
感染者増えている県民からすると恐怖でしかないわ…コロナ慣れしてるわね…+5
-0
-
879. 匿名 2021/04/15(木) 22:45:09
今のPTAが少しズレているんだよね。
親の懇親会やら親同士のイベントやら。
そういうのは本来の主旨とは違うよね。
本当に子ども達に必要なもの、例えば教科書だったり
安全の為の交通指導員の予算がつくように公に働きかける、そういう為のものが、花やら団子やら、そんなのどうでもいい事なんだよ。
辞めればいいんだよ。+4
-0
-
880. 匿名 2021/04/15(木) 22:45:47
>>700
私も小学校教員ですが完全同意です。
うちの自治体では教員の方が使われてる感があり、PTA行事の雑務、片付け、力仕事、汚れ仕事はほぼ教員。
役員さんや保護者さんがおしゃべりしてる中、ずっと働いてます。
バザーも廃品回収もイベントや講演会、除草作業、キャンプ、飲み会、休みに出てきて仕事して…代わりに勤務日に早く帰ってもいいよと言われても年休ですら使えない程仕事があるのに、完全にサービスです。
+22
-0
-
881. 匿名 2021/04/15(木) 22:46:22
>>746
まぁ無理だよね+1
-0
-
882. 匿名 2021/04/15(木) 22:46:41
>>290
そっかー
私も広報にしとけばよかったー
別の役員引き受けたけど不安やわー+7
-0
-
883. 匿名 2021/04/15(木) 22:46:54
>>877
ぶっちゃけ去年が一番楽だったと思うわ
今年は行事復活しつつある+61
-0
-
884. 匿名 2021/04/15(木) 22:48:38
>>868
私もそう思って一年生でやったのに、その後学校が廃校になり、統合された先の小学校で再度強制的にやらされた。どうしても納得行かなかったわ。+25
-0
-
885. 匿名 2021/04/15(木) 22:49:49
>>525
そんなんで推薦もらえるわけないじゃん。
Fラン大学?
大学の推薦もらえるのは、子供のひたすらな努力だけです。+4
-2
-
886. 匿名 2021/04/15(木) 22:51:49
>>57
おかしい?本人がそれでいいならいいじゃん+9
-6
-
887. 匿名 2021/04/15(木) 22:53:04
>>93
会長、だいたい自営のオッサンだよね分かるーw+17
-0
-
888. 匿名 2021/04/15(木) 22:56:20
>>600
そんなの知らんがなってやつですよ。+1
-1
-
889. 匿名 2021/04/15(木) 22:56:50
>>1
マイナス覚悟だけど、みんな働いてるって言ってもシングルマザーは他の家庭でいう父親ポジションなんだよね。
平日仕事を休んだり早退したりしづらいだけでなく、評価が下がったり出世がなくなったり最悪クビもありえるという事をわかってほしい。
実際私もそれでプロジェクト外されてしまったから。
だからって他のお母さんがやって当然とは思わないけどさ。いっそPTAを日給制のバイトみたいにしたらいいんじゃないかと思ってた。
+51
-2
-
890. 匿名 2021/04/15(木) 22:57:41
前トピで「父親がやる事にすればあっという間になくなりそう」ってコメントあって確かになつて思った。父親で参加してる人って自営業の人とか、平日か休みの人とかて有給とって参加してる人ってあんまり見ないから。でもなぜか母親は有給とって参加しないと的な空気あるよね、、。各家庭の問題とかだけでなく。+10
-0
-
891. 匿名 2021/04/15(木) 22:58:08
>>845
同業だけど、分かるよ。今の時代には学校も保護者も辛い。
大きな組織になっちゃってるから学校単位で辞めれないのかなぁ。
本当に必要なお金なら全員徴収、必要な仕事は有志でいい気もするな。それも本当に精選したら大して残らない気がするけど。+66
-0
-
892. 匿名 2021/04/15(木) 23:00:16
>>831
うちが学校のすぐ近くだから知ってるんだけど、夜7時過ぎても職員室や教室に明かりついてるんだよね。
朝7時くらいには出勤だろうから、先生によっては12時間以上働いてるんじゃないかと思う。
それ知ってるから、更に登下校の見守りなんてお願いしようとも思わないわ。+7
-0
-
893. 匿名 2021/04/15(木) 23:01:30
できない理由
PTAは任意のはずです。PTAの存在意義を感じませんので入りません。PTAで購入するものやイベントも、我が子は頭数に入れて頂かなくても結構ですので。
って言ってもダメ?まぁ、言えないけどさ…。+5
-0
-
894. 匿名 2021/04/15(木) 23:01:55
>>1
こうもなると、この方の子どもがそういう目で見られて可哀想だわ。+2
-0
-
895. 匿名 2021/04/15(木) 23:02:18
>>774
書類上ではコサージュや花束など全てPTA会費から支払っているからその仕組みを変えないと解決しないだろうね
手配もデザイン選ぶのも支払いするのも忙しい中集まってやってるのは同級生のお母さんたちだし、せめてそれをわかってほしいね
+19
-2
-
896. 匿名 2021/04/15(木) 23:03:18
>>832
そんな事ないよ
+4
-1
-
897. 匿名 2021/04/15(木) 23:03:32
>>490
かなりのナイスアイデアなのでは・・・。+0
-0
-
898. 匿名 2021/04/15(木) 23:04:56
>>890さんの間違いです・・+0
-0
-
899. 匿名 2021/04/15(木) 23:05:01
>>623
登下校の責任は家庭だよ
学校ではないから+9
-0
-
900. 匿名 2021/04/15(木) 23:06:44
>>800
横からですが教えてください。
PTA退会したらどんな弊害がありますか?
例えば子供が小学校でやる行事に参加させてもらえないとか…?
学校で配られるプレゼントがもらえないとか?
私も出来れば退会したいです。+2
-0
-
901. 匿名 2021/04/15(木) 23:07:36
いつPTA無くなんの?
こんなもん時代錯誤も甚だしいよ。
ただでさえ子育てでやる事がたくさんあるのに親達の負担を無駄に増やすな!+26
-0
-
902. 匿名 2021/04/15(木) 23:09:20
>>884
それは大変でしたね…お疲れ様でした。
でもやる事やったならこういうトピで思いっきり愚痴っていいと思います。
私はフルタイムで仕事+PTA活動で、訳わからなくなってるw
幸い職場の人達がそういう部分でとても理解があってありがたいのが唯一の救い。+19
-0
-
903. 匿名 2021/04/15(木) 23:09:56
>>813
ボランティアなんだから交通費自費が嫌なら行くなよと思うわ+0
-0
-
904. 匿名 2021/04/15(木) 23:10:16
私もPTAが嫌すぎて先輩ママに聞いたら、毎回静かに座っていたら5年生まで何もやらずにきたと言ってました…。みんな早くやらなきゃと思って、やる人がいたみたいです。そんなのは稀ですか?+4
-0
-
905. 匿名 2021/04/15(木) 23:11:38
>>1
放課後の教室消毒の動員きた
不特定多数が校内うろついていいんだろうか?
小学生だから重症化しないし無駄だと思う
逆にウイルス持ち込んでると思う+9
-2
-
906. 匿名 2021/04/15(木) 23:12:11
>>902
私もフルタイムで今は子供が保育園なんですが、小学生になったらどうなるんだろうと不安です。
PTAの仕事ってどんなことをされてるんですか?+2
-0
-
907. 匿名 2021/04/15(木) 23:12:52
みんなやりたくないし必要としてないのに誰も声をあげれない古い風習は本当にコロナをきっかけにするべき+12
-1
-
908. 匿名 2021/04/15(木) 23:13:52
>>809
>>792で後出しって言われるかもしれないけど、うちは毎回6時半からだから貴方のところとトータルの拘束時間は変わらないよ。
21時過ぎるのも大変だけど、普段1番忙しくてバタバタする時間帯から始められるのもキツいよ〜。
18時半からだと18時には家出なきゃいけなくなるしね…
マシとかじゃなく、みんな色々事情があってそれぞれ大変だよ。+3
-1
-
909. 匿名 2021/04/15(木) 23:14:04
知らない保護者同士で平気でみんなライン効果させられるけど本当苦痛+7
-1
-
910. 匿名 2021/04/15(木) 23:14:38
>>904
そういうママ、6年の役員決めの時に
「あなた何今までもやってませんよね」
って、誰も手を上げない大変な役員やらされそう。+11
-0
-
911. 匿名 2021/04/15(木) 23:15:48
私も病名言わされた
免除希望者は私以外欠席で、欠席者は理由書いた紙を読み上げられて、免除か否か挙手してその人数が多ければ免除
私はちゃんと参加して理由言おうと思って参加した
(今思えばそれが間違いだった)
理由も言ったし、免除対象かと思ったら違った
くじ持った役員が1人1人回って引かされた
「普通この状況で私にくじ引かせます?今病名言いましたよね?」って言ったらキョトン
チラっと見えたんだけど、役員が持ってるシナリオに「1人ずつ引かせる」
みたいな段取りがあって、ただただその通り実行したらしい
もはやセリフが書かれたシナリオみたいだった
毎年人も変わるし理解力も個人差あるからね
下のレベルに合わせたらお遊戯会のセリフみたいに書かなきゃならないのも解る
「マニュアル(←w)通りやっただけ!(その場で病名を言った者は除く、みたいなことが何も書かれてないから)私は悪くない!」と言われキレられた
自分の頭で考えられないんだなと呆れて、後日退会した
そんなのが役員とかなるし毎年引き継ぎしてイチからだからPTAってグズグズで、さっさと廃止すりゃあ良いものも中々無くならないんだと思う
役員なって無駄を廃止しようとすると排除されるし
現状維持の美学と思考停止の世界
めっちゃくだらない
少しは頭使って効率よくすれば良いのにと思う
+5
-2
-
912. 匿名 2021/04/15(木) 23:16:40
>>28
うちの学校はかなり縮小されてるし、小学校単位でPTAが教育委員会に文句いってる状態。+43
-0
-
913. 匿名 2021/04/15(木) 23:16:40
>>503
ほんとにそう!
私も、長1人副2人を決める全体会とやらが今週末にある。立候補者なんて出ないから、仕事してても子供が1年生でも容赦なくくじ引き。一度平は経験しててその時は免れたけど、今回当たったらと思うと今から憂鬱だよ。
平の仕事は仕方ないからやります。でも、リーダーとかほんと向いてないのよ。仕切るのとか向いてる人にやっていただきたい。切実に。+9
-0
-
914. 匿名 2021/04/15(木) 23:19:52
うちの学校は、昨年度は無かったが今年度はあるらしい。
1、2年の時はじゃんけんに負けて、三年はコロナで出来ず…。
まだ1ポイントも取っていない。転勤族が多い地域なので記録は残さないみたいだが、1ポイントも取っていないと地元民は肩身が狭い。
4つの役で、クラスで各1名しか出来ないので、6年までやらない人もいそう。じゃんけんに勝てないんだよな…。
1つの役に二人ならいいのに。
+2
-0
-
915. 匿名 2021/04/15(木) 23:21:00
>>2
2.3.4が楽だと思う!
うちは2年でやったよ。
理由としては1年は皆んな初めましてなのでクラスや学年まとめるの大変。5年はハーフ成人式やこの学年当たりからやってない人の選出になって大変。
6年はやってない人の集まりand卒業系のイベントと共に校内最高学年だから期待されやすい。
以上!+41
-1
-
916. 匿名 2021/04/15(木) 23:21:38
皆さん「退会した」って言うかたが多いですが、最初に「入会」させられるんですか?それとも自動的に入会させられている感じですか?+3
-0
-
917. 匿名 2021/04/15(木) 23:23:49
>>42
「働いてることは理由にならない」とか
「母子家庭は理由にならない」とか
自分を、何を勘違いしてるのか尤もらしいこと言って全員にやらせようとする考えの人がどこにでも必ずいるのよ
理由は「みな平等に」
「平等」という意味のはき違え+42
-2
-
918. 匿名 2021/04/15(木) 23:25:17
PTAがきついんじゃなく「○○ちゃーん!!」とか呼び合う中にアウェイなのがきついんだよ、、
田舎の公立で地元民で固まってたからそこに入るのは厳しかった+14
-0
-
919. 匿名 2021/04/15(木) 23:25:23
>>9
9さんの様な方は、有難い存在。裕福な専業主婦の方でも逃げ回る人もいるし、りっぱな社会貢献だ思います。
+11
-0
-
920. 匿名 2021/04/15(木) 23:30:33
>>3
このプラスの数!!
みんなそう思ってるのに、どうやったら廃止できるんだろうね!!+110
-0
-
921. 匿名 2021/04/15(木) 23:31:07
看護師でコロナ陽性患者と関わっているから。は理由になりますか?+3
-0
-
922. 匿名 2021/04/15(木) 23:31:41
>>916
4年と2年の子がいますが、自分の意思で入会した覚えもないし、退会出来ることも恥ずかしながら知りませんでした。
自動的に全員入るものなのかとばかり思ってたよ。
だから、ここのスレッド見て驚愕。
PTAのプリント見直してみようかな。
出来るものなら退会したいよ。+2
-0
-
923. 匿名 2021/04/15(木) 23:33:53
>>900
学校によって違うとは思うけど、うちの学校はPTA主催の行事がないのね。バザーとかお祭りとか。だから会員じゃないから参加出来ないとかはない。あとプリントの配布も退会時にもしかしたら渡せないかもしれないって言われた。PTA広報ね。別にいらないからそれならそれで良いですって返答したけど、普通に我が子はもらってくるよ。よく考えたらプリント配布って前の席から後ろの席に順番に渡すよね?あの子には配らいで〜なんて先生も子供に言えないよね。だからPTA役員決めのプリントも会員じゃないけどもらうよ。ただ自宅で捨てて何も提出しない。PTAの講演会とかも元から興味もないから行けなくてもどうでも良いし。
特に支障はない。今5年生で6年卒業時の記念品なんかはどうするかは学校に確認する。費用がいるならその分払うつもり。+6
-1
-
924. 匿名 2021/04/15(木) 23:33:53
>>3
私本部役員になったから早速各委員会の大きなイベントを無くす、又は学校に授業の一貫でお願いするように提案したら前年と今年の本部役員に一瞬で却下された。校長先生は引き受けてもいいですよ~って言ってたのに。
敵は内部にあり!!無念+103
-1
-
925. 匿名 2021/04/15(木) 23:35:28
私も今日決まった。
ジャンケンで勝って、所属の一員ってポジで
少しラッキーだったんだけど。
PTAに10万寄付したら執行部免れるとかルールあったら、全然毎年払います。笑+6
-0
-
926. 匿名 2021/04/15(木) 23:35:33
>>921
特別な理由、になるんじゃない?まわりがOK出したら良いと思う+6
-0
-
927. 匿名 2021/04/15(木) 23:35:40
役員になったけど早速17時〜集まりとか無理。17時まで仕事なのに残業分で早く帰らせてもらったりそこまでしてやるもんじゃないと思うわ!+4
-1
-
928. 匿名 2021/04/15(木) 23:35:57
きちんと理由言ってくれる人は免除してもいいと思ってしまう。
出席しないで、介護がーとか共働きでーってのはみんな納得できなかった。ほとんどの人が共働きだし。
いつだったか子供の野球の係が忙しいのでって人いたな〜
そうゆう人と一緒に役員なったら最悪。
私は子どもの数だけやりましたが恵まれた事に楽しくやれました。学校のPTAの考え方ができる時にできる人がくらいだったので楽だったのかもしれません。+4
-0
-
929. 匿名 2021/04/15(木) 23:37:10
>>61
この人の場合は集団&注目されるのが駄目なんだろうから、
信頼できる相手と一対一なら問題ないんじゃない+44
-2
-
930. 匿名 2021/04/15(木) 23:37:25
前に並んだ会長やら部のリーダー達が
私には会社のキツい上司に見えた。。。
みんな出来そうな感じ。。。
あれ不思議。+1
-0
-
931. 匿名 2021/04/15(木) 23:38:18
会長2年目です。最近こういう話題がネットに上がるようになったから初対面なのにすっごく喧嘩腰でくる人が増えた。まるで仇のように向かってくるんだけど、忘れないでほしい。私だって好きでやってるわけじゃないんだぁーーーー!!!泣+7
-0
-
932. 匿名 2021/04/15(木) 23:39:58
>>772
仕事にやりがいを持っていたり、社会貢献してるママもたくさんいますからね。全ての女性がお金のためだけに働いているわけじゃない。1馬力で年収1000万より2馬力で年収1800万のほうが良いと思うし辞めたらもったいない。ママも働かないとやってけないっていうのは数十年前のイメージというか、時代錯誤もいいとこでびっくりしました。+10
-4
-
933. 匿名 2021/04/15(木) 23:40:17
>>60
PTAは「その学校に通う生徒児童の全員に『任意で』『奉仕』する団体」だから
非会員の子には何もしない、というのはおかしい
親が会費払ってるか否かで差別するほど、狭い心の持ち主なら奉仕団体には所属すべきじゃない
そんなことして出るとこ出られたら負ける
実際コサージュあげる、あげないで裁判なったことあるはず
会員(会費払ってる)の子だけにサービスを施していいのは、塾やジムなど営利団体(企業や店舗など)
そんな団体が公立の学校の校舎や設備を使うのは問題
テナント料も払わず、何なら水道光熱費も学校に払わせて学校の中に居座って商売してるようなもん+43
-3
-
934. 匿名 2021/04/15(木) 23:40:29
>>921
PTAなんてどうでも良いよ!一人欠けたらその分病院も大変だし!コロナ対応してるのにPTA優先しろなんて言わないよ
+4
-0
-
935. 匿名 2021/04/15(木) 23:40:32
>>764
旗当番バイトでやってほしい。シルバー層とかでもいいから。切実に願う。+43
-2
-
936. 匿名 2021/04/15(木) 23:41:43
できない理由で、
本当に深刻な場合、何を言われてもバックレる人いるけど、
たしかに通院しなきゃいけないことまで言ったひといるわ。
あと下の子が某難病で団体がきっついやつのひとなんかも、
むしろ「どうだ、まいったか」的に言ってたっけ。
宗教のほうは、弱小宗教でも人前で自分の所属団体晒すって
聞いたことないわ。
あの人たちってそういうの信者以外に言っちゃいけないんでしょ?
勧誘だってはっきり所属宗教名乗らないこと多いのに。+0
-0
-
937. 匿名 2021/04/15(木) 23:42:06
今年度役員になった。明日の夜、初の役員会。
下に保育園児も二人いて、仕事終わってから急いでご飯つくって、旦那に本来いつもある残業をせずに帰ってきてもらって子供3人バトンタッチしてバッタバタで行く予定でいる。
すでにLINEでは、一人っ子の親が「子供(小4男)置いていけないので欠席します」って何人も言っているんだけど、、皆んながそんな感じなら私だって必死になって行きたくないよ。限界まで頑張っててもう疲れてるよ、いつもバカ真面目で損してる。でもLINEの人達欠席するって言ってるしこの学年で役員誰もこないと役員会困るよね?とか気にしてしまう。もうこういう損な役割やめたい+5
-3
-
938. 匿名 2021/04/15(木) 23:42:07
>>931
なんで2年もやってるの?+0
-0
-
939. 匿名 2021/04/15(木) 23:42:55
>>928
まぁ分かるよ。納得できる理由だったらこっちだって無理にはお願いしない。要は誠意なんだよね+4
-0
-
940. 匿名 2021/04/15(木) 23:44:09
>>938
うちの学校は本部は2年交代なの。
正直やりたくないよ、2年なんて。長すぎる+2
-0
-
941. 匿名 2021/04/15(木) 23:44:09
HSPでコミュ障だから本当につらい。胃薬飲んで保護者会に行った。今回は役員にはならなかったけど、6年の間に必ず何かの役員をやらないといけないのがつらすぎる。+5
-0
-
942. 匿名 2021/04/15(木) 23:45:51
子供産まれたら引っ越す予定だから本当にPTAないところに引っ越そうか考えてるレベル。でも調べても学校名とか出てこないからよく分からないんだよね…。+2
-0
-
943. 匿名 2021/04/15(木) 23:46:06
>>928
いやわかるけど、そもそも役員できない理由がある人が指定された日時に理由説明しに来れるかってとこだわ。
+5
-0
-
944. 匿名 2021/04/15(木) 23:46:15
>>930
気持ちを奮い立たせて頑張ってるんじゃない?+1
-0
-
945. 匿名 2021/04/15(木) 23:46:29
>>262
うちもLINEグループであみだ機能使って決めたよ。
こんな便利な機能があるのかと思った!
スクショして不正はないことも証明したよ。+0
-0
-
946. 匿名 2021/04/15(木) 23:47:05
PTAじゃないけど前町内会で、くじ引きで不在のまま会長になってしまった人が長文直筆の手紙を全世帯に配ってた。
何かの取り決め?についてのクレームが来たらしく、「そんなにこだわりがあるならそういう意識の高い人が会長になって下さい。」という内容だった。
私がもし会長になってしまったら同じことを思うかもな。「こっちだってなりたくてなってるわけじゃない。やり方に文句があるならあなたがなって満足いくようにやって下さいよ。」って。
そんなこと言ったら大人げない扱いされちゃうのかな…。+1
-0
-
947. 匿名 2021/04/15(木) 23:47:21
>>877
昨年、中学校の役員だったけど、学校が休校だったせいか、ほとんどの集まりが中止になって、すごく楽だった。
今年は小学校の役員をやったら、早速中止の連絡が来て、申し訳無いけど、去年と今年やって良かったなと思ってしまった+16
-0
-
948. 匿名 2021/04/15(木) 23:47:48
>>1
>できない人はみんなの前で理由を発表して、全員一致でOKをもらわないと免除されない
これは人権侵害。PTAはただの任意団体であって、入会も退会も個人の自由。日本国憲法に記された結社の自由が法的根拠となる。
そもそも他の会員が承認する権限なんてあるはずがない。場合によっては監禁罪や脅迫罪が成り立つし、少なくとも民法上の不法行為に該当するだろう。
こういうPTAには関わらないのが一番。私なら退会届を提出する。理由は「一身上の都合により」と書いておけば充分。+24
-0
-
949. 匿名 2021/04/15(木) 23:47:55
理由はお話できませんが免除にしてください、なんて言ったらみんなが言い出すよね。権利は必要だけど秩序も必要だと思うわ+1
-2
-
950. 匿名 2021/04/15(木) 23:48:01
>>940
うわー、それは最悪だね+0
-0
-
951. 匿名 2021/04/15(木) 23:48:57
>>473
だよね。旦那さんの年収1000万以上でもフルやパートで働いてる人もいれば500万で専業主婦もいる。価値観の差だよね。+12
-0
-
952. 匿名 2021/04/15(木) 23:49:06
>>937
リモート開催はできないの?+4
-0
-
953. 匿名 2021/04/15(木) 23:49:14
もうコロナを機になしでいいやん。絶対復活させないで欲しい。+7
-0
-
954. 匿名 2021/04/15(木) 23:50:24
けど、訳を話せば免除してくれるなら良くないか?+0
-1
-
955. 匿名 2021/04/15(木) 23:50:52
>>942
引越し候補の学校に入るつもりないけどどうなるか予め聞いてみたら?うちは非会員で中学も入学半年前にはPTAに入らないけど対応どうなるか学校に聞くよ。+0
-0
-
956. 匿名 2021/04/15(木) 23:51:02
>>952
ぜひそうしてほしい。でも私はただの役員だし、そういうのは本部が声をあげてくれないと難しいのかな。コロナ増えている地域だし、何故中止にならないのか不思議。+5
-0
-
957. 匿名 2021/04/15(木) 23:51:18
それは理由にならないとか言われたら、「では、退会致します。」と言ったらどうなる?+3
-0
-
958. 匿名 2021/04/15(木) 23:51:21
>>252
え!すごい!そんなことできるんだ!
どうやってするんですか?+0
-0
-
959. 匿名 2021/04/15(木) 23:52:25
>>341
ほんとそう。6年間で何かしら変わることがある。油断は出来ない。けど1度でも役員やった実績があればそれは有利!+2
-0
-
960. 匿名 2021/04/15(木) 23:53:25
まさに今年役員になりました…
一人一回は役員にみたいな決まりで仕方なく。
何が嫌って私もパニックあるのですごく心配だし辛い。でもそんなの親しいママ友でもないのに言いたくない…
予期不安で辛すぎる。
PTA本当にいらない。+4
-0
-
961. 匿名 2021/04/15(木) 23:53:31
>>957
退会を言われる前提で準備してないんじゃない?そもそも役を決める人だって同じ保護者なわけでしょ?嫌な役だと思うよ~どうしてお客様気分で高圧的な態度で行くのか意味不明+5
-0
-
962. 匿名 2021/04/15(木) 23:53:43
>>957
退会オッケでしょ
そもそも任意団体なんだし
私は免除してもらえなかったからその年は諦めたけど翌年は退会したよ
役員免除してもらえないからって言った+4
-0
-
963. 匿名 2021/04/15(木) 23:53:52
>>762
うちの旦那も。+14
-2
-
964. 匿名 2021/04/15(木) 23:54:08
>>1
今日集まってきたよ
PTAほんといらないけど必ず張り切り屋がいるんだよねー
迷惑だわ
+13
-0
-
965. 匿名 2021/04/15(木) 23:54:28
というか、日本は本場と違ってボランティア精神がそこまで旺盛ではないから「ボランティア」ではダメ。
むしろ「強制」のが腑に落ちるのでは?
+1
-0
-
966. 匿名 2021/04/15(木) 23:54:33
中学校の役員決めが怖かった。クジで当たった人が大声でキレたり、正社員だから無理だって人にはブーイングが起きて暴言もあり、何が起きてるのかとガタガタ震えてました。
その空気が耐えられなくて立候補しちゃったよ。
もう一人のお母さんは良い人そうなので、ちょっと安心。+4
-0
-
967. 匿名 2021/04/15(木) 23:54:50
>>341
『ただし、状況に応じてその限りではない』ってやつだね+0
-0
-
968. 匿名 2021/04/15(木) 23:55:21
>>9
うちも主人の年収で全然やっていけるけど、私が専門職で仕事好きだし、ブランク作りたくないからパートで働いている。同じような人、沢山いると思うよ。
古い考えの人だなぁ。+10
-2
-
969. 匿名 2021/04/15(木) 23:55:36
初回の懇談会、保護者会を欠席するとどうなりますか?+0
-0
-
970. 匿名 2021/04/15(木) 23:55:39
>>966
えらいなぁ👏あなたみたいな人となら一緒に役員したい+3
-0
-
971. 匿名 2021/04/15(木) 23:56:26
>>969
委員長が既に決まってるなら問題無いんじゃない?他の時に頑張って出たら?+1
-0
-
972. 匿名 2021/04/15(木) 23:56:33
できない理由、ある人はお兄さんだかが精神病で面倒見なきゃならないって言ってて、そんなことまで言わなきゃならんのかと思ったよ
私は当時、仕事してるわけじゃないけどやりたくありませんって言ったw+2
-1
-
973. 匿名 2021/04/15(木) 23:56:52
>>906
小学校によって違うけど、こっちはベルマーク集めとか本の管理や読み聞かせ、お便りの発行や横断歩道の旗振りとかですね。
あとは校庭の草むしりwだけど、去年はコロナで他にも色々中止になった。
年間の活動予定確認して、学校に出向く頻度が少ないやつか、コロナで中止になる可能性が高い役員になると良いかもw
給料が出る仕事の方を優先したいですよね〜。+7
-0
-
974. 匿名 2021/04/15(木) 23:56:53
>>969
同じ役員さんに迷惑がかかる+0
-0
-
975. 匿名 2021/04/15(木) 23:56:58
なんでPTAって親がやるんだよ。
暇じゃねーっつーの。+5
-0
-
976. 匿名 2021/04/15(木) 23:57:55
もう卒業した小学校だけど、PTAの会計の作業を今までは学校の事務員さんがやっていたのに、新しく着任した校長が「学校の業務ではない」とか言い出して、PTAの会長さんも抗議したのに結局会計役員がやることになったらしい。お金のことって色々とトラブルを招きそうなのにボランティアにそこまでの責任負わせるの怖いって思った。+0
-0
-
977. 匿名 2021/04/15(木) 23:57:59
>>955
横ですが、学校に問い合わせれば教えてくれますか?+0
-0
-
978. 匿名 2021/04/15(木) 23:58:52
>>976
お金の管理は嫌ですよね~。通帳と印鑑持たされたり。+1
-0
-
979. 匿名 2021/04/15(木) 23:59:06
>>9
まぁでも毎年ちゃんと役員してるのはえらいよ。やらないで文句言う奴よりはよっぽどマシ+16
-1
-
980. 匿名 2021/04/15(木) 23:59:51
>>976
でもそれって普通じゃない?+4
-0
-
981. 匿名 2021/04/16(金) 00:00:31
昨日 役員決めという懇談会がありました。
中々役員が決まらなかったらそれに近い様な事が起こりました!意味分からんわ+2
-0
-
982. 匿名 2021/04/16(金) 00:01:00
お金払うからやりたい人にお願いしたい切実に
文房具が買えない家庭があるってトピ見たし金銭的に現実的ではないけどね…+2
-0
-
983. 匿名 2021/04/16(金) 00:01:02
>>977
横。学校が会長に確認とって教えてくれるんじゃない?+0
-0
-
984. 匿名 2021/04/16(金) 00:01:11
>>218
何のお薬飲んでますか?
今年PTAでリドメックス飲んでやってこうと思ってます。
トピずれすみません。+13
-0
-
985. 匿名 2021/04/16(金) 00:02:00
>>982
私はもう自分のノルマはちゃんとやりきったからお金払いたくない+1
-0
-
986. 匿名 2021/04/16(金) 00:02:15
一度はやらないといけないと言われていたから、下が赤ちゃんの時に上の子の幼稚園役員を済ませてしまおうと思い立候補して役員なったんだけど、ものすごーく大変だった。
そしたらまさかの翌年!コロナをキッカケに役員制度がなくなった!今年も無いって。まさにやり損だった。
小学校はそんな事はないのかな?無くなるとかこの先すごく簡単な内容になるとか…それなら無理して今立候補はしたくないなぁ。コロナで思いがけない方向にいくかもしれないしなぁ+6
-0
-
987. 匿名 2021/04/16(金) 00:04:57
中学、本部2年目。
とりあえず子どもの様子が知れるのもあってやってるけど
学校がどういう風にお金動かしてるかとかは見てないといけないんだと思う。横領とかされても嫌だし…
それ以外は無駄な気がするなー。ってのが正直言ってな感想。
うちの本部さん達は子どもの様子が知りたいからと、やってる人が多いかな。あと地元だから恩返ししたいって人とか。
でも本音は、無給でこんなに仕事量多いし、本業の仕事は有休使ってるから損しかない!!+2
-0
-
988. 匿名 2021/04/16(金) 00:05:08
長男が小5の終わりがけの時に引っ越しし、
小6になり投票で名前をたくさん書かれPTA。
公立の中学進学で中2の投票でまたPTAになりました。
村八分って感じ。
投票制まじでやめて。
来週小学生の下の子の役員決め。
多分また名前を書かれる。
口悪いけど、クソ腹立ってます。
同じ市内の引っ越す前の小学校ではPTAに入らなくてもよかったから、頼むから選べるようにして!!+3
-0
-
989. 匿名 2021/04/16(金) 00:06:16
>>407
本当にそう思う。
なんなら子供にハンドソープと消毒持たせるわ。+17
-0
-
990. 匿名 2021/04/16(金) 00:06:40
>>865
用事で帰って役員押し付けられても全員がやらなかったらいいだけじゃない?
やらなかったらどうなるの?誰かしぬの?+19
-0
-
991. 匿名 2021/04/16(金) 00:06:57
幼稚園の役員した時に次にしてくれそうな人かいるか声かけてみるってのかあって。私専業なんだけどやっぱり声かける人考えたら専業で、介護とかもなさそうで兄弟いない人がいいのかなって声かけたんだよね。強制とかじゃないしそんなに大変じゃなかったから感じが良くてむいてそうだけどどうー?って感じで。
そしたら考えてみるって言って後日呼び出された1時間以上「いかに旦那が仕事が忙しく自分が大変か、どれだけこだわりをもって他の人たちよりも家事育児をしているか」って語られた。最初に「やっぱり断ろうと思って」って言われた時点で「そっか、ごめんねー」って言ったのに長かったー。
色々みんな事情はあるし、ここでいう兼業がやらないとか兼業か専業がやれっていうの見てて、専業同士でもこうなったの思い出した。
集まりで決まらなくて先生が困らないように声かけれそうな人いたらかけとくって話だったんだけどさ。後悔したわ。+9
-0
-
992. 匿名 2021/04/16(金) 00:08:34
>>977
教えてくれると思う。てか、先生も基本PTA入ってるから、担当の先生がいると思う。私が小学校のPTA辞めた時はPTA担当の先生に相談して退会した。
会長は絡んでないわ。これも学校によって違うとは思うけどね。+2
-0
-
993. 匿名 2021/04/16(金) 00:08:48
>>952
横だけどリモートにしようってなったら「通信費が、、、」「リモートする設備ないんで、、、」って言われたよ+5
-0
-
994. 匿名 2021/04/16(金) 00:11:34
>>990
本当だよね。誰もいないので、無しで行きましょう!ってなれないもんかね。+21
-1
-
995. 匿名 2021/04/16(金) 00:12:32
うちの学校は公立だけど中受率が高いからなのか立候補で委員は全て埋まるからやりたくない人はこういう学校だとラッキーなのかも。
私はやるつもりなかったのに間違えて立候補してしまい委員に決まってしまったバカですが_:(´ཀ`」 ∠):+1
-1
-
996. 匿名 2021/04/16(金) 00:13:20
>>993
それ言われそう…。通信困る人は現地で、リモートOKな人はリモートでってできたらいいのに。まぁ、誰が繋ぐんだ!ってなりそうですが。+4
-0
-
997. 匿名 2021/04/16(金) 00:14:00
>>965
アメリカもたいがい強制だったよ。
え?なんでしないの?子どものためなのに。親としての責任は?とか。奉仕する気持ちは?とか。
キリスト教精神ってすごいわ。+4
-0
-
998. 匿名 2021/04/16(金) 00:14:22
>>995
間違えて立候補って、可愛い(笑)
中受多いとなんでみんなやるのですか?+0
-1
-
999. 匿名 2021/04/16(金) 00:15:23
>>50
ww
わかるー
それをみんなの前で言う方がPTAやるよりきっついわ
「おんなじやおんなじやおもてーー!うああああーー」
の人と同じやんww
黙ってたら記憶にも残らないゴミが、
あんなことするから伝説になってしもて
この人それだよな
+4
-25
-
1000. 匿名 2021/04/16(金) 00:15:25
>>992
退会したら懇談会に出なくてよくなるの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する