- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/04/12(月) 19:33:00
>>111
私は結婚2年目で子なし、夫の転勤と同時に正社員を辞めて夫の希望で専業主婦しています。2人暮らしだから特に金銭的も不自由はしてないけど、引っ越しのアレコレが終わった途端、「仕事してない、子供もいない… 私毎日何してるんだろ?」ってなりました。
今まで正社員でいたのが突然無職になって、夫のお金で生活していることに罪悪感というか肩身が狭いような気持ちでいます。
働きたいけど妊活もしたいし、また一年後転勤だし、夫は家にいてって言うし…って感じでもうどうしたらいいかわからない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+16
-0
-
502. 匿名 2021/04/12(月) 19:37:19
>>151
夫が仕事忙しくて家事なんてできないから、共働きだったら私は仕事家事育児の全部負担しなくちゃいけなくてもう大爆発してたと思う。
夫は仕事、私は家事育児で役割分担してるから、これでいいのだと自分に暗示をかけている。
本音は仕事してぱーーーっと自分のためにお金使いたい!!+11
-0
-
503. 匿名 2021/04/12(月) 19:38:53
>>27
いいなぁー!人の金で生活できるのって!
旦那さん様々だね!
居なくなったらどうするの??+14
-14
-
504. 匿名 2021/04/12(月) 19:39:36
>>484
洋服、美容院、病院代は家計では?+9
-4
-
505. 匿名 2021/04/12(月) 19:43:59
>>498
看護師も立派な医療者だし国家資格だし高給取りじゃん!
もっと胸張ってくださいよー+3
-4
-
506. 匿名 2021/04/12(月) 19:52:17
今は子供が小学生で一人っ子だから専業でも大丈夫だけど、中高生になったらお金かかるっていうよね。
具体的にいくら位かかるんだろう…+1
-1
-
507. 匿名 2021/04/12(月) 19:53:40
>>57
そう。
要は自分の気の持ちようだと思う。
あとは旦那さんの考え方次第。+3
-0
-
508. 匿名 2021/04/12(月) 19:54:11
>>3
わたしもトピタイが気になった+31
-3
-
509. 匿名 2021/04/12(月) 20:01:04
>>162
私も専業主婦でお小遣いはないです
ただポイ活したりメルカリで売って
なんだかんだいいお小遣いにはなってます
+0
-1
-
510. 匿名 2021/04/12(月) 20:01:56
>>503
働くだけだよね+17
-0
-
511. 匿名 2021/04/12(月) 20:08:04
>>162
世帯年収300万で専業主婦なんて無理だよ。一人暮らしでも余裕はない。メンタル系の病気してたら何でも許される訳ではない。働けないなら親戚から借りるとかしたらいいのに。+8
-10
-
512. 匿名 2021/04/12(月) 20:14:45
わかる。好きな物買ったり美容院代とか気が引ける。
働きたいけど初産でもうお腹大きいから耐え時かな。
早く働きたいって毎日思ってます!+2
-0
-
513. 匿名 2021/04/12(月) 20:18:13
>>16
収入は夫婦の共有財産だからお互いに買い物する時は報告し合うっていうのが一番いいよね
それか話し合って毎月いくらまでなら自由に使っていいよって決めておけば堂々と使えるよね+6
-1
-
514. 匿名 2021/04/12(月) 20:23:53
専業主婦なら肩身が狭くて当たり前
人の金で生活してるんだからね+9
-11
-
515. 匿名 2021/04/12(月) 20:25:05
持病が、悪化してどうにもならなくて専業です。
面接で大体終了。
肩身狭くなりました。+0
-0
-
516. 匿名 2021/04/12(月) 20:25:50
あのー。夫選びを間違えた自分に問題ありだと思うんですけど(笑)嫌ならさっさと働けばいいじゃんw何を悩んでるのww+0
-3
-
517. 匿名 2021/04/12(月) 20:26:02
>>475
私の子供は、優しくない。
高2で英検1級取ったり進学校で学年1位だけど、
働いたとしてもスペックなくて稼げない私を馬鹿にしてる。
旦那は激務で高収入だけど、お金があっても空虚。
実家も裕福だし援助もあるけど、唯一の趣味の
海外旅行も1年半行けてなくてやり場がない。
お金いらないから働くモチベーションもないし。+2
-1
-
518. 匿名 2021/04/12(月) 20:27:12
メンタルで働けない人ってもし独身一人暮らしだったらどうするんだろう+4
-0
-
519. 匿名 2021/04/12(月) 20:29:36
>>162
メルカリとか雀の涙にもならないような収入あてにしないように(笑)頑張って働きな!+1
-2
-
520. 匿名 2021/04/12(月) 20:32:05
>>16
それが嫌だから専業は嫌だ。欲しいもの自分のタイミングと金で買いたい。+29
-2
-
521. 匿名 2021/04/12(月) 20:32:48
専業で肩身狭くなってパートしてるけどそれでも肩身狭い。
がっつり働いたら働いたで家事が疎かだとか思って肩身狭いとか思いそう。
もうそういう性格。+8
-0
-
522. 匿名 2021/04/12(月) 20:33:24
>>1
結婚前から絶対に共働きでやっていくみたいな約束したの?
でなければ専業でも家計やりくりすれば堂々としていいと思うけど。
子育てと家事だって立派な仕事。
+3
-0
-
523. 匿名 2021/04/12(月) 20:34:54
>>137
あなたは馬鹿だから仕方ないね+14
-0
-
524. 匿名 2021/04/12(月) 20:35:40
>>45
めちゃくちゃわかる。
私も前はフルタイムでがっつり働いてたから、使っていいよと言われても、何か悪い気がして使えない。+25
-0
-
525. 匿名 2021/04/12(月) 20:43:54
>>458
>>286です。うちはわかる前に下の子が出来たので何ともですが、楽しいです。どうなるのかは未知なので進める事も止める事も出来ないです。すいません。+3
-0
-
526. 匿名 2021/04/12(月) 20:49:10
男女平等だし共働きが当たり前の時代だから仕方ない
+0
-0
-
527. 匿名 2021/04/12(月) 20:50:07
>>500
マイホーム、子供の教育費…
とりあえず扶養内パートでもすれば?+6
-0
-
528. 匿名 2021/04/12(月) 20:51:22
>>504
私も自分の貯金あった時はそこから出してた。
なんかやっぱり気が引けてね。
夫は気にせず使えって言ってくれるけど、自分の気持ちの問題だよね。+11
-0
-
529. 匿名 2021/04/12(月) 20:51:50
>>308
そんな引け目に感じることなのかなー
別に子供の面倒みるって、自分の子供じゃん
+52
-0
-
530. 匿名 2021/04/12(月) 20:56:38
家のことして
子育てしてるのに
なぜ肩身が狭くなるのか…
私が専業だから
夫は朝 子供を送ることも
子供が急に病気でも
関係なく仕事行けるんだから
お互い様だと思ってる
堂々とお金使ってる+5
-0
-
531. 匿名 2021/04/12(月) 20:58:18
子供いないとそりゃ働いて欲しいかもしれないけど子供いるなら奥さんが家や子供のことしてくれてるんだし、幸せだと思うんだけどなー
私は共働きだけど、家事育児完全に半々の負担
共働きって旦那も家事育児ちゃんとするのが当然だから、大変よw+5
-0
-
532. 匿名 2021/04/12(月) 21:00:10
>>29
自分が男だったら別に嫁が専業でも兼業でもいいけど、こんな考え方の人は嫌だな(笑)+56
-7
-
533. 匿名 2021/04/12(月) 21:04:02
これだけ男女平等言ってるんだし
開き直ったら夫婦関係破綻しそう
働かざるもの食うべからず
+0
-2
-
534. 匿名 2021/04/12(月) 21:04:25
>>275
そうそう。
ガルちゃんは時にストレスたまる。+3
-0
-
535. 匿名 2021/04/12(月) 21:07:04
うちは兼業で私も役職ついてるから、割と世帯収入はいい方だと思うけど
完全に財布別だしお互い好き勝手使ってるから、兼業だけど全然お金たまらないw+3
-0
-
536. 匿名 2021/04/12(月) 21:11:38
+0
-1
-
537. 匿名 2021/04/12(月) 21:18:23
>>503
その時のために保険かけてるんじゃないのかな?+7
-0
-
538. 匿名 2021/04/12(月) 21:24:13
>>338
マイナスしてるのはオッサン?主婦は家政婦じゃないですよ+6
-2
-
539. 匿名 2021/04/12(月) 21:26:00
>>14
パートで充分みんな平和+30
-2
-
540. 匿名 2021/04/12(月) 21:27:08
>>9
それは病気とかなのかな?って思ってしまうからだと思う。
子供がいなくて専業?病気とかかな?って私ならそう思ってしまう。で、気まずい空気になるかも。+105
-18
-
541. 匿名 2021/04/12(月) 21:27:41
>>485
え
私もずっと美容院や服、化粧品を独身時代の貯金からだしてる…
それは仰天するようなことなんだね。+44
-1
-
542. 匿名 2021/04/12(月) 21:29:14
>>37
いいなあああああああ
愛されてるね泣
うちなんか働け働け。よ…+21
-1
-
543. 匿名 2021/04/12(月) 21:34:11
>>9
気を使ってるエピソードないじゃん。
子なし専業で治療中とかじゃなきゃ、周りは変わり者って思ってるよ。+6
-26
-
544. 匿名 2021/04/12(月) 21:35:13
男女平等だし
共働き世帯も増えてるし
今後は更に肩身が狭くなっていくよ
+2
-0
-
545. 匿名 2021/04/12(月) 21:38:53
>>8
男女平等とか言っちゃったから女も働かなきゃならなくなったし、面倒だわ。
女だって男と同じで稼げる人と稼げない人もいるのに・・・。
おフェミは「専業主婦は家の奴隷 by田嶋陽子」なんて言って余計なことしてくれたわ。+12
-8
-
546. 匿名 2021/04/12(月) 21:45:52
>>27
旦那さんが動けなくなったら悲惨~
急には働けないしスキルもないしかわいそ
自分の好きなこともしながら子育てできる方がいいわ+2
-19
-
547. 匿名 2021/04/12(月) 21:48:02
専業出身が何らかの事情で急に働かなくちゃいけなくなるとき、安いパートしか出来ないイメージある。+1
-0
-
548. 匿名 2021/04/12(月) 21:49:51
>>127 そんなことない。
じゃあ、兼業でとなったら
夫の手伝い必須だよね。
大抵の男は
保育園迎えやら食材買い物を
毎日毎日延々とやらされたら
仕事「だけ」してる方が楽ってなるよ。+6
-6
-
549. 匿名 2021/04/12(月) 21:50:25
>>16
かわいそ、、、好きに気軽にお金使えないの。
いつも旦那の顔がよぎるんだね+6
-2
-
550. 匿名 2021/04/12(月) 21:53:17
>>506
それは人によるよ。塾や市立や大学に行かせれない親もいるしね
でもお金は稼げるうちに稼いどきたいって気持ちないのかな?。逆にすごいね
子どもの好きなこともさせてあげれないし老後は不安だし。子どものためにも自分のためにも貯金も投資もたっぷりしときたい♪+0
-0
-
551. 匿名 2021/04/12(月) 21:54:08
>>541
横だけど、なんで貯金から出してるんですか?
夫婦で決めて専業なんですよね?+31
-3
-
552. 匿名 2021/04/12(月) 21:54:28
>>497
ね。2人でちゃんと話し合っての
不妊治療なら良いけど…
奥さんだけが子ども欲しいだと
だんな、家事折半しなさそうじゃない?+3
-0
-
553. 匿名 2021/04/12(月) 21:55:15
>>500
年収600でよく不安じゃないね、、、+11
-6
-
554. 匿名 2021/04/12(月) 21:56:50
>>543
転勤あると子ナシ専業は結構いるよ。
海外駐在中は自分も含めて結構いた。+25
-0
-
555. 匿名 2021/04/12(月) 21:57:23
>>509
ポイ活、メルカリ主婦好きだよね
時給換算するとあほくさくさい+0
-0
-
556. 匿名 2021/04/12(月) 21:57:42
>>27
さすが専業ってコメント!空気読めない!+31
-8
-
557. 匿名 2021/04/12(月) 21:57:52
>>545
フェミさんに乗せられた女性が多く
社会はもう変わっちゃったんだから
今更文句言っても無駄
+5
-0
-
558. 匿名 2021/04/12(月) 21:57:57
>>545
田島とかいう拗らせおばさんを、フェミニストとだと思っている時点でやり直し。
東大の上野っておばさんもそうだけど。+3
-3
-
559. 匿名 2021/04/12(月) 21:58:01
>>92
養えてるのに働いて欲しい理由って、さらに豊かな生活したいから?+10
-0
-
560. 匿名 2021/04/12(月) 21:58:39
>>27
うち旦那が〜
アホそ〜+7
-12
-
561. 匿名 2021/04/12(月) 21:58:42
専業主婦だけどそのかわり夫は家事をしなくて家でゆっくり休めてるからまあうちはバランス取れてると思う。
ご飯作るの面倒なときはお惣菜とかお寿司買うけどたまになら家族みんな喜ぶから良しとしてる。
主さんも家のことと子育てしてるなら肩身狭く思わなくてもいいと思います。+3
-1
-
562. 匿名 2021/04/12(月) 22:01:45
>>40
中の下ぐらいでしょ+2
-1
-
563. 匿名 2021/04/12(月) 22:02:08
>>547
そりゃそう
男女平等で働く女性増えたけど
女性の非正規率は未だに5割超えてる
働けと言われても今更正社員は無理だから非正規ばかり
+4
-0
-
564. 匿名 2021/04/12(月) 22:02:31
>>29
いつの時代の人?+21
-1
-
565. 匿名 2021/04/12(月) 22:03:05
>>104
うちも同じく。+7
-1
-
566. 匿名 2021/04/12(月) 22:03:43
>>128
もっと聞かせて!+3
-0
-
567. 匿名 2021/04/12(月) 22:03:58
>>320
長い上に重複するとこあるし
頭悪いか感情的な文章で読みづらい+14
-1
-
568. 匿名 2021/04/12(月) 22:04:28
>>128
あなるで!かと思った+0
-0
-
569. 匿名 2021/04/12(月) 22:05:58
>>36
妻に働け!と言う旦那より器の大きさと男気を感じるけどなぁ。+14
-2
-
570. 匿名 2021/04/12(月) 22:06:26
>>65
書き込んでて虚しくないの?+3
-1
-
571. 匿名 2021/04/12(月) 22:07:20
>>48
きびしー+0
-4
-
572. 匿名 2021/04/12(月) 22:07:50
旦那は特に¥文句はないみたいなんだけど
コロナ禍で友人とランチしたくてもみんな務めてるので会食はダメと言われて断られてしまう
ストレスが溜まって仕方がない
話し相手欲しさにパートに出ないといけないんだろうかと
今、真剣に悩んでる+1
-1
-
573. 匿名 2021/04/12(月) 22:08:19
>>65
株興味ある。+1
-0
-
574. 匿名 2021/04/12(月) 22:09:07
>>199
言わせてやりなよ。夢みたいんだよ+2
-2
-
575. 匿名 2021/04/12(月) 22:09:25
>>79
なんか逆DVしそうな雰囲気+10
-0
-
576. 匿名 2021/04/12(月) 22:09:59
専業トピなのに無関係の兼業が荒らしに来てるよね。
自分の心配したらいいのに。+5
-2
-
577. 匿名 2021/04/12(月) 22:10:02
>>514
こういう最悪なコメントきにしないでね!
専業主婦になれない兼業主婦の叫びだから。
きっときついんだよ、毎日仕事して家事して。
兼業主婦より。
+8
-1
-
578. 匿名 2021/04/12(月) 22:12:09
自分達が男女平等と騒ぎまくった結果じゃん
今では自分の生活に影響が出てきて手のひら返し始めてる人多いけど
もう男女平等は止められないし、今後専業主婦の肩身は更に狭くなっていくよ
+4
-1
-
579. 匿名 2021/04/12(月) 22:12:36
>>60
夫婦は2人だけどね。わざわざ人数教えてくれるなんて親切な人だなぁ+1
-8
-
580. 匿名 2021/04/12(月) 22:12:39
>>514
羨ましいのは分かったから早く寝たら?
明日も仕事でしょ。+2
-1
-
581. 匿名 2021/04/12(月) 22:13:48
>>577
専業主婦でのんびり暮らさせてもらってる。
夫に感謝。+3
-2
-
582. 匿名 2021/04/12(月) 22:14:30
>>579
頭痛が痛いタイプなんじゃない?+0
-5
-
583. 匿名 2021/04/12(月) 22:14:37
>>411
事情がなくて働くなくてお金ないわーってのもいるよね。+15
-1
-
584. 匿名 2021/04/12(月) 22:15:07
>>541
無くなった時どうしますか?+14
-1
-
585. 匿名 2021/04/12(月) 22:15:17
>>138
ひろゆきが言ってたんだ、、、へぇ〜+0
-1
-
586. 匿名 2021/04/12(月) 22:15:53
>>25
暇そうにしてる妻を?意味わからん。+18
-3
-
587. 匿名 2021/04/12(月) 22:16:46
>>5
すごく思います!
夫は私が育児をするのが当たり前なのか、育児に関しては一切しないのですが、働いてる自分が偉いという考えで、なんでそうなるのかなといつも思っています。
『給料は俺の金』発言からお金ももらうのも躊躇いますし、趣味にめちゃくちゃお金使ってる事に対しても何も言えませんし、肩身狭すぎます…
+17
-4
-
588. 匿名 2021/04/12(月) 22:16:56
>>37
旦那さんがお金の管理をしてるんですか?!+2
-2
-
589. 匿名 2021/04/12(月) 22:18:07
そのカバン、いつ買ったの?誰のお金で買ったの?へー、いーですねーなんにもしないで買えて。
誰のおかげで食べさせてもらってんの?
そして浮気…。
私の親の遺産が入ったら、散財が激しくなり、私が病気でも酒飲んでる。
もう、限界です。+1
-0
-
590. 匿名 2021/04/12(月) 22:18:35
>>541
うん。私は仰天したよ。そんな事してたら自分の貯金、底をついちゃうじゃん。
遊んでるわけでもあるまいし。子育てして家事してる。3歳未満を保育園に預けること考えたら余裕で携帯・美容室・化粧品まかなえたよ。当時はガラケーだったし。美容室も小さい子が居るので毎月どころか半年に一回行くのがやっとだったし。
なぜ遠慮して自分の貯金から出さなきゃならないのか。+35
-6
-
591. 匿名 2021/04/12(月) 22:20:29
>>3
だよね。
家事育児をするとはいえ、自分に全く収入がないのはそりゃ肩身狭いし仕方ないと思う(専業を選択するなら)+11
-4
-
592. 匿名 2021/04/12(月) 22:21:18
>>541
私も~コンタクト代、医者代も…夫は女性が毎月身だしなみを整えるために必要なお金があるとか想像だにしていないし、伝えたところで出してくれないと思う。こうやってかいてみて、この夫の子供を育てる自信がなくなったので離婚します!(まだ子供はいない)次は甲斐性のある人と家庭を築きたい…+11
-1
-
593. 匿名 2021/04/12(月) 22:21:40
>>80
玉の輿結婚だったのですね。+1
-0
-
594. 匿名 2021/04/12(月) 22:24:07
>>556
さすが、兼業ってコメント!トピタイも読めない!+12
-9
-
595. 匿名 2021/04/12(月) 22:25:22
>>518
いますよ親戚に。総合失調とかで数十年働いてない。生活保護もらってデイケア通ってぬり絵したりボーリング大会したり楽しく生活してるよー+1
-0
-
596. 匿名 2021/04/12(月) 22:26:39
>>528
絶対に働いた方がいいよ。
今まで専業でやれてたし、家計を自由に使えって言うなら、稼いだパート代全部遊んでもいいってことでしょ?最高じゃん。+5
-0
-
597. 匿名 2021/04/12(月) 22:26:43
>>585
ひろゆき稼いでるから奥さん専業主婦なんだろうね
自身も2ちゃん管理人として嫌というほど専業叩き見てきたんじゃない?+6
-0
-
598. 匿名 2021/04/12(月) 22:29:45
>>65
株の勉強してお金まわせる専業なら許せる。
メルカリで稼いでる気分なってる専業は理解不能+3
-1
-
599. 匿名 2021/04/12(月) 22:29:48
え?保育園辞めさせたくせに、今度は働きたいって言ってんの?どんな親都合よ。+0
-0
-
600. 匿名 2021/04/12(月) 22:30:19
>>21
えー!私は晩婚で、独身時代のお金は使わない方がいいよ!と友達にアドバイスをうけたからノータッチ。
逆に増えてるよw
親がたまにくれたり、たまにパートしたのはそのまま貯めてるから。
夫の給料のみでやりくりしてるよ。
ちなみにまあ子ナシババアだけどさ。+13
-9
-
601. 匿名 2021/04/12(月) 22:32:09
>>370
イメージというより私自身が実際そうだったから。
旦那は仕事、私は家事育児の分業だとは思いつつ、元々怠け者だから完璧な主婦してたわけでもないし(笑)
自分で稼いだお金じゃないから、服とかコスメとか(仕事とか行くわけじゃないから余計)買いづらかったし、育児に追われて家事が疎かになる日は特に肩身狭かった。
なので、私は保育園入れてフルで働いてる。今の方がうちは胸張って旦那と対等にいられる。+8
-0
-
602. 匿名 2021/04/12(月) 22:33:19
最近思うのは能力ある人は
家で隙間時間の副業で稼げる世の中なんだよな
主婦業の合間で稼いでるよ
ポイ活とか単価安いのではなくて30万以上いけてるよ、主婦だけど)+6
-0
-
603. 匿名 2021/04/12(月) 22:33:35
旦那さんの性格にもよるよね+1
-0
-
604. 匿名 2021/04/12(月) 22:38:10
>>448
ガル民だって稼がない男は偉くないって思ってるから仕方ないね
同じ理屈なら稼がない女は偉くないから何か買うにつけお伺いをたてて当然
なぜなら稼ぎがないから+30
-3
-
605. 匿名 2021/04/12(月) 22:39:48
>>68
良いことしか書いてないけどそうでもないパターンもたくさんあるよ。
奥さんは働きたいと思ってるのに専業を強要するのはそれはそれでモラハラだし(でも実際そういう人結構いる)、稼ぎがめちゃくちゃあるわけではないのに見栄張って専業させてあげるパターンは将来考えたら赤信号だよ。
特に後者は奥さんが余程やりくり上手ならともかく、世間知らずな散財バカみたいな人だと子供が高校大学あたりで痛い目見て今までを死ぬほど悔やむと思う。子供が小さいうちは案外どうにかなるしわからないんだよ。
+5
-1
-
606. 匿名 2021/04/12(月) 22:41:00
>>82
妻側から専業必須も兼業必須もやだな。
やりたいようにすればと、夫の意向に沿ってくれる方がいいな。
こういうことだよね+10
-2
-
607. 匿名 2021/04/12(月) 22:42:41
>>67
私も今日出かけたらお昼食べ損ねてコンビニ行こうか迷って結局家で玉子かけご飯で済ませた笑
そんなレベルよ。+12
-0
-
608. 匿名 2021/04/12(月) 22:43:53
>>553
なぜかマイナスついてるけど、私もマイホームと2人目考えてるなら600じゃ不安に思う+11
-2
-
609. 匿名 2021/04/12(月) 22:49:30
>>185
悪いこともしてないけど、何も生み出さないただの人+9
-9
-
610. 匿名 2021/04/12(月) 22:49:31
>>8
まあ、でも事実だからね
+3
-10
-
611. 匿名 2021/04/12(月) 22:50:45
>>8
出産を機に退職して、専業主婦で1歳の子育て中。
私は今自分で稼いでないから〜って冗談で言うと、「家事育児やってくれてて家庭で役割担ってるから、そういうこと言わなくて良いの。俺がモヤモヤするから。」と言われる。
うちは結婚したら家計って夫婦単位で考えるけど、そうじゃない家庭も多いよね。+22
-13
-
612. 匿名 2021/04/12(月) 22:52:11
>>15
全然肩身狭くない!って必死にコメしてるニート多過ぎて+6
-4
-
613. 匿名 2021/04/12(月) 22:55:04
>>377
つまんない人。会話つまんないねって誰も教えてくれないんだろな、専業だし仕方ないか+11
-11
-
614. 匿名 2021/04/12(月) 22:57:07
>>554
ごく一部の話を堂々と+2
-6
-
615. 匿名 2021/04/12(月) 22:59:25
>>9
相手が気を使ってくれてるんじゃん、これだから専業は+14
-19
-
616. 匿名 2021/04/12(月) 23:00:06
>>127
お金がないならごちゃごちゃいわなくても働けばいい。
でも、単純に家事育児が分担ってなると精神的に楽にはなるかもしれないけれど
物理的には負担がかかるよ。
それによる仕事の配分や職場への気遣いも必要だし。
専業は楽だと思うけど、私がケアしてる分は旦那も体は楽だと思う。+3
-2
-
617. 匿名 2021/04/12(月) 23:00:33
>>411
本当にそんな人はガルちゃんしてないだろうな+6
-0
-
618. 匿名 2021/04/12(月) 23:01:10
未満児で高い保育料払ってまで預けて、寂しい思いさせて共働きよりも私が専業で子ども見たいと思ったから、専業主婦です。
夫とも話し合った結果だし後ろめたさなんてない。
小さい子供がいても専業主婦に後ろめたさ感じる人の方が多いのかな…+3
-8
-
619. 匿名 2021/04/12(月) 23:02:48
>>411
想像力の欠如過ぎて引くよね+4
-8
-
620. 匿名 2021/04/12(月) 23:04:29
>>294
いやいや、自分の子供を育ててるだけじゃん。育ててくれてる世の中のママってなんだようざ+10
-1
-
621. 匿名 2021/04/12(月) 23:04:41
>>586
私は長らく専業主婦ですけれど、毎日忙しくしていますよ。+6
-11
-
622. 匿名 2021/04/12(月) 23:05:51
>>14
こういう人は考えもまともでホッ+9
-0
-
623. 匿名 2021/04/12(月) 23:06:37
>>5
ちゃんとやってるの?+3
-6
-
624. 匿名 2021/04/12(月) 23:07:50
>>92
一回り上なんだね。
同等に働くなら同い年でもいいやんてなるからかな?
年齢マウントしてるんじゃないよ、うちも6個上だし。
10個以上上は老後の不安と引き換えに、年上で落ち着いてる安心感がメリットだと思うからあなたがおこるの無理ない+28
-0
-
625. 匿名 2021/04/12(月) 23:09:11
>>609
専業主婦は何も生み出さない人というのは違うと思いますよ。
それぞれの役割役目がありますから。+23
-2
-
626. 匿名 2021/04/12(月) 23:09:16
>>79
友達でもこんな下品な人は無理+7
-0
-
627. 匿名 2021/04/12(月) 23:13:58
>>32
子なしvs子持ちかもよ+0
-0
-
628. 匿名 2021/04/12(月) 23:14:19
>>602
何をされてるんですか?+2
-0
-
629. 匿名 2021/04/12(月) 23:17:06
>>11
専業の友人は旦那にモラハラされてる事にも気付いてないよ、洗脳レベル。指摘しても意味不明な言い訳とか旦那擁護し始めたりするからもう諦めて聞くだけにしてるけど、ぶん殴りたくなるぐらい嫌な男w何が良いんだろう+31
-0
-
630. 匿名 2021/04/12(月) 23:17:57
>>554
私も海外赴任中はもちろん専業主婦だったけど、
帰国してから復職したよ。
単純に帰国したらなんで働かないのって話じゃない?+4
-5
-
631. 匿名 2021/04/12(月) 23:18:28
>>137
頭わるぅぅ+9
-0
-
632. 匿名 2021/04/12(月) 23:18:41
>>602
羨ましい。
家にいながら稼ぎたい+1
-0
-
633. 匿名 2021/04/12(月) 23:19:29
専業だと肩身狭い?
旦那の遺伝子持った子どもを命懸けで産んで育ててるのに?
まぁ2人の子供だけどさ。
お互い役割があるし、特に子供が幼いうちは妻がやむなく専業やってる人も多いと思う
それを肩身狭いなんて思わなくていいんじゃない?
自分の貯金を使ってしまっているところも気になる
私なら自分の貯蓄には手をつけないな〜。
家事も子育ても仕事もしろなんて、スーパーマンじゃないんだから無理だわ。
妻ばかり不利じゃない?
正直言って、子育て家事よりも仕事してた方が楽なくらいなのに…。
私ならそんなに出来ないなぁ。
+5
-4
-
634. 匿名 2021/04/12(月) 23:20:12
私は仕事ばっかりしてきたから、専業になって何すればいいか分からない。
もうすぐ産前休暇で休まないといけないのが嫌だ。もうちょっと働きたい+3
-0
-
635. 匿名 2021/04/12(月) 23:20:29
>>503
遺族年金+3
-0
-
636. 匿名 2021/04/12(月) 23:21:25
>>485
仰天するほどのことなの?
私も自分の貯金から服や美容代払ってる
携帯代は夫だけど+10
-4
-
637. 匿名 2021/04/12(月) 23:21:25
>>24
確かに実家の後ろ盾あるから離婚も怖くない。+7
-0
-
638. 匿名 2021/04/12(月) 23:24:43
>>20
小学生になったら仕事復帰する予定のうちと真逆!+8
-1
-
639. 匿名 2021/04/12(月) 23:25:15
>>630
横だけど、また転勤したりすることも多いじゃん。
復職する人やそもそも会社が同じ国に行かせてくれてるパターンも多いけど、そのまま専業もいるよ。+5
-0
-
640. 匿名 2021/04/12(月) 23:30:20
>>474
専業主婦は文字通り主婦業(子育て)だけをしてる人だよね?だからバイトしてれば専業ではない。
兼業主婦は仕事しながら主婦業してるってことじゃない?
だから週1バイトは専業でも兼業でもどっちでもないんじゃないかな?+9
-0
-
641. 匿名 2021/04/12(月) 23:37:05
>>1
自家用ジェットで海外旅行に行く金持ちじゃないなら、今の時代は働いたほうがいいんだろうなぁと思いつつも
体が弱いのと精神的に打たれ弱いので仕事が続かない
周りの友人は働いてるしなんだか年取るごとに無脳な気分になってきてツラい+7
-1
-
642. 匿名 2021/04/12(月) 23:39:59
暫く専業主婦してたけど、やっぱり肩身は狭かったし、好きなものを遠慮せず買えないのがストレスだった。
そんなわけで復職したけど、初月給が36万!
夫にも堂々と家事を頼めるし、何に使おうかな〜とワクワクしてます!
ブランクが長くなるとまともな職に就くのが大変になるから、迷ってるなら早く仕事を探すべきだと思うけどな。+5
-0
-
643. 匿名 2021/04/12(月) 23:40:19
主人は激務で、週末接待ゴルフとかもあるから私まで働いたら顔合わせることが少なくなるので主人は専業主婦希望。
念願だった子供ができて兼業から専業へ。
イヤイヤ期も心穏やかに子育てしてる。
仕事が早く終わった日はみんなで夕飯食べれるのも幸せ。
子供いてもいなくても兼業も本心ですごいと思うけど、別に他の家族と自分を比べなくていいと思う。+5
-0
-
644. 匿名 2021/04/12(月) 23:42:49
>>164
旦那の倍近く稼いでるのにナーンにもしないから、本当に疲れ切って仕事辞めたよ。
奴隷じゃないんだから命すり減らす様な生活は無理。+7
-0
-
645. 匿名 2021/04/12(月) 23:43:04
自分の貯金を使っちゃうのは贅沢してる罪悪感があるからじゃない?
安い化粧品なら私は旦那の稼ぎを使えるけど、ちょっと良い化粧品を買うときは、自分の貯金から買っちゃう。
必要経費じゃない気がしちゃうんだよね。+2
-0
-
646. 匿名 2021/04/12(月) 23:44:06
>>643
結局はどちらが良いってもんじゃないもんね。
家族それぞれに合ってる家庭運営であることが一番だと思う。+3
-0
-
647. 匿名 2021/04/12(月) 23:44:25
>>644
気持ちはわかる!
でも、経済的には大丈夫なの?+2
-0
-
648. 匿名 2021/04/12(月) 23:45:01
>>485
私も自分のものは自分で買う。そのために独身時代に貯金してたし。+11
-3
-
649. 匿名 2021/04/12(月) 23:45:43
>>371
何なら姑の介護もしない、嫁に丸投げ+2
-0
-
650. 匿名 2021/04/12(月) 23:48:14
>>544
もう最近は男のほうが専業主婦に対して厳しくなってる気がする
一時、駐妻してたけど「その時仕事は?」って聞くのは大抵男。
「ビザの関係で働けなかったんですよ」と言うと「そうなんですか~」と納得したような顔になる。
これが女だと(当然現地では専業主婦でしょ)って頭にあるのか、聞かれたことない+2
-0
-
651. 匿名 2021/04/12(月) 23:48:31
最近ユーザーかなり減ってるよね?
ネットの情報かじったような書き込み多くてつまらない
どのトピにもバイトらしきコメントあるし、プラマイも増えないけど、ガル民は一体何人残ってるのかな+2
-0
-
652. 匿名 2021/04/12(月) 23:49:34
>>643
家庭によって全然違うと思う。
お金に余裕ある家族、時間に余裕がある家族、子供いるいない、子供が赤ちゃんと大学生などすべて同じ家庭はないですからね。
それぞれが楽しく生きれればいいと思う。+3
-0
-
653. 匿名 2021/04/12(月) 23:51:03
時代のせいだよね
昭和のあたりはまだ許されてた気がする+6
-1
-
654. 匿名 2021/04/12(月) 23:52:44
>>618
私も旦那の母も専業主婦だったから自分も結婚して当たり前のように専業主婦になった。
子供産まれてからは外出て働くことを考えたことない。
珍しいのかな。別に私は気にしてないけど。+3
-7
-
655. 匿名 2021/04/12(月) 23:52:58
>>650
妻帯で来てる人にそんなこと聞くような無知な人もなかなか珍しいね。
いちいち人様の奥様の仕事とか気にするなんて変な人なんだろうね。+4
-0
-
656. 匿名 2021/04/12(月) 23:54:52
子無し専業
かなり肩身が狭いし、年だけ取ってて社会に揉まれてないから精神が幼い気がしてる+4
-6
-
657. 匿名 2021/04/12(月) 23:55:16
>>653
令和の今は許されないの?
なんでみんな他人が気になるんだろう
羨ましい、劣等感とか?
よそはよそ、うちはうちでいいのにね+6
-4
-
658. 匿名 2021/04/12(月) 23:58:18
>>602
そうなんだよね
今は主婦も自分の特技を活かして隙間時間で稼いじゃってるから差が出てしまう+3
-0
-
659. 匿名 2021/04/13(火) 00:07:36
>>650
私も帯同してたけど、翻訳とかリモートで仕事をしてる奥様もいたよ。
あと、日本語教師とかの資格を持ってたり、英語ペラペラで就労ビザ持って働いてる奥様とか。
できる奥様はどこでも働いてるからなー、駐妻=専業主婦と思わない人も居ると思う。
私は何の能力もなく専業でしたが…。+2
-0
-
660. 匿名 2021/04/13(火) 00:12:30
>>15
え?
じゃあ子無し専業で堂々としてる私は少数派なのかな?
結構普通に居ると思ってたけど。+19
-5
-
661. 匿名 2021/04/13(火) 00:13:37
なんで?
納得してれば肩身が狭いと感じることないと思うけどな。
お金が足りなくなったら自分が働けばいいわけだし。+3
-1
-
662. 匿名 2021/04/13(火) 00:16:59
>>377
旦那の収入がそこそこあって肩身狭くないなら来んなよ~+18
-0
-
663. 匿名 2021/04/13(火) 00:21:11
>>201
遅めに起きたり、二度寝したり。家事やる以外は気ままにすごしてるよ〜。なんか早めの老後の生活みたいで、1人で先におばぁちゃんになった気分。笑+2
-1
-
664. 匿名 2021/04/13(火) 00:23:02
>>423
家事は何もしない。+0
-2
-
665. 匿名 2021/04/13(火) 00:26:01
>>32
というか肩身狭くなさそうな専業がマウント取りに来てるじゃん。タイ読んでくれよ...。+2
-0
-
666. 匿名 2021/04/13(火) 00:26:40
>>
専業主婦の肩身が狭いんじゃなくて旦那の器が小さいんじゃない+2
-1
-
667. 匿名 2021/04/13(火) 00:28:19
>>663
私も朝苦手だから寝てる間に夫が息子のご飯用意して食べさせてくれる
すごく助かってます+1
-5
-
668. 匿名 2021/04/13(火) 00:29:10
コロナで減収だから普通にキツイ。
暮らして行けなくはないけど専業主婦にしがみついてるのもなんだかなと思うようになってきた。+4
-0
-
669. 匿名 2021/04/13(火) 00:34:36
>>629
旦那があからさまに奥さん下に見てる家庭があって辛くないのかなと他人事ながら思う。無視したり無関心って感じ。うちはそこまでいってないけど余裕ないオーラは出されてる笑+7
-0
-
670. 匿名 2021/04/13(火) 00:42:40
>>624
たしかに、同い年の友達のような旦那なら一緒に頑張ろうってなるけど、12も年上の臭いオッサンに言われたらハァ?お前は黙ってATMってなるわな+11
-2
-
671. 匿名 2021/04/13(火) 00:49:40
>>242
前の会社、人気ないんだね...
最近皆条件のいいとこに移っちゃうからねー条件の悪い企業は人材不足なのよ。+1
-0
-
672. 匿名 2021/04/13(火) 00:52:32
>>282
この人は旦那の収入良くて、お金には全然困ってないんだよ。まぁちょっと意固地になってる気もするけど、赤の他人が働け働けって言うのは違うと思う。+23
-0
-
673. 匿名 2021/04/13(火) 00:53:34
>>8
家庭内では納得してるのに、外野の方がうるさくない?+28
-0
-
674. 匿名 2021/04/13(火) 00:57:06
>>673
ガルちゃんにうるさいのいるねw
トピ立てと釣りコメ煽りコメお疲れ様って感じ
専業主婦が気になって仕方ないんだろうね+10
-0
-
675. 匿名 2021/04/13(火) 00:58:08
>>489
使えるわけねーだろ
自分のカネじゃねんだから+4
-10
-
676. 匿名 2021/04/13(火) 00:59:18
>>486
人は誰しも自分の人生を正当化したい生き物だからね。特に婆さんになって価値観が凝り固まってくると、多面的なものの見方は難しくなってくるのよ。
私も含めね。+2
-0
-
677. 匿名 2021/04/13(火) 00:59:51
>>657
年金・健康保険払ってから言え
+5
-2
-
678. 匿名 2021/04/13(火) 01:02:03
>>660
うん、ふつうふつう!
私もだよ!+6
-0
-
679. 匿名 2021/04/13(火) 01:02:29
>>613
確かにキャリアを築いて来た人の話は面白いし、深い。+5
-6
-
680. 匿名 2021/04/13(火) 01:03:42
>>630
そんなのその家庭それぞれじゃないの?+5
-0
-
681. 匿名 2021/04/13(火) 01:04:35
>>678
普通にたくさんいるけど、割合で言うと少数かな。+4
-0
-
682. 匿名 2021/04/13(火) 01:15:57
>>27
専業って、何か社会的能力があればいいけど
投資とかボランティアや何かのプロとか。
人生経験や、その人の持つ能力を磨けない、家事をするだけの人生だとしたら空虚な人生だよね+15
-4
-
683. 匿名 2021/04/13(火) 01:19:27
>>659
現地では働いてる主婦は私の周りではいなかったけど、駐在中に特技を見つけて帰国して仕事に活かしてるような人はいますね
趣味の延長だとしてもそれが特技になって仕事にしてたり、家庭だけにどっぷり漬かる人がいないのだと思う
理想的な働き方+2
-0
-
684. 匿名 2021/04/13(火) 01:21:07
感謝して専業しています。
旦那は働かなくてもいいよ、家の事してくれてありがとう。頑張れるよ。って言ってくれる人をなので肩身が狭い気持ちになったことないです。
ただ専業する上で家の事は全て私がすると自分の中で決めてるからかも。休みの日も旦那に手伝ってもらう事は一切無しだし、日頃出しっぱなしがあろうが甘えがあろうが小言も言わないでやってあげてる
+6
-1
-
685. 匿名 2021/04/13(火) 01:30:59
>>559
12歳年上だから老後資金心配してるんじゃないかな。
一人で残った専業主婦の年金ってすごく少ないんだよね。
もし子供がいるなら援助や同居で迷惑かけたら大変だよ。
子供がいないなら億は用意したほうがいいと思う。
嫁が若いから国民年金の老後が長いよ。
+9
-2
-
686. 匿名 2021/04/13(火) 01:35:00
>>1
自分のことかと思うくらい共感。ただし家は綺麗に保てないけどね(小さい子3人いるからご勘弁)。
もともと夫婦で同じ職場で働いていて、ずっと働く気でいたけど、夫の転職で住む場所も変わったから、そのタイミングで専業主婦になって早5年。
私自身が入っている貯蓄型の保険や個人年金の支払いも私の貯金から出してたけど、そろそろ底をつきそうで、せめて月に数万は稼がないと、、っていう焦りがある。それは私のお金にするつもりだから、夫に払ってもらったりはしたくないし。
あとは、夫の親は経済的に余裕があるけど、私の遠方の親は生活保護受けててもおかしくないくらいの余裕のなさで、そのうち多少援助が必要かもと思っていることもあって、それが肩身の狭さに拍車をかけている。あまり気にしてないつもりだけど、お祝いなどの金額の差が両家で大きいことも、やっぱりどこか気になっちゃうんだよね…
自分の実家が資産家だと、何かあれば援助してもらえたりして、こういう『肩身の狭さ』って感じることないのかな…?羨むつもりとか全くないんだけど、実家が裕福な人に聞いてみたい。+3
-0
-
687. 匿名 2021/04/13(火) 02:34:08
>>677
おじいさんは寝なさいね+3
-4
-
688. 匿名 2021/04/13(火) 02:39:44
>>678
私もです
家にいて家のことをあれこれやってる
今は無理だけれど友だちとお茶とかね
義両親を誘って出掛けてみたりね
夫も満足してるしニコニコよ
肩身が狭いのが家庭内に原因があるもの
これはもうよくよくご家族と相談するしかない
たちが悪いのは
「肩身を狭くしてろ」的な他所様(叩きたいガル民)
これはもうどんな感情で関係ない他所の家庭を叩くんだろうなあ?
+9
-1
-
689. 匿名 2021/04/13(火) 02:41:54
>>673
無関係の家庭のことにまで口を挟んで
鬼姑や小姑化しててげっそりするわ…+10
-1
-
690. 匿名 2021/04/13(火) 02:46:40
>>9
金銭的余裕があるから働かないだけなのに、働いてて当たり前みたいな空気やめてほしい
+67
-9
-
691. 匿名 2021/04/13(火) 02:50:43
>>594
読めてないのそっちやんw+1
-0
-
692. 匿名 2021/04/13(火) 02:53:26
>>673
外野でうるさいのは居ないよ。
ガルはどっちもどっちだから、カウント外。+0
-0
-
693. 匿名 2021/04/13(火) 03:12:01
>>675
あなたに聞いてません+4
-0
-
694. 匿名 2021/04/13(火) 03:12:31
>>411
そんなのレアケースじゃない?働きたくないから専業ってコメント違うトピで見たよ。もし仮に働けない事情があるなら>>1が働きたくても働けない事情があるってコメントしてると思う。+1
-3
-
695. 匿名 2021/04/13(火) 03:35:13
家計簿つけてるけど、美容とお菓子は半分に修正してる…+0
-3
-
696. 匿名 2021/04/13(火) 03:39:53
>>541
私も生活費から出してるからびっくり!
服買ったりネイルしたりヘアサロン行くと褒めてくれるw
色んな夫婦の形がありますね。
+9
-1
-
697. 匿名 2021/04/13(火) 03:48:17
>>567
私は普通に読めた。
怒ってるんだなって感じw+2
-2
-
698. 匿名 2021/04/13(火) 03:56:40
>>457
フリマに頼るくらい貧乏なのに物が溢れてるってやばいからw
+0
-0
-
699. 匿名 2021/04/13(火) 03:58:44
>>555
私は主婦だけど全くしない。
私の周りの専業もしてない。
お小遣いがその辺のOLくらいあるし、する必要がない。+3
-5
-
700. 匿名 2021/04/13(火) 04:40:39
>>23
がるには40代50代になっても結婚出来ない人がいるからね。まあ結婚出来ない人はそれなりの性格なんだけどそんな人から見たら専業主婦は目の敵やわな。+4
-1
-
701. 匿名 2021/04/13(火) 05:15:19
私は働いても迷惑かけちゃうから専業やってる
トロいから+16
-4
-
702. 匿名 2021/04/13(火) 05:33:08
>>71
あなたのコメのが不快に思いました。+0
-3
-
703. 匿名 2021/04/13(火) 05:40:42
>>667
生きてる意味ある?w+5
-10
-
704. 匿名 2021/04/13(火) 05:44:12
>>1
てかなんで、保育園やめるの?子供は友達と遊んだり色んなお勉強したりしたいんじゃないの?+2
-4
-
705. 匿名 2021/04/13(火) 05:44:53
>>1
自分が保育園で働いてたってこと?+1
-0
-
706. 匿名 2021/04/13(火) 05:48:28
>>448
うちも小言が増えた。
パート先がコロナで3回目の休業。
しかも早期退職したいらしい。考えると鬱々する…
余程で旦那でない限り、女性も収入や資産あった方が精神的に生きていて楽だなとつくづく感じています。+20
-0
-
707. 匿名 2021/04/13(火) 05:48:36
>>638
1年生や2年生は帰ってくるの早いから仕事出来る時間が限られてくる。学童入れるならいいけど、学童代払ってたら働いてる意味ないしさぁ。私も娘が3 年生なるまでは専業やったよ。+14
-0
-
708. 匿名 2021/04/13(火) 06:05:34
働きたかったら働いてもいいよ〜な旦那。
好きな物買ってる(フリマとかダイソーでだけど笑)
好きなの買ってるし買いたいの買って食べてる。
でも別に片身狭くない。旦那仕事や出張や転勤の中、こっちは見知らぬ土地でワンオペを年中無休の子育てしてますから(^-^)
+20
-2
-
709. 匿名 2021/04/13(火) 06:12:31
初対面の人に仕事聞かれて「今は何もやってないです」と答える時の敗北感はあるかな
敗北感というか、ダメなやつと思われるんだろうなと思って躊躇する+27
-2
-
710. 匿名 2021/04/13(火) 06:13:28
>>655
いるいる。うちも転勤族で、短期間で転勤だしその当時不妊治療とか検査とかもあるし専業してた時、地元の転勤のない友達の旦那に仕事はしないの?とか聞かれた。
海外転勤や国内転勤の妻の大変さなんて何も分かってない。
別に私が働かなくても稼いでくれてるんで大きなお世話。転勤が落ち着いて働ける時期になったら働くわ。+9
-1
-
711. 匿名 2021/04/13(火) 06:30:55
>>677
旦那が払ってるんだよ
障害者もいる子供ありのお母さんとかに面と向かってそんなこと言えるの?+10
-2
-
712. 匿名 2021/04/13(火) 06:45:17
未就園児を公園遊びさせてるだけで犬散歩のリタイアシニアから貴方は専業主婦なの?って聞かれる。
都内郊外のわりに家賃と教育水準が高いエリアだから正社員2馬力スタンダード。専業は父母どちらかが地元出身で祖父母ポケットある人が多い。
育休中コロナ失業して無職。とりあえず新一年の上の子のPTA先に終わらせるべく立候補してみた。+8
-0
-
713. 匿名 2021/04/13(火) 06:46:38
>>24
うん、離婚しても全くダメージ無いからね。+7
-0
-
714. 匿名 2021/04/13(火) 06:53:18
>>15
会社の同僚の専業主婦嫁が、子供が小学校に行ってる昼間、毎日実家に出向き母親の作った晩御飯を持ち帰り同僚に出してるらしい。
朝ごはんは作らず菓子パンだけw
生活費は毎月10万渡してるらしいが、嫁は何に使ってるんだろうか。
すごい嫁だな~と思う反面、羨ましい(笑)
+14
-1
-
715. 匿名 2021/04/13(火) 06:59:23
>>395
引くよね
養ってもらってる立場でそこまで言うって普通じゃない
感謝もクソもない
自分の価値を勘違いしてる
一度面接にでも行って自分の社会での価値を認識したほうがいい
そしたらこんな言葉出てこない+21
-0
-
716. 匿名 2021/04/13(火) 07:17:06
>>715
だから価値があるって言ってるじゃん
「あなたに一生給料払います、仕事もやらなくていいです」って契約なんだからそれは守るべきでしょ。
守らないのに感謝するわけない。+4
-12
-
717. 匿名 2021/04/13(火) 07:23:08
何だかんだ言っても専業主婦は憧れるよ+8
-0
-
718. 匿名 2021/04/13(火) 07:23:57
全く幸せじゃない!+1
-0
-
719. 匿名 2021/04/13(火) 07:27:48
>>618
旦那さんと話し合って決めたならいいんじゃないかな。主さんところは旦那さんが専業主婦してることに納得してなさそうだから問題なんだと思う。+3
-0
-
720. 匿名 2021/04/13(火) 07:32:02
肩身が狭いとは?家事育児をしっかりしてたら、そんな事全く思わないね。面倒な事を引き受けてくれて、フリーで動ける立場が1人いるだけでどんなに便利か。+3
-0
-
721. 匿名 2021/04/13(火) 07:32:26
>>634
産休に入ったら、ゆっくり寝たりテレビ見たり、ダラダラ過ごしてていいんだよ。それに飽きてきた頃には出産になるはず。出産したらゆっくりする時間なんてほぼなくなるから。出産頑張ってください!+9
-0
-
722. 匿名 2021/04/13(火) 07:34:34
お受験で人気の小学校に子ども通わせてると、親の出番が多くて仕事してる方が肩身が狭い。+5
-1
-
723. 匿名 2021/04/13(火) 07:38:56
>>698
フリマに頼る=貧乏って考えは浅はか
家の中には使ってる物、使ってない物合わせてどこの家でも何千点の物があるから使わなくなったものでも意外に売れるしお金になる。
それに案外貧乏な人の方が不要な物に囲まれて生活してる傾向にあるよ
+6
-0
-
724. 匿名 2021/04/13(火) 07:40:09
>>90
フルタイムとか正社員で働いても自分より収入少ない限りはバカにするタイプだよね。+12
-0
-
725. 匿名 2021/04/13(火) 07:41:47
>>703
それはあなたが決めることやない+6
-0
-
726. 匿名 2021/04/13(火) 07:47:45
>>716
うんうん、契約契約笑
ところで契約書はあるのかな?
せいぜいその「口頭での契約」が破棄されないように頑張って笑+11
-0
-
727. 匿名 2021/04/13(火) 07:48:26
不妊治療中、スパンの短い転勤族、旦那が結構激務。
これらを理由に今は専業主婦だけど、時々肩身が狭くなる。
ただ、働いていた時は、自分の場合、家事が少し疎かになるし、両立が難しい。
専業の今は、ご飯を少し丁寧に作ったり、掃除を頑張ったりできる。ご飯は重要。
家のことは、ある程度ちゃんとやってるつもりだけど、旦那が激務でしんどそうだったら、肩身が狭く感じてしまう。
旦那は働いてもどちらでも良いと言ってくれてるし、家事への感謝も言ってくれてるけど、この肩身が狭く感じる気持ちは時々ある。
+6
-0
-
728. 匿名 2021/04/13(火) 07:50:54
>>647
大丈夫です。
年一海外旅行とか何十万のブランド品をかうとかしなければ充分暮らしていける。+2
-0
-
729. 匿名 2021/04/13(火) 07:54:19
私もそれで働き始めた。私は家事育児大変だし子供小さいから罪悪感なんて感じてなかったけど、旦那がだんだん横柄になるんだよね。
で早く働けよ!って言われて下の子一才で預けて働いてる。旦那さえ何も言わなければ3歳までは手元で育てたかったけど、薄給なのと旦那がお金に関してすごく細かいから無理かなと。+3
-0
-
730. 匿名 2021/04/13(火) 07:54:19
>>715
横だけど、社会に認められる価値と個人的に感じる価値って全然違うよ。
愛情って変わりが効くもんでもないし、人から評価されるもんでもない。
他の家庭に口出すのが野暮なのはそれが理由。+9
-3
-
731. 匿名 2021/04/13(火) 07:58:13
>>560
ブーメラン+3
-0
-
732. 匿名 2021/04/13(火) 08:05:28
>>662
ここにきてる兼業主婦にも言って!+1
-0
-
733. 匿名 2021/04/13(火) 08:08:00
>>54
年齢層高い、旦那が稼いでる人の会話よね
若くても専業でいられるのって子供が小さいうちじゃない?若くて高収入なんて珍しいし+6
-0
-
734. 匿名 2021/04/13(火) 08:16:12
>>3
専業だけど(家事が不十分で)肩身が狭い、なら分かる。主さんの場合場合、専業だから(収入がなくて)肩身が狭い、が正しいと思う。+6
-0
-
735. 匿名 2021/04/13(火) 08:16:52
>>732
兼業かわからんけど兼業のフリしたり肩身狭くない裕福専業のフリしたり、専業トピはトピずれの煽りコメント多くて疲れるね+2
-0
-
736. 匿名 2021/04/13(火) 08:24:12
>>14
週3回、半日のパートも行きたくない。
人間関係も時給もいいのに。かといって専業主婦だと好きにお金使えないし。はー+23
-0
-
737. 匿名 2021/04/13(火) 08:25:54
>>730
夫が働いて欲しいっていう圧をかけてくるのはガン無視してる。
って書いてあるけど旦那からの愛情感じる?+11
-0
-
738. 匿名 2021/04/13(火) 08:26:20
>>711
横だけど、
勘違いしてる人多いけど、旦那さんが払ってるのは1人分だけ。払わなくても年金もらえるのが3号の制度だよ。扶養内の場合は税金も。+7
-0
-
739. 匿名 2021/04/13(火) 08:26:58
>>25
子供はともかく妻も?
旦那の方にはよく生んだ覚えの無い大きな子供とか言ってるのに
女性側の立場になったら堂々と養ってもらって当然てすごいね。
寄生するために結婚するとこういう思考になるのかな。+10
-1
-
740. 匿名 2021/04/13(火) 08:27:05
>>726
そもそも12も年上の胡散臭い契約なんか信じるほうがおかしい+8
-1
-
741. 匿名 2021/04/13(火) 08:29:01
専業が肩身狭いのって当たり前だと思うけど
人が稼いだお金で生きてるわけだしね+3
-2
-
742. 匿名 2021/04/13(火) 08:31:55
うちの旦那は平成生まれの年下だけど男が養えないならなら結婚すべきじゃないって昭和みたいな考えだから逆に専業でいてって頼まれて専業してる。専業なのに毎月5万位好きな物買いなってお小遣いまでくれる。+2
-0
-
743. 匿名 2021/04/13(火) 08:41:58
>>737
愛してても相手にこうあって欲しいとかこうして欲しいとかはあると思う。
でも、万が一この人が愛されてなくても、旦那が一緒にいる決断しているのだから別にいいわ。
旦那意外が諭したりしてもその行為を本当に意味のない事だと感じる。+1
-2
-
744. 匿名 2021/04/13(火) 08:44:51
>>738
横だけど、保育園とか預けて働いている人の内の850万以上の年収でやっと人の分まで税金負担するレベルらしい。
それ以下は国に補助される立場の人。
要するに自分の家庭の為に働いているので人に偉そうに忠告する立場でもない。+9
-1
-
745. 匿名 2021/04/13(火) 08:54:36
>>487
うちもこれです。
夫の言い分としては、家事を折半するなら妻が夫並みに稼いでないと割に合わないわけで、
貴重な時間を削って働くなら正社員か、せめて年収500万以上稼がないと
妻が外で働いて家事折半する意味が無い。
コスパを考えると夫が稼いで、妻が家事をやった方が一番良いと理路整然と説明されたので
馬鹿みたいになってパート辞めた。
洋服も遠慮なく買う事にした。+7
-0
-
746. 匿名 2021/04/13(火) 09:02:30
>>24
それ、うちだ。旦那に経済力無さすぎて実家ぎマンション買ってくれた。車は私の貯金。最初は好きだから仕方ないって思ってたけど、最近旦那が無い袖は振れない。と開き直ってきた。興醒め。子供のための結婚生活。+6
-0
-
747. 匿名 2021/04/13(火) 09:05:57
>>727
旦那さんが激務だったら帰宅して温かい食事が出来ててお風呂がいいタイミングで沸いたりするの有り難いと思う
肩身が狭いなんて思わなくていいんじゃないかな?
働きたいなら働ける状況になった時に自分の生活のペースに合わせて短時間でも働いてみればいいんじゃないかと思う
けど、今は旦那さんを支えてるんだからそれでいいんじゃない?
がるちゃんではやたら専業兼業戦わせるけど、結婚して25年だけどわたしなんか専業と兼業を繰り返してるよ
+5
-0
-
748. 匿名 2021/04/13(火) 09:05:58
>>701
超わかる
働いてた時色んなミスしまくって、自分多分発達障害だなって思った
できればもう働きたくない、、、
+10
-0
-
749. 匿名 2021/04/13(火) 09:07:51
>>553
やっぱりそう思いますよね。ただマイホームは建てない方向になったので、その分余裕が生まれるだけマシかなと....
私もパートに出つつ、身の丈に合った生活をしていこうと思います。+1
-0
-
750. 匿名 2021/04/13(火) 09:10:10
>>703
ありますよー
不労所得で夫に服買ってあげたり家族を旅行に連れて行ったりしてます+1
-1
-
751. 匿名 2021/04/13(火) 09:16:24
>>703
人が楽してるの許せないの?
+2
-0
-
752. 匿名 2021/04/13(火) 09:17:51
妹が年収3千万くらいの人と結婚して未就学児2人いる専業だけど、カード渡されてて不自由はないけど履歴チェックされるし肩身狭いみたい。
別に経済的な問題はないけど2人目落ち着いたら働けば?とは言われてるっぽい(まともな社会経験がない女が嫌みたいな雰囲気で)。
これ聞くと年収高い夫でも専業嫌だなぁって思うわ…+2
-8
-
753. 匿名 2021/04/13(火) 09:22:46
>>741
家事育児などの労働してる+2
-1
-
754. 匿名 2021/04/13(火) 09:25:05
>>752
3000万も稼ぐ人の職場だったら優秀な女性も働いてそうだから、そういう女性見てると言いたくなるのかも
そういう家庭は話が合わなくなるから会話が減るよね
+13
-0
-
755. 匿名 2021/04/13(火) 09:26:20
>>613
専業=働いた事ないから世間を知らず
面白くないって思い込みは視野が狭いと
思いますよ。専業やってる分ゆっくり
本読んだり色んな分野の時事ネタに
触れる余裕あるから会話余裕です。
+6
-6
-
756. 匿名 2021/04/13(火) 09:29:39
>>679
専業主婦になれる人って自分もそれなりの
会社とかにいる人の方が多くない?
うちの姉も商社で働いてて同僚と結婚して
専業だよ。専業させてくれる人と結婚が
出来るって本人のレベルも必要だと思う。+14
-2
-
757. 匿名 2021/04/13(火) 09:31:59
>>201
自分のこと嫌いにならないのかなとは思う+3
-1
-
758. 匿名 2021/04/13(火) 09:34:40
>>27
働いても働かなくてもいいよーって言ってくれる夫で、家事育児積極的でお金は使い放題で専業してる。子供の成長をしっかり見たいから。正直ほとんどノンストレス。
資格持ちで働けば800万以上は稼げるから肩身狭い思いはしない。趣味の芸術方面でも小金稼げるし手に職持ってたら専業でも精神的にめっちゃ余裕ある。
子供をきちんと育ててて夫が安心して家庭を任せられるスキルがあれば肩身狭いなんて思わなくていいと個人的には思うけど。
+9
-2
-
759. 匿名 2021/04/13(火) 09:34:55
>>602
主婦でも有意義に時間使って稼ぐ時代だよね
扶養の枠内のつもりがどんどん稼げるから主婦兼個人事業主になって
フルタイムのときよりかなりいいわ
一日3時間くらいしか働いてないのに+0
-1
-
760. 匿名 2021/04/13(火) 09:39:20
>>758
自分それで小さい時はしっかり子どもの成長見届けて
芸術ってかWEB、デザインの副業で稼いでるよ
趣味でノンストレスで稼げるって幸せだよね
いかに独身時代にスキル身につけて主婦なるかって大事だわ+5
-0
-
761. 匿名 2021/04/13(火) 09:40:42
>>755
会話できても社会で役たててないなら意味なくない?+4
-3
-
762. 匿名 2021/04/13(火) 09:42:09
>>749
マイホーム建てなくてずっと賃貸、老後不安しかなくないですか?+0
-0
-
763. 匿名 2021/04/13(火) 09:44:27
今までバリキャリだったから慣れるまで大変だった。
今はやっと慣れてきて平和だよ。
スイミング送ったり、幼稚園の送り迎え楽しくて幸せで平和だなぁと思った。+2
-1
-
764. 匿名 2021/04/13(火) 09:45:16
>>707学童代って、、、月4000〜5000円程度でしょ?
+0
-2
-
765. 匿名 2021/04/13(火) 09:45:28
>>747
ありがとうございます。
たしかに、夜遅くにバランスの取れた温かいご飯が有難いと言われます。
口内炎もできなくなったし、健康診断の数値も全部改善されたみたいです。
優しいお言葉で、少し前向きに考えれそうです。
ありがとうございます。
私も今の転勤地では、半分パートで働いて、半分休んでいます。+1
-0
-
766. 匿名 2021/04/13(火) 09:46:39
>>628
世の中たくさん仕事ありますよー
家にいながら海外でも稼げる時代です+1
-1
-
767. 匿名 2021/04/13(火) 09:47:52
>>765
あなたみたいな主婦なら私も男なら奥さんにしたいです+1
-0
-
768. 匿名 2021/04/13(火) 10:06:13
働いてほしいとか言ってくれる旦那羨ましいんだけど
旦那は俺がバリバリ働きたいから家や子どものことしてくれって
いやこっちも自分の人生あるし働きたいんだよってなってぶつかるもん。
はー。+6
-0
-
769. 匿名 2021/04/13(火) 10:09:17
>>761
横だけど惨めに見えるからその辺りに
しておいた方がいいと思うよ。+3
-1
-
770. 匿名 2021/04/13(火) 10:10:00
>>33
わかる〜孤独というか毎日わけのわからない不安感いっぱいだった。
でもパートに行けば行ったでストレスや不満もある。
どっちもどっちなんだけど無職の不安感の方がつらかったかなー。+21
-0
-
771. 匿名 2021/04/13(火) 10:10:57
妊娠中に転居して仕事辞めて出産して0歳児育児中なんだけど
結婚する前に「一生働いてね」と言われたのでいつまで専業主婦してていいのかわからなくて
肩身が狭いです。
真意としては私の世界が狭くて趣味もなく友達も少ないタイプなので専業主婦で病まれるよりは外に出てて欲しいって意味だったらしいのですが。
収入が低いわけではないのですが、旦那はポイントとかお得な話が大好きで本当1ポイントたりとも逃さない生活やいかに節税するかに情熱を燃やすタイプなので、それを見てるとまず無駄遣いはできないし
遠くまでお得なものを買いに回るよりは近場ですませたいと思ってしまう時に私も働いてたら気兼ねなくそうするんだけどな、と思ってしまいます。
あとは家事を休みたい時に、言い出しづらい。ご飯作らなきゃ、品数足りないかもと思うとなかなか心が休まりません🥲
+0
-0
-
772. 匿名 2021/04/13(火) 10:11:22
>>308
夫がこうしてほしいとかじゃなくて、あなた自身どうしたいのか考えたほうがいい。
+2
-0
-
773. 匿名 2021/04/13(火) 10:16:39
>>762
義両親の戸建を譲り受ける予定で、それまでは義両親所有のマンションに住むことになりました。+1
-1
-
774. 匿名 2021/04/13(火) 10:19:10
>>752
それはその旦那がハズレなだけかと+5
-4
-
775. 匿名 2021/04/13(火) 10:24:39
>>756
専業主婦になる人は中卒フリーター〜院卒バリキャリまで様々みたいだけど、低学歴の専業主婦は10年以内に再就職する人がほとんどなのに対し、高学歴の専業主婦は半数以上がパートすらしない専業主婦のままで余生を終えるらしいね。
キャリアのあった人ほど同じレベルの仕事に就くことが難しいっていう問題もあるみたいだけど、そもそも働かなくても生活できる年収のある人と結婚できた専業主婦かどうかっていうことが大きな違いになってそう。+8
-1
-
776. 匿名 2021/04/13(火) 10:27:06
>>771
えー!それは嫌だなあ
うちはそこら辺ズボラな旦那だから
細かく言われなくて助かる
結婚前からそこまで働きたくない旨を伝えてるから
専業主婦でも特に何も言われない+1
-0
-
777. 匿名 2021/04/13(火) 10:29:29
>>752みたいに高収入でもパートナーに働いて欲しいと考える男性がいるのは別にいいと思う
ただ「まともな社会経験のない女」を選んで結婚するのは何故だろう
結婚しても働きたいって女性もいるんだから初めからそういう人を選べばいいのに+3
-0
-
778. 匿名 2021/04/13(火) 10:31:20
>>1
主の人生好きだわ。
私は漫画家になりたかったし、下の子幼稚園までは専業だったけど、家事不得意だったな。
そこからは扶養内で働き続けて、去年辞めても良いよとは言われたけど、続ける。+0
-0
-
779. 匿名 2021/04/13(火) 10:32:58
>>752
うちは950万だけどカードチェックされてるわ。
じゃんじゃん使って(たかが知れてる)怒られるまでがプレイの一貫。+1
-1
-
780. 匿名 2021/04/13(火) 10:35:31
>>771
そんな旦那やだ、何で結婚したの?…と言いたい所だけど野暮だから止めとく
でも私なら「一生働いてね」の時点でないわ
働くのは全然嫌じゃないけど一生なんて強制されたくない
肩身が狭いとかの話じゃなくない?
+4
-1
-
781. 匿名 2021/04/13(火) 10:41:44
夫に対しては肩身狭いという感覚はないけど、世間の「今時は共働きでしょ」みたいな風潮が窮屈に感じる時はあるかな。
共働き家庭のお子さんのフォローとか結構してるんだけどなぁ…と思ったり。+10
-0
-
782. 匿名 2021/04/13(火) 10:41:49
>>771
旦那さん収入低くて一馬力ではやっていけないんじゃなかったらモラハラじゃないの?
厚意で一生働いてねって言い方は出ないかとw
でもそれを承諾して結婚したのはあなただからグダグダ言われてもって感じだな
子育て落ち着いたら働けばいいだけじゃない?+2
-2
-
783. 匿名 2021/04/13(火) 10:42:39
>>771
私も友達少ない、というよりいないし
一人でいるの好きだから
専業主婦最高なんだけどなー
仕事してる方が病むよ+4
-0
-
784. 匿名 2021/04/13(火) 10:43:44
>>38
しっかり評価、感謝してくれる旦那さん素敵です。+0
-1
-
785. 匿名 2021/04/13(火) 10:49:05
>>5
良いと思うよ~!
専業で夫婦対等だったけど子供たちが小学生になって少し仕事をはじめました。引き続きは私が家事、学校のこと全部やってるから旦那は私を尊敬してくれてますよ。+2
-0
-
786. 匿名 2021/04/13(火) 10:51:41
友達に「パートもしないの?」とか嫌味言われる事はあるし、専業主婦なんだから家事育児ちゃんとやらないといけないんだろうな…いうプレッシャーはありますね。
家事苦手だから全然ちゃんとできていないけど。
旦那の転勤で退職して専業主婦になったので、旦那は何も言わないけど、本音はどうなのかな?と気になる事はあります。
自分のもの買う時とかちょっと高いものだと「買ってもいい?」とかいちいち聞いてしまう。
+1
-0
-
787. 匿名 2021/04/13(火) 10:55:42
>>756
もともと、結婚自体が同じような境遇同士でするから。高収入エリートの専業妻が同じような家庭環境や学歴、職歴だったりする。
中卒ブルーカラーの中卒専業妻もいるけどね。
お互い、一生関わらない世界。+3
-1
-
788. 匿名 2021/04/13(火) 10:56:55
>>8
こればっかりは家の考えによるんだよね。
がるちゃんでは少数かもだけど、私は働くのが肩身狭い。それはそれで我が家の空気感でさ。+4
-0
-
789. 匿名 2021/04/13(火) 10:58:04
>>770
なんだかんだ言っても自分に収入があるって心強いよね
+8
-0
-
790. 匿名 2021/04/13(火) 10:58:31
>>383
嫌味を言ってるってこと?
+0
-0
-
791. 匿名 2021/04/13(火) 10:59:09
肩身狭い専業ばかりなはずなのにマウントすごくて笑った+3
-0
-
792. 匿名 2021/04/13(火) 11:00:55
>>787
そうだね。関わることがあるとしたら公立の小中学校に子供を通わせてる場合、くらいかな。+1
-0
-
793. 匿名 2021/04/13(火) 11:01:15
今は共働きが主流だから、夫も職場で生活レベル&世帯年収マウントとられるみたいで複雑そうではあるよ。
共働きなら世帯年収1000万超えなんて普通だもんね。
+0
-0
-
794. 匿名 2021/04/13(火) 11:03:19
>>556
分かる。
専業って視野狭いよね
でもこれ言ったらすごい反撃してくるだろうね、そこがもう視野狭いのに気づいてないw+4
-1
-
795. 匿名 2021/04/13(火) 11:03:42
一生働いてねがモラハラって…
旦那も専業主婦には言われたくないわなw+3
-0
-
796. 匿名 2021/04/13(火) 11:03:51
>>770
私もだわ。コロナはじまってから一年程専業してたけど謎の不安感とイライラ。
どっかおかしいのかと思ったけど仕事が決まった途端無くなった。まだ決まっただけだけどそんなのだから気分的なもんだと思う。+6
-0
-
797. 匿名 2021/04/13(火) 11:04:01
>>249
たしかに!こういう人はむいてると思う。
自己肯定感の低い私は、私なんかが働かず専業してていいのだろうか、こんな自分に価値あるのだろうかと鬱々してきたからパートはじめた。+2
-0
-
798. 匿名 2021/04/13(火) 11:04:19
>>791
横だけど、本当の意味で肩身狭い専業主婦はそんなにいないのかもね。ちょっと引け目を感じるなぁくらいの人が多いんじゃない?
期待外れだったかな?+1
-0
-
799. 匿名 2021/04/13(火) 11:04:34
>>16
最初そうしてたけど、数万円までは自己判断にしたよ。
夫は子持ち主婦の様子を知らないから、要る要らないがトンチンカンで相談しても揉めてしまう。
例えば高いものだと、子供乗せ電動自転車は「自転車なんてそんなに乗る?幼稚園は市バスで通え」
食洗機は「なんで楽しようとするの?」
だから収支合ってればなんでもいいという事にした。家が上手く回ってれば買ったこと気づきもしない。
+8
-1
-
800. 匿名 2021/04/13(火) 11:11:21
>>777
わがままな旦那だよね。多分はじめは何も知らないところが可愛いとか思ってたけど、社内でいい女でもいたのか?って推測。
やぱ働いてる女いいわーって事だし離婚を考えるなら手に職つけてほしいだろうし。ま、あくまで推測だけど。+3
-0
-
801. 匿名 2021/04/13(火) 11:17:17
ここは相変わらず矛盾してるね♪♪それを指摘するとすぐがる男だしさ。本当クズだね(^^)+3
-4
-
802. 匿名 2021/04/13(火) 11:17:30
>>798
横だけど
肩身が狭かったら状況打破して仕事してるだろうからね
事情があって肩身狭くても我慢して専業してますって人はあまりいないのかも
特にがるちゃんには+0
-0
-
803. 匿名 2021/04/13(火) 11:21:01
>>20
繰上げ返済って言葉知らない人?+6
-0
-
804. 匿名 2021/04/13(火) 11:22:53
専業って視野狭い世間知らずだよねとバカにしてる兼業の方に知っていて欲しい
仕事で忙しいのはわかるけど、お子さんにもう少し目を配ってほしい
陰でフォローしてる人がいることを知っていてほしい
子供に罪はないと思ってるから共働き家庭の子のお世話するのは全然苦じゃないけど、お子さん本人はどう感じてるのかなと思うときがあるよ
仕事に時間を割いてる分、行き届いていない部分がある事実に目を向けてほしい
偉そうにごめん。働きたいお母さん、事情で働かなきゃいけないお母さん達のこと応援してる
+18
-5
-
805. 匿名 2021/04/13(火) 11:23:02
PTA退会して働け!!+0
-1
-
806. 匿名 2021/04/13(火) 11:23:18
>>460
自分が働いて家事(+育児)もこなしてる人なら、専業主婦がいてくれると助かるって分かるよね。
+3
-0
-
807. 匿名 2021/04/13(火) 11:24:43
>>773
なにそれ羨ましいw+1
-0
-
808. 匿名 2021/04/13(火) 11:26:10
>>777
バリバリ働いてる女性を職場で見てるだけなんだから
結婚するのはまた違うんだよね。でどうせ文句言う。
+2
-0
-
809. 匿名 2021/04/13(火) 11:26:55
世の中色んな事情の人がいるんだから、肩身が狭いなんて思わなくていいと思う
夫婦で考え方に齟齬があるならよく話し合えばいい
他人にとやかく言われる筋合いはないよ
専業でも兼業でも人に迷惑掛けてないなら余計なお世話だよ
+5
-0
-
810. 匿名 2021/04/13(火) 11:32:33
>>1
既出だけど、人によっては専業が合う合わないあるよね。
うちはたまたま旦那の性格が穏和だから、専業でも何も言われない。
けれど、私は自分にはお金を使わないようにしてる。元々洋服もスタンダードなものしか無かったから、幸い流行からすごくズレることもないし、髪の毛は結いてなるべく身ぎれいにして。
ママ友とかとも接する機会も減ってるから、そんなに自分への事については気にならない。
それよりも子供の教育とかに重きを置いてる。
子供が友達と仲良く遊んだり、勉強できたりすると一番嬉しい。+4
-0
-
811. 匿名 2021/04/13(火) 11:33:48
>>786
ほんとそれ。少しパートにでるだけでも一応働いてるって言えるしね。何か買う時も自分の稼ぎでーって思えるし。+3
-0
-
812. 匿名 2021/04/13(火) 11:36:08
>>461
ちなみに何のお仕事ですか?+1
-0
-
813. 匿名 2021/04/13(火) 11:36:30
>>334
専業主婦だけどなぜこれがこんなにマイナスなのか理解に苦しむ+5
-0
-
814. 匿名 2021/04/13(火) 11:37:27
>>804
わかるよー。子供が小さい時に経済に余裕がある家はそれでいいんだよ。
でも子供が小さくても余裕がないと働きに行かないといけない人もいるしね。ただそれで八つ当たりされてもなんか違うよね。
問題は子供が手を離れてから。ほんとやる事ないし、子育てで大変っていう免罪符がなくなるから私には専業はきつかった。+7
-0
-
815. 匿名 2021/04/13(火) 11:44:13
かなりの金持ち(旦那が無職になっても余裕レベル)
夫婦円満で旦那が専業でも感謝してくれる人
多趣味な人
家事(育児)だけでも自分は素晴らしい事をしてると思える自己肯定感がある人
あたりは専業でも楽しく生きてると思う。
私は違うので肩身が狭い+5
-0
-
816. 匿名 2021/04/13(火) 11:45:07
>>752
その夫は共働きになったからって、家事やったり業者に任せるのか?って思う。
夫はその半分くらいの年収だけど、共働きしたら私がほとんど家事やるのが目に見えてる。
私は同じくらいはさすがに稼げないし、帰り遅いのに家事やってとも言いづらい。+1
-1
-
817. 匿名 2021/04/13(火) 11:49:12
>>814
元専業の方なんですね。子育て終えてから働き出すのも立派ですよね。+3
-0
-
818. 匿名 2021/04/13(火) 11:49:16
>>1
保育園やめたってコロナの感染怖くて子供登園させるのやめたの?
3歳からは通わせたほうがいいよ。+0
-0
-
819. 匿名 2021/04/13(火) 11:55:35
>>27
自慢ですか
ごちそうさまでした+4
-0
-
820. 匿名 2021/04/13(火) 12:00:02
>>33
私も働けなくて辛い。待機児童で保育園入れず。正社員なのに。+0
-0
-
821. 匿名 2021/04/13(火) 12:05:13
>>771
一生働いてねって言われたのに今専業でなにも言われないなら、旦那さんまだ優しい方だし言っただけって感じだと思う。
+0
-0
-
822. 匿名 2021/04/13(火) 12:05:46
>>699
ポイ活楽しくてしてるけど
なんとなくリアルでは
恥ずかしくていえない
こっそりしてる人もいるかも
+4
-0
-
823. 匿名 2021/04/13(火) 12:11:23
>>638
育休とって子供一歳のときから五年働いたけど、小学生になると、家に帰れる友達の存在知っちゃうからキツいかなと思ったのと自分ももう疲れたのもある(汗)
高学年になったらパートかなぁ。。+1
-0
-
824. 匿名 2021/04/13(火) 12:19:17
専業主婦から復帰したところでいくら稼げるの?+0
-0
-
825. 匿名 2021/04/13(火) 12:20:25
>>500
うちも旦那600万の専業だよ。
でも子供は一人だし、家のローンは月一万円返済。ここにくるまで共働きでローン協力してきた。
今2人目考えてるだけなら、止めることをすすめるよ。+4
-0
-
826. 匿名 2021/04/13(火) 12:21:14
>>555
そうだね
そもそも仕事でもないことを時給換算ってバカバカしいし+1
-0
-
827. 匿名 2021/04/13(火) 12:28:51
>>1
専業だから肩身が狭いの間違い。+1
-0
-
828. 匿名 2021/04/13(火) 12:30:13
>>1
主さんは、料理、掃除、育児などをちゃんとやっているんだから肩身狭くなること無いんじゃない?肩身が狭いって、引け目を感じる事でしょう?主さんは家事育児、旦那さんは仕事と役割がされているなら、肩身が狭くなること無いと思うけど。
主さんが金銭面で肩身が狭いって思うのは、主さんが経済DVを受けていて旦那さんに奴隷として扱われているのを気が付かずにいるのか、家事育児をやってなくて堂々と出来ないから肩身が狭いと思っているのかなと思ってしまう。ちゃんと家事育児をやっているなら、お小遣い(それなりの対価)を貰うのは肩身狭い事ではないと思うけどね。+5
-0
-
829. 匿名 2021/04/13(火) 12:33:18
>>450
そんな旦那の子供本当に産みたいの?
今も身体きついでしょうし、産まれたら体調も悪くなるかもだし、三歳くらいまでは専業でいいよとか言ってくれれば良いのに。+3
-0
-
830. 匿名 2021/04/13(火) 12:34:44
>>15
私も堂々としてる!笑
旦那が頑張ってるから生活できるし感謝してる。
+3
-1
-
831. 匿名 2021/04/13(火) 12:36:29
>>92
45歳くらいになって放流するパターンですね
+2
-0
-
832. 匿名 2021/04/13(火) 12:36:40
私の下に住んでる専業主婦のおばさんが
朝6時前から洗濯機ガーガー回しててうるさいでぇす
+0
-1
-
833. 匿名 2021/04/13(火) 12:38:20
>>320
このコメントが頭悪そう
なげげーって笑+1
-1
-
834. 匿名 2021/04/13(火) 12:39:46
>>716
旦那が価値を見誤ったんでしょ
嫁が歳くったらもっと価値がある若い娘に乗り換えるよ
働かないで文句ばっかり言う臭いおばさん養うとか辛すぎるからね+5
-0
-
835. 匿名 2021/04/13(火) 12:42:47
>>613
横だけど意味が分からない。
この話の流れでウィットに富んだ書き込みなんて普通はしないし、その書き込みだけで話がつまらないなんて断定できるはずがない。
今まで色んな人見てきたけど、話していてつまらない社会人も山ほど居るし、話していて勉強になったり温かい気持ちになる主婦も居るよ。
何がなんでも叩きたいのだけど、無理やり過ぎてあなたこそ頭の悪さを露呈しているよ。+1
-3
-
836. 匿名 2021/04/13(火) 12:43:47
>>471
旦那の気持ちもわかってやろうよ
働かない嫁とか大便製造するだけの人じゃん+3
-3
-
837. 匿名 2021/04/13(火) 12:46:37
>>641
気分じゃなくて無能なんだと思う…+0
-1
-
838. 匿名 2021/04/13(火) 12:47:51
>>8
旦那がそれいいながら無職で家でゴロゴロしてたらどうする?+4
-1
-
839. 匿名 2021/04/13(火) 12:50:35
>>11
男は性欲がある段階では優しいからね
何回もやって飽きてきたら今まで履かせてた下駄が減ってくる+2
-0
-
840. 匿名 2021/04/13(火) 12:50:56
>>804
何様?
専業でも家族が納得してるなら良いじゃん!堂々と。と言いにきたらすごいもの見たわ。
+2
-3
-
841. 匿名 2021/04/13(火) 12:55:23
>>805
ウザっ!+0
-0
-
842. 匿名 2021/04/13(火) 12:55:59
男は嫁を「あ、こいつ邪魔。負担でしかないわ」と思うようになるからな、必ず
特に性の対象にならなくなった嫁とか最悪、マジで粗大ゴミ+2
-4
-
843. 匿名 2021/04/13(火) 12:58:01
>>836
○ね!+1
-2
-
844. 匿名 2021/04/13(火) 13:03:25
>>5
だよね。
うちは土日の旦那が休みの日と朝晩の旦那が家にいる時間は私の休憩時間だから育児丸投げしてる。
完ミだったから夜泣き対応も旦那担当にしてたよ。
それ位した方が気持ちに余裕が出来て子供に常にニコニコ接する事ができると思う+1
-0
-
845. 匿名 2021/04/13(火) 13:03:42
うちの旦那は私に「働かなくていい」と言いつつも、「仕事してないくせに」とモラハラ発言することがたまにある。
結局もっと「労れ」「敬え」っていう不満が根底にあるんだと思うわ。
家事や子育てしてる私を対等に思ってるならば、そんな台詞は出てこないと思うんだよね。
家の中に居場所がないわけでも、旦那を無下にしてるわけでもないんだけど、ストレスからの八つ当たりされてるなと感じるようになった。
年々酷くなってる。
仕事が多忙で余裕ないんだろうな、とわかるから、敢えて本質的な話は避けてるけど、いずれこういう話はちゃんとしないといけない、とも思ってる。
老後のことを考えると、そんな夫婦関係はイヤだからね。+6
-0
-
846. 匿名 2021/04/13(火) 13:09:49
>>840
学童保育ができるタイプの専業主婦もいるってことだよ。余所の家の子の面倒みてる人にも専業だからってバカにするの?+1
-1
-
847. 匿名 2021/04/13(火) 13:14:15
友達で専業でいることが旦那に申し訳なくて…って人がいる
凄い久しぶりに会おう!ってなった時もランチは激安スーパーのお弁当を買って家で食べた
私が奢るからイタリアンに行こうって言いたかったけど流石に悪いよねと思って言えなかった
私含め専業やパートでのんびり暮らしてる人しか周りにいなかったから衝撃的でした
そんなに肩身が狭いなら少しだけでもパートに出れば良いのにと思うけど「絶対はたらきたくない。でも旦那に申し訳なくてお金使えない」って
+1
-0
-
848. 匿名 2021/04/13(火) 13:15:13
>>8
うちはそう
健康なのに働かない理由はないと夫に言われます
義母は大卒時からずっと働いているため、
働く母の姿しか見たことがない夫には専業主婦の概念がないとのこと
義母には実母の強力なバックアップがあったけど私には一切ない
フルタイム正社員で家事育児全てやってるけど、それでも年収が少ないって言われます・・・
専業主婦になったらモラハラ受けると思う+2
-1
-
849. 匿名 2021/04/13(火) 13:16:42
>>608
都心と郊外と地方都市と地方で、年収の価値観が全然違うからだと思う。あと年齢も。+0
-0
-
850. 匿名 2021/04/13(火) 13:17:48
夫から月に10万給料もらって主婦してる。+0
-0
-
851. 匿名 2021/04/13(火) 13:17:49
>>9
ホントに専業かな?
家でネットで稼いでいるかも
言わないだけで+3
-0
-
852. 匿名 2021/04/13(火) 13:17:52
>>846
よその子面倒見てる専業主婦のほうが少ないし、見ますよなんて言う人は人がよすぎるわね。+3
-1
-
853. 匿名 2021/04/13(火) 13:19:16
>>5
家事育児、給料も無いんだからべつに自分の自由に使うお金を出してもらっても良く無い?+0
-0
-
854. 匿名 2021/04/13(火) 13:20:50
働いても働かなくてもどっちでも良いよ。
でも働いたとしても子供の学校行事とか習い事の送迎は俺はできないからね。
買い物は独身の頃と同じようにして良いよ。
って考えの旦那なので堂々と専業してます。
子供の帰宅時間には家にいて欲しいと言うのでそれさえ守れば友人とランチ行こうが買い物してようが自由。
感謝してます。+8
-0
-
855. 匿名 2021/04/13(火) 13:20:56
>>201
ペットだよねもう+2
-0
-
856. 匿名 2021/04/13(火) 13:22:30
兼業主婦でもパートと正社員での格差がつらい正社員主婦羨ましい+2
-0
-
857. 匿名 2021/04/13(火) 13:27:53
>>613
つまんないというか肩身狭くないなら単純にトピズレじゃない?って思う。+0
-0
-
858. 匿名 2021/04/13(火) 13:30:08
>>254
専業以前の問題だと思うが+2
-0
-
859. 匿名 2021/04/13(火) 13:32:50
>>377
旦那だけがアイデンティティな人かわいそう+0
-0
-
860. 匿名 2021/04/13(火) 13:33:51
>>485
私は携帯代、自身の保険代は自分の貯金から崩してます。
今のauプラン高いから旦那に合わせてYahooモバに変えます!+5
-0
-
861. 匿名 2021/04/13(火) 13:36:46
>>1
パートに出ればいいよ。
私も専業だったけど、旦那の田舎に来て知り合いもいないので、パートにでました。
幸いお友達もできたし、結果的に良かったよ。+8
-0
-
862. 匿名 2021/04/13(火) 13:41:02
>>8
よかった。同じ意見の人いて。
なんで肩身が狭いんだろってすごい
不思議な気持ちになった。
+3
-0
-
863. 匿名 2021/04/13(火) 13:41:51
一人目で産休後復帰できるほど回復しなくて育休もらわず退職。
色々負い目があって不安定な毎日を送ってたけど、ある日共働きのママ友から「おうちのことしっかりやって子供の公園遊びにも毎日付き合って本当よくやってるよ。私は家にいるのが無理だったから働いてるけど、尊敬するよ」と言われて心が軽くなった。
そこから旦那と話し合いや喧嘩を重ねて二人目を産んで5年経った今では仕事やめて専業主婦やってやってんだぞ!くらいの開き直りができるくらいになった。
実際体調崩したのも旦那の家事能力のなさと育児の不協力からだったな、と思うし。
完璧主義で神経質で潔癖症な私には共働きは無理。
同程度やってくれる旦那なら共働きできたのに、旦那のせいで(ために?)専業主婦になったとも言える。笑笑
だから恩着せがましく本当は働きたかったなー◯もやってるし✖️もやってるし旦那くんが◯や✖️やるってなら働くよ?と言うと、「俺には絶対無理だから頑張って稼ぐわ」って話になる。(◯にはPTAや町内会、祖父母の世話、通院補助などが入る)
もちろん旦那には感謝してるけど、すーぐつけ上がるからたまにそういうこと言ってイジワルする笑笑
言わないと分かんない人だから。
見てる事でしか判断しないから。
うちはそんな感じで負い目脱出しました。+1
-0
-
864. 匿名 2021/04/13(火) 13:43:00
>>856
パートは給料低い分、責任も軽いし自由だよね。正社員は給料や賞与分の責任や業務量やプレッシャーがある。お気楽正社員の座は減ってきているし無い物ねだりだと思うな。
不満なら転職活動してみたら?+5
-0
-
865. 匿名 2021/04/13(火) 13:43:22
>>1
自分の貯金使わないとダメなの?共働きならそれぞれのお金って感覚は多少あるのかもしれないけど、専業で使えるお金が自分の貯金って、ちゃんと旦那さんと話し合ってる?
家事育児をやってるから、旦那の給与を一緒に使えるんじゃないかしら。+2
-0
-
866. 匿名 2021/04/13(火) 13:46:21
関節が悪く生活保護を貰ってる60代の親戚の女性からよくランチや旅行に誘われる…あまり行きたくない。
生活保護の方々はランチや旅行よく行ってるのですか?
+1
-0
-
867. 匿名 2021/04/13(火) 13:47:12
専業主婦=毎日ずっと家にいる
って思ってる人多いけど
自分の周りの専業主婦は
趣味や習い事とかボランティア
などで外に出てる人が多いよ。+5
-0
-
868. 匿名 2021/04/13(火) 13:47:14
まさに最近その事で悩んでいます。
子供の入学が重なって4月は結構バタバタしてて、2人分の書類とか間に合わないーって必死に書いてたら、俺も仕事終わらない、それはすぐ終わるでしょ?みたいなことをいちいち言ってきて…
女は専業の選択肢があるから、日本では女の方が幸福度高いらしいよーとか、育児家事今まで全部ワンオペで担ってきたのに端々でマウントを取ろうとしてくる。。
昼間なにしてるの?とか、馬鹿にしてきたり。。
昔保育園受かってパートで働いた時に、子供がなぜか頻繁に体調を崩してしょっちゅうお迎え連絡がきて、その時も俺は社員だから抜けられないから!って…。
結局働いてもバカにするんだな、と。。
本気でしんどくて、バカにしない人が羨ましいなぁと思います。。+1
-0
-
869. 匿名 2021/04/13(火) 13:47:51
>>298
あーそれある!
うちもそんなパターン。
そんなイライラするなら仕事やめたら?俺稼ぐし。ってなったんだよねー
旦那が共働き向いてないパターンもあるあるだわ+4
-0
-
870. 匿名 2021/04/13(火) 13:49:10
不妊治療する為にフルタイムパート退職して
専業になって1か月たった。
旦那は働きたければ働けばいいし別に働かなくていいよとは言ってくれるけど、子供いないのに専業って事に罪悪感がある。
ただ働くと不妊治療できないしなんだかな
+3
-1
-
871. 匿名 2021/04/13(火) 13:50:33
>>1
自分の貯金から出してるなら専業主婦じゃないんじゃ…?
独身時代の働いてた時のお金使ってて養ってもらってないってこと?+3
-0
-
872. 匿名 2021/04/13(火) 13:53:49
>>90
よくそんなクソみたいな奴と一緒にいられるなぁ。
尊敬する。+1
-1
-
873. 匿名 2021/04/13(火) 13:56:48
>>151
ものすごく羨ましい。
甲斐性がある男性ほど穏やか。
余裕があってカッコいい。+2
-0
-
874. 匿名 2021/04/13(火) 13:57:35
>>852
何様?とまで言うからじゃん。+1
-1
-
875. 匿名 2021/04/13(火) 13:58:24
>>92
働かなくてもいいから〜とか軽率に言って女の人生狂わせるのほんとやめてほしいね。
自分の言葉に責任持てない夫のために、そこまで頑なな意思を持って接することができるなんてすごいです。+3
-1
-
876. 匿名 2021/04/13(火) 14:00:40
専業主婦ってほとんどの家事をするんだよね?
自分が稼げる男なら、専業主婦してくれたらありがたいと思いそう。家事嫌いだから。+6
-0
-
877. 匿名 2021/04/13(火) 14:02:22
>>874
仕事で忙しいのはわかるけど、お子さんにもう少し目を配ってほしいって何様じゃない?
そういう人ばかりじゃないでしょうに。
あなたは迷惑かけられてるのかもしれないけどさ。+4
-1
-
878. 匿名 2021/04/13(火) 14:06:28
>>92
旦那さんが12歳も上なら、定年が早くくるから、妻が働く準備してたほうがいいよ。いまからパートでいいから履歴書埋めた方がいい。
我が家もかなり年の差だけれども、
定年後も
安定して副収入が年1000万あるので、夫婦二人で生きていけるように考えてある。
でもいまも暇だから働いてるけどね。
+6
-0
-
879. 匿名 2021/04/13(火) 14:19:40
>>753
じゃあ何で夫が専業主夫になることをほとんどの女性が嫌がるの?+1
-0
-
880. 匿名 2021/04/13(火) 14:33:41
>>879
稼ぎのない男に魅力ない。+1
-0
-
881. 匿名 2021/04/13(火) 14:37:50
>>879
完璧に家事育児する人が少ないからじゃない?安心して任せられない。+1
-0
-
882. 匿名 2021/04/13(火) 14:45:28
>>774
ハズレかどうかはわからないけどレアだと思う。
年収3000万だったらたぶん普通のサラリーマンじゃないし、同業同収入の奥さんならともかく、そうじゃないなら自分はしっかり稼ぐから、家事や教育は任せたいって人が多いと思うよ。
そして専業の奥さんもそこそこの実家、学歴、職歴で、サクッと家事して、サクッと親戚ママ付き合いして、サクッと子供を受験させて良い小中学に進学させてる。社会経験てなんだろね。+1
-0
-
883. 匿名 2021/04/13(火) 15:15:15
>>813
お金がなくなっても働きたくないでござるってことかな?笑+2
-0
-
884. 匿名 2021/04/13(火) 15:21:20
>>301
あなたのコメントが一番現実的だわ+0
-0
-
885. 匿名 2021/04/13(火) 15:29:43
>>875
それは妻側も自己責任というか
夫や夫婦関係に何かある可能性だってゼロじゃないわけだよね?そういう時は妻も自立しなきゃいけないのに、そんな可能性のことは考えないのかな?
自分の人生に誰も責任とってくれないし。夫だって所詮他人だし。+1
-0
-
886. 匿名 2021/04/13(火) 15:31:50
専業主婦で、旦那さんが自営業の方いらっしゃいますかー?
仕事を手伝うことはあるのか聞いてみたいです。+1
-0
-
887. 匿名 2021/04/13(火) 15:37:19
>>881
少ないけどいるよ。時代も時代だしこれからどんどん増えるだろうね
そういう人がいたら結婚する?+0
-0
-
888. 匿名 2021/04/13(火) 15:58:45
>>833
そういう真に受けるような解釈じゃないよね。わかるかなあ…分かんないだろうな。+0
-0
-
889. 匿名 2021/04/13(火) 16:36:02
>>887
選択肢に入るよ。+0
-0
-
890. 匿名 2021/04/13(火) 16:37:08
>>886
忙しい時は手伝うよ。基本、何でも屋。+0
-0
-
891. 匿名 2021/04/13(火) 16:42:46
>>879
うちの娘は医学部だけど、結婚相手は専業主夫がいいって言ってる。本人は家事苦手だし。
これから、そういう女性も増えるんじゃない?+0
-0
-
892. 匿名 2021/04/13(火) 16:45:29
>>876
仕事で疲れて帰ってきた時に、栄養考えられた温かい食事がすぐに出てきて、お風呂が沸いてたら嬉しいと思う。+0
-0
-
893. 匿名 2021/04/13(火) 16:52:34
>>485
夫の収入に対して分不相応な額じゃなければ生活必需品として家庭から出すものだと思うけどなあ。
携帯(格安スマホ)、年数回の美容院、常識の範囲の服代。全部家計費で夫の収入から出している。予算の上限は決めてるよ。+3
-0
-
894. 匿名 2021/04/13(火) 17:04:12
>>621
やらんでいいことやってるからでしょ。
介護あるなら話はかわるけども+3
-1
-
895. 匿名 2021/04/13(火) 17:52:40
>>894
いいえ、必要なことをしています。
まだまだ足りないくらいだと思っていますよ。+0
-0
-
896. 匿名 2021/04/13(火) 17:56:44
>>739
私は妻と子供を一生面倒見るという気概がある男性と結婚すると決めていました。
時代や誰がなんと言ってもそういう主義ですので。+2
-1
-
897. 匿名 2021/04/13(火) 19:31:01
>>756
優秀かどうかというよりは、人生の深みの問題かな。
最近、女性で定年まで働いて来た人の話聞く機会が多かったんだけど、人生経験深いなってすごく感じた。60歳のおばあちゃんなのに、論理的思考やイシューの抽出がうまくて、話が明瞭。芯が強いけどしなやかで、海のように深い人達だなって。
勤続10年やそこいらで辞めた人と、40年も子育てしながら色々なプロジェクト成功させてきた人とだと、やっぱり経験値違う傾向はある。
まぁでも共働きが皆立派かっていうとそういう訳じゃないし、毎日お品書き作ってるようなスーパー専業主婦もいるしね。
自分が満足できる人生ならいいよね。+0
-0
-
898. 匿名 2021/04/13(火) 20:35:10
>>888
なげーって言いたいなら長えのほうがいいと思うけど+0
-0
-
899. 匿名 2021/04/13(火) 22:16:25
>>897
専業兼業関係ない。深みなんて人によるでしょうよ。
プロジェクト成功させるような人なら引くて数多でしょうけど、やめられなくてなんとなくダラダラ定年まで続けてる人もいる。っていうか、後者がほとんど。+2
-0
-
900. 匿名 2021/04/13(火) 22:39:36
>>363
全く同じ状況。
働きたくないんじゃなくて、働くのが怖いんだよね。
結局は一緒に働く人が重要だから、在宅で出来る仕事がないか考えてるよ。+4
-0
-
901. 匿名 2021/04/13(火) 22:41:56
>>368
うん、わかる。
うちやんちゃboyだか。保育士さんにイライラされるのとか想像したら何か可哀想に思えてきちゃう。+2
-1
-
902. 匿名 2021/04/13(火) 22:45:09
>>382
微妙にスベっててワロタ+2
-0
-
903. 匿名 2021/04/13(火) 22:48:25
>>423
たまに皿洗いやるくらい+0
-0
-
904. 匿名 2021/04/14(水) 09:24:55
>>76
夫が極端に少なくて妻がそこそこ稼ぐ家庭なら男は肩身狭くなるかもしれんけど、夫稼ぐ、妻めっちゃ稼ぐ家庭なら夫は鼻高々よ。
うちの夫、会社の上司数名から妻の方がよく稼ぐ(医者とか大企業総合職とか)ってチラホラ言われるみたいでその度に私に報告してくる。
羨ましいんだろうな。+2
-0
-
905. 匿名 2021/04/14(水) 09:49:05
>>764
もろもろかかるよ!夏休みや長期の休みならプラスでお金いる。+0
-0
-
906. 匿名 2021/04/14(水) 09:55:49
逆に家におれって旦那です。両親がずっと仕事ばっかりで保育園も最後のお迎えで寂しい思いしたのか、反面教師で家にいて欲しいらしいけど。専業でいた時は気が狂うほど嫌でやっと子供も6年だし、学校帰ってもすぐ遊びに行くしもう、働きにでてる!パート代は全部お小遣いにしていいよって言ってくれて働くのめっちゃ楽しいww+4
-0
-
907. 匿名 2021/04/14(水) 09:58:22
>>870
働いて楽しくやってたら、ふと、出来たりするかも?私は6年間だめだからもう諦めてバリバリ仕事する事にしたけど…+2
-0
-
908. 匿名 2021/04/14(水) 20:38:39
>>92
おっさんな上にわがままとかカスすぎ
どうせ年取ったら頼って来るくせに+0
-0
-
909. 匿名 2021/04/15(木) 07:51:22
>>854
うちも、ずっとそういう感じだったのだけれど、上の子が高校生になった途端に働かないの?って言われはじめたわ。
私立で、補助もないと結構学費がかかるので、現実見えてきたようです。
+2
-0
-
910. 匿名 2021/04/15(木) 13:52:50
>>155
私の稼ぎ!!!
男性の俺の稼ぎで!って言う人と、一緒だ!
+1
-0
-
911. 匿名 2021/04/16(金) 11:57:30
>>476
即戦力ならいいのではないでしょうか
仕事を覚えてもらって使えるようになるまで
いろいろ時間をかけて教えた挙句に
転勤→退職 だと 迷惑かも+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ハローワークインターネットサービス - トップページ ページ最下部へトップページ求人者・求職者の皆様へ~まん延防止等重点措置の実施について~【4/5更新】◆まん延防止等重点措置の対象区域のハローワークをご利用の場合、求人・求職申込み手続き...