ガールズちゃんねる

【両親】高齢になって性格変わりましたか?

94コメント2021/04/15(木) 13:41

  • 1. 匿名 2021/04/14(水) 13:20:19 

    70代半ばの母親(15年一人暮らし)です

    私の子供の頃の記憶の母親はいつもニコニコしていて、話や愚痴もよく聞いてくれて、話してると楽しくてよく笑う…そんなイメージだったのですが

    年を取ってからとにかく短気になったような気がします。急にキレます。何度も何度も同じことを聞くし、何度も同じことを話すし、こちらがまだ話してる途中で必ず割り込んできては質問責め。もしくは自分の話に切り替えます。また理解力かなりも乏しくなっているようです。
    私が機嫌を取ったり譲ったりしていますが、話していて凄く疲れます。

    ちょっと悩み事を聞いて欲しいときも、こうしろ、ああしろとアドバイスしては全て母親の言う通りにしないとめちゃくちゃ怒ってしまいます。

    高齢になるとこんなものなんでしょうか??
    昔の母親がいなくなってしまったようで悲しいです。

    +122

    -2

  • 2. 匿名 2021/04/14(水) 13:21:42 

    若い時は理解のある親だと思っていたけど、今は頑固。
    自分の思い通りに子供を操りかがる。

    +69

    -2

  • 3. 匿名 2021/04/14(水) 13:22:07 

    エグいぐらい変わりました。
    なんかだんだん精神年齢が幼くなっていく感じ。
    寂しくなると仮病使って注意をひこうとするところがキモい。

    +121

    -2

  • 4. 匿名 2021/04/14(水) 13:22:11 

    【両親】高齢になって性格変わりましたか?

    +1

    -4

  • 5. 匿名 2021/04/14(水) 13:22:16 

    痴呆入ってきたんじゃない?
    うちの優しかった祖父も人が変わったかのようにキレやすくなって痴呆だった。

    +115

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/14(水) 13:22:20 

    丸くなったね
    祖父母もそう

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/14(水) 13:22:22 

    ワガママになった。

    +66

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/14(水) 13:22:46 

    穏やかになった。
    昔は頑固一徹みたいな父親と教育ママタイプの母親だったけど、還暦を迎える頃には全部がマイルドになった。

    +39

    -1

  • 9. 匿名 2021/04/14(水) 13:22:47 

    >>5
    大体きれやすくなるのは痴呆だよね

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2021/04/14(水) 13:23:01 

    70すぎのうちの両親も同じような感じ。
    脳も老化するから仕方ないのかな。
    短気だし話は聞かないし、同じ話を何度もするよ。

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/14(水) 13:23:36 

    このトピ見て、今の毒が猛毒になると思うと恐怖だわ。

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/14(水) 13:24:46 

    >>1
    高齢 前頭葉
    を検索してみて。脳の都合だよ

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/14(水) 13:25:09 

    >>1
    うちは大人しくなったよ。。。死ぬまでそんな変わらなかったなぁ。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/14(水) 13:25:37 

    >>5
    ここまで人格が変わってしまうのは、そういう症状が出て来てるのかな?って思うよね。
    ただの老化による変化とは違うような。

    +14

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/14(水) 13:26:11 

    毒親で私をいじめてストレス発散してた実母が旦那(私にとっては父)が亡くなってから少しだけ丸くなり私に普通に接するようになった
    と言っても言葉の端々にトゲや思いやりのなさが滲んでるし、どちらかというと老後を期待されてる感じがして微妙な気持ち

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/14(水) 13:26:12 

    父がモラハラと暴力酷くて歳とったら落ち着かないかなと思ってたけど何歳になっても変わらない。クズはクズ。

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/14(水) 13:26:30 

    丸くなった!
    子供の頃はものすごーく意地悪だった。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/14(水) 13:28:30 

    >>1
    認知症の始まりかもしれません。私の母親は似たような症状で病院を受信。鬱病と診断され、その後、認知症を発症する可能性が高いと言われていました。まだ60代でした。

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/14(水) 13:29:24 

    とにかく文句が多いし、怒りっぽい。ちょっと思い通りにならないだけですぐイライラする。
    体が若い頃のように上手く動けないし、年寄り扱いされるのも気に喰わないのかな。一緒に出かけるとハラハラすることがある。

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/14(水) 13:29:33 

    >>8
    昔気性が荒い人の方が穏やかになる事が多いよね。
    ただそれは達観したとかではなく、怒るパワーや執着がなくなるからなんだそうw
    穏やかだった人の方が別人みたいに荒っぽくなったりする。

    +37

    -3

  • 21. 匿名 2021/04/14(水) 13:30:10 

    好きだったのに大嫌いになったぐらい変わってしまったよ
    老化による痴呆だろうね
    どれが真の性格だったんだろうってなる
    理性が減ってこの嫌味な性格だとしたらこれが本性でしょう?

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2021/04/14(水) 13:30:31 

    老人性うつ→認知症の流れもあるしね
    人間性とか性格の範囲じゃなくて病気ってパターンもあるよ

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/14(水) 13:30:56 

    母→短気だったのに丸くなった(育児ストレスから解放されたから?)
    父→優しかったのに短気になった(子供が出ていったから?)

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/14(水) 13:32:03 

    うちも70代
    おっとり、優しかった母が最近ではテレビ見ながらひたすら文句言ってて驚きます
    気難しくなりました

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/14(水) 13:32:08 

    >>16
    モラハラ系は治らないだろうね。
    気性が荒いとはまた別で根っからクズなんだよね。
    気性が荒いだけなら年取って丸くなったりするけど。

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/14(水) 13:33:25 

    >>1
    むかしから短気で強気で急にキレるしものにあたるし決めつけも激しい、でも相手からの攻撃には弱いガラスのハート。年老いてもパワーアップしていくそんな母親だった。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/14(水) 13:34:08 

    人格に変化が見られたのは65だったよ
    ボーダーラインはここらへんと思う

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/14(水) 13:34:20 

    愚痴が多くなった。
    説明がまわりくどい。若い時は頭の回転が速く、要点をまとめて話すのがうまかったのになぁ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/14(水) 13:34:31 

    >>8
    還暦あたりなら好好爺に変身することもあるけど
    70過ぎるとそこからだんだんわがままで頑固になってくるよ

    うちの父が今まさにそう
    優しくて温厚だった父が、声を荒らげることはないけど頑固で厄介になってきた
    悲しい

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2021/04/14(水) 13:36:00 

    >>1
    認知症だと思うよ。
    病院いってみたら?

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/14(水) 13:36:00 

    喋りがとまらんくなった
    子供孫への干渉がさらに酷くなった

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/14(水) 13:37:04 

    うちのじいさん(父)は若い頃は短気ですぐ怒るし、店員さんとかに横柄な態度取ったりでものすごく嫌なオヤジだったけど、高齢になってすっかり丸くなりました。そして優しい。ヨボヨボしてるけど可愛いじいちゃんです。
    長生きしてほしいよ。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/14(水) 13:37:09 

    変わりましたよー

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/14(水) 13:37:20 

    >>29
    来年80歳になりますが、変わらず穏やかですよ。認知症もありません。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/14(水) 13:37:38 

    父親が亡くなってから
    寂しい病が炸裂して
    鬱陶しいくらいw

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/14(水) 13:37:39 

    >>1
    更年期障害か痴呆の恐れがあるから病院で検査に行ってみては?

    私は20代ですが、ホルモン治療の副作用で更年期障害のような症状になり(元はすごくおとなしく穏やかと言われてましたが、)周りから指摘されないと自分でわからないくらい怒りっぽくなったことがあります。更年期障害だと自分が無自覚にキレたり短期になるのでお互いのために検査は大事だと思います。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/14(水) 13:38:13 

    >>34
    それはよかったね

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/14(水) 13:38:51 

    昔から自己中だったのが更に酷くなった。
    気遣いが全くできない人になったよ。
    私が話していてもすぐに自分の話をねじ込んでくる。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/14(水) 13:40:22 

    母の性格が急にきつくなったように感じます
    電話してもすぐ切られるし...なんでだろう

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/14(水) 13:41:16 

    子供になっていくよね
    ただ容姿が老人なんでかわいいどころか気持ち悪い
    皆が通る道だとしても無理なものは無理ってなるのが実のところ

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/14(水) 13:42:44 

    何度も同じ話はよくある

    自分の愚痴はグダグダ言うのに、こちらの愚痴は全く聞く耳持たず

    なんなんだ⁉️

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/14(水) 13:43:42 

    人格変化
    【両親】高齢になって性格変わりましたか?

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/14(水) 13:43:50 

    いつでも自分が正しいと思ってしまう母

    理不尽なことも結局自分が正しいくて、私の方が悪いらしい

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/14(水) 13:45:06 

    うちの90歳のおばあちゃん、昔はうるさかったけど今はずっとニコニコしてて可愛いよ

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/14(水) 13:53:48 

    うちの亡くなってしまった母
    とにかくケンカっ早くいつも眉間に皺寄せて
    キーキーしてた、わたしも苦手だったのよ
    ところが歳とともに穏やかな顔に…性格がとにかく変わった
    イライラしないしいつでも明るいし面白いし
    前向きだし
    別人とはこの事ってぐらい変わった
    ある日、ポツンと…ケンカイライラはホントに良くないねぇ、、って

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/14(水) 13:54:22 

    >>1
    認知症の前駆症状の可能性がありますので、一度受診してみてはどうでしょうか。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/14(水) 13:57:36 

    >>20
    ああ、やっぱりそうか
    両親も自分もヤバいぐらい気性が荒くてね
    恥ずかしながら近所でもヤベー家族って思ってたと思うぐらい
    今はニコニコ穏やか家族で羨ましいとかまで
    言われる

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/14(水) 14:00:37 

    60過ぎた位から変わったというかめんどくさくなった。
    私が「こういう事があったんだけどー」と話したり
    するとその話を遮って「〇〇だったの?」とか先読み
    して見解を言ったり、すぐ「なんで?」と言うように
    なった。なんで?ばかり言うから子供達もめんど
    くさそうだし、めんどくさいから必要以上に
    話さなくなったよ。
    「リモコン取って。」と言ったら
    なんで?と言われた時はキレた。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/14(水) 14:01:00 

    私の母は穏やかで愚痴も滅多に言わず物静かな人、という印象だった。
    でも、最近は父に対してすごくキツく当たるようになった。
    逆に父は短気ですぐ顔に出るし、亭主関白で口うるさいタイプだったんだけど、今は母が家事をしていると率先して「かわるよ!」と言い、食器洗ったりゴミ捨て行ったりしてる。
    立場が真逆になった2人に娘の私は戸惑うばかり

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/14(水) 14:03:36 

    >>1
    お互いの意見を聞いて妥協点をみつけるみたいなことが難しくなった。
    時分が思いついたことを良いと思って押し付けちゃうんだよね。
    でも仕方ないと思ってる。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/14(水) 14:08:17 

    母は76になるけど若い頃と変わらない。
    のんびり穏やかなままだよ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/14(水) 14:09:16 

    外でも平気で憮然とした表情を隠さなくなってきた。
    昔は2人とも愛想良くてどこでもニコニコしてたのに

    耳も遠いし聞こえないと「は!?」って怒ったように聞くし、お店の人は印象悪いジジババだと思うだろうなって悲しい😭
    本人に聞いたことあるけど全然自覚無かった。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/14(水) 14:16:20 

    父は年々頑固になってる。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/14(水) 14:18:09 

    わたしの母だけかと思ってたら、みんなそうなんだね。
    昔はしっかりもので一人の時間を好む人だった。お父さんがパチンコ狂いで貧乏だったから、なんでも我慢だったし。
    今はなんでもすぐに頼ってくるし、構ってちゃんでけっこうイライラする。
    育児にも口だしてくるし。孫にひたすら甘くて、なんでも買ってあげるから困る。辞めてっていうとすごく不満そうにママがダメだってとか言う。
    自分の思いどおりに物事が進まないと、じゃあ、もういい‼️って電話切られるときもある。
    生前はずーっと母から父の悪口聞かされて育ったから、私は父親が嫌いだったのに、父が亡くなったら、お父さんだっていいとこあったのよ。だって。
    ふざけんな
    昔はなんでも相談できて、大好きだったのに。
    今のお母さんとは合わないってあきらめた。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/14(水) 14:19:24 

    うちはメソメソする事が多くなった。
    細かい事にものすごく悩んだり気にしたり。
    人生折返し済なんだから
    楽しく生きればいいのに〜と思う

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/14(水) 14:21:37 

    義母がそう。恐ろしいくらいいつもイライラしてる。
    始めはなだめてたけど付き合いきれなくなった。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/14(水) 14:27:16 

    同じく70代半ばで現役で働いてる両親は

    父→昔と比べて飲み歩きとか無断外泊とかしなくなり良い子になった。

    母→若い頃と殆ど変わらず相変わらず穏やかな性格。

    あと10年経ったらどうなるか知らないけど…このまま元気でいてほしい。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/14(水) 14:31:52 

    性格が変わったというか、若い時からそのケがあった欠点がどんどんひどくなってきた。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/14(水) 14:33:15 

    70手前の義理の父はすぐ突っかかる言い方するようになった。普通に答えればいいものをなんか一人でイラついてて聞いてるこっちがイライラする

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/14(水) 14:36:43 

    親と子供が逆転してきて子供は親を疎ましくなる
    必要とされなくなってむしろ邪魔もの扱い

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/14(水) 14:38:06 

    父親:子供が巣立つ前は全く家庭を省みない、頑固者、母を見下す→定年後は母と家庭内別居→認知症で車の運転とか日常生活で出きることが少なくなり性格も穏やかになる、常にニコニコしている
    母親:子供が小さい頃は厳しい教育ママ→旦那定年後に友達沢山つくって老後を謳歌+何も出来ない旦那の世話真っ最中。今は兎に角明るい、元気、優しい。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/14(水) 14:40:54 

    >>1
    私の祖母がそうでした。
    昔は優しかったのに、色々とネチネチ言う人になっていました。原因は大量の処方薬でした。
    かかりつけ医にここが悪いと言えばすぐ出してくれ、それがどんどん増えていきました。
    月に一度、町に来てくれる認知症専門の医師に見せたら、飲み過ぎですと言われ、10種類ほどあった薬を2種類までに減らしてもらったら、穏やかな祖母に戻りました。
    お薬の恐ろしさを実感しました。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/14(水) 14:41:45 

    >>8
    まだ還暦でしょ
    これからまだ変わるよ~うちは父親が80近いけど認知症進んでます
    病院で処方されたお薬飲んでるからとんでもないことは口にしなくなったけど…

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2021/04/14(水) 14:45:31 

    両親60代後半、
    私は結婚で隣の県へ、弟は就職で片道5時間くらい離れた場所へ行ってしまったため両親は2人暮らし。
    50代の頃は、あんたらには絶対迷惑かけないから!!2人とも県外に行ったってどうってことないね!!って母はかなり強気だった。
    でも最近になって、この田舎にずっと2人だからこの先足腰弱ったら買い物や病院はどうやって行こう…〇〇さんのところは敷地内同居だから安心だよね…とよく言ってくるようになった。
    もしお父さんが先に死んだら弟に帰ってきて欲しいって頼んだけど無理って言われた、だからお父さん死んだらあんたの家の近くにアパート借りて住みたいと思ってるの。と言われてしまいました。
    あんなに気の強い母だったのに最近は随分変わってしまった。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/14(水) 14:46:17 

    >>3
    精神年齢が幼くなるのはわかるなあ
    おどけて見せたりするしそんな性格だったっけ?とこっちが恥ずかしくなる(笑)

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/14(水) 14:48:14 

    しっかりものだった父が、年齢的なこともあって、生き甲斐だった趣味が資格が更新できず、できなくなって、落ち込んでいる。鬱のようだけど、自分がそんなわけないと病院に行くのは応じない。
    死にたいとか母に口にするようで、母も毎日不安だと言うし、離れて暮らしてるけど、どうしたらよいか本当に悩んでる。
    大阪で勤めているので、コロナの関係で両親に会いに行くのも難しく、電話するしか出来ない。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/14(水) 14:53:00 

    >>66 死にたいって言われるのって一番堪えるよね・・・こちらも病んでくる

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/14(水) 14:55:02 

    >>1
    うちもー。すごく優しくて怒るのもほとんどない母だったのに、今は少し短気になったり、話を指摘するとなんかムキになったりムッとしたりするようになった。
    そこまで激変はしてないけどね。
    こちらがフォローしたりしてうまくやってる。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/14(水) 14:56:40 

    短気、頑固になった

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/14(水) 15:02:50 

    80過ぎた父が、病院で薬剤師を怒鳴ったりして
    困ったことがあるよ。
    若い時から猛然と家族も他人も怒ることがあったけれど
    病気で体調が悪く、イライラしていたのも関係していたと思う。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/14(水) 15:10:23 

    丸くなったよ
    昔は母親や子供を怒鳴って殴ってたのに、孫に対して「可愛い可愛い、こりゃ将来美人になる」とデレデレ
    私も可愛がってもらいたかった

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/14(水) 15:23:16 

    私の母親ですが子供っぽくなってきてます
    介護中なんですが、寝る前に甘い物食べたいって言うので
    糖尿病だから甘い物ダメって言ったら「チェッ」っていじけます
    還暦を境に赤ちゃんに戻るのかなぁっと思う事があります

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/14(水) 15:24:35 

    うちの親父は昔は怒るとでかい声だしたり、母にもモラハラじゃないの?!ってこと言ったりしてたけど、家庭菜園をやり出したら温厚になった。
    でも今でも酒が入ると言わなくていいこと言ったりしてるからきっと根は変わってない。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/14(水) 15:32:35 

    「これどう思う?」とか「困ってるの。あなたの意見を聞かせて?」とかめちゃどうでもいいことまで電話で聞いてくるようになった。
    ほんとは忙しくて答えたくないんだけど自分なりに答えると「ありがとね〜」って言うからまぁいいやと思って許していたら、あとから関係ない時に
    「あなたの言うことっていっつも人生経験が甘いのよねw私があなたと同じ歳の頃はもっと完成されてたものよ」って言われて本当に悲しかった。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/14(水) 15:35:10 

    70すぎの父が何にでも文句をつけるようになった
    子どもの幼稚園の入園式がコロナの関係で大人は一人まで出席可って話をしたら
    大袈裟だ!とか二人くらいならいいだろ!とか言い出してびっくりした
    しかし私の入園入学式に父が出席したのを一度も見たことがないんだけど、、と言うとモゴモゴして黙ったけど、昔はもっと柔軟だった気がするけどなぁ、なんかショックだった

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/14(水) 15:43:08 

    >>1
    脳が萎縮して来てるのかな。それか、昔はいいお母さんでいようと優しく大人しくしてたけど、旦那さんが亡くなって、今は言いたい事も思った事もズバズバ言うって人もいましたよ。うちの母親は、むしろ逆で昔はテキパキ、せっかちさんでしてが、今はのんびりカメさんみたいになりました。こればかりは、どうなるか分からないですよね。温かく見守っていきましょう。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/14(水) 15:43:10 

    「これどう思う?」とか「困ってるの。あなたの意見を聞かせて?」とかめちゃどうでもいいことまで電話で聞いてくるようになった。
    ほんとは忙しくて答えたくないんだけど自分なりに答えると「ありがとね〜」って言うからまぁいいやと思って許していたら、あとから関係ない時に
    「あなたの言うことっていっつも人生経験が甘いのよねw私があなたと同じ歳の頃はもっと完成されてたものよ」って言われて本当に悲しかった。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/14(水) 15:43:47 

    母まだ50代だけどひねくれて文句しか言わなくなった。
    最近ではついに私の結婚まで否定しだした。2年経つのに今更。
    元々嫌いだけど更に嫌い。出来ることなら顔も見たくない。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/14(水) 15:54:48 

    何人かコメントしてるけど、認知症の可能性もあるかもね。
    認知症=物忘れってイメージが強いかもだけど、幻覚幻聴が出たり、攻撃的になったり、人格が変わったり等認知症の種類によっても症状が違うよ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/14(水) 16:02:46 

    暴力は振るわなくなった。勝てないから。
    毒親ぶりは相変わらず。でも昔よりは遥かにマシかな。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/14(水) 16:03:59 

    60歳の母、昔から視野が狭い方でしたが最近それがますますひどくなってきたよ。
    自分が話したい事だけ話し、こっちが話してても割り込んで自分の意見を話したり。なのでこっちが言ったこと覚えてない。何か言わなきゃ気が済まないのか黙って見守るって事をしない。とりあえず自分を正当化してる。私は周りとは違うみたいな選民意識みたいなのもある。やばいよね…。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/14(水) 16:16:44 

    歳取ると本音が出やすくなるから若い時から気をつけてないといけない…。全部出ちゃうからー。
    うちの親は歳取ってからかなり右寄り。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/14(水) 17:15:14 

    私も穏やかな方だけど、そうか、高齢になったらすぐ怒る気難しいおばばになるんだな…
    気弱な息子が居るけど、近寄らなくなるだろな

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/14(水) 17:56:17 

    虐待されて育ったけど母親は虐待してきたことを認めてる。父親は認めないし思い通りにいかない私を疎ましく思ってる笑笑

    父親は中卒で私は国立大卒で父の生涯年収を越えるし結婚して育児に専念してるので明らかに父よりは成功してるんだがね笑

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/14(水) 20:21:53 

    昔から自己中の父。
    現在60半ばですがさらに自己中で攻撃的になり、母に何かにつけて怒鳴り散らす・他にも数々のモラハラ…
    私は他県に嫁ぎ未就園児がいることもあり、中々母を助けてあげられないのが辛いです
    (時々電話して少しでもストレス発散になるといいかなと思い愚痴は聞いているのですが…)
    本当は病院へ行き、何かしらの診断やそれに合った薬を処方してほしいけれど…
    絶対行かないし、認めないし、無理矢理連れて行こうものなら暴言暴力振るってきそうで他の家族もお手上げ状態です
    同じような方がいらっしゃったら、どうされたか教えていただきたいです😭

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/14(水) 21:26:03 

    >>1
    まったく同じ。うちは60半ばくらいから70くらいまでが酷かった
    例えばそれまではどんなお土産でも「親にお金使わなくていいのに、本当にありがとうね」
    という感じだったのに
    この時期からお土産を見るなり不機嫌になって「こんなものくれるくらいならいらなかったわ」などと言うように。とにかくすぐ怒るようになって変わりようにびっくりした
    今はまたちょっと落ち着いてるけれどあれはなんだったんだ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/14(水) 21:43:14 

    >>85
    うちの両親にそっくりです!お母様のグチを聞いてあげて優しいですね。うちは母親もちょっとクセが強いので、ほとんど何もしてあげられてません。
    うちの父親は自己愛性なんちゃら系なんじゃないかと思っていますが、絶対認めないし、病院にも行かないと思います。一度、実家付近の病院や、行政に頼ることを調べてみたのですが、やっぱり本人が来院しないことにはっていう感じでした。念のため、母親には女性がDV等から逃げる施設については、教えておきましたよ。
    離れて暮らしていると、心配ですよね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/14(水) 22:01:02 

    結婚10年越え、結婚当初60代だった義父は80代になった。
    結婚当初は物分かりも良くて、言わなくていいことは言わない、筋の通った人だったんだけど人がだんだん変わった。
    夫の兄弟夫婦が義実家同居してた。
    自分たちの子供の保育園送迎だったり、犬の散歩だったり、町内会やゴミ収集所の当番を義父がやってくれると考えてた。義親は年々耳が遠くなったり足腰弱くなってきて、逆に息子夫婦にあれこれ頼むようになって、義親と息子夫婦で喧嘩がひどくなって義実家を息子夫婦が追い出された。

    自分たち若い世代は変わらなくても、どんなにいい人でも年を取ると、自分が思い通りにならない事が増えて人が変わることもある。近寄らない、関わらないのが一番。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/14(水) 22:34:47 

    頑固なくせにかまって欲しいアピールがすごい。
    暇なんだと思う。
    でも私は忙しいから相手にしてない。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/14(水) 23:28:34 

    仲が悪かった父が亡くなって喜んだと思ったら、急に寂しがりになった。
    以前はしっかり者だったのに、やたら依存してくるようになり、母から電話が来ると憂鬱になってきた。
    自分からは何もしないで人任せ。一人暮らしが怖いと81歳で老人ホームへ入居。毎日暇だ暇だと低いテンションでかけてくる電話がウザイ。
    まさかこんな面倒な人になるとは思わなかった。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/15(木) 03:12:29 

    構ってちゃんになるのわかる。メンヘラ化するのかな
    急にペット飼い出したり体調悪いアピールが凄い

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/15(木) 03:14:45 

    とってもフリーダムに過ごしてるわ、わがまま放題で此方の言うことなんぞ聞きゃしない、それに加えて外面のよさは変わらないから皆騙されて私達子供を責めてくるのよ「お母さんが可哀想でしょう」ってね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/15(木) 03:18:35 

    >>92
    わかる人にはわかるから
    何かあったんだろうなって

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/15(木) 13:41:30 

    父は丸くなった。頭ごなしに怒鳴らずに、取り敢えず話を聞いて素直に謝ったり、反省する姿を見せるようになった。
    でもイライラすると煙草吸いに行くのは同じだから、納得してない時はすぐ分かる。

    母は娘の私に対して、あんまり好きじゃないオーラをより強くだし始めた。
    悲しいけど、私は娘には優しくするって心から決めて、反面教師にしてる。

    両親に限らず、年老いた所で人間は根本的な性格は変わらないよ。
    期待しない方が良い。
    死ぬ間際で姑から謝罪されたエピソードがよくあるけど、鼻で笑ってしまう。自己満足甚だしいだけ。
    まぁ、私も大概性格が悪いのかも。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード